- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/12(火) 21:00:16
鼻水垂らしたり、汚いんだよ、男くさすぎる+9
-9
-
502. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:05
皆さん、NHKはCMがないから視聴率関係無いと勘違いされていますが
NHKは国民の税金と受信料で成り立っているので
いわば、受信料払っている国民全てがNHKのスポンサーです
よって、私には「いだてん」つまらない❗
と、声高にいう権利があります
もちろん、「いだてん」面白い❗という権利も当然、あります+37
-4
-
503. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:11
まぁまぁ、DVDが山ほど売れた新撰組!も出だしは視聴率悪かったしさ。
多摩から京都行くまでは結構叩き記事出てた記憶。
一年やるんだから長い目で見てさ。+41
-3
-
504. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:22
ただの五輪宣伝ドラマなんだもん
来年の東京五輪だっていまからでも辞めちまえよって思ってるのに楽しく観られる訳がない
こんだけケチのついた五輪なんて実際にやったら東京の運気全部使い果たすんじゃないの
+12
-17
-
505. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:49
木更津キャッツアイとタイガー&ドラゴン観たくなった
+9
-4
-
506. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:19
>>502
受信料払うの嫌なら止めてもいいんだよ
ネットで調べれば、解約方法あるし+10
-0
-
507. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:47
>>504
クドカンの持ち込み企画ですけど+3
-7
-
508. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:06
タイトルロゴはどうにかならなかったのか
雑&手抜きすぎない?+7
-15
-
509. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:34
いい役者が揃ってるけど、場面転換が多すぎて、見てて疲れる。+15
-4
-
510. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:52
>>503
新撰組は、後半、評価が上がっていったね
堺雅人もこの作品で知名度あげたんだっけ
なつかしいな+24
-1
-
511. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:22
NHKは大河ドラマの時間帯~深夜にかけて電波悪くするのやめてもらえません?録画しても画面真っ暗で撮れてないこと多いんですけど。大河ドラマは再放送するからいいとして先週の深夜アニメ録画できてなかったんですけど。ちゃんと受信料払ってるのにこの仕打ちは何?+2
-4
-
512. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:16
勘九郎さんも森山さんも演技上手いと思ったよ。そもそも金栗という人物は華とは対極にいるキャラだから華がないのは仕方ない気もする。ただ、朝ドラでやれば良かったって意見には同意。
+39
-2
-
513. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:58
うちは家族で楽しく見てるよ。
子供もスッスッハッハッ走り真似してる。
でも朝ドラの方が向いてたかもっていう人の気持ちもわかる(笑)
あの話を15分で区切らせるのも難しそうだけどね。+41
-1
-
514. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:35
>>498
福田組だけはやめてくれ+18
-1
-
515. 匿名 2019/02/12(火) 21:34:04
福田組ならハシカン大河デビューだね+6
-1
-
516. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:15
>>34
走って走って、トレーニングした結果痩せてしまったから。
でもこの方が本物の四三に似てる。+17
-0
-
517. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:18
なんか、時代があっちこっちで、たけしの滑舌も悪いし、気を緩めるとわからなくなるから、なんか疲れるんだよね。しかも楽しそうな気配がなくて、ただひたすら、いつか来る盛り上がりのために必死についていこうとしてるのがさすがに疲れてきた+14
-5
-
518. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:18
クドカンだからできれば見たいけど、ずっと見てられなくてチャンネル変える。とにかくたけしがキツ過ぎる。+13
-2
-
519. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:01
なんだろうなぁ
オリンピック出るまでにすったもんだあって最後は優勝するとかそんなドラマだっけ?
はっきり言って興味ないなぁ
あの時間ならイッテQ!見たほうが明日への活力になるんだよねぇ+1
-13
-
520. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:16
私は萬平さんの方が豪華な人やなくても楽しみ!+0
-6
-
521. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:27
>>395
ほんと歌舞伎役者って凄いんだってまざまざと見せつけられた。
2話の年齢設定に最初はオイッ!と思ったけど違和感なくなってくるから不思議。
生田斗真って演技初めて見たけどあんなに上手なんだね。
ド下手!な人があんまりいないのもいい。+39
-3
-
522. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:46
>>115
おそらく、後半で繋がってくると思うよ。
1話で治五郎先生にハグして貰えなかった四三が、5話だったかで先生に抱き締められて念願叶ってる。
クドカン作品って、ちょこちょこリンクしてたり、前振りを忘れた頃に回収したりするから、重要性があるかは分からないけど、意味はあるんだと思う。+30
-1
-
523. 匿名 2019/02/12(火) 22:01:21
>>14
にわか+2
-7
-
524. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:17
私は面白いと思って毎週見てる。
自分もマラソンやってるしマラソン観戦も好きだからかも。+8
-2
-
525. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:32
平清盛みてた人はどう思ってるのだろう+2
-0
-
526. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:55
初めて最初から大河ドラマを見てる。
確かにお年寄りには…クドカンは無理かも。
でもわたしは好きだー!+26
-6
-
527. 匿名 2019/02/12(火) 22:17:02
走ってたらタイムスリップして関ケ原前夜に迷い込むのは7月くらい?+6
-0
-
528. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:41
>>525平清盛完走した者です。
平清盛は大河なのに冒険しててある意味楽しかった。初回で中井貴一がいきなり剣を地面にぶっ刺してエクスカリバーみたいにしてたのとか、崇徳院のホモ描写とか眉なしメイクやる人の熱演ぶりとかTwitterで実況しながら盛り上がってた。
今回はまだ様子見だけど時代がいきなり変わったりがあるから実況しにくい感じがあるかな。+8
-0
-
529. 匿名 2019/02/12(火) 22:33:25
修羅の刻や海皇紀の川原正敏さん原作かシナリオ書いた時代劇みてみたい+5
-0
-
530. 匿名 2019/02/12(火) 22:38:15
クドカン信者の阿鼻叫喚が伝わるねw
「あたしは面白いけどな!」「逆に西郷どんとかの方が詰まらないしー」とか
天邪鬼玄人ぶってて笑える+16
-12
-
531. 匿名 2019/02/12(火) 22:39:27
池袋ウエストゲートパーク、木更津キャッツアイ好きな人はみてそう。みたことないしな+3
-1
-
532. 匿名 2019/02/12(火) 22:44:12
視聴率ってどこまで計ってるんだろ
最近は録画の人が多いんじゃない?
西郷どんとかいだてんは方言が多いからゆっくり見たいしね。
たけしの滑舌も聞き直さなきゃわからないかな。+4
-0
-
533. 匿名 2019/02/12(火) 22:45:27
わたしゃ四三くんがかわいくてたまらないよー
銀魂の時の役と全然表情が違ってびっくりしてる!+21
-2
-
534. 匿名 2019/02/12(火) 22:47:36
少なくともウチやその周りは楽しく観てるから世間様の総合評価とかどうでもいいかな+11
-2
-
535. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:40
>>532
ウチ、突然、視聴率調査参加のお願いのハガキが
来たことあるよ
計測器とやらを置くみたいで…
もともと普段からあんまテレビみてないし
今の時代、関係ない個人情報まで集められそうで不快だったから
シカトしたけど+7
-0
-
536. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:12
ランク外でここ二週は探せなかったけど、タイムシフト視聴率(録画視聴率)も最初から低いよ。
1話 リアル15.5 タイム5.4 総合20.3
2話 リアル12.0 タイム4.5 総合16.0
3話 リアル13.2 タイム不明 総合不明
4話 リアル11.6 タイム不明 総合不明+6
-0
-
537. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:21
勘九郎の四三は素朴で好感持てるけどな。
たけしの何言ってるのかわからないとこと小泉今日子の全身から出るアバズレ感が苦手。
落語シーンは疲れるから減らして行って欲しい。
森山くんのナレーションは聞き取りやすくてとても良い。+22
-1
-
538. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:46
このタイトルロゴが気持ち悪くないですか?+6
-4
-
539. 匿名 2019/02/12(火) 23:14:13
>>325
今回から4K放送もある。これが一番早いんじゃなかったかな?
確か朝の9時。
次がBSの18時で、NHKが20時。
合計するとどのくらい何だろう?
あと録画視聴率は出てないのかな?
+1
-0
-
540. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:34
あまり評判良くないの?
西郷どんとは比べ物にならないくらい面白いと思ってるんだけどな
楽しくて仕方ない。オープニングの音楽も映像もワクワクする
出演者も嫌だなと思う人いないし。
北野武の滑舌は確かに悪いけどもともと志ん生好きで話し方まで似てるんだよね+23
-4
-
541. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:50
大半ゆるい日本の単調ドラマしか馴染めない人たちが叩いているだけかとおもう。
スタッフの方たち頑張ってください!
毎回楽しみにみてますよー!+10
-7
-
542. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:25
噺家の部分、、たけしさんの滑舌が悪いから、どうしても見なくなりました。
わたしは、たけしさんを嫌いではないですが、あの役には似合わないと思います。俳優として、言葉少なくても重要な役にしたほうが活かせた気がします。+6
-0
-
543. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:49
>>182
中村獅童が年取ったら武になりそうだと思ってた+2
-0
-
544. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:00
いだてんは早く続きがみたいからBSで見てしまう
次の7話は面白いらしいので楽しみ+10
-2
-
545. 匿名 2019/02/12(火) 23:31:30
>>334
3年A組も私は面白いと思って見てるけど、あちらのストーリー自体は、大して凝ってないのを菅田将暉の熱のこもった演技で『凄いこと云ってる!』という気にさせられる作りになってる。これはこれで凄いことだと思ってる。
いだてんは、ごちゃごちゃしてると言うけれど、時代の行き来は小さくなってるし、時代背景のナレ説明もあって、大分スッキリしてきた印象。
ついでに私は『きっとあれがあれと後々繋がるんだろうなぁ(繋げてくれよ)』と妄想して楽しんでるクチ。
四三と三島がストックホルムに行くのは史実通りだけど、出場してるシーンはどうするのか気になってる。(ナレーションで、すっ飛ばしそうな予感…)+8
-1
-
546. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:10
タイトルのイラストがめちゃくちゃ気味悪いんだけど。よくこんなので通ったね+6
-9
-
547. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:52
私のとこは家族全員どハマりしてるから、もはや残念を通り越していっそ清々しい。何でも一位はインパクト大!こんな面白いドラマを少人数だけで見れてる!しかも絶対打ち切られない大河さまさま。1年楽しむぞーい。+11
-3
-
548. 匿名 2019/02/12(火) 23:44:02
>>503
初回26%だったからそれは違う
+0
-1
-
549. 匿名 2019/02/12(火) 23:49:28
史上初めての打ち切りされた大河になったら笑うわ
でも視聴率が5~6%まで落ち込んだら、そういう可能性も出て来るかもよ+7
-7
-
550. 匿名 2019/02/12(火) 23:49:53
やってることが朝ドラと変わらん+5
-2
-
551. 匿名 2019/02/12(火) 23:54:16
天狗倶楽部の、体育会系の男どものわちゃわちゃ、うるささが苦手だわ〜
でもクドカンドラマは好きだから、見続けると思う。+11
-3
-
552. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:29
>>508
三脚巴(トリスケル)の紋様は昔からデザインとしてヨーロッパやアジア全域にある。
結構ポピュラーなデザイン。
色味がギョットしたけど、足の速い神様=韋駄天からの連想だし、雑ではないと思う。+12
-0
-
553. 匿名 2019/02/13(水) 00:02:48
>>511
地域差では?
+1
-1
-
554. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:56
一回目からずっと観てるけどクドカンぽくないって思ってる人いますか?私は思うんですが・・+7
-2
-
555. 匿名 2019/02/13(水) 00:23:48
やっぱり勘九郎さんに大河の主役は厳しかったのでは?
陸王みたいに、役所さん主役で見たかった+3
-15
-
556. 匿名 2019/02/13(水) 00:23:57
面白いと思った+19
-2
-
557. 匿名 2019/02/13(水) 00:26:10
山本周五郎や司馬遼太郎が好きな義父はもうすぐ脱落するかもって言ってた。最近では岡田くん主演のが良かったらしい。軍師官兵衛だっけ?私は真田丸と篤姫が好きで、いだてんも楽しく見ています。+15
-1
-
558. 匿名 2019/02/13(水) 00:26:41
私、クドカン大好きなんだけど
題材からして(面白そうだけど)大河向きじゃないし
受け入れられない人も多いかな?
と思ってた
だけど職場の人とか友達とか
みんな「面白い!」ってわざわざ私に言ってくるよ
(なぜ私に言うのかって言うとクドカン大好きと公言してるから)
クドカン作品って録画してみる人多いよね
+24
-2
-
559. 匿名 2019/02/13(水) 00:41:22
生で観て録画したのをまた観ると面白さが2倍になる+19
-0
-
560. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:57
大河って、どれも最初は面白くないから展開を待ってんだけどー。
濃いキャラが多過ぎるのと、主役に花がない。勝手な私の好みの問題ですが(-.-;)
視聴率は、昔と比べても仕方がないよねー
観たいヒトが観ればいい。
せっかく、東京オリンピックあるんだし記憶に残るドラマにして欲しい。
+6
-1
-
561. 匿名 2019/02/13(水) 00:58:58
鈴木亮平ファンの私は嬉しいよw+1
-7
-
562. 匿名 2019/02/13(水) 01:00:33
一瞬みただけだけど、天狗倶楽部なのかな、早稲田の人達があまりにもお馬鹿そうで、当時の人が見たら失望すると思いました。
クドカンは独特のわちゃわちゃした感じがあって、私は苦手です。+3
-8
-
563. 匿名 2019/02/13(水) 01:08:21
好きだろうと嫌いだろうとネタにあがるだけ個性があるって事。
悲惨なのは誰も興味を持たなくてコメントすらされない忘れられた作品。+8
-1
-
564. 匿名 2019/02/13(水) 01:08:50
>>562
天狗倶楽部は実在するし
彼らの破天荒な行動の数々も史実なんですが…+23
-0
-
565. 匿名 2019/02/13(水) 01:09:12
私けっこう楽しく観てるんだけど少数派?+11
-0
-
566. 匿名 2019/02/13(水) 01:27:11
私も面白いと思って観てる。
ちなみにこないだ東京旅行でNHKスタジオパークに行った際に大河展コーナーで天狗倶楽部のTNGワッペンもらった。家族4人分、4枚あるけどどう使おうか悩んでる。思い切ってジージャンに付けようかな。わかる人にしかわからないよね笑+22
-0
-
567. 匿名 2019/02/13(水) 01:53:06
子供の小学校は社会科見学でNHKスタジオ見学があるんだけど、天狗ワッペンもらえるかな(笑)+4
-1
-
568. 匿名 2019/02/13(水) 01:58:01
まずタイトルロゴが読めない
読めてもなんか怖い
ダンボのピンクの象みたい+3
-8
-
569. 匿名 2019/02/13(水) 02:06:25
題材に興味ないし。クドカンさんと勘九郎さんは好き。+4
-0
-
570. 匿名 2019/02/13(水) 02:28:59
鼻水ご汚いんだよ+2
-1
-
571. 匿名 2019/02/13(水) 02:33:50
>>563 そうだよ。朝ドラでいう、うぇるかめがまさにそれw+3
-1
-
572. 匿名 2019/02/13(水) 02:34:59
日本の爺や婆は、織田、豊臣、徳川を中心とした戦国時代が大好きなんだよね。
視聴率取りたければ、合戦シーン(葵三代の関ケ原の様な派手なやつ)を随所に入れて、そこら辺をぐるぐるやっとけば間違いなし。+11
-2
-
573. 匿名 2019/02/13(水) 02:37:55
何もされてないけど、勘九郎が本当に見てて辛い。
久々に時代劇が見たいと思う自分は疲れてるのかな、、。
面白い試みだし、オリンピックに向けて必要なドラマ
だと思うから、一応つけっぱなしにはしてる!
+2
-6
-
574. 匿名 2019/02/13(水) 02:38:39
タケシかえて+9
-1
-
575. 匿名 2019/02/13(水) 02:41:47
時間軸入れ替わるし、群像劇のような作りであっちでもこっちでもキャラ立ってるから、ついてこられない人がいるのはわかるよ。
でも、どうかこのまま突っ走って!楽しんでる人も一定数いて、その人達も受信料払ってるから。
いやホント、泣けるし笑えるし、面白いよ。足袋屋は怖いけどw+17
-2
-
576. 匿名 2019/02/13(水) 02:46:58
>>527ワロタ+4
-1
-
577. 匿名 2019/02/13(水) 04:13:55
いままでの大河でいちばんおもしろいと思ってるし俳優ちゃんと見てたら時代が前後してもわかりやすいとも思うけどそれ言うと卑屈で頭のおかしいアンチが「勝手に老人扱いするな!皆(基本自分)にわからなければ大河じゃない!大河のあるべき姿を汚してる!」って某感想サイトで言い出して大暴れするのよね。
誰も老人だの言ってないのに勝手に自分のコンプレックス上乗せして絡んできてもー大変。
朝ドラと大河とジャニーズはストレス発散のアンチがわくから純粋な評価無いんだろうなーと思ってる。+17
-7
-
578. 匿名 2019/02/13(水) 04:33:56
史実とは違うストーリーにする時代劇よりは、まだ見れる
ただ、あの時代の特徴かな? 軍人みたいに怒鳴って喋るシーンが続くと、メンタル弱ってる時は辛い。+6
-0
-
579. 匿名 2019/02/13(水) 04:46:27
>>562
いや、バンカラが早稲田の持ち味じゃないか…
何のための早慶戦だよ…+6
-1
-
580. 匿名 2019/02/13(水) 04:47:43
たけしが不要。+2
-2
-
581. 匿名 2019/02/13(水) 04:52:25
一応まだ録画を継続しているけど、一話の冒頭のたけしと小泉今日子の出演シーンを見て、興味が薄れた
たけしの志ん生は酷すぎるし、小泉今日子の演技も鼻持ちならない
初めて大河ドラマをまともに見ようかと思ったのだけど、いまひとつセンスが合わない感じがしている+4
-4
-
582. 匿名 2019/02/13(水) 05:00:21
>>572
もうさ、水戸黄門並みにテンプレじゃないと理解できないんだろうね。
ここで、本能寺の変で、秀吉超特急Uターンかまして三郎担いで、朝鮮出兵してボケて死んだら、家康が貰った!って流れ。
でも今の70代っていわゆるテンプレのお年寄り(時代劇すき、パソコン使えない、みたいな)とそうでもないお年寄りと2派いるようにも思えるから、必ずしも戦国時代がすきなわけでもないだろうし、主役脇役が若者すぎて演じてても、これじゃない!って思うみたいだね。あと、流石に葵三代の合戦シーンは古すぎてかなり画像処理しないと使いにくいかと…。
+5
-3
-
583. 匿名 2019/02/13(水) 05:06:53
>>572
歴史系は幕末か戦国時代じゃないと数字と売り上げはとれないってずっと言われてる
本屋で売ってるムックも、幕末の新選組か戦国時代かをぐるぐるしてる感じ
「いだてん」はせっかく良い役者さん揃いなのに、東京五輪自体への批判が多いこともあって、損をしている気がするね
あと、たけしの活舌に関してはここの方に同意。
あの人は自分の映画で成功してるし、わざわざ他の作品に出さなくてもね…+3
-1
-
584. 匿名 2019/02/13(水) 05:09:49
東京五輪だと、自分は円谷幸吉さんのイメージなんだよね
まさか彼のことを大河にはできないだろうけど
+2
-0
-
585. 匿名 2019/02/13(水) 05:14:12
志ん生は明治パートから昭和の東京オリンピックパートに話を繋げる為の存在なんだと思う。
+8
-0
-
586. 匿名 2019/02/13(水) 05:18:35
横尾忠則がタイトルデザインなんだー凄いなあ。さすが大河はお金かけるよねーと思ってただただ感動してたけど
横尾忠則の作品を知らない人には気味悪いんだね。
ちなみにあれは三脚巴というフランスかどっかの伝統的なモチーフが元になってると思う
そうかぁ…今回の大河はサブカル要素が強くて脱落する人も多いのかな+11
-0
-
587. 匿名 2019/02/13(水) 05:19:07
>>398
>>403
激しく同意!
煽るつもりはないけど、賢い云々ではなく頭の回転の速さ、勘の良さがないとこのドラマは観るの辛いだろうなと思う。
あのテンポの良さというかリズム感、躍動感に付いていけないよね。
そして、そこから人の心の機微や独特のわびさびを拾わなきゃならないもの。+10
-2
-
588. 匿名 2019/02/13(水) 05:41:47
>煽るつもりはないけど、賢い云々ではなく頭の回転の速さ、勘の良さがないとこのドラマは観るの辛いだろうなと思う
大河ドラマは1人でも多くの人に観てもらうために作られてる
頭の回転のよさと勘の良さがないと理解できないなら、もうこのドラマは失敗だよ
客を選んでるのに視聴率ゴチャゴチャ言うなって話になる+9
-4
-
589. 匿名 2019/02/13(水) 05:53:06
>>588 誰が視聴率ゴチャゴチャ言ってるの?製作側じゃなくね?+2
-4
-
590. 匿名 2019/02/13(水) 06:08:44
>>589
横からなんだが、NHKの大河は視聴率とってこそなとこはあると思う
そこは制作者側もこだわってきてると思うよ
やっぱり大河だからこそのプライドはある
「大河ドラマ」って枠でみるから、視聴率が割る毛r場ずっと言われるもの
新選組!みたいに、視聴率自体はそこまで高くなくても、コアなファンがついて続編っていうのはなかなかないしね
前作の西郷隆盛も良くなかったから、焦ってると思う
次は明智光秀だから名前だけであがるとこもあるとは思うけど…+6
-2
-
591. 匿名 2019/02/13(水) 06:11:07
このトピ見ると、「面白くない」って言ってる人をひたすらマウントしてるよね
理解できないお前らが悪いんだろ!的な
そういう人が好むドラマだから敬遠されるんじゃないかね+11
-2
-
592. 匿名 2019/02/13(水) 06:17:52
別に頭の良さなんて関係ないだろうに
三谷幸喜がそうだったように、クドカンも好き嫌いを選ぶ監督だよ
今回は題材も今までとは違うので、苦戦するのは仕方ない
頭の回転が悪いから、緩いドラマが好きなのばっかり!って言うとこじゃないでしょ
+9
-1
-
593. 匿名 2019/02/13(水) 06:22:14
>>588
大河ドラマ自体時代劇なんだからその時点でかなり視聴者選りわけてるけど…
+2
-0
-
594. 匿名 2019/02/13(水) 06:27:41
オリンピック物なら バロン西(西竹一)と愛馬ウラヌス号 物語なら見たい。
大河なら 福沢諭吉を企画して欲しい。 偽者の国営放送だから無理でしょうが。+2
-1
-
595. 匿名 2019/02/13(水) 06:30:46
>>593
だからだよ
時代劇ならNHK大河ドラマです!がウリなので、視聴率はめちゃくちゃ気にしてると思う
だって過去に視聴率が悪かった大河は今でもあれこれ言われるからね
+8
-0
-
596. 匿名 2019/02/13(水) 06:34:07
単純に面白くないものは面白くないと言っているだけなのに、頭の回転とか卑屈なアンチとかいうあたりが人気のなさの原因でしょうよ
「私たちしか理解できない大河ドラマなのよ」になってるじゃん
たかがドラマでバカだの頭の回転だの言い出す層にウケるドラマが視聴率伸びるわけない
ついでにいうと、新選組は叩かれたけどこんなマウントする連中いなかったからね
一緒に語らないで+5
-3
-
597. 匿名 2019/02/13(水) 06:34:32
私はBSで18時から見てる
20時からはイッテQ
そういう人も多いと思うからBSの枠はやめた方がいいと思います+3
-0
-
598. 匿名 2019/02/13(水) 06:34:51
主役に華がないって言う人いるけど金栗四三ってそもそもイケメンじゃないし+6
-0
-
599. 匿名 2019/02/13(水) 06:36:12
どんなドラマでも視聴率とってナンボだよ
何言ってるの+3
-3
-
600. 匿名 2019/02/13(水) 06:38:25
出演者が豪華すぎて後半の役者さんも前半で出さなきゃいけない感が少しある。
シンプルに前半は中村勘九郎の時代、後半は阿部サダヲの時代と繋げていけば良かったのに。+3
-0
-
601. 匿名 2019/02/13(水) 06:39:42
レベル低いところに合わせることをしすぎたから色々つまらなくなったんだよ。
好奇心や向上心があったら理解でないことがある知らないことがあるということが刺激で
それを知ることが楽しいことでもあるんだけどね。子供の頃に分からなかったことが何十年もあとに理解出来たりするのは楽しいこと。
全ての人が理解できなくても作り手が手加減せずベストだと思うものをぶつけるのが大事+14
-6
-
602. 匿名 2019/02/13(水) 06:41:43
たかがドラマにレベルも何もないのでは…
なんか、ここの人ってドラマを過大評価しすぎじゃない?
面白いも面白くないも好みの問題じゃん
いだてんがレベル高いってきめつけてるとこも疑問だわ+5
-4
-
603. 匿名 2019/02/13(水) 06:44:07
「いだてんを理解できる私は特別なのよ」
「これを面白いと思えない人がバカなのよ」
「レベルが低い人間に会わせるな」
これ言ってる時点で既にレベルが高い人間ではないよね+11
-6
-
604. 匿名 2019/02/13(水) 06:44:42
西郷どんも幕末で大した合戦シーンも無かったから本当の時代劇が恋しくなってきた。
オリンピック前なのもあるかもしれないけど、二作続けて舞台がほぼ明治って。
こんなことなら前回の大河は島津義弘で良かったのに。
何で二度も西郷さんが主役だったんだろう?+6
-1
-
605. 匿名 2019/02/13(水) 06:46:39
>>604
西郷さんは明治維新の中で人気あるし、大河になること自体はいいと思う
ただ脚本が酷すぎた
徳川慶喜の前で刀抜くとこは「オイオイオイオイオイ」って思ったよ
+15
-0
-
606. 匿名 2019/02/13(水) 06:47:59
生田くんが出ていて長瀬くんが出ていない不思議+2
-2
-
607. 匿名 2019/02/13(水) 06:49:14
お年寄りにはテンポが苦手な人も多いだろうな
+11
-0
-
608. 匿名 2019/02/13(水) 06:52:05
ごちゃごちゃガチャガチャし過ぎ。
以上。+9
-2
-
609. 匿名 2019/02/13(水) 06:53:49
松尾スズキの落語の師匠はいいと思う
森山未來も+7
-1
-
610. 匿名 2019/02/13(水) 06:54:24
>>601はものすごい思い違いをしていると思う
たまたま>>601の琴線に「いだてん」が触れたというだけで、他の大河ドラマを見下したり、レベルが引くところに合せて~って言い方はどうかと思うけどな
面白くない人は面白くないで良いし、そうじゃない人は見続ければいいし
そこに上も下もないよ
それこそ、戦国時代の大河なんて、歴史をめちゃくちゃ勉強してる人が観てるよ
あなたが「レベル低い」ってバカにしてるとこから、好奇心持つ人間だっているじゃん
なんで「いだてん」が好きな人ってこんなに角が立つ言い方ばかりなんだろう?
+9
-2
-
611. 匿名 2019/02/13(水) 06:56:42
>>579
あれ、めちゃくちゃ楽しい
浅草の猥雑な雰囲気も楽しい
小説やなんかで読んで頭の中で想像していた世界を映像にして見せてもらっているようで本当に楽しい
そしていだてんを見終えて東京オリンピックを迎える。
ワクワクしかないんだけど!+7
-3
-
612. 匿名 2019/02/13(水) 06:59:01
>>592
宮藤官九郎さんは、脚本家なんやでえ…
監督あらへんでえ…+7
-0
-
613. 匿名 2019/02/13(水) 07:01:17
あまちゃんでは小ネタが面白かったけど、大河では色々自由にできない所もあるのかもね+4
-0
-
614. 匿名 2019/02/13(水) 07:04:30
あまちゃんのスタッフだからこれから面白くなる予感
あまちゃんもジワジワ面白いよと口コミで広がって言ったから+8
-2
-
615. 匿名 2019/02/13(水) 07:07:43
単純に、大河ドラマを観る層と「いだてん」を観る層が噛み合わないんだよ
これに尽きる
「大河ドラマ」って、やっぱり幕末と戦国時代が好きな人が見るんだよね
戦国時代なら「今回の織田信長は誰だ」とか、次回の明智だと「本能寺の変はどういう解釈でくるのか」とか、そんなの目当てにみんな観るのよ
私が戦国時代マニアだから解る
あと、なんとなく観てるお年寄りも
ずっと大河ドラマを観てると登場人物のあれこれが解ってくるんだよね
「西郷か、新選組に出てきたあれね」みたいな感じで観るのよ
「いだてん」はそういう大河ドラマが積み上げてきたものが使えないので
つまらないも何も最初から観てませんていう層がかなり多いと思う
せっかく東京五輪に合わせて放送なんだから、別枠作って放送しても良かったのに
「大河ドラマ」ってだけで「いだてんはなんか違う」ってなってる感否めないよ
+16
-0
-
616. 匿名 2019/02/13(水) 07:10:27
本当に頭の良い人は、理解できるように説明ができる
玄人にしかウケない作品だから、頭が良い人が作ったとは限らない+3
-2
-
617. 匿名 2019/02/13(水) 07:11:26
お年寄りや時代劇ファンの為に民法のどこかが時代劇放送してくれないかな。
今なら視聴者食いつくと思うけど。
今こそ水戸黄門とか暴れん坊将軍とか大奥とか。+11
-0
-
618. 匿名 2019/02/13(水) 07:13:34
>>602
レベルはあるし好き嫌いもある+3
-0
-
619. 匿名 2019/02/13(水) 07:15:10
>>618
ドラマにレベルって言い出す人がいちばんレベル低いよ
だってドラマだよ?+3
-2
-
620. 匿名 2019/02/13(水) 07:16:55
>>615
それ、ちょんまげ載ってないと大河じゃないみたいなこと?
大河ドラマがいつから始まったか知らないけど多分半世紀くらいは経ってるんじゃないのかな?
平成も終わろうとしてるんだよ。昭和ですらもはや歴史+5
-4
-
621. 匿名 2019/02/13(水) 07:18:23
従来の大河ドラマを観る層が求めるレベルの高さと
「いだてん」の視聴者が求めるレベルの高さが違う
大河ドラマはどれだけ時代考証してるかとか、どの説を採用してるかとか
そういう作り込みのとこでレベルを求める人が多い
そもそもどこで誰がどうなるかはみんな知ってるから
「織田信長はどう亡くなるのか」とかそっちの議論が多い
+10
-0
-
622. 匿名 2019/02/13(水) 07:20:48
>>615
本当それに尽きると思います。
オリンピック前なんだから別枠で放送すれば良かった。
大河の枠はそれだけ歴史があるし神聖なんだと思います。
西郷どんの時に大河の時間にスペシャル番組が2度ほど流れてビックリしたのを覚えてます。
途切れる大河ってどうなのか?とその時疑問を覚えました。
実際にその後視聴率も落ちていきましたよ。
そういう長年見続けてきたコテコテの大河ファンも大勢います。
だからNHKはあの枠を大切にしないといけないと思うんです。+7
-2
-
623. 匿名 2019/02/13(水) 07:20:55
>>620
大河ドラマは幕末と戦国時代が多い
っていうのも、幕末と戦国時代くらいしか数字が取れないって言うのがあるから
本屋でも歴史本は新選組か戦国時代のどっちかばっかりよ
>それ、ちょんまげ載ってないと大河じゃないみたいなこと?
その層が観るために用意されたのが大河ドラマって言うイメージ+10
-1
-
624. 匿名 2019/02/13(水) 07:24:40
>>622
だよね。
ここではレベルがどう、理解がどうって言われてるけどそうじゃないのよ。
もともと「今回は見ません」て人が最初から多い。
今まで大河を観てきた人たちが、今回は観てないのよ。
良くも悪くも「大河ドラマとはこういうもの」という先入観がある。
そこに「いだてん」を持ってきたら苦戦するのは解り切ってたことだよ。
+8
-0
-
625. 匿名 2019/02/13(水) 07:28:02
監獄のお姫さまの時も最初時系列が分からなくて戸惑ったけど、後半に行くにつれ面白くなってきたからこれからに期待!+5
-1
-
626. 匿名 2019/02/13(水) 07:33:29
地味に「西郷どん」の失敗も痛かった
あれが成功していれば、次回も面白いのを作ってくれるはず!と見る人が増えたかもしれない
「西郷どん」が失敗してしまい、さらに今までの流れとは違う人物を扱ったことも、この結果に響いてしまっていると思う
「いだてん」をやると決めたなら、「西郷どん」にもっと力を入れるべきだった
会津の扱いには鹿児島の人すら怒ってたし+9
-0
-
627. 匿名 2019/02/13(水) 07:43:18
花子とアンであんなお粗末な仕事しかできなかった人に大河で西郷どんやらせるとは…。ゴリ押しもいいとこ。大河やれる実力ない人にやらせて失敗は目に見えていた。って言うのが個人的な感想。+8
-1
-
628. 匿名 2019/02/13(水) 07:43:40
>>610
歴史を勉強しちゃう人には大河はファンタジーすぎちゃうと思うけど…
歴史上の人物と同じ名前のキャラが出てくる漫画的なやつかと…
+4
-2
-
629. 匿名 2019/02/13(水) 07:45:38
>>617
CSにあるよ。
スカパー入ればいいのでは?+2
-0
-
630. 匿名 2019/02/13(水) 07:47:23
>>628
大河はあれで時代考証はきちんとやってるのと、どの武将を誰が演じるのかはけっこう注目される
大河もそれ解ってるから、織田信長はきっちりこだわって人選する
+8
-0
-
631. 匿名 2019/02/13(水) 07:48:25
もうここ数年は裏に20%を度々超えるイッテQがあるし、最近はポツンと一軒家も出てきて、その2番組とかぶってるから視聴率取るのは難しいよ。
昔は裏番組に強敵もいなかったから、単純に昔と比べるのもどうかと思うけどなぁ。
+6
-1
-
632. 匿名 2019/02/13(水) 07:49:32
大河ドラマは歴史ヲタが突っ込みながら見るもの
放送が終わるととりあえず議論が始まる+5
-0
-
633. 匿名 2019/02/13(水) 07:49:34
>>603
誰もそんなこと言ってないでしょうが…+2
-1
-
634. 匿名 2019/02/13(水) 07:51:10
ジャニーズがずーーーーっとやってる番組を、突然バンドだけで回しますって言うような違和感
これだとジャニヲタはみないでしょ?
それと同じよ+5
-1
-
635. 匿名 2019/02/13(水) 07:51:52
>>633
上見てみな
いだてん良いって言ってる人、申し訳ないけど嫌な感じだと思ったよ
+5
-0
-
636. 匿名 2019/02/13(水) 07:54:11
そこまで戦国時代と幕末にこだわるなら、むしろ大河を深夜帯に持ってきた方が作り手も作りやすいし見る側も満足できる内容にできそうだけど…
録画とかオンデマンドでお年寄りも見るのに困ることもない。+1
-6
-
637. 匿名 2019/02/13(水) 07:54:34
「解りやすいドラマが好きなやつはバカ」ってさんざん言ってるだろうに
レベルが低い層がどうだの
言っちゃなんだが、そういうめんどくさい層が好きなドラマなんですねってカンジ
日常でもどうでもいいとこでマウンティングしてそうな勘違い屋
+3
-2
-
638. 匿名 2019/02/13(水) 07:55:37
>>629
地上波のゴールデンで放送することに意味がある+3
-0
-
639. 匿名 2019/02/13(水) 07:56:00
>>636
ずーーーーーーっと幕末戦国たまに義経って感じでやってきたとこに
「いだてん」は突拍子もなさすぎた
それで客層広げますって狙いならいいけど、どうもNHKを見る限りそうでもなさそうだし
なぜにあの枠でいだてんをやってしまったのか解らない
もったいない、いろいろと+9
-1
-
640. 匿名 2019/02/13(水) 08:00:27
若い人はテレビ本当に見なくなったよね。
昔は連ドラ見る為に急いで家に帰ったものだけど。
大河の視聴者を大切に。+6
-0
-
641. 匿名 2019/02/13(水) 08:00:42
大河に戦国時代と幕末がない隙を狙って、「燃えよ剣」の映画をぶち込んできた感半端ない
この発表を意識してか、今月の歴史人は新選組特集だったわ+6
-0
-
642. 匿名 2019/02/13(水) 08:05:42
>>626
そうですよね。
いだてんの前の作品は重要な役割を担っていたはずなのに。
これぞ大河っていう時代劇を流した後でいだてんだったらメリハリが付いて逆に良かったかも。
西郷どんも前半の渡辺謙が出てた頃までは良かったんですけどね。
独眼竜政宗が出てきた~ってワクワクしたものです。+3
-0
-
643. 匿名 2019/02/13(水) 08:05:48
>>638
どんな意味?
正直見たい番組は録画して空き時間に見る派だから、決まった時間にテレビに拘束される事に意味があるとは思えない。
だいたいCM飛ばせないじゃん。めんどくさくない?+0
-2
-
644. 匿名 2019/02/13(水) 08:08:06
>>643
あなたとは違う人間がいるってことよ
+3
-0
-
645. 匿名 2019/02/13(水) 08:09:17
>>643
それ言ったらべつに「いだてん」も大河じゃなくていいよね+2
-0
-
646. 匿名 2019/02/13(水) 08:13:38
イッテQって地味に凄いよね
よく大河の時間にぶつけてここまでの番組に育て上げたよな
ウッチャンも復活してイモトもブレイク
その後のみやぞんや女芸人も面白いし
チャレンジャーだよ+4
-1
-
647. 匿名 2019/02/13(水) 08:16:27
テレビが生まれたての頃はNHKで生放送のドラマがあったんですよね。
そんなの今だからこそ見てみたいな。+2
-0
-
648. 匿名 2019/02/13(水) 08:17:13
大河ドラマって言うのは層が2つあると思う
ひとつは幕末とか戦国時代が好きな歴史ヲタク
もうひとつは、ちびまる子ちゃんとかサザエさんと同じように「この時間はこれ」と決めてみる層
大きく分けるとこんな感じ
歴史ヲタクは「いだてん」に興味がないので見ない
「この時間は大河」と決めて観ていた人も、今までと何か違うから観ない
「ちびまる子ちゃん」がいきなり萌えアニメになったら見ない人出てくるでしょ?
だから最初から厳しい戦いなんだよ
どうしようもない+7
-0
-
649. 匿名 2019/02/13(水) 08:19:13
なんていうか
毎週決まった時間に放送するバラエティがあるとするじゃん
それが、特番でサッカーとかスポーツを放送する日があるでしょ
じゃあ、バラエティを観ていた人は、同じ時間だからってサッカーを観ますか?っていう話
「いだてん」はそのくらい違いがあると思う
+5
-0
-
650. 匿名 2019/02/13(水) 08:19:21
監獄のお姫さまもクドカンだったんだよね
あれも、最初なかなかわかりにくい設定だったんだけど
結局クドカン作品っていうのは、わかりにくいんだけどわかったところでどうせ大したことは言ってないというのが特徴なんだよ
わかりにくいから名作であるということは決してないわけ
わかりにくいから、それを読み解くのが楽しい、少し頭の体操になるからなんか見た気になるという人もいるんだろうけど、その先、結局読み解いたものが何だったのかという検証をした時、だからなんやねんという話になるのがクドカンなんだよ
煽るつもりはないけど、本当に頭のいい人は面白いとは思えない作品なんだよ
様々な要素を組み立てて、最後、そこから立ち現われて来る心象風景がまだ誰も表現したことがないものだけど、でも確かに誰の心の中にも存在するものだったら、それは素晴らしい名作なんだけどね+10
-1
-
651. 匿名 2019/02/13(水) 08:20:56
走る中村勘九郎と森山未來が橋の上ですれ違って花火が上がってたからこれからに期待!+14
-1
-
652. 匿名 2019/02/13(水) 08:22:23
主演の中村勘九郎は「新選組!」でもいい演技してた
だからこそ、大河枠じゃなく別でやった方が評価されたんじゃないか?と思ってしまうのよね
+7
-0
-
653. 匿名 2019/02/13(水) 08:25:58
>>650
解りにくいから名作ではないに同意
誰にでもわかるように描く難しさもある
+11
-0
-
654. 匿名 2019/02/13(水) 08:27:52
東京五輪は否定派で今からでも辞めろと思ってるけど、いだてんは1964の五輪話だと思って懐かしく見てる?+3
-1
-
655. 匿名 2019/02/13(水) 08:28:02
ジジババが主な視聴者なんだから
冒険しなくていいんだよ
ジジババの楽しみ奪ってやるなよ+3
-4
-
656. 匿名 2019/02/13(水) 08:32:13
宮藤官九郎は、朝ドラや単発スペシャルドラマ向き。あと見る人を選ぶタイプで、あの人特有のツボで面白いと感じる人しか合わない。
正直、一年間丁寧に作り込みゆったりとした大河には向かないだけ。
大河を毎年見る男友達が、綾瀬はるか好きなのに出ていても今回はつまらなすぎて脱落するって言ってた。
私も一緒に見たけど、時代考察が滅茶苦茶でなにが言いたいのかわからなくて合わなかったな。
戦後なのか明治なのかよくわからなかったのはちょっとひどいと思った。
+11
-5
-
657. 匿名 2019/02/13(水) 08:36:17
大河ドラマは脚本もかなり人を選ぶよね
西郷どんの原作はなぜ林真理子だったんだろう…なぜ…?+7
-0
-
658. 匿名 2019/02/13(水) 08:39:13
大河枠でいだてんやるって決めたのはNHKさんなんだし世間の声はわかってたでしょ
平成も終わることだし新しいことにチャレンジしてもいいんじゃないかなーとは思うけど、いだてんの金栗さんだって立派な歴史の人物なわけだし
+13
-2
-
659. 匿名 2019/02/13(水) 08:39:13
志ん生要らない
例えば外国語訳つけて海外の人に見てもらうとしたら志ん生とか時系列行ったり来たりとか???だよ
四三だけで十分良いし、せっかくストックホルムの人とかにも見てもらいたいのになんか残念
+6
-5
-
660. 匿名 2019/02/13(水) 08:42:37
ぶっちゃけつまらない+12
-9
-
661. 匿名 2019/02/13(水) 08:52:31
NHKは、「あまちゃん」が大ヒットしたからクドカンでいけると思ったんだろうね。
でもやっぱり、クドカンは朝ドラ向きの人。重厚な作品が求められる大河は無理だったってこと。+11
-5
-
662. 匿名 2019/02/13(水) 09:04:43
楽しく見ている派です。
朝ドラ向きとの意見もあるけど、先日の予選会のスケール感とか、朝ドラでは表現しきれないと思う。
別に中村勘九郎ファンでもなんでもないけど、純朴な青年役を魅力的に演じてると思う。
クドカンも世間の意見迎合せず突っ走って欲しいと思う。+25
-2
-
663. 匿名 2019/02/13(水) 09:05:44
>>44
29歳だけど、ついていけてない。
前回が訳分からなかった。
阿部サダヲの時代は東京オリンピック前の道路開発で渋滞だよね?それなのに中村勘九郎がなぜ走ってるの?勘九郎の時代は初出場するか否かだから、もっと昔の話じゃないの?
あとたけしのターンいる?
神木くんが好きだから我慢してるけど。
森山未來だけでよくない?+10
-5
-
664. 匿名 2019/02/13(水) 09:14:14
普通はある程度、段階があるよね
いきなり大河でしかも主役でしょ
違和感しかない+0
-0
-
665. 匿名 2019/02/13(水) 09:15:02
>>663
阿部サダヲの時代の勘九郎はお爺ちゃんが走ってたよ
白髪かハゲかの後ろ姿がちゃんと映ってた+11
-0
-
666. 匿名 2019/02/13(水) 09:19:34
阿部サダヲは好きな方だったんだけど俺芝居上手いでしょ感が見ててつらくなってきた+10
-1
-
667. 匿名 2019/02/13(水) 09:21:06
やっぱり何をおいても主役の魅力不足に尽きると思う。
亡き勘三郎は、愛嬌の塊みたいな人で
時代もあったけど、トークの冠番組持ってたりとすごかったんだよね。
だから大河の主役も理解できたし、皆が「勘三郎ななら!」と見ようと思えた。
他局で毎年やってる中村屋特集でも
勘三郎亡き前と後では大分変わったし
可哀相だけど、息子は魅力が圧倒的に足りないよ。
話し方や芝居を意図してか分からないけど
いくら父親に寄せたってダメだよ。
サブにもっと力ある人持ってくれば救えたけど
阿部サダヲってね…。
サブカル好きなアラフォーアラサーしか受けないんじゃない?+2
-11
-
668. 匿名 2019/02/13(水) 09:25:13
“役所広司主演、NHK大河「嘉納治五郎」“
の方がまだ視聴率とれたかもね…。+9
-4
-
669. 匿名 2019/02/13(水) 09:28:56
面白いけど、ふだん大河見てないからかも?
いつもの大河ファンは離れてる気はする+7
-0
-
670. 匿名 2019/02/13(水) 09:32:59
そもそも大河ドラマはそんなに視聴率至上にならなくていいのよ
視聴率狙いでいくと
逆にキャスティングも変なものになるから
これはこれでいいと思うよ
+10
-6
-
671. 匿名 2019/02/13(水) 09:34:40
つまらない。大河って惰性で見るものって感じもあるんだけど、そこにも当てはまらない。+6
-4
-
672. 匿名 2019/02/13(水) 09:37:47
>>657
逆に西郷どんがなぜあんなに評価されてるのかわからない
鈴木さんは好きな役者だけど
西郷の役はハマってるとは思わなかった
役者はともかくとして脚本も史実を表面的になぞっただけの展開で
深みはなかった+11
-3
-
673. 匿名 2019/02/13(水) 09:38:33
個人的に西郷どんよりは面白くみれる
+11
-5
-
674. 匿名 2019/02/13(水) 09:48:03
>>653
名作と呼ばれる作品って大衆の心に響くものが多いもんね+4
-0
-
675. 匿名 2019/02/13(水) 09:51:43
>>672
西郷どんの高評価なんてほとんど見ないんだけどどこで評価されてるの?+7
-2
-
676. 匿名 2019/02/13(水) 09:54:34
ジャニーズが出ないだけでも評価するで+3
-0
-
677. 匿名 2019/02/13(水) 10:01:32
えっ
西郷どんが評価されてるの?
あれを?
最後まで批判しか見てないよ私は+12
-3
-
678. 匿名 2019/02/13(水) 10:01:45
華のない中村勘九郎の演技が風貌が新鮮で私は好きだが、まあ大河主演向きではないのは確かにそうね
面白いから最後まで観るけどさ+5
-1
-
679. 匿名 2019/02/13(水) 10:03:50
>>677
もともと人気のある偉人の西郷さんが主役ってだけで評価されてんじゃない?
鈴木亮平や瑛太は頑張ってたけど肝心の脚本はガタガタだったのにね+9
-0
-
680. 匿名 2019/02/13(水) 10:05:05
「真田丸」ってあったじゃん
あれはかなり視聴率良くて、評判も良かったじゃん
あれが良かったから、次の大河の直虎も見ようってなった人多いと思うよ
井伊直虎はすごくマニアックな人選だった(井伊自体は有名だけど)
でも、真田丸の盛り上がりからそのまま見たって人もいたと思う
「いだてん」は最初から冒険だと解っていたはずなので
「西郷どん」を成功させるか、いっそもう一回新選組とかメジャーどころをやって、視聴率を上げるとかしなくちゃいけなかったよ
盛り下がったまま「いだてん」は気の毒すぎる
私の勘九郎なんとかしてよ
+15
-0
-
681. 匿名 2019/02/13(水) 10:05:12
>>676
ジャニーズ出てますけど+10
-0
-
682. 匿名 2019/02/13(水) 10:06:06
「西郷どん」は役者自体は悪くなかった
演技も良かった
脚本がダメだった
だからどうして林真理子だったんだと100回問いたい+15
-0
-
683. 匿名 2019/02/13(水) 10:12:31
>>648
しかも今年から4K放送開始でしかも最速放送という
これで視聴率なんて取れるわけがない
私の知り合いの歴史に詳しく趣味で地元で歴史の講演してる高齢者も大河は毎年観てきたが今年のは初めて最初から視聴してないと言ってた
その人の場合は東京オリンピック開催に反対してるのもあるって
このタイミングでのいだてん放送は国の政策みたいで好かないみたい+6
-1
-
684. 匿名 2019/02/13(水) 10:17:55
いだてんの次だと麒麟がくるが内容そんなに…でも過剰評価されそうな予感
太平記書いた超ベテラン脚本家だから西郷どんみたいにはならないだろうけど
主演のハセヒロも朝ドラでは芝居がなんか浮いてるけど時代劇なら合いそうだし+5
-0
-
685. 匿名 2019/02/13(水) 10:19:43
毎週楽しく見てるけど視聴率のニュースを見るとちょっと心配になってきた。同時間帯のポツンと一軒家は制作費7万円くらいで視聴率14%とかすごいね。大河1話あたりの制作費は6000万というのは本当か嘘かわからないけど、それだけお金をかけているのだからNHKも視聴率は無視できないだろうね。+9
-2
-
686. 匿名 2019/02/13(水) 10:21:04
そもそも「いだてん」の話で1年もつのかと
毎回観ていて思う
役者はみんないいよね勘九郎も私はいいと思うけど+5
-0
-
687. 匿名 2019/02/13(水) 10:25:11
あーーー、解るわ
東京五輪に合わせて「いだてん」なのが仇になってる感じはあるかも
国策っていう風に取られてしまってる感じ、あるかもしれない
私も五輪があまりピンとこないから、乗っかりたくないって思ってたとこある
今気づいた+7
-0
-
688. 匿名 2019/02/13(水) 10:25:48
>>678
勘九郎のせいじゃないもん
勘九郎悪くない
+4
-2
-
689. 匿名 2019/02/13(水) 10:29:34
>>688
勘九郎は私も好きだけどテレビに出る役者としては華がないのは事実よ
悲しいけど
すごく役に合ってるし勘九郎が魅力的だから私は毎週観てるようなもんだけどね
綾瀬はるかとの絡みが可愛くて和んで好きだわ+7
-1
-
690. 匿名 2019/02/13(水) 10:31:06
阿部サダヲと杉本哲太は直虎に出てたけど、また大河なんだね。+3
-0
-
691. 匿名 2019/02/13(水) 10:33:34
大河ドラマとしては、え?ってなるけどただのNHK夜ドラマとしては本当おもしろいんだよなあ
私も東京オリンピック要らない派だけどそんなことも忘れるぐらいにドラマに集中して観てしまう+5
-1
-
692. 匿名 2019/02/13(水) 10:36:47
>>680
真田丸はコキ下ろされた花燃ゆの次でしたし作風もややクセがありましたが視聴率取りましたよ?
低視聴率を前作のせいにするのはお門違いですね+4
-2
-
693. 匿名 2019/02/13(水) 10:39:47
中村勘九郎の主役ってそんなにダメなの?
特別好きではないけど別に悪くはないと思う
西郷どんの鈴木亮平だって決定した時はえ?って感じだったし
+4
-0
-
694. 匿名 2019/02/13(水) 10:53:53
顔だけだったり女性人気があるだけのイケメン俳優よりは鈴木亮平や中村勘九郎みたいに役作りを真摯に頑張る個性派俳優の方が好き
阿部サダヲも好き+5
-1
-
695. 匿名 2019/02/13(水) 10:59:08
>>692
前作の影響で~てのは確かに変だと思うが、真田丸は人気のある真田が題材で戦国物大河ドラマで実績のある三谷幸喜脚本だからなあ
主演の堺雅人も大河ドラマの脇役で評価された人だから流石の安定感だったし
近代物でクドカンで主演もテレビにほとんど出ない役者のいだてんに比べりゃ好条件すぎるでしょ
いだてんは視聴率的に最初から詰んでる+5
-0
-
696. 匿名 2019/02/13(水) 11:16:23
ワーストレベルではあるけどいだてんの初回は西郷どんよりも視聴率は高かった
前作のせいにしてる人はそれを知ってて言っているんだろうか+5
-1
-
697. 匿名 2019/02/13(水) 11:29:32
クドカンって好みがここまでハッキリ分かれるのにどうしてこの大河枠で遣うんだろう?って思う。
NHKとしては受信料取ってるんだから大河が低視聴率って訳にはいかないんならそんな危ない橋をどうしてワザワザ渡るの?
海外からの大事な商談客にクサヤや納豆をワザワザ出すような物じゃない?+8
-1
-
698. 匿名 2019/02/13(水) 11:41:43
オープニング映像が私はちょっと苦手
マラソンで途中棄権?路肩に座っている、しんどそうな外国人選手をどういう思いで見たらよいのか
重量挙げなどを子供抱き上げてる映像と被らせてるけど一般人が出ると萎える
+4
-4
-
699. 匿名 2019/02/13(水) 11:58:46
>>679
地元の人は西郷どん絶賛だったよ。
私は西郷どん、言葉難しくてつらかったけど、最後まで見た!文句言いながらも見た!
今思うとトータルで西郷どん良かった!
いだてんは一話から1分も見てない。見る気がしない。クドカンなのも寒いし、面白さ求めてないというか、歴史物を見てあーだこーだ言いたい、忠実が気になり調べたり、跡地巡りたいと思ったり、そういう風物詩的なものなんだよね。
大河は時代劇じゃないとワクワクしない。
視聴率悪くて良かったよ、次回以降も現代史もの取り上げるのやめるだろうし。
+7
-4
-
700. 匿名 2019/02/13(水) 12:02:36
>>571
うぇるかめは主演の倉科カナが当時史上最強のおっぱいヒロイン言われてたから全く話題にならないわけでもない+2
-0
-
701. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:48
いだてんは、だれか一人にスポットを当てた話ではないので、主役に華がありすぎたらダメなんだとおもう。
クドカン自身が、スーパーヒーローのサクセスストーリーを書きたいわけじゃないんだよ。
そういうのはほかの大河脚本がやればいいだけで。+8
-1
-
702. 匿名 2019/02/13(水) 12:46:21
ガル民のさ主役は絶対華のある人がいいって意見になんだかなーと思うこと多々あるよ
誰が金栗だったらよかったんだ?+9
-1
-
703. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:52
>>702
金栗四三自身が地味な人物なのに演者がやたらキラキラしてる(いだてん出演者なら生田斗真とか)だと逆に違和感すごそう
中村勘九郎で合ってるからキャストに不満はないな
いだてんの企画も内容も悪くないから大河の枠で放送したのが失敗としか言いようがない+6
-2
-
704. 匿名 2019/02/13(水) 15:51:11
>>702
てか「華」って一体なんなんだろうね?
キムタクとか福山雅治みたい人を指すのかな?+6
-0
-
705. 匿名 2019/02/13(水) 15:54:16
2話からはわかりやすいよね。
大河は1話目が大事なのに、なぜか1話を(前半と後半の出演者を一気に出して)わかりにくく作ってしまったのが問題だったのかも。
そこで視聴者を逃してしまった気がする。
+9
-1
-
706. 匿名 2019/02/13(水) 16:24:16
むしろ勘九郎、すごく良いわ!
彼の演じる金栗四三が観たくて、私は毎週楽しみにしてる。
ああいう優秀な上に純真可憐な先人たちが、太古から日本を支えてきたんだと感慨深く思う。+22
-1
-
707. 匿名 2019/02/13(水) 19:19:33
>>668
嘉納治五郎先生=柔道の人
って、普通のおばちゃんの私でも何となく分かるから見る気、少しは起きたかも
ちなみにアニメ「ヤワラ」で知りました😅+2
-0
-
708. 匿名 2019/02/13(水) 19:29:21
>>680
「真田丸」はSNSも盛り上がったよね~一年間楽しかったなぁ~
「直虎」へも微妙に時代や登場人物がかぶっていたこともあったし、劇中での台詞でのエールもあったりしてうまく引き継げた
あれは、ドラマ制作班上手いな!と思ったよ
「いだてん」は苦戦するのは前から分かりきっていたのに
もう少し何とか出来なかったのかな
+3
-0
-
709. 匿名 2019/02/13(水) 20:22:51
>>676
生田斗真「せやな」+2
-0
-
710. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:18
私は面白く見てるよ。勘九郎滑舌良いし巧いよ。森山未來もいい。
綾瀬はるかもハツラツとして可愛い。
天狗や三島家も面白いし。
これまでの話を、明治パートだけわかりやすくまとめて再放送したらどうだろ?
志ん生パートなくても大して困らないしキョンキョンがいらなーい。+8
-1
-
711. 匿名 2019/02/14(木) 08:05:05
私アラフィフというか50代なんだけど時系列がわかりにくくて必死です。もう振り落とされそう⤵️
勘九郎はすごくいいと思うよ。味がある。+5
-2
-
712. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:00
めっちゃ面白い!毎週楽しみ!だから、視聴率のニュースとか、あんまり面白さと関係ないな〜と思います。
しかし、ビートたけしのセリフが聞き取れない!
テレビ局の忖度なのか、たくさん出番やナレーションが出てくるけど、本当に聞き取れない。
これは、大きなミスだと思う。マイナスポイント!!勿体無い!!+8
-0
-
713. 匿名 2019/02/14(木) 16:29:53
今年、時代劇の映画がけっこう公開されるよね
いだてんで時代劇が見たかった層を上手く取り込もうとしてるわ
NHKはそういうところ下手なんだよね~
予算も俳優も贅沢に使えるんだけど
需要あるものを提供するのが下手というか
数年前に映画化した関ケ原も大ヒットしたし
やっぱ戦国モノは需要あるんだよ
もう飽きたって言ってる人は自分だけでしょ
わざわざお金払って映画観る人多いからヒットしたというのに+2
-0
-
714. 匿名 2019/02/14(木) 22:10:36
>>713
昔大河で近代物やった時は真田太平記みたいに大型時代劇も同時にやってたのに今年やらないんだよね
いだてんは相当お金かけてそうだから予算ないのかもしれないけどそこも裏目に出てる気がするわ
あとテコ入れで補足番組とかやるらしいけど、それやったところで本編の分かりにくい作風は変えられないだろうし題材自体に興味ない層も多いから多分もう視聴率はどうにもならないと思う+2
-0
-
715. 匿名 2019/02/17(日) 02:52:19
戦後パートでオリンピックネタほとんどやらないのがおかしい
落語のお勉強よりそっちがニーズあるでしょ+0
-2
-
716. 匿名 2019/02/17(日) 07:01:42
伝説の剣豪・剣士・剣の達人柳生兵庫助
を大河でやれるかといったらできなそう。やったらみたいけど+0
-0
-
717. 匿名 2019/02/17(日) 12:48:11
おかしいなあ。どよめきも悲鳴も無かったし、頭を抱える幹部なんていなかったし、脚本チェックも無いし、登場人物に口を挟んでくる局上層部もいませんよ日刊ゲンダイさん!(制作関係者w)RT @大河「いだてん」を襲うNHKの包囲網(日刊ゲンダイDIGITAL)+0
-0
-
718. 匿名 2019/02/17(日) 18:36:43
いだてんは庶民が観る作品だからいいんだよ
平均人である大衆が観る番組ほどつまらないのものはないのだから+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する