ガールズちゃんねる

赤ちゃんの便秘(切実)

128コメント2019/02/14(木) 23:40

  • 1. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:37 

    生後5ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。
    便秘で麺棒浣腸をしても、薬を飲ませても、マッサージやオリゴ糖、さつまいもを私が食べるといいと聞いて毎日食べても出ず…
    五日間くらい出ず結局病院でもらった浣腸をしています。何か良い方法があれば知りたいのでお願いします。

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:09 

    さつまいもを主が食べると便秘治るの?

    +11

    -51

  • 3. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:16 

    知らないです

    +0

    -46

  • 4. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:31 

    母乳ならおかんがせっせと水分取る

    +175

    -1

  • 5. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:44 

    赤ちゃんを仰向けに寝かせて、脚を自転車漕ぎみたいに優しく動かすと、腸が刺激されるのかうんち出たよ。

    +155

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:04 

    うちの子も便秘でした。水分が足りないのと飲んでるミルクが合わなかったからでしたよ。ミルクの種類と量を増やしたら治りました。

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:04 

    病院行くついでに聞くのが一番いい
    素人より医者から正しい情報を

    +168

    -3

  • 8. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:14 

    >>1
    麺棒浣腸は太すぎます!
    綿棒で優しくやってあげてください!!

    +405

    -17

  • 9. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:21 

    私は粉ミルクのメーカーを違うのに変えたら便秘気味だったのに毎日出るようになった!
    もし混合で粉ミルク飲ませてるなら、違うメーカーをあげてみるとか。

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/31(木) 09:04:03 

    もしかしたらその子の排便ペースなのかもね。
    苦しそうでなければ様子見でどうかな。

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/31(木) 09:04:12 

    おならは出てますか?
    おならも出ないタイプだとのの字マッサージよりお腹の左右を優しく揉むようにするゆらゆらマッサージが良いと言われてうちでは効果ありました

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/31(木) 09:04:56 

    綿棒浣腸、ちゃんとできてないとか

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:17 

    うちも1人目便秘で何回も病院行ったな〜
    小児科の先生に柑橘系の果汁勧められて飲ませてたらちょこちょこ出るようになった記憶。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:55 

    急須で入れるお茶。姉はこれ飲んで改善したよ。母乳で赤ちゃんに効果あるみたい。
    主さんのところみたいに綿棒浣腸したり、姪も新生児の頃からとにかく大変な便秘だった。

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:06 

    母乳育児?
    お母さんの食事も塩分控えるといいと聞いたよ。
    離乳食も塩分控えてね。

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:11 

    うちの子の場合は完母で便秘になったので、混合に変更して粉ミルクのはいはいを飲ませるようにしたら変えたら便秘解消したよ。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:33 

    うちは砂糖水あげたら出たよ
    仕組みが不思議だけど効いたな

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:39 

    うちも便秘だったけど、みかん食べさせたら出た

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:18 

    5日間は長いですね
    赤ちゃんも辛くてかわいそうに
    でもお母さんはやることやってるし、病院で浣腸の指示があるなら使うべきですが

    ヨコ抱っこよりは縦抱っこで過ごす時間を増やしたり
    冬は大人も便秘になりがちなのでマメに水分補給したり
    寝てる時のの字よりもう少し圧を加えつつマッサージしたりでしょうか

    食べられるならバナナやかぼちゃはマグネシウムが含まれてるのでよいかと思います

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:38 

    うちは固形ミルク飲ませると固くなった。
    粉状の方が合うみたい。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:40 

    うちも便秘気味だったけどバウンサー乗せるようになったらモリモリ出すようになったよ!

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:51 

    バウンサーに乗せてみて!

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:52 

    5ヶ月って、離乳食始まって便秘になりやすい時期ですよね。うちの子にはトマトジュースが効果ありました。後はヨーグルトとか。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:26 

    うちもミルクのメーカーかえたら快便になりました。
    ネットでもミルクのメーカーによって便秘になる子が多いみたいですよ‎\(^^)/
    母乳だったらわからないです。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:28 

    5ヶ月なら離乳食始めてるか微妙なところだね
    さつまいもはお母さんが食べて母乳からって意味?さつまいもは人によっては余計便秘になったりすると聞くけど…
    うちもよく出なくて便が柔らかくなる薬もらってました
    水分を多めにとらせるようにしてねと言われてたよ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:57 

    うちは1日に1回は出るけど、ガスが溜まりやすい体質みたいでずっといきんでるからお臍まで出てきたよ

    ののじマッサージ、自転車漕ぎ、綿棒浣腸でもあんまり効果がなくて1番ガスが抜けるのがタミータブに入ってる時

    脚が腸に当たってるし、お湯で温まってるのもいいのかガスが抜けてお湯がボコボコしてる
    赤ちゃんの便秘(切実)

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:34 

    >>5
    救急車で運ばれるほどの便秘だった子がスイミング通って便秘治ったよ。バタ足で、蠕動運動が起こり、腸から押し出されるんじゃないか?と医者に言われたらしい。
    便秘の原因は水分が足りないタイプと、排出する蠕動運動が足りないタイプといるからね。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:44 

    アドバイスしたかったけど
    主さんは既に色々試しているようだし
    病院が浣腸処方するなら
    もう素人には手に追えないかも…
    離乳食始まれば少し良くなると思うけどね
    お風呂でちゃんと浸かって温めるとか
    腹巻きするとかとにかく冷やさないようにしてあげて
    マッサージもお腹だけじゃなくて
    お尻や腰の辺りもすると良いよ
    早く良くなりますように

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:56 

    これ乗せてバインバインさせてたら物凄い出たよ!
    赤ちゃんの便秘(切実)

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:58 

    果汁に抵抗なければ、みかんを薄皮ごとミルサーやジューサーで液状にして飲ませるの、よく効いた。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/31(木) 09:11:37 

    赤ちゃん 生理的便秘
    で検索

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/31(木) 09:12:13 

    マルツエキス飲ませたり、果汁飲ませたりしました。それでもダメなら病院に浣腸してもらったり、家でしたり。小学校低学年までずっと便秘で心配しましたが、高学年になると嘘のように快便になっています。腸の形とかもあるのかなと。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:00 

    便秘ならお風呂上がりの水分補給もまめにするといいよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:28 

    >>1
    うちの娘もよく便秘で浣腸してもらいました。
    「大きくなって腹筋がついたら良くなりますよ〜」という小児科の先生の言葉通り、いつのまにか改善しましたよ!
    あんまり心配し過ぎないで、浣腸に頼ってください。
    動けるようになったらお外に連れて行ってあげて、よく歩いたり遊ばせたりすると良いですよ。
    インフルエンザが流行ってるので、そちらも気をつけてあげてね。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:56 

    白湯を寝る前やお風呂上がりに飲ませるといいですよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/31(木) 09:16:24 

    さつまいもを私が食べるといいと聞いて毎日食べても出ず…

    ってどういう意味???

    +7

    -22

  • 37. 匿名 2019/01/31(木) 09:17:53 

    5ヶ月ならまだ無理かもしれないけどキウイがいいってガルちゃんで聞いて試したら快便だった。

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2019/01/31(木) 09:20:16 

    浣腸でいいんじゃないかな。
    便秘はクセになるけど浣腸はクセにならないって言われたよ。
    お腹周りの筋肉ついてくると自然に出ると思う。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/31(木) 09:22:16 

    母乳は血液でしょ? さつまいもの繊維が張り込むすき間ってあるもんなの?

    +7

    -8

  • 40. 匿名 2019/01/31(木) 09:22:36 

    母乳なら、お母さんの水分を多くとるのと、

    ベビージムなどで、寝返りや掴む、足でも掴む蹴るなどの運動を促すといいよ。

    ベビージムは、なるべく色のハッキリした方が見えやすいらしいです。
    赤ちゃんの便秘(切実)

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2019/01/31(木) 09:22:46 

    お腹マッサージ。「の」の字を書くようにマッサージしてみたら出るときあるよ。あまり力は入れすぎないように。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:56 

    プルーンの離乳食を多めにたべさせる

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:59 

    >>42
    すみません。もう少ししたらですよね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:00 

    寝た姿勢より身体起こしてあげてるときに出てたな。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:16 

    >>1  ← 生後5ヶ月で便秘になるの?

    首がしっかり座って 寝返りをしたり 仰向けにしても手足をバタバタ動かす時期だよね。しかも1回に飲む量も増えてきて 昼間は活発にしっかり起きて 夜ぐっすり寝てることが多い。

    ミルク以外の味(白湯・薄めたりんご果汁など)をならし始めてみるのもこの時期。だけど まだミルクに頼っているから 便秘になりづらいとは想うけどな。

    +0

    -49

  • 46. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:17 

    主さんの気持ち分かります〜。
    ウチも浣腸常備していました。

    良かったのはあったかいdeシュ!っていう、お湯を適温キープできるお尻用霧吹きみたいなのをお尻の穴に数回噴射。
    ビデみたいな効果があるのか、ピュルル〜って出てきましたよ。
    息子も痛がったり嫌がったりしませんでした。
    赤ちゃんの便秘(切実)

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/31(木) 09:28:08 

    お尻揉むとガスが出るからよくマッサージしてた。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:20 

    もうすぐ一歳の姪っ子、便秘がひどくて痔になってた。一日に何回も気張るのに、出ないらしい。

    水分嫌がって取らずに、ずっとミルクだからかな?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:42 

    麺棒はよくないよね
    綿棒だよ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:49 

    >>39 食物繊維にも水溶性とかあったと思う
    サツマイモが水溶性食物繊維かどうかは知らんけどw

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:26 

    うちも便秘で困った!
    看護師さんが教えてくれた
    お腹マッサージ効いたよ

    肋の下辺りを押す。結構強めに
    こんな強くていいの?と思ったけど大丈夫らしい
    うちの子は効果ありました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:51 

    >>1に追記


    にこにこご機嫌な時に お腹(へそまわり)を 手のひらでくるくる回してやさしくゆっくりさするとか。(押すのは厳禁!)



    生後5ヶ月に 浣腸は怖いよ・・・・・

    +0

    -23

  • 53. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:28 

    うちの子もそうで医者に相談したことがあったけど、医者には「これがこの子のペースだからそこまで気にしないで大丈夫だよ。浣腸でうんちだしてばかりだと自分で力を入れてうんちを出すことが覚えられなくなるから、お腹マッサージ位にしておいて」と言われた。医者にもよると思うけどね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:05 

    うちは3.4ヶ月くらいから便秘でした。
    マッサージもミルク変えたりも足こぎも効きめなく、、、。
    病院に行ってその場で浣腸してもらい、その後はしばらく綿棒浣腸していました。

    離乳食が進んでから、毎日バナナヨーグルトを食べさせています。

    力んだりはしていたので、しばらく様子見で自然に出るのを待つ感じでいました。

    今までは毎日自然に出るようになりました。
    毎日のバナナヨーグルトは続いてます。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:30 

    うちも新生児からひどい便秘だった
    のの字マッサージは少し効いたと思う
    綿棒浣腸は怖くてできなかった

    半年過ぎた頃に小児科行った時にたまたま便秘のことを言ったら先生がすごい気にしてくれて薬処方されて通院して2.3ヶ月かかって治った
    今2歳だけどほぼ毎日出るよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:44 

    今は離乳食まだまだ始めないよね。

    うち、3人いて、
    1番上から、1番下までは、10歳差があるから、
    上の時は5カ月だと、白湯や果汁をやったけど、
    下の時はまだまだ白湯やら、果汁やらないよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:37 

    1人目は離乳食始めた時から便秘になった
    すりおろしりんごは本当に効く
    綿棒浣腸はギザギザのベビー用でオリーブオイルたっぷり染み込ませて1〜2分園を描くようにぐりぐりしたら最中に出てくると思います

    1歳半まで調整剤処方されてたから毎日出るように
    1歳半から自然に毎日出るようになった

    3人目は1ヶ月から便秘で上記の方法で毎日改善
    離乳食始まったら自然と毎日出るようになった

    何をしても本当に出ない時は赤ちゃん用の市販の浣腸薬

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/31(木) 09:38:11 

    心配ですよね!うちも上の子が便秘が酷くて5日出ない事もしょっちゅうありました、マッサージや綿棒でも中々出なくて…

    下の子は快便なんですがやっぱり水分量の差が大きいのかなぁ?と思います
    下の子はとにかく母乳でもお茶でも沢山飲むからか便秘しらずです


    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/31(木) 09:39:32 

    上の子が主さんの赤ちゃんのように5日くらいためちゃう子だったから病院に行ってました。
    3日出なかったら浣腸してあげてと言われました。1度出にくくなってしまったら雪だるまのように大きくなって余計に出にくくなってしまい
    赤ちゃんの力じゃ踏ん張れないそうです。
    浣腸かわいそうだけど出してあげるのがいいと思いますよ。
    私も当時は悩んでたので気持ちはよくわかります。少しでも改善するといいですね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:40 

    52を訂正します (アンカー間違い)

    >>45に追記


    にこにこご機嫌な時に お腹(へそまわり)を 手のひらでくるくる回してやさしくゆっくりさするとか。(押すのは厳禁!)


    >>1 生後5ヶ月に 浣腸は怖いよ・・・・

    +0

    -11

  • 61. 匿名 2019/01/31(木) 09:47:03 

    5ヶ月なら病院と相談して赤ちゃんでも使えるイチジク浣腸試してみたら

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/31(木) 09:55:03 

    市販のプルーン100%のジュースがめっちゃ効いたよ。効きすぎる位だった。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/31(木) 09:55:34 

    病院で綿棒にワセリン塗って、おしりの穴を刺激するよーに言われたよ
    優しくだけどグリグリ回した。
    そしたらすごい出た

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:50 

    うちの子もそのくらいのときに便秘で大変でした。
    小児科の先生に、こわがらずにイチジク浣腸を使って、と言われました。
    薬局で売っていますし、用法容量を守れば簡単です。
    するんと出て、子どももすっきりと気持ちよさそうでした。
    癖になると言われそうですが、毎日使うわけではないですし
    (5日くらい出ない、力んでいるのに出ない、苦しくて泣いている時など)、
    癖になりませんでした。
    その時期を乗り越えたら、毎日快便の健康に育っている我が子です。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:45 

    2人目が生後すぐからひどい便秘でした
    1歳頃まで、病院で便を出しやすくする座薬を処方してもらい、薬に頼る日々でした
    離乳食がある程度進んでヨーグルトが食べられるようになったらオリゴ糖を混ぜて毎朝食べさせるようにしました
    そうしたら劇的に改善され、毎日出るようになりました

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/31(木) 10:18:05 

    >>1

    主は母乳ですか?


    私の子も かなりの便秘症で10日に一回しかでないのが当たり前で 毎日 あらゆる方法で出そうとしましたが 解決せず 悩みに悩んでいました


    結果 私の母乳が原因だと言われました…

    母乳をやめ離乳食になると 嘘のように快便になりました


    主さんも母乳だったら もしかしたら 母乳が原因かもしれないですねー💦

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/31(木) 10:22:40 

    みかんは?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/31(木) 10:25:37 

    ほとんどアドバイスは出尽くしてると思うから、うちはたまに出ない日があると子供のお腹に向かって「○○ちゃんのウンチさーーん たくさん出てきてくださいねー!」って話しかけてる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:13 

    5日で無いのはよくありました
    7日目でも出なかったら病院行ってたな
    綿棒浣腸、足漕ぎ運動、オリーブオイル塗ってお腹のマッサージ
    それしかできることないよね
    苦しくないか様子はしっかり見てあげてね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:54 

    うちの次女(7ヶ月)も便秘気味です。
    うんちは3〜4日に1回です。
    うちは、それが彼女のペースのようです。
    主治医からは、うんちが出なくてミルクを飲まない・機嫌が悪いなら受診が必要だけど、そうでなければ様子を見ていい。
    また浣腸は癖にならないから苦しがってたら浣腸してあげてと言われました。
    浣腸よりも便秘で腸がゴム風船が伸びきった状態のようになるほうがよくないとのことでした。
    もしかしたら主さんの赤ちゃんも、うちと同じようなペースなのかなと思いました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/31(木) 10:34:08 

    母乳ならお母さんが果物食べたりしたらでるみたい
    お母さんが快便だと赤ちゃんもそうなるみたいだね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/31(木) 10:34:33 

    うちも2ヶ月くらいから便秘で悩んでたな。
    綿棒浣腸もラキソベロンもオリゴ糖もあんまり効果なかった記憶。
    8ヶ月くらいからジャンパルーに乗るようになったら出てたよ!
    今3歳。今でも便秘体質。水分はよく摂るからヤクルト飲ませたりしてるけど、あんまり変わらないかな。
    3日に1回がいいとこ。それがこの子のペースだと思ってる。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:55 

    うちもそんな感じだけど、機嫌も悪くないし、大して心配してないや。オリゴ糖とったり、離乳食始めたりした次の日は出るんだけどまた何日も出なくなる。
    出るときはすごい出るし、おならも臭い

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/31(木) 10:38:01 

    うちの子も離乳食始まった頃から便秘で3歳まで4日に一回子供用浣腸でかっちかちになったウンチだしてました。
    3歳になった今はマグミットを処方されていて便を
    やわらかくして出してます。
    それでもたまにつまり出すと浣腸しますが。

    なんせ何もしなかったら気張っても気張ってもでないし、出てきたウンチは岩のような硬さで手でおしてもまったく凹まないほんとに硬いウンチです。

    色々食べ物など試しましたが、この子は体質的に便秘なんだと思います。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/31(木) 10:56:46 

    うちの子も4歳ですが生まれてからずっと便秘です。産後退院するまで出なくて翌日真っ赤な顔して踏ん張ってて驚きました。
    それからはお腹のマッサージ、赤ちゃん用の綿棒浣腸でなんとかやってきましたが、完全食になってからはさらに出なくなり、出ても3日に1度ぐらいでしかもウサギのうんちみたいなコロコロなやつ。
    主さんのお子さんはまだ小さいの参考になるかわからないですが、うちはオリゴ糖が効きました。それでも出なくて血便が出たり(お尻の穴の中が切れた)、凄くお腹が痛くなったりと色々あり、病院に相談してマグネシウムを処方してもらってます。

    個々にあったやり方食材等あると思いますので、色々と試していい方法がみつかるといいですね。健闘を祈ります。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/31(木) 10:57:08 

    うちも離乳食始めた頃に便秘になりました。1回病院で浣腸してもらったら便秘しなくなりした。1回浣腸したら治るかもしれないし、毎日でなくても大丈夫みたいですよ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/31(木) 10:59:13 

    前の方も書いてますが、うちも砂糖水飲ませたらその後すぐ出ました。5ヶ月の子に砂糖水なんて!って思うかもしれないですが…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:04 

    うちの子も綿棒使ったり、マルツエキス舐めさせたりしました
    やっぱり赤ちゃん時代は水分不足だったのかもしれない
    その後、3歳を過ぎたあたりからは一転して快便になったから
    赤ちゃん用の飲み物を少し多めに与えてもダメなのかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:23 

    うちの子も小さい頃便秘でした
    最初は綿棒浣腸しても出なかったけど、ちゃんとできてなかったから出なかったみたい

    綿棒の先から2〜3cm入れて、大きくゆっくり円をかくように綿棒を動かしたら毎回出るようになりました
    どのくらい入ってるか分かりづらいから、ペンで2cmと3cmのところに印をつけておくといいですよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:43 

    生後半年から4歳の、今でもずっと便秘。
    赤ちゃんの頃から肛門切れて血出てた。
    綿棒マッサージもお腹の体操もオリゴ糖もなんたらエキスも全然意味無い。
    結局小児科へ行って、浣腸を貰って出してたよ。今は飲み薬に変わったけど、便が硬くなる前に出してあげる事が大事みたいですね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:15 

    うちもちょうどその頃便秘でした。
    小児科でマルツエキス勧められて飲ませて、たまに綿棒刺激して出してました。

    でも離乳食を始めたら嘘みたいに快便になりました。
    離乳食が軌道に乗ればお腹に良いものも与えやすくなるし、解決策も広がるかと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:30 

    今2歳の娘が、新生児の頃から歩き出す1歳すぎまでずっと便秘で綿棒浣腸を2~3日に1回してました。ハイハイし始めても、離乳食始まってもなかなか出なくて本当に私が泣けてくるほど悩みました。
    離乳食のときにプルーンを柔らかくしたものをあげたりしましたが特に効果はなかったです。
    でも、1歳過ぎて自分で歩くようになったら1日に2回出るようになりました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:05 

    お母さんがすりおろした玉ねぎをたべる。
    そして、赤ちゃんがその母乳を飲む、が効いた。
    もちろん個人差がありますが。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:26 

    りんごをよく食べさせました!
    りんごは便秘にも下痢にもいいらしいです^ ^

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:21 

    うち三歳だけど5日に一回
    毎日整腸剤あげて本人も出るって騒いで一時間
    やっぱり出ないって日がほとんどで親も辛い

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/31(木) 11:47:29 



    生後5ヶ月の女の子の赤ちゃん の 便秘
    ―――――――――――――――――――



    みな これを無視して コメントしていない?



    +1

    -9

  • 87. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:19 

    前にもコメントしてる人いるけど、うちも離乳食始まったら毎日ウンチがでるようになったよ。
    今は五才だけど一日2回くらいしてる。
    産まれて胎便が出た直後からすぐに便秘になって、ひどいときは1週間でなかったよ。最初はすごく悩んで病院にいったり、綿棒浣腸したり、オリゴ糖飲ませたり、足バタバタ運動させたり色々したけど、離乳食食べさせるまで変わらなかったな。
    でもウンチが出たときにカチカチなわけでもないし、日頃ふんばったり苦しそうにしてないから大丈夫だなと思って諦めたよ。ちなみに混合でした。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/31(木) 12:06:40 

    ウチの息子も便秘で、綿棒浣腸もマッサージも砂糖水も効きませんでした。
    が、バンボに座らせるとプリプリ出してました。(便秘なので溜まっていた分が土石流のように溢れて大変でしたが笑)
    それでも出ない時もあるので、赤ちゃん用の浣腸して出してました。
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/31(木) 12:11:13 

    うちの場合は新生児から生後7、8ヶ月まで5日に1回ペースで、ずっと心配してましたが突然毎日1〜2回出るようになりました。結局、腸の成長に時間が掛かっていたという感じがします。飽くまでうちの場合です。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:03 

    キウイ!!ごぼうとキウイならキウイが速く出ると健康番組で紹介されていたので試してみては?(^^)

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:49 

    3人育ててますが、全員便秘体質でした。
    時期が時期だし、毎度毎度病院に行くのも嫌だし大変ですよね。

    綿棒浣腸、確かにコツと勇気がいりますよね。
    最初は怖くて入口付近しかできませんでしたが、感覚がつかめてくると案外奥の方まで(2㎝くらい)出したり入れたり震わせたりすると、赤ちゃんもムズムズしてきて、いきんで自力で出してました。

    便秘になったらやる子もいたし、離乳食食べたら治った子もいたし、一歳過ぎまで綿棒浣腸でしか出ない子もいました。
    飲ませるもの、食べさせるもの、3人特に変えたつもりはなく、でも三者三様なので、やっぱり体質なのかなって思います。
    不安しかないと思いますけど、きっと何かのきっかけで改善するから、大丈夫!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:40 

    オリゴのおかげ
    他のオリゴ糖ではだめでしたが
    これにしたら出ました!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:53 

    うちの娘も0歳の時すごい便秘でした。私が医師に教わったのは、とにかく1週間毎日浣腸して腸にたまったウンチを出しきること。
    浣腸は癖になるといいますが、それはたまったウンチが一回分しか出されず、結局またたまってしまって腸の運動が妨げられるから。いわゆる5日間ウンチがでてない状態って、腸がウンチで一杯になったままパンパンだから収縮できなくなっているそうです。

    可哀想だけれど1週間浣腸してみたら元の排便ペースに戻りました。

    一応私のところの医師の見解なのでよければご自身のお医者様と相談してからこの方法を実践してみてください。

    お子様の便秘が治りますように。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:11 

    娘がふたりいます
    上の子は新生児のときから便秘で10日ださないこともありました。医者にアドバイスされた事やマッサージ、離乳食に気を遣ったり色々ためしましたが3歳の今も便秘で毎日、ラキソベロンを10滴のませています。
    下の子も2ヶ月から便秘になり5日に一度
    お腹が張ってきたらオイルをつけた赤ちゃん綿棒で出してました。
    ネットで半信半疑でカイテキオリゴを購入して
    朝と夜の二回ミルクに入れて飲ませ始めたら1週間後くらいから毎日出すようになりました!今は6ヶ月になりましたが必ず二回は出します。力が入るのか絶対バウンサーでします。
    上の子が赤ちゃんのときに知っていれば…とよく思います。ちなみに上の子にはあまり効果がないようですが
    下の子が快調になってびっくりしました!
    少々高いですが試してみる価値あると思います。
    完母ならお母様も飲んだほうが良いかもしれません。
    長文失礼しました。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:10 

    うちの子も離乳食始めるまで週に1度とかだったなー!心配ですよね
    綿棒浣腸もイマイチだったし医師から「この子の排便ペースなんだね。元気だし大丈夫だよ」って言われてからは「ウンコが週1って楽だしかぶれにくいし、まぁ、いっか」と徐々に気持ちを楽にしたよ。もちろん苦しそうだったりしたら病院に連れていくけど夫も「この子のペース。そのうち出るからそんなに心配しなくていいかもね」って。今は1日1回は出るようになって安心してます。主さんのお子さんも元気ならそのうち排便増えてくるかも(^^)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:04 

    離乳食始めたらうちも便秘になり、病院に何度も行きました。病院行っても浣腸されるだけなので、自分で浣腸買って自宅で処置してたら、そのうち治りました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/31(木) 13:33:23 

    うちの子も便秘でめちゃくちゃ悩みました。踏ん張っても出なくて苦しくて泣いててすごく可哀想でした。病院の先生や薬剤師さんに相談した結果、最初は浣腸、次に綿棒浣腸、それでも出なければ下剤という感じでやってました。とりあえず詰まってて固い栓のような便やお腹に溜まっている便を一気に浣腸で出します。次の日からはオリゴ糖や水分を取らせますが、まる1日出なければ次の日には綿棒浣腸やってました。浣腸や綿棒浣腸は病院の看護師さんがやっているところを見せてもらい勉強させてもらいました。インターネット上に出ている情報よりだいぶおもいっきりやってましたので実際見せてもらうとやり方が分かって良いと思います。下剤は結局一回しか使いませんでしたがお守りのようにもってます。うちはヨーグルトを一日2回食べさせるのを続けているうちに治りました。ベビーダノンやプチダノンです。たまにコロコロうんちが3日続くと浣腸やってます。月1回あるかないかですが。薬剤師さんに言われたのですがお薬は習慣にならないように気をつけて使う必要があるみたいです。でも上手に使うととてもやくにたちます。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:53 

    真剣に答えてみる
    うちは、べんぴの神様と言われる神奈川県の先生のとこまで行ってきたくらいひどったよ
    幼稚園入るまで、何しても便秘
    ありとあらゆること全てやっても便秘

    幼稚園入ってたくさん運動しはじめたら、腸の病気じゃない限りほとんどの便秘の子は治るよと言われて本当に治った
    体質的に、腸が降りてきてない(お尻の穴を見るとキュウッとすぼまりきってる)のが原因らしく
    立ったり歩き始めたら降りて治る子、うちみたいに幼稚園入ってかなり運動しないと治らない子、と色々幅があるみたい
    運動すると内臓上下して、ぐねぐねしている腸も出やすいように位置が整うらしい

    便秘が治るまでやることは、
    水分をできるだけ多目にあげる
    お腹マッサージして、運動してるときのように腸を揺らす
    便秘なら毎日~3日以内に薬以外のもので出してあげること(綿棒かイチジク浣腸)
    便秘が続くとうんちで腸の出口が太くなって便意スイッチが鈍るから、それを防ぐため
    できる限り薬は飲ませないようにとのこと(成人の便秘に幼少期のラキソベロン径の長期服用が関係しているって論文が出てる)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/31(木) 13:45:46 

    お腹の口あてて ブーってやると
    赤ちゃん きゃっきゃ で 便秘治った
    腹筋使うのがいいそうな
    ママも楽しいしおすすめ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/31(木) 13:49:58 

    >>8
    ごめん、めっちゃツボったwwww

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:55 

    ベビービョルンのバウンサーに半信半疑で乗せてみたらモリッとでたよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:07 

    うちの子も3ヶ月くらいから2歳の今もずっと便秘です。
    5ヶ月の時に知人がベビーマッサージの教室をやっているので便秘に効くマッサージを教えてもらいました。
    お腹も背中もマッサージしたら毎日出るようになりましたが、10ヶ月くらいからまた便秘になりました。
    病院で薬を処方してもらい毎食毎日飲んでますが、それでも3日に1回です。
    まだ小さい様ならベビーマッサージをオススメします。
    それ以降は私も教えて欲しいです

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/31(木) 14:08:35 

    赤ちゃんの便秘は個人差ががあって、出ない子はほんとに出ないそうですよ
    離乳食が始まって腸が発達してきたら自然と出てくるってお医者さんが言っていました。
    私の子も便秘で毎週病院に通って便を出していました。後、便秘には食物繊維より納豆がいいと思います。
    赤ちゃんの腹筋を鍛える為にうつ伏せで遊んであげたりするのも効果がありそうです。
    たくさん悩んだりすると思いますが、信頼できる病院を探してご自身が納得する方法が見つかればいいですね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:26 

    綿棒浣腸は入口付近にある便を綿棒で刺激して出すので、腸に留まっている便には効果が無いそうですよ。1度病院で相談してみたらいかがでしょうか。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/31(木) 14:38:58 

    混合の時は、うんちが飛びまくっていたから、
    完全ミルクだととんでもないなと思ってたけど、
    母乳でも便秘になるんだね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/31(木) 14:49:52 

    主です。
    沢山アドバイスありがとうございました。
    まず麺棒でなくて綿棒でした!笑 すみません。
    綿浣のやり方を変えてアドバイスに沿ってやってみたら先ほどうんちが申し訳ない程度にちょろーっと出ました(泣)嬉しい。
    私も子どもも水分補給を多めに、バウンサー、果汁等も取り入れていきたいと思います。

    完母なのですが、周りに便秘というと母乳足りてないんじゃない?とか赤ちゃんなのに?って言われて悲しくなって。
    排便回数もこの子のペースなのかもしれないですね。娘のことをちゃんと見てあげて、気にしすぎずにしようと思います。お腹に話しかけてみるっていうのも良いなって思いました。
    本当にありがとうございました。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/31(木) 14:55:41 

    離乳食はじまってるなら赤ちゃん麦茶飲ませるのもいいかもね

    うちは綿棒浣腸最初はベビー用の細いのでほぐしてから大人用の綿棒で60秒セット3回してる
    でも生後5ヶ月になると力が強くなってきて暴れて出ないことの方が増えてきたな…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/31(木) 14:58:02 

    うちの子も便秘でした
    私が甘酒好きなので雑穀甘酒を毎日飲むようにしていたら、娘も出る事がありました!
    主さんが、嫌いでなければ試してみてください!
    飲み続けないといけないんですがお進めです!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/31(木) 16:06:29 

    歩くようになるとお腹に腹筋ついて便秘治るよ。
    でも、それまでは病院行って浣腸がいいかも。
    クセになるって人もいるけど、私の息子@5歳も、4ヶ月から1歳くらいまで始めは1週間に2回、後半は毎日浣腸して出してたよ。
    1歳になって歩くようになったら浣腸しなくても出るようになった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/31(木) 16:08:03 

    >>106

    赤ちゃんだから、なる便秘もある。
    知識ない人の心無い言葉に傷つかないでね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/31(木) 17:51:43 

    綿棒をベビーオイルに漬けてちょんちょんと
    したらすぐ出てましたが、出ない子もいるのかな。
    お医者さんで浣腸してもらうほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/31(木) 17:56:56 

    うちの子も水分取っても、食べ物気をつけても便秘で、3歳まで毎日薬貰って飲んでた。毎日薬で大丈夫かな?って思ってたけど、逆に毎日出さないとウンチする度に汗ダラダラかいて30分位泣きながら踏ん張るから、かわいそうで飲ませてました。毎月病院でもらってたんだけど、うちの子は腹筋が弱くて押し出せないんだと思うって言われてました。そして便秘になってウンチをする時の痛みがトラウマみたいになって余計出来ないんだとも言われました。
    でも赤ちゃんて腹筋なんてどうしようもないから、体力ついてくれば大丈夫と言われ不安でしたが、幼稚園に入った途端良くなりました!毎日は出ないんだけど、2日に1回は出るかな。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/31(木) 17:58:36 

    もう、出てるかな?
    マルツエキス
    いいですよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/31(木) 18:48:07 

    カイテキオリゴ!
    うちの子も便秘気味だったので飲ませてたら快便に。
    ついでに私も飲んでたら毎日決まった時間に出るようになったよ。
    ちょっと値段は高いけど、赤ちゃんにも飲ませられるから試してみて。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/31(木) 20:11:05 

    うちもひどい便秘でした。
    ルイボスティーがいいと聞いて飲ませたらでるようになりました。伊藤園のペットボトルのルイボスティーは赤ちゃんでも飲めるみたいです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/31(木) 21:45:34 

    うちの子も同じ5か月で同じように便秘凄かったけど2か月くらいでバンボ使い出してからは座らせておくといつの間にかウンチしてるよ

    お腹に力が入るのが良いみたい
    ぜひおススメです^_^
    赤ちゃんの便秘(切実)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/31(木) 21:56:56 

    うちの子も5日間出ない子だったので、主さんの心配する気持ち痛いほどわかります。ベビービョルンのバウンサー、オリゴ、マッサージ、綿棒も毎日のようにやってました。

    うちは綿棒浣腸をするタイミングが大事でした。母乳ミルクを飲んで少ししたら、又は赤ちゃんが静かに一点を見ていたり、少し赤くなり、いきんでそうな時。
    綿棒浣腸は思い切って2cmくらいは入れて、気持ち広げるような感じで円を描いてました。最初はオイル綿棒をくるくる回すだけでしたが、それでは出ませんでした。でも、何をしても出ない時は出ないです。でも小児科の先生には、7日に一回でも出てれば大丈夫と言われましたよ。今日も出なかった、とウンチのことばかり考えてしまいますよね。よくなりますように!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/31(木) 22:42:53 

    うちも7〜10日に一回ペースでした。焦りますよね。今日も出てない、みたいな。
    一歳半の今も3〜4日に一回ドカンと大きいのをしています。結局、その子のペースがあるんでしょうね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/31(木) 22:47:28 

    息子が生後1ヶ月で便秘になり、近くの小児科で薬を処方されても効かず、定期的に浣腸をしに行っていました。その後大きな病院に紹介状を書いてもらって、そこの便秘外来に四年通って先日やっと卒業することが出来ました。
    軌道にのるまでは毎日自宅で浣腸と下剤を飲む生活でした。

    うちの子はお腹にウンチを溜め込む癖があるタイプでしたが、場合によっては身体に問題がある場合もあります。そのため最初の診察は造影剤でお腹の様子を検査しました。私もまさか赤ちゃんが便秘なんてと、本当に悩んだので、主さんのお子さんが早く改善されるよう願っています。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/31(木) 23:26:06 

    うちもひどい便秘だったけど離乳食始めて、ミルク以外の物とか飲むようになったら今はすっかり快便!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/01(金) 00:47:46 

    病院にいってマルツエキスを処方してもらいました。今5歳 そろそろ腹筋ついてきたしやめたい。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/01(金) 04:09:56 

    >>29
    うちもこれ使ってる。
    めっちゃ後ろ漏れするよね(泣)
    でも凄いうんち出る。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/01(金) 09:14:28 

    うちの娘もそうだったー!懐かしい!5日は出ないのざらだった。
    さつまいもは通常快便の人にはいいけど、繊維が大きすぎて?便秘の人に与えてもあまり改善しないんだって。ごぼうも。逆に腸壁を傷つけちゃうみたい。だからミカンとか(あとは失念してしまった…申し訳ない)のほうがいいんだって!母乳から食物繊維とかが移行するかはわかんないけどwプレーンヨーグルトとか乳酸菌飲料も結構飲んだよ。マルツエキスは効かなかったな。おしりに暖かい霧吹きと縦抱き、お風呂でのの字マッサージあとよく笑わせるとお腹に力がかかるからオススメ!
    主さん母乳育児なのかな?
    こだわりないなら粉ミルク足すのもおすすめするよ!完母だったけど、朝だけミルクにして少し改善した。粉ミルクもやっぱり合うの合わないのあって、うちはビーンスタークとアイクレオが合ったよ。
    便秘だとぐずったり離乳食のすすみ悪くなったり心配になっちゃうよね。
    この時期インフルエンザ流行ってるから小児科にも無駄に行きたくないしね。
    みんなのアドバイスで改善することを祈ってるよー!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/01(金) 09:17:36 

    完母だから足りてないっていう人なんなんだろうね。ちげーよ!ってキレたくなるよね 笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/01(金) 10:10:05 

    主です。
    今日授乳後にやり方を変えた綿浣して沢山うんちが出ました(泣)自然排便になるようにいただいたアドバイス取り入れていきたいと思います。
    とりあえず今日も私はさつまいもを食べようと思います(好きなので笑)母乳の質が良くなるんですかね?それが便秘解消に繋がるのか…
    見ず知らずの私に時間を割いて沢山アドバイスいただき…本当に優しい方ばっかりで、ガルちゃん最高です!一つ一つのコメントにお礼を言いたいのですがすみません。
    娘のうんちも出て泣きそうになってます!
    皆さんありがとうございました!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/05(火) 01:43:46 

    うちも同じく5ヶ月の子がいて、2~3日は当たり前、5日ほど出ないときもありました。

    かかりつけ医で「もしかしたら母乳が足りていないのでは?」と言われ、それまで母乳のみでしたが、ミルクを足すようにしたら出るようになりました!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/11(月) 03:43:44 

    もうすぐ3歳の娘ですが、やっと最近薬なしで週3で出せてます。我が子の便秘今までずっと悩まされてきましたがやっと解放されようとしています。時が経たないと解決しないかもしれません。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/14(木) 23:40:06 

    もしミルクになる時は、うちの子は完ミだけどアイクレオだったらほとんど便秘したことなかったよ!

    完母で離乳食始まったら、ビーンスタークの赤ちゃんのプロバイオをおかゆにまぜるといいと思う!
    これミルクに混ぜて飲ませ時すぐウンチでたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード