-
1. 匿名 2019/02/02(土) 21:03:31
同僚や友人との会話の後、いらない事言ってしまったなとか、無神経な発言だったかなと反省する事が多いです。
焦ったり緊張したり、つい嬉しくて興奮したりした時の会話は、帰ってから後悔の嵐です。
皆さんか会話の中で気をつけておられる事など、教えていただいて、今後の参考にしたいです。
+359
-5
-
2. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:08
人の悪口は言わない+370
-3
-
3. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:08
口臭+223
-3
-
4. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:17
口臭+98
-4
-
5. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:30
人を下げることは言わない
ネガティブなことばかり言わない+313
-3
-
6. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:31
言いたい事を頭で考えて、一呼吸してから言ってみたら?+115
-1
-
7. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:35
綺麗な言葉を使う
+181
-3
-
8. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:47
陰口は言わない。裏では褒めた方がいい+230
-3
-
9. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:50
喋りすぎない+215
-4
-
10. 匿名 2019/02/02(土) 21:04:55
口臭かな+23
-5
-
11. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:15
ガルちゃんやってることは言わない+77
-2
-
12. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:25
他の人が話してるのにその話から自分の話にすり替えるのはダメ!
職場にいるけど、その人とはみんな休憩入りたがらない(笑)+260
-3
-
13. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:29
トピずれごめん
口臭を気にする+9
-6
-
14. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:31
自分が言われて嫌なことじゃないか考える+47
-0
-
15. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:32
こういうトピはためになるけどそればかり気にして何も喋れなくなった
本末転倒+153
-1
-
16. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:40
否定的な言葉ばかり使わない+50
-3
-
17. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:45
口臭ケアしないと+10
-3
-
18. 匿名 2019/02/02(土) 21:06:00
相手の否定から入らない+72
-1
-
19. 匿名 2019/02/02(土) 21:06:54
+4
-11
-
20. 匿名 2019/02/02(土) 21:06:55
悪口のつもりなくても相手からしたらムカつくことってあるかもしれないよね。
私はそれで思いっきりSNSに愚痴書かれた。
あまりコントロールできないならその場にいない人の話は頻繁にしない方がいいかも。+70
-1
-
21. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:15
噂話に賛同しない。+28
-0
-
22. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:16
+5
-29
-
23. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:24
オウム返し+6
-2
-
24. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:52
相手の目をガン見しすぎない+72
-1
-
25. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:21
年齢は聞かない+60
-2
-
26. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:29
>>20
SNSに書く方も大概+81
-2
-
27. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:42
口がくさいと内容が頭に入ってこないw+52
-4
-
28. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:59
