-
1. 匿名 2014/09/15(月) 11:15:02
私は寺社仏閣巡りが好きで、奈良や鎌倉などへ一人旅へ行きました。仏像が好きと言うのもあります。素晴らしい所ばかりですが、特に朝の興福寺と、大人になってから行く東大寺、鎌倉の妙本寺はホトトギスの鳴き声しか聴こえず、とても落ち着きました。皆さんの好きな寺社仏閣教えてください!+51
-2
-
3. 匿名 2014/09/15(月) 11:19:28
よく一人でぶらりと京都に行きます。
この前は醍醐寺に行ってきて、軽い登山もしました~+47
-0
-
4. 匿名 2014/09/15(月) 11:21:26
歴史とかね、全然しらないんだけどね・・・
神社・お寺・城を見るのが好きなんだなぁ。+115
-0
-
5. 匿名 2014/09/15(月) 11:22:21
鎌倉の報国寺。
竹林が素晴らしかったです。
海のある奈良と呼ばれる福井県小浜市も、由緒あるお寺や神社があってとても良かったです。+23
-0
-
6. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:12
ついでに鞍馬山とかも好きです、しんどいけど。+30
-0
-
7. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:34
若い頃は神社仏閣になんの興味もなく、見る意味が分からなかったけど、年とともになぜか心が落ち着き行きたいです。
日光東照宮良かったで^ ^。+62
-0
-
8. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:50
東京府中にある大國魂神社(о´∀`о)+20
-0
-
9. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:57
詳しくないけど、落ち着いた雰囲気が好きです。
なぜか京都より奈良のほうが好きで、よく一人でボーッとしに行きます。+36
-0
-
10. 匿名 2014/09/15(月) 11:24:00
少しづつですが御朱印集めしながら旅行先で神社やお寺巡りしてます。+76
-1
-
11. 匿名 2014/09/15(月) 11:24:01
平等院鳳凰堂!
外から見ても美しいけれど、たまたまなのかな?中にも入れて感動しました。
中のふすま?は当時のままと説明されましたが、全然何が描かれてたかは不明だけど年月を感じ震えました!もう一度行きたいなー。+59
-0
-
12. 匿名 2014/09/15(月) 11:26:19
好きなお寺は京都の三室戸寺。あじさいがとっても綺麗です。
四国に住んでいるため、今、四国八十八ケ所巡りに行ってます。鐘の音やお香の匂い、観音様の穏やかなお顔なんかに癒されます。+35
-0
-
13. 匿名 2014/09/15(月) 11:26:51
+47
-0
-
14. 匿名 2014/09/15(月) 11:27:31
+52
-2
-
15. 匿名 2014/09/15(月) 11:27:33
山形の山寺!!
階段が1000段以上あって、登りきったときの達成感すごいし、雰囲気もいい!!
+32
-0
-
16. 匿名 2014/09/15(月) 11:31:20
鎌倉の長谷寺が好きです。
参拝者に作法を求める立て札がある所ような厳格さが好きです。
海が一望できたり、微笑んでいるお地蔵さんがあったり写経や石に文字を書いたりと、他にはないお寺さんかなと思います。紫陽花寺としても有名です(^-^)+27
-0
-
17. 匿名 2014/09/15(月) 11:35:42
主さん
妙本寺いいよね!鎌倉駅から近いのに信じられないほど静かで別世界みたい
わたしは京都奥嵯峨の祇王寺も好きです
恋に破れた白拍子・祇王の思いの寺、苔と紅葉どちらの季節もため息が出る美しさです( ´ ▽ ` )+18
-0
-
18. 匿名 2014/09/15(月) 11:35:50
知恩院の迫力には圧倒された!
+42
-2
-
19. 匿名 2014/09/15(月) 11:40:38
山形の羽黒山神社です。山の中にあり、杉に囲まれ荘厳な空気と建物の大きさに圧倒されました。私はここで式を挙げたのですがよい思い出になりました。
同じく湯殿山神社もお勧めです。山からお湯が沸いている場所があり、スピリチュアルがあるならばこういうところなんだろうなと思えます。+25
-0
-
20. 匿名 2014/09/15(月) 11:42:00
交通安全ステッカー集めが、こだわり
子供のポケモンシール集めと張ってるわ
武田神社、上杉神社、川中島合戦場に行くとご利益があるそうで前の二つは行ったけど
あと川中島だけなんだよね、今年中にはいきたい
スカパーで大河の武田信玄やってると武田信玄ゆかりの地に
行きたくなります
仏閣じゃないけど、平城京跡が不思議な気持ちになる
今は全国よくある街並みになっているて
昔本当にここが都だったの?って感じ
住民は当たり前すぎて誰も関心がなさそうなところも+10
-0
-
21. 匿名 2014/09/15(月) 11:45:05
山形の山寺と若松寺です。山寺は悪い縁を切ってくれるところで、その後若松寺へ行き良縁を結んでくれるようお参りします。
縁切縁結びの神様なんです。+13
-1
-
22. 匿名 2014/09/15(月) 11:53:18
これからの季節は神社仏閣巡りいいですよね!心が洗われます!+33
-1
-
23. 匿名 2014/09/15(月) 11:53:50
前田慶次の亡くなった場所とされる米沢の善光寺。決して大きな神社ではありませんが、慶次の慰霊塔があり、歴史好きな方にオススメです。名を馳せた武将の最後に記憶を巡らせることができますよ。
ちなみに前田慶次のパチンコがあるようで全国からギャンブラーも来ているようでした。+13
-0
-
24. 匿名 2014/09/15(月) 11:54:20
神社とか鳥居ってなんかゾクゾクして好き。なんていったら不謹慎ですかね。
神様のこととかはよくわからないけど、雰囲気が好きです。でも旦那が神社を怖がるから私まで怖くなってゆっくり見れなかった。夕方だったから余計に。
神社って明るい時間に行かなきゃだめなんでしたっけ?+19
-2
-
25. 匿名 2014/09/15(月) 11:58:29
皆さんもあるあるだと思いますが、ドライブしていても神社をみつけるとふらふらーっと見に行ってしまいます。京都や奈良、日光、長野、山形、新潟など大きなところにも行きましたが伊勢神宮にはまだ行っていません。行きたいなー。+25
-0
-
26. 匿名 2014/09/15(月) 12:02:40
神社ならやっぱり伊勢神宮。それと内宮の別宮の月讀宮と伊雑宮ですね。古事記や日本書紀などを読んで、神様達の関係性や能力などを覚えるとまた面白いですよ。
お寺なら、成田山新勝寺。不動明王様のお寺で、非常に好きです。私は何か悩んだ時や落ち込んだ時は成田山に行くと、不思議に気持ちが穏やかになります。+28
-1
-
27. 匿名 2014/09/15(月) 12:03:07
24さん、そうですね。私は3時くらいまでにしています。+13
-0
-
28. 匿名 2014/09/15(月) 12:06:46
川崎大師はよく行く♪
後はたまに旦那と箱根神社に行く!
是非とも皆さん行けるなら
行っていただきたい+8
-3
-
29. 匿名 2014/09/15(月) 12:09:28
愛知県在住なので京都、奈良、伊勢、長野、北陸と、だいたいどこも車で2〜3時間で行けるので、休みの日には神社仏閣寺院お城巡りしています。
昨日は岐阜県の谷汲山華厳寺に行って来ました。
歴史を感じながらウォーキングも出来るし、これからの季節は紅葉も楽しめて良いですよね。
+25
-0
-
30. 匿名 2014/09/15(月) 12:16:10
2みたいな人、本当うっとおしい。
興味無いならスルーすればいいじゃない。
病んでるの?+29
-1
-
31. 匿名 2014/09/15(月) 12:37:06
21
神様×
仏様◯
失礼致しました。+3
-0
-
32. 匿名 2014/09/15(月) 12:40:16
私も、子供の頃から神社、寺大好き。
鎌倉が近いから良くいってる。
昨日は、縁結び不動明王が居る成就院に友達と行って来た♪
お金と時間有ったら、色んな神社、寺に行きたいー
+15
-0
-
33. 匿名 2014/09/15(月) 12:49:03
奈良の薬師寺!
