ガールズちゃんねる

どうして「女の子より男の子の育児は大変」と言われるのか?

982コメント2019/02/10(日) 13:23

  • 501. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:16 

    >>445
    それはおたくの息子がアホなだけ。

    +17

    -8

  • 502. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:33 

    だれがどう言ったって、うちは男女でいるけど、男の子のほうが大変だよ。
    下の子7歳だから、7歳までの当家比だけどね。

    +32

    -2

  • 503. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:10 

    男の子はロマン壮大だけど、娘たとそういうのは無くてたんに我が子ってだけ。やっぱり男の子は手がかかるけど、そのぶんめっちゃ可愛い。娘は役に立つことも多いし、大人になると相談しあえる仲にもなれると聞くけど、まぁ男の子ほど可愛くはないよね

    +11

    -23

  • 504. 匿名 2019/02/05(火) 20:38:08 

    発達障害も
    自閉症も圧倒的に男の子の方が多い。
    伴性遺伝の病気も圧倒的に男の子のみ(血友病、筋ジスとかね)
    男の子はやっぱり成長できずに自然淘汰する率が高いから最初から男の子の方が多く産まれてくる…………
    と聞いたことあるけど。
    あと小中高時期に水難事故に遭うのもやっぱり圧倒的に男の子ばかりだよね。

    +49

    -3

  • 505. 匿名 2019/02/05(火) 20:42:30 

    家の子クレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいだから(鼻水は垂れてないけど)超楽だよ。何故か皆勤だし基本的にひたすら電車見てるだけ。インドア派な私に似てる笑
    ただ最初は話聞いてるか不安だったけどね

    +23

    -1

  • 506. 匿名 2019/02/05(火) 20:43:00 

    >>503
    ひゃー、、、女の子より男の子の方がかわいいなんてはっきり書くのどうかと思うよ。

    私は弟がいて母親にずっとそう思われてたから、娘さんが可哀想。

    +39

    -5

  • 507. 匿名 2019/02/05(火) 20:43:37 

    上が女の子下が男だと
    ほんと、ビックリする。。

    私含め一姫二太郎タイプのママ達は下の育児で始めてつまずいて泣いたりしてる。
    道歩くだけでじっとできず走り出したり、帰りたくないとなかれても車乗せるのにパワーがすごくて
    大変過ぎて出かけれないと引きこもったり…。

    フードコートすら行けないとなる時期がある…。
    姉達の時はまったり集まって優雅にしてたよ。
    脱走とかしないもん!!

    まあ、年長さんになれば全然落ち着くけど…。

    +33

    -1

  • 508. 匿名 2019/02/05(火) 20:45:16 

    そんなこと言うくせにお母さんて男ばかり可愛がるよね!アホな弟を溺愛していて、私は後回しだったくせに大人になると愚痴や相談ばかり長電話してくる。
    私は子どもは男兄弟がいいな。

    +22

    -5

  • 509. 匿名 2019/02/05(火) 20:45:27 

    >>504
    子供の小学校に支援学級が併設されてるけど、女児の割合増えて来てるよ。
    まあ今までスルーされてた子が診断される様になってきただけだろうけど。

    +11

    -3

  • 510. 匿名 2019/02/05(火) 20:49:39 

    これから男の子産むから凄い不安になっちゃう…

    +6

    -11

  • 511. 匿名 2019/02/05(火) 20:50:35 

    >>503
    女の子いないんだろうな(笑)

    +11

    -4

  • 512. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:57 

    そんなん子どもによる。by保育士

    +34

    -6

  • 513. 匿名 2019/02/05(火) 20:58:23 

    娘さん2人いる同僚が、独身の若い後輩から「女の子いいですねー、私も子供出来たら女の子がいいなあ」って言われてるの聞いちゃった
    男の子しかいない私はそんなこと言われたことがない
    ちょっとだけ凹んだ。

    +29

    -3

  • 514. 匿名 2019/02/05(火) 20:59:29 

    >>508
    うちも一姫二太郎だったけど親は私を可愛がってくれたなー最初の子は写真も多くない?でも私は弟、かわいくて仕方なかった。だから自分は兄弟の親になれて満足。
    でも大変なのはやっぱ男だと思う。上はもう中学生だけど、女の子のお母さんの方が身綺麗な人多いもん。それだけ余裕あるんだと思う。
    もちろん男兄弟のお母さんでも綺麗な人はいるよ。

    +9

    -2

  • 515. 匿名 2019/02/05(火) 20:59:55 

    妹のとこに女の子と男の子が居るけど男の子はアホだなぁとつくづく思うよ
    男女児童全体を見ても差はある

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/05(火) 21:00:58 

    うちは娘の方が大変。体を動かすのだいすき。冒険だいすき。毎日あれがしたいこれが気なると大忙しだよw
    息子はなんでもゆっくり丁寧で和やかな子。身を目一杯使うのはめんどくさーいタイプ。

    でもよく考えたら私もおてんばだったから、娘の気持ちがちょっとわかるし懐かしい。


    +3

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/05(火) 21:01:33 

    こういうのってなんで言い切るの?
    確率とか傾向でしょ
    男の子でも丈夫で聞き分けよくて大人しい性格の子はいくらでもいるでしょうに

    +9

    -10

  • 518. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:47 

    何で男児は一回で分からないのか不思議…

    上の女の子は2歳でもダメだよ!が一回で分かったのに
    下の男子は4歳でも50回言ってもダメな事する…泣

    高いとこ、危ない事大好きだし、力強いし…
    幼稚園男児同士って、俺こんな事できるんだぜ自慢もよくしてる。。 あれ、何なんだろう…
    女子では見なかった。

    両方育てた個人的な感想としては、男の子が
    めちゃくちゃ手がかかります。

    +48

    -3

  • 519. 匿名 2019/02/05(火) 21:04:14 

    >>503
    娘さんが気の毒だわ
    男の子の親だろうが
    女の子の親だろうが
    別け隔てなく愛せないなら作るなよ

    +15

    -2

  • 520. 匿名 2019/02/05(火) 21:06:01 

    女の子は発達面でも感情表現豊かだったりあまり心配になることはないし、遊び場でも大人しい
    多少体は動かすが、基本的には座って何かを黙々とやっていたり映像的なものに釘付け
    男の子はあっち行ったりこっち行ったり遊びだしたかと思えば違うものに興味をもつ
    男の子のが体力的に大変だと思う
    抱っこも重くて大変

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2019/02/05(火) 21:06:04 

    >>509
    うちの子と同じ幼稚園で仲良しの超かわいらしい優しい子が行くように言われててびっくりした。お母さんショック受けてたけど私も一緒に喋ってたりしたうちの子と何が違うのか全く分からなかった。。むしろうちの子の方がヤバそうな。。あの基準は何なんだろう?小4位まで通ってた。
    今厳しいよね。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:46 

    女の子が育てやすいのは

    身体が男の子より複雑に出来ているから丈夫とかあるけど、一番の違いは「精神年齢と共感能力が高い」から。
    母親や友人や先生など、周りの空気を読んで行動する能力が高いしからトラブルが起きにくい。
    精神年齢高いから自分を抑える力が強く、悪いことをしない。

    男の子は、周りの空気より自分の欲望が勝ってしまうし、精神年齢が低いから悪いことをしがち。

    +46

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/05(火) 21:09:25 

    高齢出産なら女の子の方がいいと思った。
    高齢出産で男の子産んだ人、怪我と病気で何回も入院してる。
    そのせいでいまはおじいちゃんおばあちゃん子になってる。でも80近いからかなり放置気味で甘やかして躾け出来てない。
    鬱みたいになって、一時期とても困ったとその人の叔母さんが言っていた。
    元気な男の子の場合、体力的に持たないのだと思う。
    若い元気なお母さんなら男の子自身にとってもいいと思うのだけど...。

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/05(火) 21:09:48 

    うちは女の子の方が大変だったし、
    言葉も男の子のほうがはやかった。

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:47 

    >>517
    大人の男見てたらわかるじゃん。

    女性に比べ男性犯罪者のいかに多いか。

    つまり男性は世界をリードする立派な人間もいるが、社会のクズもいる。女性に比べてその幅が大きい。

    男の子も賢くて丈夫な子も勿論いるが、ひ弱でアホが多いってこと。

    +14

    -12

  • 526. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:52 

    >>488
    女児いるけど
    そんな変な親いる?
    私の周りも男児のお母さんも
    お互い下げる言い方とかしないよ?

    +17

    -2

  • 527. 匿名 2019/02/05(火) 21:11:34 

    長男→おとなしい
    次男→やんちゃ
    だけど大人しい男の子の方が大変じゃないですか?性格も細かいし、生真面目で不安感が強すぎるから、心配事も多い 。だけど繊細で優しい。
    やんちゃな次男は頭使わず追いかけてればいいだけだから精神的には楽かも。だけど言うことは聞かないし調子に乗る。
    その下の女の子は、異性だし3人目だからすごく楽に感じる。存在そのものが癒される。
    男の子2人は小さな彼氏って思い込んでやってきてたけど、娘が生まれて自分ものすごく頑張ってきたんだなって思った(笑)耐久性がついた(^_^;)

    +23

    -1

  • 528. 匿名 2019/02/05(火) 21:12:35 

    男の子は女の子より幸せを感じるホルモン(オキシトシン)が出にくいから、より甘えん坊になるらしい。

    うちの一歳児はご飯も座ってくれません。歩き回ってます。
    かなりの甘えん坊だし。
    先行き不安ですね。

    +9

    -2

  • 529. 匿名 2019/02/05(火) 21:12:50 

    >>524
    それは娘さんが女の子の集団の中で劣等な部類の子で息子さんが男の子の集団の中で優等な部類の子なんだと思うよ。

    +2

    -10

  • 530. 匿名 2019/02/05(火) 21:14:08 

    ほら旦那みたらわかるじゃん
    ちょっとでも風邪ひいたらわーわー
    精神年齢低い
    今でも一番手がかかる

    +47

    -5

  • 531. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:17 

    幼稚園児の甥っ子二人が、家に遊びに来たときにケンカ勃発。

    殴る、蹴るわで、見てられずに止めに入ったが、母親曰く、「大丈夫よ。じゃれあってるだけだから😊」
    と、優雅にお茶飲んでた。

    嘘だろ!?これがじゃれあいなの!?
    と、ビックリした

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:20 

    親バカなんだけど、うちは大人しくて優しくて、本当に手のかからない良い子だったんだけどね。
    ともかく泣くの。
    すぐに泣く。
    ベソベソ泣く。
    そういう意味ではお姉ちゃんよりずっと大変だったかも。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:19 

    男の子しか見てないから大変かどうかは
    いまいちわからないけど、
    大変かどうかは女の子、男の子関係なしに
    その子の性格、個性次第だと思う。
    ただ女の子の泣き声は苦手です(*_*;笑

    +2

    -16

  • 534. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:57 

    なになに?全然大変じゃないけど!!

    わたしの王子様!!

    +1

    -12

  • 535. 匿名 2019/02/05(火) 21:20:49 

    ただ男の子産むと旦那どーでも良くなる
    可愛すぎるんだよね

    +14

    -6

  • 536. 匿名 2019/02/05(火) 21:21:46 

    >>533
    でたw女の子下げ。男の子親はすぐ女の子下げするよね。こういう根性になるのなんでだろう?可哀想な頭。

    +10

    -17

  • 537. 匿名 2019/02/05(火) 21:26:11 

    >>38
    下品な言い方するねー

    +3

    -3

  • 538. 匿名 2019/02/05(火) 21:26:15 

    >>536
    別に苦手と言っているだけで
    下げているわけでは無いんですが。笑
    逆に1つの文章を見ただけで
    可哀想な頭とか人格否定するあなたも
    どうかと思いますよ。

    +7

    -12

  • 539. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:25 

    男の子と母親は絶対分かり合えないらしい。笑
    脳の構造からして。笑
    だって大人の旦那ですら分かり合えないもん。笑
    そりゃそうですよね〜って思った。
    まず、男の脳は聴覚より視覚で物を把握することが多く、ねぇ、話聞いてた?ってなるのがそうらしい。
    旦那に当てはまるもん。笑笑

    +30

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:41 

    仲良しのママ友は大人しい女の子ママだけどやんちゃな甥っ子達がいるみたいでうちの息子の相手するのが上手!そして尊敬してる。毎週遊びに誘ってくれる。そんな人なかなかいないって思った。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:56 

    旦那はスポーツしてるから絶対男の子が欲しかったみたいでそれはそれは可愛がってるよ。週末はサッカーしに行ってる。父親と息子ってなんかいいなぁって見てて思う。私は娘と映画見てる。

    +22

    -1

  • 542. 匿名 2019/02/05(火) 21:33:07 

    男児の親は私の息子は犯罪者予備軍なんだと意識して育てるべき

    +4

    -17

  • 543. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:25 

    >>25
    いや、男の子のママもママ友付き合いはあるよ

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:19 

    女の子2人子育て中。うちの娘、ノートに物語作って書くの好きなのに、こういうデータ見ると世間では男尊女卑がまだ残ってて女性は生きづらいのかなって心配になる。もしくは男性の書く文章の方が読みごたえがあるって意味?さっきから脳の構造が違うってコメちらほら出てるし
    どうして「女の子より男の子の育児は大変」と言われるのか?

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:17 

    男女どちらも育ててるけど、うちは長女の方が夜泣き酷かったしイヤイヤも激しくてほっっっんと大変だったよ。
    外出先でも泣きわめきまくり。
    長男は夜泣きもほとんどしなくて性格もおっとりしてる。
    その子によると思う。

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:31 

    >>542
    じゃあ、あなたの父親も旦那さんも犯罪者になる可能性あるね。気をつけて下さいね。

    +17

    -2

  • 547. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:58 

    >>507さんは違うと思うけど、
    一姫二太郎のママの中には、1人目が育てやすい女の子だったからか、「育児大変じゃない」「(やんちゃな子や癇癪強い子を見て)しつけできてない。ちゃんと言い聞かせしなきゃ」とか、自分のしつけのおかげで、自分の子が良い子だと思い込んでる人もいた。
    でも、2人目がやんちゃな男の子が生まれて、
    「なんでこんなにいうこと聞かないの!?」って悩んでるのを見ると、やっと育児の大変さがわかったかって思っちゃう?

    +4

    -4

  • 548. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:36 

    >>542
    過剰すぎるのもちょっと。
    そんなこと考えながら子育てしたくないわ。

    +9

    -2

  • 549. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:04 

    >>541
    いいなー。
    うちの旦那も私も女の子希望で、男の子生まれたんだけど、旦那は子供と全然外遊びしてくれない。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:25 

    >>544世界的に人気なハリーポッターの作者は女性。
    日本でもミステリーサスペンス人間ドラマ問わず著名な女性作家は山ほどいます。
    娘さん素敵な趣味ですね!
    作家やクリエイティブ系は一番男尊女卑が少ない業界だと思いますよ。

    +17

    -1

  • 551. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:07 

    男の子だけは産みたくない。
    女の子2人がいい。

    +12

    -26

  • 552. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:28 

    たぶん。
    男の子の気持ちが、理解しづらいからだと思う。
    なんで怒ってるのかも、なんで危ないことをするのかも。
     

    +31

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/05(火) 21:48:00 

    体力的な面と、うるさいからじゃない?精神面は女の子の方が複雑そう。

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:07 

    中2息子がいますが、
    手先が不器用かなー
    わりと1から10まで教えなきゃって
    部分はあるかな~

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:10 

    悪ガキは男の子。幼稚園、小学校て、周りはバカな男多くなかった??私は小学生までは男はバカなもんだと思い込んでたよ。

    +12

    -3

  • 556. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:41 

    我が家の場合、一姫二太郎だけど
    長女は活発でじっとしてないタイプ。
    長男はひたすら大人しくレゴで遊んでるタイプだったなぁ。
    ただ食べる量、飲む量は男の子は本当すごい!!

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:09 

    >>549
    男の子の子育てって母親だけじゃ務まらないこと多い。
    息子3人いるけど、夫が協力的かつ子供と思いっ切り遊んだり可愛がったりしてくれるから、大変さも半分で、恵まれてるなーって思ってる!

    +29

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:02 

    >>551
    うん、あなたは男の子産まない方が子供の為。
    いや、女の子も産まない方がいい!
    その子も偏った女性に育ってしまうから不幸よ。

    +38

    -5

  • 559. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:25 

    ママンに感謝するとしよう

    ママン大好き

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:38 

    5歳女児と3歳男児いるけど、幼稚園のお迎え後、園庭で遊んでる様子見てると女子は3人くらいで手繋いで踊ったりきゃっきゃっしてるのに比べ男子は走り回ってポッケに石ころ入れたり、砂場で泥だらけになってたり😆
    砂と石ころ好きだよね男子ww

    +25

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:01 

    個人差があるけど男は元気だよねえ
    パワフルだわ

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:36 

    男の子の方が体も家もぼろぼろに汚してくれるから大変ww

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:33 

    >>518
    すごくわかります!!
    競い合う、危ないことがすき、何回言っても聞かない。
    なんで?!って今日も怒ったところです

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:10 

    小学生の男女いるけど、息子は大人しいタイプだししっかりしてる
    娘は幼いし、兄より賢くないけど、娘の方が育てるのは何倍もラク
    息子は簡単に言うと、悪い言い方だけど屁理屈が多く面倒な性格

    マイナスかもだけど、色んな子を見てて発達障害の特性を薄めたのが男の子の性質だと思ってる

    娘が大変になるのは思春期なのかな?
    私も中学生くらいが一番反抗的だったし

    +27

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:36 

    >>558
    そんな決めつけするあなたの子供も不幸になるね。

    +0

    -14

  • 566. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:15 

    うち男女いるけど周りから男の子は大変よーと言われる意味が全然分からなかったけど今なら分かる。男の子が大変になるのは2歳後半から。
    男の子って女の子より確実に幼くやんちゃ。園の2歳クラス見ても女の子は大半話し方や振る舞いがめちゃくちゃしっかりしてる。男の子は話し方も行動もまたまだ赤ちゃんぽさが抜けてない子が大多数。
    言葉やトイレの進み具合だけはたいして変わらないけどね。

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:56 

    男の子の割合が多いクラスの担任してたときは、大好きな先生のために頑張る!と力を合わせて頑張ってくれた。先生が大好きで、先生に会うために保育園行ってるとおかあさんたちからの声も多数。女の子ばかりのクラスのときは小さなもめごとが多くてめんどくさかったなぁ。いじめの始まりみたいな感じ。

    +7

    -13

  • 568. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:46 

    男の子ってそんなに家や服ボロボロになる?9、6、3歳の男児いるけど、壁に落書きすらしたことないよ。服や傘も、かっこいいの見つけると壊れたらそれを言い訳にこれ買っちゃお!って思ってるのに全然壊れなくて売り切れとかよくあるし。女の子ママが遊びに来て、男の子の割には家綺麗ね〜って言われて上から目線だなってムッとしたけど、よくあることなの?

    +8

    -6

  • 569. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:16 

    >>568
    うちも家具に落書きしたことあるのは娘
    息子は落書きとか外で怒られるような事は絶対しないけど、育てやすいのは断然娘

    +13

    -2

  • 570. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:37 

    私なんて彫刻刀で家具に文字掘ったことあるわ
    姉はよそ行き用のウン万の服無理矢理学校に着て行って逆上がりで1日で破って帰ってきて母が悲鳴上げてたわ

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:48 

    >>26
    男の子だったら父親が頑張って教育すればいいんだよね。異性を育てる義務なんか母親には無い。

    +8

    -11

  • 572. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:57 

    >>567
    それはあなたの性格の悪さを見抜いてるからでは…。
    差別してるから女の子に嫌われてるんじゃない?
    うちの子は女の子だけど先生大好きで先生に会うために幼稚園に行ってるよ。
    発表会でもしっかりちゃんとやってたのは女の子が多く、男の子は自由な子も多い感じだったから先生大変かと思ってた(やんちゃな感じも可愛かったけど)

    +9

    -6

  • 573. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:29 

    男女って違う生き物かって位に性質が違うからね
    女親である私たちにとって、理解しにくいのは息子の方だよ

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:28 

    暴れる。
    男子臭がする。
    将来犯罪者になりやすい。
    女の子と違って母親と友達になってくれない。

    +10

    -16

  • 575. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:03 

    学費も掛かりそう
    男の子なら大学入れたいし、女の子だったら好きな道進んで欲しい

    +2

    -11

  • 576. 匿名 2019/02/05(火) 22:30:31 

    がるちゃん読んでると、どんどん男の子嫌いになるよね。女の子と比べて問題が多すぎる。

    +9

    -17

  • 577. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:54 

    男の子は友達付き合いあっさりしてるから逆にいいと思うよ。
    女の子は小学生から陰湿で娘の友達関係はほんと頭が痛いです…

    +13

    -5

  • 578. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:00 

    将来犯罪者になりやすい、ってガルちゃんならではだよね。
    普通はそんなことまで考えて子供育ててない

    +23

    -3

  • 579. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:46 

    いじめで母子が亡くなっちゃったり、ほっぺに落書きして動画で撮影してたり、何か女の子だから子育てラクっていうのは無くなってきてるんじゃないかと思う。私のときはここまでは無かったよ。
    でも男の子だからラクとも思わないけど。

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:19 

    >>530
    わかる…
    うち、旦那みたいにはしたくないと思って
    我慢強く育ててます…

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:36 

    家上二人男の子だけど幼稚園入るまでは弱いって思ったことなかった。3人目女の子だけどあんま変わらんかった。

    さすがに幼稚園で胃腸炎とかもらって来たら下の子にうつっちゃうけどね……

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:31 

    娘が癇癪酷いから、男の子大変説は信じていない。
    育てやすさでいったら息子の方が育てやすかった。
    人による。

    +12

    -4

  • 583. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:58 

    性別じゃなくて本人次第と思う。
    仕事先に来る4歳の女の子で、めちゃくちゃ暴れまわる子いたよ。
    お父さんお母さんが本当に穏やかだし、おばあちゃんも静かな人なのに、本当におばあちゃんが、「父方も母方も大人しい子しかいなかったのに…」とぐったり参ってた。仕事場の棚をなぎ倒したり、ぶつかって大泣きして暴れたりしててびっくりした。障害も特にない子だったし。

    +9

    -2

  • 584. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:00 

    >>578
    ガルちゃんって遅れてるんだよね
    昔の2ちゃんみたい

    +12

    -1

  • 585. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:42 

    性差より個人差が大きいとは思ってる。でも子どもの保育参加に行った時、男の子のはしゃぎようにびっくりした。
    遊び方がパワフルだよね。
    娘も体動かすの好きだけど、体の使い方が違う。
    勢い余って押し倒したりしてたからこの遊びに付き合うのはしんどいって思った。
    でもあんなに全力で身体動かして遊ぶの楽しいだろうね。
    わたしにはもうできないこと。

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:51 

    この前4歳児が集まる機会があったんだけど、名前を呼ばれて整列させたら女の子は静かに綺麗に並んで待っていて、男の子の列はガタガタでなんかみんなわちゃわちゃしていたわ。
    うちは男の子しかいないから、なんか女の子っておとなだな…って思った。

    +23

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:30 

    がんちゃん民って何か言われるとすぐに「2ちゃんでは男も酷いこと言ってる」とか言って反論するよね。

    +3

    -4

  • 588. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:41 

    >>567

    それはあなたの力量不足。

    +7

    -3

  • 589. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:51 

    >>577
    女の子はグループの輪を重視するからね。輪を乱す奴は集中攻撃される。でもそれはグループの平和を守るため。男の子はグループの輪を軽視する薄情。

    +2

    -5

  • 590. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:03 

    どっちも育てたけど、男の子の方が何倍も大変だった〜!体力ありすぎだし、じっとしてないからお出かけ外食無理だし、力も強いし…
    でも素直で単純で未知の世界の男の子の育児は楽しかったです。小学生の今も純粋で可愛い!

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:30 

    二人女の子を育ててる友達は体力追いつかなくて更に痩せてたし、双子の男女の母親は手がかからなくて楽しい!って言ってたし、男の子一人の母親はとにかくこの子食べるのが好きみたいで動かなくてどうしようって悩んでたので、育てやすさって性別関係ないと思った

    +9

    -3

  • 592. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:52 

    うちは一姫二太郎だけど、病気面では息子、心理面では娘が大変だったな、幼児期。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:02 

    男女って関係ないと思うな
    子供の性格と性質の波長がお母さんと合うかってところはかなり大きいとは思うけど
    でも悩みつつも大らかに子供受け入れてるお母さんはすごいなと思ってるよ

    +8

    -2

  • 594. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:53 

    >>574
    これにプラスがつくのがガルちゃんのレベルの低さを物語っている。

    +10

    -6

  • 595. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:57 

    うちは女の子と男の子ですが、男の子の方が体が丈夫だったし手がかからないし、何より可愛すぎた❣️

    +5

    -8

  • 596. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:11 

    うちは男の子二人だけど、毎日死にそう
    育てる元気がない
    でも可愛いです

    +5

    -2

  • 597. 匿名 2019/02/05(火) 22:58:37 

    自分の母親が「無事に産まれてくれれば男でも女でも本当にどちらでもよかった」って昔言っててふーんと思ってた。
    今思い返すと、そう思えてるのはすごいなあと思ってる。

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:15 

    うちの子、男の子一歳半だけど凄く大人しい。
    物取られても「はいはーい。どーぞー」って感じだし、泣く時は頭ぶつけた時か腹ぺこで仕方ない時ぐらい!

    この先やんちゃになるのかもしれないけど…

    個性な気がするけどなー

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:00 

    男の子イラネー。

    +5

    -17

  • 600. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:54 

    姪っ子がいるんだけど、小学生の時に女子特有のドロドロな関係に悩まされてた。
    仲よかったのにいきなりハブられたらしい。
    で、気分転換に遊園地いったんだけど、そこで新しい友達にあげるキーホルダー買って姪っ子に持たせたよ。なんかかわいそうだったし、私も学生の時思い出してつらかった。
    精神面では大人かもしれないけど、なんだろうあの女子特有のやつ。本当嫌だ。

    +10

    -2

  • 601. 匿名 2019/02/05(火) 23:04:22 

    兄がめちゃくちゃ寝る子で、大人しすぎて親戚の場でもいるのがわからないほどの空気で、私が遊具やスポーツで怪我をするタイプだったので、親から何度も兄は育てやすくてお前はハラハラしたと言われてるので無関係だと思う

    +11

    -6

  • 602. 匿名 2019/02/05(火) 23:04:23 

    長時間接するのは母親の方が多いだろうし、やっぱり異性だから理解出来ない部分が多くて男児は大変みたいな結果になるのかな?男の子は動きが激しいよね(笑)

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:58 

    ママおはよう~
    ↓↓↓
    ママおやすみ~

    この矢印の間ずーーーーっと体力一定で
    こっちが毎日ヘトヘト( ˊᵕˋ ;)

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:19 

    男の子は甘えん坊…じゃないですか?

    +3

    -6

  • 605. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:31 

    男兄弟がいるお母さんは、割と息子についての理解が早い気がする。逆も然りで。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:21 

    >>599
    なんか色々通り越して可哀想な人だね。

    +8

    -6

  • 607. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:26 

    娘は自分をプリキュアだと思い込んでて毎日見えない敵?と戦ってるwwでも戦闘中口数がやたら多い。
    インフルAが終わったのに次はBだって…
    上の兄は学級閉鎖なのにうつりもせず元気だ。女の子は丈夫だからって聞いてたけど個人差だよね。早くパートに出たいよう。

    +24

    -2

  • 608. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:09 

    >>567
    あなた本当に保育園で働いた?

    +17

    -3

  • 609. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:24 

    幼稚園年少がいるから参観してても、男の子は工作でも剣や銃や盾を作って実際に戦ってるよね
    女の子はお花やアクセサリーを工作してた
    教室の隅では男の子は怪獣ごっこ、女の子はプリンセスコンテストしてたし

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:46 

    男の子の方が手が掛かるというのは常識だよね。がるちゃんやってるなら。逆に性別ではなく個人差と言っちゃう人は作り話?

    +5

    -11

  • 611. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:00 

    男の子ひとりしかいないけど、新生児の頃からよく寝るし、今小2だけどおっとり素直で別に大変と思ったことはない。風邪は引くけどクラスの女の子とそう変わらないような。個性じゃない?

    +10

    -3

  • 612. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:38 

    >>179
    うちの息子、臆病です。友達もそれなりにいるけど、誘われないと遊びに出ないし、乳児期から昼寝も含めて睡眠が長くてそういう意味では楽でした。
    でも、学校で嫌なことあっても、我慢しちゃうし、友達から無意識にマウント取られてるようで少しヤキモキする。参観日には手を上げないし、ソフトボールのチームでも、監督に基本懐いてないから、、あんまり可愛がられない、大人しい子は、小学校に入った頃から対応が急に難しくなる気がする。

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:10 

    何をするにもオーバーリアクション!
    でも笑えるから楽しい。
    褒めると喜ぶし、単純だから可愛い。

    +17

    -1

  • 614. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:10 

    >>610
    まさかがるちゃんを常識と思ってるの?
    面白いけどヤバイくらい偏ったトピ多いじゃん。
    外で常識と思って語ると「あーこの人ネットばかり見てるんだろうなぁ…」って思われるよ。そして誰も言ってはくれない。

    +11

    -5

  • 615. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:52 

    2歳1ヶ月の娘一人っ子。お転婆、活発、好奇心旺盛。自己主張強め。

    男の子のママからよく元気ですねと言われるよ。

    ただ女の子だからなのか言語や精神面の発達は早いかも。今日いきなり「パパどうしたの?元気ないよ」と具合の悪い夫の心配をしてきたわ。

    +8

    -3

  • 616. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:27 

    うちは女の子二人。
    風邪ひきやすくて病弱だったし、お気に入りの服がないだけで拗ねたり幼稚園行くの嫌がったり、結構気分屋で毎日大変だったけど、小学校あがったらそういう心配事がなくなったかも。楽なわけないし、大変なのはみんな一緒じゃない?

    +10

    -3

  • 617. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:36 

    そりゃお母さんが女だから男の気持ち分からないのよ。子供である前に男と女だからさ。
    お父さんは男の子が育てたるの楽だしね。
    お母さんにばかりアンケートとらないでね。

    +8

    -3

  • 618. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:31 

    旦那は息子と二人で出かけるの楽しそうだよ。二人で公園とかスポーツしに行ってる。私は疲れるから休みの日は娘とダラダラしてます。

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:15 

    子育て中のママなら分かるけど

    男の子→活発

    女の子→落ち着いてる

    +7

    -10

  • 620. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:53 

    男児はまず将来犯罪者にならない様にするのを意識した方がいいね

    +8

    -10

  • 621. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:10 

    息子1歳3ヶ月で、同じ月齢のママ友グループ8人で集まった時
    女の子4人は集まって円になっておもちゃで遊んだり本読んだりしてた。
    たまに取り合いになるけど、母の仲裁ですぐ落ち着く。
    一方男の子はみんなそれぞれ、脱走するわ、テーブル登るわ、意味もなく泣き叫ぶわ、全然言うこと聞いてないわで一刻も早く帰りたかった。
    ここまで違うものかと男児ママ友と笑ったよ。

    +23

    -7

  • 622. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:33 

    でも女の子のお母さんに
    「女の子は大変!いいよね、男の子は」って言われるよ。

    +2

    -12

  • 623. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:02 

    上の子(女)もかなり活発な子ですが、下の子(男)はその上の上の上を行く激しさです。本当に起きてから寝るまで。遊び方も豪快で、男の子だけ外科に何度も何度もお世話になりました…
    ですがお友達の三兄弟のところは三人ともおっとりした性格で、全く違います。なので男の子だから大変というよりやっぱり性格だと思います(^_^;)

    +3

    -3

  • 624. 匿名 2019/02/05(火) 23:35:10 

    個性なんて言葉で簡単に片付けるなよ

    +5

    -3

  • 625. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:00 

    抱っこするときの体重差も大きい

    +16

    -2

  • 626. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:03 

    小さい頃の熱出したり風邪引く率
    小学校のインフルかかる率
    発達障害率
    認知症徘徊率
    全部男の方が多い

    +7

    -7

  • 627. 匿名 2019/02/05(火) 23:38:24 

    男の子ってママ好き好き期が長めの気がする。
    私の周りだけかな?

    +11

    -4

  • 628. 匿名 2019/02/05(火) 23:45:13 

    男の子育ててます。
    私一人目だからよくわからないんだけど、赤ちゃんって男女問わず、1歳過ぎてもこんなに夜泣きするもの?
    断乳しても、おっぱいに執着し続けるもの?
    放っておくと、家じゅうのものを散らかし、壊す。
    機械を見るといじらずにいられない→壊す。

    女の子もそんなもんなの?

    +0

    -4

  • 629. 匿名 2019/02/05(火) 23:47:03 

    男の子います。
    日曜日、朝から刀で切られまくります。
    地味に痛いし、反応しないと無理やり起こされます。
    寝かせてくれ。

    +20

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/05(火) 23:49:48 

    上の子は女の子。
    赤ちゃん時代は寝ないし食べない。
    喋れるようになってからは、口が達者&なんでも私に張り合ってきて、精神的にとても大変だった。
    でも危ないことはほとんどしないし、3歳ぐらいからは公共の場では大人しくできたので、2人で飛行機に乗ったりも楽だった。

    下の子は男の子。
    よく寝るし泣かない育てやすい赤ちゃんでしたが…
    今3歳、すっかりやんちゃになりました。
    公共の場で大人しくさせるのは難しいし、何回怒っても同じことするし、いろんなとこに登ったり乗ったりするし、1日中ふざけ回ってる。
    怪我しても自分が楽しいことはやめないし、1回ウケたことはずっとやり続けるし、正直単純だなと思います。
    でも、私は上の子の精神攻撃の方が辛かったので、男の子の方が大変とは今は思わないかな。
    これから大変になってくるのだろうか…。

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2019/02/05(火) 23:50:15 

    そりゃ「ウチの子は大人しい」「お転婆」なんて、そんなのあるだろう。
    いつも暗いイタリア人もいるし、サンバが嫌いなブラジル人もいるんだから。

    概ね、平均的にって事で言えば、
    男児は動きも活発で力強く、その割に熱は出すわ、ケガはするわ、異性でわからないわ、
    お母さんは女児より大変なのは当然といえば当然。

    +13

    -4

  • 632. 匿名 2019/02/05(火) 23:51:25 

    うち割と活発な娘だけど小学校入って
    街探検とかに保護者が同行出来るやつに
    参加した時に改めて思った
    女の子と男の子の活発の次元が違うわ
    女の子の活発なんて可愛いもんだね
    男の子の親は大変だ……と思った

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/05(火) 23:52:45 

    女の子って赤ちゃんでも空気よめるの?!
    食事し始めるとグズりだすのは赤ちゃんあるあるだと思っていたけどうちが男の子だからだったのか…

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/05(火) 23:53:21 

    ウチの女の子は活発だから…という人は、
    活発な男の子と言われる子供を見れば良いのに。

    ケタ違いだよ。
    アホなのかってくらいに。

    +33

    -3

  • 635. 匿名 2019/02/05(火) 23:53:50 

    4歳と3歳の息子ですが、自分で服を選んで着脱し、幼稚園の準備も全部自分でします。また家事の手伝いをしくれたり、私がしているとありがとうと言ってくれます。家にいてもずーっとトミカプラレールで遊び倒し、片付けも全部自分たちでします。風邪はほとんどひきません。なんでも食べます。口も達者ですが、知らない人には敬語も使います。良いことだけを述べましたが、悪いところもたくさんあります。男の子、女の子に限らず、どのようにこうなったかというと、やってあげるのではなく、やり方を伝えてきました。また子どもが自分でやりやすい環境を作りました。
    私はモンテッソーリ教育から育児の方法を学びました。男の子に限らず、子どもの教育や育児の考え方が自立を中心に考えてあります。男の子も女の子も色んな子がいるのですが、親が大変な思いをして子どものことをやってあげるより環境を整えて自分のことを自分で考えてやれる手助けをするようにすると子育てぐんっと楽になりますよ

    +3

    -3

  • 636. 匿名 2019/02/05(火) 23:54:57 

    うちは一姫二太郎で年の差が6歳で今年中学校と小学校に入学します。
    今のところ上の女の子が小さい頃から生意気で下の男の子が聞き分けが良いので性格的には下のが育てやすい。
    赤ちゃんの頃は上は抱っこでしか寝なかったのに比べて下は勝手に寝てくれたので楽だった。
    インフルエンザに上が2回下は1回かかったときぐらいしか高熱が出たこともないので、幼稚園で皆勤賞を取るぐらい二人とも健康です。
    外では暴れたり騒いだりお店で走り回ったりもしないので、泣きわめいて駄々を捏ねてる子を見るとうちは二人とも育てやすいんだなと思います。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/02/05(火) 23:55:29 

    いやー、大変!
    でも、可愛くてたまらん!

    +5

    -3

  • 638. 匿名 2019/02/05(火) 23:56:09 

    まあ確かに女の子でも本当に男子並みかそれ以上に活発な子はいるよね、稀にだけど!
    そういう子はよく食べるし身体も大きい。
    スポーツ選手目指せると思う。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2019/02/05(火) 23:56:31 

    親っていうのは、飛び抜けて立派になるより、
    問題起こさず、それでいて平均値より若干上を望むもんだ。

    男児は良きにつけ、悪しきにつけ、飛び抜ける。
    それだけ気苦労が絶えない。

    病弱だったり、無謀だったりで死ぬ分を見越して女児より多く生まれるという説もある。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/05(火) 23:56:44 

    1歳4ヶ月の男女の双子育てています
    どっちも可愛いから育てていて楽しい…が
    娘はオモチャちょーだい→あい❤️
    息子はオモチャちょーだい→ぶん投げ
    個性なのか性差なのかは不明

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/05(火) 23:57:02 

    >>634
    笑ってしまったw
    いや本当にアホなのかってぐらいに活発の桁が違う

    +22

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/06(水) 00:01:36 

    うちの子は、不登校児で発達障害児だから、余計に大変。
    グレーゾーンで知的にも問題がないから、ずっと病院でも診断がつかなかった。
    その上、思春期の反抗期。
    夜中に大声出すし、壁は破壊するし、財布からお金は盗むし。
    男の子でも普通の子の子育てがしたい。
    もう、こんな子は嫌だ。
    学校も行かないクソガキに「死ね」とか言われるとお前がな、と思ってしまうわ。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/06(水) 00:03:30 

    うちの娘は活発で2歳でジャングルジムのてっぺん登ったりと目が離せないんだ~と友人(3歳5歳男児持ち)に愚痴ったら、にっこり笑って子供がタックルしてきて夫婦で合わせてあばら骨3本やったと言われた
    本当に次元が違う

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2019/02/06(水) 00:05:07 

    改めて思った上が女で下が男の子のパターンは
    本当に下の男の子可愛い可愛いになる親が多過ぎ

    +19

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/06(水) 00:05:55 

    >>472
    男って女以上に親を毒親と認めたくない人が多いらしいよ
    毒親持ちの女性漫画家が何かで描いてるのを見た
    それもなんかかわいそうだよね…闇が深そう

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2019/02/06(水) 00:06:06 

    うちは反対だわ。
    お姉ちゃんは今でも言うこときかなくて手を焼くけど、弟は夜泣きもしなかったし、反抗することがない。

    +5

    -2

  • 647. 匿名 2019/02/06(水) 00:06:51 

    >>644
    うわー、うちそれだわ。

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2019/02/06(水) 00:09:19 

    >>641
    うちの子はおとなしい男の子だから、男の子育児の大変さがわからない。

    体操服もお姉ちゃんはナップサックにぐっしゃぐしゃに放り込んであるけど、弟は畳んで入れてある。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:22 

    男の方が
    風邪とかお腹が弱いイメージ

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:37 

    男の子の活発さと女の子の活発さは違う

    本当それ

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2019/02/06(水) 00:12:55 

    子供男女いるけど、男の子は服も靴も文房具も、持ち物みんなすぐダメになる。

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/06(水) 00:14:36 

    むしろ大人しい男の子は心配だよね将来の精神的面で

    活発な男の子は怪我事故面で心配だけど

    +27

    -3

  • 653. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:03 

    娘も息子もいて、息子はまだ6ヶ月だけど、すでに男の子大変だわ。
    だってパワーがすごいんだもの。
    泣き声も大きいし、反りやキックものパワーが姉とは大違い。
    歩き出すのがちょっと怖い!笑

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:57 

    三姉妹だけど、
    女の子ばかりだから楽でしょ~って言われる。
    3人ともロングヘアーだから掃除機は毎日三回、シャンプーリンス、トイレットペーパーだけで月に1万は飛ぶよ。
    3人ともプリンセス好きだから髪伸ばしたがるし、、男の子なら素直に母親の言うこと聞いてくれそう!
    あと、ママ友付き合い複雑(笑)
    わたしはお茶会好きだから苦じゃないけど嫌な人だったらキツイよ(;o;)
    今年男の子産まれるからまた1から育児する感覚。

    +8

    -7

  • 655. 匿名 2019/02/06(水) 00:19:29 

    そうだよね、確かに質が違うかも。

    ジャングルジムの上まで登る女の子はすごいわねーって言われるけど、
    男の子だったら、そこからアイキャンフライ。

    +41

    -1

  • 656. 匿名 2019/02/06(水) 00:20:29 

    >>16
    一姫二太郎は、昔は男の子(跡取り)をしっかり育てないといけないから、女の子で育児を練習してから男の子を育てた方がいい
    って意味だったらしいけど

    今は跡取りなんて中々ないから、男女1人づつ欲しいしお姉ちゃんが弟の面倒見てくれるからこの組み合わせがいいくらいな感じなのかな〜

    +16

    -1

  • 657. 匿名 2019/02/06(水) 00:20:45 

    >>12さん 本当その通り!双子の男女育ててますが、女児より男児の方が食べる動く走る!!!なのに弱いい。月1で謎の熱を出してます。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:17 

    おとなしい男の子も内なるエネルギー秘めてるよ

    私の兄も本当にまじめでおとなしい育てやすいタイプだったと思うけど、それでも思春期は謎に部屋でひとりでボクシングみたいなことはじめたりしてた!なにと戦っていたんだろう。笑
    女子はそういうのあんまり聞かない気がする

    +23

    -1

  • 659. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:59 

    >>655
    アイキャンフライwwまさにそれw
    絶対に無理なことでも、謎の自信に満ち溢れてるよね( ;∀;)

    +32

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/06(水) 00:22:30 

    男女一人づつ育てました
    まー男の子大変だったよー!小さい時は動きが違うし、思春期は言うこと聞かないし、男の子の方がもうしんどかった…
    女の子3人と男の子一人なら女の子3人のほうが育てやすい!
    実際娘は育てやすかった(小さい時は…病気で何度も入院したが、因みに息子は入院していない)
    もーそれは経験しないと分からない
    私自身も男の子女の子の二人兄妹ですが、母が事あるごとに私は育てやすかった!いつも間にか大きくなってたと言っていた

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2019/02/06(水) 00:22:33 

    私の周りの一姫二太郎は
    どうしてお姉ちゃんが出来た事を出来ないの?と言いつつ、そんなところが可愛くて仕方ないようだよ。
    やっぱり、理想的なのかね。

    +3

    -2

  • 662. 匿名 2019/02/06(水) 00:28:24 

    皆さんの言うことに同意しすぎる。
    確かに男の子、大変だったよ。

    お姉ちゃんは現実的で計算高いから、自分が勝てる土俵というものを知ってて、可愛げがないっちゃそうかもしれないけど、信頼して安心できた。

    男の子は、
    謎の熱、謎の下痢、謎のちんこ痛、
    謎の自信、謎の行動、謎の自信喪失、
    謎の壁殴り、謎の復活…
    疲れるわ。

    +14

    -3

  • 663. 匿名 2019/02/06(水) 00:30:51 

    同じクラスの男の子はたからみれば 見た目も可愛くて元気でやんちゃなんだけど、その子の親になるとめっちゃイライラして毎日地獄なんだろうなと思う。

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:25 

    育て方間違えると性犯罪者になるよね。

    +9

    -5

  • 665. 匿名 2019/02/06(水) 00:36:33 

    育て方間違えるとなるっていうより、
    一定数おかしなのが生まれちゃうのが男って気がする。
    反面、ヒーローも生まれるんだけど。

    +36

    -2

  • 666. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:07 

    女の子は楽と決めつけて女の子に我慢させてるから
    女の子にも男と同じように自由にやれと言えば同じく苦労する

    +26

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/06(水) 00:38:42 

    5歳くらいまでは男女というより個性が際立つ気がする。
    例えばクレヨンしんちゃんでもボーちゃんかしんちゃんかネネちゃんかあいちゃんどの子が育てやすいって決められないし。

    +5

    -4

  • 668. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:48 

    知らずのうちに女の子にはお淑やかさ、静かさを強要してるから「手を抜いてる」の方が正しい。
    男女じゃそもそも塾や習い事にかけるお金も違う。
    初めから女の子を男の子並みにしっかり育てようとはしてない

    +9

    -2

  • 669. 匿名 2019/02/06(水) 00:41:31 

    人間はお腹の中でタネの時は、みんなメスらしいじゃん。
    それが突然変異でクリとリスが巨大化したものがオスとなるみたいだから
    やっぱりメスの方が本来の姿であるし、丈夫なんじゃないのかな。

    +4

    -5

  • 670. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:19 

    一姫二太郎はガチで理想だよ
    最初から男の子で大変な子の場合幼児期から心が折れそうになる
    女の子やんちゃで大変話聞いてもそんな程度かって思っちゃうぐらい男の子はやっぱりパワーと行動力がやばい

    +3

    -3

  • 671. 匿名 2019/02/06(水) 00:54:46 

    男の子は好奇心優先で行動するから、あんまり言うことを聞いてくれない。
    2歳児で習い事してたときに女の子はちゃんと先生の言うことを聞いて、ちゃんとしてたのを見て、すごい差を感じたことがある。

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2019/02/06(水) 00:59:32 

    私は子供側の立場だけどこういうの読むとほんとムカつくわ。
    怒りで母親殴りたくなる。
    「男の子は手がかかるから〜」「男の子は元気がいいから〜」と母親に弟の世話を押し付けられたり、弟の分の家事を片付けさせられたりした私。
    私も昔は運動が好きで、弟とプロレスごっことかしてた。夢中になって遊びたいのに本気出すと母は「弟が可哀想でしょ」「女の子なんだから負けてあげなさい」とキツく言ってくる。
    何でも弟のヤンチャ優先で、私は我慢を強いられて「理想の女の子」像を押し付けられてきた。夜になると悔しくてよく一人で泣いてたよ。
    今でも「〇〇ちゃん(私)は育てるの楽だったわ〜」とか言われるけど、それはそもそも私を支配下に置いて弟だけ好き勝手やらせてたからだろうと。ほんと〇ねと思う。
    このトピで「女の子は楽で、男の子は大変〜」とか言ってる母親も、無自覚に女の子に我慢させてるんだから考え改めた方がいいんじゃない?まあ無自覚だから無理か。


    +43

    -10

  • 673. 匿名 2019/02/06(水) 01:02:03 

    確かに男の子の方が大変だわ。
    何がって?
    うんちの時のオムツ替えだよ!

    +4

    -4

  • 674. 匿名 2019/02/06(水) 01:02:41 

    >>672
    このトピでも本当にそういう母親いるね。
    一姫二太郎はお姉ちゃんが弟の面倒見てくれるから楽〜とか言ってるし。
    姉の人権はないのかよと思う。
    私は娘も息子も平等に冒険させるし、平等に家事もやらせるけどね。

    +17

    -5

  • 675. 匿名 2019/02/06(水) 01:06:10 

    その子の個性によるし落ち着く時はくるんだから大変なのはみんなそれぞれあるよ。一から10まで楽な子なんて居ないよ。

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2019/02/06(水) 01:06:30 

    活発の度合いを母親が平気なのか無理かって話で個人差って話になるんじゃないの?
    元スポーツ選手のお母さんは三人男兄弟連れてても子育て対応できるし楽しいって言ってる
    自分なら絶対無理だけど、母親の体力スペックの問題だよ

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2019/02/06(水) 01:10:20 

    >>672
    教師とかもいるよね。
    ヤンキーだけ「手がかかるわ〜」とか可愛がって、いわゆる目立たない生徒みたいなのは手をかけない人。
    でも後々世に出て大成してるのが目立たない子の方だったりするからね。
    なぜか、手のかかる子=将来有望な子
    というイメージがあるけど、実際そうでもないっていう

    +14

    -5

  • 678. 匿名 2019/02/06(水) 01:14:33 

    >>677
    たしかに、昔学校で特にヤンチャで先生が手をかけてたなって男子たち、みんな今大したことないわ。

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2019/02/06(水) 01:14:56 

    イメージだと、

    男の子は

    ドロンコ(服や洗濯)
    大食い(食費)

    が大変なイメージ

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2019/02/06(水) 01:19:18 

    女の子ママ頑張ってるね〜

    +2

    -11

  • 681. 匿名 2019/02/06(水) 01:22:25 

    >>672
    私もすごい気持ち分かる。
    兄が学校で悪いことしようが家で暴れようが、親は軽く叱って「男の子だから多少のヤンチャは…」という感じ。
    私が兄と同じようなことしようもんならトラウマ級に怒られた。だからだんだん「育てるのが楽な」大人しい娘になっていった。


    +13

    -3

  • 682. 匿名 2019/02/06(水) 01:24:54 

    >>672
    娘側からの貴重な意見ですね。

    +7

    -4

  • 683. 匿名 2019/02/06(水) 01:30:49 

    >>672
    典型的な毒親だね

    +6

    -5

  • 684. 匿名 2019/02/06(水) 01:31:16 

    友達の4歳の男の子のマイブームがかくれんぼごっこで、すぐ走ってどっか隠れちゃうから、数時間一緒にいただけでもほんと大変だった
    意外と足早いし、、

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2019/02/06(水) 01:32:11 

    そもそも「女の子は家で大人しく遊ぶのが好き」というのも疑問だけどね。
    この前甥っ子のプレゼント買いにトイザらス行ったら、女の子が水鉄砲?のデカいのを欲しそうにしてるところをお母さんが「見て見て!〇〇ちゃんが好きなおもちゃあるよ!」と言ってリカちゃん人形みたいなコーナーに連れて行かれてたよ。

    +16

    -2

  • 686. 匿名 2019/02/06(水) 01:34:53 

    1人目女の子→聞き分け良くて手がかからないタイプ。
    2人目男の子→めちゃくちゃやんちゃ!元気過ぎる!って思ったけどこれが普通で長女は凄く育てやすい子だったのかも。

    +2

    -5

  • 687. 匿名 2019/02/06(水) 01:35:08 

    >>681
    うちは姉妹だけど、確かに母親の都合良い聞きわけの良い娘を演じてた感はあるわ。
    うちの場合は旦那(父親)の愚痴をずーっと聞かさられてた。母親にとって娘って愚痴聞かせマシーンなのかね。今だに電話で愚痴ってくる。
    めんどいから出ない様にしてるけど。

    +13

    -3

  • 688. 匿名 2019/02/06(水) 01:36:05 

    体力がありすぎて遊ぶの疲れる。
    夫にも相手してもらわないと1人では大変。

    +3

    -3

  • 689. 匿名 2019/02/06(水) 01:37:46 

    ひとくくりにしないでほしい。
    男児だって育てやすい子はいくらでもいるし、家がボロボロになるほど暴れるとかいうけど、それは違う問題があるんじゃない?普通にそこまでならないっしょ。

    +10

    -7

  • 690. 匿名 2019/02/06(水) 01:37:54 

    単に異性だから分からないこと多くて大変。

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2019/02/06(水) 01:42:01 

    イチローは手のかからない子だったとお母さんが言ってたし、本人に明確な目標がある子は男の子でも勝手に成長するのかも?
    そもそも自分で何かにドップリハマってる子はひたすら自分で突き進むし、人に手間掛けさせる暇とかはない。

    +8

    -4

  • 692. 匿名 2019/02/06(水) 01:42:13 

    現役幼稚園教諭です。男の子の育児は大変だけど、男の子の保護者は、男の子特有の大変さを解っているから、多少、何かあっても、個人差はあるにせよ、お互いさまですの謙虚さがあるので、ほとんどクレームは、ありません。故にママさんのお付き合い?も割りとあっさりしている。張り合い、習い事云々、妬み嫉み、クレーマー気質の方は、圧倒的に女の子の方が多いです。

    +38

    -9

  • 693. 匿名 2019/02/06(水) 01:45:45 

    >>692

    さすが先生!わかってる~(笑)
    まさにそうだよね。女の子も可愛いけど親達の張り合いみてると大変だな関わりたくないわ!と思った。
    そんな親に育てられていくから、女と言う嫌な生き物になっていくのだな。

    +22

    -8

  • 694. 匿名 2019/02/06(水) 01:52:22 

    >>692
    えーそう?
    私塾講師やってたけど圧倒的に男の親の方がクレームというか性格きついの多かったよ。さすが男親の学歴への執着はすごいなと思ったね。

    +11

    -13

  • 695. 匿名 2019/02/06(水) 01:57:03 

    >>694
    これからはクレーム激しい女親出てくると思うよ。
    もう女の子だから学歴なくても大丈夫なんて時代は終わってるからね。

    +12

    -4

  • 696. 匿名 2019/02/06(水) 01:57:12 

    私の姉の子供、甥はめちゃくちゃヤンチャで反抗期も長くて今はニート。姪は大人しくて勉強好きで今大手のエンジニア。コスパっていい方したらアレだけど、苦労すれば報われるってもんじゃないんだね。

    +6

    -4

  • 697. 匿名 2019/02/06(水) 01:59:10 

    親に手をかける=自分で考えられない、環境依存だからね
    男の子の方が自立心は弱い

    +5

    -7

  • 698. 匿名 2019/02/06(水) 01:59:22 

    キチが多いから

    +1

    -3

  • 699. 匿名 2019/02/06(水) 02:02:53 

    うん、体力的な問題は大きいよね、とにかく元気で暴れる暴れる。そしてアホ。
    その点女の子はおませだからお姉さんぶって何でもやってくれる。
    ただ裏を返せば男の子はアホな分単純と言うか、煽てれば何でもしてくれるし素直でままがとにかく大好きな甘えん坊だから扱いやすい。
    女の子は調子のいい事いって煽てようと思っても変に賢くてそんな子供騙しは通用しない。
    どっちもどっちなのでは?(うちの子は)

    +6

    -2

  • 700. 匿名 2019/02/06(水) 02:11:13 

    たしかに、車に引かれたり川で溺れたり、事故で死ぬのって男の子が多いね
    決まってDQNネームだし

    +5

    -5

  • 701. 匿名 2019/02/06(水) 02:13:37 

    >>557
    旦那と息子が公園でキャッチボールしたり、一緒にゲームしたりしてるの見ると何か嬉しくなるよね。
    あー、大人になったら2人で飲みに行ったりするのかなって想像すると楽しい。
    できれば私も飲みに行くの混ぜて欲しいけど(笑)

    +17

    -6

  • 702. 匿名 2019/02/06(水) 02:15:24 

    痛みに弱い所から始まり、とにかく何かと弱い。
    思考回路が母親とは異なる為、理解し難い行動に批判的になる。
    という、所でしょうかね。。

    +7

    -2

  • 703. 匿名 2019/02/06(水) 02:15:50 

    >>666>>687
    女の子がほしいとか女の子がいいわね~ってのは理想像を押し付けてるだけだよね
    娘なら話し相手になってくれる老後面倒見てくれるとか
    母親が息子には一切言わないくせに自分にだけ愚痴や父親の悪口ばかり言ってくるんだけど
    それも息子は聞いてくれないけど娘は聞いてくれると思い込んでるだけだし
    年寄りの愚痴なんて誰だって聞きたくないよねw
    でもそういう親って子供が寄り付かないよ
    子供が離れていく

    息子しかいない人がよく娘いる人うらやましいって言うけど
    それも娘なら老後の話相手や介護要員になってくれると勘違いしてるだけだし
    自分の都合いいようにしか考えてない


    +15

    -9

  • 704. 匿名 2019/02/06(水) 02:17:36 

    女児しかいない親がわいてきましたね。

    +20

    -11

  • 705. 匿名 2019/02/06(水) 02:24:53 

    男の方が性質的にアスペルガーの気質が出やすいっていうのがあるみたい!人の気持ちが分かりにくいとかだよね!

    +14

    -7

  • 706. 匿名 2019/02/06(水) 02:25:56 

    一姫二太郎は差別用語って知らない人が多いよね。昔は跡取りである男の子が大事とされていたから、まずは身体が丈夫で育てやすい女の子を産んで育児の経験を積んで、その後本番の男の子を産み育てるのがベスト!!っていう考えて方なんだよ。

    でもまぁそれを聞くからにも女の子の方が簡単…みたいなのは間違ってないのかも。まぁ個人差はあるにしても、やっぱり基本的に身体が丈夫なことと、男の子ほどヤンチャではないこと…成人的に男の子より早くしっかりすることとかが挙げられるんじゃないかな??これは本当のことだしね。

    +16

    -7

  • 707. 匿名 2019/02/06(水) 02:31:19 

    >>691
    父親が毎日キャッチボールだかバッティングセンターだかに付き合ってあげてかなり手かけてると思うけど
    勝手に成長することはないしそれは親の理想像であって成功者はやっぱり親が手間暇かけた結果だよ
    スポーツ選手って親が金も時間も情熱もかけないと育たないよ

    +10

    -2

  • 708. 匿名 2019/02/06(水) 02:35:07 

    >>692
    モンペと言われる人は
    男児親のお母さんが多いです。
    可愛さ故のだと思いますが…
    だからといって、女児親に
    モンペがいないわけではありませんが
    多いのは確実に男児の方でした。

    +13

    -20

  • 709. 匿名 2019/02/06(水) 02:35:21 

    >>691
    イチローは次男だからじゃない⁉
    男の子でも二人目なら親も力抜けて育てられるからね

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2019/02/06(水) 02:35:48 

    女の子だからラク〜、女の子だから将来〜
    って言ってる女の子ママさんと、毒親のトピで母親に苦しめられてる人達が話しあったらどうなるのかな?盛り上がるかな?

    +26

    -4

  • 711. 匿名 2019/02/06(水) 02:41:28 

    そうなのかな?
    うちの息子は大人しくて手がかからないけど、外出先でたまに大きい声で喋っちゃったり飲食店でたまに席立ったりしただけで「男の子は大変ね」って必ず言われる。
    娘はかなりお転婆で手がかかるし走り回っちゃう子だけど、大人しく座ってる数分だけを見て「女の子は大人しいわね」って言われる。
    結局は先入観で喋ってるんだなって実感するよ。

    +22

    -6

  • 712. 匿名 2019/02/06(水) 02:41:37 

    女の子は大人になるの早いからね。幼稚園なんて行く頃にはけっこう一人前。男の子は中学行っても幼稚wwwそれが一番大きいかな。まぁ大変か楽か…可愛いかどうかはまた別問題で、どっちにしたってどっちも可愛いんだけどね☆☆

    まぁそもそも女の子は母親から見たら自分も同姓だから何でもよく分かるってのもあるよね!人間関係の問題が出てくると、それもそれでよく分かり過ぎて辛いんだけどね…。

    身体のことにしても同じ女なら分かる。けど、男の子は複雑!男の子のママなら分かると思うけどオチンチン問題が多いし!生まれた時から移動性精巣だとか、皮をいつ剥くだとか、ある程度自分でいじらせた方がいいだとか……。成長したら成長したで、
    性的な問題も出てきて女親だけだと困る部分ってやっぱりある…。夫に自分はどうだったのかとか聞いて安心したり……。

    +19

    -3

  • 713. 匿名 2019/02/06(水) 02:42:37 

    >>710
    まさしく私だわ。
    毒親とまでは行かなくても母親の言葉や行動でかなり縛られてる。

    +6

    -5

  • 714. 匿名 2019/02/06(水) 02:45:46 

    >>708
    いやーどうかな⁉
    性別の差よりそのお母さんの兄弟姉妹関係ってでると思う
    親本人が(特に母親)が一人っ子で子供が一人っ子ってパターンだと男女関係なく、子供に集中しててちょっと怖い人いるよ!
    勿論個人差あるけど、あと姉妹のみのお母さんもワリともんぺ、男の子に対し以上に厳しい!分からないのもあるんだろうけど、決めつけてくる人いるなー
    3人以上で男女育てているお母さんは自分も3人兄弟姉妹って人多くて、おおらかで柔軟な考えの人多いよ!

    これ書くと、一人っ子育ちの人とか、女の子姉妹育ちの人、怒るよねー
    そこが寛容でないんだよなー

    +7

    -6

  • 715. 匿名 2019/02/06(水) 02:49:33 

    >>653
    それ多分性別じゃなくて個性だよ。
    長男次男長女いるけど、一番力強くて声も大きかったのは長女。逆に長男は全くだった!
    成長した今も正確の差だなって感じる。

    +7

    -5

  • 716. 匿名 2019/02/06(水) 02:52:23 

    跡取りとか考えたら
    絶対的に産み分けは男の子が多くなりそうなのに
    女の子の産み分けが人気なのは
    やっぱり育てやすいからじゃない?
    男の子可愛いけど大変だと感じる人
    多いんじゃないかな。
    あとは、今の時代跡取りとか
    関係ないからその反動かもしれないけど。

    +13

    -7

  • 717. 匿名 2019/02/06(水) 02:52:51 

    >>708
    私の印象だと女の子ママがかなりモンペが多かった。意味不明な自己中な事ばかり言ってくる。
    男の子ママはサバサバ?おおらか?な感じが多いけど、高齢出産のママは男の子ママでもいたかな。

    +7

    -8

  • 718. 匿名 2019/02/06(水) 02:54:29 

    >>714
    男の子ママも
    よく女の子ママに
    マウンティングされた!!って
    怒ってるイメージだけどw

    +9

    -7

  • 719. 匿名 2019/02/06(水) 02:54:48 

    こんな時間にマイナス魔さん頑張ってんなー(笑)
    子供の話される事自体悔しくてたまらないんだろうなー(笑)

    +2

    -3

  • 720. 匿名 2019/02/06(水) 02:58:12 

    ここの人たち変な人おおすぎ
    ただの男嫌いなだけじゃんみたいな言動の人がちらほらいるし

    +25

    -5

  • 721. 匿名 2019/02/06(水) 02:59:15 

    >>716
    多分だけど、大変かどうかより
    社会が男の子だけの母親は可愛そう。女の子がいたら旅行やご飯にずっと行けるし将来介護もしてくれるのに男の子は大きくなったら離れてくっていう風潮だからだと思うよ。

    私は男の子2人産んで喜んでたら、上に書いた事ばかり言われてかなり病んだ。。
    結局は親のエゴからの発言なだけなんだろうけど。

    +14

    -5

  • 722. 匿名 2019/02/06(水) 03:01:09 

    結局、大変か大変じゃないかって
    言ったらお母さんの性格と
    子供の性格によるんだろうね。
    だけど、統計的に見たら
    男の子大変だったな〜と
    感じるお母さんの方が少し多いんだろうね。

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2019/02/06(水) 03:01:33 

    >>718
    女の子ママからめっちゃマウンティングされる!最近はめんどいから最初から持ち上げるようにしてる。女の子いいですね私は男の子しかいないから寂しいんです〜っていうと優しくなるよ

    +14

    -12

  • 724. 匿名 2019/02/06(水) 03:03:28 

    >>721
    そんな風潮で
    女の子産まなきゃ!ってなるのかなぁ💦
    今は子供は2人くらいが多いし
    男の子産んだら次は女の子欲しい!
    って人が多いんじゃないかなぁ…

    +3

    -7

  • 725. 匿名 2019/02/06(水) 03:05:30 

    私たち女は介護要員で生まれたのか…

    +18

    -4

  • 726. 匿名 2019/02/06(水) 03:05:41 

    友だち女の子で、私男の子育ててるけど、
    一緒に遊んでる時とか見てたら
    友だちの方が大変そうだけど……

    性別じゃないと思う。

    +11

    -6

  • 727. 匿名 2019/02/06(水) 03:06:29 

    実際母親からしたら男の子の方が大変じゃない?
    異性の気持ち理解出来ないし。
    今日も歩いてたらいきなり息子が履いてた靴で
    水溜りの水を救って遊びだした。
    私と娘ドン引き、旦那と末っ子(男)大爆笑。
    男ならやりたくなるんだって。分かるかボケ。


    +26

    -6

  • 728. 匿名 2019/02/06(水) 03:08:39 

    男の子って楽な印象だけど。
    素直で単純だから女の子よりややこしくないよ。
    体力はあるのかもしれないけど、走り回って大変とかそういう系だと男女関係なくない?

    +9

    -8

  • 729. 匿名 2019/02/06(水) 03:10:25 

    >>727
    んー、理解出来ないから心広くなって大変とは感じないよ。男の子ってこうなんだーっていう知らない世界見せてくれる面白さはある。
    逆に女の子には自分を重ねちゃうから厳しくなったりいちいち気になっちゃう。

    +7

    -7

  • 730. 匿名 2019/02/06(水) 03:11:58 

    お利口さんな子もいるけど、
    こら、待ちなさい!って
    言われるのは男の子が多くない?
    スーパーとかで走っちゃうとか。
    そういうところが大変だなって
    なってくるんじゃない。
    私は甥っ子と買い物行ったとき、
    ちゃんと手繋いでも
    手離されてダッシュで逃げられたし。笑

    +10

    -2

  • 731. 匿名 2019/02/06(水) 03:12:32 

    >>725
    結局最近の女の子ブームも近いとこあるよね。女の子だと将来寂しくないってよく言うもん

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2019/02/06(水) 03:13:45 

    >>730
    私はそれを友達の娘と姪っ子で体験している。。しかも注意しても逆ギレされる(;o;)

    +8

    -4

  • 733. 匿名 2019/02/06(水) 03:23:50 

    >>721
    私も女の子ママさんの心ない態度や言動に凹んだけど開き直ったよー。
    いや、むしろ最近は男の子で良かったのではと思ってる。確かに男の子は小さい時は手かかって大変だけど、ある意味育て上げちゃえば終わりだし。

    もう年金は貰えないものと覚悟したから、65歳までに少なくても6千万は貯めなくちゃと思ってる。孫のお世話なんてしてあげれる余裕はないし、たまに会えれば充分(笑)旅行も旦那や友達と質素に行くよ。

    +14

    -5

  • 734. 匿名 2019/02/06(水) 03:29:46 

    子なしで羨ましくてしゃーないがマイナスはしないぞ!
    羨ましい!

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2019/02/06(水) 03:38:46 

    >>725
    マイナスつくだろうけど介護なんてしたくないよ。実母でも義母でも。
    ホームにお願いしたい。

    +7

    -3

  • 736. 匿名 2019/02/06(水) 03:39:04 

    上2人が男の子。
    14時に幼稚園から帰ってきて、17時まで体を動かさないと夜寝ない。
    体力が有り余っているから。
    だからそれまでに家事を全部終わらせて、公園や児童館に行く。
    まだ下もいるので、こちらが毎日ヘトヘトです。

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2019/02/06(水) 03:40:03 

    男児の母です。
    出かけたとき、男の子はびゅーんと走って遠くへ行ってしまう。女の子は手を離しててもお母さんの近く、半径2メートル以内にいる印象。
    この差は大きい。
    息子のスピードに振り回されてヘトヘトになって帰ってくる。

    +20

    -3

  • 738. 匿名 2019/02/06(水) 04:05:50 

    どっちも育ててる、個性かもしれないけど産まれた瞬間から力が強い、ものすごく食べるし汚すし壊す、怖いもの知らず、でもよく風邪引く。

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2019/02/06(水) 04:09:41 

    男はXY遺伝子で女がXX遺伝子だから男の方が体弱かったり病気もちにはなりやすいよね

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2019/02/06(水) 04:27:35 

    ガルちゃんって母親なのに、思慮の浅さにビックリする。

    男の子がいるのに、男の子いらない女の子が良かったって言ってたとしたら、そんな母親の元で育って良い子に育つわけないじゃん!女の子だけの親でもそんな考えの親元で育ってまっすぐな良い子に育つわけないよ。親の見えない所でイジメする子になるよ。

    男女居て、男の子の方が可愛い。女の子の方が可愛い。って言ってたら、そりゃ反対の性別の子が捻くれて育つでしょ!

    育ててる両親の性別への差別や偏見は絶対影響すると思う。性別に限らず親の人間性は子供に多大な影響を及ぼすと思う。

    +28

    -2

  • 741. 匿名 2019/02/06(水) 04:52:43 

    うちの娘も活発な方だけど、一緒に遊んだ息子くんいるママが児童館入ってもリュックも下ろさない上着も脱がないしで、どしたの上着も着たままで。脱いで寛がないの?って言ったら、うん〜、すぐ外に出たがるし追いかけなきゃだからね〜って。え?って思ってたら、すぐに息子くんが外の遊具に向かってダッシュ。ママもダッシュしてた。た、大変だね、と確かに感じた。体力的に大変だよね。

    +10

    -1

  • 742. 匿名 2019/02/06(水) 04:55:14 

    上が女子、下が男子です。
    小さい時の子供の服や靴が全て物語ってる。。

    長女の靴や服は全部サイズアウト。

    長男の服、
    ズボンは膝のとこ破れてるし、なんな擦れてるし
    走り回って派手にこけてダウンすら穴空いて…

    靴はボロボロになるスパンが早すぎてサイズアウトの前に捨てる。買い替え。

    同じ様に育ててるのに、動きの差が歴然!
    幼稚園までどこでもつきっきりで危険から守らないといけない訳で、
    この服の違いを見れば自分の行動が男女違う事はあきらか!

    そんな男子も小1でかなり落ち着きましたけど。
    もちろん、男女どちらもそれぞれかわいいです。



    +7

    -1

  • 743. 匿名 2019/02/06(水) 05:06:08 

    >>740
    差別や偏見じゃなく
    育てた感想を言ってるだけだよ。

    男女育ててうちはこうだったと。

    長女の育児で走った事なんてなかったけど、
    長男の育児では、危険から守るために何度自分がダッシュした事か。
    ただそれだけで、だから男の子が嫌なんて
    思ってない。
    時期がきて長男もすっかり落ち着いたし、
    男女それぞれのかわいさ、
    それぞれの大変さがあるってだけです。

    +7

    -2

  • 744. 匿名 2019/02/06(水) 05:15:42 

    単純に
    やんちゃなんだよ。
    それが勿論悪いのではなく、女のこは
    ヌイグルミ、おままごと、とかお菓子作りとかに興味もったり
    そうさせたり、ってのが多く
    うちは男の子もいるけど、ほんとうにやんちゃ。
    どうして、そんな、あばれるん??っていうくらい。
    とくに男の子同士集まるとすごい。でも女のこいる家族だと
    そこで別の感情もあるけど男同士だけだと、かなりやんちゃな場合もあるよね

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2019/02/06(水) 05:22:17 

    児童館とかでママ友達と遊んでて
    自分がトイレ行きたくなったとして、

    女子はトイレ行くから一瞬見ててーが出来たけど、

    男子はたとえ30秒でも人様に見さすなんて出来なかった…
    このトイレ行ってる一瞬でダッシュかまして人とぶつかったり、どっか登り出したり何するか分からない!
    それをママ友に追いかけさせるなんて申し訳なくてできない!

    てな、具合に
    幼児期の育児はかなり差があり男児は大変でした〜。

    +16

    -2

  • 746. 匿名 2019/02/06(水) 05:22:42 

    え、女児の方が大変だけど。なんで??
    防犯とか服をそろえたり結婚しても虐められないか一生心配だし

    +4

    -7

  • 747. 匿名 2019/02/06(水) 05:26:01 

    母親になっても男性への偏見あるんだね

    +3

    -5

  • 748. 匿名 2019/02/06(水) 05:28:15 

    育児するのがほとんど女だから異性の子の気持ちはわからないんだろうね
    女性に育てられる男の子って可哀想だね

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2019/02/06(水) 05:29:55 

    4人産んで全員男の子ー。。。

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2019/02/06(水) 05:47:17 

    男の子も女の子も一緒だよ

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2019/02/06(水) 06:08:22 

    >>704
    わたしこなしだけど周りうるさいからそろそろ産むか〜って思ってるものだよ。ちなみに絶対にこちらしか産みたくないって決めてて排卵日当日避けてる子多いよね。

    タイミング法とか治療してる人はなりふり構わず排卵日狙わないといけないから確実に男児誕生が多いってきくから。

    +1

    -12

  • 752. 匿名 2019/02/06(水) 06:09:36 

    みんな男のこのおかんにどっちが欲しかったか聞いたら絶対最初は女が良かったんだけどーっていわはるやんwそういうこと

    +14

    -14

  • 753. 匿名 2019/02/06(水) 06:32:28 

    男の子はパワフルだし、やる事想像つかない(笑)
    想像をはるかに超える事するから大変(ヽ´ω`)でも凄い可愛い(笑)

    +27

    -5

  • 754. 匿名 2019/02/06(水) 06:37:25 

    うちは上男の子、下女の子なんだけど息子同士が同じクラスの保育園ママに(上にお姉ちゃんがいる)
    女の子って本当〜に楽ですよ、、って言われた。その時はそうかなー息子の方が赤ちゃんの時は育てやすかったけどなーって思ってた。
    今そのママの言葉を実感してる。男の子は手がかかるよー

    +30

    -3

  • 755. 匿名 2019/02/06(水) 06:44:07 

    男児親は一度は子の多動を疑う

    +68

    -4

  • 756. 匿名 2019/02/06(水) 06:45:00 

    思春期の反抗は女の子の方がややこしい。小さい頃と逆転するから(小さい頃大変って思ってた男の子も、楽って思った女の子も)どっちもどっち

    +10

    -4

  • 757. 匿名 2019/02/06(水) 06:48:13 

    男の子自体多動みたいなもん

    +30

    -4

  • 758. 匿名 2019/02/06(水) 06:50:18 

    男の子が女の子に精神面に追いつくのは12歳らしい
    長いわー

    +19

    -1

  • 759. 匿名 2019/02/06(水) 06:59:55 

    >>716
    介護係とか手元に置いておきたいとかいう考えの人もいるかも
    というのも、男児2人だけだった時知らない人から散々「女の子は1人居ないとだめよー!男の子は結婚したらお嫁さんのものになっちゃうからね」とか「息子の子はお嫁さんに遠慮するけど娘の子は遠慮せず可愛がれるからねー!」とか「何かあっても頼れるのは娘だけ。息子は全然帰ってこない」とか言われたからね
    女は親にとって都合の良い道具じゃないんだけどと少し嫌な気分になったよ

    +10

    -2

  • 760. 匿名 2019/02/06(水) 07:03:06 

    >>759だけど、>>721さんのレスの内容と被ってしまった
    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2019/02/06(水) 07:03:40 

    成長発達はその子によるもので性別差はないと思うけど、実際、男の子と女の子の子育てしてると、やっぱり同性の女の子の方が育てやすいよ。考え方とか思っていることとか。旦那は男の子の方が扱いやすそうだし。同性かそうじゃないかで違ってくるかと思った。

    +20

    -3

  • 762. 匿名 2019/02/06(水) 07:05:34 

    うちの弟も身体弱くてしょっ中熱出してたし、泣くし、ハイハイの時から悪さしてケガするし、私と全然違った。おとなしい子なのに多動気味で落ち着きが無い。でも周りの男の子らはもっと元気で煩くて聞き分けも悪くて、うちの弟はまだ全然マシだった。それでも高学年頃になればだいたいみんな落ち着くよ。走り回ってた子らはだいたい持久力がある子らでサッカーやってた。走り回るのは元気な証拠ってのは本当だった。そやつらは風邪もほとんどひかない。弟も保育園は休みがちだったのに小学校は皆勤賞。私は一見元気そうでもそれなりに風邪をひいた。性差はあるよ。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/06(水) 07:07:05 

    男の子大変って言うけど、そうかな〜
    その子の個性とか性格じゃない?
    女の子でも大変そうな子いるし。
    子育てなんて女の子でも男の子でも手がかかるし大変なもんなだよ。

    +10

    -13

  • 764. 匿名 2019/02/06(水) 07:14:38 

    男の子3人育てて、よく周りから大変と言われるけど、うちの3人は大人しいから男の子ならではの大変さが分からない。
    暴れるとか騒ぐとかなく、、我が家は静かです。
    女の子欲しいなーと思うけど、思春期になって、男の子は淡々としているし無駄な会話もなく、私にはとても楽で、逆に女の子ママの話を聞いていると、幼少期はやっぱり女の子だと色々心配があるし、思春期だと女ならではの大変さがあって、私には無理かもと思ってしまったりする。
    自分が女だから母親と娘の大変さは容易に想像つく。
    だけど、女の子は小さい頃、洋服とか可愛いしなーとか。
    たぶん子供の性格と親の性格によるんじゃないかな。
    私はもう男の子育児に慣れてしまったのもあるし、自分の性格的に男の子方が楽と思ってしまう。

    +13

    -4

  • 765. 匿名 2019/02/06(水) 07:18:31 

    >>496ばーか

    +9

    -3

  • 766. 匿名 2019/02/06(水) 07:19:16 

    >>763
    そうなんだけど、ざっくりの傾向ね
    保育園でも、たとえば積み木ひとつとっても
    男の子は積み上げる、女の子はモザイクのように敷き詰める、と差があって面白かったよ
    学齢が上がると女の子も積み上げはじめる
    もちろん全員じゃないけど例外(男の子でも敷き詰めが好きとか)は1割ぐらいだった

    +11

    -2

  • 767. 匿名 2019/02/06(水) 07:29:39 

    >>766
    >>763だけど
    うち男3人。3人とも積み上げてた!
    敷き詰めるか〜子供は積み木は積み上げて遊ぶもんだと思ってたから考えたこともなかった笑
    積み上げたものをガシャーン!また積み上げる。ガシャーン…のエンドレス。
    それも女の子のママからしたら大変〜って感じなのかな〜

    +16

    -2

  • 768. 匿名 2019/02/06(水) 07:33:10 

    >>720
    本当そう^_^;
    よっぽど男の人に酷いトラウマがあるか、自分の親も偏った考え持ってて影響されたか。

    +7

    -2

  • 769. 匿名 2019/02/06(水) 07:51:15 

    >>767
    積み木に限らず、うちの男子はすごろく買ったときも、箱を開けるなりコマを積み上げてたよ。何でだよ!って突っ込んじゃった笑
    立体が好きだよね

    積み上げ→ガシャーンは、下の女の子も年長ぐらいからやってたけど、そのあと積み木を箱に敷き詰めて収納すること自体も楽しいらしく、男子に慣れていた私には、「これは、夢…?」という感じでした。
    もし産まれる順が逆なら、男の子の破壊神ぶりは悪夢に見えていたと思う笑

    +11

    -3

  • 770. 匿名 2019/02/06(水) 07:54:47 

    親の立場じゃなく子供本人の人生にとっても、男に生まれるより女に生まれた方が人生楽勝に楽しく過ごせるから女の子に産んであげたい。
    男って大変そうだもん。犯罪者も自殺者も男が多いってことは世の中。男にとっては生きにくいんだろうなぁと思うし。

    +2

    -12

  • 771. 匿名 2019/02/06(水) 07:56:20 

    躾っていうけども、、、これがなかなか。
    声枯らすくらい叫んでる日ある。
    年中になってだいぶ常識的なことは理解したけど、集団になるとダメ。
    三人揃ったらもうお手上げ。
    道端で急にかけっこ始めたり。
    もーヒヤヒヤ。追いかけるのにゼーゼー。
    その後泣くくらいどド叱るのに、次の週には繰り返し。家族の時はだいぶ落ち着きあるけど、友達の前だと調子にのるみたい。

    +17

    -1

  • 772. 匿名 2019/02/06(水) 07:56:28 

    >>625
    うちの次男生まれた時3200だったけど隣の家の
    同じ歳の女の子4000だったよ。しかも人の家にいつのまにか
    入って来てるし。別に頭おかしい訳でも無いのに。

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2019/02/06(水) 07:57:30 

    私が大雑把で色々適当でアウトドア大好きだから男の子の方が育てやすいと思ってしまった!笑
    スポーティなカジュアルコーデが好きなので、小5の息子(155cm)と服もシェア出来て楽しい。
    下の娘はパステルカラーやキラキラのthe女子な物が好きなので全然趣味嗜好が合わない!笑

    +6

    -5

  • 774. 匿名 2019/02/06(水) 08:00:37 

    女の子のママさんってよく男の子大変ですねーって言うよね

    +18

    -4

  • 775. 匿名 2019/02/06(水) 08:05:24 

    >>773
    女の子は母の着せ替え人形化するね
    デパートの子供服売り場は危険ゾーンだわ
    気が付くと買ってる
    上の男の子も私の趣味でパステルとかきれい目服が好きだけど、やはり選択肢が少なくてつまらない

    +14

    -1

  • 776. 匿名 2019/02/06(水) 08:07:32 

    女の子だから育てやすいのかと思っていたけど、チョロチョロ落ち着きないし、癇癪イヤイヤもまだ続いてて5歳だけど毎日ドタバタな日々だよ。。
    大人しくおままごとするタイプじゃなくて、泥んこになって虫捕まえたりして遊んでる。

    元気があって何よりだと思いつつ、一体何歳になったら落ち着くんたろう。。

    +11

    -1

  • 777. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:08 

    同じ草花や木にしても、娘は髪飾りにしたりおままごとの食材に見立てたり。
    息子さん剣のかわりにしたり花を耳や鼻にさしておちょける。笑
    でもたまーに花束にして「お母さんにあげる。はいお花!」ってキザなことするのも男子な気がする。

    +18

    -3

  • 778. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:18 

    >>774
    男の子育児のコアな部分は、幼少期の可愛さなんけどねー
    あの全身でママ大好きという強烈アピールは、なかなか女の子にはないものだと思うわ
    距離感なし、だがそれがいい、という感じ

    +14

    -7

  • 779. 匿名 2019/02/06(水) 08:20:07 

    何様だよ

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2019/02/06(水) 08:22:01 

    毒母偏見未熟無知

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2019/02/06(水) 08:23:39 

    育てるの意味
    よく考えろ

    +5

    -3

  • 782. 匿名 2019/02/06(水) 08:24:06 

    お店に連れて行った時、女の子は空気読んで静かにしててくれるけど男の子は抑えがきかない傾向あるなー。
    うちは男の子ばっかりだからたまに友達の子(女の子)と一緒に出かけるとラクで衝撃うける。

    +14

    -2

  • 783. 匿名 2019/02/06(水) 08:25:15 

    価値観の押し付けだな
    毒母

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2019/02/06(水) 08:26:45 

    2.7男児。聞かない!まじ聞かない。叱られたら前は泣いてるだけだったのに反抗してくる最近。
    力もついてきて相撲ごっごがしんどい。

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:09 

    妊娠中、男の子と分かったら周りが男の子は大変だよーって言ってた。上に娘がいるけど、散歩行ってると知らないおばさんから女の子は可愛い服で良いねぇ!男の子は駄目よ!って言われたこともあった。そのおかげでマタニティブルー。本当にやめてほしい。少なくとも、今のところ娘と息子の差が全然ない。その子その子の性格による。

    +26

    -2

  • 786. 匿名 2019/02/06(水) 08:31:50 

    男の子だと本当にネガティブなことよく言われるよね…
    そういう意味では女の子羨ましいかも

    +25

    -3

  • 787. 匿名 2019/02/06(水) 08:35:44 

    個人差

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2019/02/06(水) 08:39:09 

    旦那曰く、入社時点では女性の方が優秀、しかし伸びしろがあるのは男性だと。職種にもよるのかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2019/02/06(水) 08:43:44 

    >>723
    分かる!
    とりあえず女の子のお母さんには、女の子いいな〜羨ましい〜って言う様にしてる(笑)
    それだけで嬉しそうにするし、優しくなるよね。

    +10

    -3

  • 790. 匿名 2019/02/06(水) 08:47:52 

    >>788
    それは体力差がもっとも大きいと思う
    女性は体力的に30代になると無茶できなくなってくる

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2019/02/06(水) 08:48:03 

    行動が予測できないからかな。

    私は身内に男兄弟とかが一切いない家系で
    自分も姉妹を育ててるけど、
    (だから男の子欲しかった)
    甥っ子見てると「え!?どうして!!
    そこから!?なぜ飛び降りる!!??」
    って思うことがよくある。笑

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2019/02/06(水) 08:51:47 

    男子は女子より精神年齢マイナス5歳って誰かが言ってた。
    小6男子と小1女子はわりと対等に話せるけど、小6女子と小1男子はほぼ親子みたいな接し方。

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2019/02/06(水) 08:52:37 

    男子も女子も個人差があるのほ当然で、だけど、全体的な傾向として、やっぱり男子の育児は体力勝負。
    そういう意味でしんどい。

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2019/02/06(水) 08:53:22 

    男の子育てたことないママがさんざん自慢しまくってたけど娘が犯罪者になって笑った
    ざまーみろ

    +7

    -10

  • 795. 匿名 2019/02/06(水) 08:57:44 

    誰かと比べないと死ぬの?

    +6

    -1

  • 796. 匿名 2019/02/06(水) 08:58:17 

    妊娠中に読むトピじゃなかった…

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2019/02/06(水) 08:59:56 

    今小学生で年子ですが上が男の子下が女の子
    息子は平和主義でまぁ大人しいほう
    娘は活発でヤンチャ。女の子の遊びなんてしない笑
    どっちが大変か…よく怒られるのは娘の方
    性格なんだろなと思います

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2019/02/06(水) 09:04:44 

    昼は『うるさいな!!』『わかってるって!!』とかちょっと乱暴な言い方してる小3の息子。

    夜は『お母さん、いつか死んじゃうの??長生きしてね、、ぐすん、、』なんてなるときがある。

    砂漠並みの感情の寒暖の差に戸惑うわ。

    +16

    -3

  • 799. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:21 

    うちは両方いるけど、男子は本当に何を考えてるんだかわからない。いま中学生で反抗期も相まって本当に育てにくさを感じてます。上の娘を育ててた経験が役に立たないんだよね。そもそも会話が成り立たなかったりキレて暴れて閉じこもったり。かと思ったら甘えてきたり。イヤイヤ期や小学生の時のプチ反抗期なんて比べ物になりませんよ・・・

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:46 

    >>789
    私は男の子ママに 元気があっていいですね〜って言っておくと喜ばれるからそうしてる。大人の付き合いしたらいいのよ。本音はうちの子いちばんなんだから。

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:41 

    >>798
    それはもう反抗期始まってると思います。その寒暖差、まさにそれが反抗期なんだよね。自分の感情と闘って大人になってる最中なんだよ。

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2019/02/06(水) 09:10:41 

    男の子はほんと大変だよーとかは自虐のようで自慢のようなものじゃない?
    確かに大変だけど、可愛くて仕方ないっていうのが本音。

    +38

    -10

  • 803. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:45 

    男の子の大変さの大部分はじっとしてないことだから、それがない女の子はやっぱり育てやすそうに思えてしまうな
    他に大変な面はあるんだろうけど、動きまわるのは命の危機に直結するからなぁ

    +24

    -1

  • 804. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:13 

    男児下げ男児は負け組なんて書いてる人は恥ずかしくないの?そりゃ少子化になるわ
    男の子も女の子も同じように可愛いよ

    +27

    -4

  • 805. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:57 

    男の子大変だねーって女児母に言われると「もーほんと大変!女の子はいいよねー」って言いながら女の子には無い可愛さを味わえてる優越感を味わってるw
    上が女の子だからよくわかる。小さい時は男の子のほうが可愛い!!

    +37

    -19

  • 806. 匿名 2019/02/06(水) 09:19:01 

    娘の時絵本を大事にして綺麗な状態だったけど
    息子にお下がりにした時から
    色んな絵本が破られて娘が嘆いてる

    玩具も娘は人形を小人の様に扱うけど
    息子は人形同士を戦わせてガンガンやっちゃってすぐ壊す

    それでも溺愛してしまう程、愛しく思える男の子の不思議な魅力

    +9

    -8

  • 807. 匿名 2019/02/06(水) 09:19:30 

    甘やかせ過ぎないでね??未来のお嫁さんが苦労するんだよ!!!!

    +7

    -18

  • 808. 匿名 2019/02/06(水) 09:20:54 

    男女いるけど、姉妹ママはいちいち比べてくるしマウンティング気質が多い。疲れる。

    +14

    -10

  • 809. 匿名 2019/02/06(水) 09:21:07 

    義母が何でもかんでも甘やかして、先回りしてやってたせいか旦那は銀行振込すらできないわ
    女親は甘やかせすぎ。もっとしつけてくれよ

    +14

    -11

  • 810. 匿名 2019/02/06(水) 09:22:10 

    女の子に比べて精神的な成長が遅いのに動きたがるし力が強い

    これだけでも大変そうだなって思えません?

    +34

    -2

  • 811. 匿名 2019/02/06(水) 09:23:52 

    女の子だけのママってなんだろうね、劣等感なの?優越感なの?帝国(家庭)の女王気分になってるの?ツーンってしてる。

    +9

    -16

  • 812. 匿名 2019/02/06(水) 09:27:47 

    男の子は中学生になっても母親の容姿とか文句言わないし ご飯は肉さえあれば上機嫌。
    グータラ母親にとってはこの生活は楽。

    +10

    -11

  • 813. 匿名 2019/02/06(水) 09:28:10 

    一姫二太郎がいいって言うけど、第一子が女の子で手がかからず育って育児なんとかなるじゃんって思ってたところに2人目が男の子だと大変じゃないのかなって思うんだけど、どうなんだろ。

    +29

    -1

  • 814. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:23 

    一姫二太郎は、男性優位の時代に、第一子に女の子を産んだママへの慰めの言葉って説もあるね。

    +23

    -2

  • 815. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:31 

    自分が母親と合わなかったので自立してから今まで殆ど会ってない。
    女の子がいれば老後安心説は信用しないな。

    +9

    -5

  • 816. 匿名 2019/02/06(水) 09:34:05 

    やんちゃに手をやく
    いくら遊んでてもいつもパワーが有り余ってて親がついていけない…。
    確かに病気になりやすい

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2019/02/06(水) 09:34:42 

    >>255
    同じくです。
    女の子の友達関係に低学年から中学生まで
    現在進行形でキツイ。

    +12

    -4

  • 818. 匿名 2019/02/06(水) 09:35:47 

    >>809
    銀行振込も母親が教えなきゃいけないんかいw
    てゆーか普通は誰に教えられなくてもできるもんだよ〜。分からなかったら銀行の人に聞けば良いんだし。あなたの旦那さんがちょっとヤバいだけ。

    +29

    -2

  • 819. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:44 

    もうすぐ2歳の男女の双子だけど、今のところ男の子の方が楽だよ。もちろんこれからわんぱくになっていくかもしれないけど、大人しくて穏やかな性格だから。逆に女の子の方がべったり、すぐ怒るからちょっと気難しいかな。言い方悪いけど、男の子の方が単純で扱いやすいなって思う。もちろんどちらも可愛い我が子です。

    +4

    -7

  • 820. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:04 

    >>819
    男児に手がかかってくるのはこれからが本番やでー

    +22

    -1

  • 821. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:02 

    >>802
    自虐でもないし自慢ってほどじゃないけど
    まあ、武勇伝みたいなものです。

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:01 

    うちは男の子の方が活発で小さい時はついて回るながら大変だったけど
    特別な可愛らしさがある
    女の子も生意気だけど友だちと話してるみたいで楽しい
    子どもは何歳になっても可愛い!

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:09 

    小学校で旗当番してるとわかるよ。雨の日。
    傘ひっくり返してたり、降ってるのに畳んで戦ってたり、傘が折れてる破れてるのは100%男児。
    ズボン濡れて色変わってても気にしてないし、普通にスニーカー履いてる。
    女の子はきちんと傘さして、水たまり避けてってる。

    +26

    -1

  • 824. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:57 

    わかる
    傘何本買ったかわからない

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2019/02/06(水) 09:52:02 

    男の子は手がかかるけど、女の子はおしゃれに目覚めるとお金がかかるよね

    +9

    -2

  • 826. 匿名 2019/02/06(水) 09:58:36 

    性格が全然違う男児2人だけどそれぞれの可愛さがある。
    旦那は同性だから(思春期とか)父親の出番が多いだろうと日々の成長を楽しんでて、子供関係の行事は全て参加。
    男の子って基本ふざけてるけど、たまにハッとするような事言うから面白いというか、むしろ親の方がそういう部分に助けられる事がある。

    +9

    -1

  • 827. 匿名 2019/02/06(水) 10:00:00 

    >>805
    女児母だけどさ男の子は大変ねえなんていちいち言わないよ普通 言う人は本当にデリカシーにないね
    たぶんその人女児母にもマウンティングしてそうだわ

    +22

    -2

  • 828. 匿名 2019/02/06(水) 10:01:37 

    男はやんちゃだからね 可愛いけどね
    でも女の子のが声高いしふわふわしてて一緒に連れてたらるんるん気分になる あー可愛いぃってなる

    +22

    -3

  • 829. 匿名 2019/02/06(水) 10:03:16 

    男のが単純かな ならばなぜ自殺者ニート犯罪者が多いんだ 男のが単純って言ってる人その子どもは親に気を使ってるんだよ 

    +7

    -4

  • 830. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:27 

    >>813
    長女の娘より弟を溺愛するパターンになる

    +13

    -1

  • 831. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:51 

    ママママねーママ見て!これ見て!ねー!ママ!ママママ!!ってうるさいのはだいたい男児。
    女児でママママうるさいのはそんないない。
    だから男の子のお母さんは大変だなーって思う。
    私だったらストレスでおかしくなりそう。

    +2

    -12

  • 832. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:59 

    >>813
    最初の女の子が 次の男の子の育児の時にアレコレと手伝ってくれるので、動き回ったり、病気もあるけれど、お姉ちゃんもいるからお母さんが少し楽って意味だって聞いたよ。
    野口英世の時に巨人の星などもそうだけどまだ、姉が弟を世話するからって教えてもらった。

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:13 

    >>811
    言えばわかる子ばかりだから、言われても分からない動きも制御不能な男の子複数を見て、(うわぁ…。大変そうだな。)って思ってるんだよ。

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:07 

    >>831
    そんなことないよ。高校生になっても大学生になっても、お母さんこれ見て〜学校でね〜こっちとあっちどっちがいい〜?と気がついたら2時間は話しているよ。
    子供部屋にずっといるのかと思ったら、ご飯作っていても洗濯しても皿洗いでもとにかく話しかけてくる。疲れたので勉強してきたら?と言ったら止める。

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2019/02/06(水) 10:20:48 

    みんなの周りの姉妹ママはきつい人が多いんだねー。私の周りはそんな人いないよ。

    +14

    -5

  • 836. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:55 

    >>813
    一姫二太郎は、女の子で子育て練習して、次の男の子は間違いなく育てなさい、って意味もあるらしいよ

    +6

    -3

  • 837. 匿名 2019/02/06(水) 10:22:48 

    >>823
    そう思うでしょ?傘反対にさして どこまで水が溜まるか実験してしながら帰ってきた娘です。口開けて雨が入るかとかね。傘も引きずりながら帰るから先の方削れてなくなっているし。女子でもいるんですよ。

    ちなみに >>37 です。

    +5

    -5

  • 838. 匿名 2019/02/06(水) 10:29:14 

    Jリーグが好きでスタジアムに観戦にいくけど幼稚園ぐらいの女の子と男の子だと全然ちがうな~と思った。

    女の子は大人しく席にすわっておにぎりとか食べてる。
    大人しいからサッカーファンの父親と2人で観戦とかできる。
    蛇足ながら最近のパパはちゃんと面倒みてるなと感じる。
    何回もトイレは?とか聞いて連れて行ったり寒くなったら上着とか着せてた。

    男の子はスタジアムの雰囲気で興奮して走り回ったりしてお母さんやお父さんが追いかけてた。
    席に着かせておくのが難しいんだね。
    もう少し大きくなってサッカーが好きになったら熱心に応援したり観戦したりできるんだろうけど。

    +6

    -2

  • 839. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:57 

    >>833
    女の子はとりあえず先生や親の前では良い子ちゃんのふりして言う事聞くよね。
    私がそうだったからさ。
    男の子はおバカだから取り繕うのが下手。

    +5

    -4

  • 840. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:17 

    多くの場合、子どもと一緒にいる時間が一番長いのが母親で、母親は女で、男と女は根本的に違うんだと思った。理解できないの。行動すべてが謎。でも、そういうものだと思ってから、男の子って本当にかわいい。ティーンエージャーになった今でも全然かわいいよ。変に抑え込もうとすると親と子、双方に悲劇。

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2019/02/06(水) 10:38:59 

    >>1

    >言葉が出る前の段階の「指差し」の動作や、言葉の出方、単語の獲得については、実際、女の子の方が男の子より平均的に数週間早く出る傾向もあるそうですが、全体的に見ると、ほとんど差はないようです。


    いや、その平均数週間の差がデカいんだと思う。親とすれば。
    小さい頃の発達の差って、気にする人・(自分は気にしなくても)周囲が気にして困ってる人が多いから。

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:05 

    どんなに可愛がっても男の子なんて
    結婚したら結局嫁次第だよ
    孫抱くにも嫁に気を使うし
    自分と合う嫁とも限らないしね。
    マメに実家に顔出してくれる男は稀
    それを良い気しないタイプの嫁も居るし

    +14

    -9

  • 843. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:08 

    子供が女の子だけの家と男の子だけの家だと荒れ方が違うよね
    男の子だけの家はすごいねやっぱり
    男兄弟だけとかだとケンカしたときは荒れるというより損壊レベルだよ

    +9

    -1

  • 844. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:40 

    男の子が女の子に顔をひっかかれるパターンもありますよね。気が弱い男の子と気が強い女の子。乱暴なのは、男の子だけではないですよ。何かトラブルがあったとき、男の子の親は損というか少し可哀想に思う。男の子は強い、女の子は弱いのイメージがあるから誤解もあります。意地悪な女の子は男の子にも手をあげますよ。そして威圧感が、あるのは、女の子ママがやはり多い気がしてます。

    +19

    -5

  • 845. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:40 

    >>837
    横だけど、元コメさんと娘さんの行動はちょっと違う気がする。
    娘さんの行動はうちの娘でもたまにある。
    でも、なんだろう、元コメさんの行動するのは、やっぱり男児が多いなぁと思う。傘も、先の方が削れてるだけでなく、壊れ具合が著しいって感じ。100%とまでは言わないけど、男児の方が多いなぁとは思う。

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:51 

    ただ単に異性だからじゃない?
    女だから女の子のことはわかるけど、男の子は特に思春期になると訳わからないもん
    だから可愛く感じることもあるんだけどさ

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:04 

    第一子は男の子が良いなと思ってて男の子だから嬉しかった。

    今まで出会った姉弟のパターンの男の人は優しいけどなよなよした頼りないのが多かったから。(しかも実家では姉に逆らえないみたいな)

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:09 

    >>800
    わかります。
    お互い様ですよね。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:45 

    CMでよくやってるけど、女の子は汗もさわやか。男は男子臭。

    +3

    -7

  • 850. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:25 

    >>825
    男の子は食費が増えるよ
    お米の炊く量すごいよ…

    +9

    -1

  • 851. 匿名 2019/02/06(水) 10:51:49 

    >>812
    うちは子供が小6の時に旦那が単身赴任になりました。
    私が持病で体調優れないとき、旦那が家事をよくやってくれてたのですが、中1になった今、息子がやってくれる。
    いつの間にか私より背が高くなり、電球が切れたときや大規模停電の時など、とても頼りになる存在になった。
    ありがたい。

    +9

    -2

  • 852. 匿名 2019/02/06(水) 10:54:05 

    女の子の親も大変なのはわかってる。育児に楽なことなんてない。
    ただ、うちの兄弟が落ち着きなさすぎるのか、最近疲れてしまって 女の子いいなーって思ってしまう。
    3姉妹の親にもこんなに男の子と女の子で違うんだねー、男3兄弟だったら無理だわーと言われたり。
    姉弟の親がやっぱ女の子の方が育てやすかったと話していたり。
    親の使う体力が全然違うって言ってたなー

    +22

    -2

  • 853. 匿名 2019/02/06(水) 10:54:28 

    >>824
    傘、買ったばかりなのにお猪口にしたりね
    「次、壊したらお母さんの花がらのピンクの傘だからね!!」
    これでうちは壊さなくなった(笑)

    +14

    -1

  • 854. 匿名 2019/02/06(水) 10:56:31 

    >>842
    出た出たw
    結婚したら嫁に取られる〜
    孫抱かせもらえない〜
    別にそれで全然構わないのにw
    それしかマウント取れないのかね〜
    むしろ子育て終わったら色々やりたい事あるし、旦那と普通に仲良いから息子にも孫にも依存なんてしないよ〜

    +15

    -10

  • 855. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:52 

    傘ひっくり返すって、反対に持つんじゃないんです。
    こう骨ごと裏返すというか…裏技があって流行ってるらしいです。
    裏技できる傘と出来ない傘があって、できる傘が人気なんだって。

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:09 

    >>802
    それ。
    うちは大変じゃなかったし。
    でも社交辞令でそう言ってる。

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:47 

    >>151
    うちももうすぐ三歳の息子いるけど、暴れたりしないし風邪もそんな引かないな〜
    むしろ友達の娘さんの方が人見知り場所見知りせず外でもすぐどこか走って行っちゃう!自分のオモチャは貸すの嫌みたいで怒ったりもする!笑
    女の子の方が理解力高くて精神年齢高いよね。

    周りからも男の子なのに大人しいねー、愚図ったりするの!?って言われること多いから、性別うんぬんよりその子の性格次第だと思うなぁ
    あとは家庭環境、親の躾か?

    +4

    -6

  • 858. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:59 

    >>850
    女子はジャニオタになると危険。コンサート グッズ cd dvdとお金かかりすぎ。一緒に楽しめるけれどね。

    お年頃女子は縮毛矯正代 シャンプートリートメント お化粧品かかるよ。今どきの高校生はサラサラきらきらだから。

    +2

    -8

  • 859. 匿名 2019/02/06(水) 11:04:20 

    >>854
    うちなんて正にその典型です。嫁の立場ですが。
    旦那が義実家に遊びに行こうが全く気にならない。
    むしろ行かせてしまう。
    子供を預けたり送迎お願いしたり、私が飲みに行くときも子供泊めてもらうのも、全部義実家。
    嬉しそうに送迎してくれたり、学校公開日の案内に喜んでくれたり。
    とても楽。

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2019/02/06(水) 11:06:52 

    >>855
    傘をバサって振って、△の形にさす傘を▽にして、水溜めたりかけあったりね
    軽量化された傘を一発で壊されたー

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:59 

    女の子のママは男の子は大変って言うと「キィー女の子のが大変ですけど?」ってママ多いからね、、、男の子ママ同士でんなわけあるかい!ってなってるよ。走り回って追いかけ回すを毎日なんて経験したことないでしょーよ。女の子ママ幼稚園迎えの時ものんびりーと喋ってるのが多いもの。男の子ママじゃありえないから。
    人間関係も普通に男の子も大変ですよ。

    +28

    -2

  • 862. 匿名 2019/02/06(水) 11:08:29 

    >>37
    結局は個性だと思う。
    だけど、水たまりで泳ぐように遊んでいたのは男6人女1人だったら、「やっぱり男の子すごいね」って思っても普通だよね。
    これが、3人と3人なら別だけどさ。

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:20 

    損か得かで言ったら、男の子の方が親としては損だよね。

    +10

    -12

  • 864. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:48 

    女の子の方が性格もいいんだよな。これが。

    +5

    -12

  • 865. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:06 

    >>863
    損得で子供産むんだ。
    ちょっと考え方がおかしい。

    +15

    -5

  • 866. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:07 

    でも男の子の方がかわいいんだよなあ

    +7

    -7

  • 867. 匿名 2019/02/06(水) 11:19:00 

    やっぱり自分が男じゃないから、男性としての考え方や育ち方がわからない。だから育てにくいんだよね。そこが大変なんだと思う。
    子供であっても思考回路が男と女じゃ違うからね。

    +17

    -1

  • 868. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:19 

    >>861
    男の子の方が大変って比べるからじゃないかな?やっぱり性別だけではなく環境も個性も違うから心の中ではそれは躾してないからでは?って思うこともある。

    男の子が大変って言われれば 女子も大変だよって返すよ。女の子はラクねって育てていないのに決めつけられるのは悲しい。

    兄弟でも 兄の方が大変!って意見もあれば 弟も結構大変!ってことと似てるね。 

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:26 

    ちゃんと嫁さん養える男に育ててね。

    +5

    -5

  • 870. 匿名 2019/02/06(水) 11:21:13 

    >>813
    ガルちゃんで長子の嘆き見てると長女に育児を手伝ってもらえるから一姫ニ太郎最高説があるじゃないかと思ってきた

    +5

    -2

  • 871. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:10 

    男の子はみんなが 活発 元気 運動大好きだからってわけでもなく、女の子はみんなが おとなしい 真面目 しっかりしている おっとりしているわけでもない。兄弟姉妹で性格みんな違うし、どちらが大変って比べることがおかしいと思うな。

    +2

    -5

  • 872. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:19 

    >>817
    娘が群れないタイプなら問題無いんじゃない?

    +1

    -2

  • 873. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:57 

    どうでもいいけど、子供の遊び場とかで女の子の中に男の子混じってくるのはやめてほしい。

    +4

    -14

  • 874. 匿名 2019/02/06(水) 11:26:43 

    >>126
    うちもだよ、気が弱くてすぐ泣いちゃう。抱っこしまくりで腕と肩がやばいよ。
    今から将来心配だ(笑)

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:18 

    うちは女の子だけど声は男の子より大きいしお転婆でじっとしてない。健康優良児なのはいいけど。
    男の子がこれより大変なら二人目諦めるレベル。

    +7

    -3

  • 876. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:32 

    >>873
    やっぱりそうか…

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2019/02/06(水) 11:29:59 

    >>866
    866自身が親からそう思われてたんだね

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:29 

    >>509
    不思議なことにうちの支援学級も女3男2で同じくらいかなあ? って感じなんだ。たしかに圧倒的に女の子の方が少ないはずなのになんでだろう? と思う。
    療育の先生に聞いても同じぐらいかなぁ?って言われる。
    女の子の方が成長が早いからほかの女の子よりも遅れてても全体で見ると普通かちょい遅めになるんだって。男の子は出来ないとそのまま表面に出るけど女の子は出来なくても工夫してやってしまうから、知的以外は発見が遅れるらしい。
    なので問題が出るのは早くて就学時健診や小学校に入って女の子独特のグループが出来てからだってさ。
    支援学級に来るのが多いのはそれだけ療育が遅れてしまってるのかもしれない。
    早めに療育をして学校は普通学級で行けるのは男の子の割合が多いらしい。
    知的に遅れがない場合のみね。

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:50 

    >>876
    男の子は汚れても気にしない暴れん坊だから迷惑かかるし、力が強いから普通に遊んでるつもりでも女の子にとっては暴力だし、やっぱり迷惑。

    +2

    -11

  • 880. 匿名 2019/02/06(水) 11:31:37 

    男の子は生物学的にポンコツ多いから仕方ない
    ポンコツ多いというより優秀な子とそうでない子の差が激しい

    +9

    -6

  • 881. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:09 

    そうなんだ?初耳だったわ

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:30 

    なんか男嫌いの人がいるね。
    男に恨みでもあるのかな。

    +19

    -3

  • 883. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:23 

    >>872
    群れないから困ることもあるよ。係決め 遠足や修学旅行の班決めなどね。普段はひとり読書でも全然かまわない。でもどこかに入れてもらわなければならない。4人以上の時にスクールカースト上位3人は別れたくないからおとなしい子の取り合い。3日中ついて歩くだけだったって聞いたら泣けてくるよ。

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:53 

    男の子育てて大変だと思った事はお米代がかかる事くらいかしらぁ
    中学生の息子のお弁当のご飯の量が高校生の娘の倍。

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:57 

    男の子の中に女の子が入るのはいいんだけどね。逆はやっぱり遠慮してほしい。

    +3

    -11

  • 886. 匿名 2019/02/06(水) 11:36:30 

    男児よりここのおばさんのほうが
    はるかに扱いづらい

    +23

    -2

  • 887. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:56 

    >>882
    モテなくて男性にキモがられているから、なんか拗らせちゃったんだろうね。自分の父親もその父親が好きな母親も侮辱してるって分からない哀れな生き物だよ。

    +8

    -3

  • 888. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:27 

    >>873
    どうして?うちの子たちは男女ともに仲良しクラスで幼稚園から小6になっても 男女みんなで休み時間も放課後に公園でも遊んでいるよ。

    +5

    -2

  • 889. 匿名 2019/02/06(水) 11:40:09 

    >>883
    女の子はグループ内でいじめまがいのことするし、抜けたところで別グループ入るのも大変だしね。
    小学から高校までは難しいわ。

    +2

    -3

  • 890. 匿名 2019/02/06(水) 11:40:25 

    >>884
    それは娘が言ってた。私の3倍は大きい!しかもパンまで買いに行ってるよって。私は無理だー。100円ショップの1段べんとうで十分と言ってくれる娘に感謝だ。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:23 

    >>885
    女性専用車に間違って男の人が入ってきただけでもブチ切れそうですね

    +9

    -3

  • 892. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:49 

    >>888
    その人男嫌いの人だから触らない方がいい。

    +7

    -2

  • 893. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:08 

    どうして言われるかって大変だからだよ。
    女の子親には分かりませんて。
    シミシワ増えまくりました。

    +7

    -2

  • 894. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:27 

    まあ男の子でも女の子でもポンコツの親はホント大変だよね

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:58 

    >>889
    何が引き金引くかわからない怖さはある。些細なひと言が空気を換えるんだよね。小学生からは手を離しても目を離さないこと。必ずサイン出しているからって先生が言ってたよ。

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2019/02/06(水) 11:44:39 

    >>861
    走り回らないし、追い掛け回さないよ。
    今、大人しい男の子増えてるよ。

    +2

    -4

  • 897. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:49 

    >>893
    女の子の親だけど、シミシワありますよ~。お母さんお化粧ちゃんとしなさい。隠さないと!って駄目だしされています。

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:59 

    >>885
    意味がよくわからない。子供だよ?普通に男女関係なく遊べばいいじゃん。

    +10

    -1

  • 899. 匿名 2019/02/06(水) 11:50:08 

    >>895
    そうなんだよね。
    男の子ってケンカは多いけど次の日にはコロっと変わって仲良く遊んだりしてるの見て親の方がモヤモヤするってある。
    女の子は仲良くしてるように見えるのに一回つまづくと仲間引き連れて無視や仲間外れ笑い者と証拠が残らず注意しても言い逃れが出来るように振る舞うから厳しい;
    小さい頃は女の子楽だったけど、小学校低学年から大きくなるにつれて色々大変だよ。マウントやカーストが家やおやつ、着る服や習い事、持ち物で決まるからね。
    顔がふつう以下だと最初っから最底辺かお笑いの地位を築くしかなくなる。
    上手く立ち回り方を教えるのが苦手な人は男の子の方が楽だと思うよ。
    よくも悪くも単純だから。

    +11

    -4

  • 900. 匿名 2019/02/06(水) 11:51:25 

    >>895
    あーそれ分かる。微妙なラインなんだけど相談するべきか悩んでる内に手遅れになったりね。

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:32 

    >>897うちはたまにふざけて妖怪砂かけ婆って言われるよ。
    次男にはなんでそんなにボツボツあるの?って何回も聞かれる。
    お前らのせいだよ!って腹たつけど、言ってもしょうがないから、こらーって怒ってるよ(-.-;)

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:37 

    男叩きしてる親もキモい。将来大っ嫌いな男と結婚しないで一生独身でいて欲しい人?
    こんなアホ親と同類にされたくないからはっきり言うけど、男叩きしてる親に限って男の前では態度豹変で気持ち悪がられてるのいい加減気付けば?
    自分が避けられてるからって八つ当たりやめてね。

    +34

    -6

  • 903. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:14 

    一歳半の息子を昨日久しぶりに予防接種行きました
    びっくりするほど力凄く仰け反り大変だった...

    +10

    -2

  • 904. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:22 

    >>22
    とはいえ、男の子は距離感を掴みにくいから、
    ママに抱きつくとしても、ドーーーーン!!ってかんじなんだよー。女の子はピトって感じだけど。

    あくまで、そういうのが多い傾向にあるのが男の子ってことだと思う。

    +17

    -3

  • 905. 匿名 2019/02/06(水) 11:57:26 

    男の子って喧嘩したり、言い争いになっても次の日はなんともなかった様に遊んでる。
    女子のドロドロの中に育ってきた私にはこのアッサリさが素晴らしいと思う。

    +29

    -7

  • 906. 匿名 2019/02/06(水) 12:02:45 

    >>19女の子は男の子より動き回らないし大人しいから周りが気づきにくいんじゃないかな。で大人になって調べたら発達障害でしたってわかるパターンとか。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:43 

    >>899
    あー確かにそうだわ。
    私も中学の時に昨日まで仲良く話してたのに次の日いきなりシカトされた事ある。地味にトラウマになるよね。きっと自分で気づかないうちに何かやらかしちゃったんだろうけど。もし娘がいて娘も同じ感じだったら自分と重ねちゃって辛いだろうな。
    立ち回りが下手な私は男の子で良かったのかも。

    +9

    -3

  • 908. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:07 

    保育士してるけど、比較的男と言う生物学的に好奇心や探究心が強いのは男の子かなと思う。
    虫見つけたり、茂みに行こうとしたり、高いとこ行こうとしたり。
    注意されても話聞けなかったり、同じこと言われやすいかな。
    活動的だから、目が離せなくて大変なのは、男の子が多めかな。個性は、あるけど。ある意味本来の姿だよ。昔は、狩りで食べ物を探したり、獲ることが役割なんだから。
    成長とともに口がたつのも女の子だから、陰湿だなと思うのは女の子だよ。

    +33

    -9

  • 909. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:41 

    男は追求もこだわりもあり夢を追求できるから研究分野でも料理人でも冒険家とか、どの分野にもトップになれる。ノーベル賞も女性の受賞って全体の5%しかない。

    ただ、ド底辺にいるのも男なんだよね。ホームレスに女性は僅かしかいない
    シリアルキラーもほぼ男、自殺者も女の2倍以上。

    良いとか悪いとかじゃないんだよ。それを活かすも殺すも環境なんだと思う

    +9

    -1

  • 910. 匿名 2019/02/06(水) 12:19:33 

    子供が高学年になると女子は色々友達同士あるから大変ね。って言われる。中学生になればそこに先輩後輩まで絡んでくるから、女子の部活動は揉める。親まで入ってもめる。

    追いかけるのが大変なのか 精神面フォローが大変なのか 視点が違うから どちらも大変って言ってるよ。

    +4

    -3

  • 911. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:45 

    男と女の話してる人いるけど
    単に育児の話じゃないの?
    やんちゃだけど、とっても可愛いよ!

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2019/02/06(水) 12:27:12 

    確かに個性だけど、でも相対的には、男の子の方がやんちゃな子が多くて、女の子でやんちゃな子は比較的少ない気がする

    +12

    -2

  • 913. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:52 

    上が女の子下の子男の子だけど全然違うと思ってばかり。
    7ヶ月でハイハイして欲しいものを取りに行く執念もすごいしすぐ脱走する、リモコン、スマホ舐めるすごくパワーもある足の力も強くて上の子の時はまったりのんびりだったのに!と日々感じる。
    上の子の時に使わなかった育児グッズもフル稼動だよ。

    +8

    -2

  • 914. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:30 

    >>25
    なんかわかる!
    一姫二太郎のお子さんがいる お母さん
    お姉ちゃんは人間関係がややこしくて気を使う
    弟は気楽なもんだと言ってた

    +4

    -4

  • 915. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:49 

    女の子一人しかいないから分からないけど、
    育てやすいなんて感じたこと一度もない
    1.5位までは3時間まとめて寝るなんて奇跡だったし、
    家でもお店でもじっとしてることなんてない
    癇癪もひどいし手がかかる
    家族三人で出かけても気疲れするだけなので最近は夫と交代で出かけてる

    +3

    -8

  • 916. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:33 

    男の子妊娠中だから今後大変なのかなーと思って見に来たら辛辣な意見ばかりでへこんだw
    親にも女の子じゃないの!?って残念がられたし…
    でも子が男の子と分かってから、旦那も旦那親の大事な子供なんだよなーと思えるようになった。性犯罪加害者にもならないように気を付けて大事に育てます

    +9

    -1

  • 917. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:17 

    >>805
    男の子にしかないかわいさってどんなんだろー
    嫌味とかでなく単純に知りたいです!!

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2019/02/06(水) 12:44:30 

    単細胞なのか、細やかな気配りができないから、ほんと、イライラする。
    小さい頃は走り回るから体力勝負。反抗期からは精神的に参る。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:05 

    じっとしてないのは女の子もですが、ヒートアップするのが男の子。
    女の子よりも、
    好奇心が旺盛な気がする。

    なぜこれをここに…?
    なぜこんなこと思いつくの?
    という、いたずらが多い。

    +10

    -1

  • 920. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:52 

    個体差あるからなー。
    犬も同じで、同じ犬種だからと性格もバラバラ。
    傾向があるだけで一概には言えないね
    犬と比べるな!と怒る人いるかもだけど、私は2人の子供の母親です。

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:44 

    発達障害は男の子の方がおおいよ。

    +4

    -10

  • 922. 匿名 2019/02/06(水) 13:04:22 

    療育してるけど、事業所はほとんど男の子。支援級も女の子はかなり少ないよ。

    +8

    -8

  • 923. 匿名 2019/02/06(水) 13:10:58 

    >>917
    甥っ子だけど、かわいいねとかしょっちゅう言ってくれるから単純に女扱いしてくれて嬉しいっていうのはあるよ。よく息子が彼氏みたいって言うお母さんいるしね。

    +1

    -4

  • 924. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:29 

    そりゃ声も大きいし体力違うし元気いっぱいだから疲れるよ。女の子のお母さんから男の子兄弟だから大変だねって言われると内心すごくイラっとする。大変っですねって言葉、見下しているみたいですごく嫌いなんだよね。

    +5

    -3

  • 925. 匿名 2019/02/06(水) 13:15:08 

    女の子と男の子両方いますが、男の子の方は幼稚園、小学校も皆勤賞。赤ちゃんの時に突発をやっただけ。新生児から朝まで寝てくれて、抱っこしなくても勝手に寝てくれて、言葉も歩くのも早く、とってもラクな子でした。
    女の子の方が赤ちゃんの時はずっと抱っこ、夜泣きもあってで大変でした。
    ただ、動きが予想しない動きをするので(ふざける感じ)あー、男の子って落ち着きないなーと思うくらいです。
    姉妹ママからはたまに男の子ムリーとか言われるので、そういう人の偏見だと思います。

    +4

    -5

  • 926. 匿名 2019/02/06(水) 13:17:05 

    一姫二太郎って上の子が女の子だと弟の面倒みるからラクって事なのかな。
    若い時に手のかかる男の子で、体力落ちてる2人目に女の子の方がラクな気がするけど

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:26 

    高校と中学の男2人女1人育ててるけど、子供だけ見ると男の子の方が怪我も多くて大変。でも女の子はママ友付き合いやら女の子同士のアレコレやらがすごーく面倒だった。男の子は小学校卒業まで友達もどんぶり勘定であんま仲良くない子ともギャーギャー遊ぶけど、女の子は保育園年長あたりでもう子供の中で派閥・グループみたいなものができていて(もちろん私達ママ友も)女はどこまでも女なんだとびっくりした。

    +7

    -2

  • 928. 匿名 2019/02/06(水) 13:23:27 

    >>842 女の子だって旦那が転勤族だったり、仕事の都合で遠方に行って気軽に会えてない人も沢山いるし。義実家と同居してる人も沢山いるよ。
    結局、男女限らず結婚した相手によるのよ。

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:00 

    女の子本当に可愛いから女の子で良かった。

    +10

    -5

  • 930. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:58 

    男の子は障害が…って意見もあるけど、SNSがさかんな今の時代は女の子だって変な犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあるから安心なんてできないよね。最近の事件でも思ったけど、親の前で良い子にしてても、親の目の届かないところでなにやってるかわかんないもん。男女共に言えることだけどさ。

    +4

    -2

  • 931. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:51 

    >>929
    そりゃ性別関係なく自分の子が一番だよw
    でも同じこと言っても男の子の母は「うわぁ…息子溺愛キモッ」って思われるからあまり言わないね

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2019/02/06(水) 14:46:02 

    男の子が本当にあっさりしてて単純なら世の中にこんなに陰湿ないじめも犯罪もセクハラパワハラもDVも動物虐待も無いでしょ。
    悪質なの殆ど男じゃん。フツーの男でもナチュラルにロリビデオ見たり、レイプで女が感じると思ってるし。
    我が子かわいさに見えてないのかもしれないけど、家畜以下の道徳観の男世の中にめちゃくちゃいるんだからちゃんと道徳的な教育だけはしてください。
    親の前ではいい子で、影でやばいやつって全然珍しくないから。男は単純って世の中見えてなさすぎ。

    +10

    -7

  • 933. 匿名 2019/02/06(水) 15:02:57 

    >>251
    育児あるあるだよね。

    隣の芝生は青いじゃないけど、みんな自分が大変だから周りの一面だけ見て私の方が大変!って思う所はあると思う。

    うちも普段大人しいけど内弁慶だから周りに大人しくていいね、とかお利口さんだね、うちの子はそれに比べて…って良く言われる。

    でも家だと癇癪凄いし男子だから暴れたり悪戯したり大声出したり大変だよ(笑)まぁわざわざうちの方が…とは私は言わないけどね。どんな子でも育児は大変だもん。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:18 

    私は手が掛かんなかったらしいけどそりゃそうだろうな
    小さい頃から遊びやスポーツに夢中でほとんど家にはいないし、18で家出て働いてたから。
    兄はずっと家でゲームでお母さんに反抗しまくり。今もニート。
    多分、外に熱中できるものがない人ほど親に依存して手間かけるよね。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/02/06(水) 15:13:33 

    男の子の体力がどうとか言ってるのってただのイメージだと思う
    私小学校の学童で働いてたとき、男女それぞれの遊びに混じってたけど、小学生だと体力で男女差ないよ
    それに、急に逃げ出したり走り出したりする落ち着きのない子も男女で同じくらいいた
    あなたが娘に興味がなくて、よく見てないからじゃないの?
    うちも男女いるけど、大変さに違いを感じたことないな

    +3

    -4

  • 936. 匿名 2019/02/06(水) 15:14:16 

    >>298
    生まれ持った気質はあるからね。うちは次女が父親に似て暴力的だった。癇癪起こして家具を三回に渡り割ったり。大人になってもお腹蹴られたりしたなー。しかも仰向けに寝てる上から。イジメも職場でやってたみたいだし。
    男子だから必ずしも犯罪者側に回るとは限らないよね。あくまで性格や気質、環境の問題だよ。

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/02/06(水) 15:23:55 

    >>932
    じゃあ、あなたの旦那様も自殺したり犯罪者になったりするかもね。
    あっ、旦那なんていないのかな?

    +2

    -5

  • 938. 匿名 2019/02/06(水) 15:42:30 

    男の子の子育てが本当に大変なのは思春期からでしょ
    幼児の頃なんてかわいいもんだよ

    かわいかったあの子が感じ悪く無愛想になり
    ゲームばかりしてすごい足臭くてショックよ

    +9

    -1

  • 939. 匿名 2019/02/06(水) 16:04:25 

    女の子は親に無関心で男の子は構ってちゃんだからね。甘えん坊だし。
    女の子は早々と自分の世界を作ってるけど、男の子はママの反応見ていたずらしたりしてる。

    +3

    -5

  • 940. 匿名 2019/02/06(水) 16:08:34 

    私まな板なのに爆乳もののDVDが机の下の木箱からいっぱい出てきた時はああ彼も男になったんだなとw
    うちの旦那も巨乳モノ見てるしね(涙)血は争えない。
    連れてくる彼女もちょっとデブだと思うけど発育がいい子で、旦那もデレデレ鼻の下伸ばしてるし。女なら分かる腹黒タイプのぶりっ子だから嫌いなんだけど。
    でもモテて健全に育ってるってことだからオッケーとしてる。
    まだ高1だからあの子と結婚ってこともないだろうし。
    女親は介入できないとこあるからヤキモキするよ。

    +3

    -9

  • 941. 匿名 2019/02/06(水) 16:20:53 

    女の子が可愛いと思えません。

    +8

    -5

  • 942. 匿名 2019/02/06(水) 16:22:31 

    >>939
    ママの反応見てイタズラするとか鬱陶しい。

    +6

    -3

  • 943. 匿名 2019/02/06(水) 16:23:12 

    >>932

    あのー、男も女も人によるんですよ。

    +4

    -2

  • 944. 匿名 2019/02/06(水) 16:25:45 

    >>939
    女の子は親に無関心?
    そんなことないよ。

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:52 

    >>114
    じゃ男なんてホントに生まれなくていいな。
    要らないね、この世に。
    ガル男だけど。

    +2

    -2

  • 946. 匿名 2019/02/06(水) 18:07:45 

    2歳の息子が未だに歯磨きを全力で抵抗する。母の体力がもたんよwまだ小さな体なのに力強い。これじゃ中学、高校とかなったら太刀打ち出来ない。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/02/06(水) 18:30:30 

    皆さん一生懸命児を語ってるけど
    まだ2歳とかじゃ手がかかるかどうかわからないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2019/02/06(水) 18:36:09 

    男が嫌なら結婚するなよ

    +5

    -3

  • 949. 匿名 2019/02/06(水) 18:37:32 

    >>114
    あなたは一生独身で過ごしなさい

    +4

    -2

  • 950. 匿名 2019/02/06(水) 20:05:50 

    いま娘いて幼稚園行きだして楽になってきたから、男の子も良いなぁ育ててみたいなぁ欲しいなぁって思ってたけど、不安になってしまうわ。。
    産み分けしてみようかなって思ってたんだけど。
    娘だけでフラフラになってた私にまた一から男の子育てられるキャパあるんだろうか...。無理かも。。
    男の子ばっかり贔屓みたいなのは娘のこと本当に大切だから大丈夫って言えるんだけども。

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2019/02/06(水) 20:19:15 

    >>940
    うわー…
    なんか、彼氏のお母さんにそういう風に
    思われてたら嫌だわ。

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2019/02/06(水) 20:21:42 

    >>931
    そうかな?
    うちの小さい彼氏❤️って
    溺愛してる親も多いよ。
    インスタとか見たら
    結構いるよ。

    +4

    -3

  • 953. 匿名 2019/02/06(水) 20:25:54 

    >>950
    姉のとこに一姫二太郎で子どもがいるけど、ぶっちゃけ弟の方が可愛いみたいね。
    男の子の可愛さって実際に育てて肌で感じないと分からないみたい。
    まあ、育てる自信がないならやめておいた方がいいと思う。

    +3

    -6

  • 954. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:25 

    お母さんが育てるなら女の子が育てやすいって意味だと思ってた
    自分の子供の頃を考えて共感しやすいとかかな?って

    お父さんなら男の子を育てやすいと感じるんじゃないのかな?

    +11

    -1

  • 955. 匿名 2019/02/06(水) 20:29:55 

    小さい彼氏って言う人謎だわ。
    お漏らししょっちゅうしたり、地べたしがみついてギャン泣きしたり、タダ飯食らって催促ばっかりする彼氏なんていらんわ😂
    ダメ男好きか!?(笑)
    いや息子は子供としてかわいいけどさ。
    どう頑張っても彼氏とは思えん。
    夫は家事やってくれるし、ちゃんと対等で、夫で間に合ってる。

    +17

    -2

  • 956. 匿名 2019/02/06(水) 20:37:53 

    >>505
    正直、そんなタイプの男の子は小学生高学年から中学生にかけていじめの対象になりがち!

    男の子で手のかからない大人しいタイプの男の子はたいてい高学年からやんちゃな男子に目をつけられてやられている。

    思春期の男子の世界は女子以上に過酷だよ。

    腕力が弱くて、意思表示がはっきり出来ないタイプの男子はまず生き残れないと思います。

    それこそ、才能あって繊細で頭も良いのに、思春期の男子いじめで精神を壊された。非正規雇用の短歌の人みたいになると思います。

    友達もそういうタイプの男の子だったので、早いうちに空手の道場に送り込み鍛えていた。

    腕ぷっしが強ければ、例えおとなしくても一目置かれるからね。

    それで、友達の子供は過酷な男子思春期の時期を乗り切った。

    男子の世界は本当に物理的な腕力だけがものを言う世界です。

    じゅうじゅう気をつけてあげて!

    +15

    -0

  • 957. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:39 

    >>953
    どっちがかわいいとか言える親は有り得ないと思ってます。。

    +11

    -1

  • 958. 匿名 2019/02/06(水) 20:45:46 

    >>807
    でもさ。親を殺す女も居るし学校で同級生を殺した女も
    居たよね。畠山静香みたいなのも居るし男とか女とか
    関係ないと思うな。いろんなニュース見てごらんよ。

    +5

    -5

  • 959. 匿名 2019/02/06(水) 20:51:23 

    >>629
    ごめん、笑った。うちもそうなるのかと思うと全く笑えない話なんだけどね

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2019/02/06(水) 21:01:01 

    >>953
    いや
    私は娘二人だけど、妹のとこは娘二人で息子一人だけど、男の子の可愛さはもう別格!だというのは分かります!!
    もう、弾むゴムまりみたいです。

    落ち着きないけど、動き回っているけど、たまにおバカな事をやらかすけど、とにかく文句なしに可愛い!!
    何かあると、小さいのに頑張って、母親を守ろうとしたり
    まさに、小さなナイト、母親にとっては絶対に裏切らない恋人なんだと思います。

    伯母にとっても、もうメロメロですわ!!

    そうやって女たちが男の子を甘やかすから…………
    男尊女卑はなくならないのかもね。

    男の子は自分が特別で、女たちは自分に喜んで奉公するものだと勘違いしてしまって…………

    +5

    -4

  • 961. 匿名 2019/02/06(水) 21:46:49 

    >>957
    私もそう思います。
    そして、それを聞いて何にも思わない妹さんにも
    疑問です。

    +8

    -1

  • 962. 匿名 2019/02/07(木) 00:07:43 

    一姫二太郎ですが、うちは男の子の方が大人しい。お姉ちゃんの方が昔からわんぱくで、手を焼いています(^_^;)
    なので、性格によるものもあるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2019/02/07(木) 00:13:16 

    何にも出来ないけど、そこが可愛い!
    純粋でおバカで単純な息子たん可愛いすぎ!
    とか言ってる人、マジで考え方を改めて欲しい

    男の子こそ、女の子の倍は厳しく育てないとロクなもんにならないよ


    親がこんな育て方じゃ、男の犯罪率も減ることはないだろうな

    +7

    -1

  • 964. 匿名 2019/02/07(木) 07:24:10 

    >>961
    姉はどっちかが可愛いとは言ってないですよ。
    でも見てると何となく分かるじゃないですか。
    まあ、上の子がもう中学なんで口が達者で友達関係とかが大変みたいですね。

    +2

    -5

  • 965. 匿名 2019/02/07(木) 11:25:45 

    >>964
    見ててなんとなくわかるくらい
    可愛がり方差別してるんでしょ?
    言ってなくても同じことじゃん。
    中学なったら男の子も
    口達者で大変なるよ。
    娘さんかわいそうー。

    +4

    -2

  • 966. 匿名 2019/02/07(木) 12:39:29 

    ぶっさいくな娘より全然男の子がかわいい

    +3

    -4

  • 967. 匿名 2019/02/07(木) 14:24:37 

    やっぱり体力が必要だったり、外遊びしたがったりがあるかな。あと思春期も、上手く乗り越えて成長してくれるかなと気になる。
    ただし、しっかり成長してくれたら、男の子は頼もしくもある。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:37 

    優しくて好奇心旺盛で、言うこともいちいち可愛いし、たまに笑わしてくれるし、お茶やカフェも大好きで、癒し満載の男の子は、ほんとに可愛い。
    口では女の子可愛くていいねって言うけど、我が子が育てやすいし、可愛いし、子供はその子の資質によりますね。

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:50 

    >>966
    それ絶対書く人いるけどさw
    逆にすごく可愛く美人な女の子と
    ぶっさいくな男の子だったら
    女の子選ぶに決まってるでしょ?
    同じ条件にしないのはなぜなの?

    +4

    -4

  • 970. 匿名 2019/02/07(木) 21:14:53 

    >>38納得(笑)

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2019/02/07(木) 21:45:48 

    >>966
    可愛い女の子いっぱいいるけどな。ブサイクな女の子見て安心してるだけじゃないの?

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2019/02/07(木) 23:23:23 

    可愛い男の子赤ちゃんで産まれたわが子でも、成長するにつれ下半身で考える様になるのか…母さんは悲しいわ(泣)

    +5

    -2

  • 973. 匿名 2019/02/08(金) 00:04:49 

    単に、性別がちがうからなんだろうね…。女の子は、これまた同性同士で大変なんだけど、女同士分かる、あるあるなことも多いから楽に感じるんだろうね。けど女の子は女の子でめんどくさいところ沢山あるよ。男の子は単純で素直だから扱いやすいんだけどなー

    +3

    -4

  • 974. 匿名 2019/02/08(金) 00:35:31 

    何の安心だろう…
    本当に顔が可愛い子ばっかりだったら今後は美容整形外科って潰れまくるよね。必要ないから。

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2019/02/08(金) 01:37:22 

    >>966
    ぶっさいくな男の子だったらどうするの?w

    +5

    -2

  • 976. 匿名 2019/02/08(金) 11:21:12 

    ぶっちゃけ男の子が単純で扱いやすいとか有り得ないから

    +5

    -1

  • 977. 匿名 2019/02/08(金) 18:46:16 

    一姫二太郎です。男の子産むまでは男の子って未知すぎていい意味で興味なかったけど、産んでみたらめちゃくちゃ可愛い!どっちがかわいいとかなくて2人ともかわいいけど、私はお姉ちゃんの方が愛おしいなぁーと思う。男の子なんて無条件で可愛いしこのくらいの比率でもいいかなと思ってる。女の子は本当におませさんだからね…

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2019/02/08(金) 18:48:33 

    一男一女いるから男の子の可愛さわかるけど、インスタのハッシュタグで小さな彼氏って書いてる人が本当に意味不明。0歳児のママでも、小さな彼氏って書いてるし、??って感じ

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2019/02/08(金) 19:47:06 

    >>940
    息子が彼女連れてくるの想像したら吐きそう。しかも自分と似ても似つかないなんて。そんな未来来ないで欲しい。夫が息子の彼女見て下心剥き出しも最悪。嫌なこと書かないで。ほんとに想像したくない。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:07 

    まぁ息子に彼女出来るのは当然だしモテないのも嫌だけどね。私なんて自分が性格悪いから明るくて気さくな女の子連れてきて欲しいわ。ただ息子より一回り上のオバハンとか連れて来られたら失神するwどんだけ可愛がって育てたと思ってんねんww

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2019/02/09(土) 10:10:45 

    >>25
    スポ少
    特に野球やサッカーだと母親同士も大変みたいですよ。
    息子がレギュラーなれるかは母親の頑張り次第とか言う人もいますし。

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2019/02/10(日) 13:23:49 

    男の子可愛い

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード