ガールズちゃんねる

生活感ってダメですか⁉︎

569コメント2019/02/17(日) 09:01

  • 501. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:18 

    >>349
    100均のタイル柄のリメイクシートは、コンロ周りに貼って、定期的に張り替えてるわ。
    もともとタイル貼りなんだけど、賃貸だから目地とか汚れるのが嫌で、油汚れ防止に使ってる。
    意外と便利

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2019/02/06(水) 09:13:51 

    都内の殺風景なマンション住まいの私は
    こたつにみかんと猫
    とかみるほうが、私は好きだ

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/06(水) 09:14:42 

    >>493
    こういうのよく見るけど、常温だよね?
    片栗粉とか怖いよー
    あれだけダニ被害TVで言ってるのにネットの収納術でスルーされてるのが何だかなー。
    無料だし仕方ないんだろうけど。
    前ブログでめんつゆの常温保存見てぞっとした。

    +39

    -7

  • 504. 匿名 2019/02/06(水) 09:24:46 

    ヒルナンデスとかのこだわり過ぎな家って
    旦那肩身狭そーとか発狂しないのかなーとか浮気してるんだろーなーとか
    勝手にだけど思ってしまう…笑

    +17

    -4

  • 505. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:48 

    >>501
    タイルの目地は汚れてもブラシでちょっと擦れば綺麗になるじゃん。

    +2

    -8

  • 506. 匿名 2019/02/06(水) 09:41:10 

    >>497
    でもアルファベットの形が好きなら仕方ないんじゃない?効率は悪そうだけど好きなものに囲まれて楽しく家事できるならいいじゃない
    和食より洋食が好み程度の話なのに、いちいた欧米コンプレックス!って突っかかるのも変だよ

    +11

    -3

  • 507. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:19 

    >>503
    saltやcoffeeくらいなら一目瞭然だけど、hondashiとかは嫌だよねー
    私も結婚当初は旦那のダサい持ち物にいちいち文句付けて、せめて隠せ!とおしゃれな収納ボックスを用意してやったけど、その上にヨコヨコとかピップとか乗っかってるわ。でもそれをあまりガタガタ言うと、家なのに落ち着かない!と嫌われるよね。

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:57 

    100均でシールとか収納用品買っても一個一個は安くてもまとめて買うとそれなりの値段するし、パントリーの中を無印のファイルボックスで埋めたりなんかしたら一体そこでいくら使うんだよってくらい無駄遣いだと思う。
    ヒルナンデスのは大して可愛くもないポットをシンデレラフィットのためだけに大量購入して未使用という意味不明の行動で、全然憧れないわ。

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:35 

    >>503
    密閉容器で期限内に使えばセーフでしょ。出汁つゆは塩辛いから大丈夫では?メーカーが記載してる保存方で大丈夫っしょ。冷蔵庫冷蔵庫と神経質な人もローマ字ラベル魔と同じに見えるわw

    +4

    -19

  • 510. 匿名 2019/02/06(水) 09:49:01 

    基本的にシンプルが好きだしごちゃごちゃしてるのはストレス感じるから、私の家は生活感は無い方だと思うけど、生活はしやすいように工夫してます。
    床に物が無いと掃除しやすいし、小物の定位置を使いやすい場所に収納してるので探し回る事もないです。

    私はスッキリしてるけど温もりのあるインテリアが理想かな。

    そもそもインスタなんかにある生活感の無い部屋も、ネット用に片付けてあるからそう見えるだけで、ひとたび家族が生活し出すと必然的にある程度の生活感は出ると思う。

    ちなみに、家にあるものを拘ったお洒落な物に統一しとくと散らかっててもなんかお洒落って感じになるかなーと思っていて、家におくものは厳選してます。

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:46 

    もし私がモノトーンをコンセプトに
    インテリアコーディネートするんだったら
    モノトーンと喧嘩しないくらいの暖色取り入れるかも。

    単純にビビットにしちゃって
    葬式を想像するからみんな嫌がるんだよ。
    別な意味でも息詰まる。確かに生活感ないよww



    生活感ってダメですか⁉︎

    +27

    -2

  • 512. 匿名 2019/02/06(水) 09:53:03 

    >>506
    一人暮らしやパートナーが外人ならそれでもいいけど、生まれも育ちも日本人の家族だとどこに何が閉まってあるか分かり辛くて嫌われるよ。友達が来たら、お母さん日本人じゃないの?とか言われそうだし。
    収納庫の中くらい透明ボックスに仕舞えよと思う。

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2019/02/06(水) 09:54:05 

    >>504
    わかる!
    モダンでかっこいい感じの部屋なら思わないんだけど、カフェ風のごちゃごちゃ飾り付けてる部屋は旦那さんの存在が感じられないよね。
    そこでくつろいでる男性を想像するとミスマッチというか...。

    +32

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:17 

    本の表紙も外国語の表紙にして作ってる人とかある意味関心する

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2019/02/06(水) 09:59:13 

    個人的にはコンロ周りに見せる収納してる人も気になる。油とか跳ねてそこに埃がついたら更に汚いし、掃除しにくくない?

    +42

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/06(水) 10:00:56 

    生活してるからこそ生活感のない部屋に憧れるんやな

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:00 

    >>168
    私は無理かも・・同じくちょっとだけミニマリストかなあと思ってるけど、あまりキレイにしていない家に行くと、座布団とかこたつとか使いたくないなあ・・って思っちゃう。
    もともと、アレルギーが悪化してミニマリスト的なインテリア目指すようになったから、どうしてもダニとか気になってしまって。

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:19 

    >>512
    友達が冷蔵庫を開けるシチュエーションが想像できない…

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:26 

    そこで生活しているわけだからそこそこの生きてる感は欲しいかな
    わざわざ無機質な容器に詰め替えたりはしたくない
    でも雑然としすぎていたりみるからに汚いのはイヤだな~
    生活感はあるけどスッキリ片付いているのが理想

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/06(水) 10:13:53 

    >>511
    いいね、
    3枚目のリビング理想だわ

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/06(水) 10:24:23 

    生活観トピがあるというので、見てきたんだけど落ち着くより、「片付けようぜ」って思ってしまった

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2019/02/06(水) 10:31:25 

    ラベル隠したり、シンプルにすると、
    家族が見つけられなくて、いちいち場所聞かれる。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:03 

    >>504
    あそこまで拘ると、旦那も同じくらい拘りある人じゃないとお互いに結婚しなさそうだよね。
    汚すぎても整頓し過ぎても、付き合ってる時に部屋行ってこれは一緒に生活するの無理だぁと感じる場面が必ずあるはず...

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/06(水) 11:01:43 

    あんまり無機質だと温かみがなくて居心地が悪そう。
    個人的には程よい生活感があるけと温かみのある家の方が憧れる。

    生活感ってダメですか⁉︎

    +32

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/06(水) 11:05:16 

    あまりにも無機質で生活感のないリビングは子供には良くないらしいよ。

    ある程度散らかってるリビングの方が賢い子が育つらしい。
    と何かで見た。

    テレビを見ながら、これなんだろうと思った時にすぐに調べられるようにリビングに子供の本棚があった方がいいとも言っていた。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:13 

    不思議なんだけど、サンプルとか紙袋とかゴミ捨てない女はゴミ捨てない男と結婚するよね。
    捨てる人と捨てない人じゃ暮らしやすさの基準が全く合わないから当たり前なのかな。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:48 

    >>321
    ダサすぎて笑った。
    中学生のトレーナーみたい。

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:26 

    生活感がだめだとは思わない。
    わたしもだらしないから、すぐ部屋散らかるタイプだし。
    でも、部屋が片付いていることで、気分が上がったり維持する気にもなるという気持ちはわかる。
    シンデレラフィットはすごくうれしいし、手間だけど、ボトルの詰め替えとか、目にすることで気分が上がったり家事がはかどるなら、意味があると思う。
    程度問題かな。
    窮屈に感じたり、本人がストレスに思わないならいいと思う。
    個人的には、牛乳パックのカバーやしょうがやにんにくチューブのカバーはやりすぎかなと思う。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:07 

    >>526
    それ嫌だ
    捨てるように促しても
    「ゴミを捨てないお前にだけは言われたくない」と思われそう

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:38 

    >>525
    散らかった部屋で子育てするよりすっきりした空間の方が怪我も少なそうなんだけど。
    あと本で調べるよりスマホで調べたら早く済む。

    +2

    -11

  • 531. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:41 

    ものが多いと収納から溢れて生活感が出る

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/06(水) 11:21:30 

    モノトーンの完璧ライフスタイルのYouTubeを見て、これは実在しない架空の家族かと思ったけど、本当にいるんですね。朝から晩まで、入浴まで完璧で尊敬します。が、何故か落ち込む私。

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2019/02/06(水) 11:21:33 

    ヒルナンデスの人ピンクのブラ紐が下品だった

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:39 

    食品も洗剤もたまには記載してある内容(成分とか使用量とか)が必要になる事はないんだろうか?と思う。頭に叩き込んでるんだろうか?

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/06(水) 11:31:48 

    モノトーン流行ってるけど疲れそう
    ズボラだから入れ替えしたりもめんどくさい
    私はもしお金あって好きにして良いって言われたらシルバニアファミリーの家に住みたい
    生活感ってダメですか⁉︎

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:38 

    >>530

    スマホで調べるより多分本で調べることに意味があるんだと思う。

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/06(水) 11:34:15 

    >>533
    そこは黒じゃなくていいんかい!(笑)
    って思った(  ̄▽ ̄)

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:20 

    >>525
    西村則康 勉強ができる子は、家を見ただけで分かる | 頭が良くなるリビング&子ども部屋づくり | 日経DUAL
    西村則康 勉強ができる子は、家を見ただけで分かる | 頭が良くなるリビング&子ども部屋づくり | 日経DUALdual.nikkei.co.jp

     「子どもの勉強はリビングでさせたほうがいいのかな?」「机や照明、どんなものがいいの?」「片付けが上手じゃないと、知性の発達にも悪影響があるのだろうか」――。そんな疑問を持ったことはありませんか。今回


    これ私も読んで思った。
    たしかにすごく賢い子の家ってあまりインテリアに拘りがない家が多い気がする。あくまで私の周りの話だけど。

    +8

    -1

  • 539. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:28 

    >>525
    小学生の時、本棚にある親の雑誌や本読んでた。
    全部は理解出来なくても面白いんだよね。
    そう言う経験が大切なんだなーって思う。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:34 

    何でもキッチリやり過ぎると賞味期限や洗剤の入れる量とか分かりづらくなって面倒かなと思った

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:59 

    生活感があってお洒落な部屋が好きで目指してる。
    旧白洲邸の武相荘みたいなインテリアに憧れてる。
    だからどんな生活感があって素敵な部屋が好きなのかを語るトピだと思ったけど、生活感のないインテリアやモノトーンが好きな人を馬鹿にしたり否定する話ばかり。
    ここで色々言われているインテリアは私も落ち着かないし好きじゃないけど違った感性の人を叩く必要ある?
    生活感があるインテリアをただ片付けられないだけとか、ごちゃついててださい、趣味悪いとか言われたら嫌でしょう。
    人それぞれ色んなインテリアがあるのが面白くて楽しいんじゃないの。

    +10

    -4

  • 542. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:30 

    >>541
    渋い!
    古民家風ですね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:41 

    >>11
    ガル男ってきしょいよね。
    どうせ低収入。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:42 

    ダメだとは思わないけど、私は嫌かもしれない。
    全てを均一に綺麗に揃えるのはきついし、シャンプーやハンドソープの容器も買って使ってても結局一番使いやすい元の容器を使ってしまったりもするけどね。
    でもできるだけ綺麗にしたいし、その綺麗なのを見て気分よく生活できる。
    例えば洗濯物のハンガーを全部白にして洗濯バサミも揃えるとか、それだけで洗濯の気分が全然違ったりする。
    私はダイニングの家具や冷蔵庫を鏡面ホワイトで揃えてたりするけど毎日気分良いし料理も前以上に頑張るようになった。笑
    誰に見せるとかより自分のモチベーションの為かなぁ。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/06(水) 12:36:45 

    モノトーンって、個人的にちょっとヤンキーなイメージで好みではないなぁ。
    ドラマのあなたのことはそれほどのインテリアがすごくタイプだったなぁ。木目調で温かみがあっめ、ものが出ててもそれはそれでお洒落な感じ。
    結局北欧っぽい感じが好きなのかな。

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:20 

    >>545
    写真貼り忘れてたけどこれです。
    生活感ってダメですか⁉︎

    +25

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/06(水) 12:50:14 

    ドラマのインテリアはいつもごちゃごちゃしてても可愛くて憧れる。
    生活感ってダメですか⁉︎

    +15

    -1

  • 548. 匿名 2019/02/06(水) 12:50:43 

    生活感ってダメですか⁉︎

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2019/02/06(水) 12:55:38 

    >>102
    この位が一番落ち着く~

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:18 

    >>312
    こういう、冷蔵庫の中にケースを沢山入れるのって冷却効果に問題は無いのかな?

    昔流行った「冷気を逃がさない」っていうピラピラしたビニールのれんみたいなのを貼るやつはドアポケットまで冷気が届かないから卵とか牛乳がダメになる恐れがあるって言われてたよね

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:01 

    100均で働いてるんだけど、牛乳パックのカバー入荷した時にスタッフ皆でバカにした。

    +26

    -4

  • 552. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:30 

    食器棚や、オーブン、冷蔵庫をパントリーに設置して生活感を出さない部屋づくりしてる人がいたけど
    料理めんどくさそう…

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/06(水) 15:22:32 

    もう出たかな
    黒いのって鉄玉子じゃない?
    生活感ってダメですか⁉︎

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2019/02/06(水) 15:46:31 

    >>384
    こんなことしたら消費期限とか賞味期限がわかんないじゃん。。。。

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2019/02/06(水) 15:56:25 

    生活消耗品って、店の陳列棚に消費者の目に留まらせるために、
    企業側は派手な柄の包装を好むけど、
    パステル好きナチュラリーなインテリア好む大方の大人には、
    生活空間にそれらを並べ置くのに抵抗がないっての、
    正直本意じゃないと思う。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/06(水) 16:16:09 

    >>6
    知り合いの部屋なのでビックリした!!

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:08 

    >>552
    パントリーが臭くなるよね

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/06(水) 16:25:38 

    インテリアのこだわりや住まいの綺麗さを心がけるのは良い事。

    でも必要のない施しする時間や暇があったら
    外で働いて社会勉強した方が有意義だよとも言いたくなる。

    ヒマなんだねって内心思われるのは、私はヤダ。

    +4

    -3

  • 559. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:48 

    >>541
    ここは過剰なインテリアコーデを叩くトピじゃないの?
    レトロな一間幅の食器棚が実家にあったんだけど、去年親が家と一緒に壊しちゃった(涙
    生活感ってダメですか⁉︎

    +11

    -1

  • 560. 匿名 2019/02/06(水) 18:28:17 

    >>559
    一番困るタイプの収納棚だ。
    貴族っぽいエレガントさは無く、かといって安っぽいわけでもなく、頑丈に作ってあるのでよほどの事が無ければほぼ一生のお付き合いになるカリモクスタイルの食器棚。

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:51 

    >>550
    冷凍庫はパンパンなくらいがいいけど、冷蔵庫は余白とったほうがよいよ

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/06(水) 19:47:17 

    >>559
    こういうのは高いよね。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2019/02/06(水) 23:51:39 

    >>562
    20万しないから普通だよ。親には昔の洋館風の家を作ってこれを再利用すればいいのにいと進言したんだけど、ダークブラウンの床板の暗い家は嫌だと言って全部新調したよ。うちにも似合わないからもらわなかった。
    新築した今時の家が、みるみるおばちゃんテイストになっていくから笑ったけど。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/07(木) 00:40:55 

    >>515
    うちそれしてるわw
    だって他に置く場所ないくらい台所が狭いのよ…!
    たしかに掃除が面倒だけど、調理するには便利なのでよしとしている

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/08(金) 18:45:03 

    >>101>>553

    たまに卵のこと言ってる人いるけど私はこれだと思うよ。

    大涌谷のお土産名物!!

    553さんのはテカテカすぎ(笑)
    生活感ってダメですか⁉︎

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/08(金) 23:25:38 

    散らかり過ぎだよね
    生活感ってダメですか⁉︎

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/10(日) 23:04:54 

    >>327
    80年代が戻ってきた感がありますよね。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/11(月) 16:50:13 

    >>125
    男は自分がやりたくないから綺麗好きと結婚したりもする。うちの旦那。私は潔癖寄り。旦那はかんだ鼻紙を床に放置。本当に疲れる。付き合ってる時はちゃんとしていたのに。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/17(日) 09:01:13 

    モノトーンより色がある空間が好きだな
    家具やカーテンなどある程度色を統一して、小物や飾り物は様々な色の物を持っている
    色があるって楽しいよ
    小さい頃から絵を描くのが好きで絵の具も白と黒が苦手だったからかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード