-
1. 匿名 2019/02/08(金) 20:27:06
仕事などの面談で言いたいこといいますか?
私は仕事で不満などがあっても、済んだことであれば特に何も言いません。
自分なりに消化し、忘れたものを面談の際にまた思い起こして伝えるのは面倒ですし、不満をわざわざ思い出したくありません。
同僚は思いっきりぶちまけたそうです。
みなさんはどんな感じですか?+30
-0
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:03
+12
-0
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:21
改善してほしいことは言う
ただ愚痴るのはしないが+92
-0
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:34
言います+25
-0
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:43
言う。不満とか異動願いとか
思ったことははっきり言ってしまいます。😢+63
-0
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:07
言います+22
-0
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:08
改善してほしい点は言うようにしてる。
私情は挟まない。+34
-1
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:12
もう、面倒くさいから何も言わない
早く終われ~って思ってる+51
-3
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 20:29:47
何かありますか?→ないです
とはならないかな。
なんがしか思いついたことは言うよ。+9
-0
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:05
言います
そのための面談だから+37
-0
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:22
折角の面談だから普段言えない様な事は伝えています。
まあ自分にマイナスになる様な事は言いませんけど…+15
-0
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:23
うちは評価がこうでしたよって説明される場になってる。
でも面談って評価確定前にしなきゃダメだよね?本来。+25
-1
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:43
はい。うんこしたいときはうんこしたいと素直に言いますけど?+0
-19
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 20:32:14
「困ってることはありますか」と聞かれたので、女の先輩からの威圧的な態度を相談したら、「あなたのためを思って言ってるにちがいない」と言われて以来、もう何も言わなくなった。
+102
-3
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 20:35:01
早く終わらせる為、自分の意見は何も言わない。
相槌のみ。
その代わり嫌な事があっても誰かに文句や愚痴も言わない。+10
-1
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 20:35:14
言います。愚痴じゃなくて意見。
言っても改善されないけど言いたいことは言わないと+16
-0
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 20:36:38
会社全体的に年々ボーナスが低くなってってるので
いいました。転職も考えてますって+9
-0
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:48
ムカつく上司と後輩を辞めさせたいのでパワハラ・モラハラされたと部長にも人事に話してる。周り固めるのも大切だと思い、部署の仲良しグループにも話してる。盛って話したこともあり、後輩孤立しちゃって引きつった顔で仕事してるの見たら吹き出しそうになった。
あいつら異動か退職するまで面談でガンガン言うつもり。+0
-31
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:48
仕事の進め方的な意見は結構取り入れてくれるんだけど、異動願いはスルーされるよ。
結局上司もいいとこ取りしてるだけよね…笑+19
-0
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:51
普通に言う+7
-0
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:02
>>18
盛ったらアカンやろ+15
-0
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:33
個人名だしたりはしないかな。うちの会社に限ってかしらないけど面談て表面上、便宜上、やらなきゃいけなくて、やってる。っていうテイを作っておきたくて、上の人がやってる。例えば、素行の怪しげな社員が一人いて、でもその人を直接的に責めるわけにはいかないから、全員面談の時間を設けます。みたいな。だからその他の社員の話なんて聞き流してるだけなんだよね、実際。+5
-0
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:35
その場では話を合わせるかなぁ
あとで合格しても、こちらから断れるし
月一で社員で集まってバーベキューなどしているんです、仲いいでしょ?みたいな話をされて、いいですねーって面接では言ったけど断った。+0
-13
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:00
>>23
面接の話ではないみたいだぞ?+21
-0
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:49
初めての頃は言ったけど、変わらないので今は言わない+5
-0
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 20:43:45
上司(女)が口軽すぎて他の人達にダダ漏れになるので
絶対本音は言えません
噂話大好きで言いふらすので
上司は自分が悪者になりたくないので
自分がこう思っているという言い方は絶対せず
何でも『〇〇さんがね〜、××さんにこういう不満あるみたいでね〜
直してほしいみたいなの〜』という人のせいにした最悪な注意のし方をします
おかげで人間関係崩壊してます+52
-0
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 20:45:13
大学事務ですが、明らかに改善した方がいいことは言う
私が実際に言ったことがあるのは下記2個
・職場でペーパーレス化ががんがん進んでいてアルファオフィスの回覧機能で回覧を回しているんだけど、一定数見ない人がいる。特にアラ還の教職員。なので「重要(というか全員が知っていないと困る)な内容は、デジタルとアナログ、両方の回覧を使用した方がいいと思う。
・残業申請について、上司によって指示が異なる。なので、同期入職の人間で話すと「あれ?オープンキャンパスと入試の残業でしょ。残業申請できるじゃん。私したよ(総務課。女性の上司で、色々気遣ってくれる))」「え?オレしてない…(経理課。モラハラ気味上司がいる)」という話になる。大学職員是認が同じルールで働く方がいいように思う。というか話題に出て「変だね」って話になっている。+2
-3
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 20:49:33
>>18
横ですが、以前職場でハラスメントがあった
私はハラスメント関係の会議資料を印刷したり、お茶出ししたり、会議室を予約したりしていたので、ちょっとだけ内容を知っています
被害者が話を盛っていた場合、下手をすると被害者が加害者になりますよ(虚偽申告??とか名誉棄損だったかと)
少なくとも「被害者」からは外される(話に信ぴょう性がないって理由でヒアリング対象にならないんですよ)
気を付けてね
もし本当にハラスメントを受けているなら、実際にあった事のみを淡々と記録して報告が鉄則のはず+2
-0
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 20:50:32
相手の逃げ道も用意しつつ
言いたい事は整理してキッチリ言います+4
-0
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 20:57:27
言わねぇ
大人しくしてるほうが可愛がられて、結果的に過ごしやすい
若い頃は言ってました。。+7
-2
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 20:57:51
>>26
上司の素質ゼロやね
そんな人間を上司に据えている、もっと上の人間もなんも考えてないんだろう
単純に年功序列とかで決めてる系の会社なんだね+8
-0
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 21:20:47
言いたいこと言えない
根性無しかもしれない それでいいけど+2
-0
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 21:28:42
我慢してて鬱になったから、労組に相談する様にした
パワハラする人って上にはヘコヘコするからね+8
-0
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 21:33:02
言うよ
圧迫面接とかしてきたら
社会性の低さや良識の無さを指摘する+2
-3
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 21:39:18
自分の部署は面談すらない...
普段何気なく意見する機会もあるけど、公式に思ってることが言える場を設けて欲しい。+2
-0
-
36. 匿名 2019/02/08(金) 21:48:02
言っても無駄くせ。
+6
-0
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 21:55:54
聞かれたら答える。どう取るかは相手の問題。+4
-1
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 21:59:41
今の上司には、何言っても無駄なので、なにも言わない。
転勤していなくなるのを待つだけ。
上司がかわって、人の話聞いてくれる方なら、言うかも。+4
-0
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 22:08:44
>>31
>>26
私の会社の面談でも女上司(事業所の所長)が同じ手口で言ってきます。
もちろん社長は悪い意味で“それなり”の人です。+3
-0
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:43
パートなんだけど、話の流れで頑張ります、って言ったら何を頑張るの?どう頑張るの?とか聞かれてウザかった。
こきつかってんじゃねーよ+5
-0
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 22:10:11
言っても無駄なんだけど
言う!
前も言ったけど。。とも言う
言わないと いざって時に
今まで言ってなかったのね?!って言われるから
言う!!本当に言いたい事だけら
それ以外は、諦めてる+2
-0
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:22
うちの会社の面談
何もきいてくれない
何かありますかー?
そー頑張ってー!
いきなり移動話になる
+1
-0
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 22:17:50
なんか日本っておかしいよね?
相手に気をつかいすぎて
クレームってわがままもあるから自信持って対応すればいいのに何か言われたら困るとか
上はそーかもしれないけど
いちいち対応してる下は理不尽
おもてなしって奥ゆかしく何か違うと思うのだけど
上は金儲けだからVIPには逆らえない
でもねー1番庶民の人がお金使ってるんだけどねー文句も言わず!!
社長?潰れたら無視するくせに最低な会社+3
-0
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:12
何か言うと、「そうだよね。自分も昔は……ウンタラカンタラ」「だからあなたも……」「でも、あなたはここが素晴らしい。例えば…」
と、とにかく長い。笑顔を作る筋肉がひきつってくる。いい人なんだろうけど。
だから本当に最低限に絞って話す。+6
-0
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 22:45:50
例えば派遣社員が派遣元に仕事上困っている事だったりとかを伝えるのは出過ぎたマネだと思いますか??
以前の派遣会社(T◯S)では、もう一人の長年いるスタッフの方と共に改善をお願いしたら、スタッフの立場でそんな申し出するなんてビックリしましたなどと言われ、どうやら内容的に派遣会社にとってその営業担当にとって都合の悪いことだったようで、こちら側に非があるような感じで処理されました。+0
-0
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 22:49:41
>>28
18です。
盛ったことがバレないように予め周りを固めてるので大丈夫。
しかも後輩は元々嫌われてたので味方する人もほぼいないので好都合。
私のストレスになる存在は許さない。絶対排除してやる。+0
-7
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 23:13:39
うちは面談が無いから、上司社長が飲みながら勝手な上部の判断で査定するから理不尽な評価をされる。
社員には詰め込むだけ仕事させて自分らは毎週夕方から打合せ名目の経費で飲みに行ってるのが許せない+1
-0
-
48. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:03
言わないと!
会社側では当たり前たら思っている事を
目覚めさせないと
悪習慣は断たねば+0
-0
-
49. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:41
ハッキリ言いたい事言います。
それで評価を落とすなら、こっちから願い下げ。+2
-0
-
50. 匿名 2019/02/09(土) 01:25:57
職場内の細かい不満は言わないようにしていたけど、誰かが不満を言っていたようで社員に注意されました。正直誰からも不満を言われるような仕事の仕方はしていないし、遅刻も欠勤も一切しない私が何故注意を受けるのかと落胆しました。
次回からは今まで不満に思っていた事、被害を受けた事など細かく言おうと思っています。+4
-0
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:48
面談が人生相談化してるので勘弁して欲しい。
アラフォー独身に結婚を何故しないのか上司からお説教…セクハラ。
仕事の面談してよ。+4
-0
-
52. 匿名 2019/02/09(土) 01:47:34
ここぞとばかりに言う
っていうかそのための面談では?って思ってる+1
-0
-
53. 匿名 2019/02/09(土) 01:51:42
>>48
横な上トピズレですが、社会人経験がそれなりにあるあなたの同僚や先輩、上司は、あなたが思っているほどチョロくもなく、わりと周囲を観察しているかと思うよ
あと、それぞれ独自のルートで別のネタを仕入れている
普段から話を盛って被害者ヅラをする人には「そうなんだー、大変だね」「あの人にそんな事されたんだ」と話を合わせる能力はあるし、それとは別に「あの人(あなたの事ね)って話を盛る癖があるよね」って感じで話題にもしているかな
もう一個、肝心な事を忘れているようですが、あなたが被害者(話を盛っている)なら、もう一人の当事者(加害者)がいますよね
職場でハラスメントが問題になり、会議等開くことになった場合は、当たり前ですが加害者側からもヒアリングを行う
で、加害者側が録音データを持っている事があるんですよ
ハラスメント発言はしていない証拠としてね
「悪者に仕立てあげられているかな?」と何となく感じた時点で、加害者(とあなたが言っている人)も自衛に走るんです
+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/09(土) 02:36:55
レベルの低い職場の場合、ハラスメントの対処法が異常。
ハラスメント受けている同僚をかばってハラスメントを報告した人を解雇。
これはまともな職場であればハラスメント環境を改善するように動くのが人事。レベル低い職場は報告者を冷遇や解雇・報復人事する。
そしてハラスメントしている加害者を放置、大切な社員はその人から遠ざけ被害に遭ってもどうでもいい人をその人の周りに積極的に配置、被害者も放置。
その後被害者が新たに発生しても同じことの繰り返し。
+0
-0
-
55. 匿名 2019/02/09(土) 02:57:06
私はモラハラされた挙句、上司に相談したところそいつと一緒にされて怒られるという理不尽な目にあったのでもう辞めます。
報告後の会社の出方を見れて逆によかった。+2
-0
-
56. 匿名 2019/02/09(土) 17:21:17
言わない。それで解決したことなんてないし
言ったところで面倒くさい、使いづらいと思われるだけだから。
若くて美人が男上司に言うなら聞くかもしんないですけどね。+0
-0
-
57. 匿名 2019/02/09(土) 19:43:52
言おうと何度もしても、いい話で無いのを解っているので、流され持論を繰り広げられる。
まるで意味を成さない。
軽視されているなあと虚しくなるだけ。
改善なんかされる訳がない。
割り切るのが、ある意味建設的なんだと行着いた。+2
-0
-
58. 匿名 2019/02/09(土) 23:27:03
>>54
現在の派遣先で、お局からのパワハラをある人が相談窓口に相談したけど、窓口受付担当の人事の女性がその訴えを握りつぶして、それ以来お局はその人事の女性に頭が上がらないということを最近知りました。こういう職場もレベルの低い職場ですよね?
そのお局が私の指揮命令者。3月末で辞めます。どこへ行っても人間関係の難しさはあるので、人間関係で辞めるとどこへ行っても人間関係につまづいて辞める羽目になるって友人は言うけど、こんなレベルの低い職場で仕事を続けない方がいいですよね。
面談の話からずれてすみません。+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/09(土) 23:51:34
仕事を出来ない、知らない人に話す意味がわからない+1
-0
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 00:04:39
勤務して1ヵ月経過した時に面談が有りました。
困っていること、勤務してみてどうか、不安なことを聞かれました。
聞かれたことを答えると「はぁ?」と思う答えが返ってきたので
体調不良を理由に早退し、その日に今月末で退職することを伝えました。
ちなみにパートの介護職です。+3
-0
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 00:27:51
ホワイトぶってる会社だけど
上司たちの言いふらしにあうか
加害者(お気に入り)の擁護
+0
-0
-
62. 匿名 2019/02/11(月) 05:23:37
セクハラ被害者にあっている人がいる状況を報告しその人の保護を求めたら人事がセクハラ加害者の味方したどころかなぜか私が追放処分受ける羽目になった。セクハラ被害者は何事ともなかったかのようにそのままにされ、加害者も何事もなかったように保護されている。理不尽なとばっちりを受けて腹立たしいが前から気持ち悪い職場だと感じていたがここまで気持ち悪い職場だとわかって逆にせいせいした。今まで我慢してた時間がもったいないと思う。全員でいつまでもセクハラしあってりゃいいと思うわこんな職場。気持ち悪い。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する