-
1. 匿名 2019/01/30(水) 13:51:19
今年の春から年少の次女。3月産まれてもあって、まだいいやとのんびりしてたら全くトイレで出来ずに焦っています。先月から始めて、座るけど出ない、いつもトレパンにしてしまいます…長女の時は覚えが早くすぐとれたのに、次女は体も小さいし時間がかかりそうです。うちはこれでとれたよー等アドバイスいただけると嬉しいです。+158
-5
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 13:51:59
ここで聞くな+6
-138
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 13:52:09
+64
-4
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 13:52:30
うちはこれからです。
どんなおまるがいいですか?+50
-3
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:15
2歳になったばかりの子供がいます
参考にさせてもらいます!+106
-5
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:30
保育所おまる持参は?+4
-11
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:00
トイレトレーニングって何から始めれば良いの?
今1歳半なんだけど言葉もまだまだ出ないしまだ何もする事はないのかな…+165
-5
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:09
早くからはじめてダラダラ長引くのがやだから、遅くはじめてサクッと取れるのが理想
理想だけどね。。。+366
-4
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:27
ボットン便所は落ちる可能性があるから止めとけ+5
-18
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:40
おまるってより補助便座じゃないの?+95
-4
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:53
うちも春から年少!トイレこわがって出来ない…+78
-3
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:07
3月生まれは悩ましいよね。
個人差もあるし。
うちは保育園から幼稚園に転園したけど、幼稚園にあがる時も微妙だった。
でも、周りの友達を見ながら、また子供専用トイレと言うこともあり慣れてくれたよ。
もちろん、家での努力も必要ですが、集団生活に入れば徐々に大丈夫になると思います。+112
-1
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:14
ホーローのおまるとかあるよねw+12
-1
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:24
>>9
何言ってんだコイツ+14
-5
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:47
犬の話かと思った+2
-28
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:58
早生まれでまだ2歳なのかな?
幼稚園からオムツ外しするように言われていなければ、そのまま入園して幼稚園で他の子を見たりして覚えるよ。+198
-5
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:59
おまるも補助便座もだめだめ(TT)自分の下腹部が臭いからトイレしたくないらしい(笑)+7
-16
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:42
うちも3月生まれです。家に居るときは、ふつうのパンツ。お漏らししたら気持ち悪がり濡らすと不快!っていうのが分かるようになったよ。入園する頃にはパンツで行けました。+108
-1
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 13:57:41
うちは4月生まれで、3歳なりたてのときはまだ全然だった。
保育園でも「今年の夏ですかね~」て感じだったよ。
でも同じクラスの早生まれの子も同じタイミングでやってたから、生まれ月によって取り組むタイミングも変わるよね。+108
-3
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 13:57:48
幼稚園に入ったら、自然と簡単に取れると思う。本人のやる気次第だからね。周りの子がちゃんとトイレに行ってるの見て目覚めるよ!
うちの子がそうだった。
そうも言ってられないのが母の気持ちだけど、まだ日にちもあるし、焦らず行こう!+143
-2
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:12
上の子(男)の時は、時間を決めて連れていってかなり早めに取れたけど、下の子(女)は同じように時間で連れていってもでない→トイレから降ろしてオムツはかせたら出る…みたいにうまくいきません。
個人差かなと思いますが、親はやきもきしますよね。+48
-1
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:19
トレパンマンより、普通のパンツが良かったよ。漏らした時の本人の慌てっぷりが。
トレパンマンは漏らしてもしれっとしてなぁ。
+154
-0
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:43
うちの子も3月で取れなくて
幼稚園行きました……
先生に相談したら大丈夫です!
パンツで来てくださいって言われたので
パンツで行かせてました!
家では全く成功してなかったのに
びっくりするぐらいすぐ取れましたよ。
全然参考にはなってないですが
個人差があるからあまり焦らなくて
大丈夫だと思います!+95
-3
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:53
トイレトレで悩む方に毎回言っちゃう
これは個人差があるので親が早めたいからどうにかなるものでもないのよ
早めに取り組んで取れたならその子の成長が早かっただけ
そこで何度も失敗してイライラしてしまうくらいならまだ時期じゃないよ
失敗が少なくなってきたらあっというまに取れるから
尿意の認識、膀胱に貯められる成長度合い、伝えられる能力、そんなものがいくつか
うまく噛み合わないと難しいから失敗続いてもお子さんを責めないでね+213
-1
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:55
こういう話をすると、「ずっとオムツの人なんていないんだから~」「いつかは取れるよ~」って言う人が絶対いるよね。
そりゃそうだけど今悩んでるんだよ!+256
-8
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:22
一緒にお店に行ってパンツ選んだ。
「カッコいい~!お兄さんパンツ!」とウキウキ。
でも漏らしまくったよ(笑)
2週間くらい漏らしまくったら、自分からトイレって言ってくれるようになった。+140
-1
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:38
2歳になりたての娘だけど私がトイレにいくとついてきて、用を足してる私の膝の上に乗せて『じょぼぼ~』って言いながらエアーおしっこしてるw
ズボンの上からペーパーで拭いてるし
まずトイレに慣れさせたいからしばらくこのやり取りを継続する予定+130
-5
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:59
うちは子供2人とも早生まれで、3重構造のトレーニングパンツで垂れ流し。3重構造でも漏れるから、夏にやって家にいる時は下はパンツ1枚だった。大体1日10枚位汚して、1ヶ月位で昼は外れたよ!+27
-2
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:56
うちは、義母と旅行に行ったときに「ばあばとトイレ行ってみよう!」と義母が声かけてくれてまる1日全部トイレで初めてできました。
それをきっかけにかなりおむつ外れに近づいたよ。
旅行とかだと「どんなおトイレかみにいかない?」とか言うと行ってくれるかも。
じいじばあばとか、子どもがなついてる人にちょうだい手伝ってもらうと子どもはテンションあがるかも。+105
-1
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:12
+15
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:58
おまる買って置いたらすぐに取れました!
夜もおもらしせずに過ごせてます。
+9
-4
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:01
3歳4ヶ月男の子がいますが、保育所でトレーニングしてくれてるおかげで、年明けから日中はパンツでいられるようになりました。
まだ時々ちびっちゃいますが、上出来です!
上の女の子は3歳の誕生日に「私もうお姉ちゃんだから、パンツになる!」と宣言し、突然取れました。笑
こればっかりは個人差なので、あまり「トレーニングしなきゃ!」「うちの子遅いかも!」とあせらず、お子さんのペースで見守ってあげるしかないですよね。
大きくなってもオムツ履いてる子なんていないから、いつかは取れますっ!(*^^*)+48
-13
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:15
マイナスかもしれないけどオムツのまま入園しました。
もちろん園に任せきりではなく家でもトレーニングしていましたが、やはり集団の中で刺激になったようで6月頃にはパンツになりました。+120
-0
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:25
うちの子は2月生まれで、去年はまだオムツ取れてないまま入園しました!
幼稚園に慣れるまではオムツで、慣れてきたらパンツで過ごしていましたがいつも失敗してばかりでした(^_^;)
ですが、他の子たちがトイレでしてるのを間近で見てるのもあってか、おしっこはパンツになってそんなに時間かからずに出来るようになりましたよ!+26
-1
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:29
ちなみにうちの子は、おまるはダメでこれなら大丈夫でした。
ステップで自分で座れるのが良かったみたい。
こんなタイプで2WAYや3WAYのもありますよ。
好みにもよりますが。+71
-2
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:34
5月生まれで今、3歳8か月です。
ウンチ出た!でオムツでニコニコしながら報告。
頼むからムズムズしたら言ってよーーーーー
姉の方は2歳2か月でスムーズだったので
余計焦ります。
発達ゆっくり目で療育に通いながらなので
長い目で見るしかないのかも…トホホ+70
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:22
周りの幼稚園オムツNGが多いんだけど、取れてなくてもパンツで登園ってことでいいのかな?
パンツだけ濡れるわけじゃないし、毎日制服汚してきたら洗うの大変じゃないのかなーとか思っちゃうんだけど実際どうなんだろ
制服汚したら体操着とかになるのかな?+32
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:36
主です。皆さまコメントありがとうございます。イライラしないようにしてても5回連続トレパンでされた時は腹が立つ&落胆というか…もう今日はおむつでいいや…て日が続いてます。幼稚園ではオムツ禁止なので絶望的です。+93
-2
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 14:05:08
早くやり過ぎて、一年以上かかってもオムツとれない子もいるから、タイミング大事だよね。+35
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:28
まだうちの子1歳前だけど、みなさんのお話参考になります!
トイレに設置するトイレ補助道具って必要ですか?
それとも昔ながらの部屋でおまるの方が良いのでしょうか?+30
-2
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:28
2歳半くらいからゆるくトイトレ始めたけどこっちがオムツとりたくて必死な時は全然ダメだった。。
反省して子どものペースに任せよーと思ってたら3歳の誕生日迎えた時に自らオムツ卒業宣言して、本当にそれからトイレで出来るようになったよ。
ただしおしっこのみ!
ウンチは自分でオムツに履き替えてしまう。。
オムツ隠して無理にトイレでさせようとすると便意を失うし、どうしたらいいか、、
+53
-1
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:44
早めにはじめるより、3歳くらいから短期間で終わらせた方がイライラしなくて良かった。
小さい時に始めても、親の都合で今日はオムツね〜今日は頑張ってパンツ履こう!とか子供だってしんどいよ。
幼稚園でも年少さんはオムツの子も多かったよ。みんなでトイレ行ったりするから、すぐオムツも外れる。+58
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:06
これから補助便座買う人!
音鳴るやつだとそれで遊んじゃって出す方に集中しないし
ほら!鳴ってる!とかいってはぐらかすから鳴らないタイプがいいと思う+111
-1
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:17
>>1うちの子も2月末生まれで去年の今頃焦ったなあ💦
目が覚めたらすぐトイレに行ってしばらく便座に座らせてみて。出るから。
一回成功した感覚を味合わせることがコツだ!+13
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:15
うちの子も3月生まれで癇癪もちで頑固。トイレトレーニングがこじれてオムツ換えでさえ拒否するようになった。
幼稚園の初日はオムツで出掛け2日目にあっけなくパンツに進化しましたw+32
-2
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:52
うちも、家では普通のパンツを履かせて漏らしたらパンツが濡れて不快だっていうのを覚えさせたら早かったよ。あと、漏らしても絶対に怒らないっていうのは気をつけてた!+18
-1
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:39
年少さん前、保育園に入ったとたん、何でもやれるようになった、トイレも何でも。『みんなと同じようにやるぞ』って前向きな目標ができるからなのか、先生の誘導が上手いのか。
それまでの私の必死の努力はなんだったのと思った(笑)
+31
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:42
うちの息子もうすぐ3歳なんだけど男の子のトイトレって難しい。
座っても立っても両方できるようになるのが理想なんだけど、またぐタイプと座るタイプ、どちらから始めたほうがいいでしょうか?+6
-1
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 14:11:15
私もパンツを脱いで子供の前でおしっこしたりうんちしたりを見せました
文章にすると性犯罪みたいですね+142
-2
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:46
小一と年長といるけど、二人とも年少で入った時にオムツの子とパンツの子と半分くらいだったよ。
入園するところが大丈夫なら、焦らなくて大丈夫だよ!
必ずいつかはトイレでするから!+5
-1
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:50
うちも真ん中の子が3月生まれ。幼稚園入園直前には成功した回数なんて数えるほどだった。
家では普通のパンツにして、もらしたら本人が気持ち悪いのでとりあえずその感覚に慣れさせる。
オマルを嫌う子だったので、トイレに誘い便器の中にシール(狙いをつける為のシールを売ってます)を貼っておいてオマルなしで身体を支えて座らせて、出来たらものすごく褒める。出来なくても叱らず『じゃあまたその気になったらにしよう』とサラッと終わる。
これを繰り返してたけど、まだ外れないまま入園。クラスメイトに『カッコ悪い』と言われたのがとてもショックだったみたいで、入園一週間で外れました(笑)+19
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:39
>>42
うちも最初は2歳のときに始めたけど全く興味なしだったので3歳になるまで放置。
その頃2歳上のイトコのお兄ちゃんがトイレでしてるのを見て