-
1. 匿名 2019/02/05(火) 08:04:58
片付けが本当に苦手でなまけてしまいます。
本日来客予定があるのですが、夜寝ずにやれば間に合う間に合うって思っていたのにも関わらず、がるちゃん見たり録画したテレビ見たりだらだら…そして朝。
本気出せばすぐ終わることを後回しにしちゃう人、共感したい!
そうならない為に対策してる人、教えて下さい!+115
-4
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 08:06:25
当日になってもガルで相談とは笑+158
-0
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 08:06:33
私も〜
ダイエットも掃除もなにもかも
+75
-1
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 08:06:36
+12
-5
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:00
今この時間をがるちゃんに費やしてしまっている時点で…+59
-1
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:32
追い込まれてギリギリになると力を発揮するタイプ
そういう時のの集中力は凄まじいはず+86
-4
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:36
トピたててないで早く片付けなさいよ笑+101
-0
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:42
私もだよ
でも、意外となんとかなっちゃうから毎回同じことやっちゃうんだよねぇ…
お尻に火がつかないとできないタイプ+99
-1
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:43
私もおしりに火がつかないとやらないタイプ…+56
-1
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:46
うつになった経験からすると
明日やれば間に合うことは明日でいいし
やらなくて困らないことはやらなくて良かった、かな+81
-3
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:48
+5
-6
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:51
主、片付ける気ないでしょw+35
-1
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 08:09:20
私もですよ。
いつもいつも何もかもギリギリです。
小さい頃から、夏休みの宿題は、最終日に泣きながらやってました。
今も来客の予定の5分前まで、バタバタしてますよ。+63
-1
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 08:09:30
モノによる。
書類関係は後回し、片付けはすぐ着手できる。+5
-2
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 08:10:05
でも諦めもいい
今日は遅刻でいいや!+8
-3
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 08:10:15
もぅ、いっそ汚いお部屋をお客に見せちゃったら?
大恥かいたら学習するんかもよー。+9
-0
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 08:10:47
とりあえず部屋の隅を掃除機かけると少しは綺麗に見えるよ+8
-0
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 08:11:01
今日やらなければならないことを先延ばしにする人間は成長しない
+8
-1
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 08:11:06
当日でもギリギリでも間に合えばokだと思ってる
だからいつもギリギリな人生+34
-0
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 08:11:46
確定申告の書類をソロソロまとめないと
解っているのに毎年ギリギリ
あ~しんどい+15
-0
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 08:12:15
Juice=Juice『明日やろうはバカやろう』(Juice=Juice[“I’ll DoItTomorrow”AretheWordsofaBuffoon])(Promotion Edit) - YouTubeyoutu.be2016年10月26日発売のトリプルA面シングル「Dream Road~心が躍り出してる~/KEEP ON 上昇志向!!/明日やろうはバカやろう」から「明日やろうはバカやろう」のPromotion Editです。 作詞:福田花音 作曲・編曲:板垣祐介 amazon⇒http://qq4q.biz/yHMk Ple...
+2
-2
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 08:12:29
やり始めないとやる気はでない
と、脳科学者さんが言っているのを聞いてからとりあえず…とりあえずこれだけやる!とワンアクションしてみることにしています。
あとは隙間時間の活用。レンジで二分加熱してる間とかお風呂のお湯はりの間とかに片付けや掃除をするとあっという間だし、手のつけようがないほど散らかるという事態にはならなくなりました。+28
-0
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 08:12:36
新しいコロコロを買ってくるなどして常に面白おかしく掃除出来ればやるかも?+3
-0
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 08:12:59
大丈夫!
その人にだらしない人と思われるだけ。いいじゃん、思われても命取られるんじゃないし。で来客はその人のために掃除したくない程度の人なんだよ。
出来ない自分が自分なんだから仕方ないよ。無理は禁物。そんな自分を大事にしてあげて!
本気でやらなきゃいけない時は嫌々でもちゃんとやるでしょ。
人ってそんなもん。て私だけど。+36
-0
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 08:13:04
まあでもそういう人ってなんだかんだ帳尻合わせられる
要領いいんだよね+12
-0
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 08:14:23
私もギリギリまで行動しない人だったけど、立ってるついでにやる。とか、テレビを付けっぱなしで家事をしない。とか決めたらよそ見せず行動できるようになってきました!+19
-0
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 08:17:10
お客さんは何時に来るの?
トピ立っちゃったから掃除どころじゃないよねw+9
-0
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 08:18:56
テスト前は前日の夜中集中型です。
お陰でこの有り様。+7
-0
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 08:19:55
人生全部そうだ。
勉強もかたづけも。
計画的にできる人間だったら、もっといい大学行って、もっといい仕事して、もっと綺麗だったはず(笑)+41
-0
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 08:21:19
引っ越しが近いんだけど準備が進まない…+8
-0
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 08:23:23
主、片付ける気ナイ笑
で、とりあえず押入れかクロゼットか空いてる部屋に散らかってるモノ放り込んで、
掃除機かけてオシマイ、ってやつ?
私がそうだから😆+14
-1
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 08:24:26
+11
-1
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 08:27:52
寝返り打てるようになって1ヶ月の赤ちゃんあり。
まだ寝返り返りを滅多にしないけど、移動範囲が広がったら危ないだろうと、年末から片付けて頑張った。
ただ、片付けても片付けても、旦那が床や低い机に物を置いていく。全部捨ててやりたい。
もう片付ける気力がない‥
やりたくない+9
-0
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 08:30:10
隣の60過ぎのおばさん
今朝も元気に朝から外の掃除やら洗濯干したり動いている
すごいな~
人種が私と異なる
でも絶対に一緒に暮らせないタイプと割り切っています+41
-0
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:21
>>11
ごめん、誰だかも意味もわからない+7
-0
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:41
>>10
明日やって間に合う事は明日で良いけど 主さんのは通り越してるよ。
例えば 鬱の人は こんなだらしなさで悩み事を自ら作ってるのかな?と思う事がある。+8
-3
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 08:36:54
お客さんが来るまでに綺麗になってればいいじゃん。そのくらい大らかでいい加減な方が長い人生楽しく生きられるよ。+13
-0
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 08:37:21
>>1
もう、ありのままで良いやん(^^)+9
-1
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 08:46:59
夜寝ずにやるっていうのが
ハードすぎると思いいます。
そんなの無理。+12
-0
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 08:47:55
いつも明日から。もう30年思っております。
+5
-1
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 08:49:38
主さん同じく私も片付け苦手
細かく分類も面倒くさい
まず家の家具は扉つきや引き出しの入れてしまえば見えなくてスッキリ見えるものにちょっとずつ変えていってどこに何を入れるかもざっくり分類で投げ込みスタイル
でもざっくり分類してるから引き出しの中綺麗に整頓されてなくてもちょっとゴソゴソってしたらすぐに出てくるしどこに何があるかは分からないって状態にはしない
どう分類したらいいかよく分からないやつらは蓋つきのボックス(我が家はこれを通称ごちゃ箱って呼んでる)まとめて扉つきの棚にIN!
って感じで自分がたまーに出るやる気がある時にいかに簡単に直せてスッキリ見えるように出来る家作りをちょこちょこやってたら、ちょっと散らかってきても10分あれば元通りって感じになった
面倒くさくなく片付けれる家になってきたら散らかりっ放しも自然と減って、もっと使いやすくしようって細かい部分もやり出して片付け苦手でも片付けれる家になってくると自分が動く時についでにこれ片付けるとかそういうのが出来るようになったよ
とりあえず今日のとこはでかいカゴかゴミ袋に散らかってる物まとめて隠して掃除機と気になるとこだけちょちょっと拭いておけば、汚っ!とはならないんじゃないでしょうか…
+4
-5
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 08:50:47
私も片づけ苦手だし主さんに共感することは多々あるんだけど、さすがに主さんの状況をきくと>>2と>7に同意せざるを得ない
+3
-0
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 08:54:58
これ読んで、私、今から頑張る…。
+6
-0
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 08:55:33
心病んでいる人たちも多いから仕事なら後回しにして残業しないで帰宅したらいいと思う。
部屋の片付け??
そんなの毎日コツコツやりなよ。
大掃除レベルになると、
そりゃ、誰もやりたくないよ。(笑)
散らからないように毎日やればいいんだよ。+6
-0
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 08:56:08
疾走感のある曲を流してノリノリで片付けるとかはどう?歌いながらならまだ捗るんじゃない?+4
-1
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 08:57:36
私もそうです
今日やれば明日楽だよなーと思いつつ
明日の自分より今日の自分が大事だな
明日の自分がんばれ!と思ってしまう+7
-0
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 09:04:31
結局は生死に関わる事じゃないから
後回しなんだよね。+4
-0
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 09:04:52
一回休憩、とか言ってガルちゃんとかやっちゃうと余計ダラダラしちゃって脳が働かなくなる。
PCとかスマホは一切触らないように動くと働ける。+11
-0
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 09:26:29
ホンマでっかニュースで夏休みの宿題は計画的にやるタイプよりギリギリになってやるタイプの方が得と専門家の先生が言ってたよ。
ギリギリにやる時は尋常じゃない集中力発揮してギリギリに出来た時は凄い幸福感が得られるんだって。
計画的にやるタイプは鬱のリスクが高まるって。+4
-1
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 09:26:56
高校生の頃、期末テストで全く勉強せずテスト当日の通学電車の中で驚異の集中力を発揮し95点を取った。たまたまヤマが当たっただけなのにこれからもこの方法でイケると勘違いし、次回のテストは散々だった。前もってやらねばならん事も、未だにギリギリでも何とかなると言う考えは大人になっても変わらない。+5
-0
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 09:27:43
この時期は寒くてつい、お風呂とか結局次の日の朝入る事が多い・・+8
-0
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 09:29:30
わかる。わかるけど、私は
「今日の私がこんなにしたくないのに未来の私がやる気になるはずがない」
と思ってしぶしぶ始めるよ
未来の自分に期待するのはやめにしたら、まぁなんとかある程度はするようにはなった+7
-0
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 09:33:43
とある件で とある所に電話...
したくないよ~~
焼きそば食べてこのまま寝ちゃいたい+4
-0
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 09:45:50
私もそう。できない。
週5で副業してて週末しかやれる時がないのにいろんな言い訳しながら洗濯くらいしかできてない。
付き合って半年の彼が部屋に来たがってるけど、もうちょっと待って!と言ってるうちに半年経ったw毎週末、彼の部屋に行ってるから来てもらう必要性もないんだけどね。
1人暮らしだから片付いてなくても誰にも迷惑かからないし、怒られないし。
で、結局片付かないまま・・・+4
-0
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 10:10:13
主です
まさか採用されるとは笑
やれよの皆様、ご指摘おっしゃる通りで!
私もの皆様、めちゃくちゃわかります!
本日収集分のゴミはかき集めて出して床も拭きました
やり始めたらすぐ終わりました笑
そして先程までお風呂に入り、のんびり
来るまでの残り時間は一時間半
言い当てた方もいらっしゃいますが、あとは見えないところにポイです
片付けられない服をでかいゴミ袋に入れて押し入れにポイ…+7
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 10:11:19
後詳しにするとそれが気がかりで全ての事柄が中途半場になるから
私は後回しにはしない派
ネットのニートが言う有名な言葉があるよね
『来月から頑張る』結局は何もしないというのと同義後になってる+2
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 10:24:56
急に死んだ時に恥ずかしいな~と思いながら
かたずけようとは思うけれども…
明日明日で明日がいっこうに来ない
ダメダメな私+5
-0
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 10:27:27
やり始めると楽しかったりするなあ+4
-0
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 10:51:47
>>52
・「今日の私がこんなにしたくないのに、未来の私がやる気になるはずがない」
・「未来の自分に期待するのはやめた」
これ名言だ。
未来の自分は、確実に老けて
人生時間が減ってるんだしね。
+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 10:56:36
高校の教師が
奥さんと結婚した理由が
遊びに行って
こっそり押し入れを覗いてきれいに片付いていたから。
君たちもちゃんと押し入れまで見ないと他人はわからないという言葉が
トラウマのようになり
普段は片付けてなくても
誰か来るときは押し入れも片付けるようになった。
周りで押し入れ見る人はいないと思ってたけど
配線の関係で、電気屋が急に押し入れ開ける事になったときは
片付いててよかったと思った。+5
-0
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 11:08:16
私の高校時代の教師の「奥さんと結婚した」理由が
交際時代、家に遊びに行った時に
こっそり押し入れを覗いたら、きれいに片付いていたからだそう。
「君たちも、ちゃんとその人の家の押入れまで見ないと他人はわからない」という言葉が
トラウマのようになり
普段は片付けてなくても、誰か来るときは押し入れも片付けるようになった。+0
-0
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:20
夏休みの宿題とか8月の中旬にやるタイプだった…
ある程度そろそろやらないとヤバイってなってからやる気出すw+0
-0
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:55
古いコピペたけど、これ大好き
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す+6
-1
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 17:04:48
期限のあることは、最悪でも一日前には終わらせるようにしてる。早くから少しずつでも手をつけてればストレスがない。+0
-0
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 18:55:54
私もそうです。
今洗濯してる↓
もちろん理由はあります。
結構しんどい系の自宅介護をしてるので。
極度のストレスでがるちゃん。
家事全般もっとテキパキできるはず。怠けてるとは思う。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:55
>>44
毎日コツコツ、っていうのがどうしても出来ない
やろうとはするけどまず続かない
むしろ大掃除の方が得意
でもなりたい人間像は日々計画的に行動出来る人
なんで自分はこうなんだろと考えると、一気にやったときの達成感・爽快感を求めてるんだろうか
何に重きを置くのかがコツコツ派との違いなのかな
人生においての成功体験が少なすぎるのか?
もう自分でも嫌になるけど、これまでずっとこうだからどうしたら良いのかも分からない
+1
-0
-
67. 匿名 2019/02/06(水) 13:04:28
>>56
あーやらないわ
本当に+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する