ガールズちゃんねる

子供のバレンタイン事情

1059コメント2019/02/15(金) 18:18

  • 1001. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:43 

    友チョコにもお返し必要なの?友チョコって交換して終わりだと思ってたけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:26 

    >>996
    横からだがキャラメルに歯を持ってかれた友人を思い出したw
    歯なんて折れたり抜けたりする時は案外なんでも持ってかれるよww

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:40 

    88円のガーナミルクチョコレート溶かして作る的なのだよね。
    不味いに決まってる。
    余程好きな子からじゃなきゃ食べたくない。
    なのにお返ししろとか、どんだけー。

    手作りするなら教室かよってクオリティー上げろ!そしていい材料使えよ!

    +9

    -3

  • 1004. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:35 

    >>1001
    お返しは異性間じゃない?

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:40 

    100均材料手作りチョコのお返しは、100均のお菓子で充分。

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:26 

    男児のお母さんが気を使ってお返ししてくれるから悪いなと思い今年はしない

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:25 

    >>995
    それを子供が学校で話すから厄介ないじめや仲間外れや大量の友チョコ作りに発展するんだってば

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:35 

    世の中には沢山美味しいものが売っているのに、なんでわざわざマズイ手作りチョコなんてたべなきゃならないの。捨てるにきまってるでしょ。
    一応ありがとうとは言うけどさ。

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:15 

    私もめんどくさいなーと思ってる方だけど、型に流すだけなんてとか料理教室通えとか..子供にクオリティーまで求めてないわ..( ̄0 ̄;)ますくしてね、手でこねくりまわしたのはやめてね、くらい。

    +5

    -5

  • 1010. 匿名 2019/02/12(火) 12:48:24 

    >>1007
    横からですがこの流れを見ると女の子親たちは大変だな、と思う
    確かに約束した友達ってどこまでの友達?ってなるよね…参加したかった子が参加できなくてとかも水面下であったり、悪気なく傷つけてしまったり、かと言って面倒くさいけど大量生産で女子ほぼ全員参加も辛いし

    +5

    -1

  • 1011. 匿名 2019/02/12(火) 12:52:30 

    >>1010
    でもそんな事を言い出したらキリなくない?放課後の約束でも交換日記でも誕生日会でも。

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2019/02/12(火) 12:53:47 

    物乞いみたいな女いるよね。その子の親なのかな。うちは息子だから一昨年、お返しに帝国ホテルのチョコレート返したら、その噂が広まったらしく、次の年、義理チョコ沢山貰ってきた。
    たまたま私の職場が帝国ホテルから近いから買っただけなんだけどね。もちろん返したけど、手作り貰ったら手作りで返した方が良さそう。

    +5

    -7

  • 1013. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:19 

    毎回手作りの小さい2,3個のチョコを持ってくる子がいる。手作りも、市販品もみんな一律で返してるからその子にも500円程度の市販品返してるのが、その子の母親は何とも思わないのかなと毎年思う。私がその子の母親だったら申し訳なくてあげないように言うか、市販品のに変えるけど。手作り2,3個=500円の市販品のお返しで当たり前と思ってるのだろうか。

    +10

    -4

  • 1014. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:44 

    小学生なんてチロルチョコで十分じゃん。
    自分のお小遣いの範囲内でやったらいいのに。わざわざ親まで手伝って手作りとかいつからそんなイベントになっちゃったんだろうね。
    それにどう考えても手作りよりチョコなんかより、お返しの方がお金掛かるよね?
    友達同士でチョコ交換してる分にはいいだろうけどさ。

    +13

    -0

  • 1015. 匿名 2019/02/12(火) 12:57:28 

    >>1012
    うわーそれは親だな…子供には良いところのチョコかなんてそんなにわかんないもん。
    そんなので増えるって気分悪いよね。

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:59 

    職場で貰う…
    子供が作ったから って。
    いらないー
    ほんとにいらなーい

    +11

    -3

  • 1017. 匿名 2019/02/12(火) 13:03:30 

    もはや殺伐とした行事だよね、バレンタイン。
    楽しんでいるのは親の手を借りず一人で作れる女子中学生や高校生ぐらいじゃない?

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2019/02/12(火) 13:03:38 

    >>1012
    帝国ホテルのチョコがいくらか知らないけどあなたが見栄を張ったからじゃないの?
    子供へのチョコなのに常識ないよ

    +11

    -4

  • 1019. 匿名 2019/02/12(火) 13:05:09 

    去年うちの子が渡した同級生の男の子はかなりの数のチョコ貰うみたいでこれはお返しが大変だろうなと思って友チョコなら控えるよう今年は言う

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2019/02/12(火) 13:10:47 

    >>1018
    ええーそんなこと言われちゃうの?
    その人はお返しちゃんとしただけなのに

    +7

    -5

  • 1021. 匿名 2019/02/12(火) 13:22:04 

    >>780
    本当そう思う
    自分の子供だから、指紋ベタベタの歯が折れそうなチョコでも「ウチの子が一生懸命作ったの!微笑ましいでしょ?」ってなるけど、夫の会社の社員とかだったら「こんな汚い手作り寄越して!」って絶対怒るよね

    大人同士の贈り物はすごく気をつかうのに、自分の子供の事だと、子供の楽しみだから、潔癖すぎ!で片付けるのって理解できない
    むしろ他所のお子さんにおかしなもの食べさせられないって親がきちんと管理して余計に気をつかうところだよね

    +13

    -1

  • 1022. 匿名 2019/02/12(火) 13:28:54 

    お返しなんか期待してないと思うけどな
    もしお返しするなら幼稚園、低学年ぐらいなら100均の折り紙とかでいいと思う

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2019/02/12(火) 13:33:25 

    >>1018
    ですよね。
    なんか、勝手に見栄張って
    なんだかなー。

    +6

    -2

  • 1024. 匿名 2019/02/12(火) 13:42:17 

    クラスに花輪くんいたらみんなバレンタインあげそう笑

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2019/02/12(火) 13:43:39 

    >>1013
    多分その子も一律であげてるんだと思うよ。
    もし損した気になるのなら、こちらがその子ぐらいのものをお返しするしかないと思う。
    気持ちはよくわかるけどね。

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2019/02/12(火) 14:00:03 

    男の子親も目には目を歯には歯をで手作りには手作りをでいいじゃん。
    市販品には市販品あげるし本命の子には少し良いものあげる。

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:23 

    >>918
    わーヤバイね
    結婚したら実家依存のトピの夫みたいになりそう
    綺麗好きはいいけどこんなモンスターに育ったら困る

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:29 

    うちは男子2人だから、娘と一緒にバレンタインのチョコ作り、夢だなー!

    +2

    -3

  • 1029. 匿名 2019/02/12(火) 14:23:02 

    うちは毎年決まった子達にしか手作りはあげてない。そこのお宅も手作りだしお互い様。今は親しい友達との交換だけですんでるけど中学上がって部活関係で~とか出てきたら面倒だなぁ。

    +4

    -1

  • 1030. 匿名 2019/02/12(火) 14:34:10 

    家族でチョコ作るのはとってもいいことだよ!だけど、家族内で食べてくれ!他人に配りなさんな。

    +14

    -0

  • 1031. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:53 

    頼んでないのに手作り押し付けてくるのもある種の見栄っ張りだよね
    手作り派の大半が市販より手作りが良いと思ってるみたいだし

    +6

    -2

  • 1032. 匿名 2019/02/12(火) 15:56:58 

    息子にお返し相談される。毎年困る、チロルチョコ3個の人、溶かしたチョコをまた固めた人、たいしておしくもないパサパサのクッキー2枚の人、、、、何返せば良いのやら。

    +11

    -1

  • 1033. 匿名 2019/02/12(火) 15:58:43 

    >>1032
    同じもの作って返そう

    +13

    -1

  • 1034. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:07 

    なんだかんだもらって1番嬉しいもの
    市販のチョコ詰め合わせだと思う笑
    市販のチョコ詰め合わせて可愛くラッピングして、お友達の名前書く。で十分だと思う…
    材料買うのと市販のチョコ買うの値段は同じくらいじゃない??

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2019/02/12(火) 16:28:29 

    早速子供、友達に手作りカップケーキもらってきた。うちの子だけにくれたみたい。

    普段から公園で遊ぶときお菓子持ち寄ってるから延長って感じ。うちは市販のグミとチョコ渡しました。普通に喜んでくれました。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2019/02/12(火) 17:37:14 

    >>1035
    なるほど昨日に作って今日渡したのか
    親切だね
    バレンタインまで置いとく人たちより常識ある

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2019/02/12(火) 17:42:34 

    親が軍資金出さなければいいだけの話しじゃないのかな〜⁉️

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2019/02/12(火) 18:56:14 

    >>848
    年賀状も廃れてきたし友チョコも廃れるといいね

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:18 

    >>213

    ほんっとーに自分の子だけが楽しけりゃそれでいいんだねw

    自分が「手作りはばい菌が入っちゃう場合もあるから、家族だけで食べようね」って言えばいいじゃん。
    他人を巻き込むんじゃないよ。

    もらった子がノロになろうが、食べさせたくないママがこっそり捨てて罪悪感にさいなまれたり、
    指紋毛入りチョコにも何倍もの金額のお返し用意させたり、普通なら申し訳なくてやめとこうって子供に言うよ。






    +11

    -2

  • 1040. 匿名 2019/02/12(火) 19:24:59 

    お母さんがいちいち出てこなくて良いし面倒だったら手伝いも辞めたら良い。

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:06 

    チロルチョコも友チョコ以外は辞めたほうが良い
    義理貰う人の気持ち考えて
    中高生ならまだ「子どもの事」で済む話だけど
    幼稚園や小学生はそうはいかない。
    お返しする方の手間も考えて

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:30 

    お返しとか要らないのに。

    +0

    -2

  • 1043. 匿名 2019/02/12(火) 22:22:24 

    >>577
    うちの旦那職場の人から手づくりクッキー貰ってきたよ。
    飲み会の鍋もつつけないような男に何故手づくりクッキーを・・・と思ったよ。
    しかもいらないと何度も断ったのに感謝の気持ちだからって無理矢理渡されたらしい。
    つーかこう書くとうちの旦那、最低男っぽいな。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2019/02/12(火) 22:34:13 

    >>1043
    そんなことない。
    すぐ上にお返しいらないコメあるけど、世の中それがまかり通るならこんなにみんな苦悩しない。

    旦那さん断るのもめんどうなのにそれを汲んでくれない職場の人がどんなんだ。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2019/02/12(火) 22:49:34 

    バレンタイン後に「バレンタイン被害者の会」ってトピ立てたらこういう旦那がチョコ押し付けられた人のとか知らない子供から押し付けられた人の報告集まりそう笑
    お返し皆さんどうします?みたいな

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2019/02/13(水) 07:59:42 

    >>1022
    そりゃあげる側は自己満なんだから何も気にしてなくて当たり前
    その折り紙を返さなきゃならない方の手間を考えて
    幼稚園や小学生じゃ子どもの意思より親がやらせたいだけだし。親が絡んでくるものに「期待してない!何でも大丈夫」とか図々しい

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2019/02/13(水) 09:56:00 

    >>1013
    そう思うんだけど、お返しみんな一緒にしないと学校で女の子達がお返しの話するみたいで、変な誤解されたくないから一律にしてくれって言うのよ。確かにそうだねって思う。

    +3

    -1

  • 1048. 匿名 2019/02/13(水) 13:29:06 

    ここを見て
    本当に息子でよかったと
    安堵している
    女の子お母さんたちは
    大変だな…
    小学生息子 3つもらいました
    好きにさせています
    チョコレートありがとうって
    うちは思ったよ

    +1

    -4

  • 1049. 匿名 2019/02/13(水) 14:15:12 

    去年は年長女子の間で手作り友チョコ大量にもらった。1年生になって少し交流が減ったから明日は手作り友チョコ届かないといいなー。

    今まではお迎えで会ったからその時に交換してたけどみんな下校後にわざわざ家まで来るかな…?

    一応もらったら市販のでうちも友チョコ渡す準備はしてるけど…ほんともうやめてほしい。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:28 

    >>1012
    そんなにお返しのお菓子がほしいなら、最初から自分ちで買えばいいのにね。男の子やその親をあてにするなんて厚かましいね。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:39 

    なんで要らないって言わないの。
    手作りは食べないから受け取らないってはっきり言えばそれで済むのに。
    貰っても捨てるだけだし、そんなものにお返しなんかしない、でいいじゃない。
    できない?知るか。巻き込まれるのが嫌ならやれよ。断らないで巻き込まれといてグチグチグチグチ…。

    +0

    -7

  • 1052. 匿名 2019/02/13(水) 19:03:43 

    >>1051
    義母からのプレゼントを断れないのと似てるかな。付き合いが今後もあるから無下にしたらそれ以上のダメージがくるじゃない?
    どちらにしてもめんどくさいじゃない?
    そういうこと。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2019/02/14(木) 00:16:54 

    小学生の娘はまだバレンタインのシステムをよく理解していないので何もしません。
    中学生の娘は女の子とだけ友チョコ交換をします。私も最初は手作りって・・と思ってましたが、みんな友達がどんなの作ってくれるか楽しみなんだよねー!!と言っていて、素直に他人の手作りを嬉しいって言いながら食べる事は今はいい事なんじゃないかと思ってきました。
    そりゃ衛生面が気にはなるけど、楽しく作る経験も必要だし、人が作ってくれた物を食べるという経験も大切。

    +5

    -2

  • 1054. 匿名 2019/02/14(木) 15:08:57 

    子供2年生で同じクラスの男の子が近所にいます。
    親とはあったらおしゃべり挨拶程度
    特に付き合いはないんですが近所なので、チョコをあげようか迷ってます。去年も近所二人の男の子にあげたんですが、娘は嫌だといってます。もう上げる必要ないかなー?迷惑かな?
    いちお市販のお菓子をラッピングで詰めてこれから渡しにいくか迷ってるとこです。
    こんなところで質問すみません

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2019/02/14(木) 15:24:48 

    娘が嫌がってるんなら止めたほうがいい気が・・・
    親の自己満足じゃ?

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2019/02/14(木) 15:46:23 

    1055さん
    コメントありがとうございます。
    たしかに、親の自己満ですよね。詰め合わせも二百円ぐらいのものなのに、去年倍以上のホワイトデーを貰って申し訳なく思いました。
    もう、2年生だし私ごとであげるのはやめます。
    親がお返しめんどい!とか思われてる可能性もありえますしね( ; ; )

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2019/02/14(木) 21:42:32 

    中学男子。
    今年の友チョコは色んな味のキットカットを色んな子から。
    母も明日、腹痛の心配いらずに安心です。

    本人いわく、お返しもこれなら気を使わずに市販のキャンディ渡せるから良いそうです。
    手作りだと気を使うみたい。

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2019/02/15(金) 13:22:00 

    小学校→一部の子しか作ってこなかった
    中学校→公立。お菓子持ち込み禁止って散々言われてたのにみんな持ってきてた。作るのも先生にバレないようにするのもめんどくさかった
    高校→私立。お菓子持ち込みOK。友達にばらまく+担任の先生に渡す子がちらほら。中高一貫校で、中学に関してはバレンタイン禁止で友チョコなどを持ってきたら先生に即没収され目の前で捨てられたらしい

    中学校が一番めんどくさかったし、先生も禁止禁止って言うならいっそ没収して捨てるくらいしてほしかった。そうまでしないと小中学校の友チョコばらまき大会なくならないと思う。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2019/02/15(金) 18:18:43 

    当方大学生です
    小学校(公立)→同じクラスの子の作ってきたチョコが誰かに盗まれて食べられる事件があり、お菓子禁止だったこともあって「持ってくる方も悪い」という話を担任の先生にされました。
    中学校(公立)→「お菓子禁止」「バレンタインは友チョコばらまき大会の日ではない」とさんざん言われていたので中1の頃それを信じて本当に何も持ってこなかったら、みんな先生のいないところで交換し合っていて、子どもながら「なんのためにそんなめんどくさいことするの?」と思いました。チョコをくれた子にはお返しはしましたが、作るのはもちろん、ばれないようにこそこそ隠すのも鬱陶しくて嫌でした。
    高校(私立)→クラスに女子が10人しかいなかったためまだましでした。私立の中高一貫校で、高校はOKでしたが中学校に関してはバレンタイン禁止で、持ってきた場合即没収され目の前でごみ箱に捨てられると内部進学の子から聞きました(一応効果はあるそうです)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード