-
1. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:16
1971年発売のカップヌードルは「国際性」をコンセプトに開発された。きっかけは、創業者の安藤百福氏の66年の米国訪問。チキンラーメンの売り込みでバイヤーに試食を勧めた安藤氏が、はしもどんぶりもなく、紙コップに入れてフォークでチキンラーメンを食べるバイヤーの姿を見て、ふと感じたことがあったという。
「即席麺を世界食にするカギは食習慣の違い」。このエピソードをきっかけに開発されたカップヌードルは当初から世界を視野に入れていたという。商品名は世界共通語である英語の「ヌードル」。カップに書かれた「ヌードル」の「ド」の字だけ小さくして英語のnoodleの発音に近づけたのも、そんな思いの表れだという。「だから、和風味では攻めてこなかったのです」(白澤さん)
今回の「味噌」開発につながったのは高齢化。時代の変化がきっかけだったのは初代と同じだ。増えるシニア層では小容量カップの支持が強い。そして、シニア層にフィットする味といえば、みそではないか――。こうして昨年4月に発売されたのが「味噌」の小容量版「カップヌードル 味噌 ミニ」だ。
麦みそをベースに、赤みそ、白みそを加え深みを出したほか、みそ汁の底に残るものの感触をすりゴマで再現するなどこだわった。「日本人が安心して『この味(はみそ)だ』と感じて飲めるよう仕上げています。純粋に和風ではありませんが、従来の洋風スープから、みその感じを強めて、みそ汁やみそラーメンに意識を寄せました」(白澤さん)。
商品名も限定商品を除けばカップヌードルでは使ったことがない漢字を採用した。「味噌 ミニ」の販売は好調で、消費者から通常サイズ化の要望が数多くあり、ミニを通常サイズ化した3代目「カップヌードル 味噌」の今年4月の発売につながった。
+132
-1
-
2. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:02
美味しいのかな?+17
-3
-
3. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:03
確かにありそうでなかった!
買いたい!
+536
-4
-
4. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:08
でも値上がりするんでしょ?+55
-5
-
5. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:19
早く食べてみたーい!+163
-3
-
6. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:20
え、もうすでにミニとかで無かったっけ?+188
-8
-
7. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:23
ド、小さかったんだ+158
-1
-
8. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:30
美味しそう🤤+26
-1
-
9. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:50
何この宣伝トピ
こんなトピ立てるくらいなら京都の犬蹴りババアのトピ立ててよ!
一昨日から何回も申請してるのに一向にトピが立たない+5
-39
-
10. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:51
食べてみたい!
みそらー好きだし~カップヌードル好きだから+105
-0
-
11. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:53
サッポロ一番味噌を食べるからいいです+6
-16
-
12. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:03
いいね!残った汁は味噌汁として飲めるしね+23
-13
-
13. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:15
先に担々麺味出しなさいよ!+13
-10
-
14. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:17
>「味噌 ミニ」の販売は好調で
知らなかった+194
-3
-
15. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:18
昔あったよ。
あまり人気出なくて無くなった+31
-5
-
16. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:22
MISO っていうの無かったっけ???+197
-3
-
17. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:34
やっと発売したか!+3
-0
-
18. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:37
今頃かって感じ もっと前から思ってた+3
-1
-
19. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:59
カップラーメンの汁って、ご飯入れるとやたら沈まない?+5
-1
-
20. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:14
あれ?今まで無かったっけ?
+19
-1
-
21. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:24
シーチキンとどっちが美味しいんだ?+1
-2
-
22. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:34
九州では去年もう売ってたよ。食べてみたけど特に美味しくもまずくもなく、リピはしてない。+6
-2
-
23. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:36
カップスターには味噌味あるからそんなに斬新でもない+22
-0
-
24. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:14
>>9
ぶっちゃけ犬好き以外にはトピにするほどの内容ではないからじゃない?
仕方がない+7
-9
-
25. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:14
関係ないけど、朝ドラ「まんぷく」の話は日清の創業者の物語だよね?
創業者の安藤百福さんは台湾人で、戦後の日本の為にひたすら尽くした残した人なのに、それを日本人に変えて「日本人の功績」みたいにしちゃってるとこがちょっとな…と思うわ
そのまま、台湾人の安藤百福さんのお話ってすれば良かったのに+110
-7
-
26. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:22
味噌ラーメン好きだから、絶対に買う+3
-0
-
27. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:23
>>16
SIOじゃね?+102
-8
-
28. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:25
うんこ色ラーメン+0
-19
-
29. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:29
確かにおにぎりと合いそう+7
-1
-
30. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:38
日清の人の名刺がカップヌードルの形してるというのを見てからうらやましくてしょうがない+55
-0
-
31. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:44
カップラーメンで味噌ってそんなそそらんなぁ+2
-6
-
32. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:45
>>9
猫じゃないから立たないでしょ
ここはガルちゃんだよ+2
-13
-
33. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:35
>>9
猫なら立って欲しいけど犬は別にいいかな+1
-16
-
34. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:48
味噌やカップヌードルは日本人が開発したんだ!+7
-0
-
35. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:49
>初代みそ味は、「ポーク、チキンが基本の…みそスープ」で、「スクランブルエッグ・キャロットを配し」た。
>2代目となる「カップヌードルみそ」(カップのメイン表記はMISO)が登場する。今度はポトフをイメージするなど、洋風スープであることをはっきりと打ち出した。
過去の洋風みそ味はあまり食指が動かない…ので長続きしなかったのも納得
でも今回は和風寄りのみそ味みたいだからおいしそうだね+29
-0
-
36. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:03
酸味料は入れすぎないで欲しい。
味が安っぽくなるから。
高齢者からの、お願いだ!+1
-1
-
37. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:24
>>25
NHKだしなー。。中国出身なら史実通りやりそうだけど。+5
-1
-
38. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:25
+91
-2
-
39. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:44
>>19
地味にわかるww
粘性が低い汁物はだいたいそうじゃないかな+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:11
>>2
前にうちの近くのスーパーにあって買ったけど夫と二人で普通もしくはう~んだった+0
-3
-
41. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:20
早く食べてみたい!絶対おいしい!+7
-0
-
42. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:32
>>28
気持ち悪いからやめてください+14
-0
-
43. 匿名 2019/02/11(月) 11:06:27
>>6
売ってるの見た+1
-0
-
44. 匿名 2019/02/11(月) 11:07:23
ミニサイズのやつよく買ってる
飲んで帰って、中途半端にお腹減ってるとき食べるとすごい美味しい+23
-1
-
45. 匿名 2019/02/11(月) 11:07:40
他社からは出てるけど、あのカップヌードル独自の平たいちぢれ麺で出すことに意味があるんだよね。
楽しみ。+6
-0
-
46. 匿名 2019/02/11(月) 11:08:14
ミニのやつ食べたけど、あんまり期待しない方がいいよ
私はあんまり美味しいと思わなかったというか想像と味違った+8
-1
-
47. 匿名 2019/02/11(月) 11:09:46
カップスターで無かった?
カップスター派だったなー+7
-0
-
48. 匿名 2019/02/11(月) 11:10:29
ミニしか無かったから、買ったことなかったー!!
ミニ高いんだもん!!
+5
-0
-
49. 匿名 2019/02/11(月) 11:12:07
ヌー㌦ってネイティブ発音に近づけた表記なの?+1
-0
-
50. 匿名 2019/02/11(月) 11:12:29
>>39
あ〜なるほど!粘性の関係ありそう
袋麺の汁なら沈まないのになんでだろーっていつも疑問だった
+2
-0
-
51. 匿名 2019/02/11(月) 11:13:56
>>49
「ヌード」って言葉に見えないようにした結果だったような+3
-1
-
52. 匿名 2019/02/11(月) 11:17:03
>>42
今日は祝日だから変なのが沸くね+1
-1
-
53. 匿名 2019/02/11(月) 11:17:51
>>9
立ったよー+1
-1
-
54. 匿名 2019/02/11(月) 11:18:18
>>9トピ立ちましたよ!
良かったね。+2
-1
-
55. 匿名 2019/02/11(月) 11:19:33
でもお高いんでしょ?+3
-2
-
56. 匿名 2019/02/11(月) 11:23:27
昔もあったけど、
つい最近はミニでありました。
やっぱり、醤油が1番かな。+1
-1
-
57. 匿名 2019/02/11(月) 11:23:32
みそラーメンはサッポロ一番にかなわない+4
-1
-
58. 匿名 2019/02/11(月) 11:25:47
小さいのであったような…
食べたことある気がする…
勘違いかな+1
-1
-
59. 匿名 2019/02/11(月) 11:26:01
結局王道醤油味が好き!
その通り ➡ +
味噌もよい ➡ -+20
-4
-
60. 匿名 2019/02/11(月) 11:27:25
カップラーメン食べたくなってきた+1
-1
-
61. 匿名 2019/02/11(月) 11:29:42
こりゃ、おにぎりと一緒に食べるわ。+2
-1
-
62. 匿名 2019/02/11(月) 11:31:34
カップヌードル全般美味しいから食べる!+2
-1
-
63. 匿名 2019/02/11(月) 11:34:02
今までなかったんだ意外!!
そういえばなかったね!!+1
-1
-
64. 匿名 2019/02/11(月) 11:34:19
でもなんやかんや普通の味が美味しい+0
-1
-
65. 匿名 2019/02/11(月) 11:34:44
味噌ラーメン大好き!
カップヌードルはカレーが一番好き。
早く食べてみたい♩
教えてくれて、ありがとう+2
-1
-
66. 匿名 2019/02/11(月) 11:43:29
>>16
パチンコ屋の自販機にあったよね+2
-1
-
67. 匿名 2019/02/11(月) 11:48:00
そもそも味噌ラーメンはラーメンとして邪道なんですよ。
こういうと反発もあるかもしれないが、説明をきけば納得してもらえると思う。
まずい味噌ラーメンというものを食べたことがありますか。私はない。
味噌という調味料は単独で美味すぎる。
よってどの店で食べてもそこそこ美味しいが、はっきりいって味噌の味しかしない。
これはラーメンを食っているのではなく、調味料を食っているだけである。
結論、私は味噌ラーメンをラーメンとは認めません。+1
-17
-
68. 匿名 2019/02/11(月) 11:48:08
残りスープにご飯入れたら絶対美味しいやつだ+3
-1
-
69. 匿名 2019/02/11(月) 11:56:07
これもう売ってるよね?イオンの食品売り場で見かけた
小さいカップので陳列されてたよ
私の勘違いか⁈群馬県です+2
-2
-
70. 匿名 2019/02/11(月) 11:56:54
>>38
CMもしてたよね。ジェームスブラウンが「ミソッパ!」って言うやつ。+7
-1
-
71. 匿名 2019/02/11(月) 12:06:23
前の味噌味は日清だと思えない不味さだった+0
-3
-
72. 匿名 2019/02/11(月) 12:17:26
ドが小さいのなんでだろ?って思ってたからスッキリ
ある日ドが小さくなってた気がする
+0
-1
-
73. 匿名 2019/02/11(月) 12:17:57
>>70
横からですが
懐かしい!そのCM見ながらミソッパ!ってよく歌ってたな〜+0
-1
-
74. 匿名 2019/02/11(月) 12:21:03
限定ですが、北海道に売ってるカップヌードルは
カップヌードウ って書いてあるよ。
パッケージのローマ字DLE部分が
「道」なってるの。+1
-2
-
75. 匿名 2019/02/11(月) 12:31:44
+10
-1
-
76. 匿名 2019/02/11(月) 12:36:53
>みそ汁の底に残るものの感触をすりゴマで再現するなどこだわった。
努力の方向性が何か違うようなw
こんにゃくに海藻を入れるのと同じような感じ?+3
-2
-
77. 匿名 2019/02/11(月) 12:46:30
自分もミニのやつ食べたけど、イマイチだった。
また食べたいとは思わない。+0
-1
-
78. 匿名 2019/02/11(月) 12:46:59
カップヌードルは和風的なやつは売れないんだろね。+6
-2
-
79. 匿名 2019/02/11(月) 12:48:03
日清食品 カップヌードル MISO James Brown 15" 1992 - YouTubeyoutu.be♪"CM Original feat.SEX MACHINE" by James Brown. まさか本物のJBが出るとは...
昔あったよ。JBの覚えてる。+7
-1
-
80. 匿名 2019/02/11(月) 12:51:55
味噌汁にカップヌードル入れて食べて見ようかな今日+0
-1
-
81. 匿名 2019/02/11(月) 12:52:26
昔のMISO食べたけど
サッポロ一番のような味噌味じゃないんだよね
塩も独特だけど、味噌もいわゆる味噌じゃなかった。
今度のはどうなんだろうな+1
-1
-
82. 匿名 2019/02/11(月) 12:58:29
レッドシーフードを通年にして欲しい+1
-1
-
83. 匿名 2019/02/11(月) 13:03:00
>>76 いや、最後のザラザラは嬉しいかも...インスタント味噌汁って家の味噌汁に比べて何か足りなく感じてたんだけど、もしかしてザラザラなのかな+0
-1
-
84. 匿名 2019/02/11(月) 13:33:11
JBや香里奈がCMしてたじゃん
+0
-1
-
85. 匿名 2019/02/11(月) 14:10:38
みそ味は高校のとき(10年前)夏に通った合宿所の自販機にあって毎年食べた!美味しかったなあ+0
-1
-
86. 匿名 2019/02/11(月) 14:27:05
味噌味の即席モノってうどんより当たりハズレ激しい+0
-1
-
87. 匿名 2019/02/11(月) 15:16:48
ミニサイズ、ちょっと食べたい時に丁度良いよ!サイズだアップしても買うと思う!+3
-1
-
88. 匿名 2019/02/11(月) 15:17:44
え?昔無かった?+1
-1
-
89. 匿名 2019/02/11(月) 15:23:27
昔 みそ味なかったっけ?+3
-1
-
90. 匿名 2019/02/11(月) 15:25:19
でも、お高いんでしょう?+0
-1
-
91. 匿名 2019/02/11(月) 15:55:25
カップスター♪食べたその日からー♪
味の虜にー虜になりました は ひ ふ♪+0
-1
-
92. 匿名 2019/02/11(月) 16:21:02
>>25
安藤百福氏は結婚を機に日本に帰化しているので日本人ですよ+5
-1
-
93. 匿名 2019/02/11(月) 16:51:08
全部にマイナス押す執念がすごい。
でもところどころ反応してないのが残念ね。+4
-0
-
94. 匿名 2019/02/11(月) 18:06:45
カップヌードルって販売当初アメリカをイメージしたカップ麺だよ。カップヌードルの自販機にはフォークがついているからね。
それなのに味噌味って矛盾してるですよ。+1
-1
-
95. 匿名 2019/02/11(月) 19:24:31
昔からあったよ。日清ミュージアムで食べたもん。
味はイマイチ 笑+1
-1
-
96. 匿名 2019/02/11(月) 21:20:07
味噌って香りや風味が大切。本来熱湯ではダメだし、粉末スープだと厳しい。
しょうゆや塩などは科学調味料でいける。
シーフード、カレー、トマト、など味が強いもの入ってむしろインスタント向き。
味噌は粉末では難しい。
+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:45
明日カップヌードル買おう🤗+0
-1
-
98. 匿名 2019/02/11(月) 22:10:47
うしろシティの山小屋のコントを思い出した
あなたならどっちのカップヌードルを食べますか?
ニューヨーク塩ならプラス
ベルリン味噌ならマイナス+0
-0
-
99. 匿名 2019/02/11(月) 23:59:29
これ普通にミニで売ってますよー!美味しいからミニで割高だけどついつい買っちゃう+0
-0
-
100. 匿名 2019/02/12(火) 00:33:59
味噌カップヌードルにマーガリン入れて食べたい!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日清食品が新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」の販売を4月1日から全国で始める。カップヌードルのみそ味(通常サイズ)は過去2回発売されたが、いずれも短命だった。2代目は2009年に生産を終了しており、登場は約10年ぶり。ラーメンでは人気の味のはずだが、なぜこれほど長く世に出なかったのだろう。今回は「レギュラー」「シーフード」「カレー」などに続く定番化を目指すという。