ガールズちゃんねる

【教えてください】水道管凍結させた経験のある方

88コメント2019/02/10(日) 01:09

  • 1. 匿名 2019/02/08(金) 22:37:46 

    東北住み主婦です。

    実家を出て初めての冬を迎えています。
    真冬日で寒さがニュースになっていますので、
    水道管の凍結防止を初めてしようと思います。

    過去に水道管を凍結させてしまって大変な思いをした事がある方、是非経験談を教えてください!
    氷点下が続いた日でしょうか?
    それとも、最低気温が低すぎた日でしょうか?

    今後の参考にさせてください。

    +55

    -5

  • 2. 匿名 2019/02/08(金) 22:38:37 

    南青山住みだからわかんなーい

    +9

    -111

  • 3. 匿名 2019/02/08(金) 22:38:45 

    お住まいはどこ?
    今の気温は?

    +26

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/08(金) 22:39:40 

    ガス給湯器の凍結もよくあるみたい。

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/08(金) 22:39:49 

    凍結というか、凍って膨張するから破裂しちゃって大変だった。

    +138

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:06 

    【教えてください】水道管凍結させた経験のある方

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:41 

    寝る前に水道ポタポタさせなよ~

    +172

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:51 

    知ってたらごめんね!
    蛇口ひねるのはパッキンがおかしくなるからだめで、熱湯かけるのも破裂する可能性があるからだめだって!
    【教えてください】水道管凍結させた経験のある方

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:05 

    東北って言っても広いし。

    +8

    -10

  • 10. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:07 

    夏は温暖化
    冬は氷河化
    春秋は短期化。

    困る

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:19 

    仙台住みですが、破裂こそしなかったけど
    何回も凍結させちゃって
    洗濯機2日間回せなくなっちゃった

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:25 

    コンセントあるなら
    ドライヤーの温風してみて

    +40

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:31 

    岩手県山沿いです。凍結やらかして浴室、脱衣所にヒーターつけてぬるま湯を水道管にひたすら掛けました。ふつうに出るまで3日かかりました。

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:35 

    >>2
    明日の寒波で破裂しておしまい

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:41 

    >>8だけど間違えました!
    今現在凍結して困ってるのかとおもった(>_<)(>_<)

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:41 

    薄い発泡スチロールのシート?梱包材?を巻くといいと思います!
    エアパッキン(プチプチ)とか。
    あとはちょろ~っと水を出しっぱにしておくとか。

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/08(金) 22:41:46 

    最低気温が低い=氷点下 なんじゃないの?
    とりあえず水だから零度を下回れば凍る可能性あるんじゃないかな

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:26 

    トイレの水道管だけ凍結させたことがあって、大変だった!
    お風呂に水溜めて、用を足すたびバケツで水を流してた。
    北海道の二月はい一番寒くて、1泊で留守にした時でした!気をつけて!

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:30 

    トイレにストーブ置いたり一日中ストーブはつけっぱです、北海道だから😑

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:54 

    主さんがニワトリみたいに温めてあげれば?

    +4

    -17

  • 21. 匿名 2019/02/08(金) 22:43:42 

    札幌住みです
    一応最低気温が氷点下5℃くらいから水道の水を抜き始めるけど(毎日でも)、物件によって水道管がどこを通ってるかで凍結しやすさは違うみたいですね
    暖房つけっぱにしてたら水抜きはしません
    長時間暖房つけない就寝時とか外出時だけします

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/08(金) 22:43:50 

    昨日テレビでホットカーペット巻きつけて溶かしたって北国のおばちゃんが言ってたよ。

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:20 

    凍結&破裂あります

    北海道程極寒では無い東北だけど、何も対策しないと-3、4℃くらいから外に剥き出しパイプの水道は凍ります
    寒い地域の一般家庭ならある程度対策はされてると思いますが、水抜きと水道の元栓閉めるか凍る場所の蛇口の水をチョロチョロ出すのが対策としては1番かと思います

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:39 

    北海道住まい
    ただいまの気温マイナス13℃
    まさに今、水道が凍結しています
    洗濯機の蛇口なので洗濯が大変でした
    ただ、旦那が配管屋なので明日にはなんとかなると思います苦笑

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:40 

    凍結防止策をお尋ねなんですよね?
    凍結したのを解決ではなくてですよね?

    仙台の水道局のですみません
    ご参考になれば
    寒くなったら水道管の凍結にご注意ください - 仙台市水道局
    寒くなったら水道管の凍結にご注意ください - 仙台市水道局www.suidou.city.sendai.jp

    寒くなったら水道管の凍結にご注意ください - 仙台市水道局 本文へスキップ仙台市水道局Foreign Language 関連リンク集 サイトマップ トップページ > くらしと水道 > 寒くなったら水道管の凍結にご注意ください寒くなったら水道管の凍結にご注意くだ...

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/08(金) 22:46:49 

    ググったら出てきたまとめ
    一応貼っておきます~

    朝起きたら水が出ない? 北国の水道局に学ぶ、冬の水道・凍結対策 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
    朝起きたら水が出ない? 北国の水道局に学ぶ、冬の水道・凍結対策 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイトsuumo.jp

    北国の古い戸建て住宅などでは、冬の朝、水道管が凍結して水がでないことがあるという。温暖な地域の住民はめったに体験しないことで、何のことやらという人もいるだろう。しかし、岩手県滝沢市の水道部のウェブサイトには恐ろしい事実が書いてある。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/08(金) 22:46:58 

    都内だが水が出なくなったことがある。
    それ以来、氷点下になりそうな日はもったいないけど少し出したまま寝る。

    今夜は都内も要注意。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/08(金) 22:47:12 

    チョロチョロ出すのが1番良いと思う。破裂したら水道代より高くつくし、何よりも工事が重なってなかなか修理してもらえないから、給湯器は外の水道管に水をしばらく掛けたらどうにかなりました。

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:26 

    北海道の大樹町HPより
    とりあえず水抜きが必須みたいです

    水道管を凍結させないために | 北海道大樹町公式ホームページ
    水道管を凍結させないために | 北海道大樹町公式ホームページwww.town.taiki.hokkaido.jp

    北海道大樹町の町政・施設・産業・各種手続きの案内、イベント・観光情報など

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:33 

    2度あります
    1度目は母に水道捻って(水が流れるように)おきなと
    言われて蛇口を開けてたら破裂して
    2度目は自然解凍するよう放置しておいたら
    もとに戻りました。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:35 

    昔、真冬の早朝に庭に水やりをして二度寝した。
    起きたら水道管が破裂してて水が流れ出してて止まらなかった!
    元栓閉めたら止まったんだけど。

    昔の立水栓だから発砲で覆われてないタイプだった。
    今のは中身が凍らないように発砲が入ってるみたい!

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/08(金) 22:50:08 

    台所の水道破裂してけっこうかかったよ
    出しやすいところに管があったから良かったけど壁や床剥がすことになったらもっとかかった
    マイナス10度くらいで凍り付いてマイナス15度の時にガス給湯器が凍りました

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:10 

    >>24
    追伸
    マイナス4℃から水道凍結には注意と言われています。
    徐々に凍るらしく日中もマイナス気温が何日も続くと凍結したって修理依頼が増えるようです。
    あとは水道の配管の構造にもよるし(家の外にあるか中にあるか)、強風が直に当たる場所(隣家などなく空き地が横にあるとか)に配管があると気をつけた方がいいと思います。
    対策としては部屋を暖めることと配管を断熱効果のあるもので巻く(テープみないなものなどホームセンターに色々あります)といいと思います

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:29 

    保温チューブや毛布を巻いたらどうでしょうか
    水道管破裂したら大変よ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:47 

    水が出ない!しまった!って思って慌てたら、水温センサーで自動水抜きが作動していたことならある。
    まずは水抜装置があるか確認してみて。

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:52 

    去年寒波で外気温がマイナス4度になった時に
    水道管が破裂しました

    修理してくれた水道屋さんには
    「ボロ布でもいいから管を包んでおくといいですよ」
    とアドバイスを受けましたよ

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/08(金) 22:52:24 

    埼玉住みで凍結したことあります
    寒いのにお風呂に浸かれないのは地獄でした

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/08(金) 22:52:27 

    私は茨城なんだけど、同じ茨城の夫の実家に引っ越してから冬は昼頃まで毎日水が出ない。井戸水だからとか関係ありますか?洗面所だけは出るんだけど対策知りたい。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/08(金) 22:56:32 

    日中でも氷点下5度、朝の最低気温が氷点下10度とかだと寝る前に水抜きよ
    みんな水抜きあんまりしないのかな

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/08(金) 22:57:23 

    東北のどこかな?岩手の予報しか見てないけど、今日、明日はマイナス20℃になるとこもある。凍結するのってだいたい夜だよね。朝起きたら水出ませんて感じ。主の家は戸建て?アパート?水道管にヒーターあれば電源入れたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/08(金) 22:58:19 

    うちの実家は冬になると念のため、外にある水道とかむき出しになってるパイプ部分にはビニール巻きつけたり不要になった毛布で包んだりしてるよ。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/08(金) 22:58:42 

    新潟住みですが、去年マイナス4度になるから凍結に気をつけて!と県内ニュースになり、ちょろちょろ水出したままにして寝ました。
    私は大丈夫でしたが、断水や凍結被害はもちろんありました。
    それ以後、断水しても困らないように水の買い置きや簡易トイレ、給水タンクを購入して備えています。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:13 

    コォーゴッゴッってかんじで蛇口ひねると水道鳴るときは凍りかけてる。
    破裂はほんと辛いので音が鳴るとゾッとする。
    前の家で台所水浸し水道管破裂で修理費10万かかった
    今の家は冬だけ使う水道管用のヒーターがあるよ。電気代スゴいので予報見ながらスイッチ入れてる
    ちなみに中部地方だけどマイナス20度くらいがたまに出る極寒地です
    予報は明日マイナス10度!スイッチ入れてこよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:18 

    凍結する地域の水回りには必ず外に水抜栓がついているばす。外にでて、家のまわりをぐるっと探してみると「水抜栓」って書かれたフタが必ずあるので、寝る前にフタを開けてハンドルを締めて。このハンドルを締めると、蛇口から水がでなくなるので、寝る前にしてね。ヒーターが付いていない家なら、水を抜くのが確実かな。水抜栓は水道の立ち上がりがあるところ全部についてます。
    【教えてください】水道管凍結させた経験のある方

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:42 

    私の住んでる家はお風呂のお湯を循環させて凍結防止になるから、お風呂の水は抜かずに貯めたままです。空にしちゃうと凍結してしまう。転勤族だけど、一軒家では大体このタイプが多い。
    アパートはサーモスヒーターのコンセントを差す、もしくは室内に水抜きのスイッチがあるか。
    洗濯機の元栓がなければ、洗面台と連動してるタイプなので洗面台を水抜きすれば大丈夫。
    トイレもコンセントがあるはずですよ、見てみて!

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/08(金) 23:03:56 

    北海道です。
    昨夜からずっとマイナス11℃です。
    昨日はお風呂の給湯器の水抜きをして、風呂のドアとリビングのドアを開けて一晩中ストーブ点けっぱなしにしましたが、それでも凍りかけてました。
    どうすりゃいいんだろう。
    道東のみなさん、どうしてますか?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/08(金) 23:04:32 

    チョロチョロ出しした水がシンクで垂直に凍る地方です
    水抜き面倒くさくてやってみたけど凍りました。
    ヒーターつけるか水抜きしないと絶対無理!

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/08(金) 23:13:23 

    去年の寒波で無人状態の実家(家具はまだあって、時々管理をしに行く)の蛇口のパッキンが凍結で破裂したよ。
    破裂したのは家の中だったから発見が遅れて、水道メーターの点検の人が来るまで家の中でエンドレス噴水状態が2週間。
    メーターが普段基本料金のみなのに、その時だけ20万円以上になってたから即日で連絡をいただいた。
    修理をした証明書とかを提出したら、すぐに軽減措置をしていただいて支払いは1万円以下にしていただけた。
    (近隣でも何軒か同じタイミングで凍結破裂→漏水があったらしく手続きもスムーズでした)

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/08(金) 23:16:35 

    はーい!去年やってしまいました!!
    兵庫在住です。
    エポキシで亀裂を塞いで、その後ネットで調べてスタイロパネルで水道管包みました!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/08(金) 23:17:50 

    関東在住です。最低気温が氷点下3℃以下になりそうな前夜は
    寝る前に外にある元栓を閉めて、翌朝は出来る限り遅めに開けるようにします。
    夜中トイレなどで起きる家族は汲み置きしたバケツで流すか
    一時的に元栓を開けてまた閉めてから寝るルールにしています。
    また庭先の蛇口には晩秋頃から使わなくなった毛布を巻き付けています。
    お風呂場の蛇口も寝る前にタオルを巻いています。


    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/08(金) 23:19:43 

    >>1
    アメリカの北の方で育ちました。毎年体感温度-20とかいってます。
    ヤバイときは夜中に水道のパイプが凍って破裂しないようにずっと水(チョロチョロ程度)出しっぱなしでした。

    後はセントラルヒーティングつけっぱなし。ガス代めちゃくちゃ高い。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/08(金) 23:21:08 

    凍結で水道が壊れた時、修理に来てくれた水道屋さんが給湯器のタンクの水抜きの仕方を教えてくれた。(メーカーや品番によって違うので、調べたら抜き方は見れるはず)

    寒い地域以外の人でも水道の元栓を締めるまでは知ってる人が多いけど、給湯器のタンクの水の抜き方は普段温暖な地域の人は知らないらしく(私も知らなかった)、急な寒波が来ると、タンクの水が凍結してタンクが破損して、給湯器を取り替えないといけなくなる家が多いんだって。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/08(金) 23:29:17 

    寒波で水道管破裂したりすると、ご近所や地元でも
    同じ被害多発の家庭や会社が多いって事になる。
    そうなると数えるほどしかない業者に修理依頼が殺到して
    業者も一軒一軒順番に訪問するしかないから最悪一週間待ちとかになる。
    さらに遠方だったりど田舎だったり雪が降ったりすると遅くなる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/08(金) 23:30:19 

    結婚して実家を出ていますが、気温が低い日は親から凍結注意の電話がかかってきます。
    家の中の蛇口から水をポタポタさせるのと、
    家の外の、駐車場の所にある蓋をあけて、水道栓?にタオルを巻いて、新聞紙をしています。
    破裂したことないけど、破裂しないようにしています。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/08(金) 23:34:24 

    ガスの給湯器の話なんだけど。
    給湯器ってたいてい凍結防止のヒーターがついてるみたいなんだけど、連休とかで家を空ける時にブレーカー落として給湯器凍結→破裂→故障のパターンわりとよくあるらしい。
    気をつけてね。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/08(金) 23:36:39 

    はぁ〜…今日の大寒波で見事に凍結しました(北海道)
    折角の三連休なのに…🥺
    業者に掛けても、凍結が相次ぐらしく見事に電話が繋がらないor繋がっても件数が多過ぎて対応が非常に遅くなると…
    鉄筋コンクリートのマンションでも凍結しました。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/08(金) 23:36:51 

    道東住みです。

    数年前に数日留守にしたら水道管凍結&破裂させました。
    一階だったので、他の住人の方に迷惑はかけなくて済みましたが痛い目にあいました…。

    既出ですが、水道管に布を巻きつける・暖房はなるべく付けっ放し・不安なときは短時間でも水抜きするように気を付けたらいいかと思います。

    凍結してしまった場合は、自力でなんとかしようとせずに業者の方を呼ぶのが間違い無いと思います。

    また、水道管とは違うかもしれませんが、トイレの水が凍るようなことがあれば、車のウォッシャー液(寒冷地仕様)をタンクに入れておくと予防になります。ご参考までに…。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:17 

    道北住みなので 11月から水抜き(水落とす)は通常です、
    そうしないと氷っちゃう。

    古いアパート住まいなので 下がいないと(二階に住んでます)床と下の天井の間で凍ってしまうので 管理会社にいって業者に電熱線巻いてもらいました。

    さてそろそろ水落として寝ますか。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/08(金) 23:44:54 

    気温マイナス4度あたりで凍結します
    我が家はマイナス4度の日が一日だけあって半分凍結しました(水の出が悪かった)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/08(金) 23:46:01 

    水抜するのが一番いいよー!
    排水口とかトイレの便器は不凍液いれてね。
    昔住んでたアパート、死ぬほど寒くなる家で。
    風呂場の排水管凍って大変な事になったよ💧
    北海道住みだから、家の外の水道管についてはくわしくなくてごめんね!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/08(金) 23:52:48 

    凍ってしまったら電気毛布で温める。ってなんかのテレビで見た。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:38 

    北東北住みでした。水抜きは水道管凍結情報で注意ってなったらやってました。
    朝洗面する時に水道管開けて日中家を開けたら凍りました。
    日中も氷点下になる時は朝使ってまた水抜きしないと危険みたいです。

    お風呂凍結した時はストーブ焚いたり
    タオル巻いてぬるま湯をかけ続ける3日くらいかかりました。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:47 

    マイナス4度から凍結しますが
    立地により違います。
    裏に家がなかった時はすぐ凍りましたが
    家が立ったらマイナス5度でも凍らなくなりました。
    風当りでずいぶん違いますね。
    1階トイレが毎回凍って、2階は使えることが多かったです。
    凍ったらストーブ炊いてゆっくり解凍します。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:00 

    夜水抜きして、朝水抜き栓を開けてから蛇口ひねると
    恐ろしい勢いで水が噴き出すから気を付けて。
    ブフォッ!と水が飛び散ります!蛇口が揺れるくらいすごい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/09(土) 00:14:09 

    凍結防止ヒーターってのを
    前にいた会社で売ってたけど、自分では使い方わからんわ
    そんな高くないからホムセンで見てきて。
    タイプが色々あって1000円台からあったよ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/09(土) 00:15:26 

    最低気温が1度の我が家地方。

    ホームセンターに 凍結防止用の資材がいろいろ売ってますが
    間に合いそうになかったら
    室外給湯器の給水管や
    キッチンの外壁にある水道管(外壁に這ってる場合)等を
    いらなくなった バスタオルで ぐるぐる巻きにして
    その上からビニールひもでずれないように縛る
    なるだけ タオルは厚めに、巻いてください。


    室内の蛇口は水を 少量でよいので流し続けていると
    凍結はしないかもです。



    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:04 

    外に洗濯機があるので冬は蛇口に毛布かけてたんだけど去年はそれでも凍ったからビックリした。自然解凍で数時間後に使えたけど、それからは緩衝材?のプチプチと毛布巻くようにしてる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/09(土) 00:56:29 

    寒冷地のど田舎出身だけど、ポタポタ水を出してた時代と、水を出し切って元栓を閉める時代があった。
    今どっちを実践しているのかは不明。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/09(土) 00:57:28 

    埼玉川越です、明日の昼間から出掛ける予定です月曜の夜に帰宅予定ですが、お風呂洗面所キッチンなどの蛇口チョロチョロした方が良いのでしょうか?
    ずっと出していたら水道代って高いのか不安です。
    明日の予報気温が最高で2度らしくて心配です。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/09(土) 01:00:43 

    >>27
    四国でも水道管凍結しそうで危ない日あるよ
    どこに住もうが冬は油断できませんね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/09(土) 01:21:08 

    修理部門で受付経験あるけど、水道管破裂は慣れている地域でも慣れない地域でも寒波が来ると破裂しているよ。
    出ないからといって急激に温めるのはやめようね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/09(土) 02:07:07 

    水抜きの方法がよくわからなくて、下手にいじっておかしくなるのが怖いので、昨日の就寝時からずっとストーブ付けっぱなしにしてます。
    ちなみに札幌です。
    マイナス12℃です😥

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/09(土) 02:53:11 

    去年、予報でマイナス7度(実際の気温は忘れた)の時に、長期不在で給湯器の方を凍結させてしまいました。自然解凍で直りましたが、今回はその時より長いこと気温低いみたいなので、とりあえずは水チョロチョロ出しで乗り切れたらと思っています。壊れるよりは痛手の出費ではないはず。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/09(土) 04:14:12 

    >>16
    うちも梱包用の薄いシートを巻いたら凍らなくなりました。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/09(土) 05:59:42 

    実家は北海道の十勝地方だった頃
    いつも正月に祖父母の家へ何日間も泊まりに行くと必ずといっていい程水道が凍っていて、母がヤカンとタオルを持ってワーキャー走り回っていたのを思い出した
    父と姉と私はただただストーブの前で佇むのみ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/09(土) 07:10:10 

    >>72
    マンション?管理会社に聞いた方がいいよ。
    ストーブつけっぱでも凍る事ある。

    2日目、3日目に凍っちゃうことあるよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/09(土) 08:37:56 

    九州だけど小さい頃一度だけあった気がする。
    冬の朝便意感じてトイレ行こうとした時に母が灯油入れる容器みたいなのに水汲んで帰ってきてしばらく水使えんよって言われてかなりショックだったのだけ覚えてる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/09(土) 08:46:33 

    札幌在住です。
    昔一人暮らしのとき、1階が車庫の2階に住んでいて底冷えがひどかったのですが夜勤で水抜して出掛けて翌日帰宅したら、水抜きが甘かったようで凍結してました。水道局に電話してすぐ対応してくれましたよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/09(土) 09:15:12 

    産まれてからずっと九州だから、水が出ないなんて考えたことなかったけど、北の方に住んでる人たちは色々対策してて凄いと思った。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/09(土) 09:16:01 

    30年以上前、九州の実家でも山奥なのでめちゃくちゃ寒い地域 朝方「ガコーンッ!!」と激しい音がして父が台所に行ってみたら、水道が凍って蛇口がすっ飛んでたらしい 私は幼かったので記憶がないのだが、寒い時期になると絶対父が話したがる鉄板話 

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/09(土) 09:20:53 

    今、まさに朝起きたら 凍って水でない❗
    昨日は、テレビ見て結構遅くまで起きてたのに〜
    昼位には直るかなぁ。函館もここまで冷え込む
    のは珍しいわー。こんなボロボロ頭じゃ、外出
    できないわー。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/09(土) 09:28:11 

    結婚前仕事で東北に引っ越し、冬はガス給湯器の水抜きをするというのを知らなくて、アパートの給湯器を凍結させて破裂してしまったことがある。大家さんに「なんで前の日に水抜きしなかったの!?」って怒られた。そもそも水抜きが何かも知らなかったんです。すみません。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/09(土) 10:29:10 

    23区住みですが雪の日は凍ってお湯が一切出なくなります。
    正直、水道管の凍結なんてものすごく寒い地域の話だと思っていたので(すみません)、去年お風呂に入ろうとしたらお湯が出なくて恥ずかしながらパニックになり近くの銭湯へ…。
    今年は色々調べて学んだので昨日からチロチロ水を出しっぱなしにして過ごしてます。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/09(土) 12:27:17 

    >>46
    私も道東です。しかも、しょっちゅう出張があるからこの時期本当に憂鬱…お互い築年数の古い家ですかね?我が家は築32年。
    完全に水落として仕事行きますよ。
    全ての蛇口、トイレタンクはもちろん、便器の中とお風呂の排水溝には不凍液、湯沸かし器と洗濯機の水も抜く。洗濯機の排水部分にはタオルまきつけとく。
    寝るときは普段は灯油ストーブ微小でつけっぱだけど、今は結構大きくして寝てる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/09(土) 12:50:18 

    東京郊外ですが大雪の時に給湯器からの配水管が凍結しました。配水管の保護材?防寒材?が劣化で一部剥がれていたからかもしれません。応急措置でタオルやシーツを巻いて自然解凍させお湯が出ました。

    今年は補修した上にダイソーで購入したアルミシートを巻きました。エアパッキン等の緩衝材でも良さそうですね。

    東京なので油断してました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:30 

    現在凍結中です。トイレ以外。台所にストーブ付けてたのに…札幌の業者てんてこ舞いです。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/10(日) 00:34:47 

    下水道も凍る時あるから気を付けて

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/10(日) 01:09:07 

    暖房つけっぱなしじゃだめなのかな?戸建です。家の中はポカポカなんですけど。ずっとマンション暮らしだったからよくわかりません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード