-
1501. 匿名 2019/02/06(水) 10:14:53
>>1497
富裕層の人は税金対策と沈み行く泥船に乗ってる不安とでシンガポールに逃げる事を考えたりしないの?+7
-0
-
1502. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:00
>>1494
ソウルですら先進国と比較したら発展してるとは言えな上に、少し離れるとこの有様
日本のテレビでは絶対に映さないリアル韓国
「怒りのはけ口を日本に向けることによって、国内の不満が爆発しないようにしているわけだ。
不満の原因は不景気なのはもちろん、 日本以上の超格差社会がゆえに、負け組の人はローンやら、失業やらで、大変なストレスを感じているという。 」出典:pikarinnews.net
+45
-1
-
1503. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:38
>>1317
安倍さんを悪く言うとマイナスつくし在日って思われるよね
でも私も安倍さんは親韓だと思うよ
北朝鮮のミサイ……+15
-8
-
1504. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:53
>>1493
こういう人達は韓国に勝てさえすれば良いのだろうか?日本と韓国、同じ泥船に乗って沈み行く状態でも日本がすこしでも上の位置に居れば勝ち!韓国ザマァwwとホルホルできるのだろうか?楽しい人生だね+7
-7
-
1505. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:46
>>1459
昔は質素な生活でも身の丈にあった暮らしで幸せ見出せた
日本はバブルからブランド志向になった
元々ハイブランドは裕福層が持つもので
一般層や学生が持つようなブランドじゃない
日本や中国韓国は見栄で持つ人いるよね
今は身の丈にあってない暮らしでマウンティングする人も多い
+42
-2
-
1506. 匿名 2019/02/06(水) 10:20:17
韓国が日本のGDPを上回るって?、じゃあ今までの借金余裕で返せるよね
まずは日韓ワールドカップのスタジアム建設費300億円からよろしく!+23
-4
-
1507. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:33
ちょろっと弁当のおかず買いにスーパーに行っただけで
結構な金額になる。商品の内容両もますます少なくなってきているし不安だわ。+41
-2
-
1508. 匿名 2019/02/06(水) 10:23:10
韓国は先進国の中で、最もたくさん自分の国が嫌いな国民がいる国だって、数日前に出てたよね。
だから日本や他の外国に住みたがってる。
+9
-3
-
1509. 匿名 2019/02/06(水) 10:24:44
同じ日本の大学院を出て、向こうの母国の企業に入社した外国人留学生の友達が、29歳になる今年に入りマンションを買ったらしい。
新築、4LDK、バルコニー付き。
五時には退社、バケーションもガンガン取れるらしい。
かたや同じ学歴、職種なのに東京の企業に就職し、囚人部屋みたいなオンボロ1LDKに住んで毎晩9時に帰宅して休日も仕事をしているわたし。+58
-2
-
1510. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:13
>>1505
身の丈に合った生活をしてない人が多いよね。
自分の稼ぎ以上の生活をしようとする。みんな同じ収入じゃないし、背景も違うし、能力も違うのに、生活だけ同じようにする。生活が苦しくなるのは当然だよね。+43
-3
-
1511. 匿名 2019/02/06(水) 10:26:33
>>1508
韓国は先進国とは言えないと思う。
経済状況的には実質東南アジアとあまり変わらない張りぼて先進国。+24
-0
-
1512. 匿名 2019/02/06(水) 10:29:25
プチプラ
高見え
コスパ
100均
ニトリ
しまむら
メルカリ
ブックオフ
クーポン
日本人は貧しくなりました。+67
-2
-
1513. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:24
>>1509
それ、官僚も同じだから。
薄給で、ボロ宿舎、かわいそうだから
サービス残業当たり前+3
-9
-
1514. 匿名 2019/02/06(水) 10:31:26
>>1511
国民感情で、裁判が決まるから、法治国家じゃない
何かの番組で、中世の魔女裁判みたいと言ってた+4
-5
-
1515. 匿名 2019/02/06(水) 10:31:46
大手企業のサラリーマンでも老後の心配をする時代。税金取られ過ぎて夢がない。+54
-0
-
1516. 匿名 2019/02/06(水) 10:32:56
十年くらい前はバッグも財布もハイブランドだった。下着も服もそこそこのもの。
今はハイブランドは持ち歩かないし、下着も激安。服はファストファッション。独身なので結婚して子どもにかけたい訳ではない。+43
-0
-
1517. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:07
安かろう悪かろうを受け入れてる。
物だけ溢れて生活は豊かにならない。+26
-1
-
1518. 匿名 2019/02/06(水) 10:34:25
>>1355
分かる。あと、卵とシラスとネギね。卵東京でも10個88円~98円である。納豆も3パック68円あるし。ネギも3本98円で売ってるから切って冷凍。しらすはどうしても高い。でも、この4つと醤油されあればだいたいオッケーだよね。
+26
-1
-
1519. 匿名 2019/02/06(水) 10:34:40
>>1515
世代間格差で、高齢者にお金をかけすぎ
金のない老人には、高額な高度な医療をするな
延命治療、必要ない+50
-0
-
1520. 匿名 2019/02/06(水) 10:34:59
>>1069
三重の某テレビの…画像ですね
雇止めで、祖国へ帰るのではなく、公営住宅を家賃更に安価にして住ませてるとか
でも雇止めで賃金ないよね?
それってナマポ…
外国人を安く雇って企業は得をして、尻拭いは税金からってね+19
-0
-
1521. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:07
旦那のボーナスで40万円も税金引かれてドン引く。
そんで給与からも20万円くらい引かれてる。
いや、月に税金で60万円も引かれるって何?!
なんで税率は一律じゃないの?
不公平だ。+63
-0
-
1522. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:14
>>1459
羨ましい→ズルい→ムカつく→嫌い! の思考回路、がるちゃんで大卒や公務員が叩かれているの見ると実感する
+18
-1
-
1523. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:02
>>1497
私達もです。
旅行にはお金をかけるけど、それ以外はより良いものをより安くって感じ。昔は高い物が一番!という考え方だったのかもしれないけど、物欲があまりない。
それより今後が不安なので資産運用してます。+26
-0
-
1524. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:26
>>1511
韓国韓国うるせーよw
韓国の話出るとここぞとばかり韓国の情報通()の人達でてくるなw+21
-2
-
1525. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:28
>>1521
あなたの給料からはいくら天引きされてる?+5
-7
-
1526. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:29
消費税上がる一方で時給とか昔と最近100円ぐらいはあがってるけど+4
-1
-
1527. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:17
>>1526
私大学生のとき時給500円だったわ〜+7
-2
-
1528. 匿名 2019/02/06(水) 10:38:41
>>53
安倍政権って外国人労働者の優遇政策とってるんじゃなかったっけ?+16
-0
-
1529. 匿名 2019/02/06(水) 10:39:13
>>1519
あなたのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんもそれでいいの?
ならあなたの御身内からどうぞよろしく+4
-7
-
1530. 匿名 2019/02/06(水) 10:39:41
>>1507
高くなって量も減ってるから会計でおどろくよね
特に5%から8%になったときは衝撃だった
多分内税表示の5%の価格に3%足したじゃくて、更に8%増えたところも多かったから
大体計算して2000円でお釣り来るな〜とおもったら
余裕で超えてびっくりしたり、服に至っては買うのをやめてしまった
多分、8%になってから新しい服買ってない(笑)+32
-0
-
1531. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:01
>>1474
母親が若い男と駆け落ちして家族が探してるっていう家庭だって高齢歳の差婚だったよ。
妻は元アイドル。夫は歯科医。50代で糖尿病になり失明し生活保護。子供は大学生三人。
お金持ってたってこれ。男高齢出産の典型みたいな転落の仕方
+22
-0
-
1532. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:04
デパートがどんどん潰れてイオンが急増した。
+52
-0
-
1533. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:53
>>1524
都合悪かった?笑+2
-4
-
1534. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:19
>>95
今の時代、貯金1000万程度で将来の不安が消えるわけではない。
年金なんて貰えるかどうか。+35
-0
-
1535. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:39
>>1528
安倍さんは移民政策ゴリ押しだよ
移民党になりました
小泉の派遣法改悪で壊滅的にされ
安倍の移民政策でトドメをさされる
日本人だけで静かに滅んでいった方がずっといい
逆に日本人だけなら浮上できたんたけどね
敗戦国、大規模自然災害多発
こんな中でも規律守り復興、復活してきた国民だから+32
-2
-
1536. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:11
高収入じゃないのに子供がいること
罪悪感というか、自分を責めたりするし、
周りの冷たい目線に凹んだりするよ。
確かに、
子どもいなけりゃ、こんな貧乏たらしく暮らさなくてもいい。自分のために文化的な生活はもうできない。
生きてくだけで、食わして行くだけで必死。
子ども複数なんてバカじゃないのか!
高収入でもないかぎり、賢いのは子どももたないこと、子どもはひとりまでって論調は増えて日本に満ちてる。
その通りだけど、それでいいのか、本当に。
人が生まれることが喜ばれないんだから、
この国に未来なんてあるわけがない。
みんな老いていくのに、次世代は数少ない。
半世紀後は、日本は、今のレベルすら保てない。
+38
-0
-
1537. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:04
>>1529
90代の祖父母の延命治療はいらん
父も母も、遺漏や、人工呼吸器はいらないと言ってる
祖父母や親の医療費より、子供の教育費の方が重要
感情論で、いってると、社会保障費で国が亡ぶよ
高齢者の医療費で、国が潰れたら、元も子もない+56
-0
-
1538. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:56
>>1519
そうだね、金のある健康な高齢者は90歳になっても年金から結構高い健康保険料を払ってるけど、自宅で元気にしてるからね。
金のない家庭の高齢者は病院代が安くなるから家に置いとくより入院させた方が家族の生活が楽なんだと思う。病院も必要ない検査をしたりして、取れるところからお金を取ろうとしてる。+24
-0
-
1539. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:11
>>1538
ほんとそう
高齢の患者にオプジーボとか
人工透析(年間500万)とか
そういうことをしてたら、お金がいくらあっても足りない+51
-0
-
1540. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:14
>>1537
人工呼吸も胃ろうも本人は辛いらしいよ。だから、高齢者も救急車で運ばれたら、管に繋がれるから、そうならないように、ピンピンコロリを目指して、最後まで子の世話にならずに独立した生活を送ろうとしている人も結構いるんだよ。
そうじゃないのは、若い頃から不摂生してる人が多いんじゃないかな。+32
-0
-
1541. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:44
最近年下彼氏が人気なのは不景気もあると思うわ。体力あって長い間正社員で働ける健康な男がいいもん。
雄鮭みたいに精子放出した後は死ぬだけみたいなのは勘弁+42
-0
-
1542. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:57
>>219
私は返ってこなかったけど、返ってきてよかった♡って話はよく聞くね+10
-1
-
1543. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:14
安楽死したいわーわりと本気で+31
-0
-
1544. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:32
>>1541
男性からは、年上の女性は、人気ない
羊水腐るかもしれないから+3
-14
-
1545. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:56
年下男性人気でも、男性はオバサンより若い女の子好きだから…😹+19
-6
-
1546. 匿名 2019/02/06(水) 10:53:10
大人が公園や市役所前とかでスマホ持って何かやってる時。
おそらくポケモンGOだと思うけど異様だよ。良い歳した大人の趣味が
人目も気にせずに外であんな事やるとか。+38
-4
-
1547. 匿名 2019/02/06(水) 10:54:13
>>1509
通勤にいいからそこに住んでるの?お給料はいいのね。
私なんかFラン出て、収入的には、マイルド貧困ランクらしいけど、子供1人大学にやってる。
掛けた学費が多いほど悩みは大きいのね。
+8
-0
-
1548. 匿名 2019/02/06(水) 10:55:18
うん、本当に若者が希望もてることや
安心して子育てできることを、中心に据えて、若い人と子どもにお金を回してほしい!
子供産まないと問題といった麻生さんの言い方には問題があったけど。
私はロスジェネ世代だけど、自分たちが産めなかったり、自分たちが貧しかったりで若者が優遇されることにやっかみがありそうだ、でも、本当にそのわだかまりを超えてでも、言いたい。ぜひ、若者と子供に金を回して欲しい。
死んで、逃げられる、今のシニア世代はまだましだから。じじいたちが金を回さない。。。
うちらが本当の高齢者になった時にみえる、日本はどうなってるんだろう。。。+36
-0
-
1549. 匿名 2019/02/06(水) 10:57:22
>>1536
子どもたくさん産んで生活できるのか?と思うけど、そういう家庭は先のことまで考えずに、今もらえる子供手当が欲しいんじゃないの?小さい頃はそんなにお金かからないからね。学校に行きだしてから、慌てる。
+16
-1
-
1550. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:43
2010年頃までネットでは軽でお迎えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って感じが当たり前だったのに今売れてる車軽ばかりになった事。
昔はプリウスも200万しなかったし300万の車なんて高級車だった。
ほんとに貧乏な国になったね。+33
-0
-
1551. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:56
>>1548
ロスジェネ世代が、高齢者になったら、医療費、介護費のお金が
足りないから
筋トレブームを、NHKが作り出そうとしてると思ってたけど
筋トレブームに乗っかって、筋トレはまってます
ウエストが3センチ減ったよ
デンタルケア、体のメンテ、40代から頑張ってる
トピずれごめんね
+32
-3
-
1552. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:59
21世紀になってから質素な格好やすっぴんの女性が増えた
昔は皆お洒落してたし
化粧もばっちりしてる人がほとんどだった+34
-3
-
1553. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:14
ブリカマがひとつ100円だったのが200円になった
お刺身のはじっこもいっぱい入って300円だったのが400円になった
シャケや鯛のアラも100円あがった
豚バラと豚バラ切り落としが同じ値段になった
みんなで取り合って高くなっちゃった
鳥モツやレバーまで値段があがったら、何でタンパク質をとったらいいの?+16
-1
-
1554. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:42
>>1551
筋トレはいいよ。40代後半になったら、そういうのをしてない人は四十肩やら、神経痛やら、いろいろでてきて、病院代がかかるよ。私も神経痛だけど。
今元気で病院にかからない高齢者は筋トレしてるよ。
私も高齢者予備軍だけど、筋トレしだしてから、体調が良くなって病院代が減った。
+23
-0
-
1555. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:55
>>1551
NHKが流行らせた訳ではない。その前から流行っている。+5
-0
-
1556. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:57
稼いでも稼いでも搾り取られる+30
-0
-
1557. 匿名 2019/02/06(水) 11:04:39
>>1554
病院代減っても健康保険料は高いまま。+14
-0
-
1558. 匿名 2019/02/06(水) 11:04:42
今さ〜〜
ティシュ買って着たんんだけどさ〜〜
ティシュの箱の小さくなったこと!!
平成生まれにはわかんないだろうな〜〜
あ〜あ、+40
-1
-
1559. 匿名 2019/02/06(水) 11:05:22
>>1510
身の丈って余計なお世話だよね
他人の金の使い方文句つけてマウントして楽しい?
無駄金使ってくれる人がいるから経済は成り立つし、ハイブランドは成り立ってんの
更に言うならiPhoneたって相当無駄金
androidなら半値以下で同スペック
それでもiPhone持つ人多い
貧乏人がマウント取りたいから身の丈とか言い出して自分正当化してる人増えてるのがそもそも日本人は貧困したなって感じ
そもそも日本人なんてiPhoneで分かる通り同調圧力によっては高いもんでも持つやつ多いんだから、それが否定されてる時点でこの国の国民は金がないんだよ+9
-6
-
1560. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:14
>>1545
男も昔みたいに男が養わなきゃっていうのが負担だから、高収入の年上女か、共働きでかつ自分の世話もしてくれるお母さん的な年上女を好む傾向にあるよ。年上女にとっては大きい長男みたいなもんだけど+35
-0
-
1561. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:47
>>1557
健康保険、標準報酬が高くなり、保険料を高く払っても
高額療養費は、上位所得者には厳しい
生活保護は、医療費タダ、なんだかね
貧困化というより、働いたら負けみたいな風潮が広がりすぎた?
最低時給でフルで働く人より、生活保護が裕福なのはおかしいよ
+59
-1
-
1562. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:47
>>1545
最近の男性は若い女の子でも結婚は
外国人の女性とする例が増えてるみたいだね
共働きが当たり前で結婚後も仕事を辞めないのが
普通の社会になってくると
周辺のアジアから来る若くて働き者の東南アジアや
中国の女性の需要がすごく高まってるのかも+5
-11
-
1563. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:14
>>1562
国際結婚は、歳をとると厳しい
アジア、ムスリムは、経済状況がいいと相手の親族から
お金を搾り取られる
+14
-1
-
1564. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:56
順番からいってあらゆる予算の無駄をなくしたうえで、議員や官僚、公務員たちが身を削ってからの消費税増税でしょ?予算の無駄遣いや自分たちの恵まれた立場はそのままにしてお金がないから消費税増税しますなんて国民をバカにし過ぎだよ。+39
-4
-
1565. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:01
>>75
以前、大手企業だったかで求めてる人材像として
「自分で考え、自分で判断し、自ら行動する実践力がある人」言ってたな。
昔みたいに言われた事だけやる・依存心の強い指示待ちタイプは、いくら高学歴でもアウトだとか。そりゃそうだよね。給料を払う側なら、手がかからない努力家の方がいい。+15
-0
-
1566. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:20
>>1552
とにかく明るいギャルが絶滅状態なのがね、
やっぱりギャルって好景気の象徴みたいなもんなのよ。ギャルとそれに群がる男達。
今は数少ないギャルも男は飛びつかない。清純派が流行るなんて不景気故だと思う+42
-2
-
1567. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:24
韓国よりマシとか言ってる時点ですでに場末感あるわ
韓国は先進国じゃないから。
比べる対象はアメリカ、ドイツ、イギリス、フランスあたりなのに。
+46
-0
-
1568. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:24
外国人との結婚を推進するトピ+1
-3
-
1569. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:27
>>1566
昔の富裕層の男性って、ギャル好きだったの?+2
-4
-
1570. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:07
豊富な食材を摂れないから
+1
-2
-
1571. 匿名 2019/02/06(水) 11:15:35
>>1559
自分が稼ぐ以上に使ったら、貧乏になっていくのは当然だと思うよ。単純なこと。
身の丈に合わない物が欲しいなら買えばいいじゃん。それ以外で締めればいいんだから、みんなそうやってるんじゃないの?
身の丈=自分の稼ぎ、ってこと。
+22
-0
-
1572. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:56
>>43ずーっとマイルドレベルだわ
中間層ですらなかったのか笑+0
-0
-
1573. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:28
外国人でも日本人と同一賃金にするらしいし
介護や看護や家政婦とかの資格持ちが
どんどん日本に来るから日本人は勝てない。+0
-4
-
1574. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:32
>>1562
それって90年代の日本円が最強だった時の話??
今の中国女性や東南アジア女性がそんなに多く日本男性を選ぶなんて思えない。日本男性がそうしたくても向こうがお断りだよ。中国や東南アジアの女性の方が男の財力にはうるさいよ+9
-1
-
1575. 匿名 2019/02/06(水) 11:18:44
騙される例、枚挙にいとまがないのに簡単に外国人と結婚なんて言えないわ
金持ち逃げされた日本人男どれだけいると思ってるの
外国人との結婚は慎重な上により慎重になって、徹底的に調査した上でないとね
言わずとも分かってるだろうけど
+9
-0
-
1576. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:43
>>1549
うーん、でも、私は子ども手当は貯めてるし、できれば奨学金にならないよう進学できるよう貯蓄してる。
子ども複数といっても2人目を作るかどうかを頭がハゲるほど悩んだりした。それでも、産まない人に比べたら、賢くなかったのかと悔やんだりです。
ただ結婚も、たった1人の子どもつくることすらも
若い人が老後をかんがえたら難しくなってきてる世の中って何なんだろうな、って率直に思う。+43
-0
-
1577. 匿名 2019/02/06(水) 11:21:48
>>1575
そうだね、一時期、田舎の高齢の男性が中国人の女性と結婚して不幸なことになったのが結構あったよね。向こうは計画的だから、日本の男性なんて赤子の手をひねるより簡単に騙される。+30
-0
-
1578. 匿名 2019/02/06(水) 11:22:51
>>1569
若い女子といえばギャルだった
それ以外は地味で目立たない女+19
-2
-
1579. 匿名 2019/02/06(水) 11:22:56
>>1573
もうすでに負けてる
+4
-2
-
1580. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:35
ハレノヒ事件の時、成人式の振袖をローンで買ったとかのインタビュー聞いた時ちょっと驚いてしまった+14
-0
-
1581. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:15
>>1576
たくさんと書いたのは、2人とかそういうのじゃなくて、たくさん。
前に生活保護費の額が増えるからという理由で子供をたくさん産んで虐待してた夫婦がいた。
また、虐待して、児相に預けられたのに、もうしないと言って、何度も連れもどして手元に置こうとする親とか。+8
-0
-
1582. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:06
>>1515
姉の夫が大手年収1千万くらいだけど、地味な生活してる。
車は手放して健康のために徒歩通勤(都市部だからってのもあるけど)
スポーツジムに行くのも面倒&時間&お金かかるから、ジョギング。
外食は添加物&塩&安価な素材だったりするから、しない。出来る限り自炊。
服も百貨店では買わないし買えない。ユニクロも普通に着てる。
子供居なくてもそんな感じ。大手でも、いつ何があるか分からない時代だから。
後、老後というか、働ける年代に病気になって職が無くなるのが不安らしい。
出世しても病気で離職する人もいるみたいだから、慎重にならざるを得ないんだろう。
お金が乱れ飛ぶ、男も女も狂喜乱舞してたバブリーな時代じゃないんだから
億単位の富裕層でも無い限り、庶民的な生活だよね…+37
-1
-
1583. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:20
>>1577
これからは男は相手にされない。
女性が騙されて結婚して向こうで義理の両親の介護兼家政婦扱いされるようにはなるかも。
まあ日本の田舎と変わらないか+10
-0
-
1584. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:31
ドーナツ1個無料に大行列が出来てる時はマジで底辺の行列だと思ったw100円程度の商品に時間使うなよ+48
-0
-
1585. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:07
ギャルでも清楚でもないけどモテるよ
ほどほどなお洒落で女子アナ系です
大学生の頃からずっとこのスタイル
+2
-10
-
1586. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:22
昔に比べて子供の貧困率が高くなってる事。+23
-0
-
1587. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:26
>>1564
そろそろ国民一揆でも起きそうだな
そうでもしないと変わら無さそうだし+8
-2
-
1588. 匿名 2019/02/06(水) 11:29:07
>>97
意味が分からない
消防士が缶コーヒー飲んでたらクレーム入れるタイプの人?+2
-4
-
1589. 匿名 2019/02/06(水) 11:29:23
未だに外国人へのイメージが昭和や昔で
止まってる人多いしね。
昔というかネットで得た知識=すべてと
思い込んでるって感じだけど。
すでに外国人は日本の大企業でも普通の企業でも
働いてるし日本人と同じように日本で普通に生活してる。
やっぱり海外や外国人を下に見て精神を保ってる限り
そのまま落ちるとこまで落ちるだけだと思う。+21
-4
-
1590. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:05
スーパーの恵方巻き!一本980円!
誰も買ってなかった。
値引きシールはられて、ちょっと売れていた!+28
-1
-
1591. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:32
>>1584
しかもその人達は価格設定が高いau携帯を使ってるというね。ドーナツ一個無料で貰うより格安SIM携帯を使えば何倍もお得だという事を分かっていない。こういう情報格差も貧困に繋がるのよね+13
-1
-
1592. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:08
>>1590
普通に海苔巻き買ったほうが安くない?
ってこの考えも貧乏人ならではなのか+3
-2
-
1593. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:14
ほうれん草98円→198円~
ガソリン95円→140円~
私の年収450万→200万
病院通いもお金かかる
詰んでる(°∀°)+33
-1
-
1594. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:17
AEONの格安スマホとにかく遅いし使い物にならないよ。すぐ止まるし。HUAWEIに変えたら快適。
月々の料金も3000円上がった程度。端末は無料で貰った。家族がauユーザーでそのポイント?みたいなの使ったら無料でくれた。+5
-19
-
1595. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:39
中国は壮絶な男余りで特に田舎の男性は殆ど結婚するのは絶望的な状態だから、日本で食うに困った独身女性とのお見合いツアーとか流行るかもね。
昔日本男性が中国とか東南アジアでやってた事と同じようにね+12
-0
-
1596. 匿名 2019/02/06(水) 11:34:30
>>1594
じゃあDOCOMOでええわ
格安スマホにしてやっぱり対応とか全然ちがう
ばばあじゃあつかいきれい+10
-1
-
1597. 匿名 2019/02/06(水) 11:34:39
>>1558
それ内容量は変わってないんだよ
ただペーパーの重ね方で箱がコンパクトになっただけ+5
-0
-
1598. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:10
給与水準は数十年の間ほとんど変化してないのに税金は高くなってる。貧しくなるのは当然。+34
-0
-
1599. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:46
>>1589
しょうがないよ
そういう人は底辺層なんだと思う
そういう層しか出会ってないんでしょ
+6
-0
-
1600. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:26
>>1595
中国って日本でのイメージ最悪だから(マナーとか大気汚染とか商品の安全性とか)、いくらお金目当てでも女が集まらないと思う+15
-1
-
1601. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:53
在日韓国人を叩くトピックで昼間から盛り上がってる主婦やニートを見たとき。日本も衰退する一方だと思った。真の敵から目を反らして叩きやすいところしか叩けない。+14
-23
-
1602. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:06
>>484
なんで?+0
-3
-
1603. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:58
>>1602
自分達で手一杯だからでしょ+6
-0
-
1604. 匿名 2019/02/06(水) 11:39:28
>>1596
もう既にそうだけど、ばばあじゃ扱いきれないものばかりになってくるよ?そして扱いきれないと匙を投げた分だけ余計にお金取られるんだよ?世の中の流れについていける人はあれこれ節約できて、ついていけない人は何倍も余計にお金取られる。そういうシビアな世界だよ+5
-1
-
1605. 匿名 2019/02/06(水) 11:40:39
>>1594
HUAWEIって😅
中国に情報漏洩されても知らないよ
日本では公務員のHUAWEI使用が禁止になったのに
https://gigazine-net.cdn.ampproject.org/v/s/gigazine.net/amp/20180215-huawei-fbi-cia-nsa?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE%3D#referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fgigazine.net%2Fnews%2F20180215-huawei-fbi-cia-nsa%2F
+34
-0
-
1606. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:12
>>1600
それってある程度年代が上の人のイメージなんだよ。ソウルがお洒落で流行の発信地だと思ってる若者が多いように、若者世代のイメージはおっさんおばさんとは全く違うから+5
-2
-
1607. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:16
>>1594
私はSIMフリーのiphoneにイオンのSIM入れて使ってるよ〜。月々たった1500円位。家にwifiあるし、外だと電車や地図でしか使わないから問題なし。カフェに入ればwifi飛んでるし。
+34
-1
-
1608. 匿名 2019/02/06(水) 11:44:33
>>1601
私もそう思う。
何かあれば在日のせい、中国人のせい、ナマポのせい、民主党時代のせいにして現実を見ない。もういい加減にしろって思うよね。こういう人達が日本の負の象徴だと思うわ+15
-13
-
1609. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:50
>>1594
月3千上がった程度って年間2万6千円も出費増やしたんですか?
私はガラホの最安プランで毎月2千円以内に収めてる。電話にそんなお金をかけるのが信じられない+8
-0
-
1610. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:27
この間スーパーで貧しそうなお爺さんがいたの(不潔な感じではない。)。
ついカゴ見たら、100円以下の食パンとか100円くらいの魚の缶詰とか、とにかく安そうなものが少しだけ入ってるだけで、かなしくなった。+60
-3
-
1611. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:39
毎日毎日、日本はもう駄目だっていいながら、石にへばりついてでも帰らないよねあの人達+47
-0
-
1612. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:49
アベノミクスに偽装はあったのか?厚生労働省に電話しました!厚生労働省の無能さもわかる動画です!いよいよ安倍首相で本当にいいのか?という段階!こちら拡散お願いします
シバター 厚生労働省に電凸 - YouTubeyoutu.beシバターはどう思う? アベノミクスにより、 私たちの実質賃金は上がっているの? 下がっているの? 厚生労働省に電話してみました! チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6
+11
-4
-
1613. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:57
将来や未来に希望が持てないと感じている人が多いとか増えてそうな雰囲気を感じる時+31
-0
-
1614. 匿名 2019/02/06(水) 11:48:59
>>1605
補足
中国が情報収集していて、スマホに情報を流すチップが混入されていたってニュースでやってたんだよ
そこに貼り付けたURLは下記の内容です
「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告+23
-0
-
1615. 匿名 2019/02/06(水) 11:49:29
>>1608
そういう人間がネットでしか生きれないから余計に攻撃的になる
じゃあ自分たちは?って言うとナマポ ニート 低学歴 低所得
哀れすぎる+2
-6
-
1616. 匿名 2019/02/06(水) 11:50:05
>>1606
ソウルがおしゃれでファッション最先端って10代の子向けの雑誌でずっと洗脳し続けてるから
これぞマスゴミの弊害だよ+51
-1
-
1617. 匿名 2019/02/06(水) 11:51:58
>>1615
一刻も早く外国人への生活保護をやめて、ちゃんと日本人に行き渡るようにしなきゃダメだわ+31
-0
-
1618. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:40
>>1590
流行りだした頃は一本380円だったのを知ってるから、2倍も値段あげて、家族分は買わない。恵方巻きを小さい頃から食べる文化でも無かった。+24
-0
-
1619. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:55
外人が日本で優遇される。
ニートの乞食が、ロイヤル特権を受けている。
おかしいよ、日本!+40
-0
-
1620. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:39
>>1616
今時雑誌が若者に影響力あると思ってる時点でババアかジジイなんだよ。
逆だよSNSで盛り上がってて若者が興味ありそうと嗅ぎつけた雑誌編集者が追って特集組むだけ+6
-3
-
1621. 匿名 2019/02/06(水) 11:55:03
>>56
実質賃金とは?
名目賃金を消費者物価指数で「割った」賃金の事。
アベノミクスの金融緩和政策で、失業率は下がり雇用も改善しまいた。雇用者が増えると総合名目賃金は増え、平均名目賃金(実質賃金)は下がりますよ。今は完全失業率が下限まで下がってきているので去年(2018年)から実質賃金も上がり始めています。この実質賃金の増加を維持するには、追加金融緩和と、人手不足だからといって低賃金で外国人労働者を受け入れる前に賃金を上げる事と、消費者10%の廃止が必要。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hirohitorigoto.info/archives/351/amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D+10
-2
-
1622. 匿名 2019/02/06(水) 11:55:09
今、20代で働いてる方は、知らない人いるでしょうけど、元小泉首相の任期中に、健康保険2割から3割へ、住民税も一気に引き上げられ、賞与も何割か忘れたけど、一部天引きになりました。他にも、あったかもしれない。
でも、あの人を嫌いとか、周りは言ってなかった。何で人気あったかホンット、謎。
私は、冷酷な親父だなあって思った。
小泉劇場とか、聖域なき構造改革とか、ワアワア、騒がれてたけど。
アメリカのブッシュに、ジョークでご機嫌とってた姿見て、情けなかったです。
まあ、投票したのは皆だろって意見もあるとは思う。でもどんな人か選挙の時は、分からないし。いい事ばっかり言うから。
アベさんが好きな人、多いから余り言いすぎるのは控えるけど、女性も輝く社会って、キレイな言葉で飾られてもなあ。なんか成果出てるんでしょうか?周りにそんなキラキラした女性居ませんよ..。
むしろ、色々値上げして、景気回復感、ないんだけど😞💨。
+78
-1
-
1623. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:10
>>1608
私も韓国や中国に良い感情は持ってないけど、
日本の在日外国人の割合って2パーセント程度、
生活保護受給者も95パーセント以上が日本人、
なのに外国人を一掃するだけで全ての問題は解決される、みたいなことを言ってる人はヤバいな、って思うわ。
そもそも外国人を招き入れてるのは政府なのに。
+9
-9
-
1624. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:29
あの頃もっと貯金しておけばよかった
高い服買って、エステにスポーツジム保険はいりまくり日々後悔して、ゆうつになる+64
-1
-
1625. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:36
>>1605
ついでに、LINEもね+23
-0
-
1626. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:12
>>1620
SNSやってたらどれだけ汚鮮されてるか分かってるでしょ?(笑)
インスタなんてステマだらけじゃん
韓国の化粧品は素晴らしい。食べ物は美味しい。ファッションは日本より進んでるにだーってアホか!
若年層騙したって賢い子はその内気づくよ胡散臭さに。結果アホしか残らない+47
-0
-
1627. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:31
>>1622
実感ないよねー
昭和56年生まれが高校卒業するとき高卒求人過去最低だったよ
小泉政権を支持してたのは都市部で田舎の人は反対してた気がする
景気回復実感してる人って少ないと思う+36
-0
-
1628. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:47
>>1610
私の祖父かもw
昔の人だから食パンは安いパサパサのが好きで、好きな缶詰も安いイワシ缶。
暇つぶしに散歩がてら近くのスーパーに行って、2〜3点だけ買ってくる。
元公務員で年金たっぷり貰ってるけどね。+39
-3
-
1629. 匿名 2019/02/06(水) 12:01:47
この期に及んで日経平均上げてやんの笑
どこまで無理矢理上げるんだろう?怖いわ+9
-0
-
1630. 匿名 2019/02/06(水) 12:01:55
うちの辺り、2/2、2/3って節分でお菓子や豆をまく、神社やお寺が何件かあり、駄菓子が多く子供たちに楽しませたいイベントなんだけど、今年はどこも2、3倍の人出だった。子供にお菓子を買ってあげれない親も多くなったのかなと。と同時に3、40代の父親が何人も高く腕をあげて、大きな袋にお菓子をいれてもらえるよう必死だった。昨年までは見られなかった光景。+20
-0
-
1631. 匿名 2019/02/06(水) 12:04:08
>>1630
土日だったからじゃない?+15
-1
-
1632. 匿名 2019/02/06(水) 12:04:14
>>1544
専業主婦希望の若い女性とバリキャリの年上なら、バリキャリの方がいいかもよ。+14
-1
-
1633. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:37
>>1622
そうだよ、投票して選んだのは国民だろう!だから文句言うな!とかいう人達居るけど、投票して選ばれた人だからって文句言わず従わなきゃいけないなんたら事は無い。そんなの民主主義じゃない。政策が気に入らなければどんどんデモして引き摺り下ろすのが正しい民主主義なんだよ。フランスみたいにね+27
-1
-
1634. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:47
>>1626
韓国が素晴らしい〜なんてやってるのなんて、在日の声の大きい日本のメディアだけだもんね。
一体他にどこの国が韓国が流行の発信地だとかおしゃれだとかの認識持ってるんだよ。
世界的なデザイナー、ファッションブランドの1つも持たない国で、食文化だって必死に日本の名前を使って宣伝してもスルーされてるような国。
あと日本人のふりして売春するのもやめろよだわ、そんなにおしゃれで最先端のイメージを持たれているなら日本人のふり、日本企業のふりなどしなくたって売れるだろうに。
これが現実なんだよ+40
-0
-
1635. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:08
>>1623
一掃するだけで全てが解決なんて誰も言ってなくない
外国人への生活保護を一掃することは初めの一歩に過ぎないよ
どこの国に自国民同様、又はそれ以上に外国人を手厚く保護する国があるっていうの
日本は異常
+31
-0
-
1636. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:54
>>1628
そうだったらいいんだけどさw
何か頭から離れない+0
-1
-
1637. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:55
>>1632
どっちも選ばないと思うよ
今の若い女の子って共働き希望多いし、専業主婦希望の若い女と仕事を続ける若い女なら後者、バリキャリおばさんと普通に働く若い女でも後者が選ばれると思う+7
-2
-
1638. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:56
裕福な友人と貧困な自分の差が激しい
友人達と話してる時に「〇〇の旦那さんの年収1500万だって、すごいよね」って言ったらその場にいた他の3人が「ははは、ねぇ」って空気だったからみんなそのくらいなんだと悟って惨めだった+32
-7
-
1639. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:24
>>1632
行き遅れ、必死だねw+4
-1
-
1640. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:02
>>1632
それならたぶん結婚しないか
若くて共働きする子を選ぶだけだと思う。
今求められてるのは若いだけとか稼いでるだけとか
どちらか一方じゃなくて
若くて子供を産んで働く子だから。
20代で正社員として働いてて子供を産んでも
産休育休制度を使って仕事は辞めずに職場に復帰する
がこれからの日本だし国も推奨してる。+20
-0
-
1641. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:15
>>1626
あっそ
じゃあそのアホ相手にそんなにムキにならなくても良いじゃん笑+3
-1
-
1642. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:43
>>1593
ほうれん草98円→買わない、他の野菜にする
ガソリン95円→車乗らない
私の年収200万→450万 同じところで働いている
風邪もひかない、インフルもかからないように予防してる。
こだわり捨てて臨機応変にしてる。+15
-2
-
1643. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:46
>>1632
横からごめんだけど、年齢にもよるよ。
28歳専業希望と33歳バリキャリなら後者を選ぶ男性もいるけど
それ以上になると厳しい。
当人同士が良くても、相手方の親が反対してご破算とかね。
あくまで私の周りは、ってだけだけど。+20
-0
-
1644. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:52
今モテる女子は公務員と看護師らしいよ。+11
-3
-
1645. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:50
軽自動車って高くない?
新車で買うならヴィッツとかの方が安いよね?
自動車税の問題?+9
-0
-
1646. 匿名 2019/02/06(水) 12:13:20
>>1640
共働き希望の若い子がいいに決まってる。なんでも若いならいいみたいに書いてたからレスしただけ。+5
-0
-
1647. 匿名 2019/02/06(水) 12:13:34
>>1640
女からするとしんどいよなー
前に福井県の夫両親と同居をして共働きをしながら子育てってモデルケースが理想で、幸福度日本一!って言われてるの見たけど、女にとって何にもいいこと無しやんけ、男は幸福かもしれんけど女はどっちかっていうと不幸だろ!って思った+58
-1
-
1648. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:10
スーパーにパトカーが止まってて、なにかと思ったらおじいちゃんが万引きで捕まってる所を見てしまった。つらい。+30
-0
-
1649. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:20
>>1641
うんうん。韓国素晴らしいなんて言ってるのアホしかいないもんね(笑)+7
-0
-
1650. 匿名 2019/02/06(水) 12:15:27
>>1634
昨日テレビで伊藤忠xデサントの確執についてやってて、韓国の街角でデサントはどこの国のブランド?と質問したらたくさんの人が韓国と答えていた…。+7
-0
-
1651. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:14
>>1639
残念、23歳で結婚しました。
+2
-2
-
1652. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:31
>>1623
生活保護の割合は外国人方が多いよ
あなたこそ現実を見て+46
-1
-
1653. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:36
>>1647
福井行くと分かるけど幸せそうに見えるけどギスギスしてるし、かなり陰険だよ
+22
-0
-
1654. 匿名 2019/02/06(水) 12:17:26
>>1648
貧困老人多すぎる問題
+14
-0
-
1655. 匿名 2019/02/06(水) 12:18:46
日本語喋ってる人がすくない
アウトレット行っても
百貨店いっても
金散財するところに日本人がいない+55
-0
-
1656. 匿名 2019/02/06(水) 12:19:08
>>1634
絶対認めないだろうけど、あなたが想像する韓国のイメージが10年前くらいで止まってる感じよ?韓国韓国言うならポップカルチャーも学びなさい笑
+1
-15
-
1657. 匿名 2019/02/06(水) 12:19:20
ていうか、昔も今も貧乏だよ日本なんか。
+5
-4
-
1658. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:35
>>1653
人によるでしょ?
どこに行ったって陰湿な人は山のようにいる+2
-3
-
1659. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:58
本屋が潰れまくってる
+56
-1
-
1660. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:11
>>1635
あなたに向けたメッセージじゃなくて、そういう考えの人はヤバいね、ってだけだよ。
それに外国人に生活保護ばらまいてるのも政治家なのに、そこは責めないで
集ってくる外国人ばっかり責めても意味ないと思う。
別に外国人を擁護する気はないけど、現政権が
「外国人への給付は一切取りやめます」と言わない限り
生活保護目的の外国人は減らないと思う。+19
-0
-
1661. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:56
>20代で正社員として働いてて子供を産んでも
産休育休制度を使って仕事は辞めずに職場に復帰する
これで子育ては手抜きするなとか
夫両親の介護もやれとか
夫より家事もやれ料理もしろとか
やってらんないよ。
女に全てがのしかかりすぎ。
そんなに女に産め産めというなら世間の男はもうちょっとしっかりできないのかと。+78
-1
-
1662. 匿名 2019/02/06(水) 12:22:07
>>1525
私は無駄なお金払いたくないから、暇潰しの扶養内パート♪
旦那がこれだけ払ってるんだから、文句無いよね?
お金には困ってないし。+9
-0
-
1663. 匿名 2019/02/06(水) 12:22:14
いや、じじばば世代の金の蓄え凄いよ
ぎり戦争行った世代とか
年金いくらもらっとるねんwてぐらいもらってる
使わずにポケットないないしてる
おれおれ詐欺で一億とかポンと出せるばばあとかいるから
+61
-0
-
1664. 匿名 2019/02/06(水) 12:22:20
大卒で情報学部いってたプログラマの友人は20代前半で年収1000万いってるし、
人によるよ。
東大を単純にでても今って稼げないし。手に職。+24
-2
-
1665. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:24
>>1601
いやいや、真の敵は在日(朝鮮人)だって事に気が付いたんだよ。+10
-0
-
1666. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:28
>>1659
これに関しては電子書籍とかAmazonや楽天で買えるのが大きいんじゃないの+19
-0
-
1667. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:44
108円ですらケチる。
身につける物を付けて写真撮ってく。+10
-0
-
1668. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:49
>>1640
なぜ国は女を働かせる事は推奨するのに男に家事をやらせる事は推奨しないのかね?
男の育休も浸透してきたけど、家事させるために男を残業無しで帰らせたり子供が熱出したらすぐ迎えに行けるように推奨しろよ+80
-1
-
1669. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:55
稼げる人と、そうじゃない人の差がすごいよね。
稼げる人は、景気良いって言ってるし。+18
-0
-
1670. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:56
>>1657
海外行ってみろや。+5
-3
-
1671. 匿名 2019/02/06(水) 12:24:07
日本は年々税金が高くなる
ちゃんと税金払ってない外国人にまで恩恵受けてる
朝鮮学校無料化や生活保護、医療費、補助金
その金を日本人に使えばいいだけの話+64
-0
-
1672. 匿名 2019/02/06(水) 12:24:33
>>1640
そこに若くてよく働く外国人女性がどんどん
日本に来るんだから日本の今後は
すごいことになりそうなんだよね
見てるぶんにはね+13
-0
-
1673. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:28
>>1635
本当に外国人優遇の甘々に関しては優遇してるよ、反吐が出る。+23
-0
-
1674. 匿名 2019/02/06(水) 12:27:35
貧富の差が激しいんだよ。5000万のマンションがバンバン売れてる反面、
親と同居しないと生活できない人も増えている。
+52
-0
-
1675. 匿名 2019/02/06(水) 12:27:43
>>1671
NHK受信料免除、生活保護の申請には弁護士を連れて行ってごり押し・・・これ聞いただけで、むかついた。日本人は生活保護を貰うのを恥として、餓死してももらわない人もいるくらいだからね。
ちゃんと目をひらいて現実を見ないと、日本人のことだけでは解決できない問題がそこらじゅうに転がってるんだよね。昼間からノー天気に在日批判してるわけじゃない。しっかりレス見てからいってほしいよね。+21
-0
-
1676. 匿名 2019/02/06(水) 12:29:49
>>1672
本当に来るんだろうか。日本に来るメリットが無くなってるのに、日本人男と結婚するなんてあり得ないと思う。一昔前の日本人が東南アジアに行って現地の男性と結婚するなんて稀だったのに+5
-1
-
1677. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:20
皇室という一族に血税を湯水のように使われてしまう懐疑。
買いたいものも我慢して、強制徴収される税金が贅沢品に変わる懐疑。
世の中理不尽な事だらけ。+49
-0
-
1678. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:47
リアル韓国
ちなみにホームレスではなくて普通の民家
未だにスラム街を多く抱える国
ファッションの最先端・・・???+50
-0
-
1679. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:25
ガルちゃんって10年くらい軽く思考が停止してる人多いから話にならないこと多いな+7
-5
-
1680. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:36
>>1633
日本もフランスも間接民主制だからねえ
デモでどうなるってことではない
投票率の低さやただの芸能人に投票するバカな有権者がいる限り
根っこは何も変わらないよ+22
-0
-
1681. 匿名 2019/02/06(水) 12:32:00
百均が至る所にある。
みんなお金を出してそれなりの物を買う、っていうことをしないんだなって思う。
あと、海外の発展途上国へのバラマキいい加減やめて欲しい。
カンボジアの橋なんか直して何の意味があるの。
貧乏国に恩を売っても、それを回収できる確証もないのに。+53
-4
-
1682. 匿名 2019/02/06(水) 12:32:07
日本のグローバル化についてこれない日本人が
増えたんだと思います。
労働だってもう日本人だけじゃないし
日本語だけじゃ通じない。
結婚や子育てだって専業主婦はもう必要ないし
2人で働いて家計を折半して後は
お金で解決して外注化の生活。
いつまでも昔の日本生活にしがみつきたい
人が取り残されてる。+28
-0
-
1683. 匿名 2019/02/06(水) 12:32:18
>>1678
しつこい
ここ韓国トピじゃないんだけど?+14
-2
-
1684. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:48
>>1676
日本に住んでるとわからないけど、日本にやってくる若い外国人の国での生活は想像できないくらい悪いんだと思う。日本にうまみがあるから来てるんだよ。
日本人は汚いキツイ仕事を嫌がるけど、彼らはそれでも働く。日本語も勉強してるし、「国が悪いとか、やりがいのある仕事がない」とか言ってる日本人が仕事をとられるのは仕方がないと思うよ。
+18
-1
-
1685. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:55
在日は関係ない!在日、韓国、中国のせいにするなって言ってる人いるけど
実際在日に税金使われてるじゃん
外国人が多くなるほど生活保護受給者増えてるの知らないの?
あと日本がいくら韓国にお金貸してるか知ってるの?100億以上だよ
全く返してもらってないどこか踏み倒してるからね
+36
-1
-
1686. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:15
>>43
これ貼ってるの管理人?
別のトピにもあったけど+1
-0
-
1687. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:37
>>1680
私もう2年くらい選挙行ってないわ。
野党には入れたくないけど、自民党の政策も支持できないから結局行かなくなった。
白紙投票にわざわざ行くのもアホらしくて。+3
-15
-
1688. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:36
>>1683
SNSのステマで日本人を騙す人が多いから真実を学ぶことも重要だと思う+22
-0
-
1689. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:38
この前短歌の本を出した後に自殺してしまった歌人の男の人のトピで、牛丼、を食べていると書かれている事て牛丼なんて贅沢じゃん‼️と書いてる人が多くて、心も財布も本当に貧しく悲しい人が多いと思ったよ😭+24
-1
-
1690. 匿名 2019/02/06(水) 12:36:02
>>89実際全然使えないし+2
-1
-
1691. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:25
移民政策の第一段階はとっくに過ぎてるよ家事支援人材として日本で働くフィリピン人女性への調査で、97%が「また日本で働きたい」girlschannel.net家事支援人材として日本で働くフィリピン人女性への調査で、97%が「また日本で働きたい」 制度では家事代行の外国人の報酬を「日本人と同等額以上」と規定している。 他に魅力として挙げられたのは「住み込みでない(65・7%)」や「日本人の人柄が良い(60・2...
+10
-0
-
1692. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:32
>>1501
英語話せるけど、シンガポールの英語クセがあるし、シンガポール国土が狭いから物凄く不動産高いよ。+7
-0
-
1693. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:40
>>1687
投票に行かなってことは現政権を支持してる事と同じなんだけど。与党にとっては投票率悪いこほうが都合がよいんだから+9
-0
-
1694. 匿名 2019/02/06(水) 12:38:41
>>1687
白票でも投票に行かない時点で、何も文句言う資格ない。+8
-0
-
1695. 匿名 2019/02/06(水) 12:39:36
>>1688
真実 笑笑
+0
-5
-
1696. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:41
+4
-0
-
1697. 匿名 2019/02/06(水) 12:41:16
>>1397
規模関係なく一次産業自体が日本ではオワコン+0
-3
-
1698. 匿名 2019/02/06(水) 12:41:24
>>1465
レイプされて四肢切断して殺されないだけましだろうが。+1
-14
-
1699. 匿名 2019/02/06(水) 12:41:38
これかな?+26
-0
-
1700. 匿名 2019/02/06(水) 12:42:53
>>1443
中国の実体知らない馬鹿。+10
-0
-
1701. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:16
心斎橋の百貨店の化粧品売り場に行くと、
半分以上が外国人でたくさん買ってる
+34
-0
-
1702. 匿名 2019/02/06(水) 12:44:06
>>39
でもこの間、中国の都市部でベビーシッターしてる人と、
日本に出稼ぎで働きに来てる人と、
給与を比べると、中国のベビーシッターの方が断然多い
って、FPさんが、その出稼ぎに来てる人から聞いた、って言ってた。
子供が増えて人口増加している国は経済成長もしてるけど、日本は来年だったか、50歳以上の女性が女性人口の半分になるらしく、高齢化社会で働いて稼ぐ人が減っていく=国として衰退していく一方だから、逆転しつつあるらしいよ。
日本・・・・って思ったよ。。+21
-0
-
1703. 匿名 2019/02/06(水) 12:44:23
>>1693
おっしゃる通りなんだけどさ、本当に応援したい政治家も、信用できる政党も全くないから、行くのが虚しくなっちゃって…
+10
-4
-
1704. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:12
>>1698
酷い。
痴漢されても殺されないだけまし?殺されなくてよかったな感謝しろよってこと?だから痴漢くらいで騒ぐなと?
とんでもない考え方。女性や弱い者の敵+41
-1
-
1705. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:15
経済的な貧困も多いけど同時に心の貧困化も増えていると思います
虐待やら煽り運転やら…
生きにくい世の中になったんだな+52
-0
-
1706. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:16
+32
-0
-
1707. 匿名 2019/02/06(水) 12:46:01
シャネルとかディオールとか、一流ブランドが昔の価格の2倍近くになってて、
もう絶対に買えない
20代の時の方が買えてた
15年前ぐらい20万ちょっとで買ったディオールバッグ、今40万代で売られてるー!
もうボロいけど、まだ使おうと思ってメンテナンスに出したよ+45
-0
-
1708. 匿名 2019/02/06(水) 12:46:03
>>1681
でもそうやって親日国ができあがっていくんだよ。
昔の日本も途上国に学校を建てて指導して、働ける場所を作ったり農業を教えたりしていって、それが実を結んでる。金だけ出して、自国民を住み着かせてナントカタウンを作って侵略する国は嫌われて行ってるでしょ?+11
-2
-
1709. 匿名 2019/02/06(水) 12:46:10
いい絵画が来なくなってきた。
子供の頃は本当に豪華な催し物が沢山あった気がするけど、今は規模が小さくなってきてる。
余裕がないんだろうなーと思う。
売ってる画集の紙質も落ちた、昔の画集は立派だった。
+30
-1
-
1710. 匿名 2019/02/06(水) 12:50:26
トピ見ててもサンドバッグに叩くみたいなトピが上位に行くもんね。
同属や同階層同士で覇権争いするようなトピじゃなくて
格下を叩くようなトピ。
同階層の中だと負け組でストレスが溜まってるんだろうなと推測。
+22
-0
-
1711. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:21
>>1703
わかるけど、投票にはいかないと、
こういう勢力があるんだって政治家に気付かせないと何も変わらない。+12
-2
-
1712. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:30
>>1638
よその旦那の年収をばらしている貴女に呆れているんだよ
私ならもう近づかない+46
-1
-
1713. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:31
>>1709
文化面の衰退は免れないよね。
今まで海外の文学も映画も日本語訳で読めるのが普通だと思ってた。でも人口が減ってこれ以上需要が減ったら日本語で楽しめることが普通じゃなくなってくるよね+6
-1
-
1714. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:44
>>1710
そう思うあなたが卑屈。+0
-3
-
1715. 匿名 2019/02/06(水) 12:53:13
>>1708
親日国っていうけどさ、日本は今まで散々貧しい国に支援しまくってきたけど
その国々が日本に何かしてくれた?
アメリカなんて世界中の嫌われ者だけど、変わらずナンバーワンじゃない?
いい国になってるつもりが、都合のいい国になってるんじゃないかって思うよ、今の日本。
+67
-1
-
1716. 匿名 2019/02/06(水) 12:53:58
>>1706
40代女性の少なさよ😅
そう言えば、ママ友で未だに寒流ドラマを見ている人がチラホラいるわ+7
-0
-
1717. 匿名 2019/02/06(水) 12:55:07
祭りの秋刀魚無料配布とか100〜200円で買えて家で食べればいいのに何時間も並んで食べるのが謎
値段云々よりタダなんだから貰わないと損という意識が働いてるんだろうと思う+23
-0
-
1718. 匿名 2019/02/06(水) 12:55:46
>>1700
同感。中国の数字はねつ造。貿易だけは相手国があるから嘘はつけない、って言ってたね。+9
-0
-
1719. 匿名 2019/02/06(水) 12:56:32
>>1715
例えば、オリンピックや万博等で各国の投票になったときに、日本の味方で投票してくれる。
オリンピックや万博なんて必要無いとかは置いといて。+0
-3
-
1720. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:15
>>1706
若い人はかしこいよ。
東大も教授は左翼だけど、学生は洗脳されてない。
反日朝日新聞に就職を希望した東大生が、ゼロだったし。
ネットを使えないお年寄りが、反日ワイドショーをうのみにして洗脳されてる。
共産党の支持者は80〜50歳がほとんど。
選挙の時のアンケート結果だから、ガチな数字。+31
-4
-
1721. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:21
>>1709
画集とかもそうなんだね…
洋画のDVD発売タイトルも10年前に比べると減ってる。
売上が減ってマーケットが縮小したからなのかな。+7
-1
-
1722. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:27
>>1709
絵画もそうだけど、今やイギリスやアメリカの大物アーティストも日本のフェスのためだけに来るんじゃなくて、韓国のフェスと絡めて日本にも来日するからね。わざわざ日本のフェスに出るだけで極東アジアくんだりまで来るの怠いんでしょう+4
-5
-
1723. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:46
>>1715
都合のいい国
まさにそれ!!他の国に何かする金あるなら税金安くしてよ。そういうのはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツみたいな先進国にやらせときゃいいんだよ。奴らの通貨と円比べてみなよ、円のが安いんだから。+25
-2
-
1724. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:15
いきなりステーキに行ってみて、こんな店が流行ってるってことは、日本は貧困なんだなぁって思った
相席で、すっごい狭いテーブルで、縮こまりながら、オードブルとか無く、いきなりステーキを食べるスタイルの店に行列が出来てるんだもんね
金があったらステーキハウスでシェフに目の前で焼いてもらうほうが、何倍も良いもんねぇ+46
-2
-
1725. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:23
>>1715
台湾がいい例じゃないの?今の韓国の日本に対するネガティブキャンペーンにも効いてくるんじゃないかな。+8
-0
-
1726. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:36
>>1718
ねつ造でいったら日本も負けてないよ!ねつ造大国の名を中国から奪う気だよ!+11
-3
-
1727. 匿名 2019/02/06(水) 13:00:47
>>1717
これって娯楽の一つとして行ってるんじゃないの?豆まきだって、そんなにうまくない豆もらうことよりも、ワーワー言ってるのが楽しいんじゃない?
+7
-0
-
1728. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:10
スーパーとかでも、老人や主婦らが
必要最低限のものしかカゴに入れてない
昔は、満杯に入れてる人も多かったけど
あー、みんな節約するしかないんだなぁと感じる+29
-2
-
1729. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:37
ちびまる子ちゃんやサザエさん、ドラえもんの家庭、
親は皆三十代で持ち家があって羨ましいわ
特に花輪家やスネ夫家
+25
-0
-
1730. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:48
就職氷河期だった民主党政権時代よりは、はるかにマシだけどね。
新卒の採用なしって会社ばかりで、地獄だったわ。
フリーターになるしかないけど、バイト求人すら少ない状態だった。
就職できてもボーナスなし。
リストラと倒産の嵐だったよ。+42
-3
-
1731. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:55
今や日本は観光しに来る国となったこと
海外と比べると安いからでしょ
日本が先進国だったなんて昔の話し
観光大国に成り下がった日本+25
-1
-
1732. 匿名 2019/02/06(水) 13:06:14
>>1668
ホントそれ!!!!!
ほんっとそれー!!
全力で頷いた。
女性の労働を奨励するなら男の家庭参加も奨励しろよと。
そうじゃないと共働き育児が成立しない。+21
-2
-
1733. 匿名 2019/02/06(水) 13:06:21
先進国では日本だけ20年前から給料上がってないのに
地球規模では物価はどんどん上がってる
他の先進国では給料も上がってる
日本の一般市民だけが苦しい+51
-1
-
1734. 匿名 2019/02/06(水) 13:06:52
UNIQLOのワゴン品ゲットで意気揚々とブログに上げる人の多いこと、、、+11
-3
-
1735. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:17
逆からですが、裕福な国ランキング
マカオと香港に負けてる
+11
-1
-
1736. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:38
>>1728
これは、昔よりも近くにスーパーができたし、年中無休だから、家で腐らせるより、新しいものを買ったほういいし、高齢者の場合は少しづつ買ってでも毎日家を出て歩くため。+6
-4
-
1737. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:23
>>54
小泉、竹中のせいなんでしょ
儲かってるのは派遣会社だけだよね
+43
-0
-
1738. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:58
>>1721
DVDの売上が減ってるのは、配信で見られるからだよ。
あと違法アップロードで見る人が増えてる。
これは世界共通の問題だけど。
スマホのゲームには課金するけど、DVDやCDは買わずに違法アップロードを利用するって人たちがいるんだよ。+10
-1
-
1739. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:05
政治家は国民の意識が育てるもんだと思う
大した人が居ないんなら企業にクレームつけるのと同じで政治家にもクレームをつけるべき
だって税金で飯食ってる人たちだもん
店員には些細なことでクレームつける人多いのに
政治家が変なことしてもしょうがないで済ます人が多すぎるよ
+32
-0
-
1740. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:09
>>1712下品だよねー+6
-0
-
1741. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:12
日本、ぎりぎり30位に滑り込み
来年以降は分からない…
台湾にも負けた
+18
-1
-
1742. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:15
>>1729
これって3世代同居ってことでしょ。今の人、同居は嫌いだよ。一緒に住んだら面倒はあるけど経済的には楽なんだけどね。+16
-0
-
1743. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:42
>>1734それは割と参考になるからなー+5
-0
-
1744. 匿名 2019/02/06(水) 13:11:30
定価で物を買わない…+16
-0
-
1745. 匿名 2019/02/06(水) 13:12:51
でもホームレスが少なくからまだマシかも。
日本は生活保護がすぐに受けられるかなー+14
-0
-
1746. 匿名 2019/02/06(水) 13:12:58
>>1719
そんなもんに投票してもらってなんになんだよー!+5
-0
-
1747. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:40
穴の開いた靴履いてる若いお兄さん見た時はなんとも言えない気持ちになった…
+6
-0
-
1748. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:44
>>1738
お金を使うポイントが、昔とは変わってきてるね。
マンガもネットで海賊版をタダ読みして、浮いた金でグッズを爆買いしたり、2.5次元のオタ系ミュージカル行くとか。+13
-0
-
1749. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:37
下着が破れても履けるうちは買わない
歯の定期検診もなかなか行けない
体調悪くても病院は我慢してる時+27
-1
-
1750. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:55
>>1745
海外の貧困層は、日本の貧困層とはレベルが違うもんね。
海外は金持ちと貧困層の差が激しすぎる。
日本は超金持ちと超貧困層がいない。
+27
-0
-
1751. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:57
「コスパ」という言葉。
何をするにもコスパ重視。何かを買う、するにしても損をしたくない人が爆発的に増えた。無駄なことをする余裕はもう無いんだと思う。お金持ちも堅実な人が増えた。
+58
-1
-
1752. 匿名 2019/02/06(水) 13:17:09
>>1733
まさに、まさにそれ!!
わたしが言いたくても、まとめられなかった事を、あなたが超簡潔に書いてくれた
日本の経済、まさにそれなのよ!
だから海外旅行に行ったり、高級ブランド品を買ったり、海外の不動産を買ったり出来る日本人が、どんどん少なくなってしまった
国内に居て、しまむら着て、イオンに行ってる分には、そんなに不満は無いけど、地球水準で日本を見たら、他国はどんどん物価も給料も上がってるのに、日本は20年前でストップしてるんだよね
外国人が日本に来たら、特に外食の価格とか、すごく安くてビックリしてる+56
-1
-
1753. 匿名 2019/02/06(水) 13:18:10
それでも専業主婦させてくれない男性とは
結婚する意味がない
一生独身でいいと言うのががるちゃん+7
-0
-
1754. 匿名 2019/02/06(水) 13:18:54
>>1701
スーツケースをガラガラ引いた中韓の人ばかりでカウンターが埋まってたよ。化粧品以外の高級ブランドのお店も。@大阪の主要百貨店
+26
-0
-
1755. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:36
生保のほうが良い生活してると
貧乏自慢したり差別したりする人が必ず出てくるけどそういう人は
充分に生保の対象なんだよ?
簡単に受ければいいのにとは言わないけれど
日本人の真面目さが良くないよ
最低限の額以下で暮らしてる人が受けて当然の権利なんだからね
対象者が全員申請しないと政府も気付かないよ+20
-3
-
1756. 匿名 2019/02/06(水) 13:22:58
>>1715
都合のいい国というは間違い。
ODAって儲かるんだよ。無償でお金をばら撒いてるわけではないの。
日本政府がODAで支援する(米ドル) ※日本円は使われません
↓
被支援国がODAでインフラを整える
発注先は日本企業
↓
日本企業がインフラを完成させて報酬を得る、維持も日本企業
↓
日本企業が儲かる
+22
-2
-
1757. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:54
たまに帰国するとか観光でくるとか「おもてなし」を受ける立場だと非常に豊かでいい国なんだよ。
しかし労働者から見ての日本は忙しいし長時間労働だし正確性求められるし給料やすいし、本当に心まで貧しくなる。
多少不便になったとしてもこの消費者至上主義をどうにかしないと。+49
-0
-
1758. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:17
たしかに、アウトレットとかで袋たくさん持ってるのって外国人風の人が多いかも
+9
-0
-
1759. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:51
>>1748
NHKで紹介されたニセ貧困JKのうららは、ワンピースグッズを爆買いしてた。
うらら「パソコン買うお金がない。貧困なのは国のせい」
↓
うららのツイートで、ゼイタクしまくりなのがバレた。
↓
うらら「イエス!!散財!!!
とりあえずルフィ可愛すぎる!!」
ワンピースグッズを爆買い。
7800円の舞台に行き、映画を6回以上鑑賞。
1000円超えのランチでしょっちゅう外食。
2万円近い高級ペンセットで、趣味のイラスト制作。
NHKにとっては、これが「貧困層」だそうです。
ふざけんなよNHK。+65
-3
-
1760. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:16
>>1752
日本でそこそこは稼いでると自負してたけど、オーストラリア行った時に簡単な朝食に1000円以上かかって打ちのめされたことを思い出した。。+28
-0
-
1761. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:55
いい服着ててももはや近所では浮く。
昔はみんなもうちょっといいもの着てた気がする。+31
-1
-
1762. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:08
>>1491
しかもパパ活してる大学生が多い+9
-0
-
1763. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:19
>>1760
私も。こないだロンドンでコーヒーとクロワッサンを2人分頼んだだけで2,000円もしたよ…。おいしかったけど!+25
-0
-
1764. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:53
日本は高齢者多すぎで、高齢化率世界一位だもんなぁ。
にしては、日本頑張ってると思ったけど。+22
-0
-
1765. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:24
>>1759
生活保護の人が贅沢なのは本当だよ
歯医者で働いてたとき、生保のおじいさんは、被せ物は全部金歯、金無垢ロレックス。
どこかの土建屋かなんかのお金持ちと思ってたら保護の人だった。「役所来る日は贅沢品を隠す」らしい。もう1人30代くらいの女性患者は、歯がボロボロだけどピカピカの10ポイントロレックス、バッグも綺麗なヴィトンを色々持ってた。でも保護。
今はだいぶ厳しいからコレはないかもしれないけど
お察しの通り大阪、生保ガバガバ政令指定都市の話です。
+33
-3
-
1766. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:39
>>1761
だよね。おしゃれな人が明らかに減ったよね。+30
-0
-
1767. 匿名 2019/02/06(水) 13:54:33
>>1763
フランスに夫、子供と住んでいる知人が、
パリのカフェ高い、そんなに行けるわけないw
と言ってたのは本当だったのか…
日本の倍するんだな+25
-0
-
1768. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:23
>>945
今年40になるけど、二十年前の大学時代は、不景気と言われつつエルメスやヴィトン、コーチ、プラダで通学してる子多かった。最近ほとんど見ないよね。+44
-0
-
1769. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:53
昨日の夫との喧嘩
夫が年収450万、私はADHDで仕事探し中の無職
2次障害(鬱)治療中なのですが
早く働いてもらわないと困る
本当に困る、
子供欲しいのに今のままじゃ
産むこともできない
老後もお先真っ暗、
と言われました
夫も仕事が辛い上に給料が上がらない現実に頭を抱えてます。
力になりたいけど私はADHDで頭悪すぎて鬱になり正社員を辞めて去年無職になった。
いろいろ詰んでます。
海外に逃げるか、死ぬかしかないと思ってしまいます。+37
-4
-
1770. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:59
>>1553
大豆加工品、鯖缶、鶏むね肉、卵なんかは安価なたんぱく質かと。+12
-0
-
1771. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:26
>>1766
でも全体のファッションレベルは底上げされてると思う。それこそ、ユニクロGUの台頭で。
昔は貧乏な人のファッションって、色もコーデも???だったよ。
ものはいいのかもしれないけどオシャレじゃなかった。+28
-2
-
1772. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:43
>>927
今年の1月に小泉進次郎が「現役の定義を15歳から64歳にする」と発言して、こいつは死ぬまで働いて税金納めろと言いたいのかとドン引き
皆が健康寿命が長いわけじゃないし、介護が必要になる人も要るのに何も考えてないのかね
今年は国産肥料が高いからと韓国産の肥料を仕入れるわ
去年の正月は被災地の福島の医療のシンポジウムに参加(大々的に新聞の1面記事になってましたね)で点数稼ぎ
小手先でしか対応しないくせに、総理になってほしい議員ナンバー1はおかしいわ+69
-0
-
1773. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:58
>>1770
鯖缶は最近よく売れるせいかじわじわと値上がりしてきてる気がする+14
-0
-
1774. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:38
>>1772
あ~いう調子いい人ばっかり人気が出るよね。
やっぱり国民てバカなのかなあ。全体的な国民の知能が12歳くらいに思える。+60
-0
-
1775. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:35
>>1634
楽天とかで韓国のお洋服です!って親切に書いてあると、避けられてよいよね。
誰に向かってのアピールなんだと思ってたよ。
マイナスでしかない。+33
-0
-
1776. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:44
>>1774
うちの母も姉もかっこいいからって理由で好きだよ。
家族ながらにバカなんだろなーと思ってる+42
-0
-
1777. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:02
>>1768
流行ってないのもあると思う。
今って、小さい子もモンクレのダウン着てて、えー?!って思うよ。
ユニクロなんて貧乏人の服!って言われるけど、うち世帯年収1千万超えてるけど、子供も自分もユニクロが精いっぱいだよ。
うちより世帯年収多いところのほうが普通って感じ!都内だからかなあ。+28
-1
-
1778. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:41
>>1775
中学生とか高校生じゃない?
韓国のファッションとかメイクが人気じゃん+9
-1
-
1779. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:13
>>1758
中韓の団体客がバスで何台も乗りつけるので
観光コースにアウトレットでのショッピングが含まれているみたい。店の中は彼らですし詰め。
出した服はグチャグチャにして戻すし、全部買うわけじゃないのにカゴいっぱい、両手いっぱいに品物を握りしめてる。でっかい声でずっとなんか言ってるし。若い子は真っ赤な口紅ワンレン、やたら短いショートパンツに不釣り合いなシャネルやヴィトンのバッグだからすぐわかる。
ゆっくり買い物が楽しめないからしばらく行ってないなぁ+16
-0
-
1780. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:57
日本の若者はなんか、か弱くなったよね。自分たちでムーブメントを起こせない。
昔はヤマンバギャルとか嘲笑の対象だったけど、自分たちで無から有を生み出す力が若者にあった。
だけど、今の若者はインスタ見て、「流行り」を「真似する」だけ。
信念も哲学もエネルギーもなくて、周りに合わせてるだけって感じ。だから韓国の流行にも飛びつく。+26
-8
-
1781. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:58
>>1674
売れ残っても、いったん完売としてから、また募集するって聞いたよ。そのマンションほんとうにバンバン売れてるのかな。+8
-1
-
1782. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:26
すぐうちは年収〜万だけど からの質素アピくるなぁ〜+37
-0
-
1783. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:25
今若い世代で、注目されてるクリエイターって誰かいるかな。
バブル時代は森英恵とかイッセイミヤケとか豪華絢爛だったけど、今はそういうビッグネームいなくない?+10
-3
-
1784. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:50
オネエの華道家の人(名前失念)が言ってたけど、実家が八百屋?で美しさと無縁で、美しさに対して貪欲になったって。
そういうハングリー精神がないんだよね、今の日本。
なんでも「そこそこ」揃っちゃうからさあ。そこなのかなあ。低エネルギーなの。+23
-0
-
1785. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:31
>>1769
その年収だとマイルド貧困だね。我が家もそのくらい。きのうまで見てた貧乏トピでは、400万円台なら貯金が十分にできるから貧乏じゃない、と叩かれてた。+22
-0
-
1786. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:38
>>1781
売れてるよ
一般に募集かける前にいい部屋は全て完売してる
投資用に買ってたり
あと富裕層は10年以内に新しいマンションに移り住む
+6
-0
-
1787. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:53
>>1780
わかる。時代が安定や一定を求めてる感じ。+13
-0
-
1788. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:58
そりゃこんだけ将来貧困だのなんだの言われてたらやる気なくすよ
ハングリーになりたくてもならない+25
-0
-
1789. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:55
>>1780
インスタで流行る、これもムーブメントの一つじゃない?
ヤマンバみたいな良くわからない一部の流行りだったら、近年だとジェンダーレス男子だのきゃりーぱみゅぱみゅみたいなやつ(原宿系?)だの色々あるじゃない+13
-0
-
1790. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:57
>>1700
実態しらないって…
行ったこともなくネットの知識だね披露してりゃ世話ない
+2
-0
-
1791. 匿名 2019/02/06(水) 14:21:30
>>1780
仕事も驚くほどすぐ辞めちゃうしね~ 売り手市場ってのもあるけど。
でも世の中変えてやろうって気概のある人は若い人のなかに見かけない。
常に、「どうすれば楽か、トクか」って考えで動いてるみたいで、義理を果たそうとか責任を果たそうという感覚はほぼないみたい。
一昔前はなんかもうちょっと・・・お金とか、損得以外の感覚が若い人にあった気がするんだけど。+11
-5
-
1792. 匿名 2019/02/06(水) 14:23:16
>>1789
ジェンダーレス男子は新しいね。
でも女子のほうにエネルギーがなくない?
ふつうは女子のほうが、文化的になんか生み出すものなんだけどなあ。+7
-3
-
1793. 匿名 2019/02/06(水) 14:24:08
>>1791
能力ないからね
企業も採用したあとふるいにかけるから昔よりもシビアなのよ
頭良くて要領いい子は上手く生きてる
それが出来ない子はどんどん落ちてく
そういう世の中だよ
+24
-0
-
1794. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:19
>>1792
なんか全体的に小奇麗にまとまってるよね。
オバサンも小学生も同じような服着てる世の中だから、若者も反骨精神の表しようがないのかもね。
あるいは、反骨精神なくなった???+20
-2
-
1795. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:05
正直、別にユニクロで不満ないんだよな〜
お金に余裕ができても教育費や旅行に使いたいなって思うし…
嘆いているのはもともとおしゃれな人なんだろうな。
わたし堂本光一の布だぜ?の気持ちになってしまうから。+51
-0
-
1796. 匿名 2019/02/06(水) 14:30:55
>>1791
ネット社会になったのも大きな要因だとは思う。
昔より他人の目を気にしやすくなった、無駄が目に付きやすく避けるようになったとか、人間関係がより希薄になったとか…
依存が人じゃなくネット情報になったことで、行動範囲も狭くなったような。
+9
-0
-
1797. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:28
最近結婚したお互いアラサー共働き
それぞれ貯金に励んでる
子供を作る予定は立たないので作れないと思う
私の方が激務だから妊娠する心の余裕?もない
もし子供が出来ても教育にはお金を惜しみたくないから、そうすると私達二人老後が生きられるか謎
二人で余裕ある暮らしをするには共働き子なししかないかな
たまには海外旅行くらい行きたいし
自分の事だけどどうするんだろう+17
-1
-
1798. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:59
>>1601
叩かないとやっていられないほど、ストレス溜まってる人多いんだろうなあと思う。+7
-0
-
1799. 匿名 2019/02/06(水) 14:35:43
これ見たら、日本の70パーセントが貧困層だわ
うちも…
+15
-1
-
1800. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:26
私はわりと収入あるけど、服はユニクロだし、ひとりでお茶飲もうと思って、目の前にドトールと素敵なカフェがあったら迷わずドトール入る
お金があっても贅沢しようという気持ちにならない
+15
-1
-
1801. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:29
>>1601
この叩いてる人達は他の掲示板でも底辺って言われてる層だよ
お金ないとネットしか出来ない
+7
-1
-
1802. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:49
ヤマンバみたいな汚ならしいブーム要らんわ
全体的に小奇麗になったならそっちのほうが良い+10
-9
-
1803. 匿名 2019/02/06(水) 14:50:38
>>1729
野比家は貸家だよ+9
-0
-
1804. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:26
>>1767
東京だってちょっと洒落たカフェだとケーキセットで1500円なんてザラだよ。
子連れでなんて行けないわ。
ちなみにフランスのスタバ、
カフェラテトールで500円しなかったから、日本とそんなに変わらない。+22
-0
-
1805. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:58
>>1791
若者がすぐに辞職してしまいがちな傾向を良しとは思わないけど、
一方で、すぐに見切りをつけたくなるほどブラックな企業が多いのもまた事実。
私の個人的な実感として、
中小零細企業ほどその傾向が顕著のような印象を持ってる。
残業代も30分以上からの単位でしかつかないから、
累積で見ればサビ残の時間数は相当に上るような企業も珍しくない。
そして、若手の労働力が要である現場ほどこれが顕著。
したがって、
まだ先のある若い社員はより良い待遇を求め次々転職していき、
結果、そのような企業には40歳以上の社員しかほぼ残らず、
パートや派遣に頼らなければその日の業務も廻しきれないといった中小企業を多く見てきた。
「昔の若者にはお金や損得以外の価値観があった」とは仰るが、
先立つものがなければ生活できないのは人が生きていく上で避けられざる現実。
したがって、「お金以外の価値観」というのは、それがクリアされて初めて得られる価値観。
時間と体力をいかに削ろうとも、それに見合った待遇を受けられないのであれば、
そんな職場に「責任」という概念だけで奉仕することが理に適わないことは、
誰よりも若者自身がよく知っている。
退職の理由も待遇、人間関係等様々だろうが、
すぐに人が辞めていく職場にはそれ相応の理由があるもの。
そして、若年層の定着率の低い企業ほどベテラン同士の濃密な人間関係が確立されているために、
かえって問題の本質部分に気付きにくいという悪循環も生まれやすい。
(”類友”の悪い部分と言おうか)
「義理」や「責任」は一方通行で自然派生するものではなく、
双方が相通じて持ちあわなければ成立しないもの。
現代の企業は被雇用者側にはそういった精神を求めるものの、
はて雇用主側は?と問われれば、現実にはそうと言い切れない場合も多いので、
就業先に対する被雇用者側のモチベーションがそれに適応していっただけのこと。
そのくらいシビアにならなければ、結局被雇用者である自分自身が割を食わされるからね。
そうして「今の若者」は「かつての若者」から学んでる、という側面もあることは申しておきたい。+38
-0
-
1806. 匿名 2019/02/06(水) 15:09:26
ユニクロが高くなったわけはユニクロっていうのがブランド化したのが原因だと思う
無印だって無印がブランド化して高くなったもの
そのうちしまむらやguも高くなると思う+48
-2
-
1807. 匿名 2019/02/06(水) 15:20:13
>>655
保育料無償は知らないが、高校授業料無償化で所得制限が引っ掛からない世帯は決して高所得者じゃないよ。
そもそも税率が違うから有無を言わさず多額の税金を納めさせられている。感謝しろとはいわないが、文句ばかり言われるとなんだかなと思う。+8
-0
-
1808. 匿名 2019/02/06(水) 15:20:52
>>1769
年収400万のトピみて。
390 510 521のコメント読んで。いい暮らししてるし、子供2人いるから。+3
-3
-
1809. 匿名 2019/02/06(水) 15:21:28
>>1805
>>残業代が30分単位でしかつかない
これって恵まれてるほうだと思うんだけど・・・
残業代は「つかない」会社も、現代でもまだ珍しくないと思うよ・・・
上場一部の会社でも、誤魔化してるところはたくさんある。
(よくないけどね)
30分ごとの残業代に文句を言える、なんて恵まれた世代なんだ今の若者は、と思うよ。
そして、あなたの意見に、私はちょっと異論もあるよ。
人のやる気はお金ばかりに左右されない。
お金「だけ」を見て動く人は、結局いい結果は出せない。
福利厚生がー給料がーというタイプの若者は、出た大学が優秀だろうと、窓際予備軍。
どこ行ったって、働くことは多少搾取されることであり辛いことに変わりはないから、
お金がメインのモチベーションの人はどこかで続かなくなるよ。+7
-15
-
1810. 匿名 2019/02/06(水) 15:24:03
>>1800
ちょっともったいないかもねえ
お金はあえて使ってみることで、視野が広がることもあるよ+19
-0
-
1811. 匿名 2019/02/06(水) 15:29:45
>>1806
しまむらは値上げしてるよ
しまむらもメディアに騒がれ始めた時はトップス980円だったのが、今は1500円が当たり前
チラシの対象期間の水曜日から日曜日は、混んでるけど、月曜日に店の前通ると駐車場はガラガラ
ユニクロもチラシの期間だけしか混んでないから、皆安い時にしか買わなくなってるよ
+27
-0
-
1812. 匿名 2019/02/06(水) 15:29:59
>>1806
GAPも追加で。
高くなったね〜。+12
-0
-
1813. 匿名 2019/02/06(水) 15:36:16
しまむらもユニクロもプチプラコスメもやっぱ値段相応だよ
安いから別にこれでいいかって納得するだけで、言うほど品質は良くない
ハイブランド物とほぼ同じとか言う人いるけど、はたから見てると普通に安物だなって分かるよ
こういうのが高見えだとか言われて持て囃されるあたり、やっぱ日本って貧乏なんだなって思う+47
-0
-
1814. 匿名 2019/02/06(水) 15:40:02
「日本の貧困化」という言い方をしてしまうと、
どうしても各々の生活水準を軸に判断しようとしてしまうから難しいよね。
「私はそうだ」、「いや、私は違う」ってところでしか実感のしようがないし。
ただ確実に言えることは、
エビデンスからも「アベノミクスによる好況」が嘘と欺瞞に満ちていて、
多くの日本国民にとっては絵に描かれた砂の城だった、ってことよね。
貧困化という言い方をするから分かりにくいのであって、
「さらに続く日本景気の失調」といえば、ある程度見方は一致すると思うわ。+31
-2
-
1815. 匿名 2019/02/06(水) 15:45:17
>>1769
子供諦めれば良いじゃん+14
-0
-
1816. 匿名 2019/02/06(水) 15:47:44
ZARAは高い方に入るの?+15
-0
-
1817. 匿名 2019/02/06(水) 15:49:04
>>1813
貧乏になったというより、ユニクロGUしか目に入ってこなくなったような。
オンラインで買い物する人増えたよね。
ちょっと調べると、ユニクロと対して価格変わらない、もっとオシャレなブランド色々あるけど、みんな一手間かけなくなった。+25
-2
-
1818. 匿名 2019/02/06(水) 15:54:30
>>1804
それは東京の洒落たカフェであって、この場合パリの普通のカフェの話をしてるのでは?
フランスとかではスタバやマックは安い価格設定に感じた。現地の子はなるべくチェーンに行きたくないと言ってた。日本のスタバの行列を見たら驚くだろうなあ。日本にもゆったりできておいしいコーヒーがあるカフェがたくさんできたらいいのにな。トピずれすみません。+8
-0
-
1819. 匿名 2019/02/06(水) 15:57:41
>>1806
ユニクロも最近はユニクロユーとか立ち上げてハイブランドのデザイナー呼んでコラボしたりしてファンション好きを引き寄せて自らプチプラの中での高級路線を狙ってるところあるよね。まあ同じ会社のGUと差別化図りたいんだろうけど。+9
-0
-
1820. 匿名 2019/02/06(水) 15:57:52
昨日スーパーでもやし10円だったわ+8
-0
-
1821. 匿名 2019/02/06(水) 16:02:13
>>1819
でもオシャレって人と差別化してナンボだから、もうユニクロって時点でもうオシャレになり得ないんだけどね。
デザイン性があって奇抜なほど、「ユニクロです」アピールになっちゃうんだもん。+4
-0
-
1822. 匿名 2019/02/06(水) 16:02:32
>>1816
何年か前までは、プチプラなのにユニクロみたいな無難なデザインじゃなくてデザイン性のある服が買える!すごい!って感じだったけど、今じゃ高いのに1シーズンしか着れなそうコスパ悪いになってしまった感じ+20
-0
-
1823. 匿名 2019/02/06(水) 16:03:34
みんなオシャレにエネルギー使わなくなった気がする。
貧乏になったとは別の問題で。+70
-0
-
1824. 匿名 2019/02/06(水) 16:04:34
>>1822
ほんとまさにその通り!+3
-0
-
1825. 匿名 2019/02/06(水) 16:04:48
>>1817値段の割に高見えってことだよね?
15年くらい前は二千円の洋服でも信じられないくらい安いなと思ってたのに今千円以下のニットとかあるしね+15
-0
-
1826. 匿名 2019/02/06(水) 16:06:24
カフェとか何年も行ってないな
スタバも高すぎるし
コンビニコーヒーで満足だけど最近それすら買ってないと今気づいた+29
-2
-
1827. 匿名 2019/02/06(水) 16:07:27
おしゃれじゃない人がユニクロとかしまむらとかGUって言葉使うよね
今はユニクロよりも安くて可愛い服屋なんて沢山ある
しかも特売の時やセールの時はさらに安くなる
女性はおしゃれな人が多いから男よりもおしゃれな服が安い+6
-9
-
1828. 匿名 2019/02/06(水) 16:13:47
私はスキニーパンツやデニムなどのボトムスはZARAで買うわ+3
-0
-
1829. 匿名 2019/02/06(水) 16:16:32
外国人労働者受け入れのニュースを見て。
あ、日本人見捨てられたなと思った。
派遣なのに低賃金で正確性求めてくる時点で国民舐めてるでしょ。+56
-0
-
1830. 匿名 2019/02/06(水) 16:17:23
>>1827おしゃれな人もなかにはおるやろ+10
-1
-
1831. 匿名 2019/02/06(水) 16:18:33
>>1823というか、今そんな気合い入ったおしゃれ流行らないからじゃない?
スウェットとか、カジュアルが主流だし+29
-0
-
1832. 匿名 2019/02/06(水) 16:23:21
>>1326
お気の毒にって、本当に思ってないよね?
イラッとした+6
-3
-
1833. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:25
都内住みだけど今年の夏から
旦那の母国(北欧)に引っ越す予定。
日本は塾、お稽古ごとその他育児にかかるお金がとにかく高い。向こうに住めば金銭的にも余裕を持ってもっと沢山のことをさせてあげられるし、
旦那の給料も上がるし休暇も取れるので😓
+40
-2
-
1834. 匿名 2019/02/06(水) 16:25:36
>>1831
そもそも流行を追わない ?
着られればいいやな人、増えてないかな。
お金があっても買わない。+18
-1
-
1835. 匿名 2019/02/06(水) 16:25:54
>>291
あんた何歳だよ?
タキマキや青木裕子はババア過ぎて
ベリーに載れる年齢じゃねーよ!+3
-7
-
1836. 匿名 2019/02/06(水) 16:27:04
>>1835
え?横だけど、タキマキ、ベリーに出てるやん+11
-0
-
1837. 匿名 2019/02/06(水) 16:27:41
日本経済が斜陽なのはこの間大学で学んだ💧
人類史上初レベルの超少子高齢化社会に突入、
海外に行く留学生も大幅に減少、
高度経済成長の恩恵ももはや終わり、
まだ可能性がある東南アジアが頭角を現し始め、
日本はこの先置いていかれる。
+47
-1
-
1838. 匿名 2019/02/06(水) 16:28:31
>>1834
「高見え」なんて言葉もあるし、化粧品だって○○(ブランド)と××(プチプラ)が似てる!って口コミから売れたりするし、手が届かないだけで興味はあるんだと思うよ+25
-0
-
1839. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:26
>>1838
でも、買える経済力の人も、その「高見え、プチプラ」に走ってるよなと最近思う。
昔は、安いことそのものがイコールダサいだったけど、いまはコスパ重視。
安くてモノ悪くても、パッと見が良ければ良い、になった。+22
-0
-
1840. 匿名 2019/02/06(水) 16:33:21
>>1355
納豆食べ過ぎはよくないよ。
私は食べすぎて病気になりました。
皆様お気をつけ下さいませ+8
-1
-
1841. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:57
>>1835
そう?
私が見た時は45歳くらいの人も載っていたわよ。
今年ね+6
-0
-
1842. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:06
+20
-0
-
1843. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:27
>>1842
こんな感じで
同じことを同じ人が言って、同じ人が買う
そこに一部のアホが「自分で調べず」なんとなく信じる
根拠は
「○○が言ってた!」
カルトの始まり+14
-0
-
1844. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:34
>>1833
良いですね。
フィンランドとかですか?
国が落ち着いていて和やかに過ごせそうですね。+17
-0
-
1845. 匿名 2019/02/06(水) 16:42:07
>>1842
20年前からわかってたことなんだよね。つまりもう手遅れなんだよ。
20年前から身しめて対策してればもっと改善出来たかも知れないのにね。+29
-1
-
1846. 匿名 2019/02/06(水) 16:44:57
>>1845
20年前学生だったけど、すでにもうどうしようもなかったよ。
派遣法を作らなければ良かったのかな。
でもそれでもリストラ、採用減は止められなかっただろうしなあ…+32
-0
-
1847. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:52
>>1842
出たーw
不安煽る商売本
セミナー勧誘本
あと藤巻の本も追加で!+11
-0
-
1848. 匿名 2019/02/06(水) 16:47:39
>>1842
情弱が読む本+7
-0
-
1849. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:58
就職氷河期の世代が「本来なら」平均年収4~500万になる年なのに
まだバイトとかで食ってたりするからなあ
あの時代に学生だった人たち(今3~40代か)は本当に悲惨
当時は10代の投票権もないから本人たちに責任ないしね
責任を負うはずの老人たちは退職金や年金で悠々自適に暮らしてるのに+58
-1
-
1850. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:10
>>1849
老人たちの資産を受け継ぐから一応大丈夫じゃない?
今の若者はちゃんと就職できたみたいだしね。
あと20年くらいはまあなんとかなりそう。+2
-7
-
1851. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:57
>>1842
こんな本を信じて読んでるからいつまでたっても貧困なんだよ+7
-2
-
1852. 匿名 2019/02/06(水) 16:58:54
>>1835え、載ってなかったっけ?+6
-0
-
1853. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:57
>>1835
35だけど?+3
-1
-
1854. 匿名 2019/02/06(水) 17:02:17
仕事で海外にしょっちゅう行くんだけど、どこの国に行っても日本人観光客や日本人留学生がほんと昔より減ったんだよ。
お金なくて来れないんだよ…。
日本は少子高齢化で貧しくなる一方。
老後の日本がほんと怖い。+57
-2
-
1855. 匿名 2019/02/06(水) 17:06:25
>>1854
お金がないというより、海外に興味をなくしてる。
会社の若い子、新婚旅行国内だって。
アラフォーにはありえない選択で衝撃だった。
お金はあるはずなのに…
海外は危ないから嫌なんだって。+61
-1
-
1856. 匿名 2019/02/06(水) 17:11:07
>>1768
20年前はキャバや風俗勤めや援助交際って若い女の子がブランドもの欲しいとか贅沢したいって動機だったらしいけど、
最近の記事を見たら生活費とか学費とか資格取得費用とか言うんだよね。
たしかに今は渋谷なんか歩いててもヴィトンやプラダ持ってる若い女の子なんていない。+55
-0
-
1857. 匿名 2019/02/06(水) 17:14:17
>>1835
oggiと勘違いしてない?
oggiはアラサーでベリーはアラフォーだよ+8
-0
-
1858. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:30
アウトレットのブランド物なんかいらないわ。型落ち、アウトレット用に作られてるし。百貨店で買います。+31
-0
-
1859. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:00
>>1703
高校生の時の先生に言われた言葉
投票行かない人は、自らその権利を放棄してるんだから、今の政治に文句を言う権利はない。
だから、政治に文句を言いたかったら、投票しなさい。
投票するとなったら、その立候補者が何をしてるか見るでしょう?この人に任せていいの?って考えるでしょう?
疑問に思って、考え、調べること、が大事。
自分の生活が変わるかもしれないことなのに、無関心・どうでもいい、メンドクサイ、って考えを放棄することが、一番ダメ。
と言ってた。
私は文句言いたいから、投票してる。+67
-1
-
1860. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:49
日本人留学生の大幅な減少は、
お金がない、若者が海外に興味がなくなったというよりさらに突き詰めていくと、上昇志向ではなくなったのでは無いだろうか。
なんとなくみんなと同じレールに乗っていれば、豊かではないけど叩かれず目立たずに食うには困らない程度には生きていける、という道を選ぶ若者が増えてる。いわゆるマイルド貧困層が増加してる。
若者が人生(結婚にも)夢や展望を持てなくなってることそのものが、日本社会の経済的、精神的貧困を象徴していると思う。😞
+40
-2
-
1861. 匿名 2019/02/06(水) 17:27:45
今の日本の状況を見て、日本の貧困化に気づかない人は、ほとんどいないんじゃない?
ほとんど全てにかんしてジリ貧だよね。+71
-1
-
1862. 匿名 2019/02/06(水) 17:36:34
>>1858
ブランド物をアウトレットとか中古で買う意味がわからないよね+16
-0
-
1863. 匿名 2019/02/06(水) 17:46:35
>>655
保育料は知らないが、高校授業料無償化で所得制限が引っ掛からない世帯は決して高所得者じゃないよ。
そもそも税率が違うから有無を言わさず多額の税金を納めさせられて、保育料や高校無償化の大部分の財源になっている。感謝しろとはいわないがぶーぶー文句ばかり言われるとなんだかなと思う。+14
-0
-
1864. 匿名 2019/02/06(水) 17:54:14
>>1855
そんなに何が何でも海外って思わなくなったよ。治安も安心だし
同じ費用で海外行くのと国内にするのなら国内の方がずっとリッチな旅行になる。+43
-0
-
1865. 匿名 2019/02/06(水) 18:08:01
>>1809
30分ごとの残業代に文句を言える、なんて恵まれた世代なんだ今の若者は、と思うよ。
↑これこそが「デフレマインド」に凝り固まった考え方だと思うんだよね。
確かに、細かすぎたりいきすぎた個人的要求は受け入れられなくて当然だけど、
1日8時間労働で月~金の週5日勤務、加えて1日25分程度の残業が恒常的という場合、
1か月あたりにして約8時間の無償奉仕を行っていることになる。
つまり、1か月のうち1日は無報酬労働をしていることになる。
1年で計算すれば2週間にやや欠ける程度だよね。
こうなると、それだけでも長期休暇時の休日数に匹敵するか、
場合によってはそれ以上の時間的損失を従業員に与えていることになる。
業務上やむを得ない残業も当然あるので、
残業自体を悪と言う気は毛頭ないし、
人手不足で毎日多少の残業をしなければ業務が滞るという企業もあるでしょう。
しかし、そうならば、それに対する正当な報酬は支払われて然るべき。
そこをなあなあに済ませている企業はブラックと言われても仕方ない。
また、広く労働者全般に関わる問題のため、世代がどうこうということはもはや関係ない。
+19
-1
-
1866. 匿名 2019/02/06(水) 18:23:55
>>1833
羨ましいです!週末にふらっとヨーロッパ旅行もできちゃいますね!!日本からの週末旅行は韓国か台湾しか無理…飛行機もRyanairやeasy jetみたいに安いのがないし。+16
-2
-
1867. 匿名 2019/02/06(水) 18:43:08
国の無策を、鋭い洞察力で指摘してくれる方々がいて、感服しています。
ここで、生活が苦しい人達に対して、見通しが甘いからそんな事になった、みたいなコメントが見受けられますが、平成は最初の3年過ぎた辺りから、景気も悪化し、予想外に長引きました。約30年です。経済見通しのプロが予測できない現象を、一般の人々が先を読める訳がない。
正社員に就きたくとも、夫婦共働きの人が増えれば、辞める人が減る。よって、求人募集も少なくなる。定員があるのだから、そもそも希望者の大半が、こぼれてしまう。
不安定な非正規雇用の増加で、会社都合で簡単に契約を切られる。
仕方なくブラック企業で働いて、心身を病んで辞めざるを得ない。
真面目に働けば、生活の不安に脅かされないで大丈夫。これって、人として求める事が甘いですかね。最低限、国家が保障してくれないと、税収も何も、国が立ち行かないですよね。
贅沢三昧のツケ、見通しが甘い、努力しなかったから等の前提で、自己責任を問われても、生活苦しい人皆が、怠け者ではないのですけどね。悲しくなります。😔+46
-1
-
1868. 匿名 2019/02/06(水) 18:58:25
>>1867
無策の民主党に票入れた当時の有権者の
ツケを払ってるのが就職氷河期世代ですよねえ
民主党に入れた人たちは今なんとか食いつないでる人たちへ
責任とって仕事なり世話しろっての
昨年の大卒就職率98.0%
正に天国と地獄大卒就職率98.0% 18年春、3年連続で最高 :日本経済新聞www.nikkei.com今春卒業した大学生の4月1日時点の就職率が98.0%だったことが18日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。1997年の調査開始以来の過去最高を3年連続で更新した。文科省は「景気の回復基調が続き
+16
-4
-
1869. 匿名 2019/02/06(水) 20:02:04
>>1868
民主党も無策だったけど、バブル崩壊と非正規拡大は完全に自民党の失政。
そこをはっきりさせとかないと、自民党がまた失政を行う可能性がある。
なんでも野党のせいにせず、自民党は与党としてしっかり反省してほしい。+41
-0
-
1870. 匿名 2019/02/06(水) 20:08:21
渋谷区住まいです。
旦那1400万、私700万 額面です。
富裕層だとは思ってません
家賃 18万円 賃貸
車→買えないことないけど、金銭面考えるとカーシェア
服 下着やインナーはほぼユニクロ、そあとはナノユニバースとか、セレクトショップのインポートもの。アウターは大体3.4万円
5万円以上するバッグや靴、服には興味がないのでかいません。
ブランド物はコスパ悪く感じて買わない。
2週間に一回は家事手伝いサービス利用
一年に一回は海外旅行
一年に2回は国内旅行
一年に2回は里帰り(飛行機の距離)
コンビニで物の値段は見ません。
こんな感じかな。。
友人で富裕層だなって思う子は家賃40万とか。
旦那の年収は2500以上ってかんじかなー
+6
-37
-
1871. 匿名 2019/02/06(水) 20:21:37
>>1056
ほんとの貧困じゃないでしょ
食べるものに困らないのに+1
-3
-
1872. 匿名 2019/02/06(水) 20:57:10
身につけてる物ではわからないような気がする。
私の経験上、お金に余裕がある人達は髪の違いかな。
余裕がある人達は髪の毛手入れが行き届いている。
すぐ取れそうなゆるパーマをあえてしてたり笑
髪質も良さげ、美容室に頻繁に行く。
余裕のあるフリをしてそうな人達は、髪の毛がどことなく低コストって感じ。+32
-3
-
1873. 匿名 2019/02/06(水) 20:59:48
>>1801
在日乙。
日本から出て行け!
日本は日本人だけのものだ。
ちなみに、
日本に来る在日は貧困層ばっかり。
在日のナマポ廃止でいいよー。+8
-2
-
1874. 匿名 2019/02/06(水) 21:08:00
>>1870
で、言いたいことは何なの?としかならない文章。
前略プロフかよw+10
-0
-
1875. 匿名 2019/02/06(水) 21:12:02
>>1809
よくできた奴隷さんですね+7
-0
-
1876. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:56
>>1240
いま、戦時中じゃないから着物持ってても
食料にも交換してもらえないもんね+22
-0
-
1877. 匿名 2019/02/06(水) 21:42:40
>>1813
だってねー、エマール的な洗剤でおしゃれ着洗いみたいに
洗濯しても毛玉できるんだよー!毛玉取りで生地薄くなって
色褪せた感じになるし。昔の服作ってたしっかりした生地はもう作れないのかな?
それを作って服にすると、手の届かない金額で売らないと赤字とか。
今って別に流行追いかけてるわけじゃないのに
次から次に断捨離してないと毛玉だらけの服で部屋があふれるよ+28
-0
-
1878. 匿名 2019/02/06(水) 22:01:22
留学に関しては、氷河期世代は
嫌というほど辛酸なめたからなあ。
英語ペラペラで、他も優秀なのに
金融とか不動産しか就職先のなかった同級生とか
見てる氷河期世代がちょうど親だよね
私の子供は小学生だけど
留学意味ないっていうわ。
+25
-0
-
1879. 匿名 2019/02/06(水) 22:16:56
>>1877
実家の整理をしていると昔の服がわんさか出てくるけどやっぱ手触りが違う
スーパーの2階で買った中国製の3980円のカルソンでさえ質がいいのよ
反日思想は全くないけれど 中国だってお金を出せばいいものが作れるんだなって思ったわ
物の質が低下しているのってみんなが貧乏になってお金を出さなくなったからだよ
+21
-0
-
1880. 匿名 2019/02/06(水) 22:21:53
>>1878
大学時代、中国に留学した。先輩たちはいい就職ばかりできていたため、中国語ができれば就職も間違いないと思っていた。就活の時、リーマンショック、震災、民主党で留学生優遇の三重苦が重なり、数年前の先輩はいい企業に就職できていたのに、私たちの時には全然だめだった。語学だけできても、ダメなんだよ。中国人留学生は中国語は母国語だし、加えて専門スキル(複数外国語ができる、プログラミング、など)ができる。わたしたちはその点で彼らに負けた。
留学するなら、語学だけじゃなく、その他の専門知識を身につけないとグローバル化の中で勝てない。
これから留学とか考える人はよく覚えておいて欲しい。+28
-0
-
1881. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:43
お腹空いた‥
寝よ+4
-0
-
1882. 匿名 2019/02/06(水) 23:08:48
>>1865
正直、若いなーという印象だよ・・・
そういう理想を掲げて、転職していく若者多数見るけど、転職した先で希望通りの待遇もらえると思う?何度も転職すれば、いつかホワイト企業に巡り合えると思う?
昭和の正社員のメリット(解雇されづらい、年功序列、退職金あり等)を維持したまま、欧米の働き方のいいとこどりをしようとしても無理。
欧米は「アナタ明日から来なくていいです」が普通にある世界だよ。つねにパフォーマンス出すから、権利もある。
転職してうまいくいく人は、今の職場がブラックだろうと結果出した人。
待遇がー、人間関係がー、っていって辞めていく若者はどこ行っても同じ。+17
-1
-
1883. 匿名 2019/02/06(水) 23:47:07
田舎だから正社員でも給料物凄く安い。
ボーナス無いとか普通にある。出ても5万とか。それさえも税金取られて3万くらいになる。
自分の服や化粧品なんてもうずっと買ってない。車の維持費や他の支払い、税金でほぼお金消える。
友達の結婚式も招待されても全部断ってる。自分で嫌だな申し訳ないなって思うけど、そのくらいお金がない。+36
-2
-
1884. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:45
日本人と同等それ以上の賃金ならば
移民雇うメリット無いよ
だから事業するならば、うちは日本人雇うかなー。+5
-0
-
1885. 匿名 2019/02/07(木) 00:03:31
100均の質が上がりすぎた。
昔は、ハサミ買うなら文房具屋、お皿買うならデパート?とか行って、それぞれハサミ作る会社、皿作る会社にお金がいってたのに今はなんでも100均でそろう。
しかも日本人は器用なもんだから商品開発もうまい。100均ので十分使えちゃう!
GUとかもそうだよね。
十分かわいいし着れる。+41
-1
-
1886. 匿名 2019/02/07(木) 00:41:39
余りに格差が進むと諦めから人間生活を辞める人が出てくるよ。金持ちはそこを理解してない。頭が足らない。そこまで進む前に何とかしなきゃいけないのに。+13
-0
-
1887. 匿名 2019/02/07(木) 01:12:49
非正規雇用がほんとに多い。やりたい仕事があって転職を考えてたけど非正規雇用での募集ばかりで、仕方なく今の正社員続けてる。かと言って今の正社員だって手取り少なくてなんのために続けてるんだろ、って毎日思う+25
-0
-
1888. 匿名 2019/02/07(木) 01:19:34
定められた終業時間から、30分通しで業務を遂行せざるを得ない場合、残業として認めて貰うのが、ごく普通の企業風土として根づいて欲しいと考えております。
勿論、残業理由は早めに述べる決まりを徹底した上で、ですが。
キャリアアップの為、ブラックな部分も受け入れざるを得ないし、世の中甘くないという見解は、働いてきて解ります。
楽して、成功はないからですね。
ただ、働くすべての人がいずれは、転職を考えているわけではないので、無償で働く状況から、労働者は守られるのが一番です。
当然、不要な残業は極力、発生しないよう業務の改善は必要ですね。
あくまでも、一個人の考えです。失礼しました。+4
-0
-
1889. 匿名 2019/02/07(木) 03:05:26
>>1160
うちの親は計画的に65で年金貰ってるし他にも積み立てしてたかに余裕だけど
55歳で貰ってしまった婆さんとか長生きして電気もつけずに乞食のように暮らしてるよ。+2
-0
-
1890. 匿名 2019/02/07(木) 04:06:40
安部は嘘を平気でつくしテレビとも癒着して情報操作してる。
ほんと最悪だよ。
皆、だまされてるんだよ。+15
-3
-
1891. 匿名 2019/02/07(木) 04:17:15
ケンタッキーやマックが高くて行けないです。
ファーストフードなのに・・・+28
-1
-
1892. 匿名 2019/02/07(木) 08:17:28
元々おしゃれなんて興味ない
周りの目があるから、それなりにしないといけないのかと合わせてただけ。
ユニクロでいいなら、こっちもその方が楽+5
-1
-
1893. 匿名 2019/02/07(木) 09:46:22
>>1780
老害の発想+0
-2
-
1894. 匿名 2019/02/07(木) 10:19:20
>>1890
民主を支持しろって?ないわ+7
-0
-
1895. 匿名 2019/02/07(木) 10:23:47
外国人への金のばらまきが一番の害悪+8
-0
-
1896. 匿名 2019/02/07(木) 10:33:18
>>1886
金持ちは貧乏人が野垂死にようが、気にしないよ。政治家だって数%の上流階級が潤えば何れおこぼれが少しずつ下の層にも分配されるから良しと考えてるよ。昔から日本の政治は変わらない、変えたいなら自分が政治家になって変えろって国だから。+10
-1
-
1897. 匿名 2019/02/07(木) 10:34:47
一等地のビルに100均が入ってること+23
-0
-
1898. 匿名 2019/02/07(木) 10:39:52
ある意味昭和の一時が異常だったのかも。
貧乏家庭の私からすると、皆んな平等に貧しかった昭和初期以前の雰囲気の方が気が楽で良いなとも思ってしまう。+15
-0
-
1899. 匿名 2019/02/07(木) 10:43:48
ユニクロ感謝祭で、レジに行列ができてるとき+15
-0
-
1900. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:59
雑誌を買わなくなった+26
-0
-
1901. 匿名 2019/02/07(木) 11:53:42
楽天の、売れすぎて困ってます!みたいなメールを無表情で削除するとき。必要最低限のもの以外は買いたくない+22
-1
-
1902. 匿名 2019/02/07(木) 12:10:11
>>474
日中時間のある高齢者向きの催物があったりする時は、最寄り駅からゾロゾロ人が続く。新聞にチラシが入ったときとか。物産展はお年寄りばかりで、安くないイートインも行列。デパート詣では一昔前は行楽みたいなものだった。若い人には魅力がないと思う。+8
-0
-
1903. 匿名 2019/02/07(木) 15:51:23
>>1875
宮仕えなんて奴隷になることやで・・・
嫌なら起業するしかないよ+2
-0
-
1904. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:59
フードコートで手作り弁当食べてる貧乏臭い親子みた+7
-6
-
1905. 匿名 2019/02/07(木) 18:51:01
>>1891
それはファーストフードにしては高いから行かないってこと?
それともそれ以上の額の外食全ていけないってこと?
だってケンタッキーやマクドナルドがダメなら
他の外食だってほぼいけなくないか?+7
-0
-
1906. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:43
税金高すぎる。
みんなでデモでもしますか??+41
-0
-
1907. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:09
生活保護を叩く、不公平だと思う人が多い・・
昔は本当に気の毒な体を悪くした人たちのものだった。
フルで働いても、手取り20万いかないなんて地方ではザラだもんね
そこに家賃払って、体壊したら医療費払って。+26
-0
-
1908. 匿名 2019/02/08(金) 00:21:01
>>1904
それ田舎ではありがち
お金のあるなし関係なしに
義実家がそれやってて、初めて見たとき衝撃受けた。
義実家は金持ちなんだけど…+4
-0
-
1909. 匿名 2019/02/08(金) 02:50:56
>>1791
あったよあったけど上の奴らに踏みにじりまくられて大人になった。
自分の子供には程々に真面目にやって腹の底で計算して、身に危険が及んだらその会社捨てて良いって言ってある。
精神壊しちゃ次の場所で力が出せないの困るしね。今は退職代行業が出てきて助かる。
昔は自力でやめたけど今お金払えば第三者が介入する時代、それがなくて仲間がどんだけ自殺したか。+7
-0
-
1910. 匿名 2019/02/08(金) 05:34:38
ネット社会が良くも悪くも人の心を駄目にした。
死んだような目の人、無気力な人、無愛想な人…
これらが全部ネット社会の原因だけとは言えないが、少なからず一因なのでは。+31
-1
-
1911. 匿名 2019/02/08(金) 11:04:44
>>1152
単純労働で3年働けば二軒家立つくらい貰えるならいっそ出稼ぎに行きたいよ。
そんな国日本人からみたら無いから夢がない。
それを日本人がやるなら語学堪能で技術や相当なキャリアないとね。
工場や建設、接客でその夢はみられない。+6
-0
-
1912. 匿名 2019/02/08(金) 12:18:59
>>1855
わかる、フランスはいつか行きたい国だったけどテロが起こって自分の意識から消えた。
2箇所くらい海外頑張って行ってたけど年もとって来たから死ぬ前に台湾行ければもう良いやと思ってる。
後はオリンピック以降は国内の温泉かな。+5
-1
-
1913. 匿名 2019/02/08(金) 16:02:07
>>1904
アレルギーとかあるんじゃないの?貧乏とは限らない。+4
-0
-
1914. 匿名 2019/02/08(金) 16:04:38
>>1898
昭和初期?高度成長前くらいかな。
物自体があまりなかったからね。
バブルは一部の人だけ。ただ、物の使い捨ての習慣がついてしまったのは残念。
昔に戻ればいいのかもね。+3
-0
-
1915. 匿名 2019/02/08(金) 16:23:01
生きてるだけで精一杯な世の中になった。
他人の事を考えられる余裕が無くなった。
ピリピリしている人が増えた。+36
-0
-
1916. 匿名 2019/02/08(金) 20:48:52
>>1870
日記かと思った。
どうしたの…?+6
-0
-
1917. 匿名 2019/02/09(土) 15:19:11
>>1910
監視社会になっちゃったよね。それで犯罪抑止にもなる良い部分ももちろんあるけど
ちょっとのことで非常識とか叩いて炎上してみんな心に余裕なくなってるように思う。生活カツカツでピリピリしてる+8
-0
-
1918. 匿名 2019/02/10(日) 16:16:08
>>141
大家さんが設備自力で修理してるって、地方ですか?
今、都内でも部屋空くと半年決まらないとか普通にあるみたい。+2
-0
-
1919. 匿名 2019/02/10(日) 16:30:17
私も昔はデパートで洋服買っていたけど、今はUNIQLOになりました。
外食もほとんどしません。
外でお茶飲みたい場合は、昔は高くてもコーヒーとケーキの美味しいカフェへ行っていたけど、今はドトールです。
スタバも高いから行かなくなったなー
+16
-2
-
1920. 匿名 2019/02/10(日) 16:48:25
サラリーマンなんかは、ふるさと納税の返礼品で、美味しいもの食べているんじゃないの?
違うの?+0
-3
-
1921. 匿名 2019/02/10(日) 20:04:38
>>487
街中で走ってる車を見るとレクサスも結構多いけどなぁ。
場所にもよるのかな??
+3
-0
-
1922. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:42
>>749
もしそうなって日本経済が崩壊したら、どうすれば良いんだろう・・・
デノミ?+1
-0
-
1923. 匿名 2019/02/15(金) 12:54:32
>>769
まとめサイトみとけばいいだろみたいな感じよね。+1
-0
-
1924. 匿名 2019/02/15(金) 12:56:54
>>1906
税金高すぎるのに、子供への防犯や性犯罪対策が中々進まないとかの主張なら集まるかもね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する