-
1. 匿名 2019/02/04(月) 16:17:44
なんだかんだでネット社会でも生き残ると思う。+40
-8
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 16:18:38
nhkは勘弁+61
-5
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 16:18:50
縮小くらいじゃね
潰れることはない+30
-2
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:00
(*´・ω・`)=3+0
-0
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:06
NHKもTBSもテレ朝もフジテレビもなくなって困らない+141
-9
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:07
なんだかんだで潰れることもあるかも、この時代+56
-4
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:12
偏向報道とか酷いから 、あって欲しいけどどうなんだろうね
+100
-1
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:45
巨大な既得権益だから潰しにくい。+7
-0
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:56
私はHuluとネタフリさえあれば困らない。+17
-1
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 16:19:58
不動産があるから難しい+6
-2
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:04
総務省とずぶずぶだから無くならないと思う+7
-0
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:23
朝鮮テレビ局をさっさと潰したいとは毎日思ってるよ+107
-3
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:23
>>9
ネトフリでした笑+7
-0
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:24
スポンサーが全消したらつぶれるんじゃない?+49
-1
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:29
最近は全くテレビを見なくなった。
付けてもイライラしてすぐ消してしまう。+54
-0
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 16:20:40
無いと思う。テレビ局単体で経営してるわけでは無いし、巨大な媒体の一部だから
+6
-0
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 16:21:22
>>8
テレビ局はトランプなら潰せそうだけど、安倍さんじゃ敵にならないようにうまく抱き込むのがせいぜいかな+3
-7
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 16:21:31
スポンサーって反日と言ってる様なもんじゃん
日本人からの信用とかどうでもいいのかね?+20
-0
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 16:21:52
昭和生まれがいなくなる頃には無くなっているかもしれないね+7
-1
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 16:22:22
現実つぶれそうになっても、どこかが買収したり最後は国が助けたりしそう。
ある意味既得利権だから+6
-0
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 16:22:35
フジテレビは潰れてほしい+40
-4
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 16:23:30
これからはありそう。
若い子はテレビ見ないって、よく聞くし。
在日メディアなんか潰れればいいから待ち遠しいくらい。+44
-0
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:12
CMだけ流せばいい
+1
-1
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:19
難しいとは思うけど
潰したいとは思うな+6
-0
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:40
地方の局なら充分あり得る+6
-0
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:45
無くなっていいよ+20
-0
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:50
+0
-1
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 16:24:53
+4
-0
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 16:26:46
地方民だから地元番組がつまらなすぎて嫌
テレビ放送と配信で地方も見れるようにしてほしい+2
-0
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 16:27:33
山一もリーマンもベアスターンズも潰れるなんて誰も思ってなかった
+17
-0
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 16:27:33
若い子はテレビ見ないって言うけど統計とったら見てるのが大半だろうし
じじばば、子供は見るからなくなりませんよ
+2
-1
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 16:29:19
何だかんだ言って決まった曜日の決まった時間に決まった番組見るのが落ち着くんだよね
なくなったらなくなったで困る+2
-2
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 16:29:55
テレビが潰れることはないと思う
見ない番組が増える+13
-2
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 16:32:23
京都テレビは90年代に財政破綻で倒産したよ+17
-0
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 16:32:57
ガルチャンで高須クリニックの社長を愛国者ってコメントあるけど高須クリニックもテレビのスポンサーだから信用できない+0
-0
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:02
自分で情報探す気力もなく受け身で満足してる層向けに生き残るでしょう
+0
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:05
新規参入しにくい電波利権は大きいから、潰れそうになってもどこかに買収されそう。+3
-0
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:15
テレビが無くなればきっとネットも
つまらなくなると思う
ネットの情報や批判は結局テレビからのも
多いしテレビの情報量はまだまだ大きい
+7
-2
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:24
ネット番組をテレビ局が流したら見る
コメント付きでならみる
+1
-1
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:27
民放は見る見ないの選択が出来るしお金も発生しないからあってもなくても良いけど見ないのにお金取るとこは切実になくなってほしいと思う。+6
-0
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 16:33:46
最近まともにテレビ見ないわー。見ても偏向報道過ぎでニュースは見ない。ニュースはネットで見てる。+9
-0
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 16:34:38
ゾゾみたいのが買収するんじゃない?+2
-0
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 16:35:55
NHKのニュースですらワイドショーと大差無くなったしね
一方的な主張のアナウンサーのコメントなんか一切無い事実を淡々と伝える報道番組があればと探してたどり着いたのがネット動画+12
-0
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 16:36:16
ネットの反響を確認出来るのは
結局テレビやマスコミだからね
ネットが楽しいのはそこの心理が隠れてるのだと
思うよ
両方が相乗効果になっているのは確か+2
-2
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 16:36:17
韓国ドラマ放送するなら潰れてくれ。+29
-2
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 16:36:31
震災の時困るから必要+3
-2
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 16:36:53
テレビのニュースもちゃんと報道しないしなー
韓国人性犯罪者のキョンベも本名出さすに新井だもんなー+13
-0
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 16:38:29
BBCやCNNが大々的に取り上げた国連による韓国の瀬取りをほぼほぼスルーしたもんね
ちょっとやった局でも北朝鮮が瀬取りしてたけど相手が韓国って一言も言わなかったし+16
-0
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 16:41:21
>>46
東日本大震災を経験したけど被災地では大混乱でのんびりテレビ見てる余裕なんて無いよ
作業しながら情報も収集出来るラジオがあれば充分+0
-2
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 16:41:38
>>22元からみないけど、ngtの隠蔽報道でほんとに見切りをつけました
今までもこうやって平気で隠しとおしてたんかもしれない
見なくても生きていける
+1
-0
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 16:44:16
トランプさんが中国衰退させれば韓国も影響出てきそうな気はするんだけど。
韓国威張ってるけど土地は日本より遥かに小さいよ。+13
-0
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 16:44:42
CMやってる会社が金出してるからなくなることはない+1
-2
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 16:45:48
災害の時は停電になったら入らないよ+0
-0
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 16:49:39
>>42
ZOZOテレビジョン(;º言º)
ほぼ毎日剛力彩芽ちゃんのドラマ流しそう(笑)
なんなら看板女子アナも剛力アナ(笑)+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 16:51:53
>>51
韓国のウリカルト図法って笑える画像あったので検索したらNHKも使ってて笑うに笑えなかった…+4
-0
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 16:54:54
テレビ全く見てないから、なくなっても分からないかもね。+3
-0
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 16:56:34
テレビあるけど、電源も抜いててここ2年くらいまともに見てません
DVDもポータブルプレイヤーで見てるのでテレビがなくても生きてます+1
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 16:59:05
世間よりガルちゃんの方が少数派+1
-2
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 17:01:28
何が起こるか分からない世の中だからあり得ないとは断言できない。+0
-0
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 17:06:15
まともな人は見なくなっていってるよね
なんか、視聴者を騙してやろう洗脳してやろうって雰囲気がプンプンして臭いわ
最近はテレビでYoutube見てるよ+2
-1
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 17:10:21
>>56
うん、テレビ局潰れても全く困らない!こんな時代がくるとはね~。
+5
-1
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 17:36:29
希望としては早く潰れて欲しいけどね
しぶとく残るんじゃない
何十年ってなったら分からないけど+2
-0
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 17:42:31
無くなる事は無いんじゃない?
いっそ潰れた方が良いと思うのは
TV局だけじゃなく
他の会社にも良くある話。
まずあんなに郵便局は要らない。+0
-0
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 17:48:33
フジは、在日韓国人の上の方の人がやめたことで、韓国推しなくなったらしいよ!!+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 17:52:21
フジテレビをホリエモンが買うって話題になってたよね。なんか人ごとだからどうなるんだろーってワクワクしながら見てた記憶ある+3
-0
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 17:53:39
>>64
それって日枝元会長のことじゃないよね?+1
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 18:04:21
テレ東もいらん+0
-3
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 19:24:48
民放局の数が多すぎるとは思う
ほぼ同じ内容
国民の共有財産格安で使ってやりたい放題+2
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 19:36:55
今のところないと思う。
もしつぶれそうになったら買いたい人が出てくるのではないかしら。+1
-0
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 19:49:09
ニュースも通信社から買ってないで取材してるし、ドラマや映画を製作してるからなくならないと思う。
過去の映画やドラマも持ってるし。
フリーの配信も、そのうち囲われて月々の料金がかかるようになりそう。
+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 20:11:39
許認可事業は潰れないと言われていた時代は終わった。+1
-0
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:14
NHKは中国様のNHK。
中にいる人、韓国人中国人ばっかりだってね。
日本人から受信料取って
潰れたらいいのに。
日本人おとなしすぎ。+3
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 21:14:48
大きな事故や事件が起こった時はテレビの報道は信ぴょう性が高いような気がする
ネットの情報だと例のライオンが逃げ出したみたいなのもあるし
テレビの場合だと誤報だったりすると責任問題になるから裏は取ってあるとは思う
なんだかんだドラマとか面白いのもあるし、しばらくは潰れなさそう+1
-0
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 21:31:04
言われてるのは地方局はヤバイってさ
実際今でもいつ潰れてもおかしくない地方のTV局はあるとか
流石にキー局は安定してるけど+0
-0
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 21:31:12
キー局の事?
電波オークションになったら潰れるトコも出てくるかもよ。
チャンネル数激増するし淘汰されるかも。+1
-0
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:20
>>66
そんなことまでは知らないけど、この間の照射問題で、韓国人の交渉術とかやってたのしらない?
前とは報道のしかたも変わってきた印象。+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 22:29:47
地方局はつぶれていくだろうね
NHKも各地方の一番でかい都市に統合されると思う
九州なら福岡、中国地方なら広島とか+0
-0
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 22:56:21
>>67
フジはいらないけどテレ東は残してくれ。
+2
-0
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 22:58:32
なくなるって言われ続けてきたけど無くなってない。
これが現実なんじゃない?
ジジババの人口の方がはるかにうえだしで観てるんだよ。NHKとかもみんな朝ドラなんか観てるじゃん。
なくならないわー
地方は知らないけどねー+0
-1
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 23:55:23
NHKはそろそろ考えた方がいいよ
時代遅れな受信料の徴収とか
+2
-0
-
81. 匿名 2019/02/05(火) 15:49:59
YouTubeの方が面白いよ。
TVは団塊世代がなくなったら本当にやばいかもしれない。+0
-0
-
82. 匿名 2019/02/05(火) 17:16:54
取り敢えず朝鮮人に乗っ取られたテレビ局全部潰れて+0
-0
-
83. 匿名 2019/02/15(金) 15:27:50
YouTubeで虎ノ門ニュース見よう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する