-
1. 匿名 2019/02/10(日) 17:33:18
洗濯機の最新家電を買うかどうか迷ってます。
Panasonicのwi-fiで設定できるドラム式洗濯がほしいのですが、使いこなせるかどうか。
昨年も最新のオーブンレンジを買ったのですが、ローストビーフとパエリアしか作れてません泣
最新家電を買う皆さんは買って使いこなせてますか?+44
-6
-
2. 匿名 2019/02/10(日) 17:34:17
+55
-15
-
3. 匿名 2019/02/10(日) 17:34:31
大抵使いこなせないよ。
+130
-0
-
4. 匿名 2019/02/10(日) 17:34:41
1個型落ちしたもの買う
値切れるしそこまで悪くないと思うから+180
-0
-
5. 匿名 2019/02/10(日) 17:34:43
使いこなせていません。
次回買い替えるときは、機能が最低限に近いものにしようと思っています。+60
-0
-
6. 匿名 2019/02/10(日) 17:35:09
少し変わった最先端な家電が出ると、
他にもいいのが出てくるかも。と
少し期間を開ける。
そうするともっと低価格で
同じようなものが発売されたり
欲しがったのが値落ちしてたりする。
すぐ買うより待つ方が得+42
-1
-
7. 匿名 2019/02/10(日) 17:35:11
日本製家電は使わない機能ばーっかり!!
+98
-5
-
8. 匿名 2019/02/10(日) 17:35:21
日本の電化製品の機能のうち8割は余計な物だと私の調査で判明した+108
-4
-
9. 匿名 2019/02/10(日) 17:35:36
引越しのために家電全部買ったけど宝の持ち腐れになると思って最新のもの1つも買ってないw+29
-0
-
10. 匿名 2019/02/10(日) 17:35:40
最新技術の購入は1~2年待った方がいいと言われた。+24
-0
-
11. 匿名 2019/02/10(日) 17:36:21
IoTとか…
なんでもかんでもネットに繋げればいいってもんじゃないと思う+44
-0
-
12. 匿名 2019/02/10(日) 17:36:26
私は形落ち派+73
-0
-
13. 匿名 2019/02/10(日) 17:36:32
dyson買おうとしても、また次のが発売されて今のが安くなったらって思いつつ何年経ってるかしら+37
-0
-
14. 匿名 2019/02/10(日) 17:36:37
機能はたくさんあっても使わないからシンプルなのがいいのに、つい多機能買っちゃうの繰り返し+5
-0
-
15. 匿名 2019/02/10(日) 17:36:55
+2
-0
-
16. 匿名 2019/02/10(日) 17:37:00
結局基本的な機能しか使わないんだよね。+78
-0
-
17. 匿名 2019/02/10(日) 17:37:06
余計な機能は要らないから安くしてほしい。+78
-0
-
18. 匿名 2019/02/10(日) 17:37:23
最新家電どころか一昔前のオーブンレンジでも「あたため」「トースト」しか使ってない+84
-0
-
19. 匿名 2019/02/10(日) 17:37:48
>>1
パエリア作ってる時点で使いこなせてるよ、主。
私も10万オーバーの最新レンジ買ったけど、まだ温めてるだけよ笑+117
-0
-
20. 匿名 2019/02/10(日) 17:38:00
押した事が一度も無いボタンがいっぱいある+24
-0
-
21. 匿名 2019/02/10(日) 17:38:19
>>1
ローストビーフとパエリアつくってるなら十分だよ!ちょっとしたおもてなしに出せるじゃん!
でも洗濯機の機能は何に使うつもりなのかなーっておもった
普通の予約機能で本当に足りない?
トピズレだけどWi-fiが洗濯機級の帯電装置の中でまともに動くようになったんだなあと感動しました+48
-3
-
22. 匿名 2019/02/10(日) 17:38:23
ダイソンの型落ち買ったけど
V10使ってる人にやらせて貰ったら
吸引力凄すぎて結局V10買い直した
音も静かだしさすが最新と後悔したよ+39
-0
-
23. 匿名 2019/02/10(日) 17:39:24
震災時用の、充電できるラジオ+ライトみたいないろいろ機能が付いてるやつ以外は、シンプルなほうが使いやすいよね+7
-0
-
24. 匿名 2019/02/10(日) 17:39:38
パナソニック電子レンジのビストロはよく使う。具材と調味料だけでおかず一品作れる。しかも美味しい。+9
-1
-
25. 匿名 2019/02/10(日) 17:39:50
>>1
まじめに言うと同じパナソニックのドラム式持ってるけどすんごい便利よ。
職場で設定して帰るころにはフカフカのタオルが待ってる。
wi-fi接続いらねー!って言ってた夫も驚いてる+51
-1
-
26. 匿名 2019/02/10(日) 17:40:04
新しいものに飛びつきがちだったけど、そんなに使わないと悟り、まだまだ使えるものは買い換えないことにしました。
一般家庭ならそれでいいと思います。+6
-0
-
27. 匿名 2019/02/10(日) 17:40:42
テレビの画質がどうこうとか
全然分からないから旦那に任せたけど
レコーダーとテレビがWi-Fiで繋げるのは
コードレスでスッキリして助かってる!
+4
-1
-
28. 匿名 2019/02/10(日) 17:41:09
型落ちのヘルシオ買ったけどそれでさえ使いこなせてない
店員さんにパンや惣菜もこれで温めると全然違います!って言われて買ったけど使った後の片付けが面倒過ぎて結局レンジ機能しか使ってない+30
-2
-
29. 匿名 2019/02/10(日) 17:41:17
金がふんだんにあれば、最新機種を買うよ。
だけど、最新製品はしばらくたってから買う。+15
-0
-
30. 匿名 2019/02/10(日) 17:41:50
最新家電は高いけど、めんどうな家事や日常が楽しくなるから 私は買い換えの時 最新家電を買います。省エネタイプもたくさんあるから光熱費が減ることもあるし。+4
-2
-
31. 匿名 2019/02/10(日) 17:41:51
欲しい時が買い時。+19
-0
-
32. 匿名 2019/02/10(日) 17:42:26
最新の買います!
+2
-1
-
33. 匿名 2019/02/10(日) 17:42:58
冷蔵庫も掃除機も20年前のものを使ってるけど、まったく壊れる気配もなく現役。
新しい方が省エネだから買い換えも考えるけどタイミングがわからない。
あと思うのは、いろんな機能が備わり過ぎて、そこから故障しそうな、長持ちしない気がしてる。
壊れる前に検討しておかないと急に選ぶことになってしまうからこういうトピは助かる!
+33
-0
-
34. 匿名 2019/02/10(日) 17:43:02
その電化製品を初めて使うなら、エントリーモデルでいいと思う。
何度も使ったことがあって、買い替えとかだと少し良い機種を買うとそれを10年以上使うとなるとやはり何か少しだけ良い気分になれるよ。+3
-0
-
35. 匿名 2019/02/10(日) 17:43:43
多分主さんが使ってるドラムと同じのを使ってるよ
正直Wi-Fi使うのは最初くらいかなー
でも外出したとき予約運転しておいて「乾燥中」など今の状況確認できるのと、洗剤残量見られるのは便利。
なくても困らないけど笑
1番助かってるのは洗剤投入が自動なことかな。+28
-1
-
36. 匿名 2019/02/10(日) 17:43:59
買い替えの時に最新のが気になったらそれを選んでたけど
高機能の物は故障のリスクも高まるらしくて
そんなに機能がついてなくてもいい気がしてきた
エアコンもお掃除機能がついてると
引越しの時の移設とかクリーニングで
倍くらいの値段取られるし
10数年前にドラム式洗濯機に飛びついたけど
あれ故障すると開けられなくなるから
中身を諦めなきゃいけないんだよね
すごく重いしドラム式も移設の時に専門業者を呼ばなきゃいけない(引越し業者がやってくれる所もあるらしいけど本当は駄目らしい)とか
かえってコストがかかったり面倒だったりする+12
-1
-
37. 匿名 2019/02/10(日) 17:44:55
うちの夫は省エネ省エネうるさいから、いっっも最新家電になっちゃう
まぁ冷蔵庫の最新は冷凍のまま包丁で切れたり便利なことも多いから概ね満足してる+6
-0
-
38. 匿名 2019/02/10(日) 17:45:00
ア⚪️リスオー⚪️マの炊飯器の銘柄炊きは絶対
いらない機能だと思う+73
-0
-
39. 匿名 2019/02/10(日) 17:45:43
必要最低限の機能でいいからそもそもハイクラスのモデルは買わない。いや……買えない。
食洗機もIHコンロもいいものじゃないけど普通に使えてるしね。+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/10(日) 17:46:17
メーカーごとに少しずつズレがあったりしますが、テレビの場合は毎年3〜5月に春夏モデル、秋冬モデルが9〜11月モデルが発売されます。
テレビだけでなく冷蔵庫も洗濯機も、家電は全て毎年新しいモデルが発売されています。
新しいモデルの家電が発売されると、前年に発売されたものは型落ちとなります。
お店は新商品を置きたいですから、この型落ちモデルは邪魔でしかない。
つまり、買い時は型落ちモデルが出てくる新商品の発売1ヶ月前から直前まで。
新商品の発売が近づけば近づくほど、前年モデルは安くなっていきます。
あまり粘りすぎると、欲しいのがなくなっていた!なんてことにもなるので、タイミングの見極めが重要です。
型落ちモデルは価格交渉もしやすいので、表示金額よりさらに安く買えることもあります。
家電の買い時を知るにはその家電が毎年いつ頃リニューアルされるのかを知らなければいけません。
メーカーや家電量販店の決算期も安い時期です。毎年3月と9月が決算期になります。
以上、参考迄_(._.)_+6
-0
-
41. 匿名 2019/02/10(日) 17:47:02
>>11
もう他にやることないから、無理やり目玉を作らないと+0
-0
-
42. 匿名 2019/02/10(日) 17:47:18
>>1 wi-fiで設定できるドラム式洗濯
さぞかし凄い設定ができる機能なんだろうけど。。。。必要?
洗濯物を入れて、開始、洗濯物を取り出して干す・・・今のところこれは自動化できない。+16
-3
-
43. 匿名 2019/02/10(日) 17:47:20
>>25
質問なんですけど、それは朝洗濯物を洗濯機に入れて洗剤セットして、時間予約セッティングして家を出て、帰ったときにはタオルがふかふか、とどう違うんですか?+30
-0
-
44. 匿名 2019/02/10(日) 17:47:32
大型冷蔵庫真空チルド買ったけど全然使ってなーいけどそこそこの値段で良いもの沢山ある+4
-0
-
45. 匿名 2019/02/10(日) 17:48:07
最新のタイプを買って、使いこなせなくて後悔する。
お金を気にして、旧タイプのを妥協して買って、使い心地が微妙だった時に『やっぱり、あの時買ってたら…』って後悔する。
どっちの後悔のほうが嫌ですか?
私は後者です。なので、最新を買います。
でも、妥協しなくて素直に欲しいと思えるなら、旧タイプも買います。+5
-4
-
46. 匿名 2019/02/10(日) 17:48:07
楽できるものなら買うべきだけど、あった方が便利かなー?レベルはなくても問題ないから買わない。+9
-1
-
47. 匿名 2019/02/10(日) 17:48:14
>>38
銘柄にない銘柄だから、ずっとコシヒカリで炊いてる。
水加減によって炊き上がりの時間が勝手に伸びる。その代わりいい塩梅に炊ける。+5
-0
-
48. 匿名 2019/02/10(日) 17:49:28
なんか最新家電はワクワクして欲しくなっちゃうんだよね~。
+10
-1
-
49. 匿名 2019/02/10(日) 17:50:01
>>45
ゆとりある生活なら迷わず最新を買う。+5
-4
-
50. 匿名 2019/02/10(日) 17:51:36
色んな機能付けずにシンプルで安くしてほしい。+9
-0
-
51. 匿名 2019/02/10(日) 17:51:39
洗濯機に洗濯物入れっぱなしは抵抗あるから、予約もしない。Wi-Fiも多分いらないかな。+17
-2
-
52. 匿名 2019/02/10(日) 17:52:07
うちもその機種を買いました!
外出先でWi-Fi操作するには、ボタンを押して通信状態にしておかないと使えなくて、うちは最近では予約機能を使ってます。
その機種は、正直Wi-Fiよりもナノイーが魅力かもしれません。洗濯物が基本、臭わないです。
タオル臭くなってきたら60度コースで洗えば臭わなくなります。
他の方もおっしゃってましたが、自動投入がかなり便利です!+13
-4
-
53. 匿名 2019/02/10(日) 17:53:27
洗濯機を外出先から運転させるにはやっぱり洗濯機に繋いでる蛇口は回しっぱなしにしてないといけないのかな?漏水がちょっと心配。+10
-3
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 17:54:25
>>51
この機種は、洗濯カゴモードというのがあって、ナノイーが働きます+11
-1
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 17:55:46
>>53
私も毎回閉めるけど、開けっ放しのお宅多いと思うよ。+17
-1
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 17:56:10
最新のは不具合が出る事が多いので、あえて旧品を買う方が良い+4
-1
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 17:56:46
>>54
でもお高いんでしょ?+4
-1
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 17:57:14
>>53
開けっ放しです+12
-1
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 17:58:33
最新のビストロを買ったけど、めっちゃ重宝してる。
根菜ゆでモードとかヘルシーとか楽しいから今のところ買ってよかった。
最新家電はコンパクトになってることがあるから嬉しいのよね。+8
-2
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 17:58:43
>>54
なんと!欲しくなってきました。
+6
-2
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 17:58:56
買えるなら買っておいたら?
使いこなせなくても流れに触れておくのはボケ防止にいいと思う
+6
-5
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 17:59:48
>>54
かっけえ!+8
-1
-
63. 匿名 2019/02/10(日) 18:00:05
>>57
別トピで17万で買われた方がいらっしゃいましたね。
我が家はそんなにお得には買えませんでした…
でも乾燥までヒートポンプなので電気代も抑えられ、2時間くらいで全部終わってしまうので、干して取り込む時間と手間を考えると、すごくお得だなぁと思っています(回し者ではありません…!)+15
-1
-
64. 匿名 2019/02/10(日) 18:01:41
単純な機能の食洗機さえもなんだかんだ理由つけて要らないって言う人いるよね+9
-1
-
65. 匿名 2019/02/10(日) 18:02:48
蛇口は閉めた方がいいよ。+5
-2
-
66. 匿名 2019/02/10(日) 18:02:50
トピ画の意味が今わかりました…+2
-2
-
67. 匿名 2019/02/10(日) 18:03:19
>>66
花伝と家電ね笑+11
-0
-
68. 匿名 2019/02/10(日) 18:03:51
洗濯カゴモードで、「悪臭のこもり」みたいなのは無くなるので、たまに洗ったのか洗ってないのか一瞬分からないときあります。
靴下をつまみ出して近くで嗅いでチェックして判別してます…+6
-1
-
69. 匿名 2019/02/10(日) 18:07:33
最新を買っても1年後には型落ちになる+3
-1
-
70. 匿名 2019/02/10(日) 18:08:59
女性は新しい家電、男性は新しい車を見るとワクワクが止まらないらしいね+4
-7
-
71. 匿名 2019/02/10(日) 18:13:07
>>70
そんなのマジで人によるから、男女テーマで格言みたいに言うのってかなりあてにならないよ+10
-3
-
72. 匿名 2019/02/10(日) 18:21:31
NA-VX9900っていう機種ですかね、昨年末に買いました。34万円くらいだったかと思います。が、今楽天とかで見ると30万円切るくらいでも買えそうです。
正直言って、Wi-Fiも洗剤自動投入も活用していません。ただ、あとで欲しい機能が足りないと後悔したくなくて思い切ったのです。ちなみに自動投入は洗剤と柔軟剤なのですが、漂白剤も使いたいので手動でやってます。自動投入使う人はワイドハイターなどは使わない派でしょうか?+7
-3
-
73. 匿名 2019/02/10(日) 18:23:50
30万の洗濯機なんてわが家には一生無理だわ+23
-1
-
74. 匿名 2019/02/10(日) 18:25:48
>>38
お米の銘柄なんて次々新種が出てくるのにね
それ以前にアイリスオーヤマとかニトリで電化製品を買う気にはならないけどね
やはりそこは電化製品の専門メーカーで買った方がいいと思ってる
+8
-1
-
75. 匿名 2019/02/10(日) 18:26:25
明日コインランドリーで乾燥だけしてくる。+0
-2
-
76. 匿名 2019/02/10(日) 18:27:44
>>64
それ私だわ。夫婦2人分だから手で洗う。食洗機の手入れが面倒そうだし。+7
-3
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 18:35:48
>>72
私はワイドハイター使ってた派ですが、使わない派になりました。
52で書いたのですが、60度コースで臭いが解決したのと汚れがあまり酷くないので支障無くて、いらないや、となりました+7
-1
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 18:38:37
仕事で品質関連してますが、新しい技術は初めは不具合多いので、しばらくして落ち着いてから買った方が得策です。
私がスマホ買う時は、最初不具合多かったから2~3年してから買いました。
ドラム式洗濯機買ったのもつい最近です。+5
-2
-
79. 匿名 2019/02/10(日) 18:49:30
>>1 wi-fiで設定できるドラム式洗濯
さぞかし凄い設定ができる機能なんだろうけど。。。。必要?
洗濯物を入れて、開始、洗濯物を取り出して干す・・・今のところこれは自動化できない。+6
-6
-
80. 匿名 2019/02/10(日) 18:54:22
最新型は初期不良とかよくあるから、とりあえず様子見た方が良いよね+3
-1
-
81. 匿名 2019/02/10(日) 19:26:14
最新を買っても次々出るからなー。
金が湯水のように湧いてくるような稼ぎのある旦那ならいいけどうちは壊れたら無難なやつを買う選択しかできない。新婚の時は最新のもの揃えたけど結局それほど家事が好きじゃないから普通で満足。+3
-2
-
82. 匿名 2019/02/10(日) 19:33:56
当時、最新の蒸気で焼けるオーブンレンジ買いました。
使用して5年で10回も使ってません。。。
+4
-2
-
83. 匿名 2019/02/10(日) 19:42:51
家電とは違うけどiPhone Xsを買うか迷ってる
今はiPhone6だけどそろそろしんどい
綺麗な写真が取れたらと思ってるけど、だったらデジカメ買うべきか!?とかよぎるし悩む+1
-3
-
84. 匿名 2019/02/10(日) 19:46:21
ミラブル?シャワーヘッドのやつ
あれ、肌キレイになるのかな?+4
-0
-
85. 匿名 2019/02/10(日) 20:01:28
パエリアを作れる主だから主婦力は高そうだから経済を回すために最新家電買ったらいいよ+6
-0
-
86. 匿名 2019/02/10(日) 20:04:09
洗濯機はどんなに高機能でもそこまで難しいことないと思うけど、オーブンレンジは絶対に使いこなせないからこだわりない。とりあえず基本的なことが出来ればいい。そんなに料理得意じゃないし+7
-0
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 20:21:34
主さんの洗濯機、私も気になって気になってしょうがないです。
今までドラム式なんて嫌ってずっと思ってたのに。
今使ってる縦型ビートウォッシュが時々脱水時に異音を発してるので、次の候補を探してます。
でも最新式は高いなぁ~+11
-1
-
88. 匿名 2019/02/10(日) 20:27:06
最新の物を買う派だったのだけど、ただでさえ散財する年末に、オーブンレンジと、掃除機と、洗濯機がほぼ同時に壊れて、仕方なく型落ちでそろえました。
全く問題なし。古いものよりは全然良いし快適。
今となっては、なんで最新にこだわっていたのか自分でもよくわからない。+4
-1
-
89. 匿名 2019/02/10(日) 20:42:33
掃除機壊れそう。みなさんおススメありますか?+2
-0
-
90. 匿名 2019/02/10(日) 20:50:31
>>89
アイリスオーヤマのスティック掃除機、軽くてめちゃくちゃいいです!
掃除嫌いの私でも、少しホコリを見つけたらささっと掃除機をかけられるようになりました。+6
-3
-
91. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:42
長く生きていると、いい加減自分がアナログ人間でだいたいのものが使いこなせないと納得してるから、もう最先端の機能付きには目を向けないことにした。
ほんと宝の持ち腐れだし、その高機能分のお金ほかに回せるのよ…
たとえば、高機能で10万の洗濯機、洗うだけの5万の洗濯機にしたら残り5万で電子レンジと掃除機が買えるという…+4
-1
-
92. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:21
スープメーカーって、もう流行ってないかな。
今さらながら購入を検討しようかと。+1
-0
-
93. 匿名 2019/02/10(日) 22:13:39
>>91
洗濯機だったら、
最初の設定だけ頑張れば、あとは毎日同じボタン押すだけだよ+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/10(日) 22:16:37
自動投入の楽さを知ってしまったらもう、自分でいちいち洗剤入れるのには戻れないわ…+5
-1
-
95. 匿名 2019/02/10(日) 22:44:13
ダイソンのこれ買いました。
髪がしっとり綺麗になるしカールも綺麗に巻けました!
次はリアルプロのマッサージチェアーMA99m買おうと考えてます◟̆◞̆♡+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/10(日) 22:44:29
>>1
使ってます!
仕事先や外出先からスマホで帰る時間の2時間前ぐらいに洗濯乾燥コースしてる
便利です
説明書あるし難しくないよ+6
-0
-
97. 匿名 2019/02/11(月) 00:22:14
ドラム式洗濯機や乾燥機能付き洗濯機は評判悪いよね
面倒くさがりな私でも乾燥機能付きの洗濯機は欲しいと思わない+2
-0
-
98. 匿名 2019/02/11(月) 00:43:56
>>84
ミヤネ屋見た!
毛穴汚れも綺麗に落ちそうだよねー!
ただ、風呂釜の中の湯が汚れてそうじゃない?+0
-1
-
99. 匿名 2019/02/11(月) 00:49:50
>>97
そうかな〜私はここのところいい評判しか聞かない気がするけど…と思うのは私が使ってて満足だからそう言う意見しか見てない可能性ある…?
◯年前に購入したどの機種かで意見変わるかもしれないね+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/11(月) 00:56:41
最新じゃない3万円ぐらいで買ったオーブンレンジは
そこそこ使いこなせてると思う
グラタン焼いたりクッキー焼いたり
レンジ壊れたから買ったんだけどね
茶碗蒸しの機能もあるけど茶碗蒸しは鍋で蒸すから要らない+2
-0
-
101. 匿名 2019/02/11(月) 02:07:41
最新家電が出るたびに気になっているけれど。
我が家が古すぎて家電の進化についていけてない。
乾燥機付き洗濯機を置くスペースや搬入するスペースないし、
ルンバは段差があったり家が狭くて家具が多いから、大して意味なさそうだし。
加湿器だって家の中で相当な存在感。調理家電だって置くとこない。
子供がもう少し大きくなったら、家をリフォームして最新家電に対応できるようにしたい。
Panasonicの挽肉が冷凍しなくても一週間もつ冷蔵庫ほしい。+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/11(月) 04:02:52
使いこなしてます
じゃなきゃ最新のお値段払う意味ないし
トリセツ読まなくても使いこなせるものだけにした方がいいと思う+1
-0
-
103. 匿名 2019/02/11(月) 10:08:32
私も型落ち派。
基本機能だけで充分。炊飯器のカレー用コースもときたまにしか使わない‥
石窯オーブンレンジは初期不良だったのかも。当時回らない皿のレンジを買う。皿が回らないせいか均等にあたたかくならない。ネットで調べたら似たような人がたくさんいたのでそんなもんか‥と。
数年後、実家も石窯オーブン買ってたら実家のはちゃんと温まる。気づいた時点で3年使ってたから取り替えできない。
あと均等に暖まらないからケーキも綺麗に焼けない。だからパウンドケーキやクッキー、焼きドーナツはオーブントースターで焼いてる‥+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する