分かる、私も後で後悔したくないから、黙って聞き役に徹するなあ+50
-0
-
29. 匿名 2019/02/02(土) 21:09:10
自分の話ばかりしない
むしろに相手の良い聞き役になる+121
-0
-
30. 匿名 2019/02/02(土) 21:10:02
悪い噂話さえしなければいい。
あとは自衛的な意味で、その話をしていい相手がどうかはよく考えたてから話したほうがいいかも。+39
-0
-
31. 匿名 2019/02/02(土) 21:10:22
家族の話はむこうが振ってくるまで触れない。+107
-0
-
32. 匿名 2019/02/02(土) 21:10:55
見た目至上主義なことは言わない。薄っぺらい感じがするから+12
-0
-
33. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:21
人の悪口の同意を求めるタイプにはなるべく近づかない+43
-1
-
34. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:24
マイナスな話ばっかしない
+9
-2
-
35. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:42
自分ばかり話さないようにすることかな。+41
-0
-
36. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:10
関西出身でもないのに変な関西弁みたいな言い方しない
聞いててかなりイライラする+4
-4
-
37. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:13
ここで口臭のこと言ってるやつって趣旨理解できないバカか面白くないボケ言う奴のどっちかだね+35
-10
-
38. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:29
マウント発言しない+36
-1
-
39. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:58
旦那の話をしない+25
-2
-
40. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:58
見た目完全な20代前半以外には絶対年齢を問わないようにする+43
-1
-
41. 匿名 2019/02/02(土) 21:13:11
相手の人間性を全否定する発言は絶対しないように気をつける+21
-1
-
42. 匿名 2019/02/02(土) 21:13:19
ガルちゃんやってることを匂わせない+4
-2
-
43. 匿名 2019/02/02(土) 21:13:38
すぐ調子に乗ってしまうので、自分の中で盛り上がったらそれ以上の発言はしないようにしてます。
結構努力しました(笑)+93
-0
-
44. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:11
>>1
いや、主さんみたいな人は大丈夫じゃない?私も反省しまくるタイプだけど、なんも考えてない人ほど永遠に無神経だよ。
何を言われて不快に思うかは人にもよるから、誰しも『完璧』は無理だけど、気をつけるぐらいはしたいよね。+76
-1
-
45. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:26
喋り過ぎていつも後悔するから、
聞くの7、喋るの3、くらいになるよう
気をつけている。+79
-0
-
46. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:37
話すときは相手の目をちゃんと見る
ずっとじゃなくてもいい
ただ、どこかでちゃんと相手の目を見て話す時間を作る
会話中にずっと目をそらしっぱなしだと信用してもらえない+11
-0
-
47. 匿名 2019/02/02(土) 21:15:02
亡くなったおじいちゃんに、他人とは政治と宗教の話だけは迂闊にするなと良く言われていました。
二十歳そこそこの頃はふーんとしか思ってなかったけど、30歳過ぎたくらいからは何となく理解出来た。
+129
-1
-
48. 匿名 2019/02/02(土) 21:15:19
自分の話はっかり熱心だと嫌われそうだからそこは気を付けてるかな+7
-1
-
49. 匿名 2019/02/02(土) 21:15:27
本音は言わない+30
-1
-
50. 匿名 2019/02/02(土) 21:17:08
自分語りオンリーと他人の悪口は災いの元+27
-0
-
51. 匿名 2019/02/02(土) 21:17:51
>>49
コレに尽きるね+4
-1
-
52. 匿名 2019/02/02(土) 21:17:55
口臭 つば+0
-4
-
53. 匿名 2019/02/02(土) 21:18:21
(๑´ڡ`๑)否定は少なくだお+4
-1
-
54. 匿名 2019/02/02(土) 21:19:25
人の間違いに「それ違うよ、実際は・・・」とか言わない
うざいから(やられた)+41
-0
-
55. 匿名 2019/02/02(土) 21:19:44
会話泥棒をしない+27
-0
-
56. 匿名 2019/02/02(土) 21:19:46
自分話は控えめに
相手の日常を思いやる風の質問をする「お子さん風邪大丈夫?」とか
疲れるんだけどね~+52
-0
-
57. 匿名 2019/02/02(土) 21:20:26
会話泥棒しない
職場で何でもかんでも自分の話に持って行く人がいて、その人とはみんな無難な話(お天気や話題のニュース)しかしなくなった+27
-0
-
58. 匿名 2019/02/02(土) 21:20:45
みんな聞き役になったら 会話終わるね+30
-0
-
59. 匿名 2019/02/02(土) 21:21:27
話しが終わる前に喋り始めない。+22
-0
-
60. 匿名 2019/02/02(土) 21:21:44
皆さんのコメントためになります、
時間と言葉って取り戻せないですよね、
怖いくらい突き刺さり、突き刺し、言った事を後悔したり、言われて悲しくなったり。
子育て中は、ゆとりがあると言葉も優しいのですが、ゆとりがない日は訳もなく言葉が荒れ、烈火のごとく後悔し、反省します。+49
-1
-
61. 匿名 2019/02/02(土) 21:21:47
自分に対して悪意のある人に話した話はどんなに些細な内容でもその悪意ある人の伝え方次第で全然違う話になるよ。
Aさんのことを褒める話をしていたはずなのに、Aさんには自分がAさんを悪く言ってた風に改変される場合がある。
経験あるから、自分に対して敵意とか悪意ある人を見極めることとそういう人の前では他人の話しないことをおすすめする。+29
-0
-
62. 匿名 2019/02/02(土) 21:23:57
声のボリュームが大き過ぎると周りに全部聞かれるし、迷惑になることがあるよ。
相手に恥ずかしい思いをさせてしまうし。+54
-1
-
63. 匿名 2019/02/02(土) 21:24:22
人が話してる最中に話さない+25
-0
-
64. 匿名 2019/02/02(土) 21:24:35
会話泥棒をしない。
相手の話を膨らませる。
下らない会話では突っ込み7割ボケ3割。
この辺は気を付けてる。コミュ力高いとは言われるけど疲れるから会話は好きじゃない。+31
-0
-
65. 匿名 2019/02/02(土) 21:25:17
褒める時は中身を褒める
あくまでもさりげなく+3
-0
-
66. 匿名 2019/02/02(土) 21:25:40
スマホいじらない 音は切っとく+11
-0
-
67. 匿名 2019/02/02(土) 21:26:47
陰口にならないよう気を付けてる+9
-1
-
68. 匿名 2019/02/02(土) 21:28:43
在日とか部落のある場所に住んでる人に対してはそういう話題は極力避ける。
特に関西では。
+25
-0
-
69. 匿名 2019/02/02(土) 21:32:36
・宗教
・支持政党
・中韓への本音
・地方への偏見(縁者や出身地の人は嫌な思いすることがあるから)
・ジャニーズ
ジャニーズは、前に「嵐好きだ」と熱烈に語るおばさんがいて
興味ないけど嫌いではないので、話を合わせるために軽い気持ちで「華やかだから一生に一度はライブ行ってみたいとは思いますね」と言ったら
「行きたくてもいけない人も大勢いるのに、冗談でもそんな軽口言わないで」
と真顔で返された。
その瞬間ジャニヲは怖いと思った。+68
-1
-
70. 匿名 2019/02/02(土) 21:34:09
主さんの言う事すごいわかります!でも話すことに気を使いすぎて昔からの友達ともうわべの会話しかできないようになってしまいました…+8
-1
-
71. 匿名 2019/02/02(土) 21:34:37
>>47
プラスこれに好きな野球チームきいたことある。
え、野球チーム?って思ってた+9
-0
-
72. 匿名 2019/02/02(土) 21:36:03
話をふられるまで自分の話は極力しない+13
-0
-
73. 匿名 2019/02/02(土) 21:37:29
お金の話
自分や相手の年収や貯金の話はしない
下衆だなと思う+28
-0
-
74. 匿名 2019/02/02(土) 21:38:08
人の話を最後まで聞く。
マウント無し。
人の噂話が始まったら なにげに立ち去る(悪口じゃなくても 避けたほうがいい)
家族 特に夫や子供の話は詳しく聞きたがる人がいても 繊細は答えない。
アイドル他ヲタが居そうな話も避ける ヲタは怖いんだもん。
放送局やら 色々人の事を聞きたがる人やら 魔女に囲まれて仕事をしているので
常に地雷を踏まないように地味に地味にしてる。
はよ辞めたい、節分すぎたら職替えするわ。
60前後のオバさんが40人前後いると ホントたちの悪い女子クラスだよ。+21
-1
-
75. 匿名 2019/02/02(土) 21:38:09
>>64
二行目三行目を実行するため、自分の話をした事ある。
会話泥棒したことに気づいて、相手の話に戻そうとしたけど相手が私の話にのってくれてたり。
相手も気を使ってるんだなあ。反省しました+17
-0
-
76. 匿名 2019/02/02(土) 21:38:27
私話すのめんどくさいから ガンガン話してほしい。+6
-0
-
77. 匿名 2019/02/02(土) 21:39:54
>>47
私も母親にこれはよく言われた。
後「どんなに少額でも他人と金銭の貸し借りはするな」
この教えのおかげでだいぶ守られてる。
アメリカのベストセラー本にも似たようなこと書いてたよ。「人は誰でも『私の』とつくものを悪く言われると怒るからディスるな。私の宗教、私の家族、私の国全部だめ!」って。
余計なお世話だけど、これを押さえてない人もいることが不思議なくらい大事なことだと思う。
+34
-0
-
78. 匿名 2019/02/02(土) 21:40:34
あれこれ言った後で、「さっきちょっと気になったから、一応言っておこうかなと思って」とわざわざ加える人がいる。
私はその言い方が嫌い。だったらその場でサラッと言えよ、って気持ちになる。+35
-1
-
79. 匿名 2019/02/02(土) 21:41:34
みんな相手に委ねすぎじゃない? 会話振る方も 気使うんだけど。+5
-2
-
80. 匿名 2019/02/02(土) 21:42:11
私は自分の方針に絶対の自信を持っています、と度々豪語する女の上司、何様なんだ、うざいよ!といつも陰口言われてる笑。+2
-0
-
81. 匿名 2019/02/02(土) 21:42:40
自分の鼻毛が1本だけ飛び出ていないか+4
-1
-
82. 匿名 2019/02/02(土) 21:43:19
身に着けてるものの値段の話をなるべくしない
相手がするなら適度に乗る+4
-0
-
83. 匿名 2019/02/02(土) 21:43:36
周りの反応をちゃんと見た方がいい人はいる。
長々と話続けたり変なタイミングで入ってきて自分の話に変えてしまったり。
うちの職場にいるけど周りも合わせてあげてはいてもやっぱり雰囲気が変になる。
そういう人はもうわからないからしょうがないかもしれないけど+2
-0
-
84. 匿名 2019/02/02(土) 21:44:19
時計ばかり見ない 特に自分が誘った場合+7
-0
-
85. 匿名 2019/02/02(土) 21:45:11
見た目だけの悪口は絶対言わない。+4
-0
-
86. 匿名 2019/02/02(土) 21:46:35
>>75
自分の話をエピソードとして添える位は泥棒じゃないと思う。
相手も乗ってくれて、それこそ楽しい会話だよね。+5
-0
-
87. 匿名 2019/02/02(土) 21:46:44
相手の反応が微妙な場合はさっさと興味ありそうな話題にすり替える+5
-0
-
88. 匿名 2019/02/02(土) 21:47:34
相槌とか返事をするときの'はい'が多い人はイラっとするな〜癖なのかもしれないけどね+0
-1
-
89. 匿名 2019/02/02(土) 21:47:43
あまり自虐を交えない方がいい。
言ってる方は冗談のつもりかもしれないけど笑えない時あるし反応するのが難しすぎる!+24
-0
-
90. 匿名 2019/02/02(土) 21:48:19
その場しのぎの嘘をつき過ぎないようにしてる+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/02(土) 21:53:23
>>47
なるほど
天気の話くらいが無難かな+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/02(土) 21:55:05
つまんねって思うジョークでも相手が笑わせにきてるのを感じたら笑ってあげる。
+6
-1
-
93. 匿名 2019/02/02(土) 21:57:46
相手の受け取り方次第だから、難しいよね。
知らず知らず傷付けてることもあるだろうし、こちらが思ってるほど気にしてないこともあるんだろうからね。
それを考えだしたら、なんも発言できなくなってしまうけども+9
-0
-
94. 匿名 2019/02/02(土) 22:00:13
自分から口火を切ったらオチは必ずつけるようにするかな。
「で?」っていう雰囲気になるのは嫌だ。+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/02(土) 22:03:09
話し出すタイミングがたまたま一緒になってもぜっったい引かない人が職場にいる。普通一瞬引くよね?まるで聞こえてないかのように喋り続ける。最初は気にならなかったけど何回か続いたとき自分が自分がタイプな人なんだと分かった。
仕事ぶりみててもあんまり人の為にとか奉仕しない感じだし。人の話聞くのも優しさだと思う。+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/02(土) 22:03:36
主の気持ちすごく分かります
毎日反省会
口臭も気になりすぎて距離をおいたり手で抑えたりしてしまう、、+2
-1
-
97. 匿名 2019/02/02(土) 22:03:51
余計な事は話さないのが一番だわ悪口や嫌味とかなどね。特に職場では気を使う。後々家に帰って寝る前にやべーあんな事言わなきゃ良かったと必ず後悔してしまう。言い過ぎたかも?とかさ。+14
-0
-
98. 匿名 2019/02/02(土) 22:04:53
>>62
性格悪いのはそれを狙ってわざとデカイ声で言ってる場合もあるよな、相手に恥をかかせるために。+1
-1
-
99. 匿名 2019/02/02(土) 22:06:16
性格悪い人はどうにもならないよね。
故意に言う悪意ある人。
誰もいい思いしないし人をイヤな気持ちにさせるだけなのにする人って人格クズ
気をつけた方がいいって
悪意ない人とある人とはわかるんじゃない?
+10
-0
-
100. 匿名 2019/02/02(土) 22:06:52
>>54
えー、言ってくれる方が親切じゃん。言ってもらえないとずっと間違ったまま恥かいて生きて行くんだよ。+2
-4
-
101. 匿名 2019/02/02(土) 22:12:41
子供関係の知り合い、ママ友には生活水準が分かるような話はしない。+10
-0
-
102. 匿名 2019/02/02(土) 22:15:13
相手の話が終わったあとに自分が話すようにする。
簡単なようで意外と出来てない人多い。
された方はめっちゃモヤモヤする。うちの旦那がまさにそれで、自分から聞いといてこっちが話終わる前に自分が話すから注意してる。+14
-0
-
103. 匿名 2019/02/02(土) 22:17:31
中学受験の話はしない。おそろしい嫉妬ママがいる。+9
-0
-
104. 匿名 2019/02/02(土) 22:20:34
もう30過ぎているのに「自分が既に若者ではなくなっている事」というのが心のどこかで理解できていなくて、よく心霊番組とかに出てくる「自分が死んだことに気付いていない幽霊」ってこんな感じなのかなと思う。+24
-1
-
105. 匿名 2019/02/02(土) 22:20:35
韓国だけじゃなく他国のネガティブ発言はあんまり言わないようにしている。
昔母の職場に日本人と結婚するために来たフィリピン人が居たんだけど、その話を友達グループでして「わざわざ日本人と結婚するために来るなんて怖い」みたいなことを言ったら、そのグループの中の1人が実は母親がフィリピン人のハーフだったことがあった。
それからは他国の批判はなるべく言わないようにしてる。+19
-0
-
106. 匿名 2019/02/02(土) 22:24:40
さほど親しくもない相手から誰かの悪口を聞いたら警戒態勢を取ろう。うっかり気を許して同調しないこと。+15
-1
-
107. 匿名 2019/02/02(土) 22:28:15
>>15
同感です。絶賛自分を見失い中+13
-0
-
108. 匿名 2019/02/02(土) 22:33:56
その場に居ない人の話は自分からしない+7
-0
-
109. 匿名 2019/02/02(土) 22:45:39
話しすぎない、自分の話題ばかりしない。+9
-0
-
110. 匿名 2019/02/02(土) 22:50:30
急に話が全然違う方に飛ぶ人いるけどあれなんなんだろ。
相手の話に合わせてあげてる最中にしてくる人もいる。
会話する気失せるんだが+3
-0
-
111. 匿名 2019/02/02(土) 22:58:03
今度あそぼうね!!とかは口だけ。
社交的だなと思われたいから一応クラスの女の子みんなに言ってるんだ〜〜♡
って、当時1番仲良い子に言った私…
まじで最低。+12
-0
-
112. 匿名 2019/02/02(土) 23:03:20
>>24
私にめっちゃ目見てしまうわ…気おつけよ💦
ちなみに口臭と相槌に気おつけてます。+2
-4
-
113. 匿名 2019/02/02(土) 23:14:41
何かで、人と会話するときは「自分が良い気分になってはいけない、相手を良い気分にさせる」と読んだ気がします。
会話するときは自分が楽しむのでなく、相手を楽しませるように話すのを心がけています。
+22
-2
-
114. 匿名 2019/02/02(土) 23:18:38
やっぱ悪口言わない事かな…
職場の人が新しくできた飲食店に食べに行ったけど、味がいまいちだったわ~と言ってたところは
私の妹が働いてるところでした。
逆に、私の娘が行ってる高校の事を知人に聞かれて、うちの娘頭悪くて、偏差値低い◯◯高校なんだ~って言ったら、その知人の出身校だったとか…悪口や、否定的な事は言わないのが一番ですね+32
-0
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:04
でも、と言い過ぎる知り合いがいる。
ので、『でも、、』は言わないように気をつけてる。
否定されてるみたいでちょっとショックなのよね・・・。+8
-1
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:27
>>37
臭いからってムキにならないの+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 00:34:12
私は自分の考えをつい話しすぎてしまうので、特に相手から話しかけられた時はその人の意見をしっかり聞き、その中から引き出すようにしてます。
また、悩みを相談された時やアドバイスを求められた時は、無理に綺麗事は言わないようにはしますが、「この人に聞いてもらって良かった」と思ってもらえるような発言をするようにします。+2
-0
-
118. 匿名 2019/02/03(日) 00:35:44
障害ある人を軽く扱う発言は他人事ではないから許せない。+4
-0
-
119. 匿名 2019/02/03(日) 00:35:46
いくらこっちが気をつけても、こっちに敵意を持ってる人は、こちらの言ったことを暴言と取る。
表は優しいフリして、ゆるふわ系で通してるけど、裏では平気で傷付けたり自分の性格の悪さを露呈してるママ友いる。被害者面するのが得意。
気をつけようがない。
+4
-0
-
120. 匿名 2019/02/03(日) 02:23:52
>>61
悪気で話を曲げる人もいるけど
最初から悪く思ってる人の話をまともに聞いてない
最初から脳内で捻じ曲がってる人がたまにいますね
感情が絶対至上主義の女あるあるですけど
そういう女が女全体の評判を下げるから困る+1
-1
-
121. 匿名 2019/02/03(日) 02:32:56
全てに批判的なひとは屈折しすぎてるので早めにFOしよう。うんざりしちゃいます。+0
-0
-
122. 匿名 2019/02/03(日) 02:46:39
無駄に愚痴や悪口言う人間とは距離置く。ってか同調しない。面倒な事に巻き込まれたくもないし。後のためにも変な事は自ら言わない方がいい。+5
-0
-
123. 匿名 2019/02/03(日) 02:57:46
“でも”はなるべく使わない
職場になんでも、でもでもと否定してくる人がいて嫌な気分になるし、疲れる。ランチ誘われても断ってる+7
-0
-
124. 匿名 2019/02/03(日) 03:11:54
自然が1番
突然変わろうとしても無理ですよ。
バレてるので。+0
-0
-
125. 匿名 2019/02/03(日) 03:35:43
誰と話すかとか場所にもよるよね。
失敗多いから、以外と口臭はそうだね笑。+0
-0
-
126. 匿名 2019/02/03(日) 08:19:41
スピーカー女には気をつける。平気で嘘をついて噂流すような女だったり悪口ばかり言って歩くような女。ある種の病気だなと。気に入らない人を蹴り落とすのが好きな自己愛性人格障害みたいなんだよね。そういうの間近でみてると、あーはなりたくないし余計なことって喋らないにこしたことないなって。+5
-0
-
127. 匿名 2019/02/03(日) 10:33:11
どの政党(候補者)に投票したかを口にしないこと。
「政治の話はしない」に含まれるね。
若かりし頃に職場で「私は○○に投票しましたー」と話したら、先輩から「そういうことは大っぴらに話すものではないよ」と言われてハッとした。
政治的な思想は皆無の家庭で育ったので、当時はお天気の話並みに軽く話してしまったけど、色々な人がいるから言うもんじゃないよね。
あのとき注意してもらえてよかった。+6
-0
-
128. 匿名 2019/02/03(日) 11:19:54
〇〇さんかっこいいよね
とか気のある男性の話をしない
100%本人に伝わる
相手に気付いてもらいたくて恋愛テクとしてならいいかもしれない+0
-1
-
129. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:01
目くそ+0
-0
-
130. 匿名 2019/02/03(日) 19:14:22
旦那がいること言ってない、結婚してるともしてないとも言ってない、指輪もしていかない。
+1
-1
-
131. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:51
・自分の事を下げ過ぎない
間接的に周りを傷つける可能性があるから
・家族のことは迂闊に聞かない
私自身、家族と呼べる人がいないのでズカズカ聞かれるのが辛いから+3
-0
-
132. 匿名 2019/02/03(日) 20:24:56
>>1
人にイラつかれるような無神経な人は反省とかしないから主は大丈夫だよ
無神経さんはこれくらいで嫌がるなんて神経質って相手のせいにしかしない+2
-0
-
133. 匿名 2019/02/03(日) 20:26:49
>>126
誰々さんがー私の友達がーってその輪にいない人の話しばかりの人の自己愛率は高い+1
-0
-
134. 匿名 2019/02/03(日) 20:31:48
>>103
よその家が受けるだけなのにケチつけてる人っているよね
勝手にバカにされたような気分になっちゃうのかな+1
-0
-
135. 匿名 2019/02/03(日) 20:34:03
>>54
間違ってることをドヤられたり延々と語られたり上から教えられるのもうざいけどな+1
-0
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 20:35:04
>>54
ごめん、子育てしてない人に子育て語られた時はうざすぎてそれ言っちゃったわ+2
-0
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:38
>>99
性格悪くて悪意ある人ほど自分で「悪気はないのに〜」「こっちはそんなつもりじゃないのに〜」と人のせいにする+3
-0
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 22:45:23
>>69
職場のジャニオタのおばさんも全く同じ
どこもジャニオタは一緒だねw+0
-0
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 22:47:58
適切な距離感のある内容と話し方
詮索は絶対にしない
うっかり同棲している彼氏が出張中といったら
しばらくして『もう帰ってきたの?』と言われてイラッとした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する