-
1. 匿名 2019/02/10(日) 20:15:28
私の仕事は接客業です。
マニュアル化出来るものではないので、常に臨機応変に動かなければならないし、
売り上げを予測したりするのもめちゃくちゃ大変で、頭使ったところで外れることも多いです。
人より頭が悪い私は、完全にマニュアル化されてるような仕事に転職しようかと思っています。。
皆さんの仕事はどうですか?+79
-20
-
2. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:14
頭使ってないと思われがちだけど使ってる
薬剤師+27
-31
-
3. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:15
マニュアル化されてる仕事でも頭は使うよ+205
-4
-
4. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:30
接客業はマニュアル仕事だと思いますよ+125
-32
-
5. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:43
頭使わない仕事ってあるの?+233
-4
-
6. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:49
頭使わない仕事ってあるの?+165
-3
-
7. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:52
もちろん使います!
パン屋
バカだから大変
接客業は陰キャには向いてないわ+69
-4
-
8. 匿名 2019/02/10(日) 20:16:58
ひたすら頭使ってる
技術職+62
-1
-
9. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:14
出ました薬剤師+25
-2
-
10. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:17
>>5
ない!+17
-2
-
11. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:22
頭使わない仕事なんてないよ。ってことで終了+128
-5
-
12. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:25
あんまり使わない。
某大企業の派遣。
社員は頭いいけど私は決められたことを淡々とやるだけ
飽きないように頭使うw+96
-3
-
13. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:45
+47
-0
-
14. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:00
誰でも出来るといわれる秘書
上司によって気遣いや仕事が変わるので頭使うし気を使う
専門的な職業の上司ほどそう
+65
-2
-
15. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:04
使ってないね。
学童保育で働いてるから、頭じゃなくて体使ってる。鬼ごっことか縄跳びとか。+102
-2
-
16. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:17
頭の回転早いキャバ嬢とか見習うわ+72
-4
-
17. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:27
>>5
LINEのスタンプ使って送信するだけで収入入る仕事とかあるみたいだよ。
広告に出てたわ。+2
-2
-
18. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:29
シール貼りの内職とか、刺身にタンポポのせる仕事か+33
-3
-
19. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:34
栄養士 頭使いまくりです
でもマニュアルなんてないよ。
自分でやって覚えるしかない。日によってメニューも食べる人数も違うし。+29
-1
-
20. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:34
接客の仕事は臨機応変な対応が求められて大変ですよね…
私は翻訳業ですので、ある意味、頭は使っていますが、
でも誰かに面と向かって対応するのではなく、
少なくとも多少の「自分一人で考える時間」はあるので
なんとかやれています。+37
-0
-
21. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:38
礼状書いたり、前回はこの手土産でご高齢の方なので…とか
めっちゃ頭と気を使う、社長秘書+37
-0
-
22. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:43
仕事できる先輩をみて真似すればいいんだよね+6
-0
-
23. 匿名 2019/02/10(日) 20:18:48
頭使わない仕事なんてあるの?+22
-4
-
24. 匿名 2019/02/10(日) 20:19:03
エドモンドホンダ+2
-3
-
25. 匿名 2019/02/10(日) 20:19:03
頭使わない仕事があったとして、それ続けてると廃人同様の阿呆になる気がする+31
-2
-
26. 匿名 2019/02/10(日) 20:19:05
貿易事務です。
計算的な意味で頭は使いませんが外国語と日本語とごちゃごちゃになります。。。
学生時代は飲食店のバイトしかしてなかったので、勤務中ずっと座りっぱなしで人と察しないでずっとパソコン!が辛いです。
無い物ねだりかもしれませんが( ; ; )+11
-2
-
27. 匿名 2019/02/10(日) 20:20:09
力仕事だって、どう効率よくやるか頭働かせてますよ+87
-1
-
28. 匿名 2019/02/10(日) 20:20:18
薬剤師の仕事が難しいと感じる理由は、臨床医学を系統的に学んでいないことである。医療の一部として薬物治療があるかぎり、薬剤師の業務は医学と密接な関連がある。なのに薬学部が四年制の時代には薬学部での臨床医学講義はすくなく、あったとしても臨床家によるものではなかった。薬学部六年制にはなったが、いまだに臨床医学の系統的な講義はおこなわれていない。医学知識の欠落が薬剤師の業務を難度の高いものにしている要因である。
+6
-16
-
29. 匿名 2019/02/10(日) 20:20:41
接客業は勉強より感覚のが大事だね+27
-0
-
30. 匿名 2019/02/10(日) 20:21:31
どの仕事でも頭を使う
頭を使う質と量の問題
マニュアル仕事は頭を使わない方だということだと思う+15
-0
-
31. 匿名 2019/02/10(日) 20:21:42
接客は、どちらかと言うと頭は使わないけど気を使うってパターンでは?
デスクワークみたいなのは、体を使わない分頭を使うことが多そう。+52
-1
-
32. 匿名 2019/02/10(日) 20:21:56
デザイン業なので頭使う。休みの日に手は動かさなくても考えてたりするし。+6
-1
-
33. 匿名 2019/02/10(日) 20:22:13
国家公務員一般職。頭も使うけどそれより量が半端ない。この前は深夜3時に帰宅して朝6時半に出勤。2年目の下っ端ですが、もうすでに辞めたいです。+49
-3
-
34. 匿名 2019/02/10(日) 20:22:18
どんな仕事でも臨機応変に対応しなきゃいけない時があると思うので、
それなりにどの仕事も大変だとは思う+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/10(日) 20:24:12
一応計算(暗算)したりするから、使うかな+2
-0
-
36. 匿名 2019/02/10(日) 20:24:17
システム系の仕事
めちゃくちゃ頭使います
でも現在アラフォーの私、いつまで頭が動くか不安で仕方ない+29
-0
-
37. 匿名 2019/02/10(日) 20:25:41
文章を書く仕事なので、頭使ってるはずです!
+7
-1
-
38. 匿名 2019/02/10(日) 20:26:48
仕事は臨機応変が求められ正解がないのが疲れる。
学校のテストみたいに正解があれば楽でいいのに…って思うことはあるなぁ+6
-0
-
39. 匿名 2019/02/10(日) 20:26:53
不動産関係なんで、めちゃくちゃ頭使います。
外回り行く時の運転中が唯一楽しい。+7
-0
-
40. 匿名 2019/02/10(日) 20:27:20
頭使わなんから
家でリラックスしてる時と違ってすぐに顔全体がげっそりしてくるよ♪(›´ω`‹ )
頭ってつかうと、体重減るんですって。
使わないで本能で生きてる人は違うみたい。+4
-0
-
41. 匿名 2019/02/10(日) 20:28:31
創造的じゃなく効率と緻密さが求められるから疲れる。頭使うと言ってもルーティンの範囲内。+3
-0
-
42. 匿名 2019/02/10(日) 20:28:55
頭も使うし、感性も使う。+3
-0
-
43. 匿名 2019/02/10(日) 20:28:58
訪問介護
掃除支援以外は
常に頭をフル回転させてる。+1
-0
-
44. 匿名 2019/02/10(日) 20:29:42
昔、短期バイトでひたすらダンボールを組み立てる仕事をした事がある。
それは頭使わなかった。自分が機械になった気がしたよ。
主さん、こういうのがいいんじゃないかな+11
-1
-
45. 匿名 2019/02/10(日) 20:29:57
工場は頭使わない工程が多いよ、仕事に慣れたら、仕事をこなしながら好きなアーティストの妄想ばかりしてる。+14
-4
-
46. 匿名 2019/02/10(日) 20:30:10
使うよ。資格取るの大変だったなぁ。+0
-0
-
47. 匿名 2019/02/10(日) 20:30:26
頭を使わない仕事なんてないと思いますよ。何事も臨機応変が大切です。私は看護師ですがマニュアルなんて名ばかりで役に立たないと常日頃感じています。+12
-1
-
48. 匿名 2019/02/10(日) 20:31:52
主さん仕事なめてない?
+6
-8
-
49. 匿名 2019/02/10(日) 20:34:30
>>1
仕事ナメすぎ。そんな考えだとそのうちロボットに仕事とられて、主みたいな人の働き先なんてなくなりそう。+9
-8
-
50. 匿名 2019/02/10(日) 20:34:50
設計で構造計算であたまはつかいます。
数学ダメだったのに、この業種についています。
みなさまのライフラインに役立っていると思っています。+7
-0
-
51. 匿名 2019/02/10(日) 20:35:11
飲食店で今はご案内係中心。
調理したりホール出たり発注もクレーム処理も新人教育もしてるけど…
ご案内係が1番頭使ってる。
それぞれの担当ホールがどんな仕事を抱えているのか、オーダーを取ってないテーブルは何件か、料理はあとどれ位で出るからここにはご案内したらいけないとかを一瞬で判断してご案内しなきゃいけないから。+5
-1
-
52. 匿名 2019/02/10(日) 20:35:12
私も秘書。
先回りして準備しておくことを求められてるから、常に頭使うよ。
休まる時がない。+4
-0
-
53. 匿名 2019/02/10(日) 20:37:17
フル回転ですよ+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 20:37:31
何でも頭使う。
ただ脳の回転数とスタミナは個人の職種と状態により千差万別よね。+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 20:37:58
データ入力。頭使わないです。
32歳で妊活しながらパートしてる。一年で子供ができなければ子供は諦めて、資格とって、34歳のうちに転職したいとか思ったりしてる。+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 20:38:43
コールセンター受信
めちゃくちゃ頭使う+12
-0
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 20:39:04
こういうとこでいつも馬鹿でもできるみたいに書かれる職種だけど、それなりに頭使うよ?+6
-1
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 20:39:16
頭を使う仕事と、気を使う仕事をごっちゃにしてない?
技術職や機械相手なら、頭は使うけれど気は使わないよね
接客は、気を使うのがほとんどでしょ
他の仕事は、半々とか7割〜8割とかなんじゃないの+3
-5
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 20:39:57
技術職
マニュアルが無い所を頑張る職業
頭使いすぎて定時過ぎると真っ白になる
接客もやったことあるけど、頭の使いどころが違うかも
どっちか言われたら、頭使っても今の仕事の方が自分には向いてる気がする+7
-0
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 20:40:11
病院の中材ってとこでバイトしてるけど全然頭使わない
多分頭使ってるのは上司のみで、仕事は毎日同じ時間に同じことの繰り返し+4
-0
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 20:41:41
自分のキャパ以上に使い過ぎるから休みは全く使わない
つまりプライベートはアホの子+3
-0
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 20:43:48
ほぼ頭使ってない、どちらかといえば使ってるのは目。
時間に追われることもないし、ただただ淡々と作業してる。
つまらない仕事だと思われてるだろうけど、私には合ってる。+2
-0
-
63. 匿名 2019/02/10(日) 20:44:58
頭も使うけど臨機応変さがかなり求められる。あとは体力もめちゃ使う。毎日へとへとです( ;∀;)+4
-0
-
64. 匿名 2019/02/10(日) 20:45:37
システム監査業務
金額の計算とか、システムの理解にも頭使うけど、監査先の状況に合わせて行動するのも結構頭使う+0
-0
-
65. 匿名 2019/02/10(日) 20:45:48
接客業は接客だけが仕事ではないのでかなり頭使うんだな+8
-0
-
66. 匿名 2019/02/10(日) 20:47:08
私は頭が悪く機転が利かないので、影響の少ない裏方作業についています。
でも少なからずハプニングが起きます。
そんな時はもうパニックで、頭真っ白、余計トンチンカンな事して、
周囲からは呆れられています。(頭グレーゾーンなのかも)
生活の為、底辺でも一生懸命働いています。
周囲の人、迷惑かけてばかりでごめんなさい。
+16
-0
-
67. 匿名 2019/02/10(日) 20:47:32
工場のライン工やってたけど頭使わなかったな
ただひたすらレーンに洗剤のボトルを流すだけっていう作業だけど頭使わなすぎて病んだ
暇だといろんなこと考えるからね
ある程度頭使う仕事の方がいいよ
時間の経過も早くなるしね+8
-0
-
68. 匿名 2019/02/10(日) 20:48:37
設計士
頭はフル回転、身体は使わないから背中ガッチガチ
休みに運動しないと辛い+6
-0
-
69. 匿名 2019/02/10(日) 20:49:12
逆に、頭使わない仕事ってなに?+8
-0
-
70. 匿名 2019/02/10(日) 20:49:56
主さんは体使ってる仕事なんですね+0
-1
-
71. 匿名 2019/02/10(日) 20:50:43
飲食店パート。接客から洗いものまで全部だから、バイトが少ないときはピークの時でも次の次の事って考えながらバタバタ動かないといけない。楽じゃない〜+5
-0
-
72. 匿名 2019/02/10(日) 20:52:50
頭を使わない仕事を考えてみたけど思いつかなかったよ+5
-0
-
73. 匿名 2019/02/10(日) 20:53:45
翻訳業
使ってる~
忙しいときは息するの忘れるくらい脳味噌フル回転
苦しくなって慌てて酸素入れるの繰返し+8
-1
-
74. 匿名 2019/02/10(日) 20:55:31
>>66
それでも世の中にはちゃんと貢献してますよ。
ありがとう。
誰でも失敗することはあるし、一緒にがんばりましょう。+5
-1
-
75. 匿名 2019/02/10(日) 20:55:55
介護職です
底辺とか言われるけど、あれだけの多種多様の利用者を時間内にこなすには、頭を使わなければできません。+10
-1
-
76. 匿名 2019/02/10(日) 20:56:32
頭を使わない仕事は猫カフェの猫かな
いや実は猫も頭使ってるかもしれない私以上に+7
-1
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 20:57:14
頭使わない作業だと周囲で下らないお喋りが発生してツラい。
昨日のテレビ番組とか休日に遊びに行く計画とか。
同期の短大卒以上は全員転職した、私も。
残ってるのは高卒と派遣とパートさん。+7
-2
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 21:02:31
頭使わないって単純作業くらいしかないよね。
飽きたり薄給だったり別の辛さがありそうだな。+7
-0
-
79. 匿名 2019/02/10(日) 21:03:12
どの仕事も頭使ってどう効率的にやるか、周りの人のために考えないとね。
意外と気が利くかどうか見られてるよ。
気が利かないし文句ばかりサボってばかりの人はどの職場でもやってけないと思う。+4
-0
-
80. 匿名 2019/02/10(日) 21:04:18
事務だけど平行作業必須だから頭使いっぱなし
10件近い違う内容の仕事を同時に進めるの
ほんと精神がおかしくなりそう
てか最近おかしくなってきてる+1
-0
-
81. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:07
接客ありの事務やってます。規定等お客様に聞かれたときに答えられるよう、覚えることはたくさんあるし、お金の清算もあって絶対に間違えられないから神経尖らせてやってます。でも、頭を使うという程でもないなぁ。普通の頭があれば出来る仕事だと思ってます。
事務仕事を効率よく片付けていけるよう考えるのも好きだし、規定が改訂されるたびに、マニュアル読み込んで予習するのも好き。混み合う時間帯にお客様が行列になったりすると逆に燃えます。たぶん私の性にあった仕事です。+1
-0
-
82. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:35
WEBマーケのコンサルなので頭フル回転です!
ヒアリングした情報をもとにロジックを立てて提案を考えるのが基本なので、
見えないものと戦ってる感がすごい。。
正解とか真実とか、そんなのがあるわけじゃないから、
ちょっと疲れてきた。。+1
-0
-
83. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:03
今日50歳すぎのオッサンが正社員なのに黙って消えてった。まだ入って1週間。
いつも気に入らない人の悪口影でいいまくって、年下先輩の私がやってくださいって言わないと何もしようとしない。しかも顎で使ってくる。
やってないから指示しても「やるよー」「分かってますよー」とかで反省とかもない。
優しいパートさんが助けてくれるのをゆっくりやって待ってる感じだった。
1人で出来てないから何度も注意してるのに、「俺は歓迎されてない。ここは心が狭い人ばかりや」って嫌味ばっかり垂れるから消えてもらってよかったって思う。
人間関係でまず、頭を使う。どこでもだろうけど。
まぁでも態度悪いやつはどこいってもダメかな(笑)+4
-1
-
84. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:13
主さんが今望んでいるのは工場のラインとか
何かの検査機関とかの直接お客さんと関わら
ない仕事だろうね。
そういう仕事に思いきって飛び込んでみたら?
なんとなくだけど、また人と関わってごちゃ
ごちゃな毎日に大変だけど戻りたくなると思うな
+4
-1
-
85. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:29
頭使ってるけど体も使う。何より一番は気を遣う!+1
-0
-
86. 匿名 2019/02/10(日) 21:10:14
頭使わない仕事などない
で終了
世の中そんなに甘くないです。
お金稼ぐって大変+10
-1
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 21:10:16
高校生の頃、弁当屋でひたすらフライを弁当に乗せるバイトしたことある。単純なライン作業だから頭は全く使わなかったけど、時間が経つのが遅く感じたなー。+7
-0
-
88. 匿名 2019/02/10(日) 21:11:43
ドモホルンリンクルの見てるだけの仕事。頭つかうか?退屈死しそう。+2
-0
-
89. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:25
接客って物凄く頭使うよ
お客様の嗜好から発注作業、取引先様への気配り、繁忙期のアルバイト、マネキンさんの勤怠とか
思い出したら限りない+7
-0
-
90. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:05
使えば使うほど発達する(はず)。飽きは来るけど+0
-0
-
91. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:17
頭使わないって言ったら、看板持ってずっと椅子に座ってるバイトとかじゃない?+7
-0
-
92. 匿名 2019/02/10(日) 21:23:45
薬剤師
めちゃくちゃ頭使う。勉強もする。
でもやりがいはあるから一生飽きは来ない仕事だと思ってる。+5
-0
-
93. 匿名 2019/02/10(日) 21:25:37
大企業から出向で来てる使えない社員は頭使わない、だけど賞与はガッポリ頂いてる。真面目にやってるのがアホらしい。+1
-4
-
94. 匿名 2019/02/10(日) 21:26:19
8年前に辞めた話で悪いけど
めちゃくちゃ頭使う仕事だった。
文系なのに計算とか。
それより、苦手な電話とか客や社員とのコミュニケーションのストレスがすごくて、計算に慎重になるストレスと辛さなって週末死んでた。+1
-0
-
95. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:52
アパレル商品の物流倉庫勤務です
基本的に体力使う仕事ですが、どう動けば効率良いかとか、自分の身体が疲れないためにはどうすれば良いかとか、色々考えながらやってます
+1
-0
-
96. 匿名 2019/02/10(日) 21:29:20
企画調整系の業務。頭使うし、悩むし、おちこむ!!!でも上手くいくとうれしい!!!+3
-0
-
97. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:37
マニュアル化してる仕事だって全く頭使わなくていいわけではないと思う
だからない+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/10(日) 21:35:23
工場で働いてるけど、頭はあんまり使わないかなぁ。妄想ばかりしながら、働いてる。
手は勝手に動く。+2
-0
-
99. 匿名 2019/02/10(日) 21:39:36
どの仕事でも頭は使うと思う
何も考えないで仕事してたら
周りにも迷惑かけるし
効率下がる+3
-0
-
100. 匿名 2019/02/10(日) 21:53:03
清掃。基本使わない。時々イレギュラーな汚れを落とす時とそれに時間とられた時に他の場所をどうショートカットしようかな?ぐらい。
銀行総合職で7年間お客様に頭下げまくって勉強も良くしたからもう頭脳労働は嫌。ちょうど不良債権整理中で落ち着いたら金融ビックバンで次に個人情報がオレオレ詐欺で一気に厳しくなった。
清掃今のところ楽しいがパンや製菓の工場も気になってる。ずっと単純作業したい!と思ってて結婚して夫の転勤についていって叶った。+7
-1
-
101. 匿名 2019/02/10(日) 21:55:01
頭使わない仕事なんてないよ+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/10(日) 21:55:07
高卒なんで~。頭使うのは大卒さんにお任せしてる。+0
-2
-
103. 匿名 2019/02/10(日) 21:57:02
頭使わない仕事は無いけど、どう頭を使うかで向き不向きがあるんだよね+5
-0
-
104. 匿名 2019/02/10(日) 22:04:43
人を相手にする仕事なので、頭も精神も使います。人相手なのでマニュアルもないし、臨機応変に動かないといけないので、気がきかない人は本当に向いてない。+1
-0
-
105. 匿名 2019/02/10(日) 22:08:04
どんな仕事内容でも賢い人はわかるよね。
例えば、何か物を運ぶ1つとっても、どう運べば効率がいいか、軽くなるか……どこに置けば邪魔にならなかいか、とか。
頭使ってない人って本当に無駄が多い。+6
-0
-
106. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:59
ちょっと変わった事務職についた時、仕事なかなか覚えれなくて、1年で解雇された+4
-0
-
107. 匿名 2019/02/10(日) 22:51:27
頭使わなくていい仕事は
芸能界じゃない?
タレントならば
プロデューサーの指示に
従っているだけでいいし
俳優や女優は台詞を喋って
なおかつ演技すればいいだけ。
それで高額なギャラ貰えるし
おいしい仕事だよね。+0
-3
-
108. 匿名 2019/02/10(日) 22:54:21
頭しか使ってない。
体力も気も遣わない。
脳が糖分を欲しがるからついついチョコ食べてしまう。+1
-0
-
109. 匿名 2019/02/10(日) 22:59:27
頭使わない仕事なんてある?
どの仕事だって、効率よく、ミスのないように細心の注意を払いながら行ってると思うけど。
+5
-0
-
110. 匿名 2019/02/10(日) 23:03:19
>>107
言われた事だけやってる芸能人って面白くないよね
お笑い芸人が漫才以外の番組に出させてもらった時こそ腕の見せ所なのに何一つ面白いこと言えないとか+4
-0
-
111. 匿名 2019/02/10(日) 23:06:17
接客は機転が利かないと難しい
頭の回転が早くて会話上手になれたら楽なのに
転職考えてる
+5
-0
-
112. 匿名 2019/02/10(日) 23:14:19
事務方だけど暗記することはいっぱいある。
けど暗記すればいいだけだからある意味楽。
+0
-0
-
113. 匿名 2019/02/10(日) 23:39:48
臨機応変に対応するのはそれなりに頭使うかもしれないけど、芸術家や研究者やクリエイティブやコンサルって、新規創造だから本当の意味で頭を使う。+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/10(日) 23:44:31
飲食店ホールのバイトでほどほどに忙しいぐらいならあんま頭使ってないし、忙しくて回ってない時も何も分からない状態でとりあえず動いてるから私の中では頭使ってる感じはない。(だいたい鼻歌を歌って働いてる)
レセプション担当の日は空席状況の把握とか予約席の確保で頭使うけど、基本ボーッとして物販の補充したり店内入って様子見たりしてる。
今働いてるところがマニュアルがなくて好きなように動けるのがいいのかも。
でもドリンカーは無理。+0
-0
-
115. 匿名 2019/02/10(日) 23:48:21
めっちゃ使う。本社の人が難しい文章で色々提供してくるから入る職場間違えたと思った。+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/11(月) 00:04:46
工場も受注量や製品によっては気温や湿度で仕事の変化があります。
頭と耳と目をつかって全体を見て仕事しない人は孤立してる。+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/11(月) 00:24:03
事務で仕事自体はそんなに頭使わない。
基本的なことは毎日繰り返すから。
難しいのは電話対応と上司たちへの切り返し。
クレーマーへの対応ミスったら2時間捕まったことあって大変だったわ。
で上のもんから連絡よこせと言われて上司がかけたけど、2時間もキレてたから上司かけ直した頃笑って話してたわってのがあった。
あとはちょいちょい上司から話しかけられるけど、うまく切り返さないと後々不機嫌になられたらめんどくさいのでそこは頭使う。+0
-0
-
118. 匿名 2019/02/11(月) 00:28:34
>>117
わかる
私は何よりも上司の扱いに頭使う+0
-0
-
119. 匿名 2019/02/11(月) 01:07:08
どの職種でも頭使うのは当たり前だと思ってきたけど今の職場は違う。気持ち悪いセクハラ上司にニコニコして自分も積極的に媚びたりエロ行動したり、セクハラされてもへらへらしてるのが善しとされている。気持ち悪くて仕方ない。メンヘラ女が喜んで必要とされてる実感感じてる。こんな状況におかしいと思ってる男性職員もいるけどみな黙って見てる。頭がバカでその状況に疑問も持たずへらへらよだれ犬みたいなエサ欲しがってる女がいればいいって状態。+0
-0
-
120. 匿名 2019/02/11(月) 01:31:49
>>71
お客さまの動きを見ながら、厨房もですもんね。
私も、ホールの司令塔なので大変!+0
-0
-
121. 匿名 2019/02/11(月) 02:13:50
どんな仕事でも頭は使うと思います。
でも、どんな職場にも頭を使わない人は居ると思います。
例えばタクシーの運転手さん(あくまでも例です。ディスるつもりは
ありません)。 頭を使わない人は、運転しながらタダ、タダ人が
手を上げてくれるのを待ちます。 頭を使う人は、何時のどの道に
お客さんが多いかをリサーチしたり、どうやって心地よい運転を
しようか研究するはずです。 つまり、頭を使うか使わないかは
頭の良さでは無く、その人の向上心次第では?+4
-0
-
122. 匿名 2019/02/11(月) 02:24:26
コールセンター
深い思考力じゃないけど、瞬発力は必要。
バカだから本当につらい。+0
-0
-
123. 匿名 2019/02/11(月) 03:56:13
政令市の地方公務員です。
使いません。既存の法律に則って、条例規則を作ったり処理をするだけの仕事。
つまらない毎日です。
+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/11(月) 05:36:02
頭は使わない。
猿の赤ちゃんにミルクを与える時にお腹の張り具合で適量を判断したり、蛇に餌を与える周期・餌の大きさなどをその子その子のコンディションから判断しなくてはならない仕事をしてる。頭より身体の感覚です。+2
-0
-
125. 匿名 2019/02/11(月) 07:09:44
接客とかは比較的頭を使わない方の仕事に位置付けられている。だから給与が低い。+1
-0
-
126. 匿名 2019/02/11(月) 07:13:07
>>105
どんな仕事でも得て不得手ってあると思う。
東大出て仕事ができる官僚が接客業をやらせて凄いかどうかはわからない。+0
-0
-
127. 匿名 2019/02/11(月) 09:43:18
一見、単純作業の連続でも頭を使わないなんてことは、どの仕事でもありえないと思う。+0
-0
-
128. 匿名 2019/02/11(月) 13:03:37
工場で現場の管理者してる。
頭を使うというか、出荷が間に合うように仕事の配分考えたりパートさん同士の揉め事の仲裁に入ったり、自分の母親くらいの人達を動かさなきゃいけなくて気を使う…+0
-0
-
129. 匿名 2019/02/11(月) 16:08:27
>>33
つらいと思えるうちに退職するなり、
自分を大切に守ってあげてくださいね
職場全体が似たような感じだと言い出しづらいかもしれませんが
体を壊してしまっては元も子もないのです…!
+1
-0
-
130. 匿名 2019/02/11(月) 17:59:07
データ入力やってるけどそれなりに頭使うよ
先日精神的にしんどかった日
後輩に仕事の質問されたんだけど
何を言ってるのか全く頭に入ってこなかった
それで普段結構頭使ってるんだなって分かった
+0
-0
-
131. 匿名 2019/02/13(水) 19:33:55
教育関係
めちゃくちゃ頭も気も使う
ストレス半端ないけど
子供達の笑顔と分かった嬉しい!
で頑張ってます。
今日は生徒にサプライズで
バレンタインのチョコ貰った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する