ガールズちゃんねる

運転免許は現代必要でしょうか?

603コメント2019/02/26(火) 20:35

  • 501. 匿名 2019/02/13(水) 09:01:07 

    運転下手な男ですら論外なのに免許持ってない男とか論外外

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2019/02/13(水) 09:08:30 

    23区内に住んでます。
    子供が小さい頃に股関節の治療で一時的に車椅子でした。交通の便が良いとはいえ、運転免許が無ければ困ったと思います。
    ペーパーだったので、教習所で初心者講習を受けて、なんとか乗れるようになりました。

    正直都内だからいらないと思いながら取得しましたが、免許を取って困った事はありません。

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2019/02/13(水) 09:08:57 

    営業さんとか車で来てるけど、免許ないと運転手付きでくるのかな?そもそもならないか。
    不動産屋さんも車で物件案内してくれたなあ。
    そう言えば私は旦那が転勤してペーパードライバー卒業した。
    いつかアウトドア好きとかになったら、車が大活躍しそう。
    職業選択や居住地の選択、趣味の幅が広がると思うので、時間のある学生のうちにサクッととっといた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2019/02/13(水) 09:11:30 

    田舎で免許無いと普通に生活できないから都会の生活がどんなもんか想像つかない。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2019/02/13(水) 09:21:24 

    私は都内在住ですが、大学生の息子には免許を取らせました。
    将来営業職などについたりする可能性、身分証の代わりなど…あって困るものでは無いと思うので。

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2019/02/13(水) 09:25:49 

    東京の会社に就職決まったとして、必ずしも都心の本社に配属になるとも限らないよね。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2019/02/13(水) 09:28:50 

    駅近なら必要無い

    +2

    -6

  • 508. 匿名 2019/02/13(水) 09:30:23 

    >>506
    だよね。ってか都会で就職して通勤が地下鉄や電車だとしても仕事で社用車運転する機会って大体あると思うから取っといた方がいいんじゃない? 
    身一つで仕事できる弁護士とか医者とかはいらんのかな?

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2019/02/13(水) 09:34:47 

    親は教習所代は子育て費に計上してる

    子も通常の運動神経と認知能力あれば免許取得は容易

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2019/02/13(水) 09:49:01 

    転勤がある会社に就職するかもしれないし、将来結婚して家族で出かけるかもしれない。
    学生のうちに取得しておいた方が後々楽だよ。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/13(水) 09:52:04 

    トピズレだけど文のところどころに空白を入れる理由はなんですか?
    以前からいろいろなトピで見かけて高齢の方なのかと思ってましたが見づらいですよ

    +2

    -9

  • 512. 匿名 2019/02/13(水) 09:56:35 

    結婚して、車がないと不便な所へ引っ越してから取得しました。

    30歳だったから、学割などの使える割引がなくて35万強かかった。

    取ってからも、運転に慣れて行動範囲を広げるのに数年単位です。

    学生なら割引あるし、時間あるし、取得するのに最適な時期だと思います。

    私も独身の時は全く必要ないし想像もできなかったけれど、
    結婚したら子供送迎とか夫や親の病院送迎とか必要不可欠になってしまいました。




    +6

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/13(水) 10:01:38 

    身分証にもなるし、必要な仕事もあるし。

    何より、社会人になって車に乗りたくなったとしても免許はすぐ取れません。
    時間のある学生時代にとっておくと後が楽。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/13(水) 10:04:26 

    悩んでるってさ、主は免許取得のお金ケチってるの?
    子も免許代出してもらえないから、取得したがらないんじゃないのかな?

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/13(水) 10:10:45 

    車が必須の地域ってどうしてもあるから。
    私の地元も特急は止まるけど、電車に乗って移動するよりも車に乗って移動した方が早い。
    そもそもJRしかないので、利用価値が都会とは違う。
    現代とかじゃなくて地域次第だよね。
    私は最近住宅の購入を考えてるけど、地元はますます車社会だから、駐車場に余裕のある家(中古)を買いたい。
    例えば自宅で人呼んで飲み会・パーティーなんぞしようもんなら、みんなが車で来ることを想定しなくちゃならない。
    駐車場が狭いならみんなが乗り合いで来てくれるだろうけど。
    駐車場(庭)が広いって分かってる家だと、みんなバラバラに車で来るのが田舎の普通だよね。

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2019/02/13(水) 10:13:17 

    私が30代、子供が3歳の時に免許とりました


    若いときから運転に慣れていたら、妊娠中~産後、育児が楽で楽しかったはず…
    住んでいる場所がイマイチだったのもあるけど、ひきこもりがちで育児鬱になり、2人目を諦めたのでした…

    最寄り駅から5分の所に住んでいるけど、今じゃ運転しないなんて考えられない

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/13(水) 10:13:31 

    ずっとペーパードライバーだったけど田舎在住でバスの便も減らされたので必要にせまられて2年前から原付に乗ってた(本当は車に乗りたいけど諸事情でできない)昨年の豪雨災害で断水して給水所が1km離れたところだったので原付にポリタンク載せて往復した。もし移動手段がなかったら脱水してたかも・・と考えたら免許証があってよかったと思う。

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2019/02/13(水) 10:18:08 

    都会でもあるに越した事はない。何で必要と感じるか分からないし、社会人になってから取りに行くの結構大変。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/13(水) 10:22:16 

    私の弟も別に要らねーって反応だったけど、男だし時間がある大学生の間に取れば証明書代わりにもなるよって母に言われて取ってた。結局就職の時に車を使う機会もある職種について母に感謝してた。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2019/02/13(水) 10:23:02 

    あった方がいい!

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/13(水) 10:23:35 

    ずっと都会に住むならいらないかも。
    でも結婚して子供ができたりしたときにはあった方が便利かな、とは思う。
    旅行先でレンタカー借りたりとか。

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2019/02/13(水) 10:25:55 

    持ってた方がいいと思う。
    普段は必要なくても、必要になるときって非常事態のときだと思うから運転できないと困るかも。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/13(水) 10:47:42 

    田舎だと免許がないとまず就職できません。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/13(水) 10:53:19 

    無いよりかはあった方が良いと思う
    ほかにパスポートとか身分証明書になるものはあるけど、やっぱり一般的には免許証が多いイメージだし免許証の写しを〜と言われるので

    取るなら時間のある学生のうちがいいですよ
    AT限定でも良いと思うのですが、稀にMTに切り替えるよう会社から言われるパターンもあるのでそこは注意が必要かもですけど(身内の話で、先に言えよって話でした)

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/13(水) 10:54:20 

    田舎ではある意味高卒資格より普通免許持ってるかのほうが大事w
    車がないとどこ行くにも時間通りになんて動けない。

    +5

    -1

  • 526. 匿名 2019/02/13(水) 10:55:31 

    就職して転勤なって田舎に行くことがこの先あるかもしれない。
    免許持っとくだけでも強みになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/13(水) 10:56:43 

    絶対あったほうがいい!

    知り合いに運転免許取れずに諦めて引きこもりになった人がいるから余計に何か問題があるんじゃないかと思ってしまう

    今必要なくても今後の人生何が起こるかわからないし、きっと役に立つ時が来る
    うちはオートマ車だけど、ガススタでもバイトできるようにマニュアルで取らせたくらいよ

    もし娘が結婚したい人がいるって連れてきて
    免許ないからこれから取るって言われたら真剣に反対するよ。正直大事な娘の命預けたくないもの

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2019/02/13(水) 10:58:06 

    贅沢な意見かもしれませんが、東京住みだけど、車は本当に便利!
    だって電車はいつも混んでいるんだもん。

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2019/02/13(水) 11:00:09 

    営業職ならほぼ必須

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/02/13(水) 11:21:05 

    子育て・親の世話してる時なんてお金出してでも時間買いたいのにそんな時に車ないなんて時間無駄にするばかりだよ
    自分はともかく周りが不幸

    人生のために取得してください

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/13(水) 11:24:05 

    東京出身東京育ち(23区)の24歳です。

    同じく東京から出たことがない女友達は、3割くらいしか、免許もってません。
    しかもその内半分はペーパーです。

    因みに私も持ってないし取る予定は今のところはありません。

    +3

    -6

  • 532. 匿名 2019/02/13(水) 11:25:28 

    都内なら車を所持する必要はないけど、良い歳で免許無いとなると道路や標識について何も知らなくて怖いし何か体に問題があるのかなとか思う。反射神経がないとか周りを見る力が無いとか。
    年取ってから免許とるのって大変だと思うよ。特に私みたいに運動神経無い人は。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2019/02/13(水) 11:45:27 

    車がなくても生活できる所に住んでるペーパードライバーだけど、免許持ってて役立つ事は多々あるけど免許持ってて困る事は1つもないよ
    唯一更新が面倒なくらい?
    社会人になると免許必要になっても時間的に難しくなるから学生のうちに取った方がいいんじゃないかな
    ちなみに子供が生まれたら夫婦どちらも運転できないと不便かも

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/13(水) 11:45:59 

    免許のない奴に限って何故か他人の運転に対して上から目線。
    サンデードライバーのことを「下手くそ」とか平気で言う。

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2019/02/13(水) 11:50:19 

    >>507
    ペーパードライバーの私が言うのもなんだけど、駅近でも免許あった方が便利だよ
    うちは駅近だけど子供がいるから車の方が圧倒的に楽
    夫がいない時は車乗れないから、私もペーパードライバー講習とかしようかと思ってる
    子供いなくても旅行や職種によっては必要だから免許はあった方がいいと思う

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/13(水) 12:03:24 

    東京育ちでも男なら免許は取った方が良い。

    東京育ち女子は取ってないのもケッコー居るよ。
    私も取ってない。

    免許持っててもペーパーしか居ない。
    いざって時も運転出来ない子ばかり。
    そして、そんな車に同乗も怖くて出来ない。
    全てタクシー。

    住んでる家が都心、駅近、タクシーがいつも通ってる止まってる環境なら本当必要ない。
    又、このような便利な所に住んでると逆に車が維持出来ない。
    運転が趣味なら高い趣味になる。

    東京ど真ん中に住んでると、いざの時のためだけに車維持するなら結構稼ぎがある家じゃないとな。







    +1

    -5

  • 537. 匿名 2019/02/13(水) 12:05:05 

    >>71
    ATストレートで31万くらいだったよ。
    昔より高くなってると聞いたけど…

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/13(水) 12:28:38 

    普通はとれるうちにとるよ
    働きだしたら通うのも大変になるし
    車は渋滞があるけど自分だけの空間だから楽なんだよね
    荷物も積めるし

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/13(水) 12:34:51 

    都心住み免許もない実家に車もない
    身分証明書はパスポート
    なにも不自由に思ったことはありません
    田舎の人に車ないよっていったらすごい貧乏なんだねってマウントとられて笑っちゃった

    +3

    -5

  • 540. 匿名 2019/02/13(水) 12:55:55 

    都会に住んでて車の必要性を感じなかったから学生時代には取らなかった。社会人になってから周りの人が免許取るというので割とイヤイヤながら教習所に通った。でも結果的に取っておいて良かった。車で出かける楽しさもあるしね。まあ維持費はかかるけど。
    免許くらいは持ってた方が良いんじゃない?将来どこに住む事になるか分からんのだから。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2019/02/13(水) 13:03:31 

    東京出身だけど免許持ってない男は結婚対象外だよ
    都内で車いらないとか関係ない

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/13(水) 13:08:22 

    いくら好きな男でも、免許無しなら話は別

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/13(水) 13:09:17 

    >>495
    更新料?持ってるだけならゴールドでしょう?
    5年で書き換えだから
    2000円程度だよ

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2019/02/13(水) 13:09:42 

    >>539
    都内でも実家に車ないって貧乏なんだって思われるよw
    幼稚園のお迎えに軽乗ってくるとと貧乏だと思われるからね
    自転車でお迎えなんて論外

    +5

    -4

  • 545. 匿名 2019/02/13(水) 13:12:14 

    車の免許持って無い奴ほど
    助手席乗せるとうるさくない?
    今行けるのにとか危ないよとか
    全く車の流れとか分からず、イライラする時ある

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2019/02/13(水) 13:12:54 

    昔の知り合いが和歌山に住んでるくせに免許取らずに40代後半の独身オバサンになってしまった。なんで取らなかったの?!と訊いたら「え〜お父さんが運転してくれてたから必要性感じなくて…」と言ってたけど今は俄然必要性感じてるはず。ババアになってからじゃ取るの厳しいよ。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2019/02/13(水) 13:31:51 

    免許だけ取ってペーパーでもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/13(水) 13:34:00 

    >>543
    え?6千円くらい取られない?

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2019/02/13(水) 13:34:27 

    免許を取るために勉強して、試験もして、お金も使って、
    その結果取得できるものだから、
    それ相当の証明にはなるよね。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/13(水) 13:34:43 

    >>56
    都心住みから名古屋に引っ越したけど
    車社会すぎてびっくりしたよ
    遊ぶところなにもないし車ないとどこにも行けない

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2019/02/13(水) 13:35:10 

    私はペーパーだけど、運転免許持ってることは強みだな(笑)

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2019/02/13(水) 13:35:49 

    うちの母がずっと都会住まいだったけど40過ぎて田舎に越して
    そこから教習通って免許取った
    私も子供産むまで都会住まいでペーパーだったけど
    田舎に引っ越してさらに子供達が生まれたら
    もう車ないとどうにもならなくなってペーパー講習行って乗れるようになった
    突然どうなるか人生分からないからとれる時間とお金の余裕があるなら
    ちょっと他のことは後回しにしてでも、取っておくべきだと思う

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/13(水) 13:35:57 

    >>542

    結局そうだよね。男性で車の免許を持ってないと、私は引くなぁ。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:07 

    都内でも、やっぱり自動車持ってないっていうと
    お金ないのかなとは思っちゃうかも・・
    「都内は必要ないじゃん」と言い訳してるけど、
    やっぱりお金ないんだろうな。

    +5

    -5

  • 555. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:39 

    >>16 この免許証持ってる。駄菓子屋で売ってる。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2019/02/13(水) 13:42:55 

    仕事でも使うけど運転して出かけるの好きだから免許ないと困る

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/13(水) 13:47:49 

    待ってて損はないと思う
    一生都内暮らして内勤しかしないなら無駄っていうのは分かるけど
    都内でも社用車使う事あるし男性なら普通車以上の車乗る仕事も多いから行動範囲も職業選択狭まるよね
    出産育児や家族の病気や介護って家族の転機で公共交通機関が利用できなくなる事もあるし
    興味ない子に無理に取らせた失効されたら金の無駄だけど田舎で車なしは本当話にならないから取った方がいいよ

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/13(水) 13:51:34 

    1のマイナスすごくてびっくりした

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/13(水) 13:57:16 

    社会人になって働きながら免許取得は時間的に難しいから、時間がある学生時代に取ったほうがいい
    地方に転勤や地方の人と結婚とかもあるかもしれないし

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:01 

    運転免許を取得していない人は、本人証明は何を使うの?パスポートや保険証は認められないケースがあるものね。
    その都度住民票を準備は面倒だし、やはり顔写真付きのマイナンバーカードになるのかな。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:47 

    >>292
    うちも川崎住んでるけど車なくても生活できるけど車の方が断然便利だし楽だから2台あるよー
    駅の目の前の家だけど荷物持って座れるかわからない電車待つのも嫌だし

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:04 

    コメント最初から読んだけどたたかれすぎわろた笑

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:09 

    駅も近いし車必須の地域ではないけど、中学生の娘の塾の送迎に免許あってよかったなと感じる。自転車で10分位の距離だけど、やはり夜の10時に娘一人では心配。過保護かと言われるかもしれないが、何かあってからでは遅い。
    今は必要なくても将来車必須の地域に行くかもしれないし、子供の送迎に使うかもしれないし、免許はとれるときにとっておいたほうがいいと思います。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:16 

    田舎に住んでますが、娘が県外の大学に行ってそこで就職しましたが、会社の関連会社がバスやタクシーとか、営業とか有るからか入社時に運転免許の適性検査を受けたと言ってた。

    就職した会社には関係なさそうでも、そんなの調べるんだと思ったし、適性検査なし運転はダメって、社用車は運転させないって言われて喜んだけど、それでも年に一度か二度は社用車を運転するらしいです。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:47 

    免許あっても旦那に車買ってもらえない知り合いからの僻みがすごいよ
    私は軽自動車なんだけだどそれすら贅沢って影で言われたらしい笑
    軽自動車すら買ってくれないだんなに文句言えよ笑

    +7

    -3

  • 566. 匿名 2019/02/13(水) 14:18:28 

    都心だってあれば便利よ、都心だってお金持ちは何台も持ってるでしょ
    旅行先でもレンタカー借りたほうが便利な場所もたくさんあるし

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2019/02/13(水) 14:19:10 

    ガルちゃん民は免許持って無いの多いそうだな

    +0

    -4

  • 568. 匿名 2019/02/13(水) 14:21:42 

    >>544
    東京叩きトピと間違えてない?

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2019/02/13(水) 14:23:13 

    世田谷に住んでた従姉妹、免許はとらないつもりだったらしいけど
    カルフォルニアに転勤になって向こうでとってたなー
    アメリカのほうが安くとれるんだって

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2019/02/13(水) 14:29:16 

    今後どうなるかわからないし、若いうちにとった方が楽じゃない?
    母が東京出身で持ってなかったけど、急に田舎に住むことになって私が2歳の時とったよ。
    すごく大変だったってよく言ってる。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/13(水) 14:37:35 

    学生時代に普通免許取ったけど、元々運転好きじゃなくて20年近く運転してない…。
    まだ未就学の子供居るけど、今まで住んでた地方政令市と首都圏では車無くても何とかなったよ。
    仕事で必要だったり、地方の郊外に住むなら取った方がいいかも。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2019/02/13(水) 14:40:02 

    住んでんところの状況みて自己判断・家族で決めることが出来ないの?

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/13(水) 14:41:53 

    >>554
    価値観の違いです。

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2019/02/13(水) 14:44:34 

    ペーパーになるのが見えてるなら免許なんて無駄。

    近所のお母さんなんてペーパーのくせに免許あるからとビビりながら乗って出て事故ってた。
    よっぽど鈍い人なんだろうけど、人に迷惑だからペーパーは乗るな。

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2019/02/13(水) 14:50:59 

    本人が今興味無いなら、必要だと思った時に取ればいいよ。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/02/13(水) 14:56:23 

    男でいい年して免許持ってないって、
    何かあんのかなって思っちゃうよね。

    +10

    -3

  • 577. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:01 

    >>511
    例えばどれ?
    改行しなくても字数で勝手に改行される事があるんだよ。私もたまになる。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:32 

    たった30万ぐらいで金無いから取らないとかどんだけ貧乏なんかな。びっくり。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2019/02/13(水) 15:13:16 

    ペーパーでもあると重宝

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/13(水) 15:13:46 

    今日とったのでなんかタイムリーw
    こういうトピで別に不要って言ってたし現状必須ではないんだけど、この先一生乗らないかはわからないと思ってとりにいった
    身分証も保険証だと1枚ではダメだったりするし、就活の時に免許要なとこあるし、雑談で免許持ってないの?とか話題になったりするし
    (雑談もへー、まあこの辺だといらないよねくらいだけど)
    有給とかも使ったのでそれほど時間かからなかったけど、社会人だと大変だと思う
    小さい子連れのお母さんとかも少数いたけど
    高校生大学生多いとこに混じってるのも少し気まずかったし、大人になってから教官に色々叱られるのも嫌な人いるんじゃないかなと思う
    取る時間とお金の余裕があるなら学生のうちに取っておいたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:16 

    結婚後の生活の事は、とりあえずさておき、一番身近なのは上のお子さんの就職活動の時にどうするのかじゃないですか?

    実際に運転しなくても「要普免」の会社ってありますよ。そこを避けて就活ってなかなか狭まりませんかね?次に三回生なら、そろそろ取得しておいた方がいいと思います。

    免許がなくて困る事はあっても、持っていて困る事はないですよ。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:28 

    >>3
    都会の人でも持ってるのに田舎で持ってない...
    30歳!恥ずかしくなってきた...

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:03 

    >>576
    特にど田舎なのに持ってないってなんで?って障害者扱いされました
    貧乏な上に何かしら障害があるのかって

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2019/02/13(水) 16:04:33 

    >>560
    住民票を見せるだけで返してもらえないっけ?コピーとか

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/13(水) 16:29:05 

    田舎で若い子が免許ないと実際口に出さなくても貧乏すぎるのか何か運転できない持病でもあるのかって思うよ
    アルバイトでも車持ってるし実際せめてバイク乗れないと何もできない
    義母が免許持ってないのだけど乗せる度に運転できるのが本当羨ましいって
    歳とって近くに家族が住んでない、バスを利用していたが病気してからは乗るのさえ難しい
    子供に頼らないとどこへも行けない

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2019/02/13(水) 17:23:24 

    田舎で大人がチャリか歩きだとめちゃくちゃ目立つんだよね。だいたいネジが二本も三本も足りなそうな変わってる人か、おばあちゃんか。これが現状。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2019/02/13(水) 18:12:19 

    東京に住んでるけど車持ってるっていうコメントにはなぜかすごくマイナスが多いね。東京に住んでて車を持てる人だっているのに。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/13(水) 20:28:28 

    >>587
    車買えない人の嫉妬でしょ

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2019/02/13(水) 22:07:59 

    うちの地域は免許取って当たり前の地域なんだけど、うちの会社に出向してきた男がまさかの免許未取得。本人曰く「都会に住んでるから必要なかった」。
    企業回りするにもバス・電車・徒歩だから件数こなせないし出張旅費はかさむし使えないヤツーって裏で言われてたよ。

    人生いつ変わるか分からないからね!取っておいて損はないよ!

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/14(木) 07:55:50 

    >>583

    まーそうなるね
    田舎だと障害者、高齢者か凄く貧しいか学科試験が出来ないほどのおバカか?
    としか思えないから
    東京では今の若い人は免許無い人も結構いると聞き驚く
    免許無いと仕事に就く時に使えないから取らせた方がいい

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/14(木) 08:00:44 

    >>570

    私も東京に住んでたから免許に無関心だったが
    夫の仕事で地方に住むことになり不便なので慌てて教習所に通った
    1ヶ月で取り24万だったかな?相当前だけど。
    取って良かったよ。便利だし時間の無駄が無くなるし買い物も
    大量に出来るし子供の病院や送迎も出来るからね。
    田舎で免許無いなんて考えられないわ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2019/02/14(木) 08:02:39 

    >>546

    単なるアホだね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/14(木) 08:08:15 

    身分証明書としても最強
    旅行先のレンタカー、転勤の可能性、仕事の幅なんかを考えるとよほど「要らない!」という強い理由がない限り免許は取るに限る
    持ってて損すること一切ない
    個人的には免許無いって人と出会うとマジか?なんで?となります
    まあ高いけどね
    でも年々高くなっていってるから早めに取ったほうが安く済みそう
    社会人になってからでは時間的にもヤル気的にも厳しい

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/14(木) 11:08:22 

    免許はあった方が良いに決まってるけど、生活環境で優先順位がまったく変わってくるし事故のこともあるから、でも資格のひとつとして考えたら乗らないにしても安い投資だと思うけどね。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/14(木) 12:16:09 

    死ぬまで都会にいるなら車いらないだろうけど
    お子さんは先々の人生で転勤とか結婚とか色々あるんだから
    就職したてで、転勤したてで、小さい子供を抱えて、みたいに忙しい時に通うハメになって後悔するかもね

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:30 

    就職の時に免許ないと困ることもある。特に営業。
    学生の時に取っておかないと、社会人になってから取るのは時間的に厳しいし、取れる内に取っておくのがいい。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/14(木) 16:38:36 

    男の人は運転できた方がいい。
    場所によっては、旅行した時車ないとしんどいよ。
    昔、免許持ってる元彼と静岡に行った時免許不携帯でレンタカーを借りれなかった時に
    不便で仕方なかった。
    今の彼氏も都民で車は持ってないけど、仕事で荷物を運ぶ機会が多いらしく、
    免許がないと何もできないみたい。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/18(月) 07:54:07 

    >>39
    それは情けない

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/19(火) 23:00:53 

    田舎に住んでて電車もバスもないけど必要ない。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/19(火) 23:08:07 

    車必須の地域で、免許ない男性は障害があるかすごく貧乏な人と思われがちだけど、女性の場合はどうなの?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/21(木) 23:48:24 

    免許持っててもペーパードライバーのままで
    他人の車をアテにして開き直ってる人が嫌。
    図々しい自覚がないんだね。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2019/02/24(日) 12:03:12 

    就職先によっては営業でなくても社用車を使用するときがあるかもしれません。自動車学校に通いやすい学生のうちに取った方がいいと思います。合宿免許で取った同級生もいましたが、馬に乗ったりして楽しそうでした。

    都市部だから運転免許いらないんです!取りません!!ていう人が同じ職場にいますが、終業後に急いで買い出し行かないと行けないときにいつもタクシー代わりにされて非常に迷惑被るということが起きてます…
    多荷物運ぶときにも車じゃないと運べない量のときは、1人でいい仕事をなぜ2人がかりでやってるんだろうと思います。担当が免許なしだから車に乗ってるだけで必要なさそうだけど来ますしね。
    その人は身分証明書にパスポートを持ち歩いてるそうです。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/26(火) 20:35:23 

    >>600
    病気もってたら仕方けど、健常者で免許持ってないとなんでとらないの?と思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード