-
1. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:08
これまでは何となく燃えるゴミとして捨ててきましたが、
チラシやDMなどの紙類は資源ごみとした方が環境にも良いし、燃えるゴミの量が減ると出すときに楽かなと思うようになりました(子供が生まれてオムツが出るようになり、燃えるゴミの量が増え重くなりました)。皆さんどうされてますか?+32
-12
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:05
DMは捨てるけど、雑誌やチラシやカタログは資源ごみに出すよ。+163
-6
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:31
チラシは資源ごみに分類。
DMは個人情報が書いていない封入物のみ資源ごみに分類。+178
-3
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:48
紙類は全部資源ゴミにしてるよ。燃えるゴミ有料なのにチラシとかも捨ててたらキツイ。+72
-1
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:54
ある程度の大きさにしてお茶っ葉を捨てるために取っておきます+9
-5
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:06
全部燃えるゴミに出してます+123
-18
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:23
チラシは資源ごみ!
DMは送って来ないでよ!!!っと思いながらシュレッダー!!+48
-1
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:46
うちの地域はお菓子の箱もティッシュの箱も資源ゴミ
面倒だから燃えるゴミに捨ててる
チラシは燃えるゴミの時、ゴミ袋の外側から見えないようにくるんで捨ててる+13
-8
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:49
普通に燃えるゴミ。資源ごみもへったくれもない。
そもそもゴミを投函するな+78
-13
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:25
そのまんま燃えるゴミ+25
-5
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:53
+27
-0
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:09
うちのとこ、燃えるゴミは週3回、資源ゴミは週1だから燃えるゴミに出しちゃう。+13
-6
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:18
ある程度の大きさのチラシとかなら、ゴミ箱を折ってる
実家感溢れるけど、ちょっとゴミを集めておくのに便利+27
-0
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:18
紙の素材にもよるけど普通に資源ごみじゃないの?
個人情報のとこだけシュレッダー行きであとは全部資源だよ。+80
-0
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:25
全部燃えるゴミで出してます。ゴミの中身が見えないように半透明ごみ袋の一番外側にチラシを入れてる。+30
-5
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:25
DMは名前のとこ切って資源ごみにしてるよ
+41
-0
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:57
会社の話で申し訳ないけど、古新聞回収のおっちゃんに段ボールとか古新聞を毎月回収してもらってる。いつも300円くれるからありがたい。+12
-0
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:11
置いておく場所ないから燃えるゴミのゴミ箱にぐしゃぐしゃぽい!+4
-3
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:19
チラシ燃えるごみにしたらすごい量になるよね?Σ(゚∀゚)+49
-2
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:57
分別厳しいところから緩いところへ引っ越してきたけど、きちんと分別して出すよ
ゴミ袋はタダじゃないけど、紙袋はなんだかんだ貰うし+6
-0
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:01
えーー燃えるごみの人多いね(´・ω・`; )+45
-0
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:22
汚れてなく個人情報がない紙類はほとんど資源ごみに出してるよ
普通のゴミ箱みたいに紙ごみのゴミ箱を置けば仕分けとかもないしポンポン入れりゃ楽チンだし、ちょっとでも地球に優しいだろ+10
-0
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:48
チラシ、ビラは資源ゴミ+6
-5
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:58
個人情報が書かれてる部分だけ切ったりちぎったりして捨てて、残りの部分は資源ゴミに入れる。
+13
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:58
紙袋に入れておいて古紙回収の日に出してるよ+26
-0
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:10
1ヶ月に1度、玄関前に出せば段ボールもカタログも牛乳パックも新聞もリサイクル出来る紙製品は全て回収してくれて、量によってお礼品も置いていってくれる。
+13
-0
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:17
新聞取ってる人は資源ゴミにまとめると思うけどうちは新聞ないし、チラシは郵便受けに入ってるやつで一日2〜3枚くるかこないかって感じ。燃えるゴミに入れちゃうよ。+49
-5
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:55
>>21
うん。市からもらう分別ガイド見るとその類は資源ごみだよね。
燃えるっちゃ燃えるけど。+5
-0
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:37
燃えるごみ1リットル1円かかるからできるだけ資源です。+5
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:40
チラシは新聞と一緒に可燃ゴミの中身を囲うようにして捨ててる!ゴミの中身も見えなくなるし便利だよ。
ゴミの写真ごめん。+31
-18
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:04
新聞、雑誌、カタログ、DMとかもだけど、うちの地域はレシートもお菓子が入ってた箱やパッケージも全部資源ごみだよ。+8
-0
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:42
100均で買ったこういうファイルボックスに
チラシだけじゃなくてお菓子の外箱とか
とにかく紙ゴミはポイポイ入れといて
たまったら資源ゴミとして出してるよ
燃えるゴミは有料だからもったいない+22
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:43
DMは住所氏名のところだけシュレッダーにかけて
燃えるゴミのそこに敷いてる
生ごみの水分を吸わせて匂い対策
それ以外は全てまとめて紙ごみのドライブスルーに捨てに行く
田舎なので古紙回収業者が来ない代わりにドライブスルーがある+18
-0
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:39
全部資源ごみに出すよ。
小さいのは紙袋にゴチャゴチャ入れて、DMとかチラシは新聞と一緒に括って出す。
うちの方では普通です 。
使ったティッシュとかだけ燃やすごみ+22
-2
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:41
チラシ切ってメモ用にしてます+4
-0
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:43
ビリビリに破って燃えるゴミ+4
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:56
みんなちゃんと分別してよ!!+18
-4
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:38
>>30
中身を見せる必要があるから透明な袋なんだよ!!+13
-9
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:08
分ければ資源、燃やせばゴミだよ。
資源になる物はなるべく資源ゴミとして出そうよ。+33
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:11
札幌市民だけど、「燃えるごみの日」「燃えないごみの日」みたいな感じで「雑紙の日」があるよ。
2週間に1回。無料。+7
-0
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:03
新聞をとっているので、月に一度回収してもらえます。
新聞は新聞、チラシはチラシで分別して紐で十字に縛って家の前に出します。
町内会の回収にも、雑誌は雑誌だけ、段ボールは段ボールだけ、その他の紙もそれだけでまとめて出します。
例えばティッシュの箱は両サイドの半月型のところに指を入れて開き、接着部を開いて1枚に広げ、取り出し口のフイルムもはがします。
+3
-0
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:17
チラシは箱におって生ゴミ入れにしてるよ。
手羽先とかお魚の時にテーブルの上に置いてると便利+5
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:22
牛乳パックにチラシを切り裂いて入れて使い終わった油を吸い込ませて燃えるゴミに捨ててます。
+8
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 22:38:46
大阪市なんだけど未だに捨て方に自信ない…
紙類がなんか難しい
+2
-1
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:42
油吸わせるとかあるなら仕方ないとして、資源ごみとして出さない人が多くてびっくり。紙については日本国内ほぼ共通だよね?+28
-3
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:34
資源に出せるものは資源に出しているよ。
DM宛名部分シュレッダーの人が多いけど、私はこれ使って消してる。+12
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:57
こんなボロアパートにも○○ハウスみたいな建設会社のチラシが入ってくる。
んな経済力あったらこんなとこ住んでねーよ、全部燃えるゴミに突っ込んでます。+14
-5
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 22:46:39
>>38
うちも全く同じ捨て方してる。近所も同じような感じだけどダメなのかしら、、+7
-1
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:08
チラシは新聞と一緒に廃品回収に来てくれる。
DMはシュレッターかけて捨ててる+6
-0
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:15
私もゴミ袋の外側に入れてるな。中身隠し。+10
-2
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:23
>>30
この捨て方してる家結構みるわ。
野良猫とかカラス対策?+8
-1
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:19
税金も払ってるのに燃えるゴミにまでお金払わせるんだね!+5
-3
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:58
>>45
同じく。+4
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:23
資源ごみってうちは日曜の朝8時から11時くらいに公民館に持っていくんだけど日曜仕事だから持っていけないので燃えるゴミ。+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:26
>>54
日曜に持っていくの大変ですね。仕事の方もいるし休みでも日曜の朝ゴミを捨てに行くのはなかなかつらい。+4
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:51
>>30
うちの近所もほとんど一緒の捨て方!透明だと中身見えるのがなんか嫌だよね。カラスとかが荒らしにくるし。+6
-1
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 23:51:41
引っ越してきてからポストにチラシが毎日入っててビックリしま。
不動産とか便利屋とかあれって止めてもらう方法ってあるのかな?+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 00:17:58
>>48
私も同じ捨て方しています。
新聞で中身が見えないから、カラスにイタズラをされる事がなくなりました。
ダメなのー?+5
-1
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:25
カラスに生ゴミ漁られた時の怒りのぶつけようの無さったらないよね!+3
-0
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:29
>>1
お住まいの区市町村のゴミ出し方を確認した方がいいかも。事細かに決められてる所もあるので。
私の住んでる市はチラシやDMは資源物に分類されてて紙ひもで縛るか紙袋に入れて出さないとダメ。
ある程度の量のチラシやDMを燃えるゴミで出すと持っていってもらえない。
主さんの所は持っていってもらえないって事はなさそうだけど、自覚ないまま指定外のゴミ出しのやり方でやってるのかも。と思ったので。
結構マイナーチェンジを少しずつしてて自分が引っ越して来た当初とルールが違ってたもあるよ。
私の所は市のルールに沿ってないと収集車が持っていってくれないからルールチェンジ後は未回収のゴミが捨て場に沢山残されてるってのがパターン。
ルール変更に気付いてない人って意外と多かったから。+5
-1
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:25
賃貸マンションを探す時は、掲示板とゴミ収集所を見れば住民のレベルが分かるっていう。当たってると思う。+9
-0
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 01:20:14
>>52
有料化になったOR検討してる場所は焼却施設老朽化とかで今まで通りに処理出来なくなる日が近いからって事情みたいよ。
焼却設備って寿命は25年と案外短いとか。
建設当初の想定より違い過ぎたとかあるみたい。
この20年で住人がドワっと増え処理が常にフル稼働。
逆で人口が減り過ぎで税支払ってくれる住人が想定してたより下回りまくった等。
処理場持ってない市は近隣市に委託してたがソコが市民分だけで手一杯になってしまって自分達で作る必要か、大幅なゴミ減量に迫られてるとか。
それに民間に同じ事を頼んだら、かなり割高ですよ。行政や市のサービスってやはりコスパは良い。+2
-0
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 01:28:25
シュレッダーした紙くずは
資源ごみに出せばいいのでしょうか?+2
-1
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 01:44:45
うちもチラシと新聞で燃えるごみに差し込んでる。こうしないと猫がゴミ漁るから。+1
-1
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 07:28:10
資源ゴミという分類がない地域なので燃えるゴミで出してる+0
-1
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 07:38:10
私が読みもしない新聞を毎月とっているのは、ゴミ出しのカラス除けに使うためです。
節約のために新聞とりたくないのが本音。
あと子供がいると授業で使うために学校で新聞を持ってくるという事が多々あります。+2
-0
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:16
私が読みもしない新聞を毎月とっているのは、ゴミ出しのカラス除けに使うためです。
節約のために新聞とりたくないのが本音。
あと子供がいると授業で使うために学校で新聞を持ってくるという事が多々あります。+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 08:19:12
>>63
そうですよ。細かくなっても紙は紙ですから。
私はスーパーからダンボールもらってきてその中へぽいぽい。
ポイントのたまる回収所へ段ボールごともってく。+1
-0
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:48
紙(プリント・DM・レシート・空き箱・紙袋・メモ等)は可燃ゴミと別に出すようになっている。汚れた紙は可燃ゴミだけど。雑誌と新聞と牛乳パックは資源ゴミでだす。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:08
チラシはゴミ箱を作るので使った後は丸めて燃えるゴミに出しています。
新聞は取っていないので+0
-0
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 16:18:21
普通に古紙回収に出しています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する