敷地内に入った時の言葉にできない感動が忘れられません!!心が洗われるような気がして、初めてずっとここにいたい!と感じました!
観光客が少ないので静かですし、オススメです♪+23
-0
-
34. 匿名 2014/09/15(月) 13:05:33
この間米沢の上杉神社に初めて行ったよ。
空気がすごく澄んでいて気持ちが良かった。
+9
-0
-
35. 匿名 2014/09/15(月) 13:13:54
私は祖父が牧師だったこともあり、キリスト教の家庭に育ったので、神社とか寺院に行っても祖父母はお参りしないし、あまりなじみがありませんでした。私自身はほぼ無宗教というか、信仰心がそんな深くないし勉強不足なので、神様だ~仏様だ~とか歴史だ~とかわかりません。
でも、建築物の美しさが好きで、観光地にあると必ず寄るようになりました。
東照宮へ行ったり、実際に修行僧が住んでいる永平寺とか行ってみたり、肌で直接歴史を感じられるのは素敵だと思います。
今よりも工具や技術も限られていただろうに、それなのに細かい装飾とかあるとすごいな~と思います。
古くから建てられてるところには、必ず巨木があるので、それを眺めるのも好きです。+14
-0
-
36. 匿名 2014/09/15(月) 13:31:12
ベタですいませんが根津神社と日枝神社が好きです
お寺さんより神社によく行きます!+9
-0
-
37. 匿名 2014/09/15(月) 13:42:15
私は長野の戸隠神社が好きです。
後ろにそびえる戸隠山が荘厳で、ほんとに神様がいると思える。
新潟の弥彦神社もすきですね。ここも後ろに弥彦山があって…
あれ、山がすきなのかな(^_^;)))+27
-0
-
38. 匿名 2014/09/15(月) 13:46:55
35さん
私は神社仏閣も大好きですが、教会にも興味があります。ただ、教会は勝手に入っていいのか、どうしたらいいのかわからず、ついつい通り過ぎてしまっています。
もしわかるようでしたら、教会のこと教えてください♪+7
-0
-
39. 匿名 2014/09/15(月) 13:47:18
奈良県の石上神宮と大神神社が好きです。
参拝者が多いのに森閑としてて、神様がいらっしゃると感じます。+11
-1
-
40. 匿名 2014/09/15(月) 13:59:53
好きすぎて東京から京都に移住しました!
桜や紅葉時期の夜間拝観に仕事帰りに行けることが幸せです+15
-0
-
41. 匿名 2014/09/15(月) 14:13:34
お伊勢さまが1番好き。
荘厳としかいいようがない。
おかげ横丁やらも楽しすぎて大好き。+29
-0
-
42. 匿名 2014/09/15(月) 14:23:35
お遍路さんしたことある。
まさにお寺巡りなわけだけど、一周するともう一周行きたくなって、乞食遍路だのの気持ちも何と無くわかる。+12
-0
-
43. 匿名 2014/09/15(月) 14:27:45
山形の山寺に縁切りなんてあったんですね!知らずに行きました。
山寺は山登りもそんなにすごく大変でもないから、良かったです。松尾芭蕉の俳句のところで、ちょうど蝉の鳴く頃に行きました。+5
-0
-
44. 匿名 2014/09/15(月) 14:28:11
仁和寺大好きです!
いろんな映画やドラマのロケ地にもなってますよね(*^^*)+22
-0
-
45. 匿名 2014/09/15(月) 14:31:58
最近こんなトピありましたね(^o^)
好きな仏像を語る。
好きな仏像を語る。girlschannel.net好きな仏像を語る。お寺でのんびりするのが好きです。 綺麗に剪定された庭木を眺めると心が落ち着きます。 置かれている仏像の表情もさまざまです。 お気に入りの仏様はいますか? 私は東大寺の広目天や東寺の帝釈天、三十三間堂の婆藪(ばす)仙人に痺れます。
奈良の長谷寺、京都の詩仙堂、南禅寺いいなぁ!+17
-0
-
46. 匿名 2014/09/15(月) 14:33:43
長野県諏訪大社。
男神の上社と女神の下社があるが、どちらも捨てがたい。
はやりの?アセンションの中心神社ともされている。
素晴らしい空間です。+10
-0
-
47. 匿名 2014/09/15(月) 14:34:29
茨城の鹿島神宮
東国随一の古社で、古くから朝廷より崇敬の深い神社。
奈良の興福寺や東大寺と同じく、鹿を神使としていることでも知られている。
+13
-0
-
48. 匿名 2014/09/15(月) 14:40:32
仁和寺大好きです。
京都で一番好きな庭園です。
遠い昔にあっただろう同じ景色や人々に想いをはせ素晴らしい庭園を前に1人でゆっくり過ごします。+12
-0
-
49. 匿名 2014/09/15(月) 15:03:07
伊勢神宮です。
祈る時は世界・日本の平和や、家族の事など、自分以外の人の為に祈ると善いそうです。
善い恋人が見つかりますようにだとか...、宝くじが当たりますように...、などの現世利益は神域を汚すそうです。
+14
-0
-
50. 匿名 2014/09/15(月) 15:25:06
10さんの御朱印帳 スゴくかわいい!
どこの神社のですか?
11月に京都に行く予定なので皆さんのお勧めの神社を参考にまわって御朱印集めを始めてみようかと思っています。+13
-0
-
51. 匿名 2014/09/15(月) 15:26:08
岩井堂観音
東京都の境に近い埼玉県の小社。
浅草寺創建より100年ほど前、岩井堂観音に安置された観音像が大雨によりお堂ごと川に流された。
合流先の隅田川へと流れて、やがて三人の漁師の網にかかり拾われる。
それが浅草寺の観音像として安置されることになる。
母の実家にごく近い観音さまです。幼い頃、そこへよく遊びに行き、その由来を知ったのは最近のことです。
+4
-0
-
52. 匿名 2014/09/15(月) 15:44:47
京都の平野神社
桜の季節にまた訪れたいです+5
-1
-
53. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:55
寺社仏閣でなくて神社仏閣
観音堂なら小社ではない+4
-2
-
54. 匿名 2014/09/15(月) 16:14:02
茨城の国王神社
承平・天慶の乱 俗にいう 平 将門の乱 で、将門が戦死した跡地に建てられた神社。
将門は、今もこの地方を根城に関東一円へその勢力痕跡を残しています。
地元民に、厚く信仰の対象となっています。
+7
-0
-
55. 匿名 2014/09/15(月) 16:42:56
高野山 良かったです。
大門をくぐると、世界が違います+8
-0
-
56. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:34
京都の八坂神社
祇園祭は、日本のお祭りの原型とされています。
また、お詣りへ行きたいと考えています。
+16
-0
-
57. 匿名 2014/09/15(月) 17:57:02
50さん。
御朱印帳はネットで購入しました。
他にも色々な模様があって私も結構迷っちゃいました…。
一番最近に行ったのは九州旅行の時に「阿蘇神社」に行きました。
とても良かったですよ〜。+7
-0
-
58. 匿名 2014/09/15(月) 18:10:41
比叡山延暦寺
高校の修学旅行で行きました。
天台宗の総本山で、幾多の新仏教の開祖や有名な僧がここで修業したことから日本仏教の母山 とされ、世界文化遺産としてユネスコにも登録されています。
山頂から京都市街への眺望は、思い出に残るほど素晴らしかったです。
+8
-0
-
59. 匿名 2014/09/15(月) 18:29:58
前にも出ていますが、
私も福井県の永平寺さんです*\(^o^)/*
高校1年生のときに偶然家族と行ったときに何故か虜になってしまい、それ以来
毎年夏は永平寺に言っています!!
翌年高校2年生のときは母方の祖父母と、
高校3年生のときは、父方の祖父母と、
今年大学1年生では、友達と…
来年は1人で行こうと思っています!!
修行僧さんともたくさん話すうちに親しくなり、お手紙を頂いたり、
永平寺のDVDを買ってよく観たり、
ディズニーより永平寺に行きたがったり笑笑
家族親戚からは変な目でみられます+7
-0
-
60. 匿名 2014/09/15(月) 18:46:47
トピずれごめん
永平寺のお坊さん、眼鏡が全員黒縁だったw
寺務所に沢山おられたからすごく覚えてる
黒縁っていう規則なのかな(´-`).。oO(
+5
-0
-
61. 匿名 2014/09/15(月) 19:33:32
53さん
神社仏閣で調べたら、寺社仏閣とも言う、らしいです。+6
-0
-
62. 匿名 2014/09/15(月) 20:29:41
東京・日野の高幡お不動さん
私の近所にあります。
新撰組に縁の深いお不動尊で、アジサイの名所としても知られています。
土方歳三の生家も日野にあります。
+4
-0
-
63. 匿名 2014/09/15(月) 20:44:12
仙台市在住です。
大崎八幡宮が好きです。伊達政宗の頃からの由緒ある神社です。
秋田出身で近所の小さい神社の境内はいつも遊び場でした。
実家は曹洞宗の檀家で、敷地内に祠もあり、神仏に手を合わせる日常でした。
成人になって一応カトリックの洗礼うけましたが、訳あって隠れキリシタン(^^;
昨日は電車に乗り塩釜神社に行きました。
ここも有名で、カップルがたくさんいました。
祈りの心、手を合わせる心は大切ですね。
画像はれなくてスミマセン。+5
-0
-
64. 匿名 2014/09/15(月) 20:46:32
4さん 知って行くともっと好きになりますよ 楽しいですよ
奈良在住です 奈良を褒めてくださった皆さん ありがとう。+7
-0
-
65. 匿名 2014/09/15(月) 22:37:25
正月の時だけ七福神巡りのハンコもらうのに気合い入る+4
-0
-
66. 匿名 2014/09/15(月) 23:46:57
八月に比叡山に行って来ました‼
絶えずお線香の香りが漂い、何ともいえない気持ちに…
ここで沢山の方が修行されたのだなぁ、と感慨深かったです。
その他にも大分県の国東半島は、半島全体に密教系のお寺が点在していて、まるで別世界です。
素敵な仏像にも出会えますよ‼+4
-0
-
67. 匿名 2014/09/15(月) 23:49:35
奈良県の大神神社はおすすめです♪
日本最大の癒し系神社らしいです。
私は色んな神社巡りしてますが、この神社は鳥居くぐった瞬間から全身鳥肌が立ちおさまりませんでした。
最近は戸隠神社に行きたいです(^-^)+10
-0
-
68. 匿名 2014/09/16(火) 00:37:59
9月の頭に奈良に初めて一人旅してきました〜♪
めちゃくちゃ楽しかったです
また行きたい!
お寺や神社など日本の素晴らしい文化で大好きです+8
-0
-
69. 匿名 2014/09/16(火) 00:51:16
奈良の法隆寺!!
以前、夏に奈良に行き、暑くて体調崩してたのですが、頑張って訪れたらすう〜っと、体調が良くなりました。
最近、御本尊が薬師如来であると知り、納得。+8
-0
-
70. 匿名 2014/09/16(火) 01:20:47
大分の宇佐神宮。+5
-0
-
71. 匿名 2014/09/16(火) 02:14:24
奈良の室生寺、長谷寺、大神神社です
感動しました!
三輪山ももう一度登りたいな。+8
-0
-
72. 匿名 2014/09/16(火) 08:36:54
太宰府天満宮が好きです。+4
-0
-
73. 美雪 2014/09/16(火) 11:50:30
10月に長野の善光寺に両親と一緒に行きます。
宿坊に泊まる予定です(^^)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する