-
501. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:03
>>498
庶民なのにセレブぶる人の多いことよ!+59
-0
-
502. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:52
>>500
何人家族?+5
-0
-
503. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:59
服を買う人が少なくなった。洋服が贅沢品と位置付けられるとは…。なんだか悲しい気持ちになりますね。+155
-0
-
504. 匿名 2019/02/05(火) 19:16:30
>>494
20年も勤めて本気で上がってないの?
その会社ヤバくない?
転職した方がいいんじゃ…?+20
-14
-
505. 匿名 2019/02/05(火) 19:16:43
ない+6
-1
-
506. 匿名 2019/02/05(火) 19:18:07
15年前と比べて組曲のコート1枚4万くらい高くなってる。
お金の使い方がおかしい。+115
-1
-
507. 匿名 2019/02/05(火) 19:18:44
ハローワークの求人で正社員が無い。属託と契約ばっかりで時給換算でもバイトと変わらん
衣服や家具も昔と同じ金額だと品質が下がってる+132
-0
-
508. 匿名 2019/02/05(火) 19:19:10
子供の頃靴は高くて3000円くらいだった。
いまは数万円はザラ。+10
-16
-
509. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:08
>>502
2人+7
-2
-
510. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:37
『家、行っていいですか』みたいなお金のかからない素人を起用する番組が多い。+193
-0
-
511. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:47
時代小説で良く書けてるのは、本当に臨場感あるんだ
そして、農民一揆、打ちこわしを描いだ小説の、農民の鬱屈、怒り、やり切れなさが本当に身に沁みる
そして現代と重なる
平成(終わるけど)の大塩平八郎の乱とか起こるかも+45
-2
-
512. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:47
日本のミリオネアが、孫さんの他に名前は忘れたけど在日韓国人が数名入っていること
中国人やアメリカ人などより、日本人は、お金もうけがあまりうまくないかなと思います+127
-0
-
513. 匿名 2019/02/05(火) 19:22:45
>>503
流行が速すぎて良いものを買ってられないし
ブランド物はおしゃれだけど明らかに馬鹿高いよ
CHANELの乳バンド10万円プラス税だよ!
税8000円で十分乳バンドアンドおパンティ買えるし8000円の税640円でもおパンティ2枚買えるし
よく考えたらお金ないし家にあるパンツかノーパンでいいかってなって何も買わない人がたくさんいると思う+3
-41
-
514. 匿名 2019/02/05(火) 19:22:51
>>508
いま、32歳だけど3000円の靴なんてなかったと思うよ?
アディダスやNIKEのスニーカーは1万円前後してたから、スーパーでも5000円はしてたのでは?+65
-4
-
515. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:55
たまごのバラ売りを最近見るようになった
前はなかったよね?+18
-3
-
516. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:56
>>511
歴史は繰り返すからね+11
-1
-
517. 匿名 2019/02/05(火) 19:24:30
15年前くらいは軽自動車はやっぱり恥ずかしい感じのものだった
今はスーパーの駐車場が軽軽軽軽軽と軽のオンパレード+118
-3
-
518. 匿名 2019/02/05(火) 19:24:49
>>515
なにそれ
4個入りと6個入りは増えた+29
-0
-
519. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:25
>>514
えっ最近でも探したらナイキで2000円代の
スニーカーとかあったよ
児童労働とか搾取労働だろうけどね
+11
-2
-
520. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:37
>>513
なにこの話し方…+79
-0
-
521. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:44
貧困化っていうか売ってる洋服がペラペラで安っぽい。
ショッピングモールに入ってるような若い子向けのお手頃価格の洋服でも一昔前はもっとしっかりした生地だったのに。+164
-1
-
522. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:56
>>515
農家のいい卵じゃなくて?+8
-2
-
523. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:10
貧困とかいってソシャゲやパチンコにお金突っ込んでるのがよくわからん日本人+104
-1
-
524. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:25
卵は単身者が買いやすいようにかと思ってた。+85
-0
-
525. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:35
>>520
話し方は自由ですよ+1
-23
-
526. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:45
>>396
安く買える服が増えたのもあると思う
質の良いものを長く大切に、という考え方が減って、流行に乗ったワンシーズンの安い服を買い回す、みたいな風潮の方が今は強いし当たり前+86
-0
-
527. 匿名 2019/02/05(火) 19:27:05
>>523
中毒
白痴化+10
-0
-
528. 匿名 2019/02/05(火) 19:28:25
>>4
>>海外の貧困の方がえぐい
だからどうした
論点がずれまくりのバカの典型例
「年収100万円で立派な家が建てられる国」と、「たった年収100万円なんかではまともな生活は絶対に不可能なこの日本」とを一緒に考えてる時点で、割と本気で小学生レベルだよ
じゃぁ、あなたは”月給5万円”でも文句を言わないでよ?
貧困国には、その年収すらも遠く及ばないほど低い人達が星の数ほどいるいんだからさ
+119
-10
-
529. 匿名 2019/02/05(火) 19:28:36
>>510
あれはどう見ても仕込みだよ+16
-0
-
530. 匿名 2019/02/05(火) 19:29:11
>>452
平均給与が減っているのは共働き世帯が増えたせいもあるでしょ
扶養内でのパートや時短勤務など
統計の罠にはまってる+26
-5
-
531. 匿名 2019/02/05(火) 19:30:16
兄 一流企業の幹部1千万以上プレイヤー
私 ニート
超絶格差社会w
+107
-5
-
532. 匿名 2019/02/05(火) 19:30:23
昔の人はお金持ちとか
芸能人とか
別の世界の人って思ってたから
比べなかったと思うなあ
今は同じ人間だから不平等が
おかしいってなったのはいいこと+34
-8
-
533. 匿名 2019/02/05(火) 19:33:01
>>506
バーバリーもすごく高くなった
買い替え躊躇してる
ブラックレーベルも高すぎない?
タオルハンカチがすごい値段してたわ+41
-1
-
534. 匿名 2019/02/05(火) 19:33:47
>>531
えぐいな
+23
-0
-
535. 匿名 2019/02/05(火) 19:34:56
日本の貧困化じゃなくて格差が広がっただけでしょ。
親がお金持ちでよかった。これが1番の勝ち組だと思います^_^+83
-22
-
536. 匿名 2019/02/05(火) 19:35:28
円安で結局物は海外に売れたの?
円安だと輸入コストは高いから
服とか食料自給率低いから
食べ物も高くなるんだよね+6
-2
-
537. 匿名 2019/02/05(火) 19:36:21
ガルちゃんのコメント見てたら20年前から給料上がってないとかあるけど、どんな会社なの?そんな会社早くやめるべきでしょ?
普通の会社は年1回昇給あるよ+13
-10
-
538. 匿名 2019/02/05(火) 19:37:58
>>535
うちも親は金持ちだし
私たちも高所得だけど
世の中があまり困窮すると
治安が悪化したりして
自分達にも返ってくるんだよ。
私はボランティア考えてるけど
どこに行けば役私に立つのかしら。+123
-8
-
539. 匿名 2019/02/05(火) 19:38:21
貧困を感じた事ないな。
我が家以外はみんな裕福に見えるよ。+34
-3
-
540. 匿名 2019/02/05(火) 19:39:12
他の国も成長して豊かになってるからね
日本が貧しくなったんじゃないかな
+34
-1
-
541. 匿名 2019/02/05(火) 19:39:15
>>537
うちの旦那は2年ごとに120万上がっていってる^ ^+6
-12
-
542. 匿名 2019/02/05(火) 19:39:35
>>532
え、そうかな?私は逆に感じる。
格差か広がるのは良くないけど、平等平等って権利ばかり主張する人が増えた気がしてちょっと怖い。
+123
-3
-
543. 匿名 2019/02/05(火) 19:40:00
>>517
私も昔はそういう感覚あった。でも軽自動車ってすごい進化してる。今は軽自動車に乗り換えたよ。快適です。運転してても小さいからストレスフリー。駐車場も楽々。おまけに普通車と違って可愛い車が選べる。今丸目の車ってほとんど売ってないんだよね。可愛い車あったら普通車でももちろん構わないんだけどね。+59
-4
-
544. 匿名 2019/02/05(火) 19:41:09
10年ほど前の板チョコ 75g
今 50g
久しぶりに買ったらペラペラになってて悲しかった😿+120
-0
-
545. 匿名 2019/02/05(火) 19:41:59
街には外車が溢れてるし、マンションも完売御礼の垂れ幕
子供のクラスの作文には何人か必ずハワイの話が出る
隣も子供三人に持ち家車2台
友人達は子供達を私立小学校に通わせてる
貧困って何?どこにあるの?+133
-5
-
546. 匿名 2019/02/05(火) 19:42:27
>>518
>>522
それがヨーカ堂で売ってるんです
普通のたまごで値段も安いです+9
-1
-
547. 匿名 2019/02/05(火) 19:43:19
非正規雇用が増えて格差が広がってしまってるのって考えたら、今までの政治がずっと経済界ばかり向いてたからじゃないかと思ってる。
派遣法なんて会社にとって都合がいいだけでしょ。
今は雇用がひっ迫してるからか、女性にも働け(共働きでないときついのもある)、子供も産みなって、でもそれが両立できる環境が整ってないんじゃない?
もう抜本的に制度変えないと少子化がもっと進んでいくよ。
私、政治色もないし頭も悪いけれど、国民がどんどん貧しくなってるの当然だと思う。もう少し国民に目を向けて。
+149
-1
-
548. 匿名 2019/02/05(火) 19:44:01
>>540
それは言える。
グアムやハワイ、台湾まで今まで安いと思ってたホテルや食べ物が高い。+45
-2
-
549. 匿名 2019/02/05(火) 19:45:17 ID:keaiKSco1f
お金をかけなくてもそれなりに暮らせるようになったのも大きいのではないでしょうか?
あとは価値観が変わってしまった、情報が多いため慎重にならざるおえない。
みなさん年収が今より上がったとしても、高級車とか、10万のコートとか買わないんじゃないでしょうか。あえてデパートで買い物しますか?昔みたいに3人も4人も子供産みますか?
単純に日本が貧困化してる…とも考えにくいと思います。+79
-10
-
550. 匿名 2019/02/05(火) 19:45:41
>>25
毎日お昼買うのもったいない。
たとえ1日200円だとしても毎日だともったいない。
+40
-1
-
551. 匿名 2019/02/05(火) 19:46:17
>>548
そりゃみんな韓国旅行行く人が減らない訳だよ
日本の10分の1の物価だし
台湾の値上がり凄い
ホテル ショッピングモールが高級化してた+3
-24
-
552. 匿名 2019/02/05(火) 19:46:56
年収300が夢のまた夢です。
+58
-1
-
553. 匿名 2019/02/05(火) 19:48:01
日曜に銀座のホコ天歩くと、周りに外国人ばかり歩いてる。+50
-0
-
554. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:42
足るを知るがなくなっただけだと思う。
不相応なものを求めて貧困だ〜!と言ってる人いそう。+79
-10
-
555. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:54
>>532
昔「芸能人が年末にハワイへ!!!」みたいな出待ちのワイドショー(?)とか冬休みに見た思い出
サングラスの梅津かずおの娘みたいな芸能人達が「(あ、見つかっちゃった!)ゆっくりします~」っての
今はハワイなんて一般人にも普通レベルだし
そんな「ハワイへのセレブリティ」みたいな特集など無い。必要無い
全体的な底上げに気づかずに自分は貧困層、と思い込んでしまっている層も多いのでは+82
-4
-
556. 匿名 2019/02/05(火) 19:50:16
外国人いなくなったら少子高齢化だし
過疎りそう日本
外国人が居なくなったら経済も回らない
今の時代日本人はお金使いたがらないから
+29
-0
-
557. 匿名 2019/02/05(火) 19:50:43
自分が小学生の頃、自販機の
ペットボトルは120円、缶ジュースは100円だった
缶ジュースは250ml入ってた
今はコーラ180mlで120円くらいする
ペットボトルなんて160円…
ただの水に120円、140円…
高すぎ+120
-3
-
558. 匿名 2019/02/05(火) 19:52:55
GUのニット1000円
GUのパーカー1600円
ロペのセールのニット2000円
安くて、丈夫で、型も可愛いから
高い服買わなくなった
GUデビューしたらやめられなくなる+89
-4
-
559. 匿名 2019/02/05(火) 19:53:12
>>552
職種はなあに?
+2
-1
-
560. 匿名 2019/02/05(火) 19:55:00
>>531
ん………
まずは働こう+39
-2
-
561. 匿名 2019/02/05(火) 19:55:33
>>7
いやいや。子供を生んでる人は二人三人生んでる人多いよ。
おひとりさま、生まない選択してる人、生めない人が増えたのかなと思う。+92
-1
-
562. 匿名 2019/02/05(火) 19:56:58
>>37
自転車乗ってるだけで放置子って言わない。+29
-1
-
563. 匿名 2019/02/05(火) 19:58:28
阪急の格安チケットとJRの土日祝格安チケットがなくなった。
その上値上げしてホームドアつけないくせにどこに金かけてんだよ。+59
-1
-
564. 匿名 2019/02/05(火) 20:00:03
共働きで年収1000万で、
旦那年収650万 小、中 2人のも子持ち
習い事、学費、給食費、部費、お小遣い、その他、
マイホームのローン、車のローンは無いけど
普通車、軽 2台の維持費 これから車検もあるし
子どもは食べ盛りで食費もかかる
仕事辞めれない😢 パートになりたいけど
正社員だとボーナス出るからなんだかんだ続けてる
ただでさえ税金沢山引かれてるのに税金も上がるし
年収1000万は贅沢できない+92
-9
-
565. 匿名 2019/02/05(火) 20:00:08
私が住む都市、若い子いないし賃金低いのにデパートや駅ビルが改装されてしかも高級路線になってて不思議に思ってたら海外から来る観光客向けなんだよね。
日本人はもう浪費しないよね。+111
-1
-
566. 匿名 2019/02/05(火) 20:00:56
歌舞伎町が人少ない
リーマンショック前からその後も行ってたけど明らかに減った。ここ二年ほどは分からないけど。+12
-2
-
567. 匿名 2019/02/05(火) 20:01:37
>>511
おすすめの本教えてください。読みたいです。
+9
-0
-
568. 匿名 2019/02/05(火) 20:03:32
実質賃金“マイナス”試算認める 統計不正問題で厚労相+51
-2
-
569. 匿名 2019/02/05(火) 20:04:03
経済的に子供を諦めてる夫婦が結構いるってこと
+128
-2
-
570. 匿名 2019/02/05(火) 20:05:02
安倍総理はこれまで「賃金は上昇している」とアベノミクスの成果をアピールしてきたが、厚生労働省の不正統計問題を受け、野党が生活実態に近いとされる『実質賃金』の伸び率を計算し直したところ、去年1年間のほとんどの月でマイナスになっていたことがわかった。
+116
-0
-
571. 匿名 2019/02/05(火) 20:05:37
日本に日本人しかいなくなったら
さらに貧困悪化するよ!
人口が減ってる分外人に来てもらうしかない
日本人は給料高く無い仕事はやりたがらないし
ニート増えてるし、安い賃金の仕事を外人が
やっている
働き手も少ないし外人いないと終わりだよ+12
-19
-
572. 匿名 2019/02/05(火) 20:09:21
東南アジアとか日本より物価が安い国から来る人はまた別だけど
北米・西欧からの旅行者は物価の安さもあって日本来てるんだなーって思った。
逆に先進国主要都市(特にNY・ロンドン)に行くと、日本がいかに物価が安いか実感。
(同じような質のものの値段(チップ含めた最終価格)が全然違う!)
物価安=給料低だから仕方ないんだけど...
(ロンドン在住の知り合い曰く、給料高いけどその分、家賃・物価・その他
出ていくものも多いから、最終的に残るお金の割合は同じだ、とのこと。)
ちなみに、私はモノづくりを職業としているんだけど、2万以上で販売しているものを
中国のバイヤーさんは値切らないで複数買っていく...つまりは最低2倍(4万)以上の価格で
私のような無名デザイナーの物を買ってくれるお客さんがそれだけいるってことだと思うと、
中国って凄いな、と思う。勿論、日本にもお金持ちは沢山いるだろうけど、そういう人は
ある程度名の通ったものしか買わなそうだし...+78
-1
-
573. 匿名 2019/02/05(火) 20:09:34
>>4
1億総中流の日本がそれに近づいてる+6
-1
-
574. 匿名 2019/02/05(火) 20:10:26
ファミレスでいつものように日替わりランチ食べていたら、中国語が聞こえて中国人のグループだった。
若いので旅行だと思うが、4人全員ステーキでデザートのパフェまで頼んでいた、日本よりお金持ちらしい。
数回こんなケース見たので日本人って今貧困化してるって本当に思うわ。+124
-0
-
575. 匿名 2019/02/05(火) 20:11:19
めちゃくちゃ下がってますねぇ+130
-2
-
576. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:04
貧困化も原因だけど、日本はいろんなところにお金ばら撒きすぎてるからじゃないの?
特に中、韓に戦後出してなかったらそのお金を国内で使えたのに。
後は外人に甘い。生活保護、奨学金など外人に一切出さないでほしい。
そのお金日本人に回してください。+198
-3
-
577. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:07
奨学金を使っている人が増えたと思う
奨学金と言うと印象が良いけど、学生ローンだよね+115
-0
-
578. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:12
ほとんどが日本だけで賄えるものなら値上がりはそこまでしてないが、国際基準なものは値上がりしまくり
例えば車とか電子製品とか
それは世界的に経済成長してるからで日本も同じくらいしてたら値上がり分給料もあがってたはずなのに+27
-0
-
579. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:26
1994年に結婚しました。
婚約指輪のダイヤは、0.45カラットでした。
最近のダイヤの大きさは、0.25〜0.3カラットらしいですね。
これも、貧困化のせいですか?+57
-3
-
580. 匿名 2019/02/05(火) 20:13:42
>>551
ここ数年で韓国インフレしまくって日本と変わらんって聞いたけど
それに経済が追いついてないから混乱してるとも
+7
-1
-
581. 匿名 2019/02/05(火) 20:14:18
+65
-1
-
582. 匿名 2019/02/05(火) 20:15:19
>>574
金使うから中国人向けサービスめちゃくちゃ増えてる
表向きはオリンピックでいろんな外国人に対応するためだけど、実質中国オンリー+35
-2
-
583. 匿名 2019/02/05(火) 20:17:09
日払いパートで人がいっぱい働いている事!!
安い時給なのにみんなよく働いてるよ!!+68
-1
-
584. 匿名 2019/02/05(火) 20:17:30
今はもう、何もかも中国よりも下
貧乏だし、家電とか色々な技術も。+113
-3
-
585. 匿名 2019/02/05(火) 20:17:41
何日か前に自称デイトレーダーで恩恵受けてるから安倍ちゃん支持みたいなバカががるちゃんにおったけど、どうみても嘘丸出しで悲しくなった
そんなのが自民党批判するやつ韓国人っていってるんだよ+49
-2
-
586. 匿名 2019/02/05(火) 20:18:25
>>219
私は2回落して、1回は返ってこなかった。2回目は戻って来たけど現金が抜かれてた。
私は拾ったお財布を届けてるのな~。でもこれからも、もしまた拾ったら警察に届ける。+34
-2
-
587. 匿名 2019/02/05(火) 20:19:40
>>402
留学生には日本から生活費として20万くらい出てることが多いよ。さらに学費無料とか+106
-1
-
588. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:27
100均コスメが話題になること。
昔じゃありえない。+94
-1
-
589. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:35
>>5
並ぶの嫌だから行かないけど、携帯料金払っててクーポンあるから行ってるだけの人を乞食とは思わないけどなぁ。
自分の暇な日に好きな店の好きな商品が貰えたら行きたいとは思う。+29
-1
-
590. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:12
>>584
最近みたまとめで、
2004年の2ちゃんで中国が発展するわけがないとかそういうコメントがめちゃくちゃあった
15年前の日本はまだ中国バカにできるほどの活力があったんだと悲しくなったわ+112
-1
-
591. 匿名 2019/02/05(火) 20:22:28
>>402
奨学金が多いよ。
日本学生支援機構はアジア人留学生には給付するのに、日本人学生には貸与だもん。
しかも、優秀な中国人の院生ならDC1や2やPDも取ってる。
公費が無理でも、留学生は大学独自の奨学金にも恵まれてるよ。
知れば知るほどイヤになる。+115
-1
-
592. 匿名 2019/02/05(火) 20:24:33
お店の洋服は年々安っぽいペラペラになるし、雑貨屋だと商品の入れ替わりが殆ど無くて、いつ行っても代り映えしない品揃え。少しずつ入れ替わるごとに、安っぽく劣化していく。
古くなったり壊したり汚して買い替えるとき、今ある物より品質が下がることが多く、気軽に買い替えとかできなくなった。+95
-1
-
593. 匿名 2019/02/05(火) 20:24:58
>>580
5年前よりかは上がってるけど日本人なら全然出せる金額
10万持ってけばかなり楽しめる+8
-1
-
594. 匿名 2019/02/05(火) 20:25:00
テレビ番組の視聴者プレゼントが昔よりしょぼくなった
昔は100万円プレゼントとかザラだった+122
-2
-
595. 匿名 2019/02/05(火) 20:27:19
貧富の格差が広がってるの?
段階的に差があるのではなく極端になりつつあるの?
富の方は身近で見ないから、私は貧の側に入るんだろうな。
一億総中流って今となっては死語だね。最近すっかり忘れてた言葉。+52
-0
-
596. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:34
>>587
20万はさすがにない
10万超えてるけど
+1
-6
-
597. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:36
BMWやクラウン乗ってる爺様と軽に乗ってる爺様、車さえ持てない爺様と差が激し過ぎ。
高級車乗ってて運転おぼつかないの見ると怖くてしゃーない+98
-2
-
598. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:51
アラフォーです。
子供の頃は物価が上がってもお給料もあがっていた。
今は物価が上がってるのに給料は変わらない。
+96
-0
-
599. 匿名 2019/02/05(火) 20:30:19
>>595
年収2000万以上は倍増している
200万以下も倍増している+33
-1
-
600. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:00
>>576
外面ばかりいいよね。自己犠牲の精神は日本の美徳のひとつではあるけど限度超え過ぎ。
国民はこんなに疲弊してるのに本末転倒だよね。+115
-2
-
601. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:09
>>544
そうそう!だから昔のチョコレート使ったお菓子のレシピがそのまま使えない…自分で計算し直さないとおかしなことになる!+39
-1
-
602. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:21
貧困だから余裕がなく下をみて安心するためにナマポとか在日たたいてるんだろうなぁって感じ
+11
-12
-
603. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:24
平均賃金25年ほぼ一緒
税金も物価も上がってるんだからそりゃ手元には残らんよ+125
-1
-
604. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:33
差別してると感じたらごめんなさい。
昔は、アジアの中では日本がダントツ。正直、東南アジアの国々をバカにしてました。
でも今は、向こうのレベルが上がってきたのか、こっちが没落してきたのか、
ほとんど差を感じないことが多いです。
中国の大富豪なんかすごいですよね。+160
-1
-
605. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:49
>>95
クーポン使うのは良いけど、無料だからって30分とか1時間並ぶのはどうなの、って話。+73
-1
-
606. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:59
>>130
年末調整みて驚いたけど、我が家は年収890万なのに手取りは500万円…
外食なんて100円の回転寿司、良くてファミレス、チェーン店以外の飲食店なんて行けてない
貰ってる金額より使えてるお金がホント少ないと感じる+163
-3
-
607. 匿名 2019/02/05(火) 20:36:07
>>417
40代後半です。20代の給料安かった頃にはまだファストファッションやしまむらもなかったので、服はスーパーの二階とかで必死に探してました。
いわゆる100均も、スーパーの一角にある感じで、ダイソーやセリアみたいに便利でかわいいものはなかった。リサイクルショップもまだまだ暗いイメージだった。。。
そういう意味では、今はいろいろな物の価格が「こなれて」きてる。お金がないならないなりに工夫して買い物できるから、良いと思います、+97
-2
-
608. 匿名 2019/02/05(火) 20:38:45
子供が贅沢品になった。+145
-2
-
609. 匿名 2019/02/05(火) 20:42:06
>>603
今年は消費税が2%上がるから月10万円消費してる人なら2000円増、年間で24000円増…
2%といえど、デカいよね、ハァ…+95
-1
-
610. 匿名 2019/02/05(火) 20:43:00
>>402
留学した時の経験からだけど、
日本人と海外各国の人達のお金の使い方って根本的に本気で違う。
日本→微妙にお金に余裕があるだけでも留学させてくれる家庭が多い。つまり教育へのハードルが低い
海外→本物のお金持ちの御子息御令嬢が殆ど。又は国の奨励で来る優秀な人(年齢上)達
だから留学中のお金の使い方は日本人が一番倹しい。庶民だから。
本気の金持ち日本人留学生だとその各国の留学生よりも上の金遣いだけど。(Arabは例外)
「日本は皆お金持ちだから」「私達の国の貧困について勉強してるの。この写真を見て…」「この夜景を明るく染めたい。だからtokyoに行く」とか…。
でもその皆の家が城みたいな豪邸&別荘複数、ビルが凄い会社社長の跡継ぎばかり、そして新車を買う。
いつも返事に困ったよ、来てる他の皆だいたいが同じような庶民だし…
日本は格差社会っていうけど、海外の人からみたら私達なんて甘いと思う
(いいか悪いかは別として)
+82
-4
-
611. 匿名 2019/02/05(火) 20:45:01
>>604
東南アジアへ行くと、貧しい人が多いんだなってのは実感するけどね。
もちろんどの国でも富裕層は、とんでもなく裕福だけど、街中にいる普通の国民は、日本とは明らかに違うよ。物乞いが歩いていたりするから、日本人はビックリすると思うよ。
日本人の普通層の経済レベルとは違うよ。+78
-1
-
612. 匿名 2019/02/05(火) 20:46:56
スキー場がガラガラ、、
昔はあんなに並んでリフトに乗ったのにね
スキーやボードはお金かかるからね+128
-1
-
613. 匿名 2019/02/05(火) 20:51:55
節約と断捨離が流行って物を買わなくなったのでは?+14
-7
-
614. 匿名 2019/02/05(火) 20:52:12
街を歩いても、買い物をしている人がほとんどいない。デパートで賑わっているのは、デパ地下だけ。+128
-0
-
615. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:02
働けど働けど貯まらない貯金+104
-0
-
616. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:17
>>59
クレーム入れる側もいい気はしないです。
最初から然るべき事をしてくれたら、連絡しなくて済むので。私は逆にストレスになる。+29
-2
-
617. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:39
>>612
まあ、よく行く者としてはその方が助かるよ。
やりようによってはそんなにお金かかんないんだけどね。
場所にもよるけど、USJだのディズニー行く方がよっぽどかかるような。
+21
-0
-
618. 匿名 2019/02/05(火) 20:54:11
高齢者がお金使わないのは、自分の老後のためだけでなく、子供の将来が厳しそうだから、節約して残してあげたいと思ってる人もいます。
日本の将来が厳しそうだということが意外なところに影響してる。+115
-1
-
619. 匿名 2019/02/05(火) 20:55:25
>>616
だったらスルーすれば
お金持ちだったらお金や権力で解決する+7
-2
-
620. 匿名 2019/02/05(火) 20:55:46
都会の金持ち在日特権使ってるチョンが多い
どんどん侵食されてるなーと思う+75
-5
-
621. 匿名 2019/02/05(火) 20:56:52
>>538と>>535は同じお金持ちでも、>>538には品がありますね。
>>535は親が成り上がりっぽい。+8
-3
-
622. 匿名 2019/02/05(火) 20:58:12
>>614
食 旅行 スポーツ観戦にお金かける人増えてるみたいだけど
買い控えしてるのは実感してる
コスメもメイク系だけ売れててスキンケアはデパコスであっても売り上げ悪いみたい+9
-1
-
623. 匿名 2019/02/05(火) 20:59:03
クーポンはその店が集客したくてやってるだけ。クーポン使う人が100%貧困という事はないよ。
でもセールの時だけ、クーポン対象期間だけ人が集まるような状況が目に見えて多いのは、全体的に貧困率が上昇して、格差社会になってきてる表れだと思う。+68
-0
-
624. 匿名 2019/02/05(火) 20:59:15
>>621
あなたはそれ以下でしょ+3
-3
-
625. 匿名 2019/02/05(火) 20:59:44
>>606
うちも近い年収だけど、数ある所得控除使ってる?
結構手取り少ないと思う。+31
-2
-
626. 匿名 2019/02/05(火) 21:00:44
ネットでしか言えないけど
今の生活水準下げたくないから選択小梨、ってドヤ顔な人にはムカついてしまう。
人生の中で一定 or 上がり調子だけの家計を求めるだけで「年金減る」だけ言ってたらそりゃ人生楽だわ
将来リスクや負担を他者に丸投げで「だって貧困ガー」「格差社会ガー」「だって政府ガー」
「消費税上げるなー」
あんたの幻の子供が納税しない分の年金費を我々の子供たちが毎月1.5万以上払うんですが?
+13
-41
-
627. 匿名 2019/02/05(火) 21:01:12
給料明細の厚生年金、社会保険料、所得税など、頑張って働いたお給料からの天引き額を見るたびに毎回思うよ。どんどん天引き比率が高くなってる気がする。北欧の国なんかは税金高いかわりに義務教育費、医療費(手術代・入院費含む)、自分が年をとってからの介護費用などが全て無料となっており、老後の心配なんてしなくても国が手厚く面倒みてくれるシステム。日本は世界的にみてもベスト10に入るほどの重税国家なのに常に老後の心配がつきまとう。消費税や車関連の諸税、市民税に県民税、相続税に固定資産税・・・。なんか働いても働いても生活にゆとりのもてない日々。せめて老後ぐらいは安心して余生を過ごせるような国の施策にしたいけど無理だろうな。+113
-2
-
628. 匿名 2019/02/05(火) 21:01:54
全てはこいつらが原因+52
-7
-
629. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:47
>>75
だからこそ「脱ゆとり政策」で今の小学生は宿題や授業内容が段違いに難しくなってる。
昔の比じゃない。+47
-3
-
630. 匿名 2019/02/05(火) 21:04:49
早期退職を募ってる会社が増えたこと+63
-0
-
631. 匿名 2019/02/05(火) 21:04:56
クーポンフル活躍してるとやばいの?
あるものは使うよー!少しでも安く済ませてコツコツ小銭貯めるのが楽しみですわ。+11
-4
-
632. 匿名 2019/02/05(火) 21:05:37
>>627
重税って意識がないのかもね。
車検にしろガソリンの二重課税にしろ、税金の多さは酷いものがあるよ。
消費税が低いからってトータルにしてみれば潰れるほどの重税。+107
-1
-
633. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:29
>>230
ガチの貧困は軽自動車も買えない+78
-3
-
634. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:49
先日、中央線に乗っていたら、見知らぬ男から「100円恵んでくれない?」と声を掛けられました。
怖かったのでついあげてしまったのですが、そいつは礼も言わずにまた別の人に同じことを言ってました。
いったい何なのコレ?日本大丈夫か。+139
-4
-
635. 匿名 2019/02/05(火) 21:08:49
じじばばが働く場所がある
それが拡充してる
老々介護とかファミサポとか
いつまで働けばいいのか‥+66
-0
-
636. 匿名 2019/02/05(火) 21:11:29
犯罪の多さ
金があればそんなに犯罪も起こらない+61
-0
-
637. 匿名 2019/02/05(火) 21:12:38
長らくデフレで賃金上昇もしないけど物価が安い状態に慣れちゃったから、最近の物価上昇にあわあわ感じるのかな…こんなに長くデフレだったのが異常だったのかもしれないね。
思い返すと小学生の頃はガチャガチャは20円から50円100円にあっという間に上がったような。今ガチャは200円?300円?アイスは30円や50円で買えたけどこれもあっという間に100円に。長らく100円位が続いたけど、最近アイス高いよね。美味しくなってはいるけどもね。
子供時代を思うと物価上昇は当たり前だと思えるけど、20年もデフレ生活してると物価が安定してるのも意外と生活しやすいし、どちらが良いのかはよくわからないな。経済学的には上昇していくのが正しいのかもしれないけどもね。+35
-1
-
638. 匿名 2019/02/05(火) 21:14:11
自営業なので、国民年金と国民健康保険を払ってますが、
年々、掛け金が上がり、手元に残るお金が減る一方です。
パナマ文書に載ってるような企業が、きちんと納税してくれたら、
今ほど国の財政状況は悪くならないし、福祉が充実して、国民も未来に希望を持てると思う。
ただ、大企業や賢い人はずる賢くもあるから、どんどん先を読んで裏をかいて、
自分たちの特権をますます強固にしていく。
よく、政治家の給料を下げろという人がいますが、政治家の悪事なんて可愛いもんですよ。
本当に怒りの対象とすべきは、政治家を操る人たちです。+107
-3
-
639. 匿名 2019/02/05(火) 21:14:55 ID:xPfhPCZ5IK
>>627
「北欧はー」って言う人、増税トピにもよく出現するし話が全く通じないけど
算数とか政経理解してるのかな?と、逆に最近は笑っちゃう
自分も中学生の時に北欧の社会保障制度に目がくらんで学年発表に選ばれた馬鹿だったしふわっと感でドヤりたい気持ちはわかるけど。
あの時14歳だった私達とまだ同じレベルがうじゃうじゃいて笑う
もうちょっと調べてみなよ…+14
-15
-
640. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:48
幼児教育無償とか高等教育無償とかって、格差を無くすために税金増やしてでもやろうとしてるのよね?
そんで平等に教育受けて育ったであろう子ども達が大人になった時には、更に貧困層が増えて格差が広がるだろうって予測されてるんだよね?+57
-1
-
641. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:16
カジュアルなステーキ屋でご飯食べてたら、20歳くらいのお兄さん三人組、全員ステーキ頼んでライス無し。
糖質心配する年齢でも無さそうだけど…。今の若い人はこれが普通なんだろうか。+53
-11
-
642. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:23
30歳以上 独身 非正規 実家暮らし 貯金無し+19
-4
-
643. 匿名 2019/02/05(火) 21:20:53
将棋の藤井聡太棋士の躍進がすごい注目されはじめた頃、対局の時に頼んだ昼食(カツ丼だったかカツカレーだったか)の話題がヤフーニュースに上がった時に中学生のくせにこんな高い物食べて贅沢だってヤフコメで文句つけてた男の書き込み見て、日本の貧困化をつくづく感じた。
値段が2000円近かったけど中学生とはいえプロ棋士の頼んだ食事に対していい年した男が妬んでそんな書き込みするなんて、財布の中身も心も貧しすぎるわ。
そもそも将棋会館から出前を注文するような店は、どのメニュー選んでも同じ位の値段だろうにね。+158
-4
-
644. 匿名 2019/02/05(火) 21:22:08
>>207
がるって逆だと思ってたけど。
大卒至上主義だなと。+31
-1
-
645. 匿名 2019/02/05(火) 21:22:17
>>634
寸借詐欺
スルーして大丈夫だよ
+13
-1
-
646. 匿名 2019/02/05(火) 21:22:21
>>5
あれにはホント迷惑した+3
-1
-
647. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:14
ユニクロやGUを着て電車に乗って外出+37
-2
-
648. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:22
中国人に日本の水まで狙われてるなんて
本当に怖い…。
+104
-1
-
649. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:35
>>641
いやそれは糖質気にしてるよw
ステーキ食べに行く人にとって
ライスなんて別に高いもんじゃないし。+67
-2
-
650. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:10
カップラーメン以外もまた値上げだって
さすがにキツイ
+28
-1
-
651. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:24
今までの一億中流社会が世界的に見ても特殊だったのだと思う。
たとえば他の先進国では、有名大出て大企業で働いている程度でエリートとは言わない。
リーダーになるための教育を受けたほんの一部の人のことらしい。
だから日本で言うエリートホワイトカラー(たとえば東大や早慶の学部卒で、就活人気ランキング上位の有名企業だけど専門性の低い職種)はグローバル基準では中流で、それ以下の人は労働者階級。
労働者階級は貧しいのがデフォルトだから、今・これからの日本はそんな状態なんじゃないかな。+104
-1
-
652. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:29
日本サゲ貧乏左翼が集まって来そうなトピだね
貧困化?海外行ったことある?本物の貧困知ってる?
日本は超高齢化だから低所得世帯が増加するの当たり前
日本は貧困が~って暖かい部屋でネット繋げて文句言ってる馬鹿多いね笑+5
-23
-
653. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:34
>>633
ネックは保険料と車検代と駐車場代とガソリン高騰じゃないかな
+23
-1
-
654. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:35
>>281
本当それ
プラス100押したい+13
-2
-
655. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:41
保育料無償とか高校授業料無償って、子持ちだったらいい訳なので金持ちも優遇対象。なので低所得者から取った税金が、流れ流れて高所得者の保育料をも無償にしてるという謎システムに。誰も突っ込まないが。+42
-20
-
656. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:33
これだけの多くの人が平均して
一定以上の生活出来てる国って世界中ないと思うけれど?
+77
-15
-
657. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:10
>>639
たとえばデンマークの医療費、老人介護費、学校の完全無料化などが嘘かホントか自分で調べてみたら?あなたもしかして官僚?+22
-4
-
658. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:24
20年前に予測されてた日本になりつつある。
中国や東南アジアに追いつかれて貧乏になるとか
正社員が減って雇用がヤバくなるとか当時の国民は信じてなかった+125
-2
-
659. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:05
今や年収2〜300万世帯が中流+35
-12
-
660. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:54
>>659
流石にそれは下流だと思うけど+31
-4
-
661. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:10
>>618
高齢者でお金持ってたら生前贈与、常識+40
-0
-
662. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:56
>>554
生活保護のヨ◯◯リさんみたいな?+0
-3
-
663. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:23
>>588
いまだって個人的にはそこまでケチらんでもと思う。
肌に塗るものだし国産の安いプチプラだってあるのに…
中高生なのかもしれないけど。+20
-0
-
664. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:03
>>653
ガソリンと言えば、昔と比べて円高円安の影響考えてもリッターあたりの価格が高いような気がするんだけど…?+37
-0
-
665. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:08
コインパーキングは最大料金安い所はほぼ満車。高い所はガラガラ。結構みんなネットで料金調べてるっぽい。自分もだけど。+67
-0
-
666. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:29
>>658
5年前のガルでも信じてなかったよ
それが今じゃこんな世の中
+21
-3
-
667. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:56
読みたい本があるけど、1400円をだすのに悩んで買ってない。+78
-1
-
668. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:23
>>658
そうだよね。小泉政権の時
「日本もアメリカみたいに恐ろしい格差社会になる」って、周囲の心ある大人たちは言ってた。
まさかと思ってたけど、現実になった。+115
-1
-
669. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:41
>>655
生まれた時期のせいで人生が狂わされた氷河期世代の非正規の独身者の人達が不憫
+100
-1
-
670. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:23
卵の2個入りパックは
「卵が高くて10個も買えない人用」って意味じゃないよ
おひとり様用だよ。
ご飯の小パックもあるでしょ。それと同じ。
だから貧困化とは関係ないよ+105
-2
-
671. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:49
>>570
日本人って政府に騙される馬鹿が多いってことだね+64
-0
-
672. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:00
一度、正社員の座から離れると、もう派遣やパート、アルバイトでしか働けなくなること。正確には「絶対に」ではないけど、限りなくそれに近い現実。+147
-2
-
673. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:02
田舎は軽自動車は普通だよ。免許取り立てとか女性、年配の人は小さめの車乗るから。
やっぱり都会暮らしと田舎暮らしでは貧乏って感じるものが違うと思う。
+55
-2
-
674. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:51
北朝鮮・韓国が、今後投資対象としてはいいらしい。
皆で株を買おう!
+0
-21
-
675. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:01
>>674
投資は好きでべらぼうにしてるけど、キタカンコクに魅力的な材料なんかないよ?
それだったらアフリカとかの新興国の方が人も多いしセオリーとしては化けるでしょうよ。
変なこと言わないで。
株買うなら自己責任だけど、変なプロモーションは迷惑だわ+16
-2
-
676. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:17
○売上トップ10の大半が軽自動車になった
○デパートが潰れてネットメインになったがネットで売れてるのは安物
○ミニマリストとやらの登場
○(費用対効果で考えると)安いスマホの月額にブーブー
○21世紀に入ってから急激に聞く飲食店のクーポン客(出してるのは大手ばっかりだから個人店は死にそう)+53
-5
-
677. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:38
正社員に応募しても受からない。
売り手市場ってうそだろ。+89
-1
-
678. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:01
デパートのガラガラさよ+85
-1
-
679. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:19
でも、最近の学生ってバイトしてる?どこでしてるの?見ないよ?外人ばかり。都内です。+58
-0
-
680. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:48
>>673
田舎でもお金ある家は軽に乗らないでしょ+1
-13
-
681. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:51
>>675
北朝鮮は資源豊富って言われてるけど実態不明
だったらモンゴルの方がいいと思うけどね
なんのプロモーションなのか+9
-2
-
682. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:56 ID:xPfhPCZ5IK
>>657
罠にはまってドヤ顔コメしちゃうのはやめといた方がいいよ…?
雰囲気北欧ならデンマークで食いついて反論してくると思ってた!笑笑笑
もうちょっと勉強したらいいよ、今はパソコンあれば誰でも数式見れるから…
数式わからない、っていうならさよなら+1
-12
-
683. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:16
>>537
日本社会の平均としたら上がっとらんよ+7
-0
-
684. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:19
結局、小泉さんって財界に媚び売って「派遣法」をつくって格差を広げただけじゃん。あれがなきゃ、日本は従来の終身雇用制度が続いてたよ。あれだけ騒いだ郵政民営化にしたって、結局「民営化」した後、なんか国民の生活良くなった?+180
-3
-
685. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:17
車は昔キレイなのしかなかった
ぶつけてもちゃんと直した
今はけっこう傷付いててもそのまま乗ってる人多い+105
-1
-
686. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:33
>>681
資源?あるよ。麻薬とかパチンコ産業とか。+1
-3
-
687. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:35
>>636
犯罪は減ってるんだけど+5
-0
-
688. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:04
>>634
私も公共の場で見知らぬ他人(60代くらいの男性)から「妻が病気なので病院に行きたいが、財布盗まれたので3,000円下さい」と言われた。いきなりだったし、ウソついているか詰問もできないので、1,000円あげてしまった・・・
他人から金を恵んでほしいと頼まれるなんて40年生きて初めての経験。
昔東南アジア旅行した時、同じようなことがあったくらい・・+91
-4
-
689. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:22
>>686
ネタでいってるんだろうけど資源の意味くらいしっとけよ^^;+4
-3
-
690. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:00
エコノミー席の飛行機代が安くなった。+14
-1
-
691. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:43
>>686
財源と資源違いもわからんのかこいつ+5
-2
-
692. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:46
そのうち北朝鮮🇰🇵の事を日本人は笑えなくなるよ。
イヤ、マジに。
もう充分に発展途上国なみだよ。
ガル民が中国人の接客してるでしょ。+91
-4
-
693. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:18
>>661
悲しいかな、そこまでは持ってないパターン。
高齢者だって、単純にラッキーだったなんて思ってる人ばかりでない。+2
-1
-
694. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:27
>>682
数式、数式って。そんな数字云々より現実をみたら?
+5
-3
-
695. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:45
いつもこういうトピで思うんだけど、何故氷河期世代の人達が子供産める環境整備を政府はしてこなかったのか不思議。少子化って昔から言われてたのにね。今は産休育休時短ほか保育園拡充や無償化まで大分整備されたけど、何せ既に人口が少ない今の世代よりわんさかいる氷河期世代に産んでもらえるようにすべきだったのに。15年前に整備出来てれば違ったんじゃないかな…と思う。もちろん就職状況の改善や経済の影響ももちろんだけど。そんなんで私は子供1人だけ。今のような環境ならもしかしたら2人3人と考えられたかも。周りに未婚の人達も珍しくないけど、きっと結婚したり子供産んでたかもしれないよなと思う。氷河期世代が就職や結婚が出来ないままにしたのが痛いよなぁと思っちゃう。+105
-2
-
696. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:50
>>204
高校の進路説明会で毎回行くけど、高卒求人取り入れる企業が増えてきてる。もう大卒だけでは来ない企業もあって人出不足で求人を出してするんだって+50
-0
-
697. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:00
>>692
でも国から処刑されないくらいの社会秩序があるからなぁ。
あと、中国人は人による。中国人だってほとんどはまだ田舎の農民です。+21
-0
-
698. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:11
>>92 そうは言っても、お金あったらみんな高級車やブランド物を買うと思いますw+42
-2
-
699. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:28
>>460
コスメなんて最近自分のところの袋用意してなくて、百貨店のダサイ袋に入れられる。+25
-1
-
700. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:01
>>684
終身雇用制度はさすがにもう限界じゃない?+27
-1
-
701. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:21
物価は上がるが給料は上がらない。。。+66
-2
-
702. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:25
>>695
長文な上に改行しないからじゃない?ww
ごめん、悪ノリです+7
-0
-
703. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:30
>>696
それはいい傾向だよ。
同じ能力なら、頭が柔らかくて素直なうちにいれてしまったほうがいいよね。
そういう層が下手に大学行くと、大学生の悪いとこばっかり吸収する。+52
-1
-
704. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:49
アベノミクスで給料ふえた→嘘でした
最近また偽装発覚したけど、がるちゃんではあまり話題になってないよね+96
-3
-
705. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:02
>>43
年収1000万とか所得税高いし貧困層とそう生活変わらないよ
載ってる車が多少高いくらい+32
-12
-
706. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:15
また、2020年機に学歴が効かない急展開しそう。+7
-4
-
707. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:24
物価が安過ぎる。+3
-13
-
708. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:22
>>657
海外掲示板でレゴ画像トピがあって「デンマーク?♥️レゴラブ♥️♥️♥️」
ってG7トピで書き込んだら
「釣れたwww」
「馬鹿が迷い混んで来た」
「レゴは素晴らしい。だがお前はG7だ
。」
「スウェーデン:ノルウェーにすらむかつくのにデンマークレゴに釣られるjap」言われた
皆ごめん+0
-23
-
709. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:39
>>696
大手は大卒しか取らないところも増えてるのに
高卒求人増やしてるところあるんだね
うちの県は高卒求人減ってる
中途もいいところは専門以上
住むところによっても差がでるのね+48
-1
-
710. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:50
>>701
上がらないどころか不景気でカットされてる企業が増えてる+20
-0
-
711. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:56
>>417
外食は安くなったと思う。お洒落高級店も増えたけどね。例えばファミレスのランチなんて500円で十分な量だし、カツ家もあげたての美味しいカツ丼が500円もしないし!丼は蕎麦屋とかで食べると高いもんね…
子供の頃家族4人で夕飯にファミレス行くと1万くらい使ってたからそれに比べると易くなってる気がする!+43
-5
-
712. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:38
代々のお金持ちだから大丈夫って人もいるみたいだけどさ、ピラミッドの底辺崩壊したら嫌でも上は崩れるよ。
そう思わない?
街だとか人を見て思うけど数年前より空店舗増えたし、
コンビニすらすぐ潰れてる。
若い子の服装もペラペラだし売り物だってそう。
価格も安値だけどお店に人が入らない。
代金の意識も2000円遣うのも高いと思ってしまう恐ろしさにビックリしたよ私は。
格差は浸透してるんだよ。
ホラー映画よりも怖い。
学歴や収入マウンティングなどしてる場合じゃないよ。私はする余裕すらないけど。
国の数字は信用したらダメだよ。
国民が暴れないように都合の良いニュースを流しているだけだから。
いざとなったら富裕層は外国に逃げるよ。税金高いから。
そしたらもっと地獄だよ。
上下関係格差攻撃など無意味になってくる。
+136
-1
-
713. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:13
>>706
それはないよ
今までよりもっと厳しくなるって予想されてる+5
-1
-
714. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:14
イオンで何も買ってない子連れがいっぱいうろうろしてる事。
何か買ってるのは一人で来てるおばちゃんとか若い女性。+103
-0
-
715. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:27
そう遠くない未来、中国あたりに出稼ぎに行く日本人がたくさんでてきそう。+73
-1
-
716. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:12
>>164
相棒で斎藤工がピエロやった回思い出す。
橋の向こうは高層ビルで働く勝ち組、反対側はホームレスの炊き出し会場のある公園みたいなとこだけど、それも区だか国だかに撤去されそうになっちゃうの。+31
-1
-
717. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:29
専業主婦でディズニーたくさん行ってスマホも子供に与えて、ブランド物の洋服子供に着せて、ママ友ランチをして、イオンなどで散財して
で、破産しちゃうとか子供には奨学金
新しい貧困なのだと思う。+130
-4
-
718. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:41
>>705
かわらんわけねーやろw
+3
-2
-
719. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:14
>>712
一緒にしないでね♥️+3
-3
-
720. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:28
>>711
???
子供のころファミレスで1万が普通だった時代は日本のどこにもないよ
ファミレスの客単価は1000円だし+52
-3
-
721. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:10
大企業ならわかるけど、田舎の中小とか零細や販売が大卒希望とかおかしいよね。
どう考えても、自分が採るなら、Fランでよくわからない4年を過ごした子と、地元の高校で偏差値50ぐらいでも学内選抜で選ばれた子なら、後者の方が絶対いいんだけど?
+85
-5
-
722. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:29
姉からディズニーの優待券貰ったんだよね。家族分。
サンキュー+20
-1
-
723. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:35
>>633
中古さえ躊躇されるのにね+1
-2
-
724. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:45
>>696
人手不足なら、Fランク大学やDQN高校で惰眠を貪ってる連中を引きずり出せ!+27
-0
-
725. 匿名 2019/02/05(火) 22:16:14
>>704
安倍政権は森友土地無償払い下げのときも財務省官僚に公文書改竄させているし、今回も実質賃金プラスのウソを通すために厚労省の勤労統計を改竄させている。公式統計を改竄しても実質賃金低下による庶民の苦しみを消去することはできないのにね。
ガルちゃんのこうしたトピは安倍政権にとって最も目障りだろうね。
ウソまみれで世論操作ばかり得意な彼らは女の本音の世論を恐れている。+31
-12
-
726. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:38
>>717
新しい貧困層も増えてると感じるね。ホントの貧困とは違うタイプ。+80
-3
-
727. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:53
>>717
すごい…想像できる。+46
-1
-
728. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:11
こう言う真面目系トピが沢山立つこと
おちゃらけてる場合じゃない程、みんな生活に危機感があるのかなって思ってる+107
-2
-
729. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:15
お寿司販売のアルバイトしてる
閉店前に売れ残ると割引にするけど、遠くから見張っていて、割引始めると走ってくるの
いい大人が我先に駆け寄って取り合いしたり、何時に半額になるの?ってしつこく聞いたり。
心の貧困の方が凄まじい。+105
-10
-
730. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:56
>>555
私はちょっと違う印象。その「昔」と今の間ぐらいの期間かもしれないけど、20年~25年前ぐらいだと、ハワイなんてちょっと格下にされてた印象で、ヨーロッパとかオーストラリアやアメリカに旅行する人が多かった。
でも今はハワイがインスタ映えとか、ハワイなんてむかつく!みたいな書き込みも見て、変わったなぁと思ったよ。+14
-4
-
731. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:34
日本人の金持ちがケチだからしょうがない。
外国のセレブは寄付する事がステータスだから稼いだらどんどんお金使って経済が回るようにしてるけど、日本の金持ちはちょっと違うよね。+87
-2
-
732. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:57
なるほどね〜
インフレギャップなんて計算できるわけないもんな〜+2
-3
-
733. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:47
>>162
私も何年かぶりにチョココ買ったんだけど全くの別物みたいに小さくなっててワロタw
個包装の袋に対してクッキー小さすぎだよ…。もうあれは私の知ってるチョココじゃないよ。+49
-1
-
734. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:34
うち1週間の食費3万はかかってるわ
お金貯まらん+69
-2
-
735. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:20
子ども食堂やるのはいいけど、他人にあれもこれも食材恵んでくれ、ただで遊び相手してくれって。
厚かましいわ。
世話するなら少額でもスタッフにお金払って、その子達の勉強を見て自立に結びつけないと、貧乏の連鎖を生むだけ。+127
-2
-
736. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:33
ファミレスのサラダバーで、とある一家の子供がメロン(全然熟してなくて不味い)の薄切りを奪い合って食べつくし、何度も従業員におかわりを要求して、待ってる間、皿を舐めてるのを見た時。
親はそれを見て見ぬふり。+102
-1
-
737. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:48
>>731
個人の金持ちもだけど、
儲かってる企業が内部留保してるのが腹たつ。
それでいて、経団連は消費増税に賛成してるし。+83
-2
-
738. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:10
とにかく政治家が私利私欲ばかりで無能すぎる。選挙の時にはこれでもかってくらい奇麗事いうくせに、実際問題ぜんぜん国民のほうを向いてない。官僚や自治体もしかり。組織や組織に属することで得られる利権を守ることが最優先。悲しいけど、今の日本ってこれが現状。どんどん堕ちてくだろうね。+89
-1
-
739. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:26
非正規増えて、結婚しないから子供も増えない
そうすると従事する仕事が目減りするんだよね
人がたくさんいないのに、大きい施設もチェーン店もそんなにはいらなくなるっていう+67
-0
-
740. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:13
>>737
それな。
そして株主の配当ももっと頑張ってほしい+11
-0
-
741. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:40
>>734
一週間で??浪費癖の人?やりくり無駄が多いよ。一ヶ月で30000ならわかるけど+17
-14
-
742. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:40
パソコンの性能はすでに中国製の方が日本製よりも上。中国製4年使っているが未だに不具合なし。サクサク進む。そんで3万5千円の安さ。10年前に15万円の東芝製PCを買ったが、不具合だらけで、3年で故障。中国製の優秀さを実感している。日本の製造業はもう中国に太刀打ちできない。次に、自動車産業が中国やインドに追い越されるのも時間の問題。
悲しいけど、これが日本の現状。+97
-10
-
743. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:53
今の境遇の人にもしお金が増えるようなことがあれば、やっぱり溜め込むんじゃない?+24
-0
-
744. 匿名 2019/02/05(火) 22:30:09
まあ
「世帯年収」平均で420万になるとは思わなかったねバブルの頃から
130万ぐらい落ちてる+74
-0
-
745. 匿名 2019/02/05(火) 22:30:36
>>22
子ども手当にもカラクリあるの知ってる?
タダで国から支給されてるわけじゃないからね。
よく勉強してね。
子ども手当てもらえて儲かったわぁ〜じゃないからね。+44
-0
-
746. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:39
あぁぁ。安倍さん、貧乏人ばかり苦しめないでください+76
-2
-
747. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:28
>>627
日本は人口当たりの議員数がやたら多いんだよ。しかもその報酬も議員年金も多い。
考えても見てごらん。議員やったら昔はその家は潰れると言われたものさ。
昔は。
今は議員やったら金持ちになるじゃない。その家は。おかしいだろ。
+96
-2
-
748. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:26
10年ぐらい前かな?
森永卓郎が出した「年収300万時代」の本も当時そりゃないだろうみたいだったけど
今だとふつうに受け入れられてる 田舎は言うまでもなく
都会でもハローワークだと年収250万ぐらいがザラだし+91
-0
-
749. 匿名 2019/02/05(火) 22:34:16
ひとつ言えるのは、政府が発表している「アベノミクスで経済は順調」というのを、正しく疑う目を持つことが重要だと強く思います。公文書改ざんや憲法の軽視は民主主義を破壊する行為ですが、経済(アベノミクス)がもし偽りだとしたら、それこそ国民の生活が崩壊します。一刻も早く正しい検証が必要です。安倍政権に任せておくと、いつまでも問題は先送りされます。ですが、これこそが安倍政権長期化している真の理由だと私は思っています。
このアベノミクスというドーピングのような経済政策の失敗のツケは政府の財政破綻orハイパーインフレという形でやってくるでしょう、このツケはいつ爆発するか分からない時限爆弾です。
仮に安倍首相以外が総理に就任しアベノミクスが終了してしまえば、日経平均の暴落か上述したようなハイパーインフレなりが起こる、つまり時限爆弾が破裂してしまい、安倍首相の次の総理の責任になるのです。これがみんな分かっているいて、誰もその貧乏くじを引きたくので、次の首相になりたがらず安倍首相を支持する→安倍首相の長期政権化に繋がっているのはないかと私は考えています。
実際世界的に著名な投資家であるジム・ロジャーズ氏は2014年2月のロイター通信インタビュー/アベノミクスの行方について聞かれた際、 「安倍氏は日本を崩壊させます」「お金だけ刷りまくり全くの無策なのですから」「5年後(2019年)を見て下さい」とアベノミクスが始める5年前からこの失敗を見通していたわけですから大したものです。
+84
-6
-
750. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:01
>>704
安倍信者が多いから。+24
-1
-
751. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:09 ID:xPfhPCZ5IK
>>730
その頃アメリカ=ハワイ、凄い
がまだ残ったからテレビでわざわざ、じゃない?
ハワイすげえみたいな風潮が理解出来てなかったから記憶に残ってるのもあるわ
本土に行けばいいのにね。
欧州は、子供ながらにフライト時間と時差やべーから無理よな、って、
勝手に同情してた笑+10
-0
-
752. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:29
+60
-3
-
753. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:37
>>271ありがとう+7
-0
-
754. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:47
>>558
さすがにGUばっかりはないwww+15
-2
-
755. 匿名 2019/02/05(火) 22:38:10
「アベノミクスで景気を回復してみます!」と宣言する ⇒日銀が株を大量に購入して株価をつり上げ、景気回復をアピールする ⇒賃金が増えたように見せるために、毎月勤労統計を捏造する ⇒ 景気回復を理由として消費税を増税する。これで「戦後最長の景気回復」とか昔の大本営発表を笑えません。恐らくこの安倍晋三という人物は、東条英機と同じように日本を破滅へと導いた首相として後世に語り継がれていくでしょう。
そして、アベノミクスがいつ終了するのかは分かりませんが、そう遠くない未来でしょう。だからこそ今から日本株を買うのはやめておくべきですし、円以外のにもドルなり仮想通貨なりに自分の資産を分散投資しておいたほうが良いと思います。
+68
-6
-
756. 匿名 2019/02/05(火) 22:38:37
>>754
しまむらもあるもんな+15
-0
-
757. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:03
>>755
賛成!
でもだからこそ株の買い支えしてくれてる。勝ち馬に乗った方が得。+1
-3
-
758. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:09
>>731
自分で稼いだ金寄付なんかしたくないわ。+7
-4
-
759. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:23
>>742
マスコミは自動車産業の批判はできない。とくにトヨタ批判はご法度。だから、日本人の多くは真相を知らされていない。後10年で自動車産業も中国に抜かれるとはよもや考えていない。しかし、これは既定路線。専門家は全員知っている。家電同様、これから自動車も衰退産業になる。つまり、近い将来世界に誇れる産業は日本には全てなくなる。+59
-1
-
760. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:23
ガル民ってどんだけ貧乏なの?
びっくりする。+7
-27
-
761. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:51
GUとかユニクロがありえないくらい混んでる
大学生からおばさんまで
逆に、百貨店はいつ行ってもお金持ってそうなおばさんとおばあさんしか見ない
百貨店がどんどん潰れてるのも納得+108
-1
-
762. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:05
暗い未来になりそう(ノ_・。)+31
-1
-
763. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:40
>>72
必ず出てくるこういう世界的に見れば〜日本は恵まれてる〜みたいなの要らないから。
こうやって下には下が居るからと下を見て、日本はまだ大丈夫!日本凄い!日本人凄い!と自尊心保ってる人が増えたことが貧困化の象徴みたいなもんだよ。+95
-3
-
764. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:52
色んな漫画を時間かけたらある程度無料で読めるアプリで、一話が分割して公開されてることにコメント欄で文句書いてる人を見かけた時。
…宣伝の為の無料公開なんだし一気に読みたい人や待てない人は是非漫画購入してねってシステムなんでは。+44
-1
-
765. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:07
>>24
なんのこっちゃ?
オトンのブリーフ兼用とか?(゚o゚)/
うん、貧困だわ+6
-3
-
766. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:19
>>760
現実世間知らずな人ですね。もっと外の視野広げて社会勉強したら?+22
-0
-
767. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:22
ときどき、日本人民度が落ちた?と思うことがあるよ
タカリみたいな人、クレーマーみたいな人
変な人が珍しくない
+116
-1
-
768. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:24
生まれた環境(親の収入、地域)である程度決まってしまうところ。
特に都市部。
同じ市でも地域によって雰囲気が違うのを感じる。
団塊の世代は大体スタート地点は一緒だったけど、私達は違う。
中流から転げ落ちないように、せいぜい子供に教育を与えるしかない。+80
-2
-
769. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:33
>>75
わからない時に自分の足を使ったりして調べず、「ねえわからない教えて」って言う人が確かに増えた
政治家からしたらこれ以上操りやすい国民はないと思う
ネットのデマに騙されやすい
自分で考える力を持ってない人が多い+99
-0
-
770. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:02
>>708
言葉足りてないからマイナスになると思ったらさその通りだった
ごめん😁わざと
北欧の幻想に目が眩んで
北欧諸国のお荷物デンマーク関連に発言に無条件でプラスとか笑
スウェーデンの発言集めたらいいよ、デンマークは北欧の韓国に考えれてるのに+3
-6
-
771. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:11
まじでこれで自動運転車の開発に乗り遅れて自動車産業も低迷したらまじで日本終わりだな笑
でも国土の広いアメリカ中国の国民は切実に自動運転車を利用したがってるから開発も法改正も早いだろう。国土の狭い短距離しか走らない日本人はそれほど欲してないからね+49
-0
-
772. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:35
>>749
仮定の話だけどもしあなたの言うようにハイパーインフレが起こるとどうなるのでしょう?
円が紙切れになるんだから超円安で、資源や材料や食料が輸入するのが大変になるってことですよね?国内で生産出来る食料は出回るとしても、食料事情は厳しくなりますよね。食料に限らず輸入せずに国内だけで回すことが出来れば、物価が超高騰しても人件費も高騰して何とか人間は生きていくことが出来る?
実際にハイパーインフレが来た国も国民は生きてるから何とかなるものなのかしら…?
難しくてどう防衛すべきかよくわからない…+22
-0
-
773. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:41
>>634
昔からいるよ。
図に乗って他の人にもやるから、聞こえないふりや無視をした方がいいよ。
最初はビックリするよね。+22
-0
-
774. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:55
一度ハローワークに行って求人票みたほうがいいよ。現実に驚愕。会社辞めるのを躊躇した。+77
-0
-
775. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:15
新井なんとか言う朝鮮人のために
日本人女性がお金を稼ぐためにマッサージに出かけてるじゃん+3
-16
-
776. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:16
>>760
統計的に見てガル民だけでなく日本のほとんどの人が貧乏なんだよ
年収2〜300万世帯が一番多くて400万行けばかなり良い方、500万から上はほとんどいない
額面でだよ?
国全体が貧乏なの+98
-6
-
777. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:22
>>767
日本人なのかな、、?て+8
-3
-
778. 匿名 2019/02/05(火) 22:49:58
>>764
夕方クーポン配布されるマンガサイトで、クーポンが少なくて少しずつしか読めないって怒っている人がいた
もっと読みたければお金払えってことなんだけど、それを理解していないの
漫画は無料で読めるものと思ってる+39
-0
-
779. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:15
>>774
ハロワの求人はタダで出せるから、広告費とかにお金をさけない会社が多いんだよ
ちゃんとお金払って広告掲載してる会社の求人はまだマシだけど、「みなし残業」込みで給料出してる企業が多いのは確かにそう
残業代を計算できる人員も、払える余力もない会社が多いんだろうな+54
-0
-
780. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:35
>>56
こやつは、バリバリの社会主義者+4
-1
-
781. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:36
>>726
貧乏だけど努力して頑張って豊かになる力がない
日本の景気が下げ止まらないホントの理由は
「新しい貧困」っていう「見栄っ張りの散財」+20
-5
-
782. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:36
>>764
今の若い子はそういうシステムだと学ぶ前に無料サービスに慣れすぎちゃったからしょうがないと思う。この手のサービスは企業側が無料サービス乞食の世代を育ててしまったのが悪い。自業自得だと思うよ。+40
-4
-
783. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:16
>>763
餓死する国なんてそもそもそんなにないしな
東南アジアもあがってるし、中東も紛争終わって安定した国もあるし
アフリカとかまだまだだけど+2
-11
-
784. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:28
>>772
日本、ドイツ、イギリス、アメリカあたりの経済死ぬと世界大戦おこる
+7
-3
-
785. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:46
>>777
悪いけどそうなのかな?ってちょっと思ってしまった
その人の両親もずっと日本にいるし、本籍九州だし、多分日本人だと思うけど
父親は九州から逃げてきたとか言ってた。逃げてきたって何だって思った
+12
-3
-
786. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:21
自分は上級で金持ちだからセーフってやつは上級ではない
上級は奴隷がいなくて困ってるし+18
-1
-
787. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:35
>>781
見栄っ張りとかそういうのではなくて、十年前と比べて平均給与自体が数十万単位で下がってるのに物価は上がり調子だから単純にお金がない人が増えたのだと思う+60
-1
-
788. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:28
>>772
日本で作ったものが激安で買えるようになるんだから、海外への輸出は注文殺到でパンク状態になる。そして仕事があるので人件費もだんだんと高騰するだろが、それが末端まで回るまでにタイムラグがあるからそのタイムラグの間に食料も買えなくて死ぬ人は居るだろうね。+11
-2
-
789. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:19
ユニクロが盛況なかぎりはまだまだ大丈夫。ユニクロですら高くて買えないという層が多数派になったときがヤバイ。私のように、ユニクロでは服は買えず、セカンドショップで買っている人が多数派になったときは本当にヤバイ。今の世帯年収の中央値って年収250~300万円くらいでしょ。すでに相当数の人にとってユニクロですら厳しいはず。今後さらに増えると思う。一体どうなるんだろうね?+12
-7
-
790. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:40
>>782
無料サービス乞食わかる
ある調べ物をするのに、ウイキペディアで調べようとするから
図書館で本を借りなさいと言ったら、お金がかかるといって渋るのね
お金ってコピー代のことね。本代じゃなくて
先人を労力をかけて積み上げてきた知識に対して、何の敬意もない世代が育ってしまった
+61
-6
-
791. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:01
>>789
ユニクロって若い子の間では既に高級品扱いになってるんじゃなかった?+58
-0
-
792. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:26
>>742
一度負けただけで
「日本はもう終わり」
「未来はもう無い」
「二位じゃだめなんですか?」
それでも這い上がってきたし、這い上がろうとしてきたのが日本人。
と、思うけどね。
「格差社会」、「日本はもう終わり」「日本詞ね」
それを鵜呑みにして「日本」という物に責任や全てを丸投げ押し付ける自分を恥じる人口も減ったんだろうね+3
-15
-
793. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:53
>>790
あなたはあなたで、かなりの曲者な香りが。。+2
-12
-
794. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:57
上司が一人息子の大学入学費用のために教育ローンを組んでた
一応、世間的には大手と言われる会社の管理職なのに入学費用も用意できないのかと正直驚いた
(うちの父親は平社員で母親は扶養内パートだったけど、奨学金とかなしで子供二人を私立大学に通わせてくれたので)
自分の給料が安いのは仕事出来なくて平のままだからだと思ってたけど、管理者でこれなら私の給料なんて上がるハズがないわな+79
-2
-
795. 匿名 2019/02/05(火) 23:04:34
>>776
のはずだけど、ガルちゃんて年収500万以上の人沢山いるよね。女性でも高給取り多いし。
貯金額もすごい人多い。どうなってんだろw+55
-2
-
796. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:24
>>388
でも、プチプラが雑誌に載ってる今の子がうらやましいなと思うよ。
昔は、バカみたいに高い服しか乗ってなかった。
プチプラがリアルクローズなんだからそれでいいと思う。+57
-2
-
797. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:38
若い女の子がパパ活してる
しかもテレビで堂々と顔出し+48
-1
-
798. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:49
>>795
地方と都市部、特に東京だと給与違うと思う。
東京なら派遣でも200〜300万の事務たくさんあるよ。非正規でこれだからね。+24
-0
-
799. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:00
>>789
私もユニクロは高くて買えないよw
服自体買わないようにしてると言うか、買えない。+35
-0
-
800. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:15
>>755
全ての点と線が繋がったよね。なんかスッキリしたわ。+16
-1
-
801. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:35
外国人男性からもパパ活する若い女の子+41
-2
-
802. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:06
70まで働こうと思って准看護師の資格取ったが年取ると仕事が無いし、仕事先で仕事教えてもらえない。
+44
-1
-
803. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:13
>>503
見栄っぱりと、洋服チェック奉行がいなくなったからじゃない?
20年前ぐらいは、「また同じ服、それ好きだね」「ブランドのバックにしなよ」と、会社という公共の場で平気で言う20代後半以上の女性がいっぱいいた。
その人たちはもう定年ぐらいの年齢になっててほとんど消えていったし、今の若い世代は人の服とかあれこれ言わなさそうだし、会社でそんなバカな話はしない。+62
-6
-
804. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:18
テレビで顔出しして迄ギャラが欲しいパパ活する若い女の子+31
-0
-
805. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:28
>>795
ウソでしょ だって労働者ならばそんな貰ってないはずだよ
+6
-3
-
806. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:22
コンビニで「子供食堂」。
コレは、いよいよだと思う。+91
-0
-
807. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:26
>>797
パパ活の相手してくれる羽振りの良いパパが年々減って争奪戦になるんじゃ無いの?+43
-0
-
808. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:26
>>795
見栄張るコメントしたいだけ。がるちゃんの年収とか信じてどうするのよw+15
-3
-
809. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:36
+13
-4
-
810. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:27
パパ活女子も中国に出稼ぎに行かなきゃならなくなるかもな。+53
-0
-
811. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:56
パパ活ってこんな汚いオジサンと一緒に居るんだよね?有り得ない!+63
-1
-
812. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:57
心もどんどん貧しくなってると思う+66
-0
-
813. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:22
副業しないとやっていけない。
残業しないとお給料は雀の涙。
こんなだもんね。
自由な奴隷って感じ。+57
-0
-
814. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:30
パパ活とかが表立ってきたのも貧困国っぽい💦
ほんの数%の人に富が集中するから、その人に体を売って…ってどこのスラムなのと思ったら日本だから怖いわ+102
-1
-
815. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:49
>>780
ほんとウザイよね
しかも馬鹿にしか通用しない画像あげて悦に入ってる+5
-3
-
816. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:26
日本人は一生懸命働いてもお金が残らないのに
特権がある人は非課税なのでたんまりもってる
おかしなはなしだよね+75
-0
-
817. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:39
(アグネス)こんな人も居る
募金御殿+85
-1
-
818. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:48
>>789
GUできてからジョークなのかどうかよくわからんけどユニクロは高級品ってネットでいわれるようになった+74
-1
-
819. 匿名 2019/02/05(火) 23:13:08
うちは実家が金持ちだから安泰。
生まれた時点で、経済的格差は決まってると
思う。
+18
-18
-
820. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:07
>>97
ドトールはスタバとかに比べてフランチャイズ出すときの色々がゆるいので扱いやすいからさいきん大きな病院に入ってること多いんですよ
あんたただの世間知らず
+38
-0
-
821. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:44
ここに居るガルちゃん民+75
-3
-
822. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:49
バブル期はアッシーめっしー
氷河期は援交
今はパパ活
+83
-0
-
823. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:03
>>817
この住宅は欠陥住宅で雨漏りカビだらけと
まえに番組でやってましたwww+8
-0
-
824. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:05
もう安泰っていう時代じゃない。いつどう転落するかわからないし。+55
-0
-
825. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:39
自分が暇つぶしに金を使わなくなったこと
ガルちゃんとかをダラダラして一日が終わる
出かけないと金を使わないし
出かけるためのオシャレな服も買わなくなるし
たまに買っても、半端なブランドは質が落ちているので
これならファストファッションで良いやってなる
あとデパートがテナント化してニトリやユニクロが入ってたり+101
-0
-
826. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:48
>>813
「国民には貧しくなる自由がある」なんておかしなことを言ってるT中を推してる小泉を大勝させたあたりでこの国の行く末は決まってたと思う
将来、この時に選挙権持ってた世代の人らは教科書にのるだろうな
日本をぶっ壊した張本人だから+74
-0
-
827. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:40
年収5000万円のアイドル+46
-1
-
828. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:21
>>819
実家が芦屋の山手
会社経営して幼稚園から大学まで私立
何不自由のない生活をしてきました。
会社倒産しました。
両親の離婚、一文なし、ぼろアパートぐらしの
私が通りますよっと。+132
-0
-
829. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:45
>>826
逆に考えれば金持ちになる自由もあるってことでしょ
+11
-5
-
830. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:38
アイスもジュースも乳製品も即席ラーメンも値上げ。もう物価上がりで現実給料と割合わない+55
-0
-
831. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:17
>>792
ここ20年経済的成長せず停滞してるのに、いつ這い上がってくるんですか?+17
-0
-
832. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:41
>>121
税金がバカ高いのは同情するけど、
都内で家賃何十万も払ってるんだとしたら
すでに生活レベルが高すぎて
そりゃ贅沢できないよね、って思う
+12
-4
-
833. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:32
最近、株を始めました。それまでは老後の事を考えてせっせと貯金してつまらない日常を送ってましたが、良くも悪くも希望がもてました。人ひとりが働いて稼ぐお金なんてしれているので、今はお金に働いてもらってます。+59
-3
-
834. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:35
夫の年収350万ぽっちしかないのに専業主婦。
子供手当を生活費に充てているのに、投資だ!個人年金だ!と言ってるインスタグラマー。
+50
-3
-
835. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:38
自分の生活でつくづく感じるよ。
働いてても、外食なんてほぼしない。遊びにも行けない。税金払うので精一杯。田舎だから車手放せなくて、車検なんて借金したぐらいだし。本当貧困。+68
-0
-
836. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:18
>>825
池袋東武にユニクロとニトリが入ってて驚きました。+34
-1
-
837. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:26
>>75
これは高学歴バッシングと何でもかんでもコミニュケーション能力という便利な言葉で片付けるようになったせいだと思う。
理解できないのは説明する側が悪いんだって。社交的なバカが威張り腐ってた。
+13
-3
-
838. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:17
>>819
世間知らずのお嬢様育ちなのね。そんな甘いこといってたらこの先で苦労なさるわよ。+32
-1
-
839. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:46
>>829
資本家だけね
儲け方見ればわかるでしょ
一人の絶対的な金持ちのために大多数の貧乏人を生み出すのが小泉T中時代
それ以前の日本は一億総中流社会
どっちが国としてまともに機能していたか一目瞭然+51
-1
-
840. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:05
若い子が車持たない。街歩いてる人の服がしょぼい
あーみんなお金ないんだぁって思う+75
-2
-
841. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:29
一人当たりのGDPも今年韓国に抜かれる。一度抜かれると背中が見えなくなるまで早い。2008年に中国にGDP抜かれて、今や中国は日本の2倍以上のGDP。タイ、インドネシアも着実に肉薄している。
・第二次大戦後デフレに陥ったのは世界中で日本だけ
・世界で実質賃金が低下しているのは日本だけ
・この20年間世界の先進国のすべてがGDPを着実に右肩上がりの中、日本だけ平行線
これらは日本人だけが知らない現実。
アベノミックス?いい加減騙されるのはやめよう。
+69
-5
-
842. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:08
>>760
これ
本物の貧困層なんて実際みたことないわ
無駄に不安煽ってんじゃない?
もしくはスラム街から何故かネット使えちゃう日本に依存しながら
言いたい事だけ言っちゃう病+8
-3
-
843. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:29
>>832
こういう人って、お金の使い方(やりくり)が下手なだけだと思う。確かに税金が高いのは同情するけど、低所得の人もキチンと払ってる人はその少ない中から払ってる訳だから。+8
-5
-
844. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:57
>>838
はいはい
クスクス+1
-13
-
845. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:06
>>839
資本家になればいいじゃない
株は誰でも買えるよ
才能ないと全然増えないだろうけど
ちなみに竹中って派遣会社の会長でしょ
+11
-4
-
846. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:56
夫は零細企業の社長です。私も多少は手伝っている。
この前会計士さんと話していて社員の給与は他社さんに比べて少なくないか大丈夫かと聞いたら、「従業員さんの既婚者は家を買っている。ちゃんと給与が出ていないと銀行さんも貸してくれない。ボーナスも渡せているし大丈夫です。」と言われた。それが出来ない会社さんは今沢山あるんだと思う。
多くの経営者は頑張っていると思うよ。儲かれば決算賞与だって出すよ。でも本当に税金は沢山取られる。利益を出せば法人税で半分近く持っていかれる。内部留保も増やさないと怖いし。
税金をいちいち取りすぎだよ。額面と手取りの差が半端ない。ボーナスにまで課税するなよ。給与計算をしているこっちも辛いよ。その上で消費税を取るなんて異常。
日本の経済は完全に悪循環だと思う。+78
-1
-
847. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:20
お給料は上がらないのに取られる分は増えていく。
贅沢なんて全くしてないのに、やっとギリギリでも頑張ってやっていこう!と思った矢先に昔からの日本のしきたりに何万とお金が飛ぶ。
これがホントのどん底ってやつ。
全員がそうなら、まだ良い。
でもウハウハな生活してる人もいる。
・・惨めな人生+71
-0
-
848. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:29
最近は電子マネーやスマホ決済など色々あるけど
使った(減った)気がしないから、現金より気をつけてお金を使わないと。
+40
-0
-
849. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:07
>>845
その資本金がない人が多いんじゃ無いの?w+8
-2
-
850. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:07
経済に詳しい方の、コメントに敬服しております。
私は、九州の政令指定都市に居住していますが、百貨店の高級ブランド服フロアなんて、外国人か、お水のお仕事かな?と、思われる人くらいしか目につかない。
ここ何年も、近くのスーパーとか、惣菜なんかは、値下げされてから一斉になくなります。しかし正規の惣菜商品は売れず、深夜も山積み。
ハローワークは正社員募集なのに、賞与なし。とかザラにある。非正規募集なんて、通勤費全額負担ないとか普通。
どこが、景気回復?
このトピで詳しい方が、国は嘘をついている、と明言してくれてスッキリしました。
なんか今の情勢、怖い。
1929年の大恐慌みたいな(イメージだけど)事が起こるんじゃないか?とか。
生活苦しくても、自己責任とか言われそうで、匿名掲示板であっても、政治をたたくのも躊躇する。
明るい未来が見えません😢+84
-0
-
851. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:38
>>844
金持ちなら海外移住も検討したほうがいいかもね
+29
-2
-
852. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:23
消費税10%増税でますます貧困世帯増えるだろうね+74
-2
-
853. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:39
>>849
50万あれば十分でしょ
若い頃から地道に増やしていかないと
+5
-1
-
854. 匿名 2019/02/05(火) 23:30:45
>>850
残念だけど、日本が好景気になる材料が今はない。本当にそう。あれば日銀がもう手を出してる。
ゆっくり落ちていくか、ガクッと下がるかな差はありそうだけど。+67
-0
-
855. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:56
貧困層ガルちゃん民の心の中+66
-5
-
856. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:52
あと、原油価格も日頃から気にしておいてもいいかも。+7
-2
-
857. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:08
少子化対策ではなく、長寿化対策に必死+15
-2
-
858. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:19
芸人みたいに副業できないかな、、、カラテカの二人すごいよね。+36
-4
-
859. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:44
>>854
ほんとこれだと思う
もう日本って伸び代がないんだよね
負債しかない+64
-0
-
860. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:59
>>648
北海道の湖だったか買った中国人いたよね?
本当に水道民営化考え直してほしい+60
-0
-
861. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:22
消費税上がって給料あがらなかければ実質給料下がった事になる。
どんどん貧乏化まっしぐら+58
-1
-
862. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:22
この先30年後年金暮らしできるのかね?もうこの先路頭に迷ってそう+13
-0
-
863. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:44
>>749
がるちゃん民ならプラス押すと思ってるこの見下し感
に釣られるガルズに生温かい目+1
-14
-
864. 匿名 2019/02/05(火) 23:38:28
>>842
あなたの言う「本当の貧困」っていうのが昭和のイメージのままなんじゃない?貧困だって時代によって変わるんですけど?
貧困こそスマホ持ってネットに繋がってなきゃ職探しもできないんだけど?貧困育ちだから大学でパソコン借りれないし図書館で借りれるということも知らないから。あと貧困の人は人間関係も希薄だから人を通して情報を得ることが出来ない。スマホは殆ど命綱なんだけど+49
-6
-
865. 匿名 2019/02/05(火) 23:40:24
>>50
銀座に高級感がなくなったね
バブルのころはお金が舞ってるようにキラキラ街も人も輝いてた
今じゃ、路上で外国人が立ちしょんしてるのみて唖然とした
もう行かないとおもう
秋葉原みたいな雰囲気になってて、ドンキホーテが出来ても違和感なさそう
ゴミも落ちてるし、絶対土地の価格は下落していってると思った
+87
-0
-
866. 匿名 2019/02/05(火) 23:41:34
>>864
スラム街の乞食しか貧困と思ってないバカは相手にするだけ無駄+28
-2
-
867. 匿名 2019/02/05(火) 23:43:39
二十代が結婚しない、旅行いかない、車はシェア、デートは割り勘とか言ってるやつ。
さすがにここまで露骨に金無い世代はなかった気がする+99
-0
-
868. 匿名 2019/02/05(火) 23:44:55
>>742
東芝は本当だめ
10万以上出して3年で不具合+12
-2
-
869. 匿名 2019/02/05(火) 23:45:09
>>863
本当のことじゃん。
日本株手放してるみたいよ、投資家の人たち。+8
-1
-
870. 匿名 2019/02/05(火) 23:45:18
>>855
グサッとくるけど真理をついてる+17
-0
-
871. 匿名 2019/02/05(火) 23:46:46
あー怖い
+8
-1
-
872. 匿名 2019/02/05(火) 23:46:47
>>841
>一人当たりのGDPも今年韓国に抜かれる。
義務教育大丈夫?
算数やった???
加算と傾きの割り算だよ???
大丈夫???
あ、そうか
韓国凄い凄い!+8
-7
-
873. 匿名 2019/02/05(火) 23:47:10
節約して、貯金しても、老後はどうやっても足りないよね?
+69
-0
-
874. 匿名 2019/02/05(火) 23:47:58
>>863
アベノミクスは安泰だと信じちゃってる人??
うわぁ
+28
-3
-
875. 匿名 2019/02/05(火) 23:48:03
スーパーの半額弁当に群がる。でも、スーパーは半額にしても利益が有る。+54
-1
-
876. 匿名 2019/02/05(火) 23:48:49
15年前くらいまではユニクロで服買ったなんて他人に言えない雰囲気だったのに、今やユニクロが高級品なのか・・
そこまで来たんだね(感慨)+93
-2
-
877. 匿名 2019/02/05(火) 23:50:16
確かにUNIQLO=高い、に確実に意識かわってきてる!!+77
-1
-
878. 匿名 2019/02/05(火) 23:50:29
ガルちゃんには貧困層沢山いるけど、リアルでは私の周りには貧困層がいない。
友人も同僚も、私よりは断然裕福な人ばかり。お金に苦労していない。
周りと比べて、うちって貧乏だなって悲しくなるけど、ガル民って貧乏仲間多いよね。日本人の中でも、貧困層が集まっているサイトなのかな?笑+48
-5
-
879. 匿名 2019/02/05(火) 23:50:47
>>872
韓国に抜かれるなんて一部の人は悔しくてアイデンティティ喪失しちゃうだろうからそりゃ現実から目を背けたくなるだろうね+6
-5
-
880. 匿名 2019/02/05(火) 23:52:41
GUとかプチプラ着てドヤ顔でインスタ上げてる人達恥ずかしくないのかな?
お金無いですって言ってるようなものじゃない?+37
-8
-
881. 匿名 2019/02/05(火) 23:53:00
>>841
そういった不都合な真実をマスコミは一切報道しないよね。くだらないバラエティー番組いつもいつも垂れ流してないで、国や国民に関する重要なテーマを取り上げて番組づくりして欲しいよ。なんか、意図的に私たち国民の目が不都合な真実に向かないようにそらしてる気がする。
+64
-0
-
882. 匿名 2019/02/05(火) 23:54:27
日本人の知恵を持ってすれば
どんな苦境も乗り越えられる+4
-11
-
883. 匿名 2019/02/05(火) 23:54:53
>>877
でもユニクロ本当に高くなってない?
むかし、ユニクロに当たり前のように5000円、6000円の服おいてなかったと思う。
昔なら1900円くらいのものも、3900円くらいで売ってる気がする。+110
-0
-
884. 匿名 2019/02/05(火) 23:55:32
>>881
くだらないバラエティ番組を喜んで見るような人達はGDPなんてハナから興味ないでしょw
フーン、だから?って感想しかなさそう。
+21
-0
-
885. 匿名 2019/02/05(火) 23:55:38
>>878
あなたに良い言葉を教えてあげましょう
お里が知れる+5
-13
-
886. 匿名 2019/02/05(火) 23:55:49
>>860
北海道の35%はすでに中国や外国人に購入されたみたいよ
日本の土地の所有者が不明な土地は九州全域に匹敵し、すでに静岡県全域に匹敵する土地の所有者は中国が購入したってさ( 。゚Д゚。)
日本は外国で外国人向けに広告だしてて、それをみた外国人が日本の土地を買い付けにきてるんだってさ
もう、めちゃくちゃだよ
日本はとうとう外国人に土地を売りにだすほど落ちぶれてたってこと
そりゃ、水道も売りに出すはずだわ
+88
-2
-
887. 匿名 2019/02/05(火) 23:56:25
>>98
バカだね。
そうやって低層がナマポ叩いてナマポを減額しますって低層を救うことを放棄し続けていることを支持してるからだよ。
最低賃金上げたり所得を増やす政策は怠って、釣り合うようにナマポ下げまーす、っていう繰り返ししてるだけなのに。
潜在的な受給資格がある日本人はかなりたくさんいるけど、本当は受給資格のある低層までもが申請せずに監視してるから先進国の中では生活保護支給率は最低なの知ってる?
なのに外国人への支給割合はトップクラスなんだよ。
おかしいと思わない?+62
-2
-
888. 匿名 2019/02/05(火) 23:56:35
>>872
実際あんまかわらんのやろ?
日本は最高3位で今20何位やで+1
-0
-
889. 匿名 2019/02/05(火) 23:57:09
>>872
日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる(デーヴィッゴ・アトキンソン)
日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net前回の記事(「『1人あたり』は最低な日本経済の悲しい現実」)では、日本の生産性が先進国で最低であることをご紹介しました。この記事には多くの反響をいただきました。一番疑問視されたのは、日本は高齢者が多い…
2015年の段階で韓国にほぼ追いつかれているね。日本は人口多いから「総計」では高くなるけど、「一人当たり」にするとノーベル賞から何から全部ショボいって外人さんから言われていますね+36
-1
-
890. 匿名 2019/02/05(火) 23:57:43
>>880
30代ならともかく10代はそれが当たり前と思うんでしょう
貧乏な日本しか知らないし+24
-0
-
891. 匿名 2019/02/05(火) 23:57:55
男女平等は悪くないんだけど、男性の給料が上がらないから女性も働く。でも子供や家事の負担はやはり女性の方が負担が多くなかなか子供たくさん産む気にならない。じゃあ男性の給料上げて専業主婦出来るようにしても選択こなしさんも多い訳で。
どうしたら少子化止められるんだろ。少子化で老人ばかりじゃ日本は右肩下がりって道を歩むしかないのかな。もう一度高度成長やバブルなんて望んでないけど、国として存続出来るような状態でいてほしいです。+44
-4
-
892. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:36
閉塞感が充満してギスギスした今の日本社会そのものが、「日本」が貧しい国になってしまったことを象徴してる。+58
-0
-
893. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:45
日本は貧困化してるんだなっていうのは、実はあまり実感がない。
昔(バブルのころ)より暮らし向きが悪くなっている人って、周りにいないんだけど・・・
昔は医療費無償とかもなかったし、イケアとかニトリとか100均もなくて、お金なかったら小奇麗な暮らしできなかった。今は、ぱっと見た感じお金ある人と遜色ない暮らしぶり。
GUとかもすごい。あの値段でこの品質、デザイン。
昔もsuzutanとかあったけど、くらべものにならないクオリティ&安さ。
suzutanのTシャツ、2900円くらいしてたもんなあ。
+39
-8
-
894. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:51
>>878
お前が買い物したり飯食いにいくときにいる店員がその貧困層なんやで+10
-3
-
895. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:59
40歳です。
学生の頃は、大人になったら結婚して、持ち家に住んで、マイカー持って
デパートで服を買うんだと思ってました。
現実は、都内の賃貸の安いアパートに住み、非正規で年収290万円で、ユニクロでセールの時しか服は買えない。+80
-0
-
896. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:06
UNIQLOは、価格自体は高くはないんだよ。
「あの質にしては高い」って意味合いで言われてるだけでしょ。
だってどう考えたって、普通のアパレルブランドで似たような服買った方が、UNIQLOより高いもの。+39
-3
-
897. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:14
氷河期以降何も対策しなかったツケが今現在回ってきてるんだと思う
この前の兄弟リスクのトピでニートや非正規兄弟姉妹の話出てたけど、今は兄弟を増やすことすらリスクになりかねない時代なんだよね+69
-0
-
898. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:21
街ゆく人のバッグがボロい。
皆がヴィトン持っててヴィトンが安っぽく見える(笑)みたいなコメント見たことあるけど、今はお金なくて買えなくなってる感じ。
何だかんだ言って、見栄はれただけマシな時代だったのかも。+90
-1
-
899. 匿名 2019/02/06(水) 00:03:03
>>864
え、今の子はスマホなきゃ職探しできないの?
スマホ持ってない年配の人だって出来るのに?
ネカフェ行けばいいし、ハローワークじゃ駄目なの?
スマホ必要なら格安スマホ買えばいい
月1000円以下で買える+6
-15
-
900. 匿名 2019/02/06(水) 00:03:57
>>889
抜粋
「1990年には、日本の購買力調整済みの1人あたりGDPは韓国の2.44倍でしたが、毎年そのギャップが縮まっており、2015年は1.04倍となっています。生産性はやがて収入に収斂していきますので、このままですと、生活水準で韓国の後塵を拝することになってしまいます」。
悲しいがこれが現実。+20
-0
-
901. 匿名 2019/02/06(水) 00:04:03
>>795
美人トピみたいなもんだよw
あれも毎回1000以上自称美人さんが書き込みしてる
今日中央線乗ってて美人なんて一人しか見かけなかったけどなー
美人と金持ちはみんな挙ってガルちゃんしてるんかいwww+29
-1
-
902. 匿名 2019/02/06(水) 00:04:08
旅行も服も安くなったし、ネットもあるから娯楽にお金かからなくなった。スマホにより、写真撮っても現像代もかからない。
明らかに昔よりお金かからず暮らせてる、税金とかは上がってるけど、トータルでみるととんとんな気も。
+49
-3
-
903. 匿名 2019/02/06(水) 00:04:22
>>883
物価の上昇に賃上げがついていけなかった+7
-4
-
904. 匿名 2019/02/06(水) 00:04:48
>>899
携帯ないと普通の仕事つけないんちゃうの?+33
-2
-
905. 匿名 2019/02/06(水) 00:05:27
>>864
え!?
えええ!???
他者が悪い、って???
具体的に言ったらスマホ使ってる富裕層に合わせてスマホ使わされてるから私達は貧困なの!???
ネット無しで情報を得る試行錯誤も知らないのね。あなたみたいな人が他でツールに依存せずに真剣に努力する他の皆の足を引っぱってるのよ?
、、なんかもう馬鹿らしくなってきた。
はいはい、スマホが無きゃ何も出来ないのねー?
腹が立つね。
それぞれが自分の範囲内で最大限の努力をしているだろう想像力にも欠けるくせに
自分未満の敵に敢えてなるとは
+6
-14
-
906. 匿名 2019/02/06(水) 00:05:50
>>887
権利ばかり主張する人が増えた。
↑こういう批判する人ってなんなんだろうね?
いつから権利を主張する事が悪いことになったの?安倍界隈の政治家達は良くこういう言いかたするから、権利を主張する人=悪だと思い込まされてるんだろうね。権利を主張するなんて民主主義として当たり前の事なのに。+49
-8
-
907. 匿名 2019/02/06(水) 00:05:52
>>880
インスタの場合は、それを仕事にしているような人もいるからね。何とも言えない。
例えばプチプラのあやさんとか、プチプラ商品ばっか紹介しているけど、かなり高収入でしょ。
+26
-0
-
908. 匿名 2019/02/06(水) 00:06:30
海外の貧困層を目の当たりすると
日本はそこまで酷くないと思うけど
昔の方が多かった
今は物乞いしてる人なんてほとんどいないし
+15
-3
-
909. 匿名 2019/02/06(水) 00:06:35
ユニクロの大感謝祭の混雑ぶりはスゴいよね。
スーパー、デパート、ドラッグストア、セールとか値下げしないと買わなくなった。
+51
-0
-
910. 匿名 2019/02/06(水) 00:06:52
暮らしぶりがきつい、っていっても、昔よりも教育費をガンガンかけるようになったというだけだよね。
そして、結婚後は子供に養われることをあてにしちゃいけない空気になり、老後資金をためないとって自分の首を絞めてるだけ。
教育費はほどほどに、老後は多少は子供の世話になりますって感じに無理しなければ、現代もじゅうぶん暮らしやすいよ。
+42
-10
-
911. 匿名 2019/02/06(水) 00:07:17
サラリーマンが安いチェーンで300円代とかで質素に食べてる。
コンビニで買ってるサラリーマンも、かわいそうほど買うものが少ない。
+46
-1
-
912. 匿名 2019/02/06(水) 00:08:35
アラフォーだけど、自分の子供の頃の写真を見ると質素だなーって感じがするから、別に貧しくなってはないと思うよ。
+33
-1
-
913. 匿名 2019/02/06(水) 00:08:56
貧困化と言いながら、国の借金が一人当たり1000万円近くある
あの国の借金というのは、国が国民から借金してる国債などのことだから
国民一人当たり平均1000万円近くの貯金があるということになる
だからみんななんやかんや言いながら、けっこうお金持ってるんだと思うよ+31
-4
-
914. 匿名 2019/02/06(水) 00:08:59
酒代を浮かすために、ストロング酎ハイを飲んでる人の悲しさ。
人工甘味料で気持ち悪いのに。+50
-0
-
915. 匿名 2019/02/06(水) 00:09:36
>>896
イオンに入ってるような若者向けのブランドはユニクロより安いよ。アースなんちゃらとか+36
-0
-
916. 匿名 2019/02/06(水) 00:09:47
>>898
1990年代後半に大学生だったけど、ヴィトンのバッグもっている子結構いたよね。町中にヴィトンもった若い女性がカッコよく歩いていた。今ほとんど見かけないけど。+47
-1
-
917. 匿名 2019/02/06(水) 00:09:59
酒も安いと思う。
昔、1000円以下でそれなりにおいしい赤ワインのボトルなんて買えなかったよ?+39
-0
-
918. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:24
>>905
何言ってるんだか全然わかんないww+6
-3
-
919. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:25
>>904
今はホームレスさえ携帯持って時代だよ
それにスマホがないと職探しできないって書いてある
スマホで情報が必要だから
携帯(ガラゲー)じゃ駄目って事はでしょう
+20
-2
-
920. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:26
日本は資本主義社会だから、努力をしたからといって全員が成功するとは限らない。成功する人がいると言うことは必ずどこかに失敗する人がいる。それは当たり前の事だから生きていくための最低生活を保障するということが憲法にも書かれてある。
貧乏人を見つけると鬼の首を取ったみたいに、すぐに貧乏なのは自分が悪いと罵る人がいるけど決して自己責任のせいだけではない。+71
-1
-
921. 匿名 2019/02/06(水) 00:10:29
タクシー業界はキツそう。+10
-0
-
922. 匿名 2019/02/06(水) 00:11:06
>>879
うん
まじでツラい……😭😭😭
韓国凄おーい😭😭😭😭
算数頑張ってね!
+6
-1
-
923. 匿名 2019/02/06(水) 00:12:09
>>916
ヴィトンとか、ハイブランドはのきなみあの頃より高くなったね。
当時は、高校生がちょっと背伸びすれば買える値段だった。今はちょっと無理だね。
そういう意味では、日本の世界における相対的国力は落ちてきてるんだろね。
ただ、暮らしぶり自体は別に昔よりは悪くなってないと思う。+45
-0
-
924. 匿名 2019/02/06(水) 00:12:39
>>918
国語力って大切ね+16
-0
-
925. 匿名 2019/02/06(水) 00:13:27
>>901
1000以上書き込みあるっていったって、トピなんて同じ人が何回も書き込みしている場合がほとんどだよ。
全国のうちの何十人かで回してただけだと思う。+7
-1
-
926. 匿名 2019/02/06(水) 00:13:35
本当の美人
本当の金持ち
本当の貧困
「本当の」じゃないと絶対認めないマンがいる
+47
-0
-
927. 匿名 2019/02/06(水) 00:13:51
寿命が伸びすぎだよね。
生きてるだけでお金がかかる。
働けるは年代には限りがあるのに、なかなか死ねないから
お金が追いつかない。
+96
-1
-
928. 匿名 2019/02/06(水) 00:14:42
神奈川に住んでるけど
私が高校生の頃バイト最低賃金が680円だったよ
今は983円
物価はすごく上がってるようにも思えないし
貧困してるとは思えない+16
-10
-
929. 匿名 2019/02/06(水) 00:14:53
>>922
辛いよね。
絶対認めたくないだろうね+2
-2
-
930. 匿名 2019/02/06(水) 00:15:09
>>43
このグラフほんと?
なのにガルちゃんでは旦那の年収1000万以上がウヨウヨいる不思議...+36
-1
-
931. 匿名 2019/02/06(水) 00:15:16
854さん、返答下さり、有り難うございます。
消費税10%になったら、皆さん同じ不安ではと思いますが、もっと悪化するのでは。如何でしょう?
アグネス・チャンの、画像上がってましたが、彼女の満面の笑みにイラッとしました。海外の可哀想な子供なんちゃらとか、安全な場所から宣うのは容易いでしょ。
なんて、やさぐれてしまいました。
私は、ここで生活の厳しさを訴える皆さんの一つ一つ、頷いてます。
普通に働いてる、ここの皆さんの方が、アグネス・チャンより、いいです。+8
-1
-
932. 匿名 2019/02/06(水) 00:15:19
カリカリしている人が増えた+51
-1
-
933. 匿名 2019/02/06(水) 00:16:23
>>928
わかるー私の高校生のときは680円、普通だった!(同世代ねw)
今ってそのへんのレジパートでも1000円とかだよね。+9
-8
-
934. 匿名 2019/02/06(水) 00:16:55
>>930
アラフォーアラフィフが多いからだよ+8
-0
-
935. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:11
最近の日本は戦前の日本ってこんなんだったのかなーって思うときある。
政府が独裁な感じあるからかな。+24
-5
-
936. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:27
>>360
消費税5%の時でもだんだん税金がジワジワ上がっていて、次に消費税増税するのはわかっていたから、計画的に節約してきたけど、物価高騰は想定外だった。
もうすこし、景気まわると思っていたけど、消費税8パーセントの食費や日常品の1ヶ月負担は想像以上だった。軽率減税導入されても消費税8%では家計が緩む訳ではないから意味ないと思っているし、ますます、負担が増えるから、気軽に友達とは会えないと思う。
すでに、ランチの値段から価値観が皆合わない。
たまにの贅沢希望もいれば、安さドリンクバーにこだわる人もいれば、好き嫌い言ってきたり、自分ちの夕飯に合わせて!って言うワガママまでいるから、今後値上げされる電車賃や移動時間を使ってまで会いたくないし、着てきた洋服やバッグにまでいくらか聞いてくる人もいる。
そこに旅行の話なんか出来ない。話したら気に入らない人はマウンテング始まる。
国のせいで人間関係もギスギスだよ。+30
-7
-
937. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:28
バイトの時給1000円フルタイムで年収200万円いかない異常さを誰も指摘しない+89
-0
-
938. 匿名 2019/02/06(水) 00:19:04
何か、貧困も気分の問題っていう気がする。
格差そのものが広がったというより、SNSの広がりで、裕福な人と自分の違いを如実に見せつけられるようになったが故の絶望という感じ。
昔は近所の生活が世間の全てだったのに、今じゃ世界の大富豪の生活と自分の暮らしを比べるのだって容易になっちゃったからなあ。+18
-9
-
939. 匿名 2019/02/06(水) 00:19:10
>>930
パートやバイトの非正規の主婦も入ってるからでしょ+29
-0
-
940. 匿名 2019/02/06(水) 00:19:45
>>923
本来は高校生や大学生なんかがハイブランドのバッグなんて持つのは変だから、今の若者の感覚の方がまともだとは思う。
今の若者は、ヴィトンをダサイって思ってそう。母親達が若い頃流行ったブランドって思ってるでしょうね。+55
-0
-
941. 匿名 2019/02/06(水) 00:20:27
>>922
中卒偏見にもおるやろお前+0
-5
-
942. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:03
今年は健康診断行くのも悩む。
長生きする意味もない。
お金がかかるから楽しみもないし、税金の為に生きる人生なら、生きたいとは思わない。+47
-2
-
943. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:16
>>940
当時はバブルの価値観引きずって、高いもの持ってイキがりたい世代だったんだよねー
全体的にヤンキー気質を持った最後の世代だった。
年々、若者がインドア化、オタク化していく気がする。今や、アニメファンなんてメジャーだよね。+45
-2
-
944. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:33
最低賃金 各国比較
【アカン】日本の最低賃金、何時の間にかアジアで安い金額に!先進国だと思っているのは当人だけ?アメリカでも時給1500円超え!|情報速報ドットコムsaigaijyouhou.com「政治経済」に関するページです。【アカン】日本の最低賃金、何時の間にかアジアで安い金額に!先進国だと思っているのは当人だけ?アメリカでも時給1500円超え! のページ
日本はヒドイね
まったく人間扱いされていない+49
-2
-
945. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:45
2000年くらいの英語教材で日本の学生はブランド物をもちすぎ、世界からみるとおかしいって英長文がある
今はそんなブランドもってる学生は日本にいません。+47
-0
-
946. 匿名 2019/02/06(水) 00:22:10
主婦のおこづかいが数千円とか高校生以下の人が普通になってきてる+23
-2
-
947. 匿名 2019/02/06(水) 00:22:26
結局、派遣法施行して企業側に派遣社員での採用を実質自由化してしまったことが、今の日本をこんなにダメにしちゃったんだよ。そりゃ、企業側からすれば終身雇用でなく、ボーナスや退職金を支払わなくてもよくて簡単に首も切れる派遣社員なんてホント都合のいい人材だよ。でも、働く派遣社員側からすればたまったもんじゃないよね。いつ首切られるかもしれない不安を抱えながら低収入で働かされるんだから。若い人なら結婚したくてもできないよ。こんな派遣社員がどんどん増えてる国なんかに明るい未来なんてあるわけないよ。+65
-1
-
948. 匿名 2019/02/06(水) 00:23:06
>>946
それは昔から一定数いたよ・・・ゼロの人も珍しくなかった。+11
-1
-
949. 匿名 2019/02/06(水) 00:23:08
バイトの時給1500円フルタイムでも税金取られたら年収280万円いかない国+40
-1
-
950. 匿名 2019/02/06(水) 00:23:11
>>937
そりゃバイトだからね
+2
-8
-
951. 匿名 2019/02/06(水) 00:23:41
>>928
最低賃金ではたらくのって主婦パートと学生だけやぞ
普通のリーマンに最低賃金なんて縁はないんやぞ+4
-17
-
952. 匿名 2019/02/06(水) 00:24:19
どうしても日本を貧困化にしたい人がいるね
韓国の方が上って言ってる人w+16
-9
-
953. 匿名 2019/02/06(水) 00:24:41
>>914
しかも何かを忘れようとばかりに強い酒だよね+12
-0
-
954. 匿名 2019/02/06(水) 00:24:58
時給1000円のバイトで年収200万円いかないつて奴隷と同じだよ?
1人暮らしで働いて土日も遊べず一生終わりだね+18
-2
-
955. 匿名 2019/02/06(水) 00:25:07
派遣で働いたことないけど、そんなに悪いもんなの?
だって、時給ちゃんと出るじゃん。
バブルの人たちって、ふつーにサビ残、サビ休出だったよ。
しかも、休日に上司の引っ越しの手伝いに駆り出されたり・・・そもそも土曜が休みじゃなかった。+4
-24
-
956. 匿名 2019/02/06(水) 00:26:28
SNSで生活水準違う人の投稿を見なければいいのに血まなこになって見ちゃう人は疲れそう+47
-0
-
957. 匿名 2019/02/06(水) 00:26:42
>>942
そこまで絶望する年収っていったいいくらなの?
200万くらい?手取りと家賃は?+5
-5
-
958. 匿名 2019/02/06(水) 00:27:43
>>929
うん!めっちゃウラヤマ😜
最低賃金上がりまくりでしょー???
頑張ってねえ😂😂😂
ほんと頑張ってえー❗😂😂😂+1
-8
-
959. 匿名 2019/02/06(水) 00:28:32
>>954
バイトって学生とか主婦がするものだからね
責任感もないし
一生バイトで生計立てられるなら気楽でしょう
奴隷は社畜の方だよ+1
-15
-
960. 匿名 2019/02/06(水) 00:28:56
>>951
バイトだけで生活してるフリーターも沢山いるよね?外に出ようね。+38
-1
-
961. 匿名 2019/02/06(水) 00:29:14
>>878
そりゃあそうだよ。職場や自分が住んでいる場所など、
リアルなお付き合いをする人はだいたい所得も似たような人になるけど
ネットはどんな階層もごちゃ混ぜだもの。+11
-1
-
962. 匿名 2019/02/06(水) 00:29:29
日本人は貧困じゃない!解らせないと駄目見たいですね。
+2
-9
-
963. 匿名 2019/02/06(水) 00:30:13
年賀状もやめたよ。3枚385円とか5枚545円かな?の印刷ハガキが高く感じる。
10年以上あってない人に出すハガキで、肉1パック買える。+71
-4
-
964. 匿名 2019/02/06(水) 00:30:41
主婦だったら時給1000円で奴隷にしていいと思ってるのが間違い
同じ人間として見てない
フルタイム働いても年収200万円いかないのが当たり前にしたいのって誰?+77
-1
-
965. 匿名 2019/02/06(水) 00:31:28
>>952
現実見なよ。韓国とかまじどうでもいいから。日本が貧困化してることが紛れもない事実+30
-2
-
966. 匿名 2019/02/06(水) 00:31:50
>>952
しっ!
バレちゃう!
、、いつもいるから、娯楽レベルよ
つついたら芸人より笑かす返ししてくれるのよ笑+8
-0
-
967. 匿名 2019/02/06(水) 00:31:53
こうやってガルちゃんやって貧困だの違うだの言えてる
それが幸せな事なんだよ
お隣の国なんてスマホ買うために内蔵売るだから+16
-9
-
968. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:01
英検に期間設けたってあり得ん!
マジムカつく!
教育と政治が絡みついて気持ち悪い
+8
-2
-
969. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:04
>>946
そんな人が普通にいる?!
少なくとも私の周りの主婦には、そんな人はいないけど。+11
-2
-
970. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:26
私発達障害グレーの超就職氷河期のF欄大卒(そのほか取り柄なし)。
だから一番割を食ってる貧困世代・・・
のはずなんだけど、首都圏では探せば正社員の職は常にあって、年収も最低300はキープしてた(最高で500)から、いまいち派遣の問題が良く分からない。
派遣て確かに、中小の正社員より楽で高給だったけど、選ぼうと思えば中小の正社員の職、いくらでもあったと思うんだ。
大企業に正社員で入れる実力は備えてないのに、大企業の正社員の待遇を求めるのもちょっとお門違いだと思う。
+13
-16
-
971. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:59
>>42
こんな風に在日がーとか言う人が増えてること
金銭面に余裕がないから気持ちの余裕がなくなって、在日に矛先が向かう
同じ日本人として恥ずかしい+19
-16
-
972. 匿名 2019/02/06(水) 00:33:21
>>551
韓国の統計は捏造だよ
日本に旅行に行くのも帰国もトランジットもすべて日本人観光客にカウントしてるから
日本への往復4000円くらいだし、日本から助成金でてるから安い
日本のkコンサートも韓国人がわざわざ日本にやってきてるって有名だよ
+14
-3
-
973. 匿名 2019/02/06(水) 00:34:37
>>964
でも主婦って扶養範囲内で働きたいって人の方が多くないですか?
あまり稼ぎたくない!範囲超えちゃうから!って言って、自ら給料抑えているような人も沢山いるからなぁ…+34
-3
-
974. 匿名 2019/02/06(水) 00:34:47
>>947
経団連とか派遣法に関わった政治家とか、その辺りに半島由来の人が大勢いて
日本人の雇用なんか歯牙にもかけてないんだよ
安い人件費でこき使ってやろうと思ってる
ここ二十年ほどの、日本だけがGDP横ばいになってるのとか、その辺が原因のような気がしてる+13
-4
-
975. 匿名 2019/02/06(水) 00:34:57
本当に、、なんですぐ目先が韓国にいくのか。DVするくせに嫁に依存してる夫みたい。気になってるのはどっちだよ。+28
-5
-
976. 匿名 2019/02/06(水) 00:35:43
>>964
なんでバイトが奴隷になるの?
同じ人間として見てないってあなたが?
主婦は家庭や育児があるんだからバイトしてるでしょ
扶養なら200万以上稼げないけど+11
-4
-
977. 匿名 2019/02/06(水) 00:36:13
>>960
神奈川の時給が680円のころのはなしのつもりやったわ
+2
-1
-
978. 匿名 2019/02/06(水) 00:36:34
中国や韓国のドラマを見ると、日本のドラマは安っぽいし、面白くない。中国の史劇ドラマに比べると、NHK大河は子どもの学級会レベル。
文化面でも日本はアジアで2流国になっている。
東南アジアでは韓流ばっかで、Jポップスは見向きもされていない。
20年前の日本の輝かしいプレゼンスの片鱗もない。
寿司、ラーメン、日本食くらいか。+8
-21
-
979. 匿名 2019/02/06(水) 00:36:55
昔は韓国なんて国があることもうっすらとしか知らなかったけど、国力が拮抗しつつある?今は、昔より向こうも大きく出てるし、無視できない感じになってきてるかもね。
ただ、日本て子供に近代史をあえて教えないじゃない?
だから日本と近隣諸国のいざこざを知らないで子供は育つし、そういうところは日本も良くないと思ってる。
もちろん、中韓も悪いところはたくさんあるけど、まあどっちもどっちな気はしてる。
トピずれごめんねー+7
-5
-
980. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:02
>>972
わざわざ水増しのために日本にくるほどお金もってんのかー
すごい裕福な国なんだね(皮肉+19
-1
-
981. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:14
>>971
それは違うと思うよ。
韓国人や中国人が日本人から嫌われるのは、歴史問題や、彼らの反日行動によるせいだから。+28
-1
-
982. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:30
芸能人の稼ぎ方をネタにしている番組を見ると、昔はなんとも思わなかったけど、今は、消費税8パーセントも痛いと思わない芸能人達が視聴者水準目線で節約トークしていると腹が立ってきて、テレビ観なくなった。うのが情報番組に出ていると違和感。
テレビ観ないからその分の電気代節約になるから、今時期暖房にあてる感じ。
それくらい電気代も値上がりしてる。+57
-0
-
983. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:30
>>973
それと時給1000円って関係ある?
時給2000円になったらもっと長時間働きたいって主婦が増えるのが当たり前です。
時給1000円でフルタイム働いても年収200万円にもならないならそんなに働かないよ+16
-3
-
984. 匿名 2019/02/06(水) 00:38:33
韓国なんて周回遅れになるほどぶっちぎり差がついて当たり前の国なんだよ
なんとか勝ててるからってホルホルしてるネトウヨみると悲しくなるわ
もう一度いうけどぶっちぎり勝って当たり前+22
-4
-
985. 匿名 2019/02/06(水) 00:39:13
>>981
バブルのころ相手にしてなかったぞ+8
-0
-
986. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:03
>>928
働く人がいないと時給を上げるしかない
あと参考時代があまりに古すぎる+3
-3
-
987. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:31
>>964
でも主婦のパートって外に出て人と話すのが目的半分なとこない?
時間も短めにして、余裕を持ってお小遣い稼ぎもかねて働いてる人が多いけど。
ほんとにお金が欲しい人はフルタイムで働くでしょ+33
-7
-
988. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:40
>>983
扶養の範囲超えられないから時給2千円なら
逆に長時間働かないでしょう
+5
-5
-
989. 匿名 2019/02/06(水) 00:41:11
>>986
最低賃金はそういうあげかたちがうぞ+7
-1
-
990. 匿名 2019/02/06(水) 00:41:41
主婦が離婚して育児で空白期間空いて正社員になれず時給1000円フルタイムで年収200万円のバイトしか出来なかったら離婚した主婦は皆生活保護貰うよね?+52
-2
-
991. 匿名 2019/02/06(水) 00:43:31
>>988
時給2000円だったら扶養の範囲とかより働いた方が得になるから扶養外で皆働くよ+42
-0
-
992. 匿名 2019/02/06(水) 00:43:58
イギリスみたいに、労働階級と資本階級っていうのが日本にもできてきてるような気もするけど、それはそれで労働階級なんだなーって思って、教育とか無理しなければいい気がする。
それに、インドのカースト制度みたいに絶対に這い上がれないように規制されてるわけでもないしさ。
中国の躍進とか見ていると相対的に貧しくなった気分になるんだろうけど、単純に日本内で比較すれば、昔より生活水準上がってると思う。+14
-4
-
993. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:05
>>985
慰安婦問題とか大きく言われてなかったからじゃない?
韓国や中国が慰安婦問題を蒸し返してなんやかんや言いだしてから、日本との関係が冷え込んできたんだよ。
今って、大半の日本人は、韓国人と中国人が嫌いって言ってるしね。反韓、反中感情強い。+10
-2
-
994. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:09
>>990
そうやって決めつけるのやめなよ
ママ友で専業主婦から離婚した人いるけど
みんな働いてるよ
+13
-1
-
995. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:30
>>910
昔は中卒でも仕事があった
結婚して家も持てた
中卒が結婚して家を建てて子育てしてた
つまり、人手不足とか、景気がいいってこういうことをいうのよ
+64
-0
-
996. 匿名 2019/02/06(水) 00:45:58
>>904
10年前でさえ
小売りで棚卸の時期にだけ日雇いの人を募集したら
携帯ないって高齢者がいて、担当者がかなり困ってたわ
899って何歳なんだろう
+6
-1
-
997. 匿名 2019/02/06(水) 00:46:59
>>971
でも民主党が政権を取ってから、それまでほとんど認知されてなかった在日の悪事がどんどん周知されて来たわけだから、金銭面に余裕がないから中韓のせいにしてるっていうのは違うんじゃないかな
実際に中韓出身者の多い野党なんかは、国会見ててもまともな法案を通すのを必死になって邪魔してるわけだし
在日の犯罪も多いから、事実としてある出来事に対して不快感を持つのは当然のことだと思う+11
-1
-
998. 匿名 2019/02/06(水) 00:47:04
貧困だ!日本は貧乏になった!
って言う人に限ってどうでもいい事に
小銭を使い込んでいる
ちゃんとした倹約ではなくてケチだと、
お金や資産は貯まらない
日本はまだまだ住みやすい国だよ+9
-6
-
999. 匿名 2019/02/06(水) 00:47:44
時給1000円のバイトしてる人って年収200万円以下だから皆貧困層だよ
旦那と離婚したら真っ逆さま
時給1000円とかおかしいでしょ+36
-0
-
1000. 匿名 2019/02/06(水) 00:47:49
>>995
でもさー今は、高卒なら仕事あるよね?
そして、今は、低所得世帯は高校授業料無料じゃない。
昔と同じような収入でも、むしろ昔よりいい教育受けられるようになってて、貧困化してないと思うんだが。+2
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
勤労統計の不正問題をめぐり、5日の衆議院の予算委員会で、根本厚生労働相は、野党側が示した、2018年の実質賃金の伸び率がマイナスだったとの試算を事実上認めた。 野党側は、国民生活に直結する賃金の実態