-
501. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:06
>>495
表ではめっちゃ演技してるし、本音はうざいだけ+5
-1
-
502. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:48
市販がベストだね。犬猫いなくても髪の毛入る可能性あるじゃん+14
-0
-
503. 匿名 2019/02/11(月) 21:54:33
>>14
私もアラサーですが
普通にみんなやってましたね!
こんなんで
ませてるとか言われてかわいそう。
+7
-4
-
504. 匿名 2019/02/11(月) 21:57:28
>>156
壁|ω・`)急にヒステリック入りましたのう+2
-0
-
505. 匿名 2019/02/11(月) 21:58:21
本当にチロルチョコレベルでお願い。そしたらお返しめっちゃ楽w 自分で返せる年になるまでいらないのが本音。てかバレンタインって海外じゃ逆なんでしょ?+29
-1
-
506. 匿名 2019/02/11(月) 22:01:09
子供のバレンタイン事情なのに親がいる首突っ込み過ぎなケースが多いね。マザコンになるよ+11
-5
-
507. 匿名 2019/02/11(月) 22:01:21
小学生のころ手作りチョコあげたけど、型から取れなくなったから型ごと渡したっけw
あれどうやって食べたんだろ?っていうか、食べてもらえなったかなぁ?お返しはもらったけど。+3
-1
-
508. 匿名 2019/02/11(月) 22:03:12
弟が数人からチョコもらってて、お返ししなかったから次の年ゼロだったなw+13
-0
-
509. 匿名 2019/02/11(月) 22:03:31
>>478
あなたの息子は知らないけど
手作りにしろ
男の子たちって
照れてるけどチョコもらえたら
かなり喜ぶよ。
親の前とかだとかっこつけるけど。
まぁ、手作りだと本命ぽいから
女子は頑張るんだろうけどさ。
+19
-3
-
510. 匿名 2019/02/11(月) 22:04:46
手作り対して拒否権はないのですか?
受け入れられないと否定されるの?
大人の男性でも手作り嫌な人いるよね?
本命からもらって嬉しい人は別だけど、そうじゃなかったら大人は食べないよ。
+11
-3
-
511. 匿名 2019/02/11(月) 22:06:31
衛生面心配だよね。私も無理 仲良くない人の手作りはイヤだ+13
-1
-
512. 匿名 2019/02/11(月) 22:07:21
>>510
それを拒否するのも食べるのも子供の意思ではないのかな。全て子供の食べるものは親がチェックして綺麗なものしか食べさせないの?子供が食べたくなかったら食べなきゃいいし、食べたかったら食べればいいんでしょ。+7
-3
-
513. 匿名 2019/02/11(月) 22:08:32
小1の息子が居ますが、去年のバレンタインは市販でも手作りでもどっちも喜んでいました。
手作りの方が「すごーい!」となってましたが。
ここを見るまで衛生面とか何も思わなかった…
こういう親もいますよー。
これからも息子が手作り貰っても普通に食べさせちゃうしホワイトデーもその子の好きな感じのお菓子でお返しする。
男友達同士で何個貰ったかとか話すみたいだしねー+27
-1
-
514. 匿名 2019/02/11(月) 22:08:35
私も手作り喜べないよ…もらったとしても困る
冬に手作り推奨やめてほしい+9
-5
-
515. 匿名 2019/02/11(月) 22:08:48
>>431
こういうお母さんの息子さんは
なんだかいいなぁー!笑
手作り最悪、女の子ませすぎ!って
言ってるお母さんたち気持ちわかるけど
怖すぎて…+42
-4
-
516. 匿名 2019/02/11(月) 22:09:07
>>199
子供視点
様々な工程を乗り越えて作り上げた自己満を誰彼構わず見て欲しい女子力アピール
親視点
そんなことをさせちゃう私、これに乗っておかないといじめられるからという衛生面の重要さを見失って好きなようにさせる物分りのいい過保護な親のエゴ
+7
-3
-
517. 匿名 2019/02/11(月) 22:10:28
他人のチョコで腹壊したらどうするの?その親にその子に言うの?言わないの?+4
-9
-
518. 匿名 2019/02/11(月) 22:11:54
中学生だけど男女関わらず仲良し同士で手作りチョコを交換する予定らしい。
そして材料、包装の調達に奔走するのは私…。+5
-2
-
519. 匿名 2019/02/11(月) 22:13:11
>>518
自分でやらせればいいやん。甘えすぎ+31
-0
-
520. 匿名 2019/02/11(月) 22:15:15
>>506
マザコンって……
がっつり介入してるのは女の子のお母さんだよ
昭和なら子供同士で親は知らないとかあったかもしれないね。
今は親も知るところでお返しもしなきゃいけないんだよ。
親は首つっこみたくないわ。+24
-2
-
521. 匿名 2019/02/11(月) 22:17:16
手作りを否定された女の子のお母さんがムキになってるけど、子供なんて指舐めながら作ったり、クシャミや咳しながら作ってるよ。
そんなもん貰っても嬉しくない。たとえ安くても市販の商品価値のあるチョコ貰う方が何倍も嬉しい。
子供が作ったお菓子やパンを平気で食べれる人、ある意味凄いと思うわ。+33
-5
-
522. 匿名 2019/02/11(月) 22:17:31
>>519
中学生男子が全部自分でやったもの食べたい?(普段料理すら作らない子)+7
-1
-
523. 匿名 2019/02/11(月) 22:17:51
アラフォーだけど、小学生の時、本命でも市販のチョコにお手紙つけて渡してたよ
サッカーやってる子にはサッカーボールのチョコとかさ
下手くそなチョコは失礼かなと思ってました
+9
-0
-
524. 匿名 2019/02/11(月) 22:20:11
>>445
インフルエンザは8時間ほどでウィルスは死滅しますよ
そしてクッキーなど高温で焼けば死滅します
ノロは本当に危ないが。
作ってすぐに渡すことってほぼないのでは?
もしあるのならそれは警戒したらいいんじゃない
なんでも汚い不衛生で子供の楽しみをむやみに奪うのはどうかな。捨てる姿や悪口はしないように。
+24
-4
-
525. 匿名 2019/02/11(月) 22:22:20
作りたい人は実験キットやる感覚で遊びの延長でしょ?
家族内でやればいいよ
ねるねるねるね混ぜたやつをはいどーぞ!してるのと同じ事だからね
+14
-3
-
526. 匿名 2019/02/11(月) 22:24:07
工藤静香の作ったデザートは不味そう!って総叩きなのに、自分の子が作ったお菓子には甘いんだね~
しかもそれを他人に食べさせるっていう
+25
-2
-
527. 匿名 2019/02/11(月) 22:24:27
>>512
なんでそんなに必死なの?
横からだけど、我が娘のチョコを渡したい親も、そんなのいらないと思う親も同じに子供のことを想ってるのに。
あなたは子供がほしいもの食べたいものを自由に与えるの?+6
-3
-
528. 匿名 2019/02/11(月) 22:25:12
ブラウニーみたいな混ぜて焼くだけとかなら、そんな汚くないような(笑)
息子だからもらうだけだけど
+8
-1
-
529. 匿名 2019/02/11(月) 22:26:30
性格悪い親がいて不快だね。嫌な姑予備軍がたくさんいるわ。こんなイベントなくなればいいのに+7
-8
-
530. 匿名 2019/02/11(月) 22:27:21
早くなくなれバレンタイン!+20
-1
-
531. 匿名 2019/02/11(月) 22:27:57
>>521
あなた知らないのね
飲食店の調理場 夜に誰もいなくなると恐ろしいGの数 ねずみがうろうろしてるわよ
まな板とかフライパンの上・・・
飲食店の衛生面管理しているから全て知っています。
子供の手作りをそんなひどい考えもてる親御さん かわいそうに・・。+4
-7
-
532. 匿名 2019/02/11(月) 22:28:28
>>529
さすがにそれは自分勝手すぎる+2
-1
-
533. 匿名 2019/02/11(月) 22:29:40
結構前にあったけど今日作ってる子とか月曜に作ったものを木曜に渡す気なのだろうか…+8
-0
-
534. 匿名 2019/02/11(月) 22:29:46
捨てると言われているお母さんは子供が食べたいと言うとどうやって捨てるのですか?そこが疑問です。+11
-0
-
535. 匿名 2019/02/11(月) 22:30:36
私は障害者の方が作ったパンも抵抗があります。
子供の手作りチョコはそれと同じくらい嫌です。
すみません。+16
-5
-
536. 匿名 2019/02/11(月) 22:30:37
>>531
それと子どもの手作り同じにするのは無理ありまっせ+5
-1
-
537. 匿名 2019/02/11(月) 22:32:18
中学生のころ好きな男子にあげようと手作りしたんだけど石より硬いトリュフが出来たことを思い出した。お小遣い全部つぎ込んで作ったのに失敗とか本当に泣いた。ごめんなさい。関係なくて+12
-0
-
538. 匿名 2019/02/11(月) 22:33:10
もらうほうが責めらてるのはなんで?ネットだから本音言ってるだけで「ありがとー」ってもらってるよ。お返しもするよ。
金銭的にも時間的にも負担でしかないよ。息子がよろこんでないから。
もらえるだけありがたいでしょなんて感じいらないですよ。本命からのものはありがとうと思っています。+25
-0
-
539. 匿名 2019/02/11(月) 22:34:47
男の子なら清潔かどうかなんて気にしないから貰ったら嬉しいんじゃない?
たとえ食べなくても
+10
-0
-
540. 匿名 2019/02/11(月) 22:35:17
お返し目当ての友チョコはいらない~+14
-0
-
541. 匿名 2019/02/11(月) 22:35:49
飲食店の厨房はもっと汚いとか反論してる人って…
+13
-4
-
542. 匿名 2019/02/11(月) 22:36:34
もらうなら市販品がいい。
だってお返しは市販品だから高くつくしさー。
ホワイトデーのがコップとかおまけ付きが多いし!
しょぼいお返しあげたら文句言われそうだし、高いのあげたら来年も期待されるだろーし。
100均で揃うような材料で作ってくるのにさーー最悪だよ。
年少が作ったチョコはキツイ(本音)
けっきょく自己満じゃん。
手作りして頑張った感を出したいだけじゃん。
本当に迷惑なんだけど。+26
-4
-
543. 匿名 2019/02/11(月) 22:36:41
私は子どもが男女両方いるけど、中学生の姉は友チョコが大変。去年はブラウニーをクラスの女子全員、それ以外の仲のいい女子、部活の男女、塾の男女、習い事の男女の計60コくらい作った。交換してきたの見たけど、ほとんど手作りだったよ。60コにもなると、親の手はどうしても必須で手伝ったよ。今年もイベント好きな私でもバレンタインが近づくと憂うつ。小学生高学年の弟は幼稚園から毎年くれる子(本命チョコ、一応彼女らしい)幼馴染、クラスや習い事の女の子たちから20個はもらう。本命の子には一緒にお返しを選びに行って、幼馴染の子には家族で食べれるクッキーとか。習い事やクラスの子の友チョコには姉がホワイトデーにもお菓子を作るので、それをわけてもらってあげてた。姉は交換が楽しいので、弟はもらえた方がいいので、なんとかが私もがんばってる感じ。+5
-1
-
544. 匿名 2019/02/11(月) 22:37:19
本命はありがたいし可愛いなと思うよ
でも(ちびまる子ちゃんの)みぎわさんみたいな子に「義理チョコあげる〜」と言われて渡される息子の顔が明らかポカンとしてて喜んではないんだよな…普段遊ぶわけでもないし好意もない子からのチョコを拒否ることすら許されない不思議な日+23
-2
-
545. 匿名 2019/02/11(月) 22:38:24
うちは小1の息子だけど確かに手作りは気になることはあるけど何より子供が照れながらも喜んでるし、美味しく頂いてるよ。女の子からバレンタインを貰ったっていうのが何より嬉しいみたい。
お腹壊したこともないしお返しも一緒に選びに行くの楽しいし今年はどうなるかわくわくしてるよー!少数派かもしれないけど、今年も息子にチョコ貰えますように+20
-2
-
546. 匿名 2019/02/11(月) 22:43:37
意外と衛生面気にしない人がいてびっくり
もしママ友の子がお菓子あげる~って素手で触ったお菓子くれたらいくら既製品でも食べたくないけど+8
-5
-
547. 匿名 2019/02/11(月) 22:45:54
子供が作りたいって言ってるのならそれくらい作ってあげなよ+1
-9
-
548. 匿名 2019/02/11(月) 22:46:43
手作り否定派を非難している女子のお母さん、もしホワイトデーに『うちの息子が手作りしました』と給食のパンを机に入れたままカビさせるようなワンパク小学生男児が手作りしたクッキーを貰ったら、抵抗無く食べられますか?娘に食べさせられますか?+26
-2
-
549. 匿名 2019/02/11(月) 22:47:06
ホワイトデーのお返しは、毎年べっこう飴作らせてるけど息子も楽しそうだよ+10
-0
-
550. 匿名 2019/02/11(月) 22:47:41
>>546
流石に気にしすぎじゃない?そんなんじゃ友達の家とか行けないね+5
-0
-
551. 匿名 2019/02/11(月) 22:50:13
>>548
きっと手作りのおにぎりでも喜ぶはずだよ
じゃなきゃフェアじゃないわ…+20
-0
-
552. 匿名 2019/02/11(月) 22:50:50
あぁ本当にバレンタイン滅んで欲しい笑笑
それでもまだ、今年は長女が高校受験で誰も交換しないから次女の分だけで済んだ
さっきやっと25人分のラッピングが終わったよ
完全にチョコ会社の戦略に踊らされてる+12
-3
-
553. 匿名 2019/02/11(月) 22:51:31
>>551
もちろん喜んでもらうでしょ+4
-0
-
554. 匿名 2019/02/11(月) 22:51:54
型にチョコ流すとこまではいいが、飾りのアラザンやチョコスプレーは指でつまんで乗せてるよねきっと+4
-0
-
555. 匿名 2019/02/11(月) 22:52:07
>>552
25人?お疲れさまです+2
-1
-
556. 匿名 2019/02/11(月) 22:52:19
>>547
では、それくらい我慢できんのかってブーメランになりまっせ+1
-0
-
557. 匿名 2019/02/11(月) 22:53:03
>>554
型にチョコ流すのもよく分からないわよねあれ市販品でいいのにチョコに指紋ベタベタついてたわ+6
-1
-
558. 匿名 2019/02/11(月) 22:54:26
達成感とかじゃね?
知らんけど+2
-0
-
559. 匿名 2019/02/11(月) 22:55:33
>>551
クッキーでも作らせたら?粘土感覚で作って楽しそうよ?+7
-0
-
560. 匿名 2019/02/11(月) 22:56:02
>>557
オエェップ………+3
-0
-
561. 匿名 2019/02/11(月) 22:56:30
>>552
お友達多いのね自分の娘が心配になってきたわ+3
-0
-
562. 匿名 2019/02/11(月) 22:56:51
>>513
男のマウンテングもめんどくさそうだね+2
-0
-
563. 匿名 2019/02/11(月) 22:57:30
>>560
子どものすることだからね指紋くらいつくよプロみたいにはいかないけど清潔にしてるよ+0
-6
-
564. 匿名 2019/02/11(月) 22:57:42
>>5
それ一番いらんやつ。+2
-0
-
565. 匿名 2019/02/11(月) 22:58:37
声を大にして言いたい!幼稚園とか、親がお返しに関わらないといけない年齢でのチョコはいりません!!気を遣ってくれてたとしても、お返しもやりとりも正直めんどうです。そりゃ、もらえば、迷惑な顔もできないので、ありがとうと多少喜んだふりはしますが、内心は余計なことしないでと思ってます!なのでいりません!!!+32
-6
-
566. 匿名 2019/02/11(月) 23:00:07
幼稚園児の男子がいます。
家の方向が同じだから、よく一緒に帰る女の子がいますが、たまにその子からお菓子(飴とかチョコとか)を貰うんです。(市販品だけど気を遣うし、正直困る…)
ちなみに女の子のお母さんは、東南アジア系外国人です。
幼稚園からは、バレンタインのチョコ交換禁止の連絡がありました。しかし、幼稚園のお便り等は『ニホンゴ ワカラナイ』と一切読んでないようです。
おそらく、バレンタインのチョコも準備している気がします。「バレンタインのチョコ交換禁止だよ!」と事前に私から言って、お断りしてもいいかな?+11
-1
-
567. 匿名 2019/02/11(月) 23:00:07
>>557
トリュフに関しては手でこね回した上にココアパウダーかけて指紋消してるだけだしね
加熱したくなる+13
-0
-
568. 匿名 2019/02/11(月) 23:00:55
>>565
ここで言っても効果ないから直接言えばいいと思うよ+5
-0
-
569. 匿名 2019/02/11(月) 23:01:27
バレンタイン禁止にしてほしいです平等に貰えないなんて可哀想だと思わないの?貰えない子どももいるんですよ?+5
-3
-
570. 匿名 2019/02/11(月) 23:06:07
他人の手作り抵抗あるけど、息子が将来女子の手作りチョコを「汚い」って言いながらゴミ箱に捨てるような男になるのは嫌だなぁと思う。矛盾してるけど。
+47
-2
-
571. 匿名 2019/02/11(月) 23:06:16
>>492
今時は、女の子の方がママがいないとダメな子量産されてるよね。+11
-0
-
572. 匿名 2019/02/11(月) 23:11:01
ここ見てると汚いとか自己満とかひどい言いようだね。女の敵は女ってよく言ったものだね+7
-9
-
573. 匿名 2019/02/11(月) 23:12:09
>>526
工藤静香と一緒にするのは違うやろ!大人の作ったものと子供が作ったものじゃ全然違う。大人であのクオリティーだから言われてるんやろ。
+3
-1
-
574. 匿名 2019/02/11(月) 23:14:13
10個も配るって何なのそれ、アバズレじゃないのって
昨日怒ったばっかり。
私みたいな誠実な女性に躾けていきます。+6
-13
-
575. 匿名 2019/02/11(月) 23:14:30
まさに今日は手作り貰って食べたけど、腹痛、下痢になってビオフェルミン飲ませたとこ
ここ見るまで気にならなかったけど、もしかして…
とは思ってしまう+17
-0
-
576. 匿名 2019/02/11(月) 23:17:33
>>565
なんでそんな怒ってるの?笑+6
-1
-
577. 匿名 2019/02/11(月) 23:18:03
>>572
子供でもだけどさ、旦那が手作りのチョコもらってきてもキモくない?+22
-0
-
578. 匿名 2019/02/11(月) 23:19:13
小3の息子
今日、女子達5人が家に手作りチョコやらクッキーやらを持って来てくれました。
その気持ちはとても嬉しいですが、家知らない子が何人かいるので、お返し大変だ〜と今から気が重い(笑)
でも自分は男の子にチョコを渡す勇気もなく女の子同士の友チョコだけの青春だったので
、正直羨ましく微笑ましいです。
+10
-2
-
579. 匿名 2019/02/11(月) 23:19:45
>>568
幼稚園のママ友なんて、気をつけてないとどんなことからトラブルになるかわからないから、直接言えないんだよ。だから、そもそもこういうことをしないでほしいって思ってる男の子ママが多いってこともっと広まってほしい。+12
-1
-
580. 匿名 2019/02/11(月) 23:24:30
小学生になった娘が友チョコ作るって張り切ってて色々思案した結果、親御さんを知らない学校のお友達に手作りチョコあげるのが抵抗あったので、いわゆるスィーツデコの材料を100円均一で買ってきて、チョコっぽいマグネットとか簡単なものを作りました。画像は拾い画ですがこんなイメージ。+31
-1
-
581. 匿名 2019/02/11(月) 23:28:19
今日作った子の家は渡すときに「作ったの月曜だから早く食べてね」って言ってね
お店なら消費期限切れレベルだからノロとは違う意味でお腹壊しちゃうかもだし+3
-2
-
582. 匿名 2019/02/11(月) 23:32:49
意地悪な大人が多すぎてひく。+12
-5
-
583. 匿名 2019/02/11(月) 23:33:38
>>576
幼稚園児のチョコのやりとりって、保護者ありきでしか成り立たないのにこういうの渡してくる親って、さっぱりしてる親は少ない。大抵、子供と一心同体みたいなクセのある親子だったりで、色々めんどくさく感じさせるんだよね。
しかも毎日親子で顔合わすんだから、返さないわけにいかないし。+12
-1
-
584. 匿名 2019/02/11(月) 23:43:29
ここ見てると汚いとか自己満とかひどい言いようだね。女の敵は女ってよく言ったものだね+2
-5
-
585. 匿名 2019/02/11(月) 23:44:30
お菓子作りは苦手だけど、親子ともにプラ板にハマってるので、プラ板の手作りキーホルダーあげました。+6
-2
-
586. 匿名 2019/02/11(月) 23:47:58
>>584
親の力を借りなくてもいいくらい大きい子ならお好きにどうぞだけど、小学校低学年とか幼稚園児の手作りはちょっと…自己満はぴったりだよ(親の自己満も多いだろうけど)+7
-3
-
587. 匿名 2019/02/11(月) 23:50:31
子供が〜とか言いつつ承認欲求埋めたいインスタママも多そう+7
-1
-
588. 匿名 2019/02/11(月) 23:52:05
インスタくらいならいいと思う+0
-0
-
589. 匿名 2019/02/11(月) 23:52:28
ウチは貰った手作りはインフルや胃腸炎が流行ってるから食べないでって子供に言ってる。
このせいではないけど、毎年かかって苦しい思いしてるので。
でも、お友達には美味しかったよとは言ってあげてねって、、
低学年なのに、ウソつかせちゃってごめん。。って感じ。。
皆さんはどうされてるんだろう??+6
-11
-
590. 匿名 2019/02/11(月) 23:54:33
>>589
うちは毎年食べさせてます。とっても嬉しそうにしてるもんだから、取り上げて捨てるなんてできなくて。それに1度もお腹壊したことないですよ+5
-0
-
591. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:38
>>574
アバズレ❗
久しぶりに聞いた‼️
笑ったわ~!+9
-1
-
592. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:40
>>589
なんか可哀想…
うちは食べさせちゃう。なったらなったで。+6
-3
-
593. 匿名 2019/02/11(月) 23:56:38
普段男女差とかあんまり考えないけど
これに関しては
女子ってめんどくせえええええ!
って思っちゃう+10
-0
-
594. 匿名 2019/02/11(月) 23:57:21
息子はまだ幼児だから、チョコもらったことないけど( ^_^ ;)
小学生になって、チョコ貰って帰ったら嬉しいけどなぁ。
市販でも手作りでも。
義理であっても多少の好意がないとあげないじゃん。(クラス全員にあげる猛者もいるかもだけど)
女の子が一生懸命作ったものを気持ち悪いから食べたくないなんていったら張り倒すわ。
例え腹壊しても、次の日に美味しかったありがとうと言える男にしたい。
うちの旦那なんか、若かりし頃、私が手作りしたチョコチップクッキーを外で渡したら、開けた時にポロッと地面に落としてしまったけど、せっかく作ってくれたんだからと拾って食いよったぞ(笑)+29
-9
-
595. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:37
女の子親も大変だよね…
付き合いでやらなきゃだし下手したら今時は男の子より友チョコでもらう数も多いだろうし
ママ同士で張り合ってくる?タイプのママとかもたまにいるしさ
男の子もお返しは大変だけど+5
-0
-
596. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:47
うちの息子(年少)は鼻くそ食べてるくらいだから、手作りチョコではお腹壊さないと思うが、鼻くそ食べるような男子は間違いなくチョコレート貰えない。
ホッとするような、少し寂しいような。+27
-0
-
597. 匿名 2019/02/12(火) 00:02:27
>>589
ここ見るまでそこまで深く考えてなかったです今まで普通に食べさせてたし、これからも食べさせないってことはしないかな+3
-0
-
598. 匿名 2019/02/12(火) 00:03:14
100歩譲って、やるなとは言わないから本来のバレンタインに戻ってよ!
本当に好きな子だけにあげて欲しい‼+27
-0
-
599. 匿名 2019/02/12(火) 00:03:57
いや、でも手作り菓子の賞味期限、消費期限は3日〜4日なのに今年のバレンタイン大丈夫なのか?
このトピでも今日作った人そこそこいたよね?+3
-0
-
600. 匿名 2019/02/12(火) 00:03:59
>>598
そうね25人に配る方とか大変そうだわ+4
-0
-
601. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:32
>>598
そうだよね
渡すにしてもドキドキもなにもあったもんじゃないし、もはや作業だよね+3
-0
-
602. 匿名 2019/02/12(火) 00:09:07
バレンタインがちょうど期末テストの日
そんな日に手作りチョコ持ってくるようなお花畑女子はいるだろうか
いるんだろうな・・・
+0
-1
-
603. 匿名 2019/02/12(火) 00:10:03
589です。
お返事くれた皆さん、ありがとうございます。
殆どのかたは食べさせてるのですね。
今年も胃腸炎でお布団の上で勢いよく戻されたけど、
悲しむ娘を見たくないのでチョコ食べさせてみようかな。。
(私にとって病気ばかりの子なので凄く勇気のいることなんです。)
ありがとうございました!+4
-6
-
604. 匿名 2019/02/12(火) 00:11:51
うちは小学生女子2人だけど、友達と友チョコ交換する約束をしてくるから面倒くさい。
しかも皆手作りだから、手作りで返さないといけない。
毎年この時期は嫌になるけど、子供達が楽しみにしてるから簡単に作れるチョコと市販のお菓子を100均のラッピングで小分けしてにして渡すようにしてます。
友チョコ交換はお互い約束した数人の仲良しの女の子だけで、約束してない子にはあげないのがうちのルールです。+7
-1
-
605. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:50
周りの子はみんな手作りなんだよねぇ。手作りはパパだけにしてって言ったけど娘は友達にも手作りであげたいらしい。どうしようかまだ迷ってます。+2
-0
-
606. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:41
>>603
物による。
一回だけ生焼けっぽいカップケーキは流石に捨てたことある。罪悪感はすごいけど作るならちゃんと作れとも思う。
体調崩した子供の面倒見るのはお母さんだしね。+11
-0
-
607. 匿名 2019/02/12(火) 00:18:51
ハロウィン過熱に反比例してバレンタインの衰退感じる。
今時、バレンタインで告白はないのかな?
ドキドキした頃が懐かしい(笑)+6
-0
-
608. 匿名 2019/02/12(火) 00:20:12
>>603
うちも友チョコ貰ってくるけど、子供自身が食べられそうなのと、コレはちょっとっていうのと見て食べたり食べなかったりしてますよ。
やはり、子供の手作りなので見た目からヤバイのもあるので😅
それはそれで、子供が楽しんでるので良いかなと思います。
お腹壊した事は今のところありませんよ。+8
-0
-
609. 匿名 2019/02/12(火) 00:20:37
バレンタインは本命、義理、手作り、市販でも女の子がしたいと思う気持ちで渡してるから問題ない。そこで終わりでいいのに、ホワイトデーがあるからややこしいんだよね。本人の意思に関係なく発生した受け身側だから。これさ、男女が逆だとどう?
幼少期なら、あまり付き合いたくない男児親子からチョコもらって、喜んだ雰囲気だして、お返し考える。青年期以降なら、全くタイプでない男の人からチョコ(手作り含む)もらって、お返し考えないといけない。相手や条件によっては嫌な場合もあるよね。憂鬱になったりすることもあるよね。そういうことだよ。何で女が一生懸命作ったんだから、男は喜ばないと心が狭いみたいな見解になるんだろ。気持ちなんて男女一緒だよね。+34
-2
-
610. 匿名 2019/02/12(火) 00:20:45
抵抗あるかもしれないけど、子供が貰った物を母親が奪って食べないようになんてできないよね?
うちは去年息子が手作りチョコもらって衛生面全く気にならなかったわけではないけど、普通に「よかったねー!」って言ったら嬉しそうに食べてたよ。
嫌がってる人は子供から何て言って回収するの?
外では笑顔でお礼言って、家では汚いから捨てなさいって母親が言ってたら絶対変な男に育つよ。+21
-3
-
611. 匿名 2019/02/12(火) 00:24:57
>>2
くりるちゃん?犬?+4
-0
-
612. 匿名 2019/02/12(火) 00:25:56
昨日、年中の娘と作って遊んだよ。
天気予報が大雪だったから、外に行けないかもしれないと思って用意していた。
すごく楽しんで頑張って作っていた。
出来たのは、おやつで本人が殆ど食べてしまった。父親には3ピースくらいしかあげていなかった。これでバレンタイン終わらせようと思ってたんだけど、改めて買わなきゃダメかな。
手作りは家族用だけなら気が楽だよ。よその人にあげるのも貰うのも私は嫌です。他所の家の人の手作りは気持ち悪い。娘が友達と交換とか言い出したらどうしよう。高温処理できる焼き菓子で凌ごうかな。
+10
-1
-
613. 匿名 2019/02/12(火) 00:27:11
ちゃんと自分で作れる年齢になるまでは市販でいいはずなのに何故か無理して手作りするから嫌がられるんだろなー
貰う側からすると実験台というかモルモット感があるというか、しかもそれにお礼とお返しが必要っていうね+8
-0
-
614. 匿名 2019/02/12(火) 00:28:24
がるちゃんでは姑嫌われてて、私は絶対あんな風にならない!って人多いけどさ、ここみてると嫌な姑になりそうな人わんさかいるんだけど(笑)+28
-3
-
615. 匿名 2019/02/12(火) 00:29:47
>>614
どこー?+3
-6
-
616. 匿名 2019/02/12(火) 00:32:04
>>614
いや、高校生とか大学生、社会人ならバレンタイン楽しみなよ!(受験生除く)って感じだけどこのトピは対象が子供(+親)だから笑
バレンタインを否定したいんじゃなくてイベントの対象年齢考えてよってことじゃないかな+12
-4
-
617. 匿名 2019/02/12(火) 00:38:37
連休中に子供がたくさん貰ってたとか、渡しに行ったとかこっそり告白されてたとかほのぼの系トピかと思ったら殺伐しすぎて怖いトピだった+10
-1
-
618. 匿名 2019/02/12(火) 00:38:52
しがらみ(ママの付き合い)あるうちはなしにしようよ、お歳暮より気を使う
小学生でもなんでも本人たちで対処できる年齢からお好きにどうぞ
本来親の介入なんて要らないんだから低年齢でバレンタインやめよ+9
-1
-
619. 匿名 2019/02/12(火) 00:40:30
すごい仲良しの子しか交換しないから気持ち悪いとか考えなかった!
無印の手作りキットでも手作りに入るかな…。+2
-1
-
620. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:01
お菓子作りはホントに苦手なので、
毎年娘にママは作れない宣言してます。
正直に、「人様にあげれるものは作れない」と。
友チョコで女子から毎年もらってくるので、ホワイトデーに可愛いの買って返してる。
てか、同性への
友チョコとか要らなくない?
バレンタインの意味ないじゃんと
昭和な母は思う。
+19
-0
-
621. 匿名 2019/02/12(火) 00:46:09
女の子のお母さんは友チョコ渡すのはいいんだけど、お子さんにお返しはいらないってちゃんと言うように言って下さい!うちの子供別にモテてる訳じゃないけど、友チョコのせいで毎年十数個もらってきてお返しに大変困ってます!お返し目当てで配ってるお子様もいらっしゃいました。バレンタインってお返し目当てにあげるものじゃないでしょ?一度お子様とバレンタインについてお話されてください!+17
-6
-
622. 匿名 2019/02/12(火) 00:46:39
小学校高学年になって手作りのお菓子持ち寄りパーティー的するってなると付き合いとかもあるだろうからちょっと手伝いもして楽しんでおいでってなるけど。
幼稚園児〜低学年くらいの手作りはちょっとね…だいたいが溶かして再度型に入れて固めなおしたやつor市販のタルト生地に流し入れたやつだしさ。
時期も時期だし、手作りはもらっても食べるのはちょっとどうかなって思うし、そう思うとあげるのも憚られる。
幸い園や学校では禁止されてるからどうしても本人があげたい子がいるっていう以外は親もなるべくそういうやりとりはさせない方向の保護者多めだから助かる。
習い事とかで他の園の子とかと交換ってなった時は個包装のファミリーパックのチョコ系のお菓子を何個か詰め合わせたやつあげる。+8
-1
-
623. 匿名 2019/02/12(火) 00:48:21
手作り配るって事は、お返し手作りしても食べて貰えるんですよね!もう手作りのお返しに市販品返すの馬鹿らしいので、今年は手作りでお返ししたいと思います!+19
-1
-
624. 匿名 2019/02/12(火) 00:49:32
チョコ売り場におじいちゃんおばあちゃんにも!とか書いてあった
なんか大変だなあ…+11
-0
-
625. 匿名 2019/02/12(火) 00:51:54
アラフォーですが小学生当時友チョコありました
500円円以下の市販品と決めて
友人3人と交換
予算内でいかに可愛いチョコを探せるかって楽しかったし
どんなチョコが貰えるか楽しみだったな
周りの仲良しグループもそれぞれやってたけどみんな市販品でした。
いつの間にか手作りが主流になったんですね~+7
-1
-
626. 匿名 2019/02/12(火) 00:53:52
>>621
凄くわかります。
困りますよね。
お返し買って、渡すのも学校には持っていけないので、個別で連絡して待ち合わせして渡してました。
あるとき面倒でお返ししなかったら、次の年から貰わなくなり、息子もすっかりバレンタイン嫌いになってしまいました。+11
-1
-
627. 匿名 2019/02/12(火) 00:54:22
男の子の母親です。手作りは本当に迷惑です。手作りは家族内だけでお願いします!ノロになって死にそうになったので怖いです。+20
-4
-
628. 匿名 2019/02/12(火) 00:55:01
>>620
うちの母もフルーチェくらいしかまともに作れない人だったから親の手を借りるような年齢ではバレンタインしたことなかったのを思い出した
(晩御飯も父が作るレベルで料理できないから頼む気にすらならなかった)+2
-0
-
629. 匿名 2019/02/12(火) 00:56:20
ここまで手作りが汚い汚い言う人って、昔何かあったのかな。
一般家庭で作ったもので体を壊すようなら、これから前途多難だね、その子。
+11
-13
-
630. 匿名 2019/02/12(火) 00:56:23
うちは娘が潔癖で友達が手作りくれると言うけど、何て断ろう?と悩んでます。
市販品のお菓子交換にしようと提案したら?とアドバイスしたけど、どうなるかな。+5
-0
-
631. 匿名 2019/02/12(火) 00:57:50
>>626
お返ししなかったんだ…。
それは嫌われるよ。
でも人間関係を破壊してでも面倒なことから逃げられたんだから良かったじゃない。
+11
-5
-
632. 匿名 2019/02/12(火) 00:58:12
>>629
小さい子の手作りがってことじゃない?
指なめちゃったり、不必要に捏ね回すでしょ?
家族で食べる分にはいいけどさ、他人様に普通あげないよ。+9
-1
-
633. 匿名 2019/02/12(火) 00:59:19
>>603
病気がちなお子さんに無理に食べさせなくてもいいと思うな
友達は大事だけど小学生の友達関係なんてクラスが変わったら終わらない?
+6
-0
-
634. 匿名 2019/02/12(火) 01:00:30
私の母は面倒くさかっただろうに嫌な顔一つ見せずに、小学生の時一緒に手伝ってくれた。そういうのって記憶に残るから、できる限り手伝ってあげてほしい。+12
-4
-
635. 匿名 2019/02/12(火) 01:00:49
>>631
だって別の学校の子で、連絡先はお母さんの携帯だけですよ?
友達でもなく幼稚園が一緒だっただけ。
卒園後、何故かバレンタインだけコンタクトしてくる。
他にも沢山配ってたようですが。縁が切れて良かったです。+6
-3
-
636. 匿名 2019/02/12(火) 01:01:28
>>629
いや、手作りはすごいことだけどいくらなんでも幼稚園児とか低学年の手作りをありがたがれってのも無理があるかな
気持ちだけは本当に嬉しいんだけどね
まだまだ赤ちゃんみたいなもんだし貰う側が不安になるのも仕方ないよ+15
-1
-
637. 匿名 2019/02/12(火) 01:02:01
うちの息子、好きな子からの手作りはめちゃくちゃ喜んで暫く飾ってから食べてたけど、どうでもいい子からの手作りは気持ち悪いってすぐに捨ててたよ。
あげた後どうなってるのかなんて分からないだから、作って渡して自己満足でいいと思う。
+20
-1
-
638. 匿名 2019/02/12(火) 01:02:41
手作りが嫌だと言う人は、ありがとうって言ってもらって食べないで捨てればいいんじゃない?そういう上部だけの付き合いもあるって教えてあげれば?
家も遊びに行って汚い家の子とか、見るからにやばそうな見た目のやつは、子供にちゃんとわかるように説明して捨てちゃってるよ。+4
-2
-
639. 匿名 2019/02/12(火) 01:03:20
>>630
その場で食べなきゃだったら、別の案出した方がいいけど、持って帰るんだったらありがとうって貰えばいいんじゃないかな?食べなきゃ言い訳だし。子供付き合いも大変ですよね。+3
-0
-
640. 匿名 2019/02/12(火) 01:05:21
お返しが大変って言ってるけど、ペコちゃんの飴一個にリボン付けるとかでもいいんだよ。小さい子はお返しが貰えるっていうだけで嬉しいんだから。+7
-7
-
641. 匿名 2019/02/12(火) 01:05:42
>>631
あとね、チョコ溶かしてハートに固めた小さいチョコふたつ、に対して、何年かお返ししてた時は、三倍返しくらいの市販品のもの返してましたから、嫌われるとか意味不明。
大勢に配ってるってことはお返し目当てだなって思う。+14
-6
-
642. 匿名 2019/02/12(火) 01:05:50
>>629
昔何かあったとか、そう言うことじゃないですよ。
作るときに指舐めたり色んなところ触ったり、喋ったり、するじゃないですか、子供って。
それを他人にあげるわけだから、貰う方は、抵抗ある人が居るのはしょうがないでしょ+17
-6
-
643. 匿名 2019/02/12(火) 01:07:06
なんか1人めちゃ怖い男児ママいない?w
てか、チョコでノロとかほんと?
+11
-4
-
644. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:27
手作りチョコはバイオテロ。自己満。+18
-2
-
645. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:30
>>640
子供どうしならね。親が絡んでくると、そうはいかないって。
子供だけでやり取りで来る、お互い楽しむ意思があるなら、ご自由にどうぞだけど。
うちの子が一生懸命作ったんですよアピールされて、お返し飴一個はちょっと勇気ない。+6
-3
-
646. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:31
子供がどう思っているかだよね。
手作りしたいし、それを交換したいと思っているのなら、やらせてあげるかな。
作ったものは捨てられるかもしれないけど、それは相手も同じようなものだから。
他所の家のものは汚いからダメ、って小さい子どもに教えても、キチンと理解できなくて物凄い地雷を撒くことになりかねない。
+4
-1
-
647. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:09
料理が趣味の友達から友チョコ貰うのが楽しみだったなあ。
それを食べてる時に母親が横からつまんで次の日「お腹壊した…」って大袈裟に言ってくるのが地味にイラッとした。
私はお腹も痛くないし全然平気なのに何なんだろうって。+8
-0
-
648. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:40
>>641
姑になったら嫌なタイプってこの人のことですか?
+6
-0
-
649. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:15
>>639
いやいや、手作り交換てことだよ。+0
-0
-
650. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:16
>>643
ノロはともかく今年みたいに月曜日に作って木曜日に渡す子が多いなら傷んでても不思議ではないな
ちなみにうちの兄は一度だけお腹下した(複数貰ってたから誰かはわかんないけど多分生チョコが犯人)+9
-1
-
651. 匿名 2019/02/12(火) 01:14:43
>>648
もうね、息子がまず、バレンタインを理解してないし、親同士の気の使い合いになるのが嫌なんだよ。
しかもほとんど知らない人とだよ?
子供はやらなくていい行事だよ。
やるならその場でお菓子交換でいいじゃん。+14
-5
-
652. 匿名 2019/02/12(火) 01:15:43
>>609
本当にこれ+6
-1
-
653. 匿名 2019/02/12(火) 01:16:26
親がチョコ1つにどうのこうのって…
時代なのかね?なんかめんどいね。
私の小学校のときは
お菓子禁止だったけど
女の子はこっそり持ってきてて
男の子はそわそわしてたよw
女の子は誰々に渡す〜ってドキドキ
男の子はお前何個もらったの?
うわ、そんなに?いーなー!みたいな
会話してたし。+14
-5
-
654. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:31
確かに幼児や小学生低学年が作ったものは心配な面もあると思うけど捨ててたとしても母親が声を大にして手作りはやめてほしいととか迷惑とか言うのは違うと思う。嫌だったらお返しなんてしなければ来年から貰わないと思う。そこまでお返し期待してるわけじゃないし内心そんなに迷惑なのに立派なお返しもらったりしたらその事にも気づかないし、子供にお返しするか委ねればいいのに。園児でもそのくらいの意思表示はできるよ。母親が首突っ込み過ぎ。+12
-8
-
655. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:43
もしかしてハロウィンも手作り問題あるのかな…ハロウィンは市販お菓子が主流なはずよね?今後手作り勢増えるのかな?
でもまだバレンタインよりはややこしくないよね。ホワイトデーてなんだよ、本家(海外)にすらないもの捏造しやがって…+7
-0
-
656. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:56
>>637
たとえ捨てても、お返しはするの?+0
-0
-
657. 匿名 2019/02/12(火) 01:18:47
>>651
とりあえず651みたいな
お母さんはいやだ~
+9
-7
-
658. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:06
>>654
男子園児にそんなお返しとか言う概念無くない?+7
-3
-
659. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:33
>>642
小さい子どもの手作りに、一生懸命作ってくれてありがとうではなくて、ウイルスや菌が付いているかもしれないとか、材料費に比べてお返しが高額になるのがムカつくとかの考え方が世知辛いなと思いました。
子供の手作りに厳しいな。義理チョコや友チョコなんかお遊びなのに。お返しをきちんとしようとするのは返す側の勝手であって、それを強要されているかのように言うのもなんか違うと思う。見合った内容の物をお返しすればいいのに。
+16
-11
-
660. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:37
>>654
ですね!そう思います!!+3
-1
-
661. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:45
>>657
あなたは私の子じゃありませんから。+1
-6
-
662. 匿名 2019/02/12(火) 01:21:00
明らかにモンペ気質なママがいる+11
-1
-
663. 匿名 2019/02/12(火) 01:22:11
最近の女の子って強引だよね。
息子はチョコ要らないというのに、貰って貰ってとしつこいらしい。
好きな子以外からの贈り物は、チョコに限らず困るって。+11
-8
-
664. 匿名 2019/02/12(火) 01:23:21
661と663同じ人?+3
-0
-
665. 匿名 2019/02/12(火) 01:23:36
バレンタインってどんな意味を持ってるの?定義でもあるの?
ただチョコレートの会社の商魂だよね?
変なの。+7
-1
-
666. 匿名 2019/02/12(火) 01:25:26
>>654
あげる側の母親がいの一番に首突っ込んでるのにそこはスルーなのか。
それにくれたのにお返ししないとかそれはそれでくれた子が可哀想だから無下にできないんじゃん。母親だってお返しないと陰口たたくような人もいるし、幼稚園児のチョコは職場でのチョコみたいに社交辞令ありきなんだよ。だから普通のバレンタインより面倒くさいの。+11
-3
-
667. 匿名 2019/02/12(火) 01:28:08
>>656
するよー。
それはプレゼント貰った人の最低限のマナーだと思うから。食べてなくても面倒でも相手の気持ちを考えて、きちんとお返ししなさいと教えてる。
でも100円くらいのお菓子とか、いろんな種類の飴をラッピングし直したものとかだよ。やっぱり1個あたり100円くらいだね。買い物に付いてきて相談されるから、一緒に考えて選んでるよ。
+10
-0
-
668. 匿名 2019/02/12(火) 01:29:18
>>666
その通りです。
息子のことばかり書いたけど、うちは娘もいます。やたらあげたがっても、相手も気を使うだろうから家族とじいじだけにしてますよ。
女の子しかいないお母さんだと、逆の立場が分からないかもだけど、貰うのも気を使います。+12
-2
-
669. 匿名 2019/02/12(火) 01:29:19
ノロ、インフルとか流行ってる時期に手作り渡すのおかしいでしょ。ノロは特に感染力強いし、餅つきでも保育園や幼稚園でノロ感染が広がったニュースもありました。それでも自分の子供に他人の子供が作ったもの食べさせますか?って話。+10
-4
-
670. 匿名 2019/02/12(火) 01:29:32
>>164だけど、
>>615
やばそうなのいるよー。
分からない?
>>616
男女の子供いるから、お返し面倒とか、ちょっと抵抗はあるって気持ちは分かるよ。
でも、捨てる!とか、手作りあげる親子何考えてんの?!とか、子供たちの気持ちも全否定してる人は将来やばそーと思う(笑)
+5
-4
-
671. 匿名 2019/02/12(火) 01:30:34
>>670
>>614だけど、でした(^_^;)+1
-0
-
672. 匿名 2019/02/12(火) 01:32:01
捨てて、お返しして、翌年も同じことに成ったら辛くないですか?
捨てるのも精神衛生的には辛い。私は嫌だなあ。
捨てるほど嫌なら断りたい。+9
-0
-
673. 匿名 2019/02/12(火) 01:32:09
>>666
あげる側も簡単に市販で済ませたい所を子供が作りたいというからやれやれと作るのを手伝うわけ。子供の意思に寄り添ってるだけ。もちろん衛生面には最大限に気を使ってる。わかってもらえないだろうけどね。+5
-2
-
674. 匿名 2019/02/12(火) 01:33:09
>>662
>>661のこと?+4
-1
-
675. 匿名 2019/02/12(火) 01:36:13
>>670
子供たちだけで成り立ってなくて、親同士の社交になるから嫌なんだよ?
意味わかりますか?
もののやり取りは、今は学校でも禁止されてるの。問題が多いからだよ。
親同士分かってる人だったら全然オッケーなんじゃないの?+14
-2
-
676. 匿名 2019/02/12(火) 01:37:29
自分の子供の意思だったら何でも貫いていくの?
相手あってのやり取りだよね?+15
-1
-
677. 匿名 2019/02/12(火) 01:38:14
面倒くさい世の中になったなー。だいたい本命チョコだけでいいのに、友チョコとかあるからややこしいんだよ。本命だけだったら女の子ママ男の子ママも揉めたりしないんじゃない?+27
-0
-
678. 匿名 2019/02/12(火) 01:38:52
貰う側のことを考えようよ
食べ物捨てたい人なんていないんだからさ+16
-3
-
679. 匿名 2019/02/12(火) 01:39:29
ヤバそうな人いるね+4
-0
-
680. 匿名 2019/02/12(火) 01:40:44
子供と一緒に嬉々としてチョコ配ってる母親も、滑稽だけどな。
+20
-4
-
681. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:00
>>672
断るのは本人の仕事だから、親は何もできないよ。
作りたいなら材料を買ったり作るのは手伝うし、義理で貰って処分に困っていてもお返しはきちんとするよう促す。
貰うのは受け身だから、断りづらいかもしれないけど、断らなかったんだから後始末も自分でつけるのも当然かなと思う。
親としては、子供が子供の社会でどういうポジションなのかが垣間見える時でもあって、面倒だけど見ていて面白いイベントだな。
中学生くらいになるとこんなお遊び感覚なくなるだろうし。今だけだと思って付き合ってる。
+7
-0
-
682. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:08
そもそもバレンタインデーなんて、チョコレート業界がチョコ売る戦略で考えたイベントなんだよね。
本来ヨーロッパでのバレンタインデーは女からとか男からとかじゃなくて、大切な人に花やプレゼントを渡して愛や感謝を伝える日。
それをチョコ売る為の戦略に使ってホワイトデーとか言うお返しする日までわざわざ作っちゃったんだよ。
本当に面倒くさいイベント考えたよね。
本来のバレンタインデーのならこんなに不満も出ないはずなのに。+24
-0
-
683. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:10
せめて昔のように戻ってほしい。
子供まで商売ベースの行事に乗せなくていいよ+15
-0
-
684. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:58
大人になってからだけどアルコール入りのチョコもらった時はすぐ吐き出して捨てたな…アルコールアレルギーだから…(手にお酒かかるとミミズ腫れする感じの)
知らないもの食べるって勇気いるよね+8
-1
-
685. 匿名 2019/02/12(火) 01:44:15
>>681
中学はもっと面倒。
誰が誰に贈ったとか、LINEで流されたり。
だからうちの子は嫌がってる。断ってるのに強引に渡そうとしつこい子もいて、困るんだって。+10
-3
-
686. 匿名 2019/02/12(火) 01:47:39
>>659
もちろん、くれた子にもお礼はちゃんと言うし、息子のために頑張って作ってくれてありがとう、と思いますよ。
でも、見えない他人の台所でどんな感じで作ったか分からないものを心から喜べないのも事実です。
頑張って作ってくれたのが分かるからこそ、お返しは色々考えて、渡します。
ありがとうと言う気持ちはあるけど、衛生面も気になる、ということです。+9
-2
-
687. 匿名 2019/02/12(火) 01:48:24
昔は本命チョコのみで両想いだったらホワイトデーに男子が本命の女子にクッキーお返しするみたいな感じだったけどうちの地域だけ?
もう今は好きとかどうでもいいのかな笑+8
-0
-
688. 匿名 2019/02/12(火) 01:51:23
チョコあげる女子より
めんどくさそうな
男の子ママいるね😂+11
-9
-
689. 匿名 2019/02/12(火) 01:53:40
>>685
そんなの放って置けばいいじゃん。息子さん。
いらないって言ってるのに強引に渡すとか、受け取らないで即返しでOKだよ。翌日相手の机の中に入れておくとか。おまけに手作りとか気持ち悪くて無理ってはっきり言えばいいんじゃない?
母親には「いらないって言ってるのに…」とか言ってる可能性はあるけど。
+6
-1
-
690. 匿名 2019/02/12(火) 01:56:10
作りたい気持ちはわかる
でも作ったやつはパパで他のお友達には市販が一番安パイじゃない?+9
-1
-
691. 匿名 2019/02/12(火) 01:57:57
>>441
うちは既製品であげましたが手作りで帰ってきましたよ!
私はびっくりしましたが、娘本人は喜んでました!+5
-1
-
692. 匿名 2019/02/12(火) 02:00:13
>>688
本当だね
こんな母親がブツブツ文句言いながらお返しのお菓子を買ってるのが分かると誰もチョコ渡さなくなるだろうに
ああ、確かに夫と義母の嫌な関係に似てるな
結婚相手は夫なのに、義母が後ろでガチャガチャやるから嫌になる的な+8
-0
-
693. 匿名 2019/02/12(火) 02:01:05
>>689
だからはっきり言ってるらしいよ。
私は具体的にはなにもしません。
ただ息子の愚痴聞いてるだけ。
ここでモンスターとか言ってる人いるけど、私も首突っ込みたくないんですよ面倒なだけ。+4
-1
-
694. 匿名 2019/02/12(火) 02:01:35
娘は毎年手作りのチョコをお友達からもらってるけど、娘には既製品の買って渡すようにしてる。
万が一お腹壊されても嫌だし、私が食べるわけじゃないけど抵抗あるから。無駄なイベントNo. 1。+17
-1
-
695. 匿名 2019/02/12(火) 02:05:18
小2女子の母です。幼稚園の頃から友チョコ文化があり毎年みんな手作りの物をくれますが、娘も貰いすぎて食べきれない状態。手作り品は賞味期限も早いやろうし、やっぱり市販品がいいかなと今年娘にそう話したけど、みんな手作りやからと譲らず今日チョコクッキー作って、市販品の小分けチョコと一緒にラッピングしました。毎年やけど途中で疲れた...と脱線。かなり時間もかかるし結局私がほとんどやってる感じ。去年は次女が生まれたばかりの時期で赤子片手にチョコ作り。市販品の方が絶対に美味しいし、もらっても嬉しいって思うのは大人だけなのかな。+1
-5
-
696. 匿名 2019/02/12(火) 02:05:18
高校の部活内で交換するのが定番になってる。
手作り強要しないで欲しいよ!
買ったのだっていいじゃん+7
-1
-
697. 匿名 2019/02/12(火) 02:07:20
手作りチョコの交換という約束なのに、市販品を持っていくのは子供のルールとしてダメだと思う。
貰って後からお返しする人のことは知りませんが。
+4
-3
-
698. 匿名 2019/02/12(火) 02:07:48
不衛生で手作りチョコいらないって学生の頃思っていなかった。+14
-1
-
699. 匿名 2019/02/12(火) 02:10:10
めんどくさい人多いね〜
子供が手作りチョコあげたりもらうのに…
我、自分中心の考えなのね!素晴らしい。+5
-8
-
700. 匿名 2019/02/12(火) 02:11:47
>>692
そもそも本命だけでよくない?
不特定多数の男子にばらまいてるなら返す側の負担も推し量るべきでしょ+8
-1
-
701. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:39
息子が困っているからやめてください!
とか言うお母さん、姑になったらヤバそう。+32
-11
-
702. 匿名 2019/02/12(火) 02:14:00
手作りチョコはノロ疑うとか笑える。
子供は渡す相手が喜んでもらえるように手作りするのに…+7
-19
-
703. 匿名 2019/02/12(火) 02:15:01
潔癖になりすぎ+12
-13
-
704. 匿名 2019/02/12(火) 02:15:41
手作りにこだわりすぎてて圧がすごい+23
-3
-
705. 匿名 2019/02/12(火) 02:25:23
そもそもチョコを配り歩く行事ではないよ
踊らされてるのは恥ずかしい+30
-2
-
706. 匿名 2019/02/12(火) 02:27:32
インフルエンザが蔓延してるこの時期に手作りのお菓子なんてやり取りさせないで欲しい!+23
-5
-
707. 匿名 2019/02/12(火) 02:31:50
>>659 汚い手で【ねっちょねっちょ捏ねくり回して】作った物には1円の価値もないから、見あった値段ならお返しは無くて良いんだね。つまりそういうこと。+24
-8
-
708. 匿名 2019/02/12(火) 02:42:47
渡す方も自己満足だけど
家で愚痴みたいな事を言っても照れ隠しだったり
「貰ったなぁ~」って思い出って今度の
息子さん達人生における
自尊心を満足させる部分かなと。
あと、菌が、埃が他人が
とあまりに潔癖だと生きにくくなりますよ
潔癖リハビリ中の者より
+18
-4
-
709. 匿名 2019/02/12(火) 02:50:27
連休中に作ったって書いてる人見てひぇ~ってなった笑
家で作ったお菓子も、月曜に作って木曜に食べることはそうないな…
でも、楽しさとか嬉しさとかみんな手づくりだからって他人にあげれちゃう人もいるんだから
つくづく価値観って様々ですね。+24
-1
-
710. 匿名 2019/02/12(火) 02:52:54
みんなどんだけ潔癖なん?そんなん言うなら昔何度も問題起こしたマクドナルドもちろん食べてないよね?最近バカッターが色々飲食店でやらかしてるから外食ももう行けないね。+14
-15
-
711. 匿名 2019/02/12(火) 02:52:57
バレンタインに限らず自分の気持ちばっかで相手の事考えないから、インフルエンザもノロウイルスも広がるんだろうね。+29
-1
-
712. 匿名 2019/02/12(火) 02:55:06
>>34
指紋ベタベタついた生チョコもらったときは流石に気持ち悪かったよ。+14
-1
-
713. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:49
>>710
問題起こす店舗もあるけど、それでも飲食店は衛生管理徹底してるからね基本的に。自分も働いてるからわかるけど、手洗いマスク基本だし調理器具は消毒してるし。市販のチョコなら工場で機械が作るから尚更心配が減るよね。
感染者のリスクあがる集団生活をしている子どもがインフルエンザの時期に、自宅の台所で素手でお菓子を作ったものってやっぱり気になるよ。
作ってる最中に指舐めたりするかもしれないし。お店では流石にそんなこと滅多にないよね。
市販のチョコを可愛い袋に詰めれば十分でしょ。+25
-0
-
714. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:58
めんどくさい母親が多すぎ!そりゃ夫婦仲も悪いし、嫁姑もうまくいってないがるちゃん民が多いのも納得だ。+13
-9
-
715. 匿名 2019/02/12(火) 03:00:00
この間インフルエンザで学級閉鎖なったばかりなんだけど、もし息子が手作り貰ってきたらその子には、ありがとうって本当に思うけど、食べさない。捨てるのも心痛いけど、時期的にどうしようもないよね。+18
-0
-
716. 匿名 2019/02/12(火) 03:02:43
>>707
いいと思うよ。+0
-1
-
717. 匿名 2019/02/12(火) 03:04:02
今度息子が手作りもらったら、手作りで返そうかな。いつもホワイトデーは市販のもので返すんだけど。
男の子の手作りなんてちゃんと手洗ってなさそうで心配とかって女の子のお母さんは思うのかな?でもそうすれば来年から手作りやめてもらえそうだよね。
指紋だらけで粘土細工化したチョコはもう勘弁してほしい…+30
-2
-
718. 匿名 2019/02/12(火) 03:08:05
まあ息子も大きくなったら、知らないところで知らない女の作ったもの食べるだろうし、子供の時だけだよ。
プレゼントは全て自己満足なんだから、それの価値を測るのもお返ししないのも貰った側の勝手だよ。
嫌ならはっきり断るべきだと思うけど、そんな度胸もないんだろうし。貰って捨ててお返しを用意するしないで毒づいていればいいよ。
+9
-5
-
719. 匿名 2019/02/12(火) 03:10:01
>>715
本人が食べたがったらどうしますか?
幼稚園は幸いしっかりしたお母さんが多くて、子ども同士で交換せず親から親に渡すようにする習慣になってます。(しかも圧倒的に市販品が多い)
でも小学校にあがったら、子供同士で直接渡すことが増えそうですよね。
わざわざ家に持ってきてくれたとしたら、それを食べるなとは言えないなぁと思ったり…って小学校でチョコ貰えるかもまだわからないですが(⌒-⌒; )+4
-1
-
720. 匿名 2019/02/12(火) 03:12:22
>>718
途中から何を言ってるのかよくわからないんだけど
毒づくとかじゃなくない?+7
-2
-
721. 匿名 2019/02/12(火) 03:13:00
>>651
単純に、返さないって選択肢もあるよ?お返し目当ての子は当然、次の年からは作ってこないだろうし。絶対返さないといけないって決めつけてるのは自分じゃない?+7
-2
-
722. 匿名 2019/02/12(火) 03:13:19
潔癖だとか姑かって言ったってもし我が子がお腹壊したら手づくりチョコくれた子を疑うよね?
うちは万が一でも被害者を出したくないし、容疑者にもされたくないから市販をラッピングする
ピンクのリボンはあの子にあげる~とか、可愛いし十分楽しいけどな+16
-0
-
723. 匿名 2019/02/12(火) 03:16:41
料理得意なママ監修のもとほぼママが作りました!みたいなチョコは良いかも。
貧しい家庭の子供が駄菓子屋と100均で材料かき集めててきとうに作りました感があるのはキモい。
うちは市販しか渡さない。手作りは家で食べるものって決めてる。うちはうち、よそはよそだよ。+11
-2
-
724. 匿名 2019/02/12(火) 03:28:36
ネットでは手作りはいやって意見がいっぱいあるけど小学生の娘が貰ってくるチョコは全部手作りだよ。クオリティーは下の下。笑(溶かしたチョコをハート型に流してスプレーチョコみたいな)本人たちが楽しけりゃいいんじゃないの?+20
-5
-
725. 匿名 2019/02/12(火) 03:31:02
インフルエンザウイルスはチョコが固まるまでに死滅するよ。+10
-1
-
726. 匿名 2019/02/12(火) 03:35:11
そんなに楽しみたいなら粘土で遊んでればいいのに
他人様の口に入るものだってことを頭使って考えられないんだね
手作り押し付けたいがために、潔癖批判するのはお門違いもいいとこ
そんな反論は低脳過ぎるよ+13
-10
-
727. 匿名 2019/02/12(火) 03:36:16
>>725
馬鹿が多くて
私も笑って見てたよ
+8
-4
-
728. 匿名 2019/02/12(火) 03:37:22
手作り派のまともじゃない人間が沢山湧いているトピだと言うことは分かった
常識を言ったらマイナス付けられるよ+9
-8
-
729. 匿名 2019/02/12(火) 03:38:17
いかにも炎上させようと必死なバイトがいて
面倒くさくて
ガルちゃん過疎化するのも
本当に納得+13
-1
-
730. 匿名 2019/02/12(火) 03:40:53
>>725 じゃあ貴方は「インフルエンザだけど菌はチョコが固まるまでに死んでるから大丈夫」と言って男性に堂々と渡せば良い 確実に嫌われるから+13
-6
-
731. 匿名 2019/02/12(火) 03:47:54
>>729 バイトじゃなくて金も貰ってないのに必死なだけどBBAここで構ってもらえることだけが生き甲斐+2
-1
-
732. 匿名 2019/02/12(火) 04:10:09
私の母と祖母はチョコに限らず、とにかく他人の手作りしたものが大嫌いで、バレンタインはもとよりもらった手料理とかも即ゴミ箱行きにしていた。
だから当然、友チョコでも既製品を配れと勝手に買ってきて、手作りをもらってきたら没収されて捨てられるの分かってたからこっそり食べたら、ラッピングでバレて凄まじく怒鳴られた。
そんなこともあって、将来子どもが出来て成長した頃には、怒るまではいかなくとも、友だちの手作りチョコ食べていいよって言える自信がない…
もっとも、その頃にはバレンタイン自体が廃れて学校でも全面的に禁止されてる可能性もなきにしもあらずだけどな…+1
-6
-
733. 匿名 2019/02/12(火) 04:34:32
アラサーだけど、中高はみんなでワイワイ手作り持ち寄ってパーティみたいで楽しかったな♡若いから誰も不潔とかは思ってなかったと思うw
大人になると気になるよね
うちは息子だけだから、手作りで万が一食中毒にさせちゃったらって心配がないのはよかったwホワイトデーのお返し選ぶの楽しそうだし、息子のモテバロメーターがわかるから、まだ1歳だけど今からちょっと楽しみ。貰えなかったら悲しいけどw+17
-2
-
734. 匿名 2019/02/12(火) 04:36:43
インフルエンザ云々より面倒だから学校側で禁止にしてほしい。+12
-0
-
735. 匿名 2019/02/12(火) 04:38:00
>>733
ホワイトデー手作りの選択肢出るかもよ?
+4
-0
-
736. 匿名 2019/02/12(火) 04:41:00
>>652
うわ、ほんとこれだね。
男女逆なら即廃れてそう。てゆうか海外では男性が女性にプレゼントするんだよね。なぜか日本は女の子が張り切るイベントになっちゃった。
早く廃れないかなバレンタイン…無理か。+19
-0
-
737. 匿名 2019/02/12(火) 04:52:28
私は仲良いママ友の子からのチョコはバリバリ食べちゃう。私が(笑)
息子は甘いもの苦手なので、でも捨てるのも忍びないから誰か食べてとリビングのお菓子コーナーに入れちゃうんだよね。
よく知らない子からのはしばらくお菓子コーナーに放置して、溶けて固まるを繰り返し白っぽくなってきたところで旦那が「これカビてる?こんなもの入れるな!」と言って捨てる。
毎年この繰り返し。+12
-1
-
738. 匿名 2019/02/12(火) 04:55:49
「うちの娘が作ったものをバイキン扱いするな」みたいなお母さん、もしあまり親しくない男児親子から「うちの子、おたくの娘さんの方が好きみたいで」って手作りのお菓子貰っても喜んで食べるのかな。うちの娘にしつこくされたらどうしようとか不信感が勝ちそう。+16
-3
-
739. 匿名 2019/02/12(火) 05:03:04
細かいことを気にしてたら本当に色々気になるんだけど、年1日の事だし子供が楽しんでやってるならと作るのも食べるのも自由にさせてる。+11
-1
-
740. 匿名 2019/02/12(火) 05:28:59
うちの息子は手作りのクッキーを大事そうに少しずつ食べてたよ。2週間くらいかけて食べてたから賞味期限ついてた切れてるレベルよね(^^;それでもお腹壊したりもしてないから大抵大丈夫じゃない?+9
-3
-
741. 匿名 2019/02/12(火) 05:32:13
>>740
2週間?!嬉しかったんだなぁ〜めっちゃかわいい(*^_^*)でも2週間はお腹弱い子だったら下しそうで怖いww+14
-0
-
742. 匿名 2019/02/12(火) 05:53:35
>>717
仲良しの男の子はいつもお母さんとあるいっしょにクッキー作って ホワイトデーのお返しにくれるよ。すごく美味しい!+3
-0
-
743. 匿名 2019/02/12(火) 05:56:04
>>738
ありがとう!って言って食べると思うよ。
40代だけど自分の子供の時も手作りして友達や男の子に渡していたから 今もそうなんだなーくらいで、ありがたくもらうよ+2
-0
-
744. 匿名 2019/02/12(火) 06:08:29
>>738
子供同士が友達なら食べさせるよ。さすがに全く知らない子とかすれ違うだけとかは怖いけどw+4
-0
-
745. 匿名 2019/02/12(火) 06:22:44
>>408
もちろんヘラで移動です!
手袋は、型に挟まったり 子どもの手には合わなかったりで。+0
-0
-
746. 匿名 2019/02/12(火) 07:04:10
まあ、子供の作る手作りチョコなんて品質を劣化させたチョコだよね。+8
-3
-
747. 匿名 2019/02/12(火) 07:09:18
ホワイトデーが要らないんじゃないかな。
男女逆とはいえ海外みたくバレンタインだけで良いと思う。
お返しなんて本命の子、彼女、奥さん姉妹だけで充分じゃない?
+7
-0
-
748. 匿名 2019/02/12(火) 07:15:44
学校の先生の家に、親子でチョコ届けた人がいたらしく、先生困ってた。
自分も女の子いるし、バレンタインはしゃぐ気持ちわかるけどさ、親が焚き付けたりしなければそこまで積極的にならないと思うんだよね。
親自身も楽しみたい気持ちがあるんじゃないかって、積極的親子見るたび思う、
普通に常識ある人からバレンタイン配る?とか聞かれたことないしね。話題にしてはしゃいでるお母さんは、お母さん自身が青春してるように楽しそうだよ。
まあ、ここに集ってるような、子供の意思を尊重して手伝ってるだけです!っていうお母さんなんだろうけども。
自分が上げることで相手もそれに巻き込んでるんですから、少し冷静になって、家族内だけで楽しむとかにしたらいいのに。+15
-1
-
749. 匿名 2019/02/12(火) 07:17:36
どうしても手作りしたいって言うなら勝手にすればいいけど、
自分の好意がすべて相手にとってプラスになるわけじゃないと言うことはちゃんと分かってやって欲しい。
喜ばれない事だってあるんだよ。
それを非難するのは違うんじゃない?
押し付けちゃいけない。
バレンタインってそういう日じゃないよね?
子供にもそれはちゃんと教えるべきだよ。+19
-1
-
750. 匿名 2019/02/12(火) 07:24:10
こんなに嫌がってる人多いのに、それでも手作り推進してる人はなんなんだろ。そんなにあげたいの?謎だわ
チョコに限らず大したことないものしか作れない人に限って配る。
スッゴい不味いおいなりさんと、煮込みハンバーグをどや顔でくれた近所のおばさん思い出した。
まあ、その人の事は嫌いじゃないし、私は潔癖じゃないし、食べ物無駄にしたくないから食べたけどさ。
後日旦那さんが「不味かったでしょごめんなさいね。配るなっていうんだけど、喜んでくれてるからって聞かないんだよ」と言われて苦笑いだった。
「いえいえ」って言うくらいで精一杯。そしてやたらくれるし、たまにお返ししてたよー。
まあ今となっては面白い思い出のひとつだけど、余程意志疎通あって、相手が喜んでる、ノリノリって場合だけにした方がいいよ。+9
-1
-
751. 匿名 2019/02/12(火) 07:24:10
うちも小学中学年、高学年で友達と交換する約束してる。休日にすればいいのに、当日の放課後渡すんだって。
前日に作って衛生面はかなり気をつけるんだけど嫌な家庭もあるだろうなぁって思ってる。+7
-1
-
752. 匿名 2019/02/12(火) 07:36:56
今年息子が初めて幼稚園の同じクラスの子を好きになって、バレンタインの存在も初めて知って、そわそわそわそわしてる
5才児が必死にラブレター書いてさ笑
こんなのを間近に見てると、その子からもらえるのならなんだっていいよ!
息子は本当に泣いて喜ぶと思う
受けとるときドキドキしすぎて落としちゃうかもとか言ってるし
バレンタイン、楽しいよ+8
-10
-
753. 匿名 2019/02/12(火) 07:39:32
友チョコ、嫌な人が多いわりには手作りばっかりもらってくるよ。うちは嫌だとは思わないから普通に食べさせるけど、嫌だって人は最初から子供に交換とかの約束はしてきちゃダメって言うのはダメなの?+6
-0
-
754. 匿名 2019/02/12(火) 07:50:24
幼児が作った3日4日前のお菓子ってどうなん笑
せめて前日に作ろうや+22
-2
-
755. 匿名 2019/02/12(火) 07:54:24
小さい子に任せてたら、お返しってしないと思う。特に男の子
お返し要らないんで、貰って、って一言言ってもらえれば気が楽。+8
-3
-
756. 匿名 2019/02/12(火) 07:56:16
手作りはもらって捨てるか旦那に食わせる
お返し代出したくないが仕方ない+6
-2
-
757. 匿名 2019/02/12(火) 07:57:57
>>748
すごくわかる。娘使って自分が青春してるお母さんいるよね。ママ友にもいるし、自分が子供時代友達のお母さんにもそういう人いた。厄介だよね。
SNSでも#ママでも自分一番 #子供より楽しむ を公言しまくってて痛い。+20
-1
-
758. 匿名 2019/02/12(火) 08:00:20
>>752
うん、その好きな子からもらえたらそりゃ楽しいだろうけど。あんまり関わりたくない親子からお返し目当てに指紋ベタベタついたチョコを渡されても同じこと思う?+14
-0
-
759. 匿名 2019/02/12(火) 08:02:39
>>701
でも娘が好きでもないイケメンでもない男の子から手作りチョコ貰ってきたら、娘が困るのでやめてくださいって言うんでしょ?+9
-1
-
760. 匿名 2019/02/12(火) 08:03:32
バレンタインは大人(高校生以上)のものってことで良くない?めんどくさいよー+14
-0
-
761. 匿名 2019/02/12(火) 08:03:40
やりたい人だけでやって。
贈って喜んでくれる人か事前に確認して。
勝手に凸してきて巻き込まないで。
日本の伝統行事と勘違いしないで。
商業ベースのイベントです。
そういうのに乗せられないように教えるのも教育です。
+12
-1
-
762. 匿名 2019/02/12(火) 08:05:42
意識高い系のお母さんの娘さんからの手作りなら衛生管理ちゃんとしてそうだしもらっても食べるけど、そういう人に限ってバレンタイン不参加。+8
-0
-
763. 匿名 2019/02/12(火) 08:10:42
子供の友チョコ作りを手伝った事あるけど楽しかった
貰ってきた手作りチョコを見るのも楽しみ
食べる食べないは別にして+4
-8
-
764. 匿名 2019/02/12(火) 08:17:46
3人~5人とかのグループで「みんなで作ったよ~」って持ってきてくれるけど、もちろんお返しは一人一人にしなきゃ…
そんな「友チョコ」だけで毎年10人分のお返しがいるホワイトデーがしんどい。3000円以上とんでいく。
小学生息子の母です。+12
-1
-
765. 匿名 2019/02/12(火) 08:18:22
子供がチョコを作ったり貰ったりしたら嬉しいけどな
お返しも楽しんで選べそう+2
-3
-
766. 匿名 2019/02/12(火) 08:19:28
日本は文化として、上下関係無い場合は、贈り物に対してお返しをする。
それを利用して商魂たくましいお菓子業界がホワイトデーを勝手に作った。
お菓子好きな人やアレルギーも無い人にはいいけどそうじゃない人からしたら関係無い行事のはずなのに、巻き込まれ事故勘弁。
特に異性間での受け渡しは、相思相愛の中学生くらいからでいい。
親が首突っ込まないと成り立たないなら、遠慮してください。+4
-0
-
767. 匿名 2019/02/12(火) 08:20:34
>>765
だから自分も楽しんでるんでしょ?
大人同士でやりなよ、子供使ってやめて。+8
-3
-
768. 匿名 2019/02/12(火) 08:22:54
>>764
あれ、本当になんだろうね。
うちはお返ししなかったら、○○君はお返しくれたのにーとか言われたらしい。
好きでもない子からもらってあげたのに、お返し催促とか厚かましいんだよ。
厚かましいから、そういう相手の立場や気持ちも思いやれない自己満行為が出きるんだよね。+22
-0
-
769. 匿名 2019/02/12(火) 08:27:01
うちは普段からチョコ好きで高級なものもちょいちょい食べてるし、作ったりもするから、逆にバレンタインだからって盛り上がらないわ。
普段そういうことしてない層が、浮かれてるんだろうな。だから手作りのクオリティーも低くて嫌われる
+3
-1
-
770. 匿名 2019/02/12(火) 08:27:19
決めた!手作りもらったらお返しは息子も娘も手作りのお菓子で返す!
既製品くれた子には既製品の小物を渡す。
「なんで私のは小物じゃないの?」って言われたら、「手作りくれたからだよ。手作りの方が嬉しいでしょ?」で乗り切らせる。
+23
-0
-
771. 匿名 2019/02/12(火) 08:29:02
>>765
何故嬉しいんですか?+0
-3
-
772. 匿名 2019/02/12(火) 08:30:18
>>770
そう。手あかベトベトクオリティのものなら、こっちもそういうもの返せば良いよね。
お金かけることない。+9
-0
-
773. 匿名 2019/02/12(火) 08:30:28
>>734
学校に持ってくるのは禁止とかならともかく何でそこまで学校が介入しなきゃいけないのよ。出来ないなら我が子に説明すればいいだけなのに。+1
-0
-
774. 匿名 2019/02/12(火) 08:31:09
世の中の母親はこんなに手作りチョコだけでなく、バレンタインそのものも嫌なんだね。つまり娘がチョコあげたいって言いだしたら「手作りなんて汚いし、バレンタインはお菓子業界の戦略なんだから、うちはやりません」て言うのが正しいってこと?ちなみに我が家は息子しかいないので配ったことはないけど、女の子の気持ちを「お返し目当て」とか「自己満足」なんて思う息子だったら嫌だな。+6
-12
-
775. 匿名 2019/02/12(火) 08:35:12
バレンタイン大好きな友人から昔嫌な思いさせられた。
勝手に私の分のチョコまで用意して、一緒に渡しに行こうって凄い強引だった。嫌だって言っても聞かないんだよ、バレンタインにかける思いが凄まじすぎてドン引き。
自分一人で渡せばいいのに本当に最悪だった。
子供ながら男好きというか、恋愛漫画ばかり読んでる子で。
ま、今アラフォーでその子独身だけど、自己中過ぎてパートナー見つかんないんだろうな。+3
-1
-
776. 匿名 2019/02/12(火) 08:36:49
溶かして型に入れて→トッピングして→冷やして固めたのねっていう小さいのが2~3個とか多かったですね。一生懸命に手作りしてくれたんだなって分かるんだけれど、正直貰う方はお返しが大変…。中にはすごく手の込んだものをくれる子が居たけど、その子だけグレードアップなお返しって訳にもいかず…当たり障りなく平等なお返しにしてる。女の子たち、○○くんからはお返し何貰った?とかも話すよね?中には、お返しでいいものがくるからそれがお目当てで渡してる女の子も居るらしい……勘弁だ。。+11
-0
-
777. 匿名 2019/02/12(火) 08:37:07
手作りに関して喜んで当たり前って思ってるお母さんが多いことにビックリした。
あくまで子供の為に仕方なくってもっと謙虚な気持ちで手伝ってるのかと思ってた。
潔癖だとか余計なお世話だわ。
本当に余計で迷惑なイベントだなぁ+9
-0
-
778. 匿名 2019/02/12(火) 08:37:17
娘はチョコあげた男の子からユニット折り紙もらってたよ。+0
-0
-
779. 匿名 2019/02/12(火) 08:37:43
>>774
純粋に好きな子にピュアな気持ちでくれる子ばっかじゃないって言いたいんじゃないかな?で、そういう場合のお返しとかが面倒なだけなんだよ。親がやってあげないといけないんだから、あげる方も考えてねってことでは+4
-0
-
780. 匿名 2019/02/12(火) 08:39:20
>>774
旦那が会社の女の子たちからたくさん手作り貰ってきても楽しい?
お返しめんどくさーってならない?
せめて既製品だろってならない?
これ似たようなもんだと思う+21
-0
-
781. 匿名 2019/02/12(火) 08:40:21
物をあげないと好意が伝わらない訳じゃないでしょ。
物のやり取りは学校は全面禁止だよ。
公園でのお菓子交換くらい認めてるのは。
相手の負担になる事はしないっていうのが常識になってるし、子供同士で物のやり取りするとトラブルになることも多いし、いじめやたかりに繋がることもあるから。そういう時代ですよ。+0
-0
-
782. 匿名 2019/02/12(火) 08:42:24
子供に本当に好きな子からだけのチョコを受け取りなさい、と言っとくわ。お返しは自分のお小遣いでしてくださいということも言っておく。そしたら子供も自然と好きな子のだけ受け取って義理チョコ作ってる子たちが馬鹿馬鹿しくなってやめてくれることを願う。+8
-0
-
783. 匿名 2019/02/12(火) 08:43:09
>>654
>嫌だったらお返しなんてしなければ来年から貰わないと思う。そこまでお返し期待してるわけじゃないし内心そんなに迷惑なのに立派なお返しもらったりしたらその事にも気づかない
お返しをしなければ来年はもらえないと言いつつ、お返しは期待していないという矛盾。
それに立派なお返しをもらったら、翌年からはやめるかどうしてもあげたければお返しを控えめかナシにしてもらうわ。+0
-0
-
784. 匿名 2019/02/12(火) 08:43:13
子供だからこそ手作りチョコを作りたいんだよ
既製品のチョコなんて大人になってからでしょう?+3
-2
-
785. 匿名 2019/02/12(火) 08:43:45
大人でも、小分けにされた手作りのお菓子配られて「お返し期待してまぁす」とか言われてめんどくはいことになってる。子供までそんなめんどくはいことになってるとは…。+8
-0
-
786. 匿名 2019/02/12(火) 08:44:35
バレンタインって女ばっかり盛り上がってて、男からすると面倒くさい事に変わりない。
嬉しいのは好きな人からもらった時だけでしょ?お返しだって贈るの嬉しいのは好きな人にあげるからだよ。
うちは旦那がもらったお返しと息子がもらったお返しを、業務のように用意してる。お金もかかるし誰に渡るのかも分からない(私の知り合いではないので)全然楽しくないわ。+5
-1
-
787. 匿名 2019/02/12(火) 08:44:44
子供は育てたように育つから、、思うところは色々あるけど年1のイベントだし目をつぶってる(笑)+3
-1
-
788. 匿名 2019/02/12(火) 08:46:29
>>784
別に普段から作ったら?
それを喜ばない人にあげなくてもいいでしょ?+2
-0
-
789. 匿名 2019/02/12(火) 08:47:03
バレンタインチョコ作る私、かわいーってか。+4
-0
-
790. 匿名 2019/02/12(火) 08:47:51
手作りはすればいいと思うよ。
友チョコのグループ内と本命なら。
友チョコに参加していない子に配りまくるともらった方がお返しに困るから。+6
-0
-
791. 匿名 2019/02/12(火) 08:48:07
普段から仲良くて息子も大好きな子なら嬉しいよ
お名前なんでしたっけ?レベルの明らかバレンタイン作りたかっただけのバラマキ親子のはスン( ˙-˙ )ってなる
お返し平等になんてしたくないけどなに言われるかわからないから平等にしてる+7
-0
-
792. 匿名 2019/02/12(火) 08:48:42
>>787
数年なら我慢する。
でも兄弟年の差あると、十年以上付き合わされていい加減嫌になる+2
-0
-
793. 匿名 2019/02/12(火) 08:49:22
女の子ママに聞きたい。
ここで「手作りは迷惑」って意見を見てどう感じるの?
+プラス→ そういう意見もあるなら気をつけよう
− マイナス→ 知らんわ!全く気にしない。+14
-1
-
794. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:26
子供のイベントにここまでイライラしてる母親がいる事に驚いた
バレンタインに限らず自分が損しないようにキリキリして生きているんだろうな
+6
-8
-
795. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:36
自分のことじゃなくて我が子のことだから、手作り汚いとか言う人がおかしいってヒートアップするんだろう
+8
-0
-
796. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:52
>>790
それでもそのグループに無理矢理入れられて心の中では嫌がってる子もいるからね…。本命だけにしていただきたい。+5
-0
-
797. 匿名 2019/02/12(火) 08:51:02
義理でお返ししてる立場の事を考えるくらいしてね。お返し渡す度、当然!って顔されると萎える。+8
-0
-
798. 匿名 2019/02/12(火) 08:51:49
>>795
我が子は汚いはず無いもんね(苦笑)+4
-0
-
799. 匿名 2019/02/12(火) 08:52:33
中2女子は部活の友達に友チョコ交換で楽しんでる!みんな上手でビックリ!女子はお菓子作り出来た方がいいよね。年に1回だし何作ろうかとか、ラッピング考えたりウチの子は楽しんでる。片付けもできるようになったから私は見守ってるだけ。+2
-0
-
800. 匿名 2019/02/12(火) 08:52:58
>>714
だよねー、ノロの流行るこの時期に「子供の思い出づくり!我が子の手作りならもらった方も絶対嬉しいはず」という他人の迷惑考えられない人多すぎだよね。+8
-0
-
801. 匿名 2019/02/12(火) 08:55:17
>>793
そもそも男の子の母親にあげてるわけではないので子供が貰ったものに親が迷惑というのは違うと思う。でしゃばり過ぎ。子供が迷惑に思うならそう言えばいいしお返しもしなくていいんじゃない。食べる食べないは勝手にしてと思うけどね。なんでこんなに目くじら立ててるのか謎。将来ウザい姑にならないように気をつけてね+4
-15
-
802. 匿名 2019/02/12(火) 08:55:20
>>793
女の子のママだけど、手作りは迷惑だよ。
女の子のママが皆手作りさせてるわけじゃない。+13
-0
-
803. 匿名 2019/02/12(火) 08:56:20
>>784
作るのは全然いいけど、家庭内で消費して。+13
-0
-
804. 匿名 2019/02/12(火) 08:57:48
昔はよかったのに。
親が関わりすぎ。
昔は誰彼構わずチョコばらまいてなかったもん。好きな人にだけあげてたからね。手作りしてたけどその後どうしようが相手の自由です。
親が関わらなければいけない年齢でのやり取りが始まってしまったからね。好きで介入しているわけじゃないの。
+14
-0
-
805. 匿名 2019/02/12(火) 08:59:45
>>794
子供のイベントなの?+0
-0
-
806. 匿名 2019/02/12(火) 08:59:51
みんなが手作りなのに母親からダメって言われたからと一人だけ既製品のチョコレートって可哀想じゃないの?
少し見守ったら?+7
-6
-
807. 匿名 2019/02/12(火) 08:59:58
>>801
あげる子のアレルギーとか甘いもの好きかとかちゃんと調べた上で衛生的に作ってあげてる?
幼稚園児とかまだまだ小さくて自分で判断できないような子供へのプレゼントなんだから親が心配なのは当然だと感じるけど
ましてやお返しは親の仕事なんだしでしゃばるとかじゃなく子供だけでやり取り終えられないじゃん+9
-0
-
808. 匿名 2019/02/12(火) 09:04:55
同じクラスのなんとも思わない男子から手作りチョコもらった
うれしくない
でもお返しをしないと何言われるかわからない
めんどくさいからお母さんに頼んでなんか買ってきてもらおう
お返し渡しに行くのもめんどくさい
はあ……
これでも迷惑している親子の気持ちわからないかな。+11
-1
-
809. 匿名 2019/02/12(火) 09:06:04
>>39
私めちゃくちゃ潔癖症で家もいつもモデルルーム並みに綺麗でみんなに驚かれるけど、それでも娘に手作りチョコを持たせようとは思わない。
そんじょそこらの店より衛生面には気を遣って料理しているけど、やっぱり他人様にあげる勇気はないな。
手作りチョコケーキは作るけど、パパとじいじだけ。お友達にら市販品を渡します。
+16
-1
-
810. 匿名 2019/02/12(火) 09:06:27
>>801
食べ物のやり取りはアレルギーもあるし小さい子の場合は子供同士勝手にやらせないのが今の常識。
ましてや親子でバレンタインに乗っかって贈ってくれた食べ物なら意味があるんだろうし、人としてお返ししないとなってなるでしょ。
相手が一人じゃない場合もある。毎日会う人なら渡しやすいけどそうじゃなければわざわざ連絡して子供連れて会いに行ってお返し渡すんだよ。
面倒くさいってもんじゃない。
+7
-0
-
811. 匿名 2019/02/12(火) 09:08:10
>>801
こんな感じのお母さんのご家庭に育つ娘さんの手作りチョコは申し訳ないけど心底遠慮したい。
そしてお嫁さんとしても心底遠慮したい。+9
-1
-
812. 匿名 2019/02/12(火) 09:08:37
バレンタインと言っても。今どきの女子は女の子同士の交換がメインだから、あげてもいいって思われている中に息子が入ってるのは私は嬉しいな。もらってきたチョコを見て娘が「友チョコばっかだけど、くれるってことは少なくとも女子にキモいって思われてないよ」って言ってて家族で笑った。手作りが多かったけど、幼稚園と高校生とじゃ違うのかな。+7
-1
-
813. 匿名 2019/02/12(火) 09:10:21
マリーみたいなビスケットに溶かしたチョコ挟んで表面にマーブルチョコみたいの乗っけてある手作りチョコもらった事ある…
見た目ひどすぎたけど、味はまあまあ…
+4
-0
-
814. 匿名 2019/02/12(火) 09:10:41
>>807
うちは甘いものがだめでそれを知ってる子達からトータル8年間チョコもらってたよ。もちろん息子は食べない。
完全なる自己満。+9
-1
-
815. 匿名 2019/02/12(火) 09:11:20
うちの娘小学生だけど、お菓子作り大好きで毎週末作る。でもバレンタインの友チョコは市販品だよ。
何かあったら困るし本人も手作り恥ずかしいって言う。
普段からやってるから凄く上手なのに自分の手作りあげるって勇気いるみたい。
お友だちは手作りくれるけど、普段やらない子だから粘土細工状態(苦笑)まあでも、娘は食べてるけど。
交換だからお返し要らないし楽。+8
-0
-
816. 匿名 2019/02/12(火) 09:12:41
>>811
そんなに母親がでしゃばると将来年老いた母親と40代独身息子の虚しい生活になるんじゃない?+0
-8
-
817. 匿名 2019/02/12(火) 09:12:55
まぁ例え作る時にノロにかかってても手作りチョコから感染なんてありえないよね。聞いた事ない。
大丈夫大丈夫。みんな神経質すぎ。+3
-8
-
818. 匿名 2019/02/12(火) 09:14:16
息子が毎年沢山もらってお返し面倒だったので、今年はアマゾンでマシュマロを箱買いした。
バレンタインでくれた子にはその場でマシュマロ渡せって言ってある。
はあ。+8
-0
-
819. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:15
>>817
違う違う、ばい菌はいってるような見た目のひどいチョコが嫌なの。+1
-0
-
820. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:48
本命だけにして欲しい。
長男がチョコを溶かして固めただけのを2個とか
沢山貰ってくるけど
お返しが本当に大変。+7
-0
-
821. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:57
中学年の娘の友チョコ
この連休に作れなかった分を今日と明日で作る予定
もう疲れたわ~
友チョコなんて考案した人誰よ(T_T)+8
-2
-
822. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:15
>>817
じゃあ、ノロの時に作ったけど食べて❗って言われて気持ちよく食べれるの?+7
-1
-
823. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:43
>>821
お疲れ様です。+1
-0
-
824. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:01
女の子って面倒だね+6
-0
-
825. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:12
4日前に作った生菓子とか焼き菓子を平気で人にあげる時点でもらう側のことは考えてないからな
4日前の手作りスイーツとか自分で作ってても食べる気失せるのに+16
-0
-
826. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:38
チョコより、めせめ焼き菓子がいいね。クッキーとか。火が入ってれば滅菌されてそうだし。
チョコ手で丸めてコーティングするトリュフとかは最悪。+9
-0
-
827. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:34
「うわっ汚い」だけじゃ子どももそうなるよ
こぞらせた人が大人になって
営業先のお茶や会食がダメだったり
回らないお高いお寿司屋さんが苦行になってる
上手く処分する方法をこのスレで見つけてあげて
+2
-1
-
828. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:44
>>825
そう!いつ作ったかもすごく気になる。
毎年年末に義母が姉妹から私の分も手作りトリュフとパウンドケーキをもらって来るんだけど、恐らく受け取る時点で半月以上はたってるんだよね…
本当に毎年憂鬱…
申し訳ないけど一口食べて処分してる。
旦那はまったく食べてくれないし(怒)
叔母なんだから責任持って食べろ!と思うわ。+11
-0
-
829. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:01
>>806
何その手作りの方が価値が上みたいな考え。
市販も手作りも価値は同じ。
手作り好きなら普段からつくって家に招いて食べてもらえばいい。
こういう女子独特の皆同じじゃないと肩身狭いっていうの嫌い。
子供でもうんざりして負担に思ってる子もいるんだよ。嫌われたくないから手作りしなきゃみたいな。
要らないイベントだわ。+13
-1
-
830. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:38
子供が小さいと一緒に作らないと危ないから大変だね…それに学校で禁止でも放課後や部活後に友達の家を訪問してたな〜
高校になると渡すのは学校内で済むけど作ってたよ。
高2で終わった…(高3以降2月はほぼ学校に行かないので)
やれやれ〜
今は百貨店のバレンタインフェアで買ったりイートインで食べたりして楽しんでるよ〜
お若いママさんたち!今は大変だけど必ず終わりますよ〜!一緒に手作りするのも後からいい思い出になります〜
(当時私はめんどくさいし、なんでこんなことしなきゃいけないんだ〜って思ってたけどね)
+6
-1
-
831. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:03
指紋ベタベタチョコなら渡す方もどうかと思うけど、そこまで迷惑と思ってるんなら子供同士付き合わせなくてもいいんじゃない?面倒汚いと思いながら相手にはありがとうって言ったりお返し用意していい顔するからモヤモヤするんだよ。+1
-1
-
832. 匿名 2019/02/12(火) 09:27:12
>>701
直接言えないからここで愚痴ってるだけで、ちゃんと子供に付き合ってて偉いと思うけど。+7
-0
-
833. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:08
あげる方は楽しそうで、もらう側は迷惑がってるってことですね。+8
-0
-
834. 匿名 2019/02/12(火) 09:31:00
>>793
女の子の赤ちゃんもちですが、どちらも当てはまらない。。素直な気持ちは、子供の気持ちをたたかれてつらいの一言かなぁ。
けど、市販の板チョコ溶かして固めてアラザントッピングのチョコはわたしも見た目と手抜き加減が許せないので気持ちもわかるなと。
小4くらいなら私もお菓子づくりよくしてたし、ブラウニー、生チョコくらいならつくってたけど。もちろん家庭内消費。園児とか小学校低学年だと技術どれくらいなんだろ。
もしもどうしようもなく、あげるはめになった時は責任持ってアルコール消毒徹底します。あとは材料も。
+2
-2
-
835. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:03
こんなに嫌がっている人がいるのに、「なにがなんでも子供の手作り渡す!!!いらなきゃ捨てたら?」という人大丈夫?
なんか怖くなってきた。+16
-0
-
836. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:05
チョコなんかいつでもあげたらいいじゃん
義務じゃないんだからさー
何苦しめられてんのよ
+5
-0
-
837. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:57
>>831
子供のバレンタイン受け取らないとかフルボッコでしょ…うちの子の気持ちどうしてくれんのよ!悲しんでるじゃない!みたいな…こっちとしても子供は傷つけたくないし
だからこそ小さいうちは気持ちよくやりとり出来る市販品でいいんじゃないかと思う。けど「あげたい」じゃなく「作りたい」がそもそと前提だろうからそれも叶わないのが現実。+6
-0
-
838. 匿名 2019/02/12(火) 09:35:12
>>762
確かにそうかも!小綺麗なママの所は市販品くれる。いかにもおばちゃんみたいな、がさつそうなママの所からは手作りが多いね。+19
-0
-
839. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:27
素人が溶かして固めただけのチョコってモソモソして美味しくないんだよね。
子供の手作りなんて自己満足で不衛生な物喜ぶのは親だけだと分かって欲しい。。+8
-0
-
840. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:40
わたしも男の子産んでマウンティングしたかったわ。女の子のへたくそなチョコいらなーい。とか。
改めて女の子の親になって育ててるといわれる側はこんなに嫌な気持ちになるんだなと思って反省した。
男の子と手作りでと、約束してない場合は既製品にしようかな。
サロンドショコラ行ってついでに男の子のも買ってきますよ。+0
-12
-
841. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:30
手作りのチョコ受け取り拒否したらしたで文句言うでしょ?何でうちの子供だけ!子供が一生懸命作った物受け取らないんだって!子供も手作りは食べないし受け取りたくないって言ってるけど、一応形だけでもありがとうって言って受け取りなさい。って言ってるよ。+8
-0
-
842. 匿名 2019/02/12(火) 09:41:16
昔は私の周りじゃ手作りは本命にだけ特別って感じだったけど今は本当に無法地帯なんだね
愛の日もなにもあったもんじゃない+6
-0
-
843. 匿名 2019/02/12(火) 09:41:54
そうだよ、直接言えないからここだけで本音さらしてんの。
誰が作った本人やその親に直接
「あれめちゃくちゃまずそうですね」
「味見した?かなりカチコチで岩みたいだったよ」
「お返し目当てでばらまいてるの男親の間では有名だよ」
「親が子供を管理しなくてどうすんの、自分の子供がやる事全部可愛い可愛い言って受け入れて称賛してるけど、他の親からしたらてめーの娘とんでもないトラブルメーカーだからな?」
って言えるんだよ、ここ日本だよ?
+18
-0
-
844. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:54
うちは小学生と幼稚園男子3人なんだけど、子育て世代が集まった分譲地に住んでるから、
毎年バレンタインは各家の子からもらうよ。
しかもほぼ手作り。
数もすごいし(一人50個はもらう)、申し訳ないけど、正直ほんっとに迷惑なんだよなぁ…
みんな手作りだから食べるのちょっと怖いし。
お返しの負担がすごいから、ほんともう禁止にしてほしい。
子供達はバレンタイン楽しみにしてるけどね(ーー;)+11
-0
-
845. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:06
30代だけど、昔の親ってラクだったんだなぁて思う
家電のみだし、ママ友やらLINEやらなかったし
今みたいに頻繁な付き合いなさそうだった
イベントもハロウィンやらバレンタインやら無駄に煽ったせいでややこしい。
特に娘持ちだと疲弊してしまう+13
-0
-
846. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:17
>>843
ほんとそれな
リアルで言えるわけがない
本当に仲良い子なら嬉しいしいいんだけどね、バラマキ勢の声が大きいイベントだから+7
-0
-
847. 匿名 2019/02/12(火) 09:47:20
中1の娘。
小学校時代から友チョコが面倒だったけど、学校持って行くの禁止だったから、放課後に約束してた何人かと交換だったからまだマシだった。
今年は学校持って行くの大丈夫みたいだけど、一体何個持って行けばいいのか、把握できてないみたい。
個数がわからないのが、一番困る。
くれる子にあげないのも悪いし。
本当に、友チョコ制度は廃止してほしい。
昔みたいに好きな男の子だけなら、どんなにラクか。
友達関係に影響するから、子供なりに気つかってるよー。+6
-0
-
848. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:34
子供の頃、年末になると「私も年賀状出すね!」って皆と約束して送り合いしてたの思い出した。
そこから「私も」「私も」になる感じ。
今の友チョコってそれと同じじゃない?
+8
-1
-
849. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:31
>>844
全部で150個ほどのお返し…?恐ろしい…いくらになるんだ…そして食べきれるのかな?
その前にくれた人覚える自身もないわ
本当にお疲れ様です+7
-0
-
850. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:43
友チョコとか…ね。
インスタとかタイムラインに子供と手作り♪って載せたいんだろうけど、家族で勝手にやってくれ。親まで一緒になって三連休に突然チョコ持って訪ねてこられても迷惑でしかない。+9
-0
-
851. 匿名 2019/02/12(火) 09:58:45
>>841
文句を言われるってあなたの想像でしょう?
もっと言えばもし逆の立場ならあなたは文句を言うからこういう想像が出来る訳だよね?
子供はショックだと思うけど親は文句なんか言わないから安心して
いらないならハッキリ断ればいいよ+2
-7
-
852. 匿名 2019/02/12(火) 09:58:56
お父さんにあげるから手作りってならわかるけど、正直手作りって気持ち悪い。どんな家庭のどんなキッチンで作ってるかわからないからね。+17
-0
-
853. 匿名 2019/02/12(火) 10:01:06
みんなそんなに気にしてるんだねー。
うち男女いて女の子ははりきってるから面倒だけどチョコ作るの手伝ってるよ。
男の子は既製品のが嬉しいなとは思うけど貰えるだけ嬉しいし子供自身も汚いのはたべないし綺麗そうなのは美味しいって喜んでる。
お腹壊すレベルは困るけど自分が食べるわけじゃないし喜んでるならいいんじゃない?
アレルギーの子は小学生ならさすがに子供が分かるでしょ。
勝手に食べないように言っておけばいいんじゃない?+4
-8
-
854. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:50
女の子親の人も大変なんだな。
自分の子供とよその保護者の板挟みというか結局子供幼いうちはどうするのが正解なんだろう。
男の子親はとりあえず嬉しそうに受け取ってお返し用意するしか手はないよね。+4
-0
-
855. 匿名 2019/02/12(火) 10:07:34
うちの小学生息子はまだ貰ったことは無いんだけど、もし手作りチョコ貰ったら勝手に食べないように言ってある。まあ本人も気持ち悪いから食べないとは言ってるけどね。
貰わないのが一番平和だわ。+11
-3
-
856. 匿名 2019/02/12(火) 10:11:04
うちはもらう立場だけど食べるのは子供だしあまり細かい所は気にしたことがなかったわ。幸いお腹壊すレベルのものはなかったww+0
-0
-
857. 匿名 2019/02/12(火) 10:11:36
>>855
たぶん今後も義理チョコすら貰えないと思う+9
-4
-
858. 匿名 2019/02/12(火) 10:15:31
>>840
マウンティング⁇
どこが?
低年齢の我が子以外がベタベタペロペロモグモグしながら作ったお菓子うれしいかい?
+5
-1
-
859. 匿名 2019/02/12(火) 10:19:29
旦那がもらったら嬉しい?って書いてある人いるけど嬉しいわけないじゃん
大人で義理で手作りとかヤバいでしょ
子供だから許せるんであって同列で語る意味がわからん。
そんな迷惑なら子供にそう言わせれば?
息子は貰えれば喜ぶからよっぽどのものじゃなければありがたいよ。
トリュフとかはちょっとやめてほしいけど。+8
-4
-
860. 匿名 2019/02/12(火) 10:19:44
>>854
現実では板挟みになんてならないじゃん。娘のやりたいようにやってるお宅がほとんどだから。
大変なのはもらった方だけじゃん。+9
-1
-
861. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:34
>>857
義理なんてそれこそ貰わなくて結構なので。+9
-3
-
862. 匿名 2019/02/12(火) 10:22:54
先にあったように子は育てたように育つから、手作り嫌だなと思ってるお母さんの子供は嫌がるように育つから自分からそういうグループからは離れるよ。+5
-0
-
863. 匿名 2019/02/12(火) 10:24:21
>>861
逆に女の子からお子さん自身が気持ち悪ーいって言われてるかもね+2
-11
-
864. 匿名 2019/02/12(火) 10:24:54
>>158
小2の息子がそういうこねくりまわした系のチョコをもらってきました。
ラッピングの袋には指紋だらけで…
溶けたチョコもついていました。
チョコをくれる気持ちは大変ありがたいのですが
こういうの本当に困るのでやめてほしいです(>_<)
捨てるのも罪悪感だし、せめてチロルチョコとかにしてほしい。
+16
-0
-
865. 匿名 2019/02/12(火) 10:24:56
義理なのに手作りがそもそも間違ってる+5
-1
-
866. 匿名 2019/02/12(火) 10:25:50
>>863
子どもの悪口はやめーな。+9
-0
-
867. 匿名 2019/02/12(火) 10:26:10
>>863
最低な親ですね。ていうか、本当にそれでも人の親なの?あり得ない発想ですね。
低レベルで恥ずかしい大人+9
-0
-
868. 匿名 2019/02/12(火) 10:26:43
普段から潔癖アピールしたらどうだろう?それでも渡してくるような空気読めないやつなら付き合う価値なしだし。+1
-0
-
869. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:05
何でも手作りは嫌な人もいるのに、渡す側はなぜ、手作りを渡すのか、とても不思議。+12
-0
-
870. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:07
>>851
ハッキリ断るなんてそんなリスクを、なんの落ち度もないチョコを突然もらっただけの子が負わないとならないの?
親もイラッとするはずだし。+7
-0
-
871. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:12
>>869
まぁ喜ぶ人もいるからね。その見極めができてない人が問題なだけで。+2
-0
-
872. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:42
>>867
今年こそ貰えるといいですね
+0
-3
-
873. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:58
手作りなんて満足してるの作った本人だけ。迷惑以外の何物でもない。
取り敢えずありがとーって受け取るけど食べてない人がほとんどじゃないの?
+9
-0
-
874. 匿名 2019/02/12(火) 10:31:01
イチから手作りの謎の物体!?は
もらったときに抵抗があるので、
市販のクッキーに溶かしたチョコつけて
市販のチョコスプレーとかをつける
くらいにしています。
4年生~6年生くらいが友チョコのピーク。
50人分くらい作った年もありましたね。
中学は禁止だし、放課後集まる時間も
ないので、まったくやらなくなりました。
一時的なものだし、
あとあと恨まれるよりは、
できる範囲で付き合えばよいと思います。+1
-1
-
875. 匿名 2019/02/12(火) 10:32:22
>>872
あんた、しつこいよ
+5
-0
-
876. 匿名 2019/02/12(火) 10:32:37
>>872
はあ?意味不明+3
-0
-
877. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:19
>>863
最低だな
もし母親だとしたらあなた終わってるわ。
何がそんなに悔しいの?+5
-0
-
878. 匿名 2019/02/12(火) 10:35:13
>>869
「うちの子が手作りがしたいって言ってるの!それが全てなの!」「周りのママ達みんな手作りなの!だからうちも手作りじゃなきゃダメなの!」「うちの子の手作りの方が嬉しいに決まってるの!」「思い出なの!」
これかな。
ここのトピみててもバレンタインに目がくらんでもらう側のことはついでくらいにしか考えてないお母さんばかり。
「その男の子が好きなお菓子作りました」なんて殊勝な人皆無だし。
+16
-0
-
879. 匿名 2019/02/12(火) 10:35:17
みんな!チョコだけにチョコっと冷静になって!怒りでアタマがテンパリング!+9
-0
-
880. 匿名 2019/02/12(火) 10:36:12
>>874
お、来た来た、手作り派。
手作りにするのは、周りのお友達も手作りで、子どもも私も作りた~い!って言うから手作りにしてるの?
どんな簡単なものでも、手作り嫌がる家庭もあるじゃないですか?市販が無難だと思うのだが、敢えて手作り渡すのはなぜ?+5
-0
-
881. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:01
小学生ってホワイトデーまでしてるの?うちの近所ではバレンタインデーだけで満足、もうおしまいって感じなんだけど。+2
-1
-
882. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:18
>>876
キモい手作り志向ママに粘着されちゃって気の毒に。
ムカツクけど、放置した方がいいよ。
+2
-2
-
883. 匿名 2019/02/12(火) 10:38:33
もてない不細工息子の母親の僻みともし貰ったらの妄想(憧れ?)が怖い+0
-5
-
884. 匿名 2019/02/12(火) 10:39:06
>>882
ありがとうございます。そうします。+1
-0
-
885. 匿名 2019/02/12(火) 10:41:06
>>863
>>857
低脳な人って事はわかった。
子どもが可哀想だな。+3
-0
-
886. 匿名 2019/02/12(火) 10:42:20
普段からクッキングつきあってあげてください、そうすればバレンタインにここぞとばかり作りたい、あげたい、等とごねないって。
普段から好きな人同士でやり取りしてる人はトラブルにならない。
バレンタインだけ張り切る層が、暴走してる。+16
-0
-
887. 匿名 2019/02/12(火) 10:43:36
なんでわざわざ手作りして不味くするんだろうね。絶対市販されてる物の方が美味しいんだから、そっちのが相手も喜ぶのにね。
手作りは家庭内だけにしとけよって思うわ。+8
-0
-
888. 匿名 2019/02/12(火) 10:46:39
うちの学校は禁止されてるけど、放課後に親が持ってきて学校の外でやり取りしてるらしい。
うちのはまだ1年生だからよくわかんないけど。
低学年なら親と一緒に作るだろうし純粋だしまだ安心だけど、高学年になったらおまじないとか変に知識があるから手作り怖いかも。
実際に、中に髪の毛入ってた(1本とかじゃなくて故意に入れないと入らない本数)とか聞いたことあるしね。
貰うか拒否するかは子供しだいだけど、食べるのはオススメしたくないね。+8
-0
-
889. 匿名 2019/02/12(火) 10:46:40
>>838
がさつそうなママで、工藤静香浮かんだ+3
-0
-
890. 匿名 2019/02/12(火) 10:49:31
>>879
私は評価したい(笑+6
-0
-
891. 匿名 2019/02/12(火) 10:49:49
>>844
手作り大漁って保存も効かないし大変だね。
結局捨てるだけ。食品ロス+2
-0
-
892. 匿名 2019/02/12(火) 10:50:18
>>884
粘着してきた人って、ベッタベタに指紋付けまくったチョコをプレゼントして、喜ばれてる!と思いたい、可哀想な脳みその人なんだよ。放置一択しかないですよ。
+5
-0
-
893. 匿名 2019/02/12(火) 10:52:36
新入社員とバレンタインの話をしてたら「今まで一度ももらったことないです」って言われた。「え、友チョコも?」「なんでですかね、女友達多いんですけどね」だって。この時代にそんな子いる?うちの地味な弟でさえ、部活の後輩とかから義理チョコもらってきてたわ。男の子のお母さんは義理チョコいらないって言うけど本心なの?手作りが嫌からの義理チョコいらないの流れになってるけど。+0
-3
-
894. 匿名 2019/02/12(火) 10:55:07
息子の女の子の友達が息子に「チョコあげていい?」って聞いてて、なんて答えるのかなと様子見てたら「お返し大変だし、そんな、いいよ」と断ってた。
で、その女の子が「えーもらってよー」と言ってて「何でそんなに上げたいの」と息子が聞いたら「五つもチョコ買っちゃったの、だから困ってる」だって。
彼氏がいる子なんだよ、本命だけじゃいかんのか?+10
-0
-
895. 匿名 2019/02/12(火) 10:56:07
手作りって圧が強くて怖いよね。
本当は迷惑がられてるかも知れないのに、喜んでもらえてるって思ってるなんて惨めだよ。私ならそんなの恥ずかしくてムリ。
どうしてもチョコ渡したいなら無難に買ったやつあげるけどね。+12
-0
-
896. 匿名 2019/02/12(火) 11:00:32
二人兄弟だけど、弟(小一)がモテるタイプ(顔はイケメンではない)
毎年七、八人はお家に来て、市販のだったり手作りだったりもらうんだけど、
弟のついでにもらう兄(小三、モテない)が
お返し、どうしよう♥️と毎年舞い上がってる。
いや、あなたついでに貰えてるだけですからね!
+10
-0
-
897. 匿名 2019/02/12(火) 11:00:42
>>863
どうすればそんな風な考えになるのかしら?
気持ち悪いのは誰なんでしょうね?
お子さんが可哀想。+2
-0
-
898. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:43
小学生の息子か貰ってくる友チョコ。
中には手作りもある。
毎年弟と妹と奪い合うように食べてる。
何ももらえないのは、寂しいなぁ。
わざわざ家まて届けに来てくれる子なんか、手作りでも、市販でもうれしいよ。
+7
-0
-
899. 匿名 2019/02/12(火) 11:03:23
けど、これって子ども同士の特権だよね。
割と作らせてくれないのは、不満が溜まる。
親に食わせてもらってる立場だから言う事くけどね。
そういうの、重なると「あれしたい」「これしたい」も言いたくなくなるし、最終的にやりたい事を考えるの面倒になるよね+4
-1
-
900. 匿名 2019/02/12(火) 11:03:35
バレンタインは本命もらってなんぼやろー
義理が増えたところでどうしようもない+3
-1
-
901. 匿名 2019/02/12(火) 11:05:03
>>897
横だけど逆にいくつになっても、ママの手料理しか食べれないも問題だけどね+4
-5
-
902. 匿名 2019/02/12(火) 11:05:33
ここ見てると嫌な人が多数かと思っちゃうけど、スーパーでもロフトみたいな所でも手作りキットが毎年毎年メーカーから出ているんだから、それだけ数は毎年売れてるって事なんだよね?うまくその人たちだけで楽しめたら経済も回るし平和なのにね。+11
-0
-
903. 匿名 2019/02/12(火) 11:07:16
>>901
例えが極端だなー。
+5
-1
-
904. 匿名 2019/02/12(火) 11:08:17
>>901
本当に横ですか?
さっきの粘着してる人だったりして笑+2
-2
-
905. 匿名 2019/02/12(火) 11:08:23
>>902
ホワイトデーなくそう+2
-0
-
906. 匿名 2019/02/12(火) 11:08:34
女同士の手作り友チョコはまだ安心だけど、手作りの本命は壊くない?+0
-0
-
907. 匿名 2019/02/12(火) 11:08:35
>>896
せ、せつないけど可愛い。
案外モテる子のほうがお返しに無頓着で、誰から貰ったのかすらうろ覚えで、母親が必死に聞き出すパターンあるよね。+8
-1
-
908. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:12
友チョコの概念がわからないババアです
子供の友チョコは、子供が寝てから手袋はめて作ってラッピングまでやって、朝、子供に渡してる
寝不足だしなんか意味あんの?このイベント
もうなくなったらいいのに+6
-0
-
909. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:51
>>904
横だわ。
因みに成人してるけど、知り合いにそんな人本当にいるよ。+2
-0
-
910. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:51
うちは3、4個ぐらいだしまだ息子が小さいからお返し選ぶのも楽しいよ。
必要とかじゃなくてくれる気持ちが嬉しい。息子も嬉しそうにお手紙読んだりお礼の手紙書いたりしてる。
そんな姿を見れるのが嬉しい。+8
-0
-
911. 匿名 2019/02/12(火) 11:10:33
>>901
どうしても手作りチョコを差し上げたいんでしょうね。
ご自由にどうぞ。
でもお返しがなくても、怒らないでね。
+6
-1
-
912. 匿名 2019/02/12(火) 11:10:54
>>902
売れ残ってるよ。
100均にも売ってるけど大量に残ってるよ。
逆に高級チョコはすぐ売り切れるよね。+7
-1
-
913. 匿名 2019/02/12(火) 11:12:09
>>908
子供が満足するし、特別な気分に浸れて喜びます。
大人の時間が短いのは、トキメキが無いからと、どっかの5歳児が言ってたよ。
+1
-3
-
914. 匿名 2019/02/12(火) 11:12:26
私も今の季節アルコールスプレー持ち歩くくらい潔癖だけど、貰えるチョコはありがたいよ。手作りも既製品も息子は喜んでる。形で表してくれると息子も自信になるみたい。+4
-0
-
915. 匿名 2019/02/12(火) 11:12:28
小学生低学年の娘がいます。毎年、時期も時期だし市販品の方がいいよーって言ってもみんな作ってるからと聞かないし昨日作りました。数日早いけど手作りやし市販の小分けチョコも添えて今日配ります。全部で15人(兄弟含め)。同じ町内の子ばかりやけど配るのも毎年一苦労です。+0
-8
-
916. 匿名 2019/02/12(火) 11:12:41
>>909
各家庭での食生活まで口挟まなくてもいいのでは。
+0
-0
-
917. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:09
>>901
ママの料理ってw
今はそういう話じゃないけど。大丈夫?+6
-1
-
918. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:42
>>903
それがいるのよ。私は901じゃないけど、子どもの友だちでお母さん料理以外の手作りは食べれないって子がいる。習い事のイベントで豚汁作るんだけど、他の人の作った物食べれないからって、その子のお母さんが豚汁係やってたわ。その子のお母さんはキレイ好きで有名で、1日3回は床を拭くらしい。他人の手作りを排除しすぎると将来苦労しそう。
+7
-7
-
919. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:21
100均で買った型に100均で買った材料を使って100均で買ったラッピングで友チョコ送り合う
なんか100均のためのイベントだなぁ
+11
-1
-
920. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:28
うちの小学生の息子何故か幼い時から毎年貰ってるけど、
手作りめっちゃ可愛し嬉しい
私も食べたいくらい くれないけど
今年は眼鏡デビューした上にポッチャリしてしまったからきっと貰えないだろうな
私からあげよう+9
-1
-
921. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:40
>>912
恵方巻みたいに作りすぎなんじゃないの?さすがに企業もマイナスなら作らないでしょ?+7
-0
-
922. 匿名 2019/02/12(火) 11:15:35
小学生娘が用意したチョコが余ったからバッタリ会った男友達にあげたみたいなんだけどその子がわざわざホワイトデーにお菓子とハンカチのプレゼントを持ってきてくれて申し訳なかった+9
-0
-
923. 匿名 2019/02/12(火) 11:15:40
>>909
だから手作り汚菓子も食べないとダメですってか。
+4
-0
-
924. 匿名 2019/02/12(火) 11:16:17
>>918
関係ない トピずれ
+2
-1
-
925. 匿名 2019/02/12(火) 11:16:34
チョコもらって喜ぶ男子はモテない君。
モテる子はうんざりしてる。
+6
-1
-
926. 匿名 2019/02/12(火) 11:16:38
スィーツをつくるって女の子の憧れ的はものはあるんだとおもうよ。
パテシエ系の子供番組って割とあるじゃん。+3
-0
-
927. 匿名 2019/02/12(火) 11:16:58
>>918
へぇ。
+0
-0
-
928. 匿名 2019/02/12(火) 11:17:30
>>922
流れ弾みたいなチョコだな笑
義理ですらない+11
-0
-
929. 匿名 2019/02/12(火) 11:17:48
>>923
自分が食べないのは勝手だけど、子供に命令するのは違くない?+1
-7
-
930. 匿名 2019/02/12(火) 11:18:02
>>918
だが断る!笑+4
-1
-
931. 匿名 2019/02/12(火) 11:18:26
>>926
だから普段からやってればいいじゃん。
イベントに乗っかってその時だけ思い付きでやっつけ仕事のようなチョコを配らなくていい。
そんなんじゃいつまでたっても上達せず、喜んでももらえない。+6
-0
-
932. 匿名 2019/02/12(火) 11:18:57
>>918
めんどさ臭い奴だなぁ。+2
-1
-
933. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:05
>>923
汚菓子呼ばわりになっちゃったよ
異常な母親ばかりだね+3
-6
-
934. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:42
美味しくて見た目綺麗なら嬉しいよ
どんなレベルでも食えは暴力的すぎる+3
-0
-
935. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:46
チョコとかはよっぽどキレイに作らないと汚くなりがちなんだよね。
ありがとうって貰うけど内心どう思ってるかわからないよ。手作り派はそういうの気にしないの?迷惑がられてるかもとか。+11
-0
-
936. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:59
>>931
ママは忙しいから、子供の菓子作りなんて機会が無いとやらないのでは?
+2
-0
-
937. 匿名 2019/02/12(火) 11:20:13
>>930
そういうのやめて
使い方間違ってる+0
-1
-
938. 匿名 2019/02/12(火) 11:21:20
子供の世界の手作りの話だよね?
別に親が食うわけじゃないんだよね?+1
-3
-
939. 匿名 2019/02/12(火) 11:21:21
女児持ちの母だけど、幼稚園時代に友チョコとか配り出す母親に殺意湧いてました
家族でやってくれ、余計な出費や手間を掛けさせるなと思ってました
娘は小学生になったけど、学校に持ち込み禁止だし、運良く同学年では友チョコとかやってないみたいでホッとしてます
幼稚園時代に友チョコ配ってた母親の娘は学校にスクイーズ持ってきたり、キーホルダー持ってきたり問題になってます
親もなにかとルール守らない人だったから、まさしく子供もそうなりますよね
でも逆にこの親子が次は小学校に友チョコ持ち込んでさっさと全面禁止になってしまえばいいのになんて思ってる部分もあります
+8
-0
-
940. 匿名 2019/02/12(火) 11:21:24
私ならトピ画レベルのチョコなんて恥ずかしくて人に渡さないけどな…もうちょっと練習やらして努力しようよ+5
-0
-
941. 匿名 2019/02/12(火) 11:22:26
>>585
いらねーwww+6
-0
-
942. 匿名 2019/02/12(火) 11:23:01
>>939
こういうお母さんとママ友というか幼稚園でのお付き合いをしていきたいわ+3
-0
-
943. 匿名 2019/02/12(火) 11:23:03
>>937
ごめんごめん、あまりにもしつこかったから笑
+2
-0
-
944. 匿名 2019/02/12(火) 11:24:04
>>940
小学生低学年が作るなら上出来では?+0
-0
-
945. 匿名 2019/02/12(火) 11:24:10
>>918
で…だからどうしろと。+0
-0
-
946. 匿名 2019/02/12(火) 11:26:29
>>943
うん、私も怒ってごめん+1
-0
-
947. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:54
>>944
溶かして固めてスプレーで上出来!って意識低すぎないか?もうちょっと世の中にはレシピあるよ。
親がついてるなら小皿に分量出してやってボール混ぜて焼くだけ系の方がよほど良いもの作れるし。+0
-0
-
948. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:23
>>604
なんかそういうのが仲間外れの根元になってるの気づかないのかな?
約束してるしてない関係なく、それ自体約束させないようにやめればいいのに
言い出しっぺの子って絶対親がやりたいから子に仕向けてる所あるんだよね
女の子いるけど、そういう家庭がもう面倒臭い
+5
-0
-
949. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:32
>>940
私なら?これって子供のバレンタインの話じゃないの?+1
-1
-
950. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:07
うちは子供が私にくれるから2人で食べることが多いけど、ママ友は気持ち悪いからいっさい食べないでゴミ箱行きって言ってた。どんな汚い手でベロベロしながら作ってるかわからないからって。
そういう悲しい扱いも想定して作ってるんならいいと思うけど、食べないことを非難はできないよね。+7
-0
-
951. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:14
>>949
幼稚園児とか親監修でしょ?
+7
-0
-
952. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:36
チベスナもおえー鳥も持ってないから貼らないけど、ま、それぞれ楽しんだらいいんじゃないですか?
人様には迷惑かけないようにね。
そろそろ抜けます。
終eeee
+1
-0
-
953. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:50
娘が友チョコ交換とか言ってきたら迷わずチロルチョコ買ってラッピングさせるわ
なんなら鉛筆とか文具も付けてやるわ
そうやって相手親を恐縮させるぐらい無言の圧力かけてやる+4
-10
-
954. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:34
ちゃんとした親御さんがいるとわかると共にやはりヤバイ親がいるのもわかるトピ。
もしろヤバくて子供炊きつけてるのは親ではとすら思うね。+4
-0
-
955. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:38
そもそも食べるか食べないかは貰う側の個人的な問題なので、チョコ渡す方は貰った方がそのあとどうするかまで口出しする権利はない。
捨てようがなにしようがそんなの勝手じゃん。それ気にするくらいならあげなきゃいいし。なんかそんな事気にするなんてせこいよねw
+9
-0
-
956. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:49
>>953
なんで恐縮するの?+4
-1
-
957. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:58
>>955
同意。自分は姑からもらったもの容赦なく捨てるくせにね w+6
-1
-
958. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:12
>>634
なに余所さまの家庭に圧力掛けてんのよ?
あなたの価値観押し付けないで+3
-4
-
959. 匿名 2019/02/12(火) 11:38:36
前の方に26人分?とか手伝ってあげてる母親の過保護っぷりに引く
学校にチクって禁止にしてもらえばいいのに+14
-2
-
960. 匿名 2019/02/12(火) 11:39:53
>>956
恐縮の意味間違って使ってるんじゃない?
チロルチョコと文房具で恐縮しないよね。+7
-0
-
961. 匿名 2019/02/12(火) 11:40:18
普段から子供と一緒にお菓子作りしてやらないからバレンタインにしわ寄せが来て被害が出るんだろな
もらう方は断れないんだから義理チョコは各々で自粛してくれないと困るよ
150個お返しする方本当に可哀想+7
-0
-
962. 匿名 2019/02/12(火) 11:41:03
>>959
学校側もそんなことをチクられても困るだろうよ。+6
-0
-
963. 匿名 2019/02/12(火) 11:43:39
>>697
なにその事情通wwwあなた面倒臭い親でしょ?+2
-0
-
964. 匿名 2019/02/12(火) 11:43:44
やたら配りたがる所あるよね?あれなんなの?
お返し目当てなの?
手作りなんて安い餌ばら蒔いて恥ずかしくないのかな。
バレンタインも面倒くさいイベントになったもんだね。+8
-1
-
965. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:29
潔癖というか年賀状や中元歳暮と一緒で義理の物々交換が面倒臭いわ
消費税もあがるし無駄金使うのやめよーや!
女児親より!+9
-0
-
966. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:45
バレンタインイジメもあったよ。
グループで交換しようーとか言っといて、特定の子のみ、当日みんなで持って行かないようにしようみたいなやつ。
被害者側から話聞いた時は、本当にひどいと思ったよ。
手作り云々も確かに色々あるけど、友達関係のトラブルも発生させる気がするから、やっぱり友チョコは要らないなあ。
もともと仲良いなら、バレンタインやんなくても仲良しだろうし。+10
-1
-
967. 匿名 2019/02/12(火) 11:47:00
好きでもない子の更に手作りとかクラスメイトの女同士でもオェェだけどな+6
-0
-
968. 匿名 2019/02/12(火) 11:50:53
幼稚園くらいなら市販も手作りも微笑ましい……と思ってたけど、某ブランドチョコとか幼稚園生使わないだろ!? ってすっごい高い雑貨を一緒に渡されると本当に怖い。
今までで一番怖かったのがスマホプレゼント。
基通話量は相手が払うからって渡されたらしいけど、謹んでお返ししました。
GPSでいつどこにいるか分かるし。
本当に気持ちはありがたいんです。+4
-0
-
969. 匿名 2019/02/12(火) 11:51:14
アラフォーは市販のチョコ菓子(ポッキーの味違いとかきのこたけのことか)をそれぞれ買ってきてその場でおやつパーティーはあったけど、手作りまでして友チョコ交換はなかったな
本命にしかチョコ渡さないのが基本だった義理もあんまりなかったな+1
-1
-
970. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:48
女児持ち親はバレンタインにお菓子作りの楽しみを見い出させずに、ひな祭りにでもケーキやら作らせて満足させてやれば良くないかい?
うちは娘とそうするよ
+8
-0
-
971. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:19
>>256
そんな遅い時間に届けにきたら、帰り道大丈夫か心配だから、親が付いてきている方がいいけど…
親は子どもの自己満足に友達を付き合わせていないで、相手の迷惑を考えるよう教えるべきだわね。
+2
-0
-
972. 匿名 2019/02/12(火) 12:01:57
手作り喜ぶ時代は終わったんだよ
昭和の思い出を引きずらないで
平成も終わるし面倒な外国イベント無くしていこう!クリスマスだけで十分!+13
-0
-
973. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:15
>>266
やったじゃん!!+1
-0
-
974. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:25
幼稚園〜小学校低学年までと、それ以降だと、話違ってくるよね。
小さいうちは親の意向が強いけど、大きくなるにつれて周りと合わせなきゃいけないからね。
うちは小さいうちの方が断然ラクだったー。
大きくなるにつれて個数が半端ないよ、友チョコ。+3
-0
-
975. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:36
息子から聞いたけど、誰からこんなお返し貰ったとか張り合って女の子達が学校で言ってるらしい。そんな女の子達ってどうなの?お母さん達はお返し目当てで配ってるの把握してるのかな?+7
-1
-
976. 匿名 2019/02/12(火) 12:03:01
>>947
下手に生クリームとか使ったりするレシピよりは、良いとおもうよ。
+0
-0
-
977. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:49
カカオって貧困とか児童労働とか、かなり生産地では問題あるみたいね。
手作り派は、自分と娘の自己満足のために、
そんな大変な苦労の末出来たものを劣化させたり、
捨てられるかもしれないものにするのは良くないと思うよ。
温暖化で2050年にはカカオが絶滅するかもしれないんですって。+4
-3
-
978. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:29
姑からのいやげものと一緒の事してることに気づけ
女子持ち親は+3
-1
-
979. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:02
>>974
中学生の子供がいる友達が、体育会系のクラブは特に先輩後輩のやり取りもあって数が半端ないって話してたよ。毎年前日はクッキー工場かってくらいのクッキーを焼きまくり夜通しラッピングするらしい。+7
-0
-
980. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:06
>>977
そこまで言うステキな家庭なら、普通の家庭よりかなら生ゴミ少ないだろーね。
+2
-1
-
981. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:32
>>976
チョコとかして固めただけのもの食べたことある?めっちゃかたいんだよ。
それを柔らかくするには生クリーム混ぜないといけないんだけどどうなの?+5
-3
-
982. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:06
ママ友の手作りのカップケーキとかクッキーでもイヤなのに…
それに手作りしてくる人に限って家がキッタない!!+10
-1
-
983. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:49
子供の友チョコで私がカップケーキを作ったけど焼きすぎてクッキーみたいにコチコチになってしまった
子供にはクッキーだと言って交換してと言った
でも相手も母親が作ったらしき固まってない生チョコで子供はラップからこそぎとって食べてたよ
お互い様で恨み辛みはなかったよ+3
-4
-
984. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:02
ケチだ貧乏臭い親のところほど手作りなんだよ!
セコイんだよなぁ!
チロルチョコぐらい買えばいいのに買えないなら友チョコもするな!+6
-0
-
985. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:13
つーか消費期限短いのに、甘いし量食べきれないよね
結局捨てることになるし、無駄な作業だよね
+5
-0
-
986. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:39
>>975
そういう女の子たちに「3倍返し」とか言う言葉だけは耳に入れさせてはいけないね+2
-0
-
987. 匿名 2019/02/12(火) 12:15:19
お互い様ならいいけどね+1
-0
-
988. 匿名 2019/02/12(火) 12:17:20
一言だけお願いするなら「せめて前日に作れ」だわ+4
-0
-
989. 匿名 2019/02/12(火) 12:17:28
>>981
生クリームって基本的に乳製品で生物だからね。
普通に保存気をつけないと食中毒のリスク高まる。
小学生低学年なら様子見って事で、こんなもんで無難だと思う。
+2
-2
-
990. 匿名 2019/02/12(火) 12:19:45
>>983
おもしろい!+0
-0
-
991. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:27
>>989
え、生クリーム使わずかったいままのチョコを我慢して食べろってこと?
生クリーム使わない焼き菓子山ほどあるじゃん笑
そっちで良くないか+8
-0
-
992. 匿名 2019/02/12(火) 12:21:05
アラフォーの私の昔の価値観はなんでも手作りの物=本命=気持ちが重い物
って価値観だったから、マフラーやチョコは本命にしか渡さなかったし、渡しても気のない子からの気持ちが重いとかで嫌がる人もかなりいた
だから手作りチョコもきちんと恋人関係の彼氏にしか作らなかったなぁ
40代の兄がいるけど、高校生の当時、気のない子からの告白目的での手作りのチョコは、貰っても妹の私に渡してきてたよ。市販品は食べたり食べなかったりだったけど。
今は節約目的で手作りしてて、価値が下がったよね+6
-0
-
993. 匿名 2019/02/12(火) 12:22:22
うちは大学生になったから友チョコなくなってホッとしてるけど、当時は大変だったな〜女の子同士のやりとりだけだから、男の子の親御さんに負担になるようなことはなかったけど、女の子の親でも「うちの子はもらってない!」とか怒り出すめんどくさい人いたな〜
低学年の時 遠い家の子は車で送って届けたっけ(遠い目)
100均でラッピング買いまくって余りまくった思い出
みなさんお疲れの出ないように…+5
-1
-
994. 匿名 2019/02/12(火) 12:27:00
>>991
下手に生クリーム使うくらいなら、画像みたいなチョコでもよくない?って事です。
しかも、小学生低学年だし。
+1
-2
-
995. 匿名 2019/02/12(火) 12:30:11
うちは約束してきたお友だち同士やお母さんを知ってる友達とだけなら交換OKにしてる。+1
-0
-
996. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:09
>>981
かじって前歯がチョコにもっていかれた経験でもあるの?+3
-1
-
997. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:52
だいたいチョコって素人や、ましてや子供には扱いにくいよ
テンパリングしないとざらっとするし見た目もよくないのに、溶かして固めてってそれだけならそのままの方がいい
衛生を考えると、チョコ味のマフィンとかの方がいいかなと思うけど、なぜか溶かして固めて硬いアラザンとかのっけてるよね
+13
-0
-
998. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:52
トピ画のような手作りチョコを2コずつ配る家は総額いくらかかってるんだろう。
お返しするほうは結構かかるんだけどな〜。+5
-0
-
999. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:03
去年初めて5歳の子供がバレンタインデーに貰ってきたけどプロ?!ってくらいの出来映えだったので聞いたらパパさんがシェフだった。今年もくれないかな?笑+14
-0
-
1000. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:39
>>994
ちょっとでも美味しいものあげたいと思った時にその発想はなかったわ笑
作った向こう側には食べてくれる相手がいるんだからとりあえず作れればいいってものじゃないじゃん?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する