ガールズちゃんねる

ZOZO前澤友作社長「1万円の服の原価は2、3千円。後でセールになるなら、定価で買うのは馬鹿らしい?」等とツイート

1633コメント2019/02/26(火) 16:32

  • 501. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:46 

    >>498
    誤字です。
    記事→生地

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:50 

    消費者というかきっちり一市民の感覚ではあるけど

    服を売る側の人がそれを言うたらびっくりしますわ

    +46

    -1

  • 503. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:03 

    >>23
    ルビーカラーね!

    +35

    -2

  • 504. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:07 

    >>371
    元LINEにいた人だよね。この人のTwitterでの発言とか炎上してたよね
    この人がZOZOに来てから、経営良くない気もする

    +54

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:32 

    良い服を作っても利益が上がっていなかった企業が、ゾゾを利用して自社製品の良さをある程度アピールし終わったのかもしれないね
    その段階を終わったから、費用対効果を考えて撤退する企業が今後も増えそう

    消費者にとっても服飾企業にとっても、ゾゾを利用する価値が下がってきてるんじゃないの

    +58

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:57 

    30代女性です。
    雑誌mc sisterとかolive好きな人には
    わかってもらえると思うんですが
    私が10代の頃はドゥファミリー
    というブランドの洋服しか着ませんでした。
    アルバイトでお金貯めて
    買い物するのが楽しかった。
    フレンチベーシックカジュアル系で
    値段も手頃でシンプルだから
    好きというのもありましたが
    一番の理由はSALEを一切しないお店だったから。
    自社の商品が売れ残っても安売りしないと
    いう点がとてもカッコイイなと思っていました。
    年齢が上がり卒業しましたが、
    青春の思い出深いブランドです。
    とにかく安売りすればお客さんはみんな
    嬉しいでしょって
    前澤さんは思うかもしれませんが
    私みたいなタイプは少数派かもしれませんが
    洋服に愛情やこだわりを持ってる
    アパレルブランドで買いたいと思っています。

    +166

    -4

  • 507. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:02 


    迷走がスゴイ

    ZOZO社長とうとう大殺界突入か?
    剛力よりも細木にすがりなされ

    しかしながら、国内企業
    納税額も大きいだろうから一国民として検討を祈る!
    ただしもう少し謙虚になったらいいさ

    人間愛されてこそなんぼやで

    +43

    -1

  • 508. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:10 

    製造原価が20%~30%なのに
    他人の商品を売るだけで手数料を30%も取るって
    そっちの方が人の道から外れているよねw

    +138

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:35 

    本人は服にカネかけないタイプなんだろうね。
    定番を何年も着る的な。

    +15

    -1

  • 510. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:49 

    どうして急にそんな発言するようになったんだろ

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:14 

    この人はデザイナーでもブランド経営者でもなんでもないよね?
    所詮人の作った商品がなければ出来ない仕事のくせして
    商品作ってくれる側を敵に回すとか馬鹿なの?
    小売業者のおっさんよ

    +98

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:57 

    ゾゾで売り切れてた商品が、ブランドサイトにはあったからそこで買ったことある

    私にとってゾゾは、ただの検索エンジン

    GoogleやYahoo!同様、ただの検索エンジンにお金払いたくないよ。検索エンジンに払うくらいなら、作り手の利益が大きいところに払って応援したい

    +83

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/08(金) 22:13:34 

    そんなん言われなくてもわかってるよ。
    てかARIGATOってなんだよ…日本語でかきゃいいじゃん

    +71

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/08(金) 22:14:49 

    ブランドの原価話して取引先の価格けなしてどうするつもりなの?誰もいい思いしないツイートですね。

    +37

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/08(金) 22:18:38 

    この人って大局を見る事ができないよね
    いつも目先の利益ばっかり得ようとしてる。しかも苦労とか努力とか嫌う。
    大きなものを得られるはずがない。

    +47

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:32 

    完全に自分の立ち位置を見誤ったんだろうね。
    まさに天狗になってた感じ。
    ゴーリキーも同じ匂いがする。

    +87

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:43 

    こいつがずっと稼ぎまくるとは思えなかった
    来るべき時が来た感じ

    +31

    -1

  • 518. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:53 

    >1万円の服の原価は2、3千円。後でセールになるなら、定価で買うのは馬鹿らしい?

    前半はギリギリ流せても定価で買うのは~てマズいでしょ

    +43

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:39 

    >>481
    そう見えるけど、猿はまだ43ww

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:56 

    ゾゾからは撤退する企業、
    Amazonからは撤退したくない・撤退出来ない企業。

    その差の原因に焦り出したのかなーと邪推
    前澤さんとベゾスじゃ器が違いすぎるだろうけど

    +45

    -1

  • 521. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:34 

    ZOZOスーツどしたの?ユニクロに対抗してヒートテックみたいなの作って、スモール3の人たちにあげてなかった?
    売れなかったの?
    ZOZOスーツで作ったスーツも仕立てが悪いってネットでも出てたけど、それについてはだんまりのお猿さん。

    +56

    -1

  • 522. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:38 

    >>504
    ピンハネ元リクルートでもあったと思う。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/08(金) 22:28:32 

    パン屋ですが原価はだいたい3割前後
    4割いくのは一種類のみ
    それでもギリギリ

    +50

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/08(金) 22:35:12 

    あやめちゃん!
    こんな時こそ、モヤモヤしてないで支えてあげなきゃね^ - ^

    +47

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/08(金) 22:35:17 

    服作るのにも人件費や広告費かかるのよ?ブランドならネームバリューもあるのよ?

    +15

    -1

  • 526. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:24 

    大手(有名ブランド)は
    手数料安いんだって
    客寄せパンダね

    MIKI HOUSEの社長が
    勝手にセールにされるから
    撤退だって

    ZOZOTOWNでの売上もないし
    日本製、日本人従業員で
    百貨店でセールなしで
    売ってるのに
    勝手にセールにされたら
    割りに合わないって

    +123

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:05 

    せっかくなので、zozoを撤退した企業さんに、zozo手数料相当額値引きセールをしてもらいたい。

    +10

    -10

  • 528. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:39 

    物作りの全てを否定するような考え方する奴が、高級品持つ価値はない!
    高級品は全ての買い手、作り手の側を考え抜いて売ってるんだ。
    馬鹿に自慢させる為に高級と呼ばれるように作ってない。物作りを舐めすぎてる。

    +32

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/08(金) 22:45:37 

    >>140
    本当にそうですよね。
    ブランドオリジナル生地から作るにしたってそこにイラストレーターが関わって、ロット数によって同じ生地でも全然値段変わるし、多ければ在庫抱えるし。
    この発言は本当に良くない

    +28

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/08(金) 22:46:09 

    >>526
    ミキハウスの社長、至極正論だね。
    ミキハウスってとにかく某あの人が着てからちょっとなぁ〜思ってたけど、見直してみたくなったよ。
    偏見でした。
    良いブランドだったんだね!

    +89

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/08(金) 22:47:39 

    >>526
    ミキハウスでも手数料30%って社長が言ってたから
    有名ブランドでも手数料高いよ

    +35

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:02 

    もう後戻り出来なくなっちゃったんだろうね。とにかく注目を浴びたかったんだと思う。

    もうさ、充分じゃない?一般人としては充分話題作ったよ。これからは企業のトップとして、業界を盛り上げたり従業員の幸せを追求する経営者であってほしい。話題性でなく本業としての実力でまた名前が広まる事を期待してるよ。

    +25

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:29 

    >>506
    あなたの言いたいこと、よく分かるよ。

    前澤には、愛が無いの。

    人に対しても、
    服にしても、
    仕事にしても。

    自己顕示欲以外、
    何の興味も無いんじゃないかな?

    全てを失う方向にしか向えないのは、
    愛が無いからじゃないのかな。

    自分自身のことさえも愛してなさそう。

    +71

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:34 

    だからなんだって?めんどくさいおじさん。

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:40 

    世の中には小売の仕組みが分かってない人が大勢いるから原価をバラしてドヤ顔したかったのかな?

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/08(金) 22:52:16 

    元アパレル関係ですが
    非常に腹正しい

    まるでぼったくりみたいな言い方だけど、セール価格じゃ社員の給料払えません
    アパレル全般厳しい中、安月給で毎日頑張ってる人がどれだけいるだろうか

    取引先に対しても失礼極まりない発言

    +108

    -1

  • 537. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:29 

    >>11謙さんには内緒ね

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2019/02/08(金) 22:56:37 

    経営精神疑うね。手数料ぶんどってるくせに。

    +29

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/08(金) 22:59:59 

    今まで散々やりたい放題してきたツケが、
    いまここに。

    因果応報、自業自得。

    +27

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:33 

    何億もかけた豪邸に住んでいるみたいだけど、原価いくらか知ってますか?と聞いてみたい。

    +56

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:38 

    店子全否定ワロタ

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:58 

    >>531

    ミキハウスは
    20%ちょいって書いてあったよ。

    ZOZOから撤退! 「ミキハウス」社長が週刊新潮に語った“さすがにアカンわ”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    ZOZOから撤退! 「ミキハウス」社長が週刊新潮に語った“さすがにアカンわ”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     オンワードに続き、ミキハウスも「ZOZOTOWN」から撤退――。このニュースをどこよりも

    +42

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/08(金) 23:01:00 

    自分の好きで購入しているアパレルブランドは
    ZOZOから撤退して貰いたい。安っぽくみられるし
    全国どこからでもお手軽購入可だと希少価値が下がる。
    そのような層もいると思う。
    既に3社撤退してるけど・・・。
    表参道に路面店と新宿の某デパートに少ししか
    取り扱いないので被らないはずなんだけど
    オンラインではここだけが扱っていて、
    変な層がインスタに上げていてやめて~と思った。

    もうひとつのお気に入りブランドも都内でもどこでもあるってのではなく
    4店舗位で関西3店舗位なのにZOZOに置かれると
    層が下がるっていうか・・・・。

    暴利は嫌だけど何でも安ければいいってものではないです。

    +44

    -4

  • 544. 匿名 2019/02/08(金) 23:03:26 

    デザイン料
    パターン料
    色々ある。
    服に携わる職人を敵にまわしてるよね。
    こんなやつがアパレルで儲けてるとか。

    +24

    -1

  • 545. 匿名 2019/02/08(金) 23:07:26 

    ZOZOが大変な事になってるのは何となく知ってるんだけど、決定的な何かがあったのかよく分かんない。
    じわじわ売上落ちた感じなのかな。

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2019/02/08(金) 23:09:27 

    欧米の一流ブランドの洋服なんて、ブランド料が大きく乗っているため、原価率はめちゃくちゃ低いのが実情だからね。
    この辺は自動車でも同様で、トヨタ車より、ドイツ車やイタリア車などの方が圧倒的に利益率が高い。

    +5

    -2

  • 547. 匿名 2019/02/08(金) 23:10:06 

    トリバゴのような料金比較サイトも
    ZOZOのような販売サイトも

    結局はネットを使っているから
    単なる価格競争になり
    最安値で客を集め、手数料を掠め取るだけの寄生虫ビジネスなのよね

    こんな輩には
    ブランドとは何か
    付加価値とは何かということが
    絶対に解らない

    例えば
    グッチがZOZOに出店したら
    瞬時にブランドイメージが崩壊するよ

    安く売ることで
    失うものが多いということもあるのよ

    +63

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/08(金) 23:10:55 

    安ければ正義、コストはなんでも悪みたいな原価厨は
    他人と他社に文句言ってないで
    服でも靴でも食事でも何から何まで自分で生産しろと思う
    自分の思う価格で実現できる確信があるから言ってんだろ
    そうでなければ社会府適合者すぎ

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/08(金) 23:11:07 

    >>545

    決算発表で「あと30分いる」と誠実な態度 前澤友作社長の危機感か - ライブドアニュース
    決算発表で「あと30分いる」と誠実な態度 前澤友作社長の危機感か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    PB事業が赤字に陥り、ZOZOは創業以来初の減益となる見込みという。前澤友作社長は、1月31日の第3四半期決算発表に誠実な態度で臨んでいたそう。1時間の予定時間を過ぎてもあと30分はいるとし、質問を受け付けていた

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2019/02/08(金) 23:11:34 

    アパレル販売ずっとやってたけど
    服なんて値段があってないようなもんだなって思ってる

    さすがにしま○らとかは素材も作りも元々チープだけど
    ニットで定価が5,000円以上は大体同じ。
    社販で買えば半額に慣れて、定価で買うことはアホらしいと思うようになった。
    そもそも定価がおかしいんだわ、ってのはずっと思ってたから一理あるなとは思う。
    それを売る側が種明かししていいかはまた別だけど。

    +3

    -24

  • 551. 匿名 2019/02/08(金) 23:11:54 

    元は売れないバンドマンだったもん
    馬鹿に決まってるさ〜

    +52

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/08(金) 23:12:10 

    アパレル販売ずっとやってたけど
    服なんて値段があってないようなもんだなって思ってる

    さすがにしま○らとかは素材も作りも元々チープだけど
    ニットで定価が5,000円以上は大体同じ。
    社販で買えば半額に慣れて、定価で買うことはアホらしいと思うようになった。
    そもそも定価がおかしいんだわ、ってのはずっと思ってたから一理あるなとは思う。
    それを売る側が種明かししていいかはまた別だけど。

    +32

    -24

  • 553. 匿名 2019/02/08(金) 23:12:52 

    >>542
    ミキハウスの手数料が何パーセントでもどうでもいいけど、記事の内容は凄い面白かった!

    +45

    -1

  • 554. 匿名 2019/02/08(金) 23:13:17 

    >>531
    ただ、商品写真の撮影費用、集客に纏わるマーケティング費用、受注管理費用、倉庫保管料、配送料などをZOZOが負担していることを考えたら、30%の手数料というのは妥当なものではあるよ。

    +17

    -15

  • 555. 匿名 2019/02/08(金) 23:13:53 

    毎日一生懸命にアパレルショップで頑張ってる側から言わせて下さい!!だまっとけ!!

    +69

    -3

  • 556. 匿名 2019/02/08(金) 23:14:11 

    >>542
    ミキハウスは20%
    他社は35%手数料取ってると書いてあるね。

    オンワードは決断が早かった。どうやって知ったのかな~?
    ってミキハウスの社長話してる。
    ARIGATOUキャンペーンが初月30%引きになるので
    ブランドイメージが暴落、デパートの売り場の立場がなくなる。
    高島屋だけで半分の売り上げを占めてるのにと書いてあった。
    はっきり人気があって伝統あるブランドの社長が何故ZOZOから撤退するのかを
    いいきってくれてよかったよ。
    前澤社長の個人の事は悪く言ってない、なぜ撤退するのかZOZOのやり方がどうなのかと。
    よそは知りませんがうちはありえないと。

    +92

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/08(金) 23:14:55 

    >>543
    店側からすればネットショップは全国に店舗を開いてるのと同義
    撤退するにも契約期間数年単位だったりするので
    たかがネットと思うのかもしれないけど簡単ではない

    +5

    -5

  • 558. 匿名 2019/02/08(金) 23:15:32 

    ZOZOって、売上の35%くらい取ってるんじゃなかったっけ。

    自社サイトで買ってもらうのが一番いいってことでしょ。そりゃ撤退するよね。

    これまでは、35%払ってでもZOZOに出す意味があったんだろうけど、もう終わりだなぁ。

    +59

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/08(金) 23:16:00 

    >>158
    画像www

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/08(金) 23:16:35 

    >>547
    一流ブランドはそもそもブランド認知度も高いだけに、他のブランドも混在するようなチープな場には出したがらないものだからね。

    +37

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/08(金) 23:17:30 

    >>34
    うまい!!

    +3

    -3

  • 562. 匿名 2019/02/08(金) 23:17:37 

    >>550
    アパレルに限らず
    あらゆる商品の定価なんて
    有って無いようなもの

    1万円で買って貰える商品は値引きする必要がないし
    如何に売りたい価格で売り続けることが出来るかが
    商売の基本

    それを勝手にバーゲンするのはメーカーに対する背信行為

    +56

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/08(金) 23:18:49 

    離脱したブランドを何気にDisっている訳ですね・・・お気持ち察します。。。

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/08(金) 23:19:00 

    何のために原価のツイートしたんだろうね?
    ただ単にお客にアンケート取るためじゃないよね。
    ZOZOARIGATOがいかに素晴らしいサービスだとアピールする為だろうけどさ、
    どんなにバカでも、こういうツイートしたら出店側から反感買うのは分かるはずだよね。
    わかっててあえて出店側にケンカ売ってるよね。
    どんだけケンカ腰なんだろうね。
    煽りにもすぐ釣られちゃうし、耐性ないよね。
    出店側から嫌われたらZOZOなんてやっていけないのに
    自分の力を過信しすぎてるのかな?
    うちが出店させてやってるんだから
    言うこと聞けって強さアピールしてるつもりかな?
    こんなケンカ腰で横暴な態度をとるなら
    うちも出店辞めますってブランドが
    沢山出て、自分が大変なことをしてしまったって思い知ればいいのに。

    +67

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/08(金) 23:20:10 

    >>558
    アパレルメーカーがZOZOに出店するメリットは1000万人とも言われている莫大な利用客がいる点と自前で商品の撮影、集客、倉庫管理、配送管理等々をやらずに済む点。

    +27

    -1

  • 566. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:35 

    >>549
    ふむふむ、ありがとう。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/08(金) 23:23:21 

    >>554
    >受注管理費用、倉庫保管料、配送料

    こんなのZOZOに限らず、商品を作る製造現場でも当たり前に負担していることよ
    原料を仕入れて作るのだからね
    それをして、製造して20~30%が原価なのに
    商品を右から左で同じ額を手数料で抜くってw

    +43

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/08(金) 23:26:40 

    この人 本当に分かってないね。
    原価だけじゃないでしょ。
    じゃあその服を作るための機会はどうしたの?
    だれが作って、運搬して店舗まで持って行ってとか考えたら物の原価で売れない事わかるだろ。
    頭悪すぎる。

    +27

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/08(金) 23:28:31 

    原価なんてそんなもの
    靴とかも売られてる値段の半分くらいだったし
    驚かないわ

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/08(金) 23:30:59 

    前澤社長が前に出過ぎた。zozotownをPCで開くたびに
    子供が数人いるのに結婚しない、月旅行、絵画購入、剛力とデート
    プライベートジェット、ヒゲの顔がちらついて
    従業員の人には罪はないけど、あの社長の顔のイメージが離れなくて
    ここ半年間は購入していない。

    +56

    -2

  • 571. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:21 

    消耗品や消費財
    ユニクロのような普段着や作業着はネットで最安値で売るのはイイのよ


    ファミリアやミキハウスのような一定のブランドイメージのある品は
    出店主の了解なしに勝手に安売りしたらダメよね

    +47

    -0

  • 572. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:33 

    やべ、zozoのセールに乗せられてzozoヒートも貰えるしってアリガトにも登録しちゃったわ。
    昨日今日で2万くらい買っちゃった。
    ついつい簡単にポチりたくなるヤバいやばい笑笑

    +5

    -26

  • 573. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:36 

    ゾゾみたいにただ商品を横流ししてる企業より
    一から服作りをしているメーカーが儲かってほしいし
    応援したい。

    +74

    -0

  • 574. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:45 

    原価以外の作る人とか運搬費とか梱包費とかいろんなのひっくるめて最低限この額で売れたら赤字にならないのが2〜3000円って話じゃないの?
    原価って例えば服なら生地とかボタンとかの材料費の事だよね?
    違う?

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:59 

    >>97
    しかもメーカーから小売店に卸すときは上乗せされてるから、実際お店に並んでるのってそんなに原価安くないと思う
    メーカー直営じゃない普通の店舗で半額以下で売ってるのは赤字だと思う

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:15 

    >>542
    ミキハウス高島屋だけで50億に驚いたわ

    +49

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:40 

    >>552
    社内割引の話をしてるんではないんだよ。

    +17

    -0

  • 578. 匿名 2019/02/08(金) 23:37:08 

    ゴーリキさんと付き合おうが
    月へ行こうが
    京都の庭園を買おうが
    心臓移植の子供に寄付をしようが
    会社の認知度を上げるために話題を提供するのは良いことだと思うけど

    業界の商道徳はたとえ不合理と思っても、気に食わなくても
    守らないダメよ

    誰もが出店したくなるような会社になって
    初めて自分が主導権を握れるのよ

    トヨタ自動車の商取引を見たら分かるでしょ?

    +53

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/08(金) 23:37:11 

    原価(げんか)とは、特定の目的を達成するために消費される経済的資源を貨幣で測定したものである(材料費以外の費用も含まれる)。誤った使い方であるが材料費のみを原価と表現する場合も有る。店が仕入れた費用のことも原価と呼ぶ。

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2019/02/08(金) 23:38:50 

    >>556

    ZOZOが説明もなくセールしてしまったら、
    長年取引してきた百貨店にも
    申し訳が立たないだろうな。

    ZOZOで購入する方が安いと認知されてしまったら、
    百貨店に限らず、色々な所で迷惑かけてしまうよね。

    百貨店にも働いている従業員がいるんだし。

    社会貢献という仮面を被って、
    周りを不利益にするのは本末転倒かも...。

    会員を募って、会員料金支払い、善意があれば寄付という囲い込みの仕方も何か違うような...

    もう少し周りに経緯を払った方がいいと思う。

    +51

    -1

  • 581. 匿名 2019/02/08(金) 23:39:14 

    消費者としてはありがたい情報!!

    縫製も雑、薄っぺらい安っぽい生地のくせに偉く
    高く売ってるブランドとかあるからね〜
    あんなのぼろ儲けしてんじゃんってのあるし。

    ブランドだからって馬鹿馬鹿しくて買わないわ〜

    +6

    -23

  • 582. 匿名 2019/02/08(金) 23:39:19 

    このツイートのせいか
    余計に株価下がってるじゃんw
    前澤ピンチw

    +32

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/08(金) 23:39:26 

    でもセールの時は元々安いセール用の服を売ってるんだよ
    普段は店頭に出てないけどセールの時にだけ出す服がちゃんと有るんですよ
    知らないだろうな

    +23

    -3

  • 584. 匿名 2019/02/08(金) 23:39:35 

    こう言う市場調査みたいのをお手軽にTwitterでやろうと思うところが腹黒くて嫌い。

    +45

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:49 

    今時1万の服の原価3000円もしないよ。いいとこ1500円

    +2

    -18

  • 586. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:24 

    人件費、広告費、輸送費も含めた額だよね
    服だったっとして生地代だけなら1着500円もいかないと思うよ
    生地だけ大量発注して安く仕入れられるだろうし

    +5

    -9

  • 587. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:33 

    >>584
    なんで?マーケティング費節約できてよくない?

    +0

    -20

  • 588. 匿名 2019/02/08(金) 23:42:48 

    昔からのことわざ。
    【沈黙は金】
    バカほどよくしゃべる

    +56

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/08(金) 23:44:38 

    >>586
    実店舗なら家賃や人件費でそれくらいするかもですねー。アウトレットでは6~9割引で売ってたりしますが

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2019/02/08(金) 23:45:03 

    >>586
    生地だけじゃい、芯地、パイピング、リボン、ボタン、刺繍代、ゴム代、生地には沢山使われてるよ。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/08(金) 23:46:20 

    喋るの商売の人はみんなバカ?

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2019/02/08(金) 23:46:22 

    >>572
    誰も真似しないから安心してね

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2019/02/08(金) 23:46:24 

    >>556
    ミキ社長は呆れていると思うけど、ZOZOとはドライな取引だけの付き合いだから自分の方にメリットが無くなったら離れるだけ、叱る価値も無いと考えている感じだね
    大切にしたい取引先とは、お互いの不満も含めてきちんと話し合うんだろう

    +54

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/08(金) 23:46:42 

    >>590
    それ全部入れていくらになると思う?
    素人が普通の店で材料買って1着作るんじゃないよ。卸から仕入れて何千着作るとして。

    +1

    -4

  • 595. 匿名 2019/02/08(金) 23:47:47 

    >>552
    アパレルは店員、社員が一番のお客様だよね
    化粧品も同じ

    +3

    -4

  • 596. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:00 

    >>574
    原価というのは
    純粋に作るための費用だけじゃなく
    従事する社員の人件費
    資材を保持する倉庫の費用
    製造する機械ラインの投資回収費用など
    直接製造にかかわらない費用ってあるのよ

    例えば300km/hで走る新幹線が1両2億5千万円なのに
    先ほど運休が発表された上野動物園モノレールの車両が40億円するのは
    メーカーが作りたくないから吹っ掛けている可能性もあるけど
    他に類がない特注品なので、製造ラインを別に作る費用も計上しているのよ

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:36 

    だかれ ゾゾアリガトウ価格で買うと
    お得だよと言いたいのかしら

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:39 

    >>586
    生地もピンキリだけど1着500円てどんな服よ

    +16

    -1

  • 599. 匿名 2019/02/08(金) 23:49:06 

    >>594
    しかもアジアの人件費が安い国でね

    +2

    -4

  • 600. 匿名 2019/02/08(金) 23:49:52 

    >>586
    デザインを開発するコストや
    服を新たに製造する機械を導入して回収する費用もあるのよ

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/08(金) 23:50:30 

    >>598
    1万円前後で売ってるちゃっちい服たくさんあるじゃん
    1500円くらいの価値の

    +2

    -9

  • 602. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:05 

    >>553
    >>526
    未だにミキハウスなんか買う人いるんだ、
    私もどうでもいいけど記事読んでみよう

    +0

    -28

  • 603. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:41 

    製造業の広告費や人件費含む原価じゃなくて、前沢目線の原価は小売業の仕入れ原価が売価の3割だよね?
    ありえなくね?いっちゃわるいけどぼったくりすぎてびびるんだけど
    一般のスーパーとかの小売りって売価の6-8割くらいが仕入原価やろ
    つまり100円で売る商品は80円で仕入れ、20円に店舗家賃、人件費、利益が含まれてる
    その後手間暇かけて加工する飲食業界でようやく3割なんやで
    右から左の商売で仕入れ原価3割なら悪いけどぼったくりやわ

    +11

    -9

  • 604. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:59 

    うる側の人間が言ったらあかーんww

    +20

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:04 

    >>587

    マーケティング?

    誘導尋問みたいにみえた。

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:06 

    そんなの服に限らず化粧品だって原価考えたら高いデパコスなんてバカらしいと思うけど好きだから買う。
    価値観なんて人それぞれだよ。
    セールまで残っていないかもしれないし買いたい人が買いたい時に買えば良いんだよ。
    もっともらしく言ってるけど原価が安い事なんて皆知ってると思う。

    +71

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:42 

    >>40
    ご本人が書いたような擁護コメントwww

    +17

    -1

  • 608. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:57 

    たぶん一万円の服が2〜3000円で売れたら赤字にならないよって額だと思う
    恵方巻きだって半額で売ってもまだ儲けが出るし大量廃棄しても儲かってるから毎年大量に売る

    +41

    -3

  • 609. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:03 

    ゾゾアリガトのせいで撤退する企業は
    しっかりした会社だと思う。
    ブランドイメージを崩さない為に
    必要以上の割引をしたくないっていうのは当たり前。
    プチプラやファストファッションが流行ってから
    洋服の価値や質が全体的に落ちてると思う。
    私はもうおばちゃんだから
    たくさんの洋服が欲しいわけじゃなく
    上質な洋服を長く愛用したいタイプだから
    安く売ることより、質の高い服作りを意識する業界になっていってほしい。

    +78

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:23 

    どうしたのこのおじさん?
    最低だねやってること

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/09(土) 00:01:37 

    ARIGATO価格で購入

    なんか苦手な語呂

    +26

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/09(土) 00:01:57 

    >>580
    社会貢献という仮面を被って、
    周りを不利益にするのは本末転倒かも...。

    会員を募って、会員料金支払い、善意があれば寄付という囲い込みの仕方も何か違うような...

    とにかくやすけりゃいいと思う層が寄付をするというのは考えにくい。
    アリガトウキャンペーンはカード引き落とし登録者しか受け付けない。
    金銭感覚をなくさせる
    アリガトウ会員カートと普通のカートがあって普通に入れると
    定価が表示され損な気持ちにさせてアリガトウ会員(初月3割引き)行かせる
    カラクリになっている。

    +36

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:54 

    603だけど、そもそもZOZOのことしらんので勘違いしてたらごめん
    先にかきこんだのはZOZOで販売しているものはZOZOが仕入れてる前提
    もし場所を提供して販売代金の何パーセントかもらうだけの商売なら小売りではないのでこれには当てはまらない
    もしZOZOが3000円で仕入れて1万で売ってたらぼったくりって意味ね

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:32 

    定価で買ったあとセールになるのショックなんだけど、みんなどう立ち直ってる?

    +29

    -1

  • 615. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:57 

    >>614
    定価で基本買わない

    +12

    -10

  • 616. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:06 

    アクセサリーづくりを仕事にしようとした子に
    友達は原価だけにしているという話を聞いて
    でも、デザインや製作に時間がかかっているんだから
    原価の10倍の値段を付けて友達だから半額にすればいいとアドバイスした。

    原価は値段の一割が工業簿記の基本。
    実際はもっと複合的に計算するけどね。

    今はどうだか知らないけど
    額面100円だかの株券が 1700円ぐらいに評価されるという錬金術で
    儲けているオトコのいうことじゃない。

    +49

    -1

  • 617. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:51 

    >>613
    ZOZOは仕入れているのではなく
    販売する場所を提供しているだけ
    要するにショバ代w
    博打で言うテラ銭と同じよw

    +54

    -1

  • 618. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:01 

    物を販売する側が原価で見ちゃうのはなぁ…
    出店してるブランド側からしたらいい気しなくない?

    +23

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:08 

    そんなの服に限らず何でもそうだと思うよ。

    +14

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:00 

    >>613
    zozoは仕入れじゃなくて売り場を提供してるだけだから管理とか発送作業で手数料とか1着売れたら何%とかで儲けてる

    わかりやすく言えばメルカリみたいな感じかと。(手数料+売上から−10%)

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:13 

    >>614
    気に入ってて使いやすいならもう一着買う。
    私はセールになってもあまり気にしないわ。
    その時、欲しいと思ったから買うってだけ。

    +29

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:27 

    庶民にマウンティングしたいだけ成金猿め。
    SNS燃やして遊んで飽きず今度は自社炎上させて燃やすのかW取引先撤退しまくればいいわ。

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:40 

    原価と利益率はちがうよね。商売の基本を知らないんだろうか。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:30 

    年収も二極化してるけど、洋服に対する考えもファストファッション的な流行り物をより安く買いたい層と上質な物や気に入った物をそれなりの値段で買いたい層がいるから、今後、ZOZOは前者が買うサイトになるんだろうね。

    +28

    -1

  • 625. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:42 

    >>436
    yusakuモジって@yousuck2020ってwww座布団10枚

    +11

    -3

  • 626. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:57 

    いやこれ高校生でも生地、裁縫時の工場、輸送費、広告費、人件費、テナントetc…でそんな単純じゃないの分かるよね?笑

    インスタ女子や人の服にうるさい人とつるんでる人はセールになってから買って着たら遅いよね?
    アパレルはオシャレやトレンドに敏感な自分を武装するものだし。
    そもそも人気商品は即売り切れだし半額になるようなのは在庫捌けなかった人気下の部類。

    …ZOZOじゃなく好きな芸能人が言ってたとしてもバカかな?と思う

    +29

    -0

  • 627. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:20 

    >>612

    アリガトウキャンペーン?

    アリガトウって書いている人チラホラいるけど、
    arigatoだよね。

    どちらにしても、アリガト価格ってなんか苦手です。

    +4

    -7

  • 628. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:30 

    >>616
    >デザインや製作に時間がかかっている

    そうよね
    日本人は無形の努力やコストに敬意を払わないと言うか、無頓着よね

    例えばアパレルの型紙って著作権を主張できないけれど
    業界の人なら生み出す努力や苦労を知っているよね

    中国企業の強みは
    著作権がない型紙データーの蓄積を使って
    安い賃金で大量生産していること
    コレを認識している日本人の何て少なさよ

    +29

    -1

  • 629. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:18 

    ここまで、アホやとは知らんかった。
    人間、原価以外のお金を得て生活してる人が殆どや。商売ってそういうことやろ。
    皆が知ってる当たり前の常識。

    暗黙のルールは黙っとけばいいのに。やっぱ猿だったか。

    +45

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:23 

    ZOZOとかのぞいても
    最近、欲しい洋服が本当に無いのが困る。
    ちょっとした事が気になって
    これが嫌だからやめよってなる。
    100%気にいる服がないから
    結局、UNIQLOとか無印で買ってしまう。

    +28

    -3

  • 631. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:36 

    原価が二、三割だからってその原価分の布を買って自分で服作ろうと思う?そういうことじゃん

    +26

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:52 

    販売員してる身からしたら凄く嫌になるツイート。
    そりゃ安い価格でお客様は買いたいだろうよ。
    だけど付加価値を付けてお金を出してもほしいって思ってもらえるように仕事しているのに…。

    +47

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/09(土) 00:14:53 

    >>596
    いやだから大量生産、販売すればするほどそれって下がるでしょ
    原価率=生地代じゃないし

    +2

    -10

  • 634. 匿名 2019/02/09(土) 00:15:38 

    ゾゾアリガトウ価格って名前が苦手。
    これって、ゾゾからお客様にありがとうじゃなくて、
    「ゾゾアリガトウ!」ってお客に言わせてる感じなの?

    +35

    -3

  • 635. 匿名 2019/02/09(土) 00:16:16 

    綿100%のしっかりした生地が少なくなったなぁ。

    無印も綿でも薄地になった気がする。

    +21

    -1

  • 636. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:12 

    原価はそんなに高いわけないだろ
    数百円がいいとこ

    +2

    -9

  • 637. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:29 

    >>608
    恵方巻きは恵方巻き用に仕入れる材料なんてほとんどないよね。普段売ってる巻き寿司を恵方巻きって言い張ってるだけ。

    +4

    -4

  • 638. 匿名 2019/02/09(土) 00:21:11 

    >>633
    ZOZOは仲介業であって製造業やメーカーじゃないよw
    単なる手数料ビジネス

    +36

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:04 

    てか、前澤社長って只の仲介業者なんだよね

    メーカーや下請け業者が企画、材料調達、生産した物を右から左へ受け流すっていう
    先駆者って利点を上手く生かして店と会員を集めたのは凄いと思うけど
    でも、やってる事って単純だから後発企業もどんどん現れてるし色々ヤバいんじゃない?

    出店離れ、会員離れが進んだらゾゾの価値なくなるよね

    +48

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:37 

    >>620
    メルカリよりAmazonのAmazon発送商品に近い感じじゃない?
    倉庫使わない個人売りはメルカリと同じ感じだけど、売上の25%くらい持って行かれる

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:09 

    たかがピンハネ業の癖に。物作りやアートに対して敬意がない。札束で頬叩いて喜んでるような下劣な猿だよ。

    +29

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:39 

    ZOZO利用してなくてよかった。

    +23

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:04 

    >>612
    ZOZOが「養分、おおきに!いつもARIGATO!」て意味なんだろなあ

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:37 

    >>639
    Zozoが一人勝ちする前もアパレルのネット販売ってあったし
    不動産仲介業とかブローカー業みんな同じだよね....

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/09(土) 00:31:02 

    それ以外にもいろんな費用が〜って言ってる人達いるけど1万の服をいくらまでで売れたら満足するの?

    +2

    -5

  • 646. 匿名 2019/02/09(土) 00:31:11 

    >>612

    なるほどー。
    そういうカラクリなんですね。

    Twitterでは善意ぶった発言していましたが、?ですね。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/09(土) 00:31:48 

    >>638
    zozoから見た原価率はまた全然違った話になってくるんだが

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:21 

    >>631
    人件費とか入れてその原価だよ

    +3

    -7

  • 649. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:05 

    デザイナーやパタンナーの能力を無視するような発言、服飾関係の人が聞いたら嫌な気持ちだろうね。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:10 

    まあ定価で買いたい人は買ったらいい

    +3

    -4

  • 651. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:54 

    取引先ディスってんのか、、、?

    +46

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/09(土) 00:34:41 

    ビームス、トゥモローランド辺のブランドが撤退したらZOZOは潰れる。
    彼らが命綱みたいなもん。手数料も他店より割引いてるだろうし接待も相当やってるだろうね。

    +94

    -1

  • 653. 匿名 2019/02/09(土) 00:34:57 

    定価で買った後に安くなってるの見ると、多少しまったとは思う。
    でも売り切れる前に手に入れたという「安心」を買ったんだと思うことにしてる。実際そうだし。

    知り合いに縫製関係の人がいるけど、原価なんて信じられないくらいに安いと教えてもらったことがある。原価千円いかないようなものを数万円で売る世界だと聞いた。ZOZOに教えてもらうまでもなく周知の事なんじゃ?

    +89

    -2

  • 654. 匿名 2019/02/09(土) 00:35:47 

    あなたがご自慢の彼女とショーに出向いていたグッチなどは原価いくらなんでしょうねえ

    +55

    -0

  • 655. 匿名 2019/02/09(土) 00:35:51 

    >>634
    ZOZOTOWN 利用したことある?
    今は知らないけど、昔からZOZOTOWN のダンボールにはARIGATO!って社名と同じくらいの大きさで書いてあったよ。
    私は東日本大震災のアレからインスパイアかな?と思ってた

    +25

    -1

  • 656. 匿名 2019/02/09(土) 00:36:20 

    でももし自分が欲しかった1万円の服をzozoが2000円で売ったらみんな買うんでしょ?

    +26

    -13

  • 657. 匿名 2019/02/09(土) 00:36:49 

    じゃあZOZOは最初から全てセール価格で売って自社の儲けを減らしてくださいね

    +53

    -2

  • 658. 匿名 2019/02/09(土) 00:36:57 

    >>410
    資金繰りから、ゼロからやってない人は偉そうだったり金の使い方がおかしいかな。普通の会社でも謙虚さがない2代目3代目はそう。

    +24

    -1

  • 659. 匿名 2019/02/09(土) 00:38:08 

    ちび髭がちゃんと原価の意味理解してんの?
    原価3000円はありえなくね?製造費と勘違いしてんの?

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/09(土) 00:38:26 

    >>652
    ユナイテッドアローズ、ビームス、トゥモローあたりが出店したからこそのZOZOTOWNだもんね

    +77

    -2

  • 661. 匿名 2019/02/09(土) 00:39:34 

    早く月に行けばいいのに。
    そして帰ってこなくて良いよ。

    +23

    -0

  • 662. 匿名 2019/02/09(土) 00:39:44 

    ゾゾタウンすごい!
    今回の件ではじめてサイトを見ましたが、欲しい物が1つもない。若い人向けの商品ばかりに感じました。今時なのかもしれないけど、なんか安っぽい。
    メーカーのオンラインストアでもセールはあるし、写真もオシャレだからゾゾタウンは使わないかな。

    +65

    -3

  • 663. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:21 

    実店舗で試着して気に入った物をZOZOで安く買う、これが賢い買い物の仕方。
    って前澤達は思ってるよ。

    +78

    -3

  • 664. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:25 

    ZOZOというのは
    ネット通販に疎い企業にネット通販に参入させたり
    自社の通販サイトの箔を付けるために著名ブランドを宣伝費代わりに利用してもらうためのサイト

    つまり
    情弱に付け込み、著名ブランドをサクラとして利用するビジネスなのよ
    そのサクラを食い物にしようとしたらサクラは逃げたってこと

    大手の有名処は
    自前で通販サイト作った方がブランド保持にも有効よねw

    +49

    -1

  • 665. 匿名 2019/02/09(土) 00:42:09 

    >>652

    撤退して欲しいかも...

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/09(土) 00:42:43 

    >>617
    倉庫なかったっけ?

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/09(土) 00:42:57 

    そんなこと言い出したら定価では何も買えなくなるんですけど…

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:37 

    >>657
    ZOZOのARIGATOセールの割引分はZOZOの負担なのよ


    問題は
    誰が割引分を負担するかではなく、何故出店者に勝手に割り引いたのか?ということ

    +63

    -1

  • 669. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:43 

    本当に質の良いもの、みんなが欲しいと思うものは定価でも余裕で売れる。
    私はよくマガシークで買い物するけど、10万近くするコートが定価で売り切れてるのとか結構見るよ。
    自身の商品に誇りと自信があるブランドは、恒常的に安売りされるのは不満だろう。そういうブランドがZOZOから撤退したんでしょ。

    +62

    -0

  • 670. 匿名 2019/02/09(土) 00:44:43 

    >>659
    思った。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2019/02/09(土) 00:44:46 

    ZOZOでプリーツスカートを買ったらしっかり畳じわがついていて洗濯してもとれなくてプリーツ加工があるからアイロンもかけられないし
    いくら安く購入できても商品管理が杜撰で使い物にならなかったらただ金をドブに捨てただけだなと思った
    絶対に二度と利用しない

    +42

    -0

  • 672. 匿名 2019/02/09(土) 00:45:05 

    >>663
    家電も量販店で実物見てネットで買う。手荷物になるし

    +2

    -4

  • 673. 匿名 2019/02/09(土) 00:46:01 

    前澤が原価の使い方たぶん間違えてる

    +27

    -1

  • 674. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:06 

    >>669
    マガシーク好きだったのにどんどん品薄になっちゃったね
    ネットショッピング愛用してるけど、さすがに10万以上の服は試着してから買いたいわ

    +29

    -1

  • 675. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:23 

    >>64 赤字じゃないよw
    下方修正したけど経常利益125億の黒字でしょwww

    +3

    -6

  • 676. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:56 

    >>542

    え?この記事が本当だったら
    説明をキチンとしていないのに
    勝手に値引き価格で売ったということ?

    それもその値引きはZOZO負担だったとしても
    ブランドものの値引き価格を材料に
    自社会員に囲い込み

    最低すぎる

    +60

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/09(土) 00:49:33 

    多くの人は商品の原価の事を材料費の事だと思っている。
    でも、原価にはその他にそれを作るために要したコスト全てが含まれます。
    例えば、人件費、会社や工場の電気代、機械や建物の減価償却費など。
    減価償却費とは、例えば建物の建設費を何年も掛けて費用として毎年計上することを言います。

    +15

    -1

  • 678. 匿名 2019/02/09(土) 00:50:52 

    >>668
    そこ大事よね

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2019/02/09(土) 00:51:17 

    前澤らあの辺りの金持ち界隈では女優と付き合うのがステータスなんだって。さとみも落ちたしね。

    +42

    -0

  • 680. 匿名 2019/02/09(土) 00:53:02 

    >>669
    私もMAGASEEK派。
    子供向けなイメージのZOZO洗練されてる。
    梱包、発送、返品処理も綺麗だし。
    服のことちゃんと分かってる感がある。

    +27

    -1

  • 681. 匿名 2019/02/09(土) 00:54:55 

    アンケートこんな内容だったのか
    前澤さんて子どもみたいだね
    アパレルに携わっている人とは思えない発言
    まぁ社長ってほぼ社員任せが多いから無知な人もいるか
    Twitter休止したのもこの後だし誰か(数名いそう)の逆鱗に触れたんだろうね

    +42

    -0

  • 682. 匿名 2019/02/09(土) 00:56:52 

    >>677
    だから、大量生産の一万円の服の原価なんてそんなもんでしょ

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:14 

    >>491
    いや前澤は高校生?相手に罵倒してただけの印象
    お前なんかに売らないとか届けないとか

    +31

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:20 

    原価の使い方も知らない社長…大丈夫?じゃないか。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/09(土) 01:02:05 

    こんな幼稚なツイ廃男なのに、何で今まで事業が上手くいってたのか謎すぎる、、、
    今こそ手腕を発揮してくれよ
    株主もゴーリキーも可哀想だよ

    +47

    -0

  • 686. 匿名 2019/02/09(土) 01:04:02 

    >>27
    なんか、色々なひとが言ってる馬鹿とあなたの馬鹿のニュアンスがちがう
    あなたは社長にもなれない馬鹿なのに、言ってる感が、、恥を知るのはむしろあなた

    +2

    -11

  • 687. 匿名 2019/02/09(土) 01:04:37 

    原価=材料費 って思って書き込みしてる人と
    原価=材料費以外も含まれてる( ←たぶん正しいのはこっち )って人とでごっちゃになってて混乱してる

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/09(土) 01:05:01 

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2019/02/09(土) 01:06:16 

    >>682
    大量生産しようがそこにブランド維持のために広告費かけたりしまくったら原価はあがる
    製造業の原価とか利益以外全部含めた金額
    ZOZOに払う寺銭ももちろん含む

    売価1万の原価3000円なら利益7000円だよ
    こんなむちゃくちゃな業界なの?

    +2

    -11

  • 690. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:28 

    >>687
    業界によって意味はかわるけど製造業なら後者
    飲食は前者の場合が多い

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:48 

    原価原価ってZOZOはデザイン縫製流通販売その他色々関わってる人にタダ働きしろって言うの。

    +19

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/09(土) 01:09:26 

    前澤が紛らわしい書き方したせいで混乱してるやん

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/09(土) 01:11:45 

    ここの人らが言ってるように材料費だけで2〜3000円だったら1万円よりももっと高い値段で売られてるよ

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:02 

    関西本社なので過剰な関西弁に勝手に変な関西弁にされて
    しまっていますがミキハウス社長のインタビュー記事を一部抜粋します

    (ミキハウスは)メイドインジャパンが多いし、日本の従業員を守らなあかん。
    バーゲンなんかで価格競争になったら、工場や小売りがどんどん苦しむことになる。
    なんでZOZOだけ安いねんて言われたら、価格競争になるやん。

    それにしてもオンワードさんの対応は早かったわな。
    僕のほうが先に知ってたらイチ早く撤退してたわ。
    だって、僕も担当者も全商品割引きなんて知らんかったからね。
    特に説明もなかったし。

    僕がZOZOのセールを知ったのは、1月の最初の月曜やな。
    オンワードさんは何であんな早く知ったんやろう。それが知りたいわ。

    それに、ウチが抜けても、ZOZOにとっては何の影響もないんちゃう? 
    ↑↑
    はっきり理由言って有名企業が撤退してるので影響大きいですよね。
    正論言ってるし。ゾゾ前澤社長は速攻ツイッター止めてるし

    +74

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:18 

    これからは自分のとこのPB売り出したいから宣伝のつもりだったのかな?だとしても馬鹿すぎるよね。演技かと思ってたけど本当の馬鹿っぽいよね。剛力と本当に釣り合ってるね。

    +25

    -0

  • 696. 匿名 2019/02/09(土) 01:14:52 

    ミキハウスもオンワードも撤退した事でブランドイメージを保つどころか上げたね。流石。前澤さんも頑張れ。

    +46

    -1

  • 697. 匿名 2019/02/09(土) 01:19:21 

    >>679
    というかお猿さんと前に付き合っていて、剛力と怪しくなったから最近デートに誘われたとか暴露されてますが、本当ですか〜?
    何でも買ってくれるんだってさw

    +17

    -0

  • 698. 匿名 2019/02/09(土) 01:20:07 

    この人自分は高い料理食べたり高額な絵画や時計には惜しみなくお金払うのは価値があるからでしょ?自分の取引先へのリスペクトは全くないね。価値が無いって言ってるようなもんでしょ。

    +54

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/09(土) 01:21:15  ID:JDJKLMJlxU 

    頑張って働いてる社員が可哀相

    +8

    -4

  • 700. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:17 

    馬鹿か原価は原価だろ、世界観やデザインで服やブランドの付加価値って作られるんじゃないの? 業界人と思えないしアホすぎる

    +21

    -1

  • 701. 匿名 2019/02/09(土) 01:23:13 

    >>668
    ゾゾが出店者から掠めとる20~35パーセントのうち10パーセントを割り引くってことでしょ
    ゾゾが負担するとも言えないと思うけど

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:08 

    >>614
    さすがに3日後にセール価格とかは辛いけど、そうじゃなかったらショックじゃない笑
    2ヶ月後にセール価格で買うより、今すぐ着たい!!その2ヶ月分を買った感じかな!

    +60

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:33 

    >>685私も謎。ゴーリキはさげまんのイメージついたね。まああのカップルが誕生した所でなんの向上も好感も無かったけど。只お互い馬鹿を晒しただけだった。

    +23

    -2

  • 704. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:37 

    >>50
    異星人かよw

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:53 

    全然話逸れるけど、今の若い子ってスタイル良いのに勿体ない格好ばっかりしてるよね。
    以前のようにピンヒール履いて巻髪ロングが流行れば、もっと上質な服が売れるよなあ。
    今の服は消耗品が過ぎるわ。

    +25

    -15

  • 706. 匿名 2019/02/09(土) 01:28:17 

    2年前に3000円クーポンみたいなのやったときはありがたくつかったわ
    ごち^^

    +11

    -2

  • 707. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:17 

    >>699
    別にZOZOで働いてる人を叩きたいわけじゃないけど、
    ZOZOの仕事内容ってすごいラクそう。ZOZOってただの通販ショップじゃん。前澤の思いつきだったりワンマン経営だし、従業員にはたいした仕事内容がなさそう。

    +11

    -10

  • 708. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:35 

    >>656
    その時はねwww
    でも次回から正規価格だったら、逆には?ZOZOのくせに定価かよって思って買わなくなる。
    そう認識されるのって致命的だし自社の値打ち下げてるし、結局原価でしか売れなくなったらZOZOが困るだけ。

    そうなったら打つ手なしじゃない?

    +51

    -0

  • 709. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:43 

    >>688
    ホリエモンはお友だちか同類か

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:58 

    なんで自分で自分の首を絞めるようなこと言うの?

    +28

    -0

  • 711. 匿名 2019/02/09(土) 01:30:10 

    原価とか言ってたら飲食とかもにたようなもんだしキリない
    普段から高い服着てるやつに
    普段からセールの値段で販売して欲しいですか?はい、いいえ とか、馬鹿にしてんのか?!

    +10

    -2

  • 712. 匿名 2019/02/09(土) 01:34:59 

    その原価に儲けが出るために、どんな付加価値が付けれるか努力するのがお仕事ですやんか、、、

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2019/02/09(土) 01:40:00 

    そんなことみんな知ってると思うけど。
    何か必死だな。色々

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/09(土) 01:40:02 

    他業界と比較してブランディングに金かけて中身が伴ってないぼったくり業界だから一石を投じたいとかなら支持せんでもない
    なんか違いそうな雰囲気がするからなかなか信用ならん
    この辺訴えたいなら文字数制限あるツイッターより金出してでも企業枠買って特集組んでもらうほうが影響力あると思うよ

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2019/02/09(土) 01:41:27 

    僕は何十万のディナーも何億の絵画もパリコレも喜んでお金を払うよ
    君たちは安い服でも割引で買いたいでしょ
    君たちが買ってる服の原価なんて本当に安いんだよ、作ってるも大したやつらじゃないんだよ、だからもっと買い叩きなよ
    君たちはお金ないんだからさあ

    ・・・ということですね

    +74

    -0

  • 716. 匿名 2019/02/09(土) 01:42:37 

    >>697

    なにそれー
    詳しく知りたい

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2019/02/09(土) 01:44:38 

    >>689
    3万円の美容クリームの材料費は600円、容器300円、人件費やら広告費、設備費、家賃、開発費減価償却費諸々含めた原価は3000円。そういうことでしょ

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2019/02/09(土) 01:47:43 

    今若者ではなく32のおばさんだけど
    今ってどこ見渡しても、欲しい服ない
    若くなくなったからかもしれんが、とにかくどの服も退屈だ
    胸がワクワクしない ときめかない
    服への購買欲がなくなる服しかない

    +57

    -5

  • 719. 匿名 2019/02/09(土) 01:47:52 

    >>709
    内容読んだら分かると思うけど

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2019/02/09(土) 01:47:56 

    >>421
    おもしろい!笑 ナイス!笑

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/02/09(土) 01:49:39 

    株が落ちっぱなし
    つんだかなー
    夏よりも落ちてる。。

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2019/02/09(土) 01:50:52 

    必死だね

    どんなに頑張ってもZOZOのHPにアクセスすることは皆無だよ

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/09(土) 01:52:38 

    >>718
    年齢もだけど、資金力がない、素人モデルのカタログ撮影レベルの写真ばかり溢れてる
    のも原因の一つかも

    +21

    -0

  • 724. 匿名 2019/02/09(土) 01:53:45 

    でもこの人が何百億で買った絵画だって原価だけを辿れば極端な話 絵の具と紙だけですから。
    ほんとブーメラン。こんな浅いアンケートで何を伝えようとしたんですかねぇ。

    +24

    -0

  • 725. 匿名 2019/02/09(土) 01:54:18 

    気象が変わってきたから冬はスキー並みの防寒
    夏は全裸に近い通気性の服
    春と秋服は安い長袖カットソー
    もうそれだけ
    ここ何年もそれw
    おしゃれな服着ても暑いか寒いかで結局面倒

    +2

    -4

  • 726. 匿名 2019/02/09(土) 01:54:25 

    >>722
    Twitterだよー
    しかも藤田って貧乏人を食い物にしてる人の記事

    +0

    -4

  • 727. 匿名 2019/02/09(土) 01:55:16 

    >>714
    一石投じるも何も、そのボッタクリ部分活かして手数料をハイエナのように横取りするのが彼らのやり方ですがな。
    便乗してるだけで何にも闘ってない、何言うてんまんねん。

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2019/02/09(土) 01:55:58 

    >>725
    手首、足首出して素足に靴、肩出し

    とかも寒いんだよねw

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2019/02/09(土) 01:56:16 

    こいつまじで何がしたいの??なんでいつも自分から首しめてんの??

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2019/02/09(土) 01:57:07 

    >>707
    ゾゾの従業員ってアパレルショップ店員みたいに
    ノルマとかあるのかな?
    私は5年前、ショップ店員だったけど
    ノルマだけじゃなく社割になるけど
    洋服も買わなきゃいけないのが辛かった。
    給料も安いのに洋服買って金欠。

    +27

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/09(土) 01:57:28 

    >>727
    だから製造業始めたんじゃない?
    大コケしてるけど

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2019/02/09(土) 01:57:52 

    商売なんだから原価に何割か上乗せするのは当たり前。服作りにはいろんな人が関わってるんだけらいろんなコストがかかるのは当たり前だし。それともタダ働きで服を売れと?本当ばかだね

    +6

    -4

  • 733. 匿名 2019/02/09(土) 01:59:03 

    >>730
    ないでしょw
    彼らは販売業じゃないし
    社割はあるって聞いたけど

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/02/09(土) 01:59:43 

    >>732
    原価は材料費じゃないとあれほど...笑

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2019/02/09(土) 01:59:54 

    紗栄子って凄いあげまんなのかも!

    +14

    -5

  • 736. 匿名 2019/02/09(土) 02:00:22 

    自分達がピンはねしてるマージンを棚にあげて、原価だの実店舗でセールされるだのメーカー批判と取れる発言をしたら、それは嫌われて当然。

    メーカー側の営業担当は、意味不明って鼻で笑ってると思うわ

    消費者から総スカンくらってるのは、今までの行いで気に食わねーって思われたのがこれきっかけで噴出したのもあると思う(笑)

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2019/02/09(土) 02:00:33 

    >>729
    周りがちゃんと手綱ひいておかないからw

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2019/02/09(土) 02:01:59 

    >>687
    ↑私もこれだと思うけどこのトピのアパレルで働いてるけど〜って人の書き込みがほぼ 原価=材料費 で余計混乱

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2019/02/09(土) 02:02:28 

    ツイッター止まってつまんない
    もっと御高説を見てみたかったわ

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/09(土) 02:03:54 

    ゾゾで買うなら現物見て店で買うほうが賢いと思う

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/09(土) 02:06:05 

    >>701
    でも本来の利益分から出す訳だからさ。
    株価上がって会員増えなきゃデメリットだけだけどね

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2019/02/09(土) 02:07:52 

    本当にだぼっとした無地の服ばかり
    どれ見ても同じに見える

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2019/02/09(土) 02:07:56 

    >>738
    販売業の人は減価償却費とか知らんやろ

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2019/02/09(土) 02:09:15 

    >>731
    その自社ブランド商品だってやや安いくらいで決して革新的な値段でもないし。
    こんなこと言うぐらいなら自社ブランドTシャツ150円とかで出して貰わないとねぇ

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/09(土) 02:09:17 

    >>735
    凄くいいタイミングで抜け出す女であることは間違いない

    +33

    -0

  • 746. 匿名 2019/02/09(土) 02:11:17 

    >>744
    いつかオーダーメイドシャツ500円で帰る時が来たらいいなあ

    +0

    -4

  • 747. 匿名 2019/02/09(土) 02:12:47 

    >>746
    まあ薄利多売じゃ月は行けないけどねw

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/02/09(土) 02:17:55 

    商品の原価なんて販売価格の3割くらいに抑えなきゃなきゃ利益なんて出ないわ
    最近ZOZO撤退したアパレルで働いてるけど、それでも定期的に正規の値段で買ってくれるお客さんも多いのに

    本当ブランドの敵発言
    店舗で買うよりZOZOは値引き多いからZOZOで買えって意味だと思うけど、それにしても出店してる会社バカにしすぎ

    +44

    -1

  • 749. 匿名 2019/02/09(土) 02:20:28 

    原価はどうであれ、1万円もしないだろうなーってわかってても買う場合もあるんじゃない?セールまで待った挙句手に入らない場合もあるし。

    払う価値があるかないかくらい、消費者は自分で考えられるからそこにどうこう言うことではない。
    私はZOZOでは今まで一度も買った事ないしサイトも覗いたことはないけど。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2019/02/09(土) 02:23:15 

    原価の事を言っても仕方ない。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2019/02/09(土) 02:24:44 

    ガル民は安さ命だからこう言う意見には賛成しそうだけど、私はそうは思わない
    原価は3千円でも、それまでにデザインした労力や販売代理する人の人件費はかかってるのに抜きに出来ない
    特にファッション業界はクソみたいにパクってばかりで、ハイブランドの服をブランド物がパクリ、それを安物がパクリと酷い状況だから、私は最初に素晴らしいデザインをした方を買いたい

    +42

    -3

  • 752. 匿名 2019/02/09(土) 02:25:37 

    流石社員にはブラックだと噂のゾゾ社長!
    販売してる人たちの人件費はガン無視ですか!お見事!

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2019/02/09(土) 02:27:43 

    1万円の服が2〜3千円の原価なら、普段私が買っている1000〜3000円の服の原価は数百円って事?

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2019/02/09(土) 02:31:24 

    >>694
    取材インタビューを読むと
    ミキハウスの社長が1月初旬に
    何の相談もなく、自社製品が勝手にアリガト会員は初月3割引きに
    値引きされるの知って、表示を消したと返答されているので

    即撤退したオンワードとミキハウスなどの企業に向けて
    2月7日にゾゾ前澤社長は
    「原価がいくらかしっていますかー?1万円の服は2千円」とかっておバカな
    ツイッターでアンケート装った逆切れしてツイートで反撃したんだろう。
    そしたら販売させていただいてる企業から猛攻撃受けたんだろね。
    自分は何も生み出してないのに
    俺がお前らの商品を販売してやってる!とか勘違いしてたのか?

    で2月8日に自ら「ツイッター止めます。」宣言。
    めちゃくちゃブーメランな社長だね~。高校生バイトがやらかすんでなく
    社長自らがバカッター発動して自爆ってどうなんですかね?

    +85

    -3

  • 755. 匿名 2019/02/09(土) 02:31:32 

    ARIGATOキャンペーン?が予想外にバッシングされたり撤退されまから、反射的にこんなツィートしたんでしょ。
    消費者の皆さんは安い方がよいですよね?
    原価率知ってます?
    ってキャンペーンを正当化したかったんでしょ。
    消費者からは賛同されるかと思いきや、またバッシングされたからツィート中止。
    いつぞやの高校生の送料の件に反射的に噛み付いたのと同じ。
    最もらしい事を呟いて世論を味方に付けたかったけど、四面楚歌になってようやく自分の立ち位置に気づいたって感じた。

    +79

    -1

  • 756. 匿名 2019/02/09(土) 02:31:59 

    >>751
    今、ハイブランド以外でちゃんと独自のデザインをしている所ってあるのかな?去年はどこも盛り袖、ワイドパンツって感じだったけれど。そのデザインが流行っていて売れるからだろうけどね。

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2019/02/09(土) 02:36:00 

    >>751
    がる民は安さ命だから ってここちゃんと読んで?
    少なくともこのトピ参加者99%はそんな事思ってない。
    そんな底辺層はいない。

    +38

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/09(土) 02:39:12 

    価格をどんどん下げて価格競争になれば、どうしてもそういう客層(とにかく安く買いたい)になっていくよね。
    そうすると、もう高額商品数や百貨店ブランドは売れなくなるし、イメージも悪くなるからZOZOから徹底する。
    そしたら、定価で高額購入するような消費者はZOZOを使わなくなる。
    自ら自分のクビを絞めている事になぜ気付かないのか。

    +23

    -0

  • 759. 匿名 2019/02/09(土) 02:42:54 

    ZOZOオリジナルブランドを作って
    激安で売ればいいじゃん。
    自分のとこはこれだけの原価ですよって
    きちんと説明してどれだけお得か
    アピールすりゃいいじゃん。
    私は元から激安の洋服ってなんか買う気に
    なれないから買わないけど。
    他の企業の商品を勝手に安く売るとか
    え?って感じなんだけど・・・。

    +58

    -0

  • 760. 匿名 2019/02/09(土) 02:45:01 

    >>743
    販売業の人は減価償却費とか知らんやろ

    減価償却できるかどうかって大事な事だけど
    言葉知らない人々もいるでしょうね。学歴がないっていうか
    知識もないっていうか。販売してる人が全て馬鹿とかではない。
    ちゃんとしてる大卒も多いよ。

    +9

    -4

  • 761. 匿名 2019/02/09(土) 02:45:33 

    なんか考えがあってのこと?
    不思議な人だわ

    +6

    -2

  • 762. 匿名 2019/02/09(土) 02:46:42 

    前澤さん、元々はHERMESとかを取り扱いたいって野心だったんでしょ。
    海外の高級ブランド取り扱いサイトのporter.comみたいなのを目指していたのかなと思う。
    でも、今のZOZOは、低価格中心の安売りサイトになってしまったよね。
    一度価格帯を下げてしまうと、そのイメージがついちゃってもう高額商品は売れなくなってしまうんだよね。

    +55

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/09(土) 02:50:14 

    >>751
    毎日GUCCIやYSL着れないしねぇ

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2019/02/09(土) 02:52:02 

    ざーっと読んだけど、5000円以上のニットは全部同じって…
    私もアパレルいたけど、さすがにそれは無いよ。
    長く働いたから色々なブランドいたけど、やっぱり高いものは高いなりの理由があるよ。
    そこに気づくか、そこに価値を見出すかは、人それぞれだけど。

    +55

    -3

  • 765. 匿名 2019/02/09(土) 02:52:12 

    >>506
    ドゥーファミリー懐かしすぎる!
    私も当時10代高校生〜大学生の時にはまって少ないバイト代でがんばって買っていました。
    値引きしないというのは定価で買う人間には安心感ありますよね〜
    ショップの袋が季節ごとに変わってかわいくて大事に取って置いたりしたなあ。
    その後、服好きが高じてアパレルで10年ほど働いたのですが、今回のZOZOには心底がっかりしました。時々買っていましたが今後は使わないかな。
    自社ECは大体のブランドありますし、実店舗に貢献したいから行って買います!

    +33

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/09(土) 02:52:18 

    >>762
    スマホで服を買う層が低年齢化してるのもあると思う

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2019/02/09(土) 02:56:29 

    >>760
    大卒でも文系、心理学部出身とか使う機会がなければ知らないんじゃない?
    高卒でも商業出身で簿記や会計知識あれば知ってそう。事務経験ありとか
    店舗で販売してる人は原価計算とかしないだろうね

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2019/02/09(土) 02:58:36 

    >>764
    私も5000円以上のニットは全部同じ
    って言いきってる元アパレルとかたってる人には
    びっくりしたわ!

    繊維が違う高級品を取り扱った事もないやすーいアパレルなんでしょう。
    細かいなめらかな糸で作成されたしっとりしたニットなんて
    存在はもちろん着た事ないんだと思う。10万とかするのに全部同じな訳ない。

    +40

    -1

  • 769. 匿名 2019/02/09(土) 02:58:57 

    1万の服が原価3000円もするなら悪くないと思うわ。
    ここから試着できたり手に取ったり販売員さんに見立ててもらったりいろいろ考えて1万円ならまあいんじゃない?
    1万円の服の原価が10円だっていうなら話は違ってくるけど・・・

    だいたい原価ってデザイナーが個人営業やってるような店だと同じ服でも6000円も原価するけど大手なら仕入れ値や取引実績などで同じものでも2000円でできるなどと違いが出てくる。前澤は何がしたいのかわからないけど目立ちたくって仕方ない可哀想な人だね。

    +24

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/09(土) 02:59:51 

    >>753
    分かって買ってるのかと

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/09(土) 03:03:21 

    >>730
    通販サイトならSEは大変やと思うよ

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/09(土) 03:04:42 

    >>751
    原価はデザイン費とかも含むんだがなにをいっとんのや

    +7

    -1

  • 773. 匿名 2019/02/09(土) 03:06:18 

    >>584 その通り。
    市場調査みたいなアンケートをツイッター上でやるっていう。金もかけないし、浅はかで短絡的。
    その数値でセール拒否のメーカー側を説得できると思っていたのか、それとも、承認欲求の為だけなのか。
    どっちにしろその数値って信用できないよねー。
    だってツイッターだもん。
    最終的には自分の首を締めちゃうどころか、社員、アパレル業界に迷惑かけてるし。

    アンケートなんてやったんだろう。
    今となってはその心理が知りたい

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/09(土) 03:07:13 

    >>767
    経営学部、商学部、法学部(必須科目に商法あるし)でも当たり前に
    減価償却って使うよ・・・・。
    社会学部でもマーケティングしてたら使うし。
    心理学科で使うか知らないが、まあ大卒ならだれでも知ってる言葉です

    +4

    -2

  • 775. 匿名 2019/02/09(土) 03:08:01 

    >>768
    デザインや雰囲気重視の若者向け安物アパレルショップなんでしょうね。
    上質なカシミヤ、アルパカ100%のはっとする手触りを知っていたら5000円以上全部同じなんて言葉は出てこないですよね

    +19

    -1

  • 776. 匿名 2019/02/09(土) 03:09:31 

    そんなにアパレル業界を変えたい
    安い服を提供したいなら
    ツイッターばかりしてないで
    ゾゾが洋服作りをすればいいのにね。
    どれだけ儲けを度外視して安い洋服を作ってくれるのか
    期待してもええですかー?

    +34

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/09(土) 03:09:44 

    >>718
    わかる
    00'sでファッションは出尽くした
    今の若い子のファッションはかっこよくても服そのものへの愛情が無いもの

    他の分野でもそうだけどやっぱり全盛期ってあって、
    やり尽くされたら下火になるんだね
    年寄りの意見なのは承知

    +7

    -6

  • 778. 匿名 2019/02/09(土) 03:12:02 

    10年前のファッション企画はユニクロコーデみたいな特集たまにあった
    今はGUだったりするんかね

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/09(土) 03:13:21 

    >>753
    大量生産して薄利多売か、元々はもっと高額で販売していたが在庫になって定価を再設定して売ってるのかも

    アパレル独特の事情があるよね

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2019/02/09(土) 03:13:39 

    ていうか原材料費だけに絞って原価いう意味わからん

    明らかに工程数キチガイじみてそうな服とかなら結構あるわけだし
    上質素材アピールの服だけじゃないよね

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2019/02/09(土) 03:14:50 

    >>747
    でもzozoスーツ、200円だかでバラ撒いてたのはビックリ。
    私は特殊な体型なので多少割高でもオーダーで買いたい方だから、素材とデザインさえ良ければ普段着はあそこで揃えてもいいと思ってたけど、なんせダサい..........

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2019/02/09(土) 03:17:07 

    >>773
    前澤の心理って言われても。
    何も考えなく怒りにまかせるから、こんな事態になったんでは?
    単にアンケートを装ったフリをしてZOZOから撤退した企業へ
    嫌がらせしたかっただけ。

    きちんと考えた上でアンケートして数値を出したかったのであればゾゾの顧客に
    500円1000円分のポイントでもあげて返答を貰えばいい。
    得体の知れない顧客でもない層にアンケートとっても意味ないからねぇ。
    撤退した企業にかみつきたかっただけ。
    で残ってくれている取引先も怒らせてツイート中止宣言

    +29

    -0

  • 783. 匿名 2019/02/09(土) 03:17:25 

    >>777
    まあ自分が若い時が何でも全盛期って思っちゃうのよ

    +10

    -1

  • 784. 匿名 2019/02/09(土) 03:19:37 

    零細企業の化粧品の原価、定価16800が原価は3000位
    3000円のうち、瓶とキャップ、パッケージが1500~2000
    中身の原価は高級成分使って1000円位。

    大手の化粧品メーカーの中身の原価はもっと安いよ。CMに金使いまくりだからね。

    原価はそんなもの

    +9

    -3

  • 785. 匿名 2019/02/09(土) 03:20:12 

    >>676

    ブランドにお知らせしないで、勝手に値引き?

    そして、その値引きをエサにarigato有料サービスに誘導って酷すぎるにも程がある。

    +26

    -3

  • 786. 匿名 2019/02/09(土) 03:21:02 

    >>656
    てか、、定価一万円の服を利益なしの原価二千円で売る事がまずあり得ないよね?

    最初から三割引き七千円、五割引き五千円とかの、セール価格で売る事を貴女達はどう思う?
    って問いかけてるんだよ

    この発言の真意は、、
    消費者を味方につけてゾゾを正当化する為
    消費者も最初からセール価格で売ってほしいと望んでる!
    そのニーズに応えたゾゾは正義
    拒否したメーカーは悪
    みたいにね

    そんな事したら利益が僅かになりメーカーはもとより末端業者になるほど苦しくなる
    只でさえ、アパレル製造の現場はブラック
    発展途上国迄まきこんで問題化してる
    回り廻って日本の経済もおかしくなるって話だわ

    売れ残りをセール価格で売る、が至極真っ当だわ

    +30

    -1

  • 787. 匿名 2019/02/09(土) 03:22:18 

    >>780
    いちばん耳にする飲食業界がなぜか慣例的に原材料費を原価というからかな
    普通はかかるコスト全部ひっくるめて原価なんだ

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2019/02/09(土) 03:22:56 

    >>776ほ〜んと、中抜きばかりしてないで
    作り手になってみたらいいよ。
    話はそれからだ!

    +22

    -0

  • 789. 匿名 2019/02/09(土) 03:23:06 

    >>756
    少なくとも1万以内で買えるようなブランドはちゃんと1からデザインしてるなんて無いと思うよ
    こんなデザインの服をちょっとアレンジして!って感じで作らされる
    よくしまむらトピで「なんでフリルやレース足すの?」とか言ってる人多いけどそれはパクリを誤魔化すためだよ、無しのほしいならちゃんとした正規品買おうよって思っちゃう

    +15

    -0

  • 790. 匿名 2019/02/09(土) 03:23:42 

    >>784
    宣伝広告費も原価にはいるんだがなにをいっとんの?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/02/09(土) 03:24:54 

    >>587
    あれって本当にマーケティングだと思う? 汗

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/02/09(土) 03:25:00 

    >>784
    金使ってるのはCMだけじゃないけどね
    資生堂の研究費用とか見たことある?
    何で原価原価いう人って販売費一般管理費に広告費しか入れないんだろう

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2019/02/09(土) 03:25:58 

    >>792
    高卒だからっていいたくなる
    わりとまじで

    +4

    -2

  • 794. 匿名 2019/02/09(土) 03:26:03 

    原価=原材料費じゃないんだけどなあ……

    +5

    -2

  • 795. 匿名 2019/02/09(土) 03:26:44 

    >>788
    ゾゾのプライベートブランドあったきがするけど一応

    +0

    -3

  • 796. 匿名 2019/02/09(土) 03:26:58 

    >>772勘違いしていた一人だわ。すまぬ、ありがとう。

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2019/02/09(土) 03:27:49 

    >>784
    そこね!
    侮れないのが広告宣伝費!

    TV、新聞、雑誌、ネット、、
    そりゃマスコミや芸能人やユーチューバーが潤う訳よね

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/09(土) 03:28:43 

    >>772
    ゾゾが言ってる原価は製造原価のことだけだと思うから言ったんだが

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/02/09(土) 03:29:17 

    >>786
    百貨店や外商に来てもらって定価で買いたい人は未だにいるし、そうすればいい
    庶民は少しでも安くいいものを買いたい
    服は生活必需品だし贅沢品でもある。
    棲み分けすればいいし、ブランドイメージ守りたい会社はアウトレットにも出さなきゃいい

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/09(土) 03:30:31 

    >>795微々たるもんじゃん。大々的に展開してみろと言いたいね。
    そして原価を発表してみろ。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2019/02/09(土) 03:30:47 

    >>798
    流石にそれはないやろ
    1万円の服、ZOZOで売ったら30%ピンハネやのに

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2019/02/09(土) 03:31:26 

    >>798製造するにはデザインしなくてはね?

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2019/02/09(土) 03:32:26 

    ランニングコストというものがあってだな

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2019/02/09(土) 03:32:27 

    服の原価が安いなんて、みんな知ってる事じゃないの?
    私は服にこだわりは無いし、プロパー価格では買いたくない。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2019/02/09(土) 03:33:52 

    資生堂の損益計算書
    広告費ってのは販売費一般管理費にに入ります
    そこには人件費や研究費用も入ります
    どこが殆どがCM費なんて言えるんでしょうか?
    ZOZO前澤友作社長「1万円の服の原価は2、3千円。後でセールになるなら、定価で買うのは馬鹿らしい?」等とツイート

    +8

    -6

  • 806. 匿名 2019/02/09(土) 03:34:28 

    >>793
    さっきから大卒ならみんな知ってるとか言ってんのあなたね

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2019/02/09(土) 03:34:41 

    買い物ってその商品を作った企業に対する投資なんだよね
    安いからって言って利用する人がいるから成り立つ商売
    それだけ深く考えない人が多いんだから前澤みたいな人間からしたらチョロいもんよ

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2019/02/09(土) 03:35:22 

    >>785
    確かに
    ZOZOが勝手に価格変えたなら大問題だと思う

    +39

    -0

  • 809. 匿名 2019/02/09(土) 03:35:29 

    話そらしてるの、ZOZO関係者?

    おつかれ様です(T_T)
    素直に同情します

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2019/02/09(土) 03:35:54 

    どうせなら(株)ZOZO の損益計算書見たいな
    あとミキハウス

    +20

    -1

  • 811. 匿名 2019/02/09(土) 03:37:22 

    >>805
    バカはこんなの見たって分かんないよ

    +0

    -6

  • 812. 匿名 2019/02/09(土) 03:37:38 

    資生堂よりセザンヌだなw
    セザンヌ優秀だよ

    +11

    -1

  • 813. 匿名 2019/02/09(土) 03:38:11 

    >>806
    学部事に記載したのは私なので
    高卒DISりは別の人だよ。前澤社長の事では?

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/02/09(土) 03:38:57 

    >>808
    定価や売値を変えたんじゃなくて、会員特典で値引き(値引き分ゾゾが負担)した

    +8

    -2

  • 815. 匿名 2019/02/09(土) 03:40:55 

    >>813
    前澤は起業した時に会計一通り勉強してるから知らんわけないw

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2019/02/09(土) 03:41:15 

    >>811
    損益計算書、貸借対照表 見て解るのは
    学歴あって訓練された人だけ。
    そこから読み解いて顧客に説得力のあるアドバイスできるのは
    税理士、公認会計士くらい。

    +13

    -3

  • 817. 匿名 2019/02/09(土) 03:42:18 

    >>805
    ようするに原価50%ってことね?

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/09(土) 03:42:38 

    暇だから調べたけどゾゾの決算表なんか特殊?でスクショが難しかった
    ミキハウスなんか数年前のしか出てこない

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2019/02/09(土) 03:42:53 

    >>816
    簿記2級くらいでも分かると思うぞ

    +24

    -0

  • 820. 匿名 2019/02/09(土) 03:43:59 

    >>816
    あなたはできる方?できない方?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2019/02/09(土) 03:44:11 

    >>814
    勝手に値引き価格にしたんだよね。
    自分のところの有料会員に誘導する材料にしたんでしょ。
    卑怯だな。

    +21

    -0

  • 822. 匿名 2019/02/09(土) 03:45:30 

    >>815
    ツイッターでバカなことを発信して自粛されてる
    前澤さん。正式にはツイッターやめざるを得なくなった。
    社長さんなのにね~馬鹿なのを全世界に発信してしまった。
    株価もさらに下げちゃいました

    +21

    -1

  • 823. 匿名 2019/02/09(土) 03:49:05 

    >>821
    そうなの?
    こないだ久々にZOZOのサイト見たけど、3割引?!えらい安いなあ!と思ったら会員誘導で、会員にならなかったらこの値段ってすぐ下に出てたよ
    だから会員にならない前提だったらこの価格って同時に分かる。
    まあ囲い込みと言えばそうなんだろうけど、私はたまにしか利用しないから普通に買うなあ

    +8

    -7

  • 824. 匿名 2019/02/09(土) 03:49:13 

    >>814
    ZOZOが負担しても、勝手に割引して有料の会員募っている時点で、ひどいよね。
    なんかズレてる書き込み

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2019/02/09(土) 03:49:45 

    ブランドは直営のネットショップ作ったほうが良いと思う。
    ブランド会社に直接お金が流れて可愛い服作ってくれるならそれが一番!

    +51

    -0

  • 826. 匿名 2019/02/09(土) 03:50:34 

    >>822
    そういうことは学校では教えてくれないね。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2019/02/09(土) 03:50:36 

    1670円かあ
    まだ下げるかな?
    買っておこうかな?

    +5

    -3

  • 828. 匿名 2019/02/09(土) 03:51:34 

    >>824
    Amazonとかもそうだよ

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2019/02/09(土) 03:51:43 

    紗栄子の撤退は正しかったんだね。

    +25

    -1

  • 830. 匿名 2019/02/09(土) 03:51:44 

    >>823
    そうみたいよ。
    勝手に割引したらしい。
    ソースはミキハウス

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2019/02/09(土) 03:53:44 

    >>826
    学校はあくまで勉強するところですから、社会人の振る舞い方なんて社会人として自分で学ぶべき

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2019/02/09(土) 03:54:11 

    >>827
    すごい下がったね。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/02/09(土) 03:54:36 

    >>830
    ミキハウスの記事読んだけど、その会員特典価格を社長は値引きって言ってんでしょ。

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2019/02/09(土) 03:55:19 

    >>831
    だから前澤がアホなんであって高卒だからとか関係ないよね

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2019/02/09(土) 03:57:13 

    >>828
    ミキハウスのを勝手に値引き価格にしてないよ 笑

    +0

    -7

  • 836. 匿名 2019/02/09(土) 03:57:16 

    株主怒らせたっぽいから
    株主が結託して社長辞任案とか
    突きつけるのは時間の問題だろうな
    調子乗った罰だなー
    自爆スイッチ押しちゃったね前澤
    会社は前澤個人の物じゃないのに

    +52

    -0

  • 837. 匿名 2019/02/09(土) 03:57:40 

    実店舗じゃなくてネットで買うんだから、販売員やテナント代分はかからないとして、その分値引きして欲しいって考える購入者もいるのかな?
    各ブランドのECサイトで買った場合は、そんな理由での値引きはないけれど、ZOZOならばARIGATO割として引いてくれるから、実店舗よりネットで買うメリットがあるよね。試着は出来ないけど、通販の方が安いならば、通販で買う人も増えるだろうし。
    私ならZOZOで買っちゃうわ。

    +7

    -8

  • 838. 匿名 2019/02/09(土) 03:58:09 

    >>784
    そもそも零細企業で16800円もする化粧品売りつけてる会社ってどこw

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/02/09(土) 03:58:11 

    >>835
    誰がミキハウス限定で話してんの?

    +9

    -1

  • 840. 匿名 2019/02/09(土) 03:58:40 

    >>772
    まあ、その商品のみを作った時の必要経費を原価と考えるならそうなんでしょうけれども、
    原価にはどこまで含まれるのかによりまた考え方もガラッと変わりますね、これ

    例えば当面の企業を運営するためのコストも乗せとかないとあっという間に潰れちゃうとか考えはじめると
    それこそほぼ売価と変わらなくもなりそうな。
    ゾゾさんは本当に浅い発言しちまったなあ、って印象になりました
    少なくとも企業の運営してる時点でそこは見えるはずなのになあって。

    変なこと言っちゃってたらすみません

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2019/02/09(土) 03:59:07 

    >>838
    いっぱいあるけど、、、、

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/02/09(土) 03:59:45 

    >>836
    ゾゾの大株主って前澤本人じゃないの?
    他の株主結託しても無理だと思う

    +23

    -0

  • 843. 匿名 2019/02/09(土) 04:00:02 

    >>841
    どこ?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/02/09(土) 04:00:41 

    >>840
    まあ、アパレル業界敵に回しましたわな笑
    みんな知ってるけど、売る方が言っちゃダメ!という

    +23

    -0

  • 845. 匿名 2019/02/09(土) 04:01:01 

    >>839
    ちゃんと引用先読んでから返信しろよ
    めんどくさ 火消しか

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2019/02/09(土) 04:01:20 

    >>841
    無知を相手すると疲れるだけだよ

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2019/02/09(土) 04:01:54 

    >>809
    話そらしてるの、ZOZO関係者?

    ZOZOが取引先企業に黙って勝手にARIGATO会員割引を行い
    有名企業から撤退された事実から目を背けたいのかね?

    +34

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/09(土) 04:02:23 

    >>843
    エステで自社開発商品ですうーみたいな化粧品買わされそうになったことない?

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2019/02/09(土) 04:02:26 

    >>838
    784の話がわたしの知ってるところならw
    ここはそれこそ薬効成分とも言えるくらいの効果のある凄まじい美容効果のある化粧品
    これくらい払っても惜しくないと思うw

    でもそこ、クリニックは経営してる
    直接患者見て効果をその本人が確認しつつ商品に反映させてる
    それに至るまでのありえないくらいの研究開発もしてる
    となると、原価の他にそこも乗せてくれないと回っていかないかもと考えると色々妥当かもとしか思えない

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2019/02/09(土) 04:02:34 

    そもそもアパレルの原価が安いのは人件費の安い外国人こき使ってるからだからな
    こき使ってる側が「どうせ安いし〜笑笑」みたいなこと言っちゃダメでしょ

    +19

    -0

  • 851. 匿名 2019/02/09(土) 04:03:56 

    >>845
    文盲ちゃんかぁ
    だったら仕方ないな

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2019/02/09(土) 04:04:24 

    ここはzozoトピです。
    コスメの事はコスメトピで語って

    +25

    -0

  • 853. 匿名 2019/02/09(土) 04:06:22 

    >>847
    Amazonもだよって言われて
    火消しかと思いましたが
    なるほど関係なんですね、きっと

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2019/02/09(土) 04:07:22 

    ガル民が成金バカにするのそれこそ下品で好きじゃないけど、こいつはダメだ

    +12

    -4

  • 855. 匿名 2019/02/09(土) 04:07:38 

    >>844
    そこはねw
    それに持続的体力の温存を企業側がするならばなにも不当に乗せてるわけでもないのではと思う部分もあるのですがどうだろう

    商品売れる売れないに左右されすぎていつも青息吐息な企業ばかりになったらそれこそ日本での雇用環境にもモロ影響出て嫌だよw
    そんなことくらいきちんと管理してwって思う

    そういう考えにこの経営者は至らないのかなって。
    だとしたらもうその席は降りるべきだよね
    客にも提供する、部下も守る
    経営者なんだから両方やれっていうの当たり前な気がするんだけどなあ

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2019/02/09(土) 04:07:51 

    ガルちゃんにわざわざ火消しなんか来るかよw
    元従業員(てかバイト)が愚痴りに来るのが関の山でしょ

    +3

    -11

  • 857. 匿名 2019/02/09(土) 04:08:15 

    ありがととやらで値引き出来るのも
    非正規を
    安い時給で使い倒してるからだね

    +54

    -0

  • 858. 匿名 2019/02/09(土) 04:10:39 

    まあでもたいした素材や商品でもないのにイメージだけつけて高額な値札付けてる服増えたよなあ
    質は明らかに落ちた

    +42

    -2

  • 859. 匿名 2019/02/09(土) 04:11:18 

    >>857
    非正規でしか採用してもらえなかったんだ?

    +1

    -7

  • 860. 匿名 2019/02/09(土) 04:11:37 

    >>836
    なんというか、割と本気でそう思ってそうでこわい!

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2019/02/09(土) 04:12:09 

    arigatoってのがなんか気持ち悪いな

    +31

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/09(土) 04:13:21 

    856
    ツイ廃だったのがツイッターやめたらその時間当てて徘徊しててもおかしくないね
    あんな性格だしw

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2019/02/09(土) 04:14:12 

    >>857
    非正規で人件費安く済ませるのは、どこの会社も似たようなものでしょう。
    値引きして還元しようとする分、ZOZOはマシじゃないかw

    +11

    -8

  • 864. 匿名 2019/02/09(土) 04:14:35 

    >>857
    百貨店の販売員もほぼ派遣やで

    +13

    -1

  • 865. 匿名 2019/02/09(土) 04:15:09 

    >>754
    そんな会社嫌だわ

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2019/02/09(土) 04:15:26 

    >>850
    それだけでなく、超大量生産を行うことによって原価を下げてることもね
    需要無視して作りまくり、毎年大量の服が廃棄されてる

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2019/02/09(土) 04:16:01 

    >>862
    前澤がガルちゃん来ると思ってんの?
    その思考マジで気持ち悪い

    +12

    -3

  • 868. 匿名 2019/02/09(土) 04:17:08 

    >>858
    高いものを平気でパクった安いものしか売れないから高いものは原価ケチるしか無くなったんだよなあ…

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/09(土) 04:17:54 

    >>866
    たくさん売れるように工夫すること、捨てられないように売り捌くこと大事じゃん
    コンビニも百貨店も値引きしないから大量廃棄になるんでしょ

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2019/02/09(土) 04:18:18 

    >>825
    それがいちばんだけど、日本の企業ってIT分野にうと過ぎて、複数のブランドサイトに登録するのは私は心配だからしばらくゾゾとか楽天とか使うかな?
    今ですらたまに企業が個人情報漏れたってニュースになるのに
    アパレル畑は特にIT弱い企業多いからこういうの通販サイトに委託してるんじゃないのかなあ
    どうせ自社ブランドの通販サイトもどっかのITができる会社頼みだろうし
    私はこの長年続いた不況もそうだけど2000年から大してIT分野に力入れてこなかった日本企業にも責任があると思ってるよ
    ネット使う人は今ほとんどなのに、ネットのサイトを構築できる人は少ないもの

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2019/02/09(土) 04:19:23 

    ツイッターやめないの?

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2019/02/09(土) 04:19:43 

    >>868
    ああ、なるほど。
    どおりで、安い服は昔より質が上がり
    高い服は質が下がったのね

    +28

    -0

  • 873. 匿名 2019/02/09(土) 04:21:41 

    >>842
    株主総会で辞任案は提示できるよ
    社長の座から降りないだろうけどね

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2019/02/09(土) 04:21:43 

    >>862
    ツイ廃だったのがツイッターやめたらその時間当てて徘徊しててもおかしくないね
    あんな性格だしw

    女子高生の子供にキレて反撃してたので考えられる。
    &今回の事も通常の経緯者・社長の立場の人なら
    世界発信で取引先企業を下げたりしないので、がるちゃん訪問も0%でないかも

    +26

    -2

  • 875. 匿名 2019/02/09(土) 04:22:46 

    この人お金あるみたいだけど、かなりピンハネしてるの?

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2019/02/09(土) 04:23:03 

    早く月に行ってみてほしい、宇宙からツイキャスするんでしょ?。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2019/02/09(土) 04:23:12 

    アパレルなら多分全ての商材が順調にある一定期間で売り切れるとは限らないから
    そういうリスク配分も考えて売価考えないといけない気がする

    そういう部分も考えていくのが経営者とかそういう立場の人たちなんだろうに
    とてもそういう視点が含まれてるとは言えない発言をあっさりかましちゃうゾゾさんすごいねw

    いや、知っててわざとだとしたら逆に悪質だよねこれ
    そんな視点ばっさり切り捨ててのアパレルは不当な高値を商品につけているってイメージ操作

    立派に迷惑行為および詐欺行為ですやん
    こりゃ業界の人たち怒るわ

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2019/02/09(土) 04:24:07 

    >>874
    さっきからアンカー先コピペとかキモいな

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2019/02/09(土) 04:25:09 

    >>875
    言葉は悪いけど、ピンハネをするのが仕事の会社だ

    +29

    -0

  • 880. 匿名 2019/02/09(土) 04:25:27 

    >>860
    企業の社長が株主や顧客を怒らせたら解任や辞任案が出たって普通の考え

    +37

    -0

  • 881. 匿名 2019/02/09(土) 04:26:15 

    >>872
    ある意味そういう流れを服関係で作ったのはユニクロとも言えるかもね
    あそこからいい素材、の意味が安いのにヘタレないみたいになった
    根本的に服というものへの考え方が日本人の中で変わったきっかけだったのかも

    わたしはその前の、いい素材イコール高くて質がいいの時代知らないから下手なことは言えないけども
    そしてかなりユニクロには助けられてるから尚更…

    +26

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/09(土) 04:27:01 

    >>880
    でも、前澤さん本人は俺の会社!!!って思ってそうでこわいですねー

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/09(土) 04:28:28 

    >>874
    そうでしょw
    わたしも実はそう思った!
    やりそうな気もするし、
    多分今本人やっちまったあーってなってるようにも思うんだよね

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2019/02/09(土) 04:30:52 

    月旅行は2023年だよ。費用は推定で170億円。

    +10

    -0

  • 885. 匿名 2019/02/09(土) 04:31:37 

    普段自分は1万もする服は買わないけど、原価は2000円っていわれても自分じゃ全く同じもの2000円じゃ作れないから欲しければ買うよ。
    原価のことなんか考えたら何にも買えないわ。
    ただ言える事はあの社長にお金が流れるからZOZOでは買わない。

    +59

    -0

  • 886. 匿名 2019/02/09(土) 04:33:41 

    オンワードの撤退は大きかったみたいだね。
    いつも買うブランドがいきなり無くなってたからどうしたのかと思ったら撤退だった……
    自社ネットショップある会社は強いね。

    +53

    -1

  • 887. 匿名 2019/02/09(土) 04:39:52 

    >>864派遣にも種類があるんだわ。ZOZOのは日雇い派遣ばかり。

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2019/02/09(土) 04:40:17 

    >>881
    UNIQLOはどんどん質も縫製も良くなってるね
    昔よりダサくなくなったし笑
    パクリの恩恵と弊害かぁ
    でもそこそこ高級なブランド(notハイブランド)も流行のデザインパクリとかやってるしなぁ

    素材に関しては、円安の影響もあると思うけどカシミヤ100%の意味が昔と今じゃ違うかもね

    +39

    -2

  • 889. 匿名 2019/02/09(土) 04:40:57 

    >>887
    倉庫?

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2019/02/09(土) 04:43:59 

    >>883
    クスってしちゃう。あのZOZOの社長さんはすぐに
    一般人に反応して怒ってるから本当に巡回してそうですね。
    今回は撤退されたオンワードとミキハウスになんとか嫌がらせ
    の反撃したかったんだろうなとツイートから見て取れました。

    +39

    -0

  • 891. 匿名 2019/02/09(土) 04:44:31 

    正直倉庫の作業なんてバイトで十分でしょ

    +11

    -2

  • 892. 匿名 2019/02/09(土) 04:45:45 

    >>891バイトですらないんだよ。日雇い。

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/09(土) 04:45:50 

    zozoが手数料で売り上げから2〜30%取ってるっていってもさ
    田舎のイオンとかに店だすだけでも家賃月何百万とかかかるんだよ?
    zozo倉庫から勝手に発送までやってくれて店員は雇わなくていいし、閲覧数、zozoの知名度とか考えたらそんなもんだと思う

    +33

    -7

  • 894. 匿名 2019/02/09(土) 04:47:16 

    >>892
    雇われなきゃいいのに。

    +0

    -3

  • 895. 匿名 2019/02/09(土) 04:47:19 

    >>886
    今ならインスタでもTwitterでもサイトの宣伝出来るしね…

    それにしてもアパレル関連の代表がこんな事ネットで発信しちゃって大丈夫なんだろうか。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2019/02/09(土) 04:48:06 

    今ならzozoで目一杯、後払いで買って、払わなくても逃げられるって聞いたけど本当なの?

    +5

    -23

  • 897. 匿名 2019/02/09(土) 04:48:40 

    >>887
    なんか男が当然のようにサラッっと混じってコメント返してるけど。
    さっきから言葉遣いがモロ男
    がーるずちゃんねるから出て行ってネ

    +14

    -2

  • 898. 匿名 2019/02/09(土) 04:50:08 

    >>893
    オンワード樫山も昔のようにCM出さなくて済んでるしね

    +3

    -3

  • 899. 匿名 2019/02/09(土) 04:50:45 

    日本は法治国家だから無理w

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/09(土) 04:50:46 

    >>896
    それ前から言われてるけど、やめた方がいいよ。
    カード作れなくなるよ。

    +20

    -0

  • 901. 匿名 2019/02/09(土) 04:51:04 

    何だか会社が傾きつつあるような気がする。
    twitterを止めて必ず結果を出します、って言っておいて最初にするのがtwitter?しかもこんな内容なんてあり得ない。

    +29

    -21

  • 902. 匿名 2019/02/09(土) 04:51:36 

    >>900
    カードはもう持ってるけど、使えなくなるの?

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2019/02/09(土) 04:51:40 

    >>896
    やってみてよ

    +18

    -0

  • 904. 匿名 2019/02/09(土) 04:52:18 

    >>898樫山懐かしい!

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2019/02/09(土) 04:53:12 

    >>902
    いや、支払い飛ばすとブラックになるってことでは?
    でもゾゾは後払い踏み倒しても逃げられるって友達も言ってた。
    普通にダメなことだと思うけど。

    +50

    -0

  • 906. 匿名 2019/02/09(土) 04:53:50 

    そういえばロコンドがなかなか便利だよね

    +10

    -3

  • 907. 匿名 2019/02/09(土) 04:54:11 

    >>901時系列が逆さらしいよ

    +17

    -0

  • 908. 匿名 2019/02/09(土) 04:54:34 

    >>904
    今でもプラザをソニプラって言っちゃう笑

    +42

    -0

  • 909. 匿名 2019/02/09(土) 04:54:37 

    前の原価トピから拾ってきた
    実際はこんなもんでしょ
    ZOZO前澤友作社長「1万円の服の原価は2、3千円。後でセールになるなら、定価で買うのは馬鹿らしい?」等とツイート

    +39

    -5

  • 910. 匿名 2019/02/09(土) 04:55:03 

    ロコンドいいよね

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2019/02/09(土) 04:55:45 

    >>908わかるわw

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2019/02/09(土) 04:57:23 

    >>909
    うん、だからできれば3000円くらいで買いたいなーと思うよね

    +10

    -5

  • 913. 匿名 2019/02/09(土) 05:00:48 

    >>1
    3番目の画像
    結局、zozoarigatoの正当性を訴えたかったアンケートってこと?

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2019/02/09(土) 05:04:29 

    >>882
    思ってそうっていうより
    前澤さんは「俺の設立国家ZOZO王国!口出しするな!」
    ってマジで思ってるんでは?
    従業員はもちろん株主の人々や相手先企業多数、お客様は「俺の民のひとつに過ぎない」
    って思ってそうだわ

    +50

    -0

  • 915. 匿名 2019/02/09(土) 05:08:41 

    これって下げ止まるの?

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2019/02/09(土) 05:10:59 

    どこまで下げるかな

    +14

    -1

  • 917. 匿名 2019/02/09(土) 05:14:47 

    服はデザインや服に携わった方々に対する対価も価値を変える。この人は服という文化を理解してない。暮らしの道具ではあるが自己表現の一つとして服をイメージする人もいる。値段を服の価値。としてだけ考えるのはどうなのかなぁ。服は着る人の個性で変わるし、この人は洋服を売っている人というより何も苦労しないでマージンだけで暮らしているくだらない人間。簡単に稼いでしまうと人間的魅力の欠落になるという代表的な人物。衣服の文化を愚弄している。10年後の未来は?存続は?有り金で月に行けるものなら行って朽ち果て下さい。生き方がダサい。長文すいません。個人的な意見です。

    +76

    -0

  • 918. 匿名 2019/02/09(土) 05:18:39 

    洋服を文化として尊重すべし!

    +14

    -1

  • 919. 匿名 2019/02/09(土) 05:21:05 

    >>875
    社長ってだけでなくゾゾの大株主だから配当収入で凄いことになってる

    +22

    -1

  • 920. 匿名 2019/02/09(土) 05:21:52 

    原価の事言い出したら全部そうじゃない?

    100%じゃないジュースとかだと原価5円とかなんでしょ?
    でも原価で売ったら広告費や人件費や輸送費出したら赤字になるから無理だよ

    より良い製品を作るためには原価以上で売らなきゃ無理だし、原価で買えないのが疑問なら自分で作ったらいいよ

    どれだけ大変な作業か身に染みてわかるはず

    +77

    -0

  • 921. 匿名 2019/02/09(土) 05:21:58 

    >>909
    この人はアパレル内部の人?
    まさかただの販売員が原価知れるわけないよね

    +4

    -7

  • 922. 匿名 2019/02/09(土) 05:22:44 

    原価原価言うなら自分で布買って作ればいいよね

    +56

    -0

  • 923. 匿名 2019/02/09(土) 05:47:19 

    >>765
    私も同世代(笑)
    しっかりした生地で(自分には)高くても 長く使えて 似合わなくなっても妹が譲り受けて着てくれました
    着心地の良い綿は アイロンを当てる服が多かったので その苦労もいとおしかったなあ⚓️マークと小さな花柄も🌸

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2019/02/09(土) 05:47:56 

    >>909
    え、いやありえない
    それはその場でその商品単発に対して出てきたコストだと思うけど
    そんな価格で売れるクオリティで特に遅れとかもなく
    縫製、その他加工できる工場を育てるまたは探して確保するだけでも割と大変だと思うのに
    多分そこは商品別コストには乗ってこないから
    そういう意味でもわたしは違うと思う

    ましてやそんな工場なら、
    空きもなく生産入れてやれるオーダーに対する信頼も必要になるじゃない?
    そうなるとコストプラスバックグラウンドが必要になってくるから
    なかなか単発コストのみでモノを言うのはなんと言うか違うと思うよ

    +13

    -1

  • 925. 匿名 2019/02/09(土) 05:49:56 

    >>917
    そう、作ってる立場じゃないからね
    逆に言うとだからこう言うこと言えちゃうんだね
    もう根っからダサくて仕方がないですよね
    服に関わらないほうがいいと思うこの人w

    +40

    -0

  • 926. 匿名 2019/02/09(土) 05:53:16 

    >>914
    それです、それです!
    なんかすぐにやばくなって消えそう

    でもあれか
    前澤さん本人は配当とやらで生きていけるからもういいのか。
    今頃ゾゾの中で働いてる人たちは
    どう思ってるんだろう

    +7

    -1

  • 927. 匿名 2019/02/09(土) 06:08:34 

    わざわざ金ばらまいてフォロワー増やしてこんな発言するとか本当に頭悪そう。いつも叩かれたら言い訳ばっかりしていて素直さもないし、愛すべきバカとかでもない。
    月に行くって言ったからある程度世界から注目されてそうなのに、日本人として恥ずかしい。

    +38

    -0

  • 928. 匿名 2019/02/09(土) 06:16:49 

    原価トピなんて適当に書いてるに決まってるのに鵜呑みにするとかさすがガル民って感じ

    +1

    -7

  • 929. 匿名 2019/02/09(土) 06:22:05 

    >>680
    出来たのもマガシークのが先だったしね。
    応援したい。

    +10

    -1

  • 930. 匿名 2019/02/09(土) 06:27:04 

    モノを作るには、原価以上に、作ってる人と開発(企画デザイン品質他)の変動費が要るのよ。
    それが雇用を生み出して、社会 会社を作ってる。
    ブランドで価格が高い会社は、その開発工程で人の対価(給料)も漏れなく高め。
    日本人社員ばかりの日本ブランドの会社だと、中国より月給高いでしょ。
    アパレル内部の原価晒してる人いるけど、その人や店舗の給料と維持費、その服の売り上げから担保されるものだとわかってない。
    原価厨ってそういう基本すっ飛ばすよね。

    +50

    -0

  • 931. 匿名 2019/02/09(土) 06:27:13 

    リサイクルショップの私には原価も何もないわ

    +6

    -2

  • 932. 匿名 2019/02/09(土) 06:29:31 

    >>930本当ですよね!服だけの原価は安くても、それまでの工程が必要不可欠なのに
    ソゾッて給料安いのかな?

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2019/02/09(土) 06:33:32 

    これが顧客に夢を与える行為なんですか?

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2019/02/09(土) 06:37:02 

    大きな会社になれば、一番かかるのは人件費
    原価が高くないなんて誰でもわかってる
    もう前澤さんは経営者の集まりに顔出せないよ
    みんなそれなりの対応はしてくれるだろうけど、それなりの対応しかしない

    +48

    -0

  • 935. 匿名 2019/02/09(土) 06:42:51 

    安くすればするほど客はうちで買うと思ってるんだろうね
    だから常にタイムセールだの10%オフをして
    他サイトや店舗で買わせないように仕向けて
    ひとり勝ちを狙っていた。

    +60

    -0

  • 936. 匿名 2019/02/09(土) 06:46:52 

    ずる賢い商売してんな〜

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2019/02/09(土) 06:51:00 

    でもぼったくりレベルの店増えたよ。
    むかしより高いのに品質悪い。

    その他費用が高くなったとしても
    ひどい。

    +30

    -1

  • 938. 匿名 2019/02/09(土) 06:52:22 

    やっぱりそうよね

    ライトオン、ゾゾタウンから撤退 「値引き限定感薄れる」: 日本経済新聞
    ライトオン、ゾゾタウンから撤退 「値引き限定感薄れる」: 日本経済新聞r.nikkei.com

    カジュアル衣料品のライトオンは衣料品通販サイト「ゾゾタウン」から撤退する。サイトを運営するZOZO(ゾゾ)が2018年12月末に始めた定額会員サービスを巡り、自社の通販サイトの収益に影響が及ぶと判断した。

    +20

    -0

  • 939. 匿名 2019/02/09(土) 06:58:35 

    >>920
    誰も原価で買うのが疑問って言ってなくない?笑

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2019/02/09(土) 06:58:39 

    @えるれのせいでコントのようだ

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/02/09(土) 07:02:06 

    みなさん、百貨店やお洒落なファッションビル、アウトレットモールは家賃だけだと思ってますか?

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2019/02/09(土) 07:02:11 

    がんばれー
    UAの自社EC ゾゾとは違うサービスで共存共栄狙う | 繊研新聞
    UAの自社EC ゾゾとは違うサービスで共存共栄狙う | 繊研新聞senken.co.jp

    繊研新聞社のニュースサイトです。トレンド情報からアパレル・小売り・素材メーカーの動向までファッション業界の情報を網羅。ニュースに加え、展示会や人材教育、ネットワーク、セミナー情報などファッションビジネスに役立つコンテンツを掲載しています。

    +21

    -0

  • 943. 匿名 2019/02/09(土) 07:02:58 

    なんか買うなら今かなって気がして久しぶりにZOZOTOWN見てる笑

    +4

    -11

  • 944. 匿名 2019/02/09(土) 07:04:34 

    >>921
    本社の派遣OLでも分かるけど

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2019/02/09(土) 07:07:59 

    >>919
    なのに自分で株価下げる発言しちゃったり、可愛いなあ

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/02/09(土) 07:08:16 

    ミキハウスの社長かっこいいね
    自分が子供のとき着させられてたしもう流行ってないと思ってたけど
    なんてったって生地が丈夫だし、今度お店覗こうと思った

    +61

    -1

  • 947. 匿名 2019/02/09(土) 07:17:35 

    >>905
    その後債権引き継いだ会社から遅延金プラスした請求が来るだろうね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2019/02/09(土) 07:18:11 

    >>946
    あなた騙されやすそう

    +1

    -13

  • 949. 匿名 2019/02/09(土) 07:24:58 

    撤退したミキハウスやオンワードへの皮肉だろ
    服の値段なんてあってないようなもんだもんね

    +22

    -0

  • 950. 匿名 2019/02/09(土) 07:28:33 

    >>946
    子供なんて成長早いし今年着た服は来年はきれなくなるんだから敢えてブランドもの選ぶ必要ないと思うけど

    +1

    -15

  • 951. 匿名 2019/02/09(土) 07:32:53 

    もっと頭の良い人だと思ってました
    残念

    +48

    -0

  • 952. 匿名 2019/02/09(土) 07:38:09 

    これだからチビ男はダメなんだ

    +6

    -12

  • 953. 匿名 2019/02/09(土) 07:39:08 

    原価原価言う人って自分は働いたことないのかな?
    商品作るまでの労力、商品運ぶまでの労力、商品売るまでの労力
    バイトですらどれかは体験したことあると思うんだけどなあ

    +51

    -0

  • 954. 匿名 2019/02/09(土) 07:39:35 

    123億円の絵画も絵の具キャンバスの代数万円じゃん
    誰だよ123億円で買った奴

    +108

    -0

  • 955. 匿名 2019/02/09(土) 07:42:16 

    >>920
    横だけど流石に5円じゃできないの。5円でできたら売りたいくらい。
    多分5円とかってメーカーの利益ですよ。100円売価のもので原価が3.4割。でも低いものは味も安いから結局たたきうりになって卸値も低くなる。
    配送、スーパーの利益、販促費とかもろももろあるからほんと、薄利多売だよー。
    量で稼ぐから。大手食品メーカーはブランド値確保できてるから羨ましいけど。

    +1

    -10

  • 956. 匿名 2019/02/09(土) 07:44:56 

    ZOZOTOWNの経営陣二人(前澤と田端)って、どんなに安くてもZOZOには絶対に金落としたくないと思わせるくらい酷いツイートを次々にぶち込んでくるから
    本当はZOZO壊したいんじゃないのかと思い始めてきた

    +98

    -0

  • 957. 匿名 2019/02/09(土) 07:45:08 

    みんな大体しってる

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2019/02/09(土) 07:47:51 

    ゾゾでまだ出品してるアパレルメーカーが可哀想すぎる
    販売形態から自社商品まで散々コケにされたのにゾゾに出品するしかないだなんて
    違約金でもかけられてるのかな?

    自社の通販サイトを強化してサッとゾゾからの出品を取りやめたオンワード賢いなと思った

    +86

    -0

  • 959. 匿名 2019/02/09(土) 07:49:01 

    ウケる
    ナゼかニュースにもなってたのに
    もう使っておるwww

    +2

    -8

  • 960. 匿名 2019/02/09(土) 07:51:50 

    本職に専念するんじゃなかったの?

    +1

    -7

  • 961. 匿名 2019/02/09(土) 07:55:56 

    もうそんなことしないと発表して
    すぐに同じことした場合
    ZOZOTOWNかよと思う

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2019/02/09(土) 07:57:54 

    >>652

    ビームス、トゥモローランドも早く撤退すればいいのに

    +69

    -0

  • 963. 匿名 2019/02/09(土) 08:03:39 

    100均に転職したらいいのに

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2019/02/09(土) 08:11:37 

    この人見てるとチビ男って欠陥品なんだなとしみじみ思う

    +10

    -5

  • 965. 匿名 2019/02/09(土) 08:12:18 

    いちいち原価の事なんて考えて買い物してる人なんていないでしょ。
    この人お金持ちなのにケチくさい考え方する人なんだね。しかも売る側がそんな事言っちゃっていいの?

    +30

    -0

  • 966. 匿名 2019/02/09(土) 08:15:18 

    >>893
    イオンって?何で日本のアパレル業界をイオン基準にしてるの?
    もうマジで田舎の人勘弁して。本当にイオンの一生だね。
    イオンに出店したら月に数百万もかかるの?
    表参道、青山みたいに?安ーい田舎の土地が都心の一等地と
    同様に賃貸料がかかるの?嘘ばっかり。

    撤退したオンワードの人気ブランドのトッカやグレースコンチネンタルは
    イオンになんか入ってないでしょ。路面店は各店舗、南青山や代官山にあるよ。
    この辺りのブランドの路面店と田舎のイオンが一緒な訳ないでしょ。

    ミキハウスも売り上げの半分50億は百貨店の高島屋ですけど?
    勝手に大幅値引きされて価値落とされてもね
    zozoは1億しかならなかったのでうちが撤退しても痛くもないでしょって
    インタビューで答えてるよ。都会はね選択肢があるの
    ZOZOの名前があったらって有名ブランドはそんなもんなくても
    選ばれてるしイオンには入ってないしかえって
    ゾゾ出店してたら価値落とすこともあるんだよ

    +32

    -23

  • 967. 匿名 2019/02/09(土) 08:16:43 

    なくなってほしくはないかも。色々とブランドみて実際店舗に出向いてたから検索はしやすかったんだよね。

    +4

    -6

  • 968. 匿名 2019/02/09(土) 08:20:10 

    >>827
    買わないほうがいい
    3桁になると言われてるよ

    +27

    -0

  • 969. 匿名 2019/02/09(土) 08:26:18 

    >>968サンキュー!

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2019/02/09(土) 08:30:59 

    >>966
    東京住みだけど テナント料なんて 店の広さにもよるから イオンだからなんだとかは一概に言えないと思うよ。その店の売り上げ規模による。

    +31

    -0

  • 971. 匿名 2019/02/09(土) 08:32:30 

    経済ってものを人一倍理解してる人だと思ったけど。。。
    本気で言ってるのかしら???

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2019/02/09(土) 08:35:07 

    ツイッターの返信者、ドヤ顔かもしれないけど3割の売上率なんて低いのに。

    +0

    -5

  • 973. 匿名 2019/02/09(土) 08:39:45 

    大学はおろか、高校もまともに行ってなくて
    知能が低いからこうなる

    教育って大事だな
    こいつは地頭からして悪すぎるただの猿だわ

    +15

    -4

  • 974. 匿名 2019/02/09(土) 08:39:56 

    この人、どうせセールするんだから早めにちょっと安くしたって良いじゃん、みんなも安く買いたいよね?しかも原価は〜 とお客に同意を求めて、問題になってる自社サービスへの弁解をしたんだろうけど、消費者の方が頭良くて逆に批判されるというアホな結果。所詮この人は商品を右から左に流すシステムを作ってマージンを取ってるだけの人。アパレル、物作りを語れる人じゃない。

    +61

    -0

  • 975. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:00 

    数百万とは言わないけど普通の商業施設よりもイオンは田舎でも都会の方でも家賃高いよ。

    +13

    -0

  • 976. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:19 

    >>966随分と熱い人だねw

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:27 

    >>108

    飲食店で出されるワインなんて1割未満・・・。

    +16

    -0

  • 978. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:38 

    >>970
    うーん。広さの事ではなくて、今回一番最初にZOZOから撤退した事が
    明らかになってるオンワードの人気ブランドは
    そもそもイオンになどは一切出店してないので。

    アパレル1店舗の賃貸料が月数百万もかかる田舎のイオンねぇ?



    +3

    -17

  • 979. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:48 

    >>663
    やる人意外と多いけど試着したらその店舗で買ってしまう。
    紹介料というかありがとう料金・・礼儀だと思ってる。

    でもそんなのどうでもいいって人からしたら「えーやすいからネットで買ったらいいじゃん。馬鹿正直」って感じなんだろうなー。
    なんか中国人とか韓国人みたいで無理!

    +24

    -1

  • 980. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:56 

    いい加減黙って仕事に専念しろ!

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2019/02/09(土) 08:43:51 

    >>966
    いや、田舎のイオンの家賃月数百万は本当だよ。
    あなたが思ってる以上に集客力がすごいから

    +31

    -1

  • 982. 匿名 2019/02/09(土) 08:44:43 

    一消費者の私でさえ、
    服は原価ではなく、デザインとか、
    そこにいたるまでのお仕事の丁寧さとか、
    そういうものに金を払ってる意識なんだけどね。

    ゾゾだって売る為のアイディア、
    画面の見やすさや、買う側の手軽さ、
    高い家賃払わなくてもオンラインでお店が持てる売り手の利益、

    ・・・ていうサービス的なところでお金取ってんだろうに。

    ゾゾだってお前のとこ、物作ってないじゃん?
    横流ししてるだけで金取るなよ、って言われたら
    ガッカリするよね。

    私も手数料商売だから、そういうこと言われたら、
    いい業者見つけて、比較して交渉して、
    クライアントが一番ベストな提案して・・・って
    そういう努力見てもらえてないんだなって
    心底がっかりすると思う。

    +26

    -0

  • 983. 匿名 2019/02/09(土) 08:46:07 

    裁縫してる人なら分かるだろうけど手間かかるよ。
    型紙に合わせて裁断すて、角度合わせて縫い目の線入れ、しつけ糸……ミシンでも。
    ポーチや小物入れ材料代は自分で作ったほうが安くても既製品買うもん。
    作業細かいし。電気代や手間隙考えたら原価で売るわけないじゃん。店構えて従業員いてテナント代払ってるんだし。

    アリガトは10%が募金にできるシステムみたいに書いてあったから、いい会社のシステムだと思って入ったら10%引いた分ZOZOTOWNが負担みたいに書いてたのに自分が負担で騙された気分

    +35

    -1

  • 984. 匿名 2019/02/09(土) 08:46:24 

    日本のアパレル潰したいのかね

    +8

    -1

  • 985. 匿名 2019/02/09(土) 08:49:16 

    フォロワーに金ばら撒き企画は不味かったね
    まるでコジキに投げ銭して必死に拾う様を嘲笑ってる成金って感じで不快に感じた人も多いだろうし
    多数の外れた人の中には逆怨みする人とかも出てきたりして敵を増やしただけだった

    +40

    -0

  • 986. 匿名 2019/02/09(土) 08:50:43 

    >>983
    原価安いのはその大変な作業をする人件費をケチりまくって賃金安い外国人に作らせてるからなのにね
    原価が安いことに感謝するならまだしも馬鹿にするなんて最低

    +39

    -0

  • 987. 匿名 2019/02/09(土) 08:50:52 

    祖母から聞いた
    青春は戦争時代で何でも知ってそうな祖母から

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2019/02/09(土) 08:51:00 

    >>1
    馬鹿なのか
    だからTwitterやめたのね
    正解。

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2019/02/09(土) 08:51:32 

    >>966
    そんなすごいブランドがまずなぜzozoに出店してたんでしょうね〜
    家賃と店員の人件費光熱費払うよりzozoに出した方が安いとかメリットが有ったからでしょ
    何もないなら最初から出店しようとすら思わないでしょw
    ミキハウスみたいなのはzozoの客層とは合わなかったから思ったより売り上げ伸びなくて撤退じゃないのw

    +23

    -2

  • 990. 匿名 2019/02/09(土) 08:53:48 

    >>978
    宮崎にあるイオンに23区あるよ

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2019/02/09(土) 08:55:09 

    ミキハウスの売り上げ半分50億が百貨店?
    残りの半分は?

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2019/02/09(土) 08:56:24 

    >>981
    イオンしかないから人が集まるとは知ってる。
    田舎のイオンは行ったこともないので誤解があったらごめんね

    ただZOZOに限って言うと
    ZOZOから撤退した
    オンワードの人気ブランドはイオンには1つも入ってないって事
    だから北関東などから新宿伊勢丹や路面店に買いに来る層が結構いる
    遠いとこからすごいわ

    +2

    -12

  • 993. 匿名 2019/02/09(土) 08:57:09 

    服は安くすれば売れるの決まっているし。
    いかにセールにしないで定価で買ってもらって利益を出すか?ってのが大事なのに。
    ミキハウスの社長も言っているけど安売りは自分の首しめているんだよ。

    +14

    -0

  • 994. 匿名 2019/02/09(土) 08:57:22 

    ゾゾ社長、そんな事知ってる人が大半だけど公に言っちゃいけない事でしょ!服欲しがってた子が買う気が失せるんだよ。たがら世間はあえて言わないのwww
    それでも服が大好きな子は好きなブランドから買うだろうけど、昔みたいに今は誰もが服に重きを置き、お金も沢山つぎ込める訳じゃないんだよ。趣味の幅も広がってるし。物価だけ上がりすぎて何が今本当に必要かの優先順位を決めてるの庶民は。特に今の若い子は賢いと思うよ。

    庶民の方が世の中を理解してるんだね、大金持ちの社長より。お金払えば色々教えてあげるよ?(笑)

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2019/02/09(土) 08:58:31 

    イオン行った事ないんかいw
    すごい馬鹿にしてるね
    そのブランドも都会のお高い家賃の土地の客だけじゃやっていけないからzozoにだって出店してるんだろうに

    +11

    -2

  • 996. 匿名 2019/02/09(土) 08:58:38 

    え、大丈夫なの?
    私、密かに月がどんな所なのか気になるし
    月旅行のレポが期待してる(笑)
    是非とも月行くまでは頑張って頂きたい(笑)

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2019/02/09(土) 08:59:38 

    >>982
    いちおうオリジナル自社ブランドの商品は出してる
    数十種類から選べる自分にぴったりなパターンで作られたテーパードパンツとかはとても良かった

    社内にはこういういい商品作れるスタッフもいるだろうに
    社員の苦労や努力の成果を
    トップのバカが踏みにじってる



    +21

    -2

  • 998. 匿名 2019/02/09(土) 08:59:49 

    もう少し頭いい人だと思ってたけど
    やる事なす事マイナスイメージになってるね
    やり方や発言が世間舐めてる感じにしか見えず
    敵を自ら作ってるよな。
    大企業相手してる商売なのに、信頼度ガタ落ちだよな。
    俺が売ってあげてる感、満載だしな。
    まぁzozo潰しても、痛くも痒くもないんだろーな。
    こんな金持ちは、尊敬出来ないよな。

    +11

    -0

  • 999. 匿名 2019/02/09(土) 09:01:01 

    ONWARDイオンにめっちゃ出店してるやん
    お金持ちがまあまあ多く居留地のある、某地方都市ですが

    +27

    -2

  • 1000. 匿名 2019/02/09(土) 09:01:01 

    テナント店別の売上高とかって社員じゃないとわからないのでは?
    調べても出てこない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。