-
1. 匿名 2014/09/14(日) 14:11:49
昨日、友人の結婚式に行きました。
とても素敵な式でしたが、
たくさんの時間とお金をかけ派手やかなドレスを着ている友人を見て
正直、
いいな〜とか私もこうしたいな〜
という気持ちはなく
大変だな〜とか自己満だな〜
と思ってしまいました。
そして、私は自分の結婚式に興味がないんだと気づきました。
結婚式に興味ない私って変ですか?
+704
-39
-
2. 匿名 2014/09/14(日) 14:12:59
変じゃないですよ。
私も興味なくて結婚式してません。+799
-11
-
4. 匿名 2014/09/14(日) 14:13:43
あまりどころかまーったく興味ない!!
自分のも他人のも、お金の無駄遣いにしか思えない!+705
-21
-
5. 匿名 2014/09/14(日) 14:13:48
+117
-14
-
6. 匿名 2014/09/14(日) 14:14:10
親族とも疎遠だし友達少ないから結婚式なんて無理( ;∀;)+554
-10
-
7. 匿名 2014/09/14(日) 14:14:12
結婚式は雰囲気とかキレイだなぁ!とか思うけど私も昔からやりたいとは思わないなぁ!
お金かけてやるのも疑問だし、写真だけちょっと撮ればそれで満足です。+596
-11
-
10. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:17
私も全く興味がないので結婚式を挙げてません。
よく周りに結婚式は女の子の憧れやのに変わってるねって言われます。+440
-10
-
11. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:29
まぁ、男性は興味ないでしょうね。
私は興味ありますけど。+32
-99
-
12. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:31
素敵だとは思うけど、私はいいや。
小っ恥ずかしいもの。+540
-5
-
13. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:33
嫉妬してるんじゃない...?+38
-213
-
14. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:39
私もあまり興味ないです。
大好きな人の名字になれればそれだけで嬉しいです!+283
-20
-
15. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:42
お式自体には意味があると思うし、親孝行だと思うんだけど
披露宴は…正直興味ないです(´・ω・`)自分はやらないと思う。+384
-8
-
16. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:50
人を呼んで式を挙げたいとは思わない。
フォトウェディングがやりたい!+354
-6
-
17. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:55
友人の結婚式は喜べても
「自分の」結婚式に興味ないってのはわかる!
余興とか親への手紙とか、人前で見せるのは自分は嫌…
他人のだったら感動するんだけどね~+402
-4
-
18. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:06
こんな可愛い花嫁さんになりたい+61
-150
-
19. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:07
変とは思わない。
でも、ちょっと可哀想だなと思う。
あなたも、あなたにそう思われたその友人さんも。
結婚式に対して興味があるないというより
友人の幸せを純粋に祝ってあげられない関係ってのはちょっと可哀想。
+61
-284
-
20. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:14
呼べる友達いないから無理です。
あと手紙読むのも絶対号泣するってわかってるからしたくないのもあります。+288
-11
-
21. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:15
完全なる自己満だよね。きれいな
姿を皆にみせたい!とか意味わかんない。
そのお金あるなら住宅ローンに、、と思います。
+492
-21
-
22. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:20
うるさい親族の為にやりました。
私は興味無かった。+173
-9
-
23. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:26
確かに披露宴は自己満だよね。
私は披露宴したくないから、家族だけで海外挙式したよ。+263
-7
-
24. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:38
ウェディングドレス着てみんなから祝福されるのが私の夢です。
へーみなさんはそうじゃないんですね ビックリです+22
-140
-
25. 匿名 2014/09/14(日) 14:16:46
友達の結婚式は素敵だと思うし感動もしますが、自分の結婚式は絶対したくない!
ウェディングドレスなんてコスプレとしか思えない!+234
-20
-
26. 匿名 2014/09/14(日) 14:17:12
私も結婚式あげたくない派。
というか、皆に注目されるのが恥ずかしいw
ドレス着て写真撮れば十分だし、
このご時世ご祝儀持ってきてもらうのも悪いと思ってしまう。
友達の結婚式は好きだしお祝いしてあげたいけどね。+393
-5
-
27. 匿名 2014/09/14(日) 14:17:49
私は結婚式しませんでした。
旦那と私の学生時代に過ごした場所が離れすぎていて お互いの友達を呼ぶためには どこで結婚式すればいいのかと考えるだけで面倒になり 新婚旅行もかねて海外で2人だけで挙げました。+192
-4
-
28. 匿名 2014/09/14(日) 14:17:59
自己満てww
まぁそう見えるでしょうよ、2人の為の式ですもの。笑
+162
-27
-
29. 匿名 2014/09/14(日) 14:18:30
私は家族や親しい友人だけ呼んでひっそりやりたい
でも友達は「高いホテル絶対派手婚したい!!!!」って意気込んでた
性格なんじゃないかな?主さんは別に変じゃないと思うよ~+149
-0
-
30. 匿名 2014/09/14(日) 14:18:40
結婚した記念はほしいな。
こだわった、ウェディングフォトだけしたい。+130
-2
-
31. 匿名 2014/09/14(日) 14:18:41
ドレス着て着物着て写真は撮りたいと思ってる。
でも結婚式の私が主役~感が苦手で、式は相手側の都合でどうしてもやるなら親族のみでしたい。
披露宴は本当に勘弁してほしいです(^_^;)
私の既婚の友達は皆口を揃えて
「絶対したほうがいい!」
「あんな幸せな時間はない!」と申しておりますが…。
私にはどうしても自己満足にしか思えません。+231
-10
-
32. 匿名 2014/09/14(日) 14:18:51
うん、正直顔面がわちゃわちゃしてる方のウディングドレス姿なんて誰もみたくないしね
そこらへん身の程わきまえてんじゃん
たまにはやるね!がるちゃん民!!+27
-67
-
33. 匿名 2014/09/14(日) 14:19:18
変じゃないです
結婚式挙げたい人がいれば
挙げたくない人もいたって当然です
私も全く興味なく、挙げたくなかったです。
お金がかかるし… ドレスなんて恥ずかしいし
でも主人と主人の家族のたっての希望で
挙げざるを得ませんでした(身内だけのでしたが)
今考えるともっと拒否して挙げなきゃよかったと思ってます
ぶっちゃけ式の前後、生理も止まって本当にストレスがかかってました
だから1さん、変じゃないですよ+170
-6
-
34. 匿名 2014/09/14(日) 14:19:18
人それぞれだからおかしくないよ。
私は結婚式やりたくなかったんだけど、旦那が「一生に一度なんだからやらなきゃ」って譲らなくて渋々やったら意外と楽しかったと言う人間なので、やった方がいい‼︎ともやるなんて損‼︎ともどちらとも言えない。
+82
-7
-
35. 匿名 2014/09/14(日) 14:19:34
結婚式は親孝行の為にやりましたよ。
主さんの考えが変とは思いませんが、来てくれた友人の中には主さんみたいに自己満って思う人もいたのかなぁ…とちょっと考えさせられました。
+98
-10
-
37. 匿名 2014/09/14(日) 14:20:41
21
世の中自己満だれけだっていうのに・・・笑
じゃあ結婚も自己満じゃん爆笑+24
-51
-
38. 匿名 2014/09/14(日) 14:20:54
挙げたいと、思った事が無いです。
目立つのが嫌いだから恥ずかしい気持ちの方が大きい。+212
-6
-
39. 匿名 2014/09/14(日) 14:23:11
私も興味なかったです。
両家の親族だけで結婚式はしましたが披露宴はやりませんでした。
ウェディングドレスも着たけど、関心がないせいでどういうものがいいか分からないし選ぶのが面倒(笑)
つくづく披露宴をやらなくてよかったと思った!
+79
-5
-
40. 匿名 2014/09/14(日) 14:23:37
お互い結婚式に興味がなかったので式は挙げずにその分新婚旅行をちょっと豪華にしました。+85
-1
-
41. 匿名 2014/09/14(日) 14:23:42
姉兄はみんな結婚式しましたが
末っ子の私だけ結婚式してないです。
呼びたい友達も少ないし、何より結婚式する
お金があるならマイホームとかに使いたいので。
ドレス着て写真撮るのだけは30歳までには
したいな…。+77
-9
-
42. 匿名 2014/09/14(日) 14:23:42
式の話?披露宴じゃなくて?
+17
-5
-
43. 匿名 2014/09/14(日) 14:24:04
私も呼べる友達いないし、何百万円もかけて3時間くらいで終わってしまうのがもったいなくてあまり興味ありません。
もし挙げるなら海外挙式が良い!
グアム島とかでやりたいな。+118
-4
-
44. 匿名 2014/09/14(日) 14:24:05
神田うのさんが
ウエディングプランナーで 頑張っているから
神田さんに相談すればいいよ。+3
-38
-
45. 匿名 2014/09/14(日) 14:24:31
36. なんでそんなこと言うのかな〜??+19
-12
-
46. 匿名 2014/09/14(日) 14:25:01
海外みたいに親族が集まってフランクな感じでみんなでわいわい食事するような披露宴ならいいかな。
司会の人がいて進行していく形はしたくないと思います。余興とかファーストバイトとかいらないです。+111
-3
-
47. 匿名 2014/09/14(日) 14:25:17
人の結婚式はいいんですが、自分は挙げようと思いません。
来年結婚しますが、彼も私も人前に出るのは好きじゃないし、もし挙げても呼べる友達は片手で収まるし、何でわざわざお金出させてまでお祝いしてもらわないとならないんだろ?って疑問から、結婚式は挙げる予定はありません。
あと美男美女でもないので、絵にならない気がして。
お金は祝儀でどうにかなるよとか聞くけど、挙げるまでの労力や資金を考えると、新婚旅行で二人で楽しくお金つかったほうがいいかなと思ってます。
+148
-1
-
48. 匿名 2014/09/14(日) 14:25:24
式に行くのは楽しいです。
友人の綺麗な姿は誇らしく思うけど
私はめんどくさがりなので
写真だけにしました。
お葬式も家族葬でいいと考えてる(笑)
+121
-2
-
49. 匿名 2014/09/14(日) 14:25:52
これからの人生を歩んでいくための誓い、自分で満足できればいいんだと思います。
結婚式というものに興味がなくても、相手を祝う気持ちだけで十分なのではないでしょうか(*^O^*)
+31
-2
-
50. 匿名 2014/09/14(日) 14:26:19
ウエデイングぷらんなーの自己満足。+30
-10
-
51. 匿名 2014/09/14(日) 14:26:36
現実的な考えになりますが
いつ、何かあるか分からないし、もし離婚となったら。。。式を挙げた意味がないと思うので自分の式は挙げたくない
結納式だったらいいけど
+17
-5
-
52. 匿名 2014/09/14(日) 14:26:37
え・・・その友人さん可哀想。
別に友人の自己満足でも相手がどうお金をかけてようがいいじゃん。
お友達の一番幸せな日なんだから祝ってあげようって思えば。
自分は独身だし、自分の結婚式には興味ないけど
知人や親戚の結婚式で味わう幸せそうな雰囲気はすごく好きだし、全力でお祝いしたくなる。
自分の価値観で相手の幸せまで蔑むのは、ちょっと可哀想。
+26
-51
-
53. 匿名 2014/09/14(日) 14:27:03
結婚式はともかく披露宴には興味ありません。
+77
-3
-
54. 匿名 2014/09/14(日) 14:27:57
変ではないと思います。私も結婚式には興味なくて、結婚式にお金をかけるなら新婚旅行にかけたいという考えでした。でも両親に結婚式はして欲しいと言われ、しました。実際してみての感想としてはやって良かったと思います。自己満かもしれないけど、みんなからお祝いされて、幸せそうな私たちを見て喜んでくれる両親や祖父母の顔を見たら結婚式は両親のためにもするものなのかなって感じました。そして何より自分たちのケジメともなり、ちょっとしたことで離婚なんてできないって思います。写真だけでも撮るのもいいと思いますよ。
+37
-6
-
55. 匿名 2014/09/14(日) 14:28:17
結婚式にお金を使うなら別のことにお金を使いたい。それに最近のカップルの半分くらいは結婚式挙げてないらしので、そういう風に考える人も増えてきているんだと思います。+71
-2
-
56. 匿名 2014/09/14(日) 14:28:43
北海道は会費制だとテレビで見て全国に広がればいいと思いました。
会費制だと1万円台らしいです。それくらいなら負担も少なく双方にとって良さそう。
ご祝儀の3万って結構痛いです。+102
-0
-
57. 匿名 2014/09/14(日) 14:29:30
ホテルの中の、教会風の建物(天井が鉄骨だらけで写真に映るとこだけ豪華)でクリスチャンでもないのに賛美歌歌ったり聖書の一説読んだり。。
バカバカしいし、そんなのならしない方がマシだと思った
写真撮るために「中庭風」のビルの屋上に、親族友人ゾロゾロ移動させられたりね+86
-5
-
58. 匿名 2014/09/14(日) 14:29:30
36さんへ
あなたは結婚できたことだけが自慢の方なのかな?
結婚すら出来なかったらどうなってたか想像に耐えないお方なのかなって思いました。
+8
-19
-
59. 匿名 2014/09/14(日) 14:29:40
私も興味ないな〜
ドレスは着てみたいけど
ドレス着て写真撮るだけで
充分だと思ってしまう。(笑)+65
-2
-
60. 匿名 2014/09/14(日) 14:30:13
私も全然憧れがなく、記念に写真だけでも撮ろうかな?位に考えていたのですが…親にどうしても挙げてほしいと言われ、挙式と食事会を親族のみでしました。
やってみたら意外と良い思い出になったし、何より親孝行になったようなので良かったと思います。自分が興味なくても、嫁に行くまで育ててくれた親の希望を汲むべきかなと思いました。+28
-5
-
61. 匿名 2014/09/14(日) 14:31:56
私も最初はあんまり興味なくて、結婚式は自分のためというよりも両親•義両親のために挙げることに決めたかんじ。
でも準備していくうちにだんだん楽しくなって、いろいろこだわり出てきた(笑)
気持ちなんて変わるよ(笑)
+20
-7
-
62. 匿名 2014/09/14(日) 14:32:01
主さんに対して、その友人がかわいそう、とか
言ってる方。大きなお世話ですよね。興味ない私達は
結婚式に出席したとしても、自分の式にはただ興味がないと
言っているだけです。別に祝いたくないとか言ってるわけじゃないし。+96
-6
-
63. 匿名 2014/09/14(日) 14:34:04
1です。
説明不足すみませんでした。
昨日は初めて出席した結婚式でした。
仲の良い友だちで
祝福の気持ちはたくさんありましたが、
自分は、やらなくていいな、
と思ったということです。
祝福はもちろんしています!
結構同じ想いの方がいて安心しました。+64
-8
-
64. 匿名 2014/09/14(日) 14:34:37
興味なくても全然変じゃない。
親族と両親がうるさいから式をしました。
+32
-3
-
65. 匿名 2014/09/14(日) 14:35:44
私はウェディングドレスも和装も生涯一度の経験で着たかったら着ただけ(^o^)
主さんの大変だな~って思ったのはどういうところがだろ?
式の準備凄い楽しかったですよ♪
夫婦となる初めての共同作業だったし。
多少意見の食い違いで話し合ったりもしたけど今となればいい思い出です。
もうああいうことって再婚でもしない限り二度としたくてもできませんからヽ(^。^)ノ
+11
-35
-
66. 匿名 2014/09/14(日) 14:36:49
1の、自己満だな〜ってくだりは性格悪いなと思ったよ。祝福の気持ちだったらそんなこと考えないでしょ。+14
-53
-
67. 匿名 2014/09/14(日) 14:38:18
ごめーーーん
妬みにしか聞こえなくて。
こういう人って婚約指輪も興味ないからいらないって言いそうですよね+18
-82
-
68. 匿名 2014/09/14(日) 14:39:15
ウェディング業界はボッタクリだと思う。
数時間の披露宴より新婚旅行や新生活の為にお金使いたいかな。写真とって親族のみで会食で充分。
+110
-4
-
69. 匿名 2014/09/14(日) 14:39:23
はいはーい!
私もだけど、旦那も結婚式興味なくて挙げませんでした。
旦那は長男で一人息子(あとお姉ちゃんと妹)だから挙げてほしかった義両親が勝手に式場の下見に行ったときは二人して勝手なことするなって怒ってしまいました…
私も自己満足にやって祝儀と言うお金を集めてって言うのもどうも苦手です。
+61
-8
-
70. 匿名 2014/09/14(日) 14:40:47
挙式や披露宴の雰囲気って参加してる側も幸せな気分に浸れますよね。私は独身の頃も既婚になった今も参列したらそうなります。自己満とか冷めた目で見る可哀そうな人もいるんですねぇ+12
-25
-
71. 匿名 2014/09/14(日) 14:41:41
67. うわ〜
ひどいなあ、なんかこの人。
侮辱してない?+37
-8
-
72. 匿名 2014/09/14(日) 14:42:54
式の準備を楽しめる人や
人前に出るのが好きな人は
結婚式をやればいいですよね。
そうでない人は、大変だなとか自分には無理だなとか主さんみたいに感じるのかなと思います。
ちなみに、私も興味ないです。+88
-3
-
73. 匿名 2014/09/14(日) 14:43:13
※たった1日~数日で、数百万円が消えます。ヘタしたら、高級車を買えるほどの大金をたった1日~数日に使うことになる。
ちょっと冷静に考えたら、この大金を結婚後のための必要資金(家・車・旅行・子供の養育費など)に使ったほうが建設的である気がしてならない。
それに、日本国内では結婚してもその内の3分の1は離婚に結局終わっているのが現状ですが、こうなると「現代でわざわざ結婚式を挙げる意味って何?」とは思う。
1日~数日の間だけ近い人達からチヤホヤされる思い出のために大金を使っても平気な感覚は、私にはないなぁ
+125
-8
-
74. 匿名 2014/09/14(日) 14:43:29
友達の結婚式・披露宴に出席するのは好きですが、
自分ではしたいと思ったことはありません。
あのパフォーマンスが苦手というか・・
「みんな、ドレス着た私を見て!」という気持ちがないと無理だと思います・・
キャンドルサービスとかファイーストバイトにいたっては、罰ゲームか?!とすら感じます。
(披露宴を否定しているわけではないです。ただ、自分には無理というだけ)
なので、自分のときは身内のみで写真をとり食事会をしました。
少人数なのでお互いの親・きょうだい同士もいろいろ話せて良かったです^^
両親とも親戚関係が微妙なこともあり披露宴などは望んでいなかったようなので、
母親には「小規模のお祝いで良かった」と言われました。
式や披露宴が親孝行になる場合もあるけど、
一番の親孝行は、幸せな結婚生活を送ることや
結婚してからも元気な姿を見せに行くことだと思っているので。+86
-3
-
75. 匿名 2014/09/14(日) 14:43:59
いいんじゃない?どーでも(笑)
そう思った自分をわざわざトピ立てるほどのことかね???
共感してほしいの?(笑)+6
-38
-
76. 匿名 2014/09/14(日) 14:44:13
私は披露宴お金かかるから時間もお金も半分以下で済む家族婚を予定してます。
相手もそう望んでるし。
友人の結婚式とか悪いけど全く興味ないしご祝儀とか用意とかにお金かかるから全て断ってきたし元々友人も少ないから呼べない呼びたくない(笑)+38
-8
-
77. 匿名 2014/09/14(日) 14:44:45
私相当変わり者なのかもしれないけど、小さいときからドレスとか死んでも着たくないと思ってたし、みんなにそれをお披露目するとか本当に無理です。
よく友達がウェディングドレス着たいとか結婚しなくてもドレス着たいって言う人の心理が本当に理解できませんでした!!
結婚式しよう、写真撮ろうと言われても断固拒否する予定ですw
やっぱり私は変わり者ですかね→マイナス
理解できる→プラス
+128
-14
-
78. 匿名 2014/09/14(日) 14:46:59
結婚式に興味あるないは別にいいけど、祝いに行って「自己満~」って失礼な話だね。+26
-25
-
79. 匿名 2014/09/14(日) 14:51:20
73
経済的に余裕があれば良くないですか?
ほら、がるちゃん民はお金持ち多いですから1日でウン百万円飛ぶくらいどうってことないでしょうし。
+15
-10
-
80. 匿名 2014/09/14(日) 14:52:36
ド派手な演出はいらないから、せめてウェディングドレスは着たいな~願望。+31
-4
-
81. 匿名 2014/09/14(日) 14:52:41
結婚式披露宴、全く興味なかったです。
私は転職回数が多く、友人や仕事仲間が国内外いろんなところにいるので、そういった意味で億劫でもあったし。
でも、夫の立場上、全く何もしないとか身内だけというのはあり得ないので仕方なく結婚式と披露宴をホテルでしました。
社会に出て、それなりの立場で仕事や生活をしていると、自分たちの意思だけで事を進められない事があって、結婚披露宴というのも場合によっては必要なこともあるんだなと他人事のように思いました。+29
-4
-
82. 匿名 2014/09/14(日) 14:53:27
ご祝儀で、赤字を減らすどころかか黒字を目指すとかいう馬鹿らしいシステムやめませんか
ご祝儀というシステムはもうなくなっていいよ
+122
-3
-
83. 匿名 2014/09/14(日) 14:53:34
友達の挙式披露宴にそんな気持ちで参加してたんですか??
性格悪いなーって思いました。+16
-40
-
84. 匿名 2014/09/14(日) 14:54:04
結婚式に招待されるのは嬉しいし、あの雰囲気が好きです。
でも私は結婚式あげたくない派です。友人代表や余興とか人に頼めない…こころよく承ってくれる人もいるだろうけど、中には嫌な人もいるんじゃないかと思うと遠慮しちゃう。
それにあんな大金もってないし、一日の為にもったいなく感じちゃって(^_^;) ご祝儀でもどってきますがそれでも何十万かはオーバーするだろうし。
親戚だけの食事会とか写真だけでいいかな。+54
-1
-
85. 匿名 2014/09/14(日) 14:54:56
友人、知人、親戚の式に出るのは、好きです。
でも自分はやりたくないと思ってる。
大人になって、けじめとして披露宴するのは仕方ないのかなとは思うけど、
できるだけ小規模でやりたい。
だけど。
挙式は絶対やらない。
神前もチャペルも。
そもそも信仰心もないのに意味ないと思う。
あとは、母への手紙的なものはナシで。
個人的にお礼なり何なりすればいいものでしょ?!
+36
-3
-
86. 匿名 2014/09/14(日) 14:55:12
18・19がマイナスの嵐って酷いですね。なんかいろんな人が可哀そう・・+4
-12
-
87. 匿名 2014/09/14(日) 14:55:47
71さん
放っておきましょう^^
67さんのような人っているんですよ~
結婚式しない=する余裕(お金)がない=かわいそう みたいな思考回路の人(笑)
お金をかけないとかっこ悪い、みたいな価値観(笑)
バブル全盛期に青春時代を過ごしたのかな?
今は結婚式しない人も増えてるし、トピ主さんのような感覚は全然変ではないと思います。
+55
-8
-
88. 匿名 2014/09/14(日) 14:57:17
過剰な演出
このご時世でご祝儀3万
離婚率の高さ
目立つのが好きじゃない人も当然いる
数時間の主役のために数百万円
色んな理由があって苦手な人もいるんじゃない?
結婚=結婚式じゃないし、ゴールでもスタートでもないんだし。結婚式するために結婚するわけじゃない。
当人同士が納得した上でならするもしないも自由だよ。+64
-2
-
89. 匿名 2014/09/14(日) 14:58:04
たった2-3時間の為に300万円くらい使いはたすなんて無駄としか思えない。+57
-5
-
90. 匿名 2014/09/14(日) 15:00:02
もともと式はしたくないけど、若い時は、ドレスは着てみたいと多少の憧れがありましたが、いざ結婚となった時には、若くないしどうでも良くなってました。
めんどくさそうなイメージしかないけど、親のためにはやった方が良かったんだろうとおもいます。+10
-1
-
91. 匿名 2014/09/14(日) 15:00:23
結婚式の風習はそろそろ淘汰されていってもいいんじゃないかと思う。女性はウェディングドレス着るなんて誰が決めたんだろうか。みんな大金かけてお姫様のように着飾ってもらってさ。どこか神聖な世界にでも行ってしまうかのような大々的な式をやっても、次の日から超現実だから。+64
-6
-
92. 匿名 2014/09/14(日) 15:00:37
大金かけてブスがみんなの前でドレス着るなんて罰ゲームとしか思えないw+83
-8
-
93. 匿名 2014/09/14(日) 15:01:46
ブサイクで目立つのが嫌いなので、式もドレスも着たくありません。人それぞれだと思います。+64
-1
-
94. 匿名 2014/09/14(日) 15:09:44
わたしも興味なくて両家の親の希望で挙げたけど、友人よばずに親族だけだったから、100万以上のプラスに!
それでなかなか豪華な新婚旅行にいけた。挙げてよかった。+6
-20
-
95. 匿名 2014/09/14(日) 15:10:16
確かに、キリスト教でもないのに教会で牧師を使って結婚式って、その宗教の外国人から見たら??だろうねw
+61
-3
-
96. 匿名 2014/09/14(日) 15:12:33
私もしたくない派です。
既婚者の姉に結婚できても式はあげないことを言ったら、「えー!なんでー!あげようよー!いい思い出になるよ!盛大に祝ってあげるよ♡」とか言われて、あーこういうゴリ押しはしちゃいけないな。と思った妹です(笑)+48
-4
-
97. 匿名 2014/09/14(日) 15:13:54
『皆さん手ぶらで来てね』っていうものなら行きたいです。そんなものはないけどさ。
でも正直、それが一番理にかなってると思うんだよね。自分たちを見てほしくて呼ぶわけだし、参加するほうとしては一番気持ちよく参加できる。
+68
-5
-
98. 匿名 2014/09/14(日) 15:14:53
海外で二人だけで挙式ならやりたいかな。そんなにお金もかからないみたいだし。
でもホテルや式場での挙式披露宴なんて絶対に嫌。親の前でキスなんて、死んでもしたくないっ!
私のドレス姿見て見て~って願望がないから、見世物になりたくない。+78
-2
-
99. 匿名 2014/09/14(日) 15:18:56
私も興味なくあまりやりたくなかったですが、相手がかための家柄だったので、式や披露宴やらないなんて言えない雰囲気でした。
式や披露宴やりたくない方は、あまりかたくない自由な家柄のところへお嫁にいかれた方がいいですよ。+15
-5
-
100. 匿名 2014/09/14(日) 15:24:31
招待者の中には、結婚式出たくないけど断りにくいから仕方なく出席したり、ご祝儀包むのが痛く感じてる人は絶対いると思う。
100人よんで100人全員が祝福してる訳が無い。
気も使うし、受付とか友人代表とか余興とかなにかと友達にお願いしなきゃいけないこともあるし気が引ける。
周りを巻き込んでまで結婚式あげなくていいと思ってる。+85
-3
-
101. 匿名 2014/09/14(日) 15:27:06
彼の方がヤル気まんまんで困ってる。
体育会出身の商社マンです。
呼ぶ人いない。どうしよう。。。+25
-4
-
102. 匿名 2014/09/14(日) 15:30:32
私も子供時代からドレスとか絶対無理!!
って思ってた変わり者だし、結婚式も披露宴やるつもりなかった。
でも結局お互いの両親に親類だけでもいいからとやらされた。実姉もそう。
姉は旦那さんの親類に結婚式場の関係者がいて余計に可哀想だと思った。
自分が必要性を感じないイベントにどうしてお金をかけなきゃいけないのか甚だ疑問。
これからの生活に使うほうがよっぽど賢いと思う。
やりたい人はやればいいし、好きにすればいいけど、会社の後輩が派手婚してそれに出席する為に準備してドレス買って美容院行って3万払って2年で別居、離婚されるとは?とは思うよ。
披露宴は時代に合わなくなってきてる風習が親や周りの親戚の為だけに残ってる様に感じる。
+30
-4
-
103. 匿名 2014/09/14(日) 15:33:28
興味ありません。
お金かけて、友達呼んでお金払ってもらうのが嫌ですね!
余興頼んだり
みんな大変だと思う!+37
-3
-
104. 匿名 2014/09/14(日) 15:34:32
私も披露宴興味ない派だからしなかったけど、
友達が気を使ったのか私と夫両方の友人を呼んで飲み会を開いてくれた。
気持ちはうれしかったけど、
ケーキ入刀とかファーストバイトとかやらされてちょっとイヤだった。
そういうのが苦手だから披露宴しなかったんだけどな・・^^;
しかも、普通の飲み会だと思って普段着で行ったら、
私側の友達はみんな披露宴に着ていくようなドレス着てた(笑)
+30
-4
-
105. 匿名 2014/09/14(日) 15:37:38
国家公務員です。
うちは上司が「社会人のけじめ。今後を考えたら必要。」と口出してきます。+5
-15
-
106. 匿名 2014/09/14(日) 15:38:21
結婚式挙げたくなかったけど、周りがうるさかったので挙げました。
挙げて良かったって思うから!!と言われましたが、実際やってみて本当に辛かったです…常に写真を撮られ注目されるのが辛いのに、ニコニコしてないといけなかったり苦しいドレスで式場内を練り歩かないといけなかったり…
両親への手紙も毛ほども涙が出てこなくて内心冷や汗ものでした笑。
しかも挙式後はストレスで免疫力が下がって病気にかかりました。
結婚式は体力、精神力共にタフな人でないと無理だと思いました。興味が無いんだったら無理に挙げる必要は全くありません!+57
-4
-
107. 匿名 2014/09/14(日) 15:38:25
青森も会費制。
友達にお祝い、セット代、二次会、交通費諸々でも3万円でお釣り来る。
でも、都会は最低3万円~って聞く。
これで、早々と離婚でもされちゃあ自己満とかご祝儀返せ。と言われても仕方ない気もする…+31
-3
-
108. 匿名 2014/09/14(日) 15:39:19
私も興味が無くてあげませんでした。
写真だけ撮りました。
新婚旅行、家具、指輪など、欲しいもなどにお金を使いました。
+37
-2
-
109. 匿名 2014/09/14(日) 15:39:25
私は逆に(?)式と披露宴は昔からあるものだし、ちゃんとした式典だからやってもいいかなと思うけど、二次会こそ無意味だと思ってしまう。+15
-4
-
110. 匿名 2014/09/14(日) 15:39:54
私も全く興味がなく、挙げていません。
準備とか面倒だし、人前にドレス姿を晒す程の美貌ではないので(泣)
式は挙げないと、周りの友達に言ったら、
えー?!なんで?!絶対挙げた方が良いよ!!絶対後悔するよ!!
って…余計なお世話だ!!+55
-3
-
111. 匿名 2014/09/14(日) 15:39:56
私も憧れも興味もなくて、結婚式&披露宴してません。
ダンナも同じ考えでした。
今も後悔してません。
人には「どうして?」なんて聞かれますが。+25
-3
-
112. 匿名 2014/09/14(日) 15:41:48
97 100みたいな人、行かない方がいいよ。プラスしてる人も失礼極まりない!
するしないは個人的問題だけど、やってる方に失礼です。+9
-17
-
113. 匿名 2014/09/14(日) 15:42:20
確かに二次会って、ただのどんちゃん騒ぎにしか見えなかったりするよね。変なゲームしたりとか。+38
-0
-
114. 匿名 2014/09/14(日) 15:46:55
呼ぶ友達もいないし、父親が嫌いなので、
ハワイで二人だけで結婚式をあげてきました(o^^o)
結構楽しくて満足しました( ´ ▽ ` )+39
-1
-
115. 匿名 2014/09/14(日) 15:47:02
ヘンじゃないです。
価値観の違いでしょうかね。私も結婚式にお金使うなら、新居とか、家具家電とか、車とかにお金使いたいです。+36
-2
-
116. 匿名 2014/09/14(日) 15:48:14
あがり症で人前に出るなんて無理だし、絶対嫌だと思ってたけど、友達の結婚式に行ったら感動しちゃって…
結果やってよかったです。
親族友人も少ないからすごくラフな感じだったし、わりとみんなにも好評でした。+11
-2
-
117. 匿名 2014/09/14(日) 15:48:48
静かに結婚したかったので、式はしませんでした。ドレスも着たいと思わなかったし、人前で出会いのエピソードをさらしたり、両親に花束贈呈でお涙ちょうだい場面とか、二次会でキスさせられたり、見世物にされたくなかったので。
ブーケトスなんかも私は参加したことないけど、あれって独身者には残酷でしょね。
結婚する気がない人もいるのに、投げたブーケを取りに行かされるなんて。
その瞬間、花嫁さんは優越感感じてたりするのかな~、…なんてね。+53
-5
-
118. 匿名 2014/09/14(日) 15:49:36
申し訳ないけど、二人の馴れ初めVTRとか見てるこっちが恥ずかしくなります。
もし自分がって考えたら、顔真っ赤にしてその場から逃げ出したくなると思う。+56
-3
-
119. 匿名 2014/09/14(日) 15:50:26
呼べる友達が少ないから。お金がないから。ドレス着ても似合わなそうだから。
っていう理由が多いんじゃないかと思います。
友達いないからモチベーションも下がり、楽しみでもない結婚式に気合も入らず。+28
-4
-
120. 匿名 2014/09/14(日) 15:50:38
私も昨日友人の結婚式に参列してきました。
親族のみで友人は双方2人ずつの合計35人ほどの披露パーティでしたよ。
新郎新婦ともに友人も少ないらしく、社内恋愛で会社は休みではないので、会社関係は呼んでおらず、こういうアットホームな式も素敵だと思いました。
キャンドルサービスもケーキ入力も両親への手紙もプロフィール紹介もありませんでしたよ。
乾杯のあと、歓談と食事のみ。それぞれの親族のホテルで飲み直しをすると言ってました。
お色直しはしてました。
ど派手な披露宴も素敵ですが、こんなのもいいなと思いました。
+43
-2
-
121. 匿名 2014/09/14(日) 15:52:55
散々お金掛けた披露宴をして、沢山の人から祝儀を貰っておいて、その後の生活で金が無いアピールする人にはイラつく。+36
-3
-
122. 匿名 2014/09/14(日) 15:53:08
挙式披露宴はほんと自己満足の世界
でも世の中なんでもそうでしょ
着たい服着るのだって身の丈に合わないブランドバッグもつの1つとっても自己満足
だからトピ立ててまで語り合う内容ではない+15
-16
-
123. 匿名 2014/09/14(日) 15:55:12
結婚式をしなかった分、お互いが貯めていた盛大な式が出来るくらいの貯金を頭金に、マンション買いました。周りにそんな人がいなかったし、私達まだ若かったから驚かれたけど。
+25
-3
-
124. 匿名 2014/09/14(日) 15:56:36
私も二次会苦手ーー!
二次会はゲームとかがあって新婦や他の友達ともあまり話せないし・・。
前に参加した二次会で、男女交互に座ることを強要されて、合コンか?!と思ったこともあったな・・。
あと、飲み物1杯(多く飲んだ人でも2杯)とおつまみで3000円って・・!と思ってたら、
北海道外では2次会は5000円以上かかると知ってびっくり。
北海道は披露宴も会費制で15000円くらいだから、その辺は楽かも。
+13
-1
-
125. 匿名 2014/09/14(日) 15:57:04
興味なかったけど普通にやらなきゃなぁと思ってやった。
私は友達が少なく相手は親族が少ない。見栄はって人を増やしたりしなかったから、本当に来てほしい人達だけ。
みんな楽しんでくれてたっぽいし、やって良かった。
やってみると案外いいもんだよ!+9
-5
-
126. 匿名 2014/09/14(日) 15:58:53
結婚式するより海外旅行いきたいです+29
-4
-
127. 匿名 2014/09/14(日) 16:02:50
やりたくない人はやらなきゃいいんじゃない?
私は挙げたけど式を挙げて後悔した人は聞いたことないです。
逆に挙げなくて後悔した人はいたけどね。
まっ結局どっちでもいいんじゃな~い+11
-21
-
128. 匿名 2014/09/14(日) 16:03:52
122
自己満足なら自己完結すればいいでしょう。
私は自分のお金でブランドバッグ持ってる人に文句なんて言わないけどね。
結婚式も披露宴もやりたくない人がいたっていいでしょう。
何でこのトピ立てに文句言うのか訳わからん。
+27
-7
-
129. 匿名 2014/09/14(日) 16:12:19
人の結婚式は楽しめるけど、でも自分がやるとなると、ちょっと嫌かなぁ~
地味婚がいい+22
-1
-
130. 匿名 2014/09/14(日) 16:22:51
まったく興味なかったけど、お互い親族がやたら多く、田舎なので挨拶まわりを一件一件するくらいなら…とホテルで式、披露宴を親族のみでしました。会社関係、友人は一切呼びませんでした。準備中も全く意欲がわかずドレスすら母と姉に選んでもらう始末・・・
写真は全部無表情(笑)あがり症なので辛かったです。+26
-2
-
131. 匿名 2014/09/14(日) 16:26:26
そうなんだよね、結局挨拶回りとか面倒臭いから披露宴しちゃった方が楽だねってなる。+14
-4
-
132. 匿名 2014/09/14(日) 16:27:16
104さん、いいご友人ですね(^^)
お祝いって本来そういうものだと思う。
自分たちから祝いに来て~という今の結婚式のスタイルに疑問。+11
-6
-
133. 匿名 2014/09/14(日) 16:28:13
結婚式は親の為に神社で、親兄弟のみで挙げた。午前中でさくっと終わった。
披露宴は絶対にやりたくなくて、やらなかった。恥ずかしすぎる…ドレスも興味ないし、親への手紙とか無理。+17
-2
-
134. 匿名 2014/09/14(日) 16:29:29
興味ないのでやりません
のレスだけでいいのに友達の披露宴見て否定しまくってるの見て何だか痛々しい…
当の本人たちは幸せいっぱいなのに周りがフツフツ沸騰しかけてるみたいな(笑)+6
-15
-
135. 匿名 2014/09/14(日) 16:29:43
いらんなあ
金貰って面倒なことやるならともかく
どうして金払って面倒なことすんの?+33
-4
-
136. 匿名 2014/09/14(日) 16:34:29
日本って男性は全然やりたくなさそうだよね
西洋式なのも女がドレスを着たいからだろうし
最近の結婚式って目立ちたがりの女のためな気がする
お金に余裕があって旦那さんもノリ気ならやってもいいと思うけど+16
-1
-
137. 匿名 2014/09/14(日) 16:36:12
日経新聞
ワールドビジネスサテライト
によると約半数4割以上
が諸事情で結婚式を挙げてない
ナシ婚みたい。+36
-0
-
138. 匿名 2014/09/14(日) 16:37:10
神社で地味に結婚式は分かるけど、
盛大に何百万もかけて、結婚式と披露宴するのは、正直意味が分からない。+30
-2
-
139. 匿名 2014/09/14(日) 16:40:27
親戚のおじさん、おばさんだって全然合わない、交流ない甥や姪の披露宴なんて出たいのか?
って思った。+26
-3
-
140. 匿名 2014/09/14(日) 16:44:26
結婚式した友達に、私は結婚式しないのって言ったら、ずるい!!って言われた。
頭がちがちなのかな、この子。
でも数年後にその子が離婚した時、そのことを式に呼んだ友達にもナイショにしてた。
式に生きてくれた人には言うべきじゃない?これってどうよ?悪いことは報告しないって、どっちがずるいんだか。+32
-2
-
141. 匿名 2014/09/14(日) 16:44:34
二次会やってくれたのはうれしかったけど
変なビンゴとかどうでもいい感じで花嫁の立場ながらさっさと帰りたかった笑+9
-2
-
142. 匿名 2014/09/14(日) 16:45:36
興味なくてしてません。
友達の式には何回か行って、それなりに感動したりもしたけど、結局自己満足だと思ってます。
なので、自分はしませんでした^_^+11
-3
-
143. 匿名 2014/09/14(日) 16:49:51
私の地元は見栄っ張りで結婚式にお金を掛ける県みたいだから本当に嫌だよ。
お色直し三回したり無駄に長いプロフィールムービーとかね。職場の上司のつまらないお祝いの言葉とか。
あほくさーってなるよ+23
-2
-
144. 匿名 2014/09/14(日) 16:50:07
交流がないような家はいいんだろうけど、ガチガチコンサバティブな家もまだまだあるからね。出たいとか出たくないとかの問題じゃない家もあるんだと思うよ。+11
-1
-
145. 匿名 2014/09/14(日) 16:55:54
両家の顔合わせという意味ではやった方がいいのかもしれないけど、私は全く興味がありません。
ただフォトウェディングはやっておきたいなという感じです。
友達がかなりお金をかけた結婚式をしましたが、1年ちょっとで離婚。
こんなご時世だし、私は将来のために高い結婚式費用を貯金や投資に使いたいと思ってます。+24
-3
-
146. 匿名 2014/09/14(日) 16:58:02
結婚式は自己満足と見栄はり大会。●ちゃんよりいいホテルで、高いブーケで、って気持ちで選んでそう。+8
-4
-
147. 匿名 2014/09/14(日) 16:58:16
私は24の時に式挙げましたがちょっと後悔してます。
挙式、披露宴、2次会、すべて周り(親や旦那など)に言われるがままに行いました。披露宴までは身内のみでやり、2次会は1人6千円くらいの会費制で友人を呼んだんですが、友達が少ないため手当たり次第疎遠な友人に当たって来てもらって、あの頃の私は自分の意志をもたず本当にバカだったと思います。
来てくれた友人たちにはお金を使わせてしまって申し訳ないし本当に感謝だけど、もしあの頃に戻れるなら2次会やりません。友人を利用してしまった自分が本当に嫌です。式も披露宴も質素にしたつもりだけど、今思えばもっと簡潔に出来たはず…両親への手紙とか、個人的に渡せば良かった。
自分がどうしたいのか、もっとちゃんと考えればよかったです。+33
-2
-
148. 匿名 2014/09/14(日) 17:04:34
結婚式したけどそんないいものではなかった。
むしろ友達の結婚のほうが感動した+11
-2
-
149. 匿名 2014/09/14(日) 17:05:05
112
失礼なことなんてしてないよ。
みんな言わないで心の中で思ってるだけ+10
-4
-
150. 匿名 2014/09/14(日) 17:06:44
結婚式にかかるお金で、いいオーブンとか時短家具を買いまくって、ラクがしたいです+10
-1
-
151. 匿名 2014/09/14(日) 17:09:30
200万も300万も払って、経済的に痛手じゃないならいいけど
「貯金半分減っちゃう……」って言うなら取っておきなよ
生まれた子供がバカだったらどうすんの?
300万あれば、中学三年分の塾代にできるよ
馬鹿でも並くらいにはしてやれるよ
ちょっとした専門行かせて資格やれるよ
+50
-3
-
152. 匿名 2014/09/14(日) 17:09:50
バブル時代じゃあるまいし、何百万もかけてられない+39
-4
-
153. 匿名 2014/09/14(日) 17:24:40
私も結婚式にそんなに興味はない。
異常に憧れる人って、あまり褒められた事ないのか、かまってチャンなのかなと思ってしまいます。
一生に一度、どんなブ○でも皆に綺麗だねと褒められまくり、注目されまくり、
ちやほやされるお姫様になりたい自己満足のイベントだと思ってます。
そもそも結婚式の主役は二人なのに、花嫁が主役みたいなのもイヤです。+54
-7
-
154. 匿名 2014/09/14(日) 17:34:34
職場関係とか正直めんどくさい…こんなこと言ったらマイナスかもしれませんが、本当に親しい人たちだけで良いので、ホームパーティみたいな感じにしようと計画中です!+27
-2
-
155. 匿名 2014/09/14(日) 17:36:03
>107
関東住まいなんだけど、地元の友人の結婚式の時それ+足代もいただいてびっくりした
関東とか西の友人だとご祝儀しっかり3万円で足代無しとか結構あったから申し訳ないけど比べちゃう+3
-1
-
156. 匿名 2014/09/14(日) 17:37:56
私も結婚式願望ありませんでした。フォトウエディングでよかったけど親達の建前上?することになってしましたが、ドレスも髪型もお花もなんでもよくて、勧められるがまま、ハイこれ!ハイコレ!はいコレ!って感じで決めて行きました。ウエルカムボードも用意しなかったです。披露宴もしなかった。とにかくお金ばかりかかりましたが、まともに一通りやってる人はもっとお金かかってるんだと思うとゾッとしました。写真は残せてよかったかなと思ってます(^_^;)+22
-3
-
157. 匿名 2014/09/14(日) 17:39:53
ゲストに気を使ってくれたりする結婚式はいいけど、自分達にはお金かけまくりなのに食事や引出物が質素な式は何これってなるね。+39
-2
-
158. 匿名 2014/09/14(日) 17:40:19
主人の兄夫婦が 式と披露宴をしなかったから 主人は 俺が親孝行しなきゃみたいに思って お金無いくせに 式も披露宴もちゃんとやるんだと 言って聞かなかった
衣装なんて私の方が引き立て役だった
婚約指輪も要らなかったのに
本当に無駄が多い+11
-3
-
159. 匿名 2014/09/14(日) 17:45:48
いーんですって。
結婚式なんて、ホテルのもうかりイベントなんすから。。
昔みたいに、婿のウチの畳部屋で、姑たちに、
『あんたがたは、今日から夫婦なんだすけ、仲良く暮らしなせや(新潟弁)』
で、終われば楽よーん、(私の親の実話)+11
-2
-
160. 匿名 2014/09/14(日) 18:02:03
ないないw寧ろ絶対にやりたくなかった。
自己満の為にみんな巻き込むなんて恥ずかしいよwww
こっちが綺麗なおべべ着て見てもらう為に、呼ばれた方はお金も時間も使うと思ったら絶対したくなかった。
まー、これで義母とは揉めたんだけどねw
みて欲しい人が沢山いる方は良い思い出になると思う。+28
-1
-
161. 匿名 2014/09/14(日) 18:02:17
写真だけ撮れば満足、何百万も使ってらんない+17
-1
-
162. 匿名 2014/09/14(日) 18:06:07
写真だけ撮れば満足、何百万も使ってらんない+22
-0
-
163. 匿名 2014/09/14(日) 18:09:26
結婚式挙げたくないと言ってる人は
呼ぶ友達がいないか、相手がいないだけw+14
-27
-
164. 匿名 2014/09/14(日) 18:16:54
私もです。
ただ周りがいちいちうるさいので、海外で2人で挙げました
結局友人たちが何十人も呼んでパーティを開かれちゃいましたが、顔も知らないような形だけの親戚を呼ぶよりはよっぽど楽しかったです
+11
-2
-
165. 匿名 2014/09/14(日) 18:18:32
家族婚が希望です。
神前式で地味に地元の神社でやりたいです。
親戚同士の最低限の付き合いとして、会食を式の後にできたらいいな。
子どもが生まれたら、挙式した神社でお宮参りや七五三をやりたいです。
地元密着体質です。。。+20
-0
-
166. 匿名 2014/09/14(日) 18:20:02
私も本当に興味がありませんでした。
でも、両親祖父母に花嫁姿を見せることができて、やってよかったなと思いました。
自分を一生懸命育ててくれた人たち、見守ってきてくれた人たちに、人生の節目をの挨拶をするのは悪いことじゃないなと思いました。+23
-3
-
167. 匿名 2014/09/14(日) 18:50:38
マイナスだろうけど。
トピ主さんの、自分の結婚式に興味が
ないっていうのと、
友達の結婚式で「大変そう自己満
だよね」って思うのはなんか土俵が
違うような。
そう思ったのは自分が結婚式に興味ないから
って言ってるけど、自分の結婚式に興味が
なくても友達の結婚式を心から
祝える人の方が普通は多いと思う。
+15
-13
-
168. 匿名 2014/09/14(日) 18:58:16
私も興味がなかったけど、旦那は式を挙げたい人で、半ば強引に式場連れて行かれ…
先月無事に式を挙げたけど、結果、よかった!!!!
友人や親族、いろんな人が涙流してくれてて、二次会も私達のために盛大に祝ってくれて、余興も知らぬ間に企画されていて、嬉しかった。
お互い今までこんなたくさんの人達に支えられて、ここまで来たんだなーと知れたし、旦那の友達も親族も大切にしようと思えました。
最初本当に嫌だったのに(°_°)+14
-6
-
169. 匿名 2014/09/14(日) 19:06:28
大丈夫です、私もです。
結婚式出席するたび
絶対やりたくない、と言う気持ちが強くなります。
元々誕生日会やらパーティも苦手
友だちもいないし、
結婚式は興味なしですー+39
-3
-
170. 匿名 2014/09/14(日) 19:06:42
あれって家族のためにやる前提じゃない?
いまイトコも彼氏の会社や家族のために準備中
本人は逃げ出したいくらい嫌がってる
ブライダルフェアも私とじゃなきゃ行かないとか、言い訳してる
仲のいい人だけならいいけど、知らない人の見せ物にはなりたくない。
でもそれが結婚式+26
-0
-
171. 匿名 2014/09/14(日) 19:12:32
今、結婚の話が出てるけど彼氏は式・披露宴までちゃんと挙げたい人。
私は来年31歳。友人・同僚の披露宴にたくさん出席してきたので憧れもあまりありません。
人前に出るのが苦手なので、花嫁の手紙もファーストバイトもブーケトスもやりたくない…。
友達も披露宴に行き慣れてるし、祝儀がキツイっていう愚痴もそれなりに聞くし、かなり迷います。
親が腰痛持ちで長時間の飛行機は不可のため、国内で親族だけで挙げるのが理想だけど…どうなるかな。
逆に結婚式・披露宴したい!!!って思える人が羨ましいです。+23
-0
-
172. 匿名 2014/09/14(日) 19:13:42
客単価五万円超えたのなんて言われたら、あーそうですかとしか思えなかった。+16
-0
-
173. 匿名 2014/09/14(日) 19:13:47
全く興味無い。披露宴とかやるのめっちゃ恥ずかしいと思っててやらなかったけど自分に女の子が産まれてみたら花嫁姿が見たいなと自然に思うようになって、両親の気持ちも考えたらフォトウェディングだけでもしてみようという考えに変わった。でもまずは痩せて綺麗にならないと。+13
-0
-
174. 匿名 2014/09/14(日) 19:19:52
完全に親孝行のために
式をしました 親族だけで
したけれど両親が嬉しそうに
してくれたのでよかったです
色々考えて子供は
女の子がいいなと思いました
衣装あわせやプランについても
新郎の母親は かやの外って
感じだったし 私の場合は
意見されてカチンときたので
夫婦だけで色々きめました+6
-0
-
175. 匿名 2014/09/14(日) 19:22:07
恥ずかしい、興味ないのもありますが
持病があり体調が安定しないのでやりたくないです。
式の最中に症状が出たらと思うと…
相手がやりたいと言ってきたらどうしようと
相手もいないうちから悩んでます (笑)+7
-1
-
176. 匿名 2014/09/14(日) 19:31:37
もうさぁ 正直言って 友達全員結婚式なんてしないで欲しい
ご祝儀+二次会の費用+衣装代+美容院代・・・
いくら払わせるつもりよー
普段の生活でカツカツなのよー
自分の結婚式なんてお金が無くて挙げられないって状態で 新生活の資金貯めるだけで精一杯の中 「結婚式やるから是非来て欲しい」って言われても 「はぁー?」としか思えんわ
まぁそりゃ 呼ばれたらその子が恥ずかしくないよーな格好して行くけどさぁ・・・
本音言えば 「勝手にやってよ」って感じ
だから例え自分に余裕があって式を挙げられるとしても 申し訳なくて友達まで呼ぼうとは思わないわ・・・やるとしても親族だけ呼ぶタイプのジミ婚っす・・・+56
-6
-
177. 匿名 2014/09/14(日) 19:35:39
私も興味無いので結婚式挙げませんでした!
お金もったいないです。
自分の親や友達が盛大に結婚式挙げたけど結局離婚したので、何だが恥ずかしいなぁ〜と思ってしまったのもあります…
よく親孝行に結婚式挙げた方がいいという人もいるけど、別に色々な考え方があるのだから押し付けなくてもな〜と思います。
+23
-3
-
178. 匿名 2014/09/14(日) 19:40:48
私も興味ない。
ドレスと着物を着て写真が撮れればそれでいい。
+17
-0
-
179. 匿名 2014/09/14(日) 19:41:02
176 断ればいい+7
-6
-
180. 匿名 2014/09/14(日) 19:42:26
結婚式に行きたがる子もいるよね
「結婚式しないよ」って言うと「えー!〇〇ちゃんの式 楽しみにしてたのにー」みたいな・・・
そうゆうこと言う子は大体派手婚した子だけどね(笑)
「私は大事な友達に何万も払わせてまで自らを祝ってもらおうとは思えないよ」とは言えない・・・+23
-3
-
181. 匿名 2014/09/14(日) 19:42:27
自分が主役みたいなのがすごく嫌いなので結婚式はやらなかった
友達のは綺麗だなーとかは思うけど、どの結婚式もワンパターンで正直あまり違いがわからない+18
-1
-
182. 匿名 2014/09/14(日) 19:48:26
179
断れるわけ無いじゃん
ニコニコして行きますよ そりゃ
ただ「あーまた6万は飛ぶわー」って思うよ 毎回
+28
-2
-
183. 匿名 2014/09/14(日) 19:52:58
ウェディングドレスにはちょっと興味あるけどたった一日のために大金使うのは嫌です。いろいろ計画するのめんどくさいし、何より呼ぶ友達いませんから!w そのお金で豪華旅行したいですね。+17
-0
-
184. 匿名 2014/09/14(日) 19:57:01
ダイヤも式もドレスにも憧れないから籍だけ入れて、貰った指輪も箱の中のまんま…。
写真だけでも!と夫はギャーギャーうるさかったけど、撮りたいなら代役に花嫁役やってもらって。どうしても私じゃなきゃヤダっつーなら結婚してくれなくていいからで逃げた。
他人がやる分にはなんとも思わないけど、いざ自分の身になると馬鹿馬鹿しい…金と時間の無駄だと思う。+8
-3
-
185. 匿名 2014/09/14(日) 19:58:22
友人は会費制にしてもらいたい。ご祝儀やらセット代、ドレスだなんだって凄いお金かかりすぎ。どんなに仲のいい子でもこれだけあったら家族旅行出来るなーとか思っちゃう。+20
-0
-
186. 匿名 2014/09/14(日) 20:00:11
無くなりつつあります
現在35歳彼氏無し、元々結婚願望はほぼ無いですが、もし結婚するなら挙式をしたいとつい2、3年前までは思ってました
ですが、もし今素敵な人と出会って結婚することになっても、ウエディングドレスを着てみんなの前に出るのが、想像したら恥ずかしくなってきて、着てみたい願望はあれど微妙です
やっぱり、結婚するなら若いうちだなと改めて感じてます
ま、その前に相手もいないんじゃ話になりませんが+8
-0
-
187. 匿名 2014/09/14(日) 20:18:31
嫌々披露宴やったけど、ファーストバイトや手紙は省略したけりゃしてもいいんだよ。式のキスも嫌で人前式にして握手にした。
式場のプランナーと相談しながら自分のやりたいようにやれば良いと思います。
来てくれた人に失礼のない食事のランクと引出物は外せないけどね。無理矢理やらなきゃいけなくなりそうな人、プランナーさんとよく相談するといいよ。+15
-1
-
188. 匿名 2014/09/14(日) 20:29:31
恥ずかしくて無理‼︎‼︎‼︎‼︎
お金の無駄だし……
写真を撮るだけでいいかな。+15
-1
-
189. 匿名 2014/09/14(日) 20:41:55
全く興味がありません。
アラフォーのおばさんのウエディングドレスなんて、見せられる方も微妙だと思うので、この先結婚することがあっても式は挙げないと思います。+17
-1
-
190. 匿名 2014/09/14(日) 20:53:58
私も結婚式してないし興味もないです、ウエディングドレスも着たいと思いません。
でも中学生の時に出席した従姉妹のお姉ちゃんの結婚式は感動してウルウルきたのを覚えてます(^_^;)+6
-0
-
191. 匿名 2014/09/14(日) 20:54:55
+10
-0
-
192. 匿名 2014/09/14(日) 20:57:53
けじめとしての式はあげてもいいかな。
披露宴はやらず、本当に仲の良い友達とは、会食して旦那様を紹介したり、落ち着いて話がしたい。
披露宴出ても、新郎新婦としゃべる時間がなく…つまらないこと多々あり。+12
-2
-
193. 匿名 2014/09/14(日) 20:59:43
普段から目立ったり主役になるのが苦手なので、結婚式してません。夫も同じタイプ。
式を挙げるなら、憂鬱で仕方なかったとおもう。+16
-0
-
194. 匿名 2014/09/14(日) 21:18:03
自分達のお祝い事で
ご祝儀で
黒字か赤字か不安になるほどの貧乏だったら
結婚式なんてやめとけばいいのに。
この人はいくら包むはずとか考えながら
予算見積もったり見苦しいわ。+17
-0
-
195. 匿名 2014/09/14(日) 21:23:29
他人の結婚式、披露宴についてまでお金の無駄と言うのは余計なお世話だと思う。
挙げた人達はそのお金を払う価値を感じたんだろうし、それこそ価値観の押し付け。
自分達はやりません、っていうのは自由だけどね。+9
-3
-
196. 匿名 2014/09/14(日) 21:45:30
私は、友達や親戚呼んで式&披露宴なんて人前に出て自分が主役っていうのが恥ずかしいし、お金もかかるので絶対無理と思ったのでしませんでした。義両親は本当にしないの?と気を使ってくれましたが…。
でも式はちゃんとしたほうがいいと思って、主人の実家の氏神様の神社で家族のみで神前式を簡単にしました。
料金も御神酒代やお礼込みで二万円くらいでした。その後、皆で食事して終わりです。
ドレスと和装の写真だけは記念に撮りましたよ。+9
-0
-
197. 匿名 2014/09/14(日) 21:47:08
これからの生活の方が大事なのに結婚式に大金払うなんて嫌だったけど、古臭い親や会社関係とかもあるから仕方なく挙げた
めんどくさい以外なにもない
友達とうちわだけでやりたかった
うちの両親田舎だからそーゆーのうるさくて
名古屋の人だったらもっと大変だったろな+13
-0
-
198. 匿名 2014/09/14(日) 21:50:21
結婚式に参加すると新郎に同情したくなる。
二人とも泣いているとすれば、
新婦はこれから始まる自由な生活での嬉し涙で
新郎は奴隷確定の悔し涙。
これから先、背負うものが違い過ぎる。
結婚に憧れてる奴は体験者のもっとリアルな声を聞いた方がいい。
もちろんネット上のね。
現実社会では「早く結婚した方がいいよ」って嘘を付かれる事が多い。+3
-13
-
199. 匿名 2014/09/14(日) 22:03:01
親しい友人の結婚式は感動したり素敵な結婚式が多いけど、自分はしたいとは思わない。
でも、子供が出来たら結婚式の写真が見たいとか言われるのかな?+4
-1
-
200. Blue Leopard(青柳麗央) 2014/09/14(日) 22:08:20 ID:sAYRkTmRPs
私は結婚式はそれなりにしたいですが、白無垢やウエディングドレスに興味ありません。性に合わないと思うからです。
ビアン男役の自分としては、ウエディングドレスよりもタキシード着たいです(笑)+4
-2
-
201. 匿名 2014/09/14(日) 22:11:45
同じ人がいてよかった
お金に余裕があるわけじゃないし、お祝儀とかで揉めたくない、お返しも招待も式の段取りも手間がかかりすぎて嫌
2ちゃんの読みすぎかもしれないけど、不幸な結婚式とか、友人の結婚式に参加した本音とか見てたら、よけいに嫌になった
友人に言ったら真っ向から「あなたの考えはおかしい! 結婚式はやるべき!」と言われてちょっと凹んでたんだよね
このトピで同じ人が居ることに安心した
身内でちょっと祝うくらいでいいよね
やるかやらないかは人それぞれでいいんだよね+30
-3
-
202. 匿名 2014/09/14(日) 22:20:18
やっぱり自分本位の考えの人が多いんだね
やりたいかやりたくないか みたいな
「自分たちのために時間割いてもらってお金使わせて 悪いなぁ」とかは二の次なの?
「自分も今まで祝ってきたんだから 当然!」って感じ?+19
-3
-
203. 匿名 2014/09/14(日) 22:21:53
198
独身ですか?
披露宴の場でそういう見方してるなんてすごい・・
みんながみんなそうではないと思いますよ。
結婚して共にフルで働き子供を育て頑張りながらも助け合って幸せに生きてる人達沢山いますよ。
もしくは経済力のある旦那さんと結婚してほんとに幸せな人もたくさん。
私の周りそういう方々しかいません。離婚も一人もいない。
たまたまご自身の周りが不幸に見えるだけなのかなと思いました。
トピづれ失礼。+11
-3
-
204. 匿名 2014/09/14(日) 22:25:29
私も憧れありません!!
親には悪いけど…
チャペルもドレスも綺麗なんですがね。自分の式は想像できない(笑)
それよりはハネムーンをちょっとゴージャスにしたい!!そっちの方がワクワクします♪
ま、、予定ないですけど( ̄0 ̄;)+16
-0
-
205. 匿名 2014/09/14(日) 22:26:45
198そんなあなたに同情したくなる(笑)+4
-2
-
206. 匿名 2014/09/14(日) 22:34:16
私もありませんでした。寧ろやりたくなかった。ドレスは着たかったけど、大金かけてあんな人前でやる意味が分からなくて…
でも、親がやって欲しそうだったのでやりました。親孝行と思って。
その代わり?、凝った演出もお色直しも両親への手紙も無し、式は人前式、ゲストは近しい親戚のみ。お金も最小限に抑えてやりました。
+15
-0
-
207. 匿名 2014/09/14(日) 22:41:16
あがり症の私からしてみればもはや壮大な罰ゲーム…+55
-1
-
208. 匿名 2014/09/14(日) 22:41:39
私も親族のみで式はしました。(母のたっての希望)
披露宴なんて、主人も私も、面倒くさがりの人見知りなのではなから考えてなかったです。
でも娘が産まれた今、披露宴で両親へのお手紙とか読んでもらえたら嬉しいなぁとか、思ってしまう。+9
-2
-
209. 匿名 2014/09/14(日) 22:49:27
披露宴はいらないにしても挙式くらいしてもいいと思うけどね~
それにご自身の気持ちも大事ですがご主人の気持ち、新郎新婦の晴れ姿見たいって双方の親御さんも思ってるでしょうし。
花嫁の親が娘の晴れ姿見たくないなんて人いないでしょうしねぇ
+9
-10
-
210. 匿名 2014/09/14(日) 22:54:51
人の結婚式は良いけど、それを見て私も挙げたいとは思わなかった。なのでうちは挙げてません。
理由は二つ。
お互いの地元が離れすぎてるため、する場所も困るし親族、友人に交通費出すのもかなりの出費。
それと、1日限定の式にお金を使うなら、今後ずっと住み続ける住宅頭金に使いたかった。
これが理由です。+19
-2
-
211. 匿名 2014/09/14(日) 22:59:43
友人の結婚式は素敵だなぁーって思えるんですがねσ^_^;
いざ、自分が式を挙げたいかと言われるといろいろ考えてしまいます。
父とバージンロード歩くのも恥ずかしいですし
、誓いのキスなんかもう無理ですね(・・;)
友人も県外に出てる子もいるので遠方から来てもらわないといけない申し訳なさもあり私は家族内で神前式にしたいと思ってます^ ^
白無垢も着たいと思ってましたし。+19
-0
-
212. 匿名 2014/09/14(日) 23:00:40
自分がするかしないかは自由だけど、友人の結婚式に対してのコメントがキツすぎる。
本当に友達なのかな。
確かにお金は沢山かかるけど…性格悪すぎ。+9
-15
-
213. 匿名 2014/09/14(日) 23:11:21
御祝儀には期待しない。
だって自分(と相手)が好きでやる披露宴だもの。+11
-0
-
214. 匿名 2014/09/14(日) 23:11:32
私もあまり興味がありません
そんな来てほしい人がいないのもありますが
身内だけの楽しいのならやりたいです+12
-0
-
215. 匿名 2014/09/14(日) 23:24:50
式も披露宴もしてないです。
その代わり旦那とフォトウェディングを数回撮ってます。
まさに自己満足ですが、誰かに来てもらう訳でもなしに自分達でサッと出来るので気楽です。
正直な所、自分が挙げてないので友人達の式は招待されても断りやすいのがある意味メリットかと。
参加しなくてもお祝いの品は送ってるのでその後友人関係でゴタゴタする事は無いです。+23
-1
-
216. 匿名 2014/09/14(日) 23:28:49
挙げたい気持ちもなくはないけど、
親が離婚しててバージンロード父親と歩けないし、
私の親族と彼の親族で宗教が違うから教会でも神社でも無理だし、
友達も多くないのに全国に散らばってるし…
といろいろ考えてるとめんどくさくなってもういいやってなる+12
-0
-
217. 匿名 2014/09/14(日) 23:32:05
私も結婚式に興味がなく
挙げていませんが
結婚式をした友人から
今からでも遅くないよ!
やったほうがいいよ!
などと言われて迷惑しています。+20
-2
-
218. 匿名 2014/09/14(日) 23:44:46
212
それ位にしか思われない友達にも多少問題はあるとおもうけど+5
-2
-
219. 匿名 2014/09/15(月) 00:01:48
まぁ、要は自己満だよね。笑
やりたい!って人を否定しないし、やりたければそれはそれで正解だと思う。
でも自分の身となると、何がいいんだかさっぱりわかんないんだもん。
この人が旦那になりまーす!なんてことや、自分のドレス姿や親への手紙…その他諸々プライベートなことを、なんで他人に公表しなければならないのか…。
小っ恥ずかしくて罰ゲームとしか思えないです。。。+24
-2
-
220. 匿名 2014/09/15(月) 00:09:56
私も興味はないな。
思い出として写真だけあればいいかなー、て感じです。
ドレスで写真撮ってはいおしまいが気楽で一番の理想かな。
むしろ、相手方が絶対に結婚式しなきゃ!派だったら最悪だと思ってしまう。+6
-0
-
221. 匿名 2014/09/15(月) 00:10:17
みなさんの意見に同意しまくってほとんどプラス押しました!!
結婚式挙げたくないって人がこんなに多くて嬉しい(´;ω;`)
私も既婚者ですが式は挙げず海外旅行行って写真取ることにしました。
私が結婚式挙げたくない理由は、過去の写真があまり無い事(笑)二人で撮った写真なんて5枚しかないんじゃないかな(笑)お互いの馴れ初めやら過去の写真披露やら、恥ずかしい事を惜しみなくさらけだすのなんて無理・・・てか出す写真ないから場がもたなそう(笑)
もし挙げたら・・・ってたまに妄想するけど、恥ずかしくて妄想しただけなのに発狂しそうになる(笑)
式挙げて欲しいって言ってくれる人が多かったから、やっぱり式挙げれば良かったかな・・・って思いかえす事があるけど、その度に式挙げる妄想する⇒やっぱり恥ずかしいから挙げなくて良かった と自己完結する(笑)
+10
-1
-
222. 匿名 2014/09/15(月) 00:15:14
結婚はしたいけど、結婚式はしたくない
わがままですかね・・・+7
-1
-
223. 匿名 2014/09/15(月) 00:20:27
私もしてません。
親への手紙をわざわざ人前で読む神経が理解できないし、何着も着替えて見て見て~って感じも私には無理。みんなを集めて自分が主役みたいなの全て恥ずかしすぎる。
でも、親はそういうの嬉しかったかも・・・と思うので、こんな娘でごめんなさいって思ってます。+15
-0
-
224. 匿名 2014/09/15(月) 00:30:24
結婚式なんて自己満。
呼ばれるの本当迷惑。+25
-4
-
225. 匿名 2014/09/15(月) 00:33:34
私もしたくない!
人前でドレス着たり、過去の思い出蒸し返されたりするのは耐えられない。
するなら相手の人と二人きりで海外とかがいい!+8
-2
-
226. 匿名 2014/09/15(月) 00:35:29
私もお金もったいないし恥ずかしいから式と披露宴はやらなかったけど、親には花嫁姿を見せたかったので両親たちを招いてフォトウェディングしました。両親も喜んでくれたし写真も残せたし満足です。
私は成人式もあんな着物レンタルするのもったいないって母の着物を家で着て父に写真撮ってもらったけど、やっぱり変わってるんだろうな。+7
-0
-
227. 匿名 2014/09/15(月) 00:54:13
時間とお金の無駄だ+8
-2
-
228. 匿名 2014/09/15(月) 01:05:45
結局 結婚式を豪華に挙げちゃうタイプの人の周りには似たよーな友達がいたりするのかも・・・
類友な感じで
それならお互い様なんだから出席も頼みやすいし 「来てくれて当たり前」って感覚にもなるかもね
ただ私の場合 実家が田舎だからなのかもしんないけど みんなが当たり前のように盛大な式を挙げる
出来ちゃった婚だろーがなんだろーがお構いなし
ついていけない・・・
親友は私と同じく挙げたくない派
この子とは一生仲良くしていける気がするwww
+16
-1
-
229. 匿名 2014/09/15(月) 01:19:36
今まで友人の結婚式に招待されたけど、あんな大勢の前で食事とか普通に出来ないし
花嫁って大変だなと思った。お色直しもいちいち中座しなくちゃだし、お酒注がれて
飲めないのにかわいそうだったし。私には耐えられない。入籍だけすればそれでいい。
+9
-1
-
230. 匿名 2014/09/15(月) 01:22:00
私も興味ありません。
式がピーク?って人もいる。
一生懸命準備して、
いろいろ聞かされたなぁ。
本人はみんなに見せて満足みたいですが、
これからの人生のほうが長いのに見失ってるなぁと思ったり。
実際終わったら燃え尽きて文句ばっかり言ってる人がいる。
呼ばれたから行ったけど迷惑…
+8
-3
-
231. 匿名 2014/09/15(月) 01:25:19
お金のこと言ってる人が多いけど、
祝い事にコスパを持ち出すのもそれはそれでチガウ感じがする。
お金がかかっても、「個人的に一度やってみたかったこと」を盛り込んだパーティーとか面白そう。
私が嫌なのは、画一的なブライダルビジネスを疑いも無く受け入れて、
それを他者に押し付ける無個性で無神経な輩。
+12
-3
-
232. 匿名 2014/09/15(月) 01:44:22
私もやってません。
何度もやらない興味ない、みんなにも手間かけるし、いい年だしって言ってるのに
飲んだ勢い?で
今からでもやりなよ〜と
むしろみんな落ち着いたから行けるし、と
ハワイだ〜グアムだ〜
と勧めてくれる友人、先輩。
理由作って海外行きたいだけみたいですが(笑)
皆さんのイベントではありません。勘弁してください(笑)
+10
-0
-
233. 匿名 2014/09/15(月) 01:48:38
たかだか2~3時間のパーティにの為に300万も400万もかけるなんて本当に馬鹿らしい
御祝儀目当てに披露宴の人数決めたり、人の幸せにつけ込んで言葉巧みにオプション増やそうとするブライダル業界のやり方も大嫌いです
+21
-2
-
234. 匿名 2014/09/15(月) 02:02:22
結婚式、やる気ありませんでした。でも親が挙げるのが当たり前的な考えで…仕方なく探して挙げました。結果、良かったな、と思います。お金かけたからそう言うだろうと思われるかもですが。親があんなにも喜んでくれるとは。あんなにニコニコした父を見るのは初めてだ、と幼馴染達に言われました。それに自分が主役なんて恥ずかしい!派でしたが、神前式?だっけな、とにかく教会式とかキスとかなしなら、大丈夫でした!記念日にビデオ観たり、毎年いい思い出として楽しんでます。+10
-1
-
235. 匿名 2014/09/15(月) 02:19:03
結婚自体に興味ないから、式・披露宴まで考えがまわらなかった。+6
-0
-
236. 匿名 2014/09/15(月) 02:39:22
興味ないって一緒に言ってた友達が結婚式してた・・・
結局そうだよね、普通はね・・・
私は違うぞ
本当に興味がない
大勢の前で注目を浴びるなんてまっぴらごめん!!+9
-5
-
237. 匿名 2014/09/15(月) 02:59:37
やりたくなくても、やらなきゃいけないってこともあります。
うるさい親族がいたりそういうしがらみで、本人達だけで決める訳にもいけない場合もあります。
じゃあそんなめんどくさい人と結婚しなきゃいい?
本当に好きな人ならそういう訳にもいかない場合もある。
無駄金だとわかっててもね。
私が結婚した頃よりは結婚式に対する考え方もかなり変わってきてますが、まだまだそういう親族間のしがらみがあることもあります。
まあ、でも自分の子供達にはハネムーンを兼ねて海外挙式が希望。せいぜい親兄弟だけの参列.食事会でいいとおもってます。
マイホームにお金を使ったほうがいい。
ただし、相手の家がどう言ってくるかもありますけどね。+9
-4
-
238. 匿名 2014/09/15(月) 04:07:42
ウエディングドレスが主流になってることに違和感、するなら和婚がいいな。+9
-1
-
239. 匿名 2014/09/15(月) 04:32:57
ドレスは着たいけど結婚式はしたくない
誓いのキスと両親への手紙とスライドショーが嫌すぎる
色々と面倒臭そうだし両親やパートナーに土下座してでも却下したい+14
-0
-
240. 匿名 2014/09/15(月) 07:14:17
一生に一度の晴れ舞台だとか言うけれど、
幼い頃から、顔立ちやスタイルで目立ち続けて嫌な思いばかりしてるので、わざわざ目立つことしようと思えない。
普段、主役になれない人や目立ちたい人はやれば?と思ってる。+10
-0
-
241. 匿名 2014/09/15(月) 07:22:16
モデルみたいにスタイルも美貌もないし人に見てもらいたいとは思わない。
でも式は絶対にしようと思ってます。けじめみたいなもので。
数年前から地元の神社で白無垢着て式して
老舗の高級料亭で親族のみでお食事会をしようと決めてます。
+7
-1
-
242. 匿名 2014/09/15(月) 08:03:04
貧しい心だな+4
-7
-
243. 匿名 2014/09/15(月) 08:22:26
全否定だしなんか冷めきっててつまらなそうですね+2
-6
-
244. 匿名 2014/09/15(月) 08:38:38
私もフォトウェディングで充分と思っていたら母親に挙げて欲しいと言われました。父も準備にルンルンで、挙げて欲しいと思っている親には親孝行だな〜と思いました。自己は満足しなくても親の喜ぶ顔が見れたので良かったなと思ってます。
離婚するかもしれないのに〜勿体無い!なんて思うような相手だったらそもそも結婚しない方がいいかもしれません。+5
-0
-
245. 匿名 2014/09/15(月) 08:45:34
籍だけいれました。親戚が早く結婚式を挙げろってうるさいです。
ウェディングドレスは着てみたいって思うけど人前に出るのは恥ずかしいし、どこからどこまで呼べばいいか難しく写真だけ撮れればいいと思ってます。
でもそれでは、親戚から母が責められるからしないといけないんだろうな…+8
-0
-
246. 匿名 2014/09/15(月) 08:47:58
私もです‼︎
学生の頃からずっと興味なくて
ウエディングドレスも別に…って感じでした(笑)
でも旦那の母親に結婚式はどうしても挙げてと懇願されて、身内だけで挙げました。
誓いのキスとか本当に恥ずかしくて嫌で、式の前日は少し憂鬱でした(笑)
でも実際式を挙げたら、
自分たちよりも、両親の為の式になったかなと。
両家の親族みんな号泣で感動的でした(笑)
ドレスも凄く綺麗に着せてもらって幸せだなーって心から思えたし、
結婚式に興味ない人にも是非挙げてもらいたいって思いました。
みんなの前で誓っただけあって、
喧嘩しても離婚っていう選択肢は出てこないですね。
子供にも恵まれて今でもラブラブです^o^+7
-3
-
247. 匿名 2014/09/15(月) 09:03:57
結婚式より、新婚旅行や新居にお金かけたい派です(>_<)+10
-0
-
248. 匿名 2014/09/15(月) 09:51:23
盛大にやる人のことはなんも思わないや。お金のムダーとかは余計なお世話だと思う。
どっかで大金落としてくれないと景気ますます悪くなるから。呼ばれても気持ちよく出席する事にしてる。ただ自分本位なゲストにおもてなしのおろそかになってるような式は腹立ったりもする。
私はやらなくてよかったからやらなかった。+5
-1
-
249. 匿名 2014/09/15(月) 09:59:33
大金使ったけど、すごく楽しかったし、結婚式やってよかった!
自分達の為だけじゃなくて、
むしろ親や祖父母のために結婚式した。
父がその半年後に亡くなったから、親戚みんなにせめて結婚式やっておいて良かったねってよく言われる。
もし、やってなくて逆のことをグチグチ言われ続けると思うとゾッとするわ。 。。
なんも言われない家なら結婚式しなくても平和にやっていけると思うけど、そうじゃないとあとあとキツイ。
ちなみに結婚式上げなかった従兄弟は散々嫌味言われてたよ。。
+5
-1
-
250. 匿名 2014/09/15(月) 10:16:25
自分の式のために職場の人や友人からご祝儀もらうのもなんだか申し訳ないなーとか思って、式は2人だけであげて、リゾート地と神社でウエディングフォト撮りました。
一応数千円の会費でお披露目会のような飲み会しました。+3
-0
-
251. 匿名 2014/09/15(月) 10:27:42
昔は自宅で両家そろってやっていたんじゃないの?
なんか結婚式をお金を払ってまでしたいと思わない
今ではゼクシーを見ても式場のステマに見えてしかたがない
私が結婚式をしなくていいと思う派+12
-1
-
252. 匿名 2014/09/15(月) 10:28:11
ウエディングハイで必死にドレスの事とか考える人の気持ちがわからない。
そんなに目立ちたいのかな?「きれーい」って言われたいのかな?
なので興味ありません。+10
-4
-
253. 匿名 2014/09/15(月) 10:28:32
おじいちゃんとおばあちゃんが喜んでくれたのが嬉しかった
お金かかるから本当はやりたくなかった
+11
-0
-
254. 匿名 2014/09/15(月) 10:29:22
あと数十年後には結婚式場が廃業するところがあらわれそうだな+19
-0
-
255. 匿名 2014/09/15(月) 10:30:06
友達も嫌々派でしたが、双方の両親や親戚の手前みたいな感じでしぶしぶドレス着てて、私達も行ったんですが、リーズナブルな会費制にしてくれて料理は豪華で楽しかったです。
が、その写真を会社で見せてたら、40代パートさんが「あらぁ、飾りがなにもないドレスなのねぇ」とバカにしやがった!
あんた達の時代と一緒にしないでくれ。今のドレスはシンプルだよ。+15
-0
-
256. 匿名 2014/09/15(月) 10:30:29
やりたくない はい。+7
-1
-
257. 匿名 2014/09/15(月) 10:32:35
結婚式に友人呼ぶとき 現在進行形の人だけ呼ぶって風にして欲しいよ・・・
数年間音信不通の友人を呼ぶ人ってなんなの?
こっちは断りたくても断れないし 疎遠になるには理由があるわけ
人数合わせで呼んでるのかもしれないけど はっきり言ってすごい迷惑w+22
-1
-
258. 匿名 2014/09/15(月) 10:33:16
豪華な披露宴は別にいいし、好き勝手にやりなよと、思うんですが、電車の広告で見た安い式みたいなやつ。
お祝儀がもらえるのでちょっとのお金ですみますよ~。お祝儀もらってから支払OKって書いてあって、こういうのに飛びつくやつは最低だと思った。
お祝儀用意させるならそれなりのおもてなしを、が、本来の披露宴なのに、しょぼく安くあげて、でもお祝儀は頂くからね!ってどういう事?!+16
-1
-
259. 匿名 2014/09/15(月) 10:38:53
おぉー♡
私以外にもたくさんいてよかった(o^^o)
あんな時間とお金を裂いてまで披露などしたくない笑
お互いの会社の人の堅苦しい挨拶など聞いてニコニコなんてしたくない笑
でも式にはまだ興味あるので笑
海外とかで家族として後ほど仲のいい友達と二次会くらいで十分です(´・Д・)」
それでもここの方に比べたらまだやりたい方なのかな。すみません(´・Д・)」+12
-0
-
260. 匿名 2014/09/15(月) 10:39:00
そんな金があったら
マンションの頭金にまずつかいます+10
-1
-
261. 匿名 2014/09/15(月) 10:42:05
結婚式もバレンタインみたいに広めたステマだよ+8
-1
-
262. 匿名 2014/09/15(月) 10:49:18
結婚式を上げたい人の気持ちもよくわかるけど、私は上げたくない派。面倒臭くてw
友達もどこまで呼んだらいいのか分からないしなぁ〜考えるのも面倒臭いやw+14
-0
-
263. 匿名 2014/09/15(月) 10:58:19
本当に興味ない人は、その人の意見であり価値観であるから特に何も思わない。
だけど散々人の結婚式にグチグチ言ったり、ケチつけたりした友人が結婚式する事になって
ドレス姿をFacebookにup。LINEにも投稿(笑)
しまいにはウェルカムボード頑張って作ってます♩→出来ました〜と投稿。
友人とも言ってますが
人の幸せを素直に祝福しない人は、誰からも祝福されないですよ。+11
-0
-
264. 匿名 2014/09/15(月) 11:02:37
私もそうです!
友達いないから呼ぶ人いないし、ドレス姿の自分なんて想像しただけで見苦しいしww+9
-1
-
265. 匿名 2014/09/15(月) 11:08:11
結婚式で友人や同僚に出し物を頼むって、申し訳なくて私にはとっても出来そうにないです;;
一日つぶしてご足労願って、ご祝儀ださせて、その上事前に何日も練習して出し物しろとか、よく頼めるなーと思います。
ウェディングドレスも見世物みたいで恥ずかしいし、私には無理です┏( .-. ┏ ) ┓。+10
-1
-
266. 匿名 2014/09/15(月) 11:19:46
披露宴ってそもそも見世物にするとか自己満に浸るというより
日頃お世話になってる方々にご報告&パートナーを紹介しますって場所なのかと思ってた。
だってハガキだけの報告じゃ失礼にあたる人もいるし
なかなか一人一人に挨拶周りいくわけにもいかないし。
人生の先輩にあたる人、恩師、親友とか日頃深いお付き合いある人達の人生の節目に立ち会えるって幸せだな~って周りの挙式披露宴に出席して感じた私です。
+9
-2
-
267. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:10
198のいう事もわかる。
結婚したほうがいいってほんとかー??
人生の墓場っていう意見も結構聞くぞー。
個人的には、一人で立派に稼げるようになって悠々自適のほうが魅力的だけどなー。+4
-3
-
268. 匿名 2014/09/15(月) 11:25:26
私は親族のみで式をしたので
親に余計な気をつかわせることなく
アットホームにできたし、
お金もかからなかったので
派手にやらなくて良かったと思ってます+9
-0
-
269. 匿名 2014/09/15(月) 11:28:33
137見て凄い納得。
経済的事情
デキ婚
セレモニー行為がダメ
私の周りにナシ婚がいないのは経済的余裕があってデキ婚がいないからなんだと納得。
若い夫婦はお金かけたくないだろうし。なるほどね+6
-0
-
270. 匿名 2014/09/15(月) 11:34:23
結婚式以前に結婚自体に興味がないです。+6
-1
-
271. 匿名 2014/09/15(月) 11:37:01
確かに結婚式はいいと思う。
若い頃は、絶対結婚式したいって思ってたけど、
歳をとるうちに、たった一日の為に大金使うより
現金は絶対置いておくべき。と考えるようになった。
今日日その方が絶対賢い。+10
-1
-
272. 匿名 2014/09/15(月) 11:55:56
正直金かけすぎだよね、呼ばれた側だってよほど仲がいい友達じゃなきゃゲッ!って思うわ。
リーズナブルでラフな食事会形式なら呼びやすいし招待された方も気軽に行けるけどね
親が田舎育ちで古臭いとそーもいかない
私だって大変だった
親が引き出物はカタログなんかじゃダメだとか言ってデッカい壺にしろとかさー
私の結婚式の記憶は段取りだとか両親の意見とか誰呼ぶかとか只々めんどくさかったです+9
-1
-
273. 匿名 2014/09/15(月) 11:58:36
私も興味も憧れもありません。
結婚式よりも新婚旅行にお金かけた方がいい!
+6
-1
-
274. 匿名 2014/09/15(月) 12:06:05
母親と仲が悪いので結婚式に呼びたくない
でも母親が来ていないとおかしいと周りに思われる
両親への手紙も全然感謝してないのに嘘を並べて涙流して感謝の言葉を言い
女優並の演技をしないといけないと思うと憂鬱
何をしでかすか分からない母親を結婚式に呼ぶのは緊張する
みたいな事を学生の頃から考えてた+7
-0
-
275. 匿名 2014/09/15(月) 12:23:36
ウェディングドレスは着たいけど、式はいらないな~
彼ん家はじいちゃんばぁちゃんお父さんおかあさん、親族合わせたら100人くらいになるけど、うちは、母と叔母夫婦しか出る人いない(笑)
写真だけ撮って皆に配ればいいかな~+3
-0
-
276. 匿名 2014/09/15(月) 13:04:58
悪阻が酷く式どころではなく、個人的に結婚式に興味もなくて、自分が結婚二回目と言うこともあり、本当に式は気が向かなかったが、相手側が全額負担してでもあげたがり、嫌々。
披露宴の写真とかもあり思い出として歳を重ねたら、しないより、挙げてよかったのかな?!
とも思った。+3
-0
-
277. 匿名 2014/09/15(月) 13:06:41
興味ないです。でも親のために沖縄で旅行もかねて家族だけでさらっとしました
結婚式をしてからさらに友人の式に出席したら
あ、これいくらぐらいしたな。とか思うようになってしまった 笑+5
-0
-
278. 匿名 2014/09/15(月) 13:09:56
いい年齢なのに、自分ら夫婦でお金をだすわけではなく夫婦の親が出して挙げるという式に行きました。
まあ、自己満足を見に行くだけですよ。
知りもしない人だらけで唯一の友人と話せましたが、時間をかけたりしたくとかお祝いを考えたら…自分の好きなものにウン万円使いたいなと思いました。料理もそんなに美味しいとは思わなかったのでお金かけるなら好きなイタリアン食べたりワイン飲みたいと思う。
+4
-0
-
279. 匿名 2014/09/15(月) 13:15:33
なんかさ ご祝儀ありきで式挙げるでしょ?
ご祝儀なかったら挙げられない人がほとんどでしょ?
親戚のおっさんたちには親が頭下げて出席してもらうし 上司や仕事関係者には本人たちが丁寧にお願いするわけでしょ?
なのに「友達だったら当たり前」って言ってる人たちなんたんだろ・・・
決して当たり前のことじゃないのに
「結婚式やるから来てね~♡2次会ももちろん来てくれるでしょ~♡♡」みたいなノリの人って友達やめたくなる+4
-2
-
280. 匿名 2014/09/15(月) 13:20:27
親族ですが、借金など問題ありの毒親。グチャグチャな家族構成なのにありきたりな花束や手紙、まるで普通の家庭のように式は終わりました。
嘘だらけの手紙を平然と読む姿。
問題だらけなのに、素振りも見せず。
内情を知っているだけに形だけの式をあげて心からステキだなんて思えませんでした。
親に尊敬などウソだからドレスや着物を披露したい為だけの式でしたよ。
しかも長年、同棲してたのに貯金すらないなんてよく言えますよ。。。働け。
情けないだけです。+3
-2
-
281. 匿名 2014/09/15(月) 13:27:58
279さん わかるわ~(笑)
親友に「あたしのブサイクなドレス姿なんて見たかないだろーし あんたももやしメインの生活してるところほんとに申し訳ないが 披露宴することになったから来てもらえんだろーか」って言われたときは笑ったわ
「この子のためなら暫くもやし生活でも行きたい」って思ったね
当日の彼女は 本当にものすごくキレイだった+7
-0
-
282. 匿名 2014/09/15(月) 13:51:06
結婚式の写真が当たり前のように勝手にSNSに載せられて、そこまで仲良くない人にまで旦那や親族が見世物になってしまうのも嫌だな+4
-0
-
283. 匿名 2014/09/15(月) 13:59:19
最初、挙げる予定で探してたけど、
面倒くさくなっちゃって、やめました!
優柔不断夫婦には困難すぎてw
周りはもっと頑張れー!
結婚式に呼んでもらえるのは嬉しい!+5
-0
-
284. 匿名 2014/09/15(月) 14:03:53
ドレスとタキシードで写真を撮って終わりにしました
結婚指輪も金属アレルギーがあるので買ってません
結婚式をあげるお金があればマイホームの頭金にしようと思っていたから
結婚してから八年めで家を建ててギリギリの家計ですがやってます
今は結婚式やらなくて良かったと思っています
結婚式もお葬式も無駄使いの一つだと思うので質素に地味に行うのならいいんじゃないかな?
煌びやかな思い出を残してもあとの生活考えるとお金がもったいない
+2
-1
-
285. 匿名 2014/09/15(月) 14:05:48
243
冷めていないと結婚生活送れないよ
+1
-2
-
286. 匿名 2014/09/15(月) 14:06:54
279
ご祝儀目当てで式挙げる人もいますよ。もちろんそうではない人もいます。
安っぽい披露宴で仕上げない限りはかなりの赤字ですね。
でも金銭的に余裕があれば赤字でも痛くないのです。
+4
-0
-
287. 匿名 2014/09/15(月) 14:08:49
私は結婚式派手にやりました!めちゃくちゃ楽しかったし、この自己満見て!(笑)って感じですw
私は友人の結婚式でもみんなに祝福されて幸せそうな友人を見るのがすごく好き。
友人の結婚式も楽しくてしょうがない!!
目立つのが嫌いな方やワイワイするのが苦手な方は全然楽しくないと思うし性格の問題だと思う。
ただ、金銭的に損得考えてる人は人生楽しいのかな?
+5
-4
-
288. 匿名 2014/09/15(月) 14:08:57
自分も興味ありません
馬鹿みたくお金をかけて別れたときゃあ
目も当てられない
準備自体もメンドクサ(;´Д`)なので+2
-2
-
289. 匿名 2014/09/15(月) 14:12:19
お金を親に出してもらえば結婚式もいいんじゃないかな?
両親の見栄や世間体で無理やり式を挙げる人たちもいるし
ご祝儀出したくないし面倒なので他人の式はだいたい欠席ですが…
+2
-2
-
290. 匿名 2014/09/15(月) 14:15:15
結婚式興味がないならそれで良いと思う
式を挙げない分
お金も貯金出来るし華々しく出来ないから悪いってこともないし
当事者がやりたいないのに周りが
式を挙げろ!って強制することじゃない
+3
-0
-
291. 匿名 2014/09/15(月) 14:20:08
結婚式
くだらないとおもってしまいます
なんの為にやるのか分からない
+3
-2
-
292. 匿名 2014/09/15(月) 14:24:26
私もです!みなさんのコメントすごくわかる!!!人前に出るの恥ずかしいし、そもそもウェディングドレスにも憧れがない!
親のためには〜とは思いますが親も離婚してるからどうせ片親しか呼べないし、そうすると来れる親戚もほとんどいない。
でも若いうちにドレスは着た方がいいよ〜年取ってから後悔するよって言われます。。
なので写真だけ撮ろうかな〜って思って、いろいろ探してましたが妊娠が発覚して、なんかもう探すのもめんどくさくなってきた。(笑)
もういいやー(笑)そのお金で子供生まれる前に夫婦二人でのんびり旅行でも行きますわー♪(笑)
+4
-0
-
293. 匿名 2014/09/15(月) 14:32:32
うちは経済的な理由で結婚式挙げられなかった。
親も離婚してるし呼ぶ親戚も居ない。友達もみんな結婚式なんて挙げてない。
友達が結婚した時もお祝いのプレゼント渡して終わり。
別にやらなくても良くない?+2
-1
-
294. 匿名 2014/09/15(月) 14:38:55
結婚2年23歳ですが式あげてないし、お互い興味もないので今後する予定もないです。
でも今後きっと結婚式のお誘いはたくさんあるだろうからその分お祝儀が…って思ってしまいます。自分に返ってこないのにもったいないなーって思っちゃう、ごめんなさい。
本当に仲の良い友達ならもちろんお祝いしたいけど、そうじゃない子のは行きたくないな…+2
-2
-
295. 匿名 2014/09/15(月) 15:08:36
離婚が多すぎるんだよねw
みんなの前で誓いたくて派手なことやっといて 価値観が違っただの浮気されただので別れちゃう
誓ったなら病める時もなんとかな時も踏ん張れよー
「あー また披露宴お呼ばれされちゃった・・・6万あったら彼とディズニー行けるのに」って思う性格の悪い私みたいな女もいますので気を付けて(´∀`*)ノ+3
-2
-
296. 匿名 2014/09/15(月) 15:30:56
私も嫌でしたが親戚達の手前やりました。
恥ずかしいのでファーストバイトや花嫁の手紙、友人に迷惑も掛けたくなくて余興やスピーチもやらなかった。派手でなかったし、大人数でもなかったけど、周りが思うより実は高額でした...。+4
-0
-
297. 匿名 2014/09/15(月) 15:38:59
お葬式って友人ならいくらくらい?
1万とかくらい?
ご祝儀もそんくらいになればいーのにね
結局は相場の3万円でご飯食べて飲んで なんかわけわからん引き出物もらって帰ってくるけど それ以外に交通費やら場合によっちゃ宿泊費やら 衣装代やらもろもろかかるわけよね
花嫁母がゲストの服装にケチつけてる風景を見たのも一度や二度じゃないし 逆に着物で来た友人に「ありがとねー!」って言ってるのも見たことある
ゲストの料理をワンランク落としてまで花を増やしたがる新婦とか 予定どおり式が進まずみんなの前では必死に笑顔作ってお色直し中に泣きまくるとか・・・
もう行き着くところまで来た感じがするわ
心が通ったセレモニーをするには 両家合わせて30人くらいが限度な気がする
親孝行とか祖父母のためにとか言うけど 結局はその人達も何十年とブライダルビジネスに踊らされてきたんじゃないの?
もういいじゃない この辺で・・・
昔の日本に戻って 神社で挙式 そのあと親族と食事会 みたいな感じでみんないかない?(*´▽`*)
+2
-1
-
298. 匿名 2014/09/15(月) 17:05:59
176さん、性格悪いですね…
そんな風に思うって、友達じゃないんじゃない?と思っちゃう。
結婚式するしないは個人の自由だし、どっちが正解ってこともないと思うんだけどなー。圧倒的に結婚式をする人を軽蔑するようなコメントが多いことにびっくり。+4
-2
-
299. 匿名 2014/09/15(月) 18:09:49
私も自分の結婚式全く興味ないです。
親とか親族の手前するだけで自分のウエディングドレスなんて興味ないだろうし2人の馴れ初めとか興味ないだろうって思っちゃう。+2
-0
-
300. 匿名 2014/09/15(月) 19:00:32
298さん どーも176です
性格悪い?
私が言いたいのは みんながみんな私みたいではないし みんながみんなあなたみたいでは無いってこと
経済状況も人それぞれ 価値観も人それぞれなわけだから当たり前じゃないですかー
もちろんあんなこと友人には言わないし お祝いの気持ちもある
ただ自分は友人に負担をかけてまで祝って欲しいとは思えないから 「勝手にやっといてよー」ってなるだけ
でも本当に驚いた
結婚式に来る人間は 全員もれなく喜んで来てると思ってたわけ?
それだったら 親族と親友だけを招待すべき
友人の中には「今金欠だし正直キビシイ。でも行かないわけに行かないよな」って思いながら来る人もいたに決まってるじゃん
派手婚する人って その辺のことはわかった上でやってると思ってた
だからこそ「来てくれてホントありがとう!」って気持ちになるんじゃないの?
本音言って「性格悪いね」って言われてもね・・・
+1
-3
-
301. 匿名 2014/09/15(月) 19:55:54
付き合いで結婚式に出てる人もいるからね…
そんなに親しくない友人にどうしてもきて!!って頼まれてしっかりご祝儀持って式に出席したら
新婦側のお母さんからお車代をそっと渡されたことがある…
式を挙げるのが夫婦では無くご両親の意向なんだなって思ったけど、新婦側のご両親は凄く嬉しそうだった
から親孝行で式を挙げるならいいんじゃないかと思う
もちろんお金に余裕があればですが…+3
-0
-
302. 匿名 2014/09/15(月) 20:01:23
私は176さんじゃないけど
興味がない人ってそんなものじゃない?
場が盛り上がれば盛り上がるほど
これで経費いくらかなとか考えるしこれやって何になるんだろとか考える
+2
-2
-
303. 匿名 2014/09/15(月) 20:05:35
お金かかんなきゃ面白そうだからやりたい
人件費や食事代やらどうでもいいことに使うお金ないもん
+1
-1
-
304. 匿名 2014/09/15(月) 23:24:05
結婚式挙げようか検討してた時期に元同僚が結婚式挙げたから、結婚式の規模とか会場も下見がてら出席した(同僚には申し訳ないが)
会費制のせいか節約してるところが垣間見えて、ちょっと貧しい気持ちになる程でした。
街の中心部から離れた会場だったので式場の周りは築50年は経ってそうな古いお家ばかりで、外で集合写真撮る時にそれが目に付いてしょうがなかった。
式の最中にキャンドルサービス代わりに新郎新婦が席に回ってきて、何故だか柿ピーとか小さい袋に入ったおつまみ配ってた(笑)
結果、結婚式はやっぱりちゃんと資金がある人が挙げるべきだと思いました(;_;)ゲストに楽しんでもらわないと意味ないから。
金欠なのに無理やり挙げると、本当に自分達の自己満で終わってしまう(´・_・`)
派手な結婚式は出席しても楽しいもんね。
本人達は幸せそうだったけど。
+2
-0
-
305. 匿名 2014/09/16(火) 00:04:02
二人とも、面倒だという意見が一致。
お金もそんなものに使うなら他のことに役立てたいという意見も一致。
私は広島出身で旦那は青森出身だから色々無理だろうと思ってやらなかった。+2
-1
-
306. 匿名 2014/10/01(水) 11:53:09
憧れはあるけれど、主人のお金から挙式ってワガママ言えなくなるからな…自分の性格だと。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する