-
1. 匿名 2019/02/10(日) 18:41:22
訳あって、居候の状態です。
賃貸の契約は審査が通りませんでした。
寮付きの製造や工場のお仕事が気になっているのですが、接客業の経験しかなくて不安です。
した事ある方いらっしゃいますか?
どんな感じなのか教えて頂きたいです!+118
-2
-
2. 匿名 2019/02/10(日) 18:42:49
旅館は寮つき多いよ。
私は旅館で働いてるよ。+406
-3
-
3. 匿名 2019/02/10(日) 18:43:27
訳ありの人が多そう+383
-8
-
4. 匿名 2019/02/10(日) 18:43:43
>>1
私のとこは築40年くらいの古い寒い便所コオロギ出るとこでしたよ+107
-3
-
5. 匿名 2019/02/10(日) 18:44:00
旅館とかホテル?+165
-2
-
6. 匿名 2019/02/10(日) 18:44:04
食事付きならいいと思うけど無しならキツそう+242
-0
-
7. 匿名 2019/02/10(日) 18:44:53
>>3
でもそれが逆に居心地いい人も多そうだよね。
自分だけじゃないからさ。
知らないけども+216
-3
-
8. 匿名 2019/02/10(日) 18:44:56
住み込みで働いたことある。
休みの日でも休みな感じがしなくて気が休まらなくて、精神的に辛くなって辞めた。
寮なら別かな?オンとオフは完全に分けたいわしにはとにかく辛かった。+320
-6
-
9. 匿名 2019/02/10(日) 18:45:23
工場は外国人が多いです。+137
-2
-
10. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:07
昔は相部屋とかあったみたいだけど今はどうなのかな+27
-0
-
11. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:18
接客業なら旅館の仲居さんがあるじゃん+179
-3
-
12. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:33
結局は自分の性格と住んでる人による
楽しむ人もいれば牢獄だと感じる人もいる+131
-3
-
13. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:38
ホテルのバイトで社員寮に住まわせてもらってた
接客経験あるなら工場よりホテルや旅館の方が合ってるかも
男女別々の建物だったけど監視とかいないから割とみんなやりたい放題だったけど+220
-0
-
14. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:43
>>10
工場は大体レオパレスみたいなワンルーム+141
-1
-
15. 匿名 2019/02/10(日) 18:46:51
最近、工場でバイト、パートってトピあったけど、結構参考になりましたよ。+44
-1
-
16. 匿名 2019/02/10(日) 18:47:26
主さん離婚されたとかかな?
工場だと業種によって全然違うと思うな+32
-6
-
17. 匿名 2019/02/10(日) 18:47:42
訳あって一時的に居ました。
お金貯めて、半年で出ました。+153
-1
-
18. 匿名 2019/02/10(日) 18:47:49
製造業とか工場の寮は外国人が多くて盗難はしょっちゅうだよって友人が言ってた。日本語じゃない言語があちらこちらから聞こえてくるから休まらないとも…
その後、結局友人は寮を出ました。+171
-2
-
19. 匿名 2019/02/10(日) 18:49:55
バスガイドやってた時寮だった
四人部屋で、良いと思えたのは無料で住めた事くらい。+125
-3
-
20. 匿名 2019/02/10(日) 18:49:58
>>17
半年で出られらるほど貯まりますか?
+99
-1
-
21. 匿名 2019/02/10(日) 18:50:31
毎日大浴場で足を伸ばして湯船に浸かれて幸せ!+107
-1
-
22. 匿名 2019/02/10(日) 18:50:36
>>1
接客しかやったことないなら、製造系じゃなくて旅館やホテルがお勧めです。寮といっても最近は賃貸アパートの部屋を会社の名前で借りて従業員が住んでる所が多いので、普通のアパートと変わらないです+154
-1
-
23. 匿名 2019/02/10(日) 18:50:48
接客だったら、パチンコ屋とか寮付きあるよね。重労働だけど。+80
-0
-
24. 匿名 2019/02/10(日) 18:51:32
寮って言っても、会社が寮として賃貸で借りてくれるのか、一棟丸々が寮としての建物なのかで違うよね。造船ドックの寮は外国人が多くて治安が悪かったし、何の料理してるのか知らないけど異様な臭いしてたよ。+114
-0
-
25. 匿名 2019/02/10(日) 18:51:34
私じゃなく友達が車の部品工場で住み込みで働いてたけど、その子の場合は『めっちゃ仲のいい家族との実家暮らし』からの寮生活だから、『実家に帰りたい😢』とはよくLINEでボヤいてた。
でも、その子は『親に短大の学費を出してもらったのに卒業してから別の専門学校に行きたくなった』という理由で【どうしても学費をためたい】という強い意志で半年?を無事に乗り切ってたよ。
もう親には頼れないけど専門学校に行き直したいから、って。
主さんの場合は『居候で居心地が悪い』という事だから、住み込みの方がまだ精神的にマシかもしれないよね。+143
-0
-
26. 匿名 2019/02/10(日) 18:52:04
辞めたくなった時に、
住む所も同時になくなる。+197
-0
-
27. 匿名 2019/02/10(日) 18:52:13
工場の寮にいたけど、休日出勤は覚悟だよ。+13
-0
-
28. 匿名 2019/02/10(日) 18:52:16
接客といっても
飲食みたいな体きつい系もあれば
座って対面で接客する契約型のもあるからなんとも言えないけど、寮付きの仕事の大半は体きつい系だと思うよ+73
-0
-
29. 匿名 2019/02/10(日) 18:52:37
賃貸のアパートを貸してくれるところもあるよ。
家賃は全額負担と一部負担の所があるからちゃんと確認してね。+23
-0
-
30. 匿名 2019/02/10(日) 18:53:01
>>23
最近のパチンコ屋は楽らしいよ。
玉運びしなくてもいいシステムが増えてるらしい!+101
-0
-
31. 匿名 2019/02/10(日) 18:53:15
資格ないとなれないけど寮母さんとかは楽しいっていってる人知ってる+9
-0
-
32. 匿名 2019/02/10(日) 18:57:10
工場勤務はだいたい寮があります、派遣社員で工場に入るより、直接雇用の期間社員で働くのをオススメします。派遣社員はアパートを用意してくれますが、ほとんどがアパート代の全額負担です。期間社員の寮はとても安く、光熱費と足しても全然安いです。+81
-1
-
33. 匿名 2019/02/10(日) 18:57:16
こういうのがいいんじゃない?小規模旅館じゃないほどほどのリゾートでの接客ならアットホームすぎず良さそう。
https://www.sumikominavi.com/job/details.php?tab=1&jn=8774
+24
-1
-
34. 匿名 2019/02/10(日) 18:57:32
看護師の1年間だけ住んでた。家賃は15000円で水道光熱費込みで良かったんだけど、職場まで徒歩3分の立地だったから緊急時の呼び出しが半端なかった。体力が限界だし精神的にもおかしくなりそうだったけど、お陰様で馬鹿みたいに稼げたので、さっさと引っ越した。あと、職場で会う人にプライベートでも顔を会わせることもしんどかった。+127
-2
-
35. 匿名 2019/02/10(日) 18:58:27
もし家出とかで若い子だったら
若いうちから工場系は勿体無い気がする。
それがいいならいいけど+70
-0
-
36. 匿名 2019/02/10(日) 18:59:22
みんな結構親切に教えてあげてていいトピだなぁ+171
-2
-
37. 匿名 2019/02/10(日) 18:59:23
昔、会社の寮に住んでた
会社がアパート丸ごと借りてる状態だから、普通の1Kに住んでる感じだよ
管理人も居ないし、セパレートで風呂トイレ別だから良かった
寮によっては台所・風呂トイレが共同のところあるし、そこ調べたら良いかも+85
-0
-
38. 匿名 2019/02/10(日) 19:01:51
快活クラブ(漫画喫茶です)の社員で会社の寮でした。寮といってもレオパレスの一室を会社で借りて、それを貸してくれる感じ。
もう数年前に辞めてるけど、かなりの激務だったよ。
でもいつでも社員不足なので、社員自体になるのは簡単だと思う。+107
-1
-
39. 匿名 2019/02/10(日) 19:02:27
空港のお土産屋さんとかは?
ワンルーム寮つきでよく求人だしてるよね
たち仕事でキツいだろうけど
女性だとぶっちゃけ工事とかは行きにくくない?
外国人いるなんて治安気になる
+102
-3
-
40. 匿名 2019/02/10(日) 19:02:42
寮の形態によると思う。個室なら高い家賃払うより全然良いと思うけど、ずっとは居れないって事、自覚しといた方が良い。+52
-0
-
41. 匿名 2019/02/10(日) 19:02:57
>>34
看護師の寮に私も住んでましたが呼び出し多かったです。休んだ人の穴埋めとかにも使われてました。家賃とか水道光熱費はほぼ病院が負担してくれていたので金銭面では楽でしたが、いつ呼び出されるか恐怖でした。私も1年足らずで引っ越しました。+81
-0
-
42. 匿名 2019/02/10(日) 19:05:00
20代の頃パチンコ屋さんの寮に入ってたけど、良かったよ。
家賃・光熱費込みで1万円だったし、食堂のおばちゃんがいてご飯も一食300円で食べれた。
テレビ・ベット・冷蔵庫付きだったから、家具も揃える必要なかったし、お金使う事があまりなかった。
2年で500万貯めれたし、おススメ。+141
-5
-
43. 匿名 2019/02/10(日) 19:08:59
寮付きありきで仕事探すとキツいのしかないよ!
とりあえず女性専用シェアハウスにでも入って
、派遣とかでまともそうな仕事をみつけて半年後ぐらいに賃貸借りたら?
信販系以外の保証会社つかう賃貸ならブラックでも借りられるよ
不動産屋はだいたい信販系と非信販系の2ヶ所で審査通すからどっか入れると思うよ
+39
-1
-
44. 匿名 2019/02/10(日) 19:10:14
イベント系の会社で横浜の寮に住んでましたが毎日苦痛でした。外国人も多いし治安は悪いし管理人さん?も変な人で…地方から来て学歴もお金もない人が仕方なく住むという感じでしたね…+49
-1
-
45. 匿名 2019/02/10(日) 19:11:17
友達が寮付き工場で働いてたけど、朝と夕方時間になったらみんなでバスで寮⟷工場の往復。
訳アリの人が多くて友達も出来なくて囚人みたいな生活で精神病んでやめたよ。+53
-1
-
46. 匿名 2019/02/10(日) 19:14:33
旅館で働いてます。
最初の1年は寮に入ってたけど・・やっぱり完璧なプライベートは無かったかな。
今は出て旅館から少し離れたとこに借りました。
確かにアパート代かかるけど私は寮は無理でした。+50
-0
-
47. 匿名 2019/02/10(日) 19:15:49
私は製造業だけど、社員用に借り上げのワンルームマンションがあってすごい良かった。家賃も個人負担は4千円くらい。でも、規約で6年しかいられなくて強制退去させられた。+64
-0
-
48. 匿名 2019/02/10(日) 19:17:42
期間工はめちゃくちゃキツいと聞きますよ
寮付き工場でも事務職の場合あるよね
あとは上京応援します!とかの求人で、
東京のシェアハウス住みながら車屋のアテンドの求人ならよくでてるよね
でもたぶん仕事キツくてみんな辞めてくからわざわざ寮付きで人呼んでるんだろうしなぁー
+32
-1
-
49. 匿名 2019/02/10(日) 19:18:04
今の時代はどうなんだかわからないけど、新聞配達してたとき寮に住んでたよ。
はっきりいってお薦めしない。+30
-0
-
50. 匿名 2019/02/10(日) 19:19:36
訳ありが多そうだから
期間を決めて働いてお金が溜まったら
新たに賃貸へ。
でも契約出来なかったって
そういうパターンもあるのね+25
-1
-
51. 匿名 2019/02/10(日) 19:22:01
派遣先で沖縄から来て寮という名のワンルーム入居してた人が居た
半年くらいで暇になり稼げなくなって部屋代高いから辞めていった
安く入れるならいいけどアパート借りるのと同じじゃね
一度見たけど、ほんとに狭い部屋で高いなと思った。
しかも10代20代くらいの若い時ならまだしも
そこそこの年齢で狭いアパート住まいはキツイ。
+26
-4
-
52. 匿名 2019/02/10(日) 19:22:28
寮付きと聞いてお水の面接に行ったら
実際には寮には入れてもらえなくて
とあるお姉さんの部屋に居候させてもらう形だった
そりゃそうだよね
売り上げ出せるかわからない素人の女の子にいきなり寮の部屋は分けてもらえないのかも
+72
-3
-
53. 匿名 2019/02/10(日) 19:22:57
昔はパチンコ屋の2階に住めるところが多かったと思うけど今はもうないのかな?+8
-1
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 19:23:39
自分は、他方の営業所を立て直すため週の半分以上出張。
ホテル代がもったいないとのことでアパートを寮として借りて住んでるので家賃光熱費は全部会社持ち。
布団類も全部経費で買った。
仕事は、、地獄です。
今まで自由にやってきた営業所を立て直すのでかなり辛い。経費管理やら残業管理やら意識改革やら、、。+14
-6
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 19:23:43
>>26
私それリアルで経験した
辞めたくなったら賃貸を探したり、保証人の有無とか色々面倒臭かった
なるべく辞める前に転居先見つけてからじゃないと怖いよね+33
-2
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 19:23:51
お水は寮付き多いよ。
ちゃんとセキュリティのあるマンションの一室で寮費は給料から天引き。光熱費無料で良かったよ。普通の独り暮らしだった。
店からも近いので楽だったし、週6勤務。でも暇だったから休みなくして働いてお金貯めまくって引っ越した。引っ越しても店は続けた。+52
-2
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 19:24:58
派遣工場の寮と言うかアパートに1人暮らしです。
周りの人も静かだし住み心地最高です。+30
-0
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 19:25:33
看護師寮。ワンフロア30室×6階。下3階は学生寮。
ワンフロアに洗濯機が全自動1台と二層式が1台。トイレは4つの個室が各階2か所。掃除機1台。
風呂は5階から10階までが月替わりで2か所。しかも、20時にボイラ―落とすから準夜で帰って来て風呂に入れない(水しかでない)携帯電話が普及する前なのに、公衆電話は各階1台か2台。内線呼び出し用が1台。人数に備品が足りてない。しかも夏場の暑さが半端なくなってきたのに20時でエアコン切れて個人の設置は認めない。しかも網戸なし。熱中症で死にそうになり、3年なんとか頑張ったけど、病院そのものを辞めてしまった。あんなに看護師大切にしないところでも募集は寮あり冷暖房完備の謳い文句だよ。ウソつき。
+52
-2
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 19:26:03
工場勤務ならデンソーやアイシンなど外国人作業者も少なく、有休も積極的に取らせてくれて、コンプライアンスもしっかりしている大手の工場をおすすめします、大手工場はパワハラやセクハラに対してもとても厳しいです。仕事にはノルマがあるので入りたてはキツい仕事に思えるでしょうけど、仕事に慣れるまではサポート社員が付いてますし、けっして無理はさせないので安心できます。入るなら正社員の道もある直接雇用の期間社員一択です。+57
-1
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 19:28:33
>>54
男?
+3
-5
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 19:29:49
賃貸契約で住んでる真っ最中だけど...
梅雨明けに引っ越しできるか少し不安。
社会保険付きのバイトで入居審査通るかな+6
-2
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 19:29:56
看護師で寮付きの話題だしてる人はあきらかに主と状況が違いすぎるわ
+80
-1
-
63. 匿名 2019/02/10(日) 19:30:17
リゾートバイトは楽しかったな。
蛸部屋だったけど、沖縄の島で水商売。昼間はマリンリゾート、夜はお水。一年やってお金ためて本土に帰国しました。+39
-1
-
64. 匿名 2019/02/10(日) 19:30:39
>>59
女性でもやっていける内容ですか?
+9
-2
-
65. 匿名 2019/02/10(日) 19:31:06
もしも、食品サンプルの会社に採用されてたら社員寮に入ってたんだろうなぁ
今は実家から片道1時間半以上かけて出勤してるw+7
-1
-
66. 匿名 2019/02/10(日) 19:31:38
寮っていうか、社員寮もあり?+7
-1
-
67. 匿名 2019/02/10(日) 19:32:53
主は賃貸の審査落ちたってあるけど、理由はなんで?
無職で保証人もなしなのかな?だとしたら、まずは職探しかも。+8
-7
-
68. 匿名 2019/02/10(日) 19:33:21
自衛隊
たしかに気を使うけど、私が寂しがりやだから人がいると安心した。
プライベートはない(^_^;)+31
-2
-
69. 匿名 2019/02/10(日) 19:36:06
社員寮も寮だしよくない?+11
-1
-
70. 匿名 2019/02/10(日) 19:37:41
テレホンレディの寮に入ってました。
結構ハードでした。ハードすぎて覚えてないです(笑)+21
-0
-
71. 匿名 2019/02/10(日) 19:37:46
>>34
看護師免許持っていたら、居候せずにとっくに働くでしょ
主に対してアドバイスするんじゃなくて、自分の話をしたいだけなんだね+79
-1
-
72. 匿名 2019/02/10(日) 19:38:27
寮は知らないけど、食品工場はお勧めしない
外人だらけの治外法権て感じ
女はフィリピン、中国、男はブラジルが多かった
ジャングルか動物園みたいだったよ
品がなくてえげつない
+43
-2
-
73. 匿名 2019/02/10(日) 19:38:36
66です。いま大学生で来年から今のバイト先で就職するんですが、地元が東北で就職先が関西なので、社員寮はありがたいです。6畳半ですが+10
-1
-
74. 匿名 2019/02/10(日) 19:39:59
>>60
女です+7
-2
-
75. 匿名 2019/02/10(日) 19:40:09
>>64男性と女性では仕事の内容が基本的に違います、女性には労働法で15キロ以上の物を持たせられないので、男性と比べたらどうしても軽作業になります。それでも楽な仕事はないので、それなりに気合いは必要ですがどんな仕事も2ヶ月くらい頑張れば慣れますよ。+32
-1
-
76. 匿名 2019/02/10(日) 19:40:33
寮付きの仕事は、仕事を辞めると同時に住む場所もなくなると言うことをまず念頭に置いて探した方がいい+50
-0
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 19:40:49
主さんはいまどんな状況なんだろう
実家が嫌なのかな?
離婚して家出るのかな?
今の場所はいても身体的な危険はないですか?
家出女をかこって体目当ての変な人もいるからね
どんなに困っていても身体だけは大切にしてくださいね
+43
-0
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 19:41:40
あ、ごめんね66だけど、でも、狭くて必要最低の家具しか置かなくても寮は格安だったりするし、地元が遠いなら、知り合いが住んでるところの方が精神的に良かったりすると思います!実際私も、身元保証人が不要で朝夜二食付きで2万円で、その2万円も天引きですから給料から出さなくて済むので社員寮に住むことにしました。
それに、私と同じように遠方から来てる人しかいないので、話せたりしますし。寮の条件がわからないですが、自分で借りるより安く済むなら考えてみたらいかがでしょう+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/10(日) 19:42:45
URとかなら収入か貯金があれば誰でも審査なしで住めると思うけど、審査に落ちたって言うのは何がダメだったんだろう?+24
-0
-
80. 匿名 2019/02/10(日) 19:43:09
>>60
こういう大卒管理職の仕事を男の仕事って決めつけてしまう思考が、いかにも底辺だなあと思う
>>54は主の状況を考えずに、こんなトピに書いちゃう場違いな人ではあるけど+14
-4
-
81. 匿名 2019/02/10(日) 19:43:59
>>38
漫画喫茶なら漫画喫茶の部屋を貸してくれるのかと思ってた+7
-6
-
82. 匿名 2019/02/10(日) 19:44:00
昔あった雇用促進住宅って借りやすかったよ。今もあるか分からないけど。+3
-1
-
83. 匿名 2019/02/10(日) 19:44:46
旅館やホテルは寮、住み込み可のところ多いよ。賄い付きのところもある+16
-1
-
84. 匿名 2019/02/10(日) 19:44:55
>>71
いやまじでそれ
主さんの場合は職にも困っている状況です
手に職のある看護師さんとはいろんな意味でおかれている状況がまったく違うわ
+50
-1
-
85. 匿名 2019/02/10(日) 19:46:47
水商売の寮っていうか古いマンション住んでたことあります。
ぶっちゃけ家出少女の見知らぬ男性の家にいる子と状況変わらないだろうなって思うくらい、うんざりな毎日でした。
良いのは住む所が確保できたってだけ+11
-0
-
86. 匿名 2019/02/10(日) 19:47:45
私は新聞配達良かったよ。販売所の近くに四畳半、共同玄関共同トイレのアパートを借り上げてくれて家賃はただ。
仕事はきつかったけど販売所の奥でみんなでご飯を食べて、お風呂にはいって部屋にかえって寝るだけ。
おじさんたちには、よくご飯をおごってもらったな。
中国人留学生は、さらにバイト掛け持ちしてお金貯めまくってた。週末はお洒落してクラブでオールしてエンジョイしてたし、まじ中国人パワーにおののいたわ。+25
-1
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 19:50:21
URなんて無理だろ
主はおそらく貯金もない、実家にも帰れない、仕事もないor低収入な状況なんだろう
違ったらごめんね
+24
-0
-
88. 匿名 2019/02/10(日) 19:51:25
かなり前の話だけど、歌舞伎町のキャバクラの寮が方南町でロフト付きワンルームで家賃65000円引かれた。普通に借りるのと変わらないじゃんと思ったら他のキャバクラは寮費10万の所とかもあるらしい。
当時は部屋借りるのに要保証人が当たり前で保証会社とかなかったしキャバクラの寮に入りたい子って私も含め訳ありな子が多いから足元見られてるなぁと感じた。+35
-0
-
89. 匿名 2019/02/10(日) 19:52:09
>>80
わざわざ「自分は」とか書くあたり確信犯だろ
+5
-2
-
90. 匿名 2019/02/10(日) 19:56:29
接客の経験があるなら、旅館やリゾートバイト、あとパチ屋もいいんじゃないかな?寮だからプライベートは半分ないようなものにはなると思うけど。
ちなみにパチ屋は個室の所が殆どだし、家賃光熱費はそんなに取られないし、賄いさんや食堂がある所だと格安でご飯食べれるし、家具家電付きのところが多いし。+10
-0
-
91. 匿名 2019/02/10(日) 19:57:11
主は仕事と住む場所を確保したいんだね。
そして貯金も保証人もないとみた。
まあ住み込みは色々とキツイよ。贅沢はいってらんない。+22
-1
-
92. 匿名 2019/02/10(日) 19:57:41
今は違う職だけど、ホテルのとき寮だったよ
修学旅行みたいで毎日楽しかった
この時の友達とは今でも続いてる+17
-0
-
93. 匿名 2019/02/10(日) 19:58:51
>>88
え?方南町で65000円なら良心的じゃん。
お水は稼げるんだから、普通の賃料分くらいなら余裕だよ。+14
-0
-
94. 匿名 2019/02/10(日) 19:59:17
飲食店の社員も、寮と称したワンルームマンションをあてがってくれる会社多いよ。+7
-0
-
95. 匿名 2019/02/10(日) 20:01:56
>>25
そうそう、私にもそっくりな状況でトヨタの期間従業員みたいなので寮に住んで働いてた友達がいた。
私の友達は4年制大学を出た後に専門学校に行きたくなったとかで、「急いでお金を貯めるために」その仕事にしたって言ってた。
友達からグチのラインはちょこちょこ来てたけど、「一人部屋が心の救い」と言ってた記憶がある。
グチの内容は「1日の拘束時間が長すぎる(12時間労働とか)」「イヤな同僚がいる」みたいな事で、部屋は壁は薄いし寒いけど憩いの場だって言ってた。
労働条件は酷くていきなり飛ぶ(連絡なしで仕事をやめて逃げる)人も多かったみたいだけど、ただ、「短期間でお金を貯める意志」が強い人はちゃんと半年とかでお金をためられるから、考えようによっては良い部分もあるらしい。
+35
-1
-
96. 匿名 2019/02/10(日) 20:04:14
まあでも主はあえて工場や製造で働きたいって言ってるし、接客経験はあるけど向いてなかったのかもよ?
お水とかホテルとかは考えてないっぽい。+17
-1
-
97. 匿名 2019/02/10(日) 20:04:30
お水から抜けたい子と状況似てると思う。
保証人も実家も仕事もないって。+13
-0
-
98. 匿名 2019/02/10(日) 20:04:38
自衛隊も独身は寮生活だよ+7
-1
-
99. 匿名 2019/02/10(日) 20:05:53
こないだアパレルの正社員で寮付きの求人みましたよ
あとは空港の売店スタッフやカウンターの求人で寮付きも
主さんがもしまだお若いのならできるだけそういう系でさがしてみたら?
お水とか工場とかは後々のキャリアチェンジ難しくなるよ+40
-0
-
100. 匿名 2019/02/10(日) 20:06:56
>>96
選択肢を知らないだけなんじゃないかな?と思う
寮といえば工場なんだって。
だから旅館とか他の職種も書いてくれてる人が多いんじゃないかな?+15
-0
-
101. 匿名 2019/02/10(日) 20:07:23
県外で、派遣の工場で働いてて、派遣先の寮に住んでましたよー!派遣先が、安いアパートやレオパレスを契約してて、すぐに入って生活できてました!+12
-1
-
102. 匿名 2019/02/10(日) 20:07:48
>>97
そういう状況の女の子っているんだよね
でもその状況に陥ったことのある子にしかその辛さはわからないよね+20
-0
-
103. 匿名 2019/02/10(日) 20:12:54
おーい、主さん、出てきておくれ~。
もう少し情報がほしいな。がる民の経験と知恵で、主さんのこれからのこと、力になれるかもしれんよ。+43
-0
-
104. 匿名 2019/02/10(日) 20:13:29
まあなにせよ、お金ですわ。+7
-0
-
105. 匿名 2019/02/10(日) 20:15:20
健康と若さがあれば、住み込みも苦じゃなかったりする。雇われやすいだろうしね。
主は何歳なの?+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:30
>>88
それすごいわります。
高いけど、保証人も家もないからもう仕方なく払うしかないんだよね。
儲けてるとはいえ勿体無いよね
+15
-0
-
107. 匿名 2019/02/10(日) 20:23:00
パチンコ屋とか寮ありそうで給料いいけど大音量でタバコがきつい+16
-0
-
108. 匿名 2019/02/10(日) 20:26:14
ペンションで働いたことがあります。
従業員用の部屋は地下でした。
オーナーが愛想の無い変わり者だったので気持ち悪くて直ぐにやめました。
部屋も覗かれたし…+21
-0
-
109. 匿名 2019/02/10(日) 20:27:01
寮付きの部品工場で働いてたよ。
寮は一般の他の住人もいる1kのアパートで、自電車支給されて工場まで通ってました。
そこの工場は男女若い人も多くて、友達もすぐ出来たよ。
工場と聞くと、訳ありとか地味な人ばっかりと思うかもしれないけど、工場によって全然違うよ。
外国人が多い工場もあるし、少ない工場もある。
私は4箇所くらいいたけど、本当に工場によって人間関係とか全然違うよ。
私もそれまで接客業しかしたことなかったし、最初は戸惑う事も多かったけど。
派遣から正社員になって、寮からも出たし結婚もしたよ。
期間社員の方が良いと思うけど、派遣で働くならしっかりしてる大手の派遣会社を選んでね!!
しっかりした所だったら、もし派遣切りされたり
職場が合わなかったりしたらちゃんと別の所紹介してくれたりするから。
主さん、今は不安もあると思うけど、頑張って下さい!
+18
-0
-
110. 匿名 2019/02/10(日) 20:31:44
地方の車の部品工場だと寮という名のレオパレス?学生向きのワンルームアパートだったよ
夜勤はあるけど給料良いし家賃も電気代こみで格安だった
リゾバでホテルとかだと1人部屋はなかなかないけど代わりに社食があるのが良かった
人恋しかったりコミュニケーション能力があるのならリゾバの方がおススメ+11
-0
-
111. 匿名 2019/02/10(日) 20:32:15
絶対やりたくないなー!
そんな仕事!+4
-11
-
112. 匿名 2019/02/10(日) 20:34:30
盗聴とかされてそうでヤダ+5
-7
-
113. 匿名 2019/02/10(日) 20:36:04
私の知人も工場派遣の寮付きで一時期働いてたよ
ただ体調不良で当日欠勤(連絡はちゃんとした)したら派遣の担当が部屋来てピンポンピンポンうるさかったりドア叩かれたりそういうの何回かあったみたい…+9
-2
-
114. 匿名 2019/02/10(日) 20:36:51
寮費や食費がどれくらい引かれるかで
ブラック度が占える+7
-2
-
115. 匿名 2019/02/10(日) 20:38:27
アグリナビってとこでしらべると、寮つきの農業の求人がでてくるよ+8
-0
-
116. 匿名 2019/02/10(日) 20:41:01
>>115
女子は農業系はやめといたほうがいいよ。個人経営が多くて監督する立場の人がいないから、性被害トラブルの話もある。+33
-1
-
117. 匿名 2019/02/10(日) 20:43:58
>>115
へえー面白いね。今の時代は農業も住込みさんを雇うんだね。
若い世代は都会に出て働くもんね。+12
-0
-
118. 匿名 2019/02/10(日) 20:46:13
>>93
店からもそう言われたけど寮費って2万くらいかなと思ってたからびっくりしたよ。
でもその後移った店は歌舞伎町のかなり広い1Kで寮費4万だった。
寮だとめんどくさい客にアフターに誘われても寮だから帰らないと怒られちゃうとか言い訳に使えるのは便利だった。+15
-0
-
119. 匿名 2019/02/10(日) 20:48:15
ホテルで短期間働いてた
寮は以前ホテルとして使ってた建物で
客室がそのまま自室
広いけどボロくてお風呂がカマドウマだらけ
休みの日でも駅から遠く車もなかったから
どこも行けないし何も出来ず辛かった+11
-0
-
120. 匿名 2019/02/10(日) 20:50:54
主さんまだ若いんでしょ?だったら、リゾートホテルで働いてみたら?寮完備の所がほとんどだよ。まぁ、工場とかに比べたら給料は低いけど。+7
-0
-
121. 匿名 2019/02/10(日) 20:54:06
>>115
友達が農業のそういうの行ったけど、実際は地方の農家の嫁探しみたいなもんだったって言ってた
寮じゃなくて農家に住まわせてもらうやつ
私は話聞いただけだけどあまりオススメは出来ない+20
-0
-
122. 匿名 2019/02/10(日) 20:54:33
主さん、ことと次第によっては行政に相談してみるとかは?
もしも、DVとかで悩んでてでも逃げ場がないとかだったら、一時保護の施設もありますよ。+16
-0
-
123. 匿名 2019/02/10(日) 20:56:11
短期やリゾート系だと職変わる度にお引越し大変そう+12
-0
-
124. 匿名 2019/02/10(日) 20:57:45
考えようによっては楽しいかもよ?
農家にホームステイしながら畑仕事する。体に良さそう。
とはいかないか、やっぱり。+8
-5
-
125. 匿名 2019/02/10(日) 20:58:05
リゾートバイトなら接客じゃなくても、裏方あるよ。
掃除や洗い場とか。
延長出来るとこも結構あるよ。+10
-0
-
126. 匿名 2019/02/10(日) 21:00:27
>>124 私の知り合いの女の子は超楽しかったらしく、翌年も同じ農家さんのとこ行ったらしい。
当たり外れはあるかもね。+14
-0
-
127. 匿名 2019/02/10(日) 21:01:50
>>20 某大手トラック工場だと派遣でも
残業30時間+満了金でで 月35万+レオパレスワンルーム寮無料
だから実質40万くらいもらってる感覚
極端な虚弱体質・肥満ととかじゃなければ女性でも普通に
雇われますよ+9
-0
-
128. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:45
勝手なイメージだけど寮付きの仕事って中には犯罪者とか何か訳ありで普通に家借りられない人が紛れてそうな気がする。+15
-3
-
129. 匿名 2019/02/10(日) 21:10:43
旅館の仲居 3ヶ月
ホテルのダイニングスタッフ 3ヶ月
コンビニ店員 3年8ヶ月
以上全てアルバイトで寮付きでした。
仲居とダイニングスタッフは、箱根で費用は全て無料。コンビニ店員は、会社が団地を経営してて部分的に使わせてもらう感じでした。費用は¥29,000
休みの日でも会うことがあるのが個人的なネックでした笑
同じ職場の人や関係者に休日会って消耗したくない人にはおすすめしないです。
+18
-0
-
130. 匿名 2019/02/10(日) 21:24:21
大きい会社なら寮があるところも多いよ。
うちは食堂付きのワンルームマンションだったから、相部屋ではないし快適。
逆に自衛隊や警察は相部屋必至だし。
どんな寮かを確認するのも大事。+8
-0
-
131. 匿名 2019/02/10(日) 21:26:14
マンションの管理人はどんな感じ?+3
-0
-
132. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:40
銀行は独身寮あるね+4
-1
-
133. 匿名 2019/02/10(日) 21:30:48
工場の仕事って残業多いですか?
+3
-3
-
134. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:05
>>133
推測するに銀行員になれるような状況じゃないだろが+18
-1
-
135. 匿名 2019/02/10(日) 21:33:59
>>130
どんな仕事ですか?
推測するに主は大卒新卒枠とかはでは難しい状況の人に思えるのですが、
そんな人でも採用になるタイプの求人ですか?
+7
-0
-
136. 匿名 2019/02/10(日) 21:34:25
主さんがお住いの地域(市とか)で女性の自立相談、みたいなの受けてる窓口ないですか?
自分が住んでる市はセンターでそういう支援やっててそういう窓口に相談してみるのも1つの方法かなと思いました。
+8
-0
-
137. 匿名 2019/02/10(日) 21:34:31
>>133 時期にもよるちなみに
社員→残業嫌がる
期間工&派遣→残業喜ぶ+6
-0
-
138. 匿名 2019/02/10(日) 21:41:34
自動車会社のNなら派遣で入ると年収480万くらいで寮費無料のところがあります。
普通のマンションを会社が借り上げているのでそこに住む形になります。
3交代で夜勤以外は休日出勤がありましたが、最近は早番のみ休日出勤になります。
実働7時間30分で3か月ごとに9万の手当てがあります。
一年で280万ほど貯めたことあります。+22
-0
-
139. 匿名 2019/02/10(日) 21:44:59
>>133
3交代ならないです。ただ、土曜出勤がある場合がある。
2交代なら1、2時間はあるかもしれません。
ただ、正月、GW、盆休みで9日づつ連休があり、祝日も休みで有給も半年からもらえるので頑張るしかないですね。
あくまで自動車系などの待遇のいい工場の話です。+5
-0
-
140. 匿名 2019/02/10(日) 21:50:39
歳に負い目があったら書き込んでると思うから、主さん若いのかもね+6
-0
-
141. 匿名 2019/02/10(日) 21:57:08
10年住んでて恐ろしいことに気付きました
それは恐ろしく行動範囲が狭くなることです、元々インドアで家で一人でいることが好きなんですが会社の敷地内に寮がありドアトゥドアで出勤できるので買い物くらいしか敷地外に出ません、ただでさえその有様なのに敷地内にプチスーパー出来たからさあ大変、ほっとんど敷地外に出ることなくなりました
ある時刑務所囚人に一日をテレビで見たら全くおんなじ生活パターンでした+35
-0
-
142. 匿名 2019/02/10(日) 22:03:50
リゾートバイトなら派遣を通せば食事代も移動費も負担せずに済むし、契約更新しなきゃ期間過ぎたらすぐ逃げれるよ 求人は山のようにあるから選り好みも出来る
問題は朝が早く夜が遅い仕事が多いから疲れるし、洗濯物がめんどくさかったり、イオンモールが2時間以上かけないと行けなかったり、職場によっては社員の性格がキツい+9
-0
-
143. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:18
北海道なんだけど、たまに牧場で住宅付きあるよ。
動物嫌じゃなかったらどうかな?+7
-0
-
144. 匿名 2019/02/10(日) 22:48:39
>>135
航空です。
高卒から院卒、新卒から中途まで揃ってますよ。
総合職は超絶学力が必要ですが、専門職や一般職ならそうでもないです。
職種によるけど、お給料も悪くはない。+5
-0
-
145. 匿名 2019/02/10(日) 23:30:08
若い時に親から逃げる目的で派遣で寮に住んでた時期があった
寮と言ってもワンルームのマンションだったのでまぁまぁ快適だったかな
仕事は紙を扱う工場で職場の人も優しくて楽しかったし、一番の目的の親から逃げる事ができたのが嬉しすぎた
居候状態が辛いなら寮もいいんじゃない?
+14
-0
-
146. 匿名 2019/02/11(月) 00:46:43
温泉旅館は良かったな
ベテランパートさん達に意地悪されると思ってたけどお母さんみたいな人達ばかりで凄く良くしてもらった
+15
-0
-
147. 匿名 2019/02/11(月) 01:06:16
ホテルの従業員専用寮で住み込みで働いてましたが、メリットは毎日温泉に入れることだけ。
個人的には嫌な事の方が多かった。
・部屋の点検?綺麗に使用してるかのチェックで勝手にオジサン上司に入られる
・従業員と必ず顔を合わせるから仕事が終わっても休みの日も気を遣い休んでる気がしない
・狭くて壁も薄いから隣がうるさい人だと最悪。全く寝れない。
・共同トイレだからお腹が痛くなったりすると恥ずかしくて行きずらい
会社の寮か、会社が丸ごと借りてるアパートかで違いがあると思う。会社の寮はやめといた方がいい。プライバシーがない。+10
-0
-
148. 匿名 2019/02/11(月) 01:17:24
>>71
看護師です。私は発達障害があるので看護師として戦力になりませんでした
賃貸契約の審査が通らなかったので
もう住み込みで働こうかな?と思っています+4
-2
-
149. 匿名 2019/02/11(月) 01:23:48
>>136
生活保護を勧められると思います
が、あいにく人気商売をしていた過去があり
「あいつ生活保護受けてるらしいぞ!w」と瞬く間に噂が広がるのは避けられないでしょうから
ナマポだけは受けたくないです…+1
-2
-
150. 匿名 2019/02/11(月) 02:21:13
私はリゾートバイトでホテルに住み込みで働いてたけど
もう二度としたくないです+11
-0
-
151. 匿名 2019/02/11(月) 08:59:52
主です!
皆さんたくさんの経験談ありがとうございます!参考にします、本当にありがとうございます!寮の方は、初期費用とかいらないんですか?+11
-3
-
152. 匿名 2019/02/11(月) 09:12:56
主です。
とても親切に有難うございます。
精神的に少し参っていたので、皆さんのコメントを読むだけで目がウルウルしてしまいました。
もっと早く投稿したらよかった。
ちなみに20代です。
本当にありがとうございました。
>>33
わざわざ調べて下さったんですか
ありがとうございます。+20
-0
-
153. 匿名 2019/02/11(月) 09:15:50
>>151
これ主ではないです。
初期費用は直接面接時に聞くことにしますので、大丈夫です…+16
-0
-
154. 匿名 2019/02/11(月) 09:23:18
避暑地のホテルでリゾバしたことありますが、社員さんも大半が寮で、スタッフ用の食堂あるし、夜はホテルの大浴場はいれた良かったですよ。ただ虫は多いし、山の上にあるのでホテル以外何もない。(社員さんは皆さん車持ってたので休みは出かけてるらしい)+6
-0
-
155. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:25
>>53
今もありますよー!外に出ていく通路が
防犯の為に1階の従業員通路だから、シフト休みでも他の人達に会うし、具合悪くて休むときは
部屋に店長見に来てた!門限もある
訳ありの男しか住んでなかったよ
女性はオススメしない!!建物別ならいいと思う+2
-0
-
156. 匿名 2019/02/11(月) 12:08:09
>>151
敷金礼金はかかりません。+2
-0
-
157. 匿名 2019/02/11(月) 12:23:21
寮に入ってその日のうちから仕事始まるんですか?+0
-0
-
158. 匿名 2019/02/11(月) 12:53:45
>>149
ナマポはそう簡単にはすすめてもらえないよ。
まあ主の状況にも寄ると思うが。まずは浅い支援で自立を促してくるからだよ。それくらい多様な支援の制度があるってこと。
もし、主が高齢で病気で身寄りが無いなどの事情があればナマポコースだね。+1
-0
-
159. 匿名 2019/02/11(月) 13:01:48
だいたいはついたその日から仕事だよ。
遊ばせてはもらえない。+6
-0
-
160. 匿名 2019/02/11(月) 13:07:18
若くて健康できちんとした計画性がある人なら、住み込みは超おすすめ。本当にお金がたまるし、まあまあ楽しめる。
でも、歳で物覚えが悪かったり、体が弱かったり、いじめられやすいタイプだったり、だらしない性格だったりするとすぐに詰む。+12
-0
-
161. 匿名 2019/02/11(月) 13:13:23
実家や自分の帰る家があった方がいいと思う。
箱根の温泉旅館に採用になって働いたけど、くびになってしまって
実家もなくアパートもなく困ってしまった。
旅館にむりいって、給料を先払いしてもらいました
もし、その仕事が自分にむいてない場合などあるので。+8
-0
-
162. 匿名 2019/02/11(月) 13:54:01
>>161
そんな人は敢えて住み込みはなんて選ぶ必要がないと思うんだけど?+2
-0
-
163. 匿名 2019/02/11(月) 14:56:50
>>152
住む場所って一番大切だよ。
コレがないと、仕事も探せないし何もできない。
精神的にドンドン追い詰められる。
早く、住む場所&仕事の両方かなえたいんだね(><)
居候先から一刻も早く出ていってほしいって言われてる?
仕事みつかるまで何とかお願いできないのかな。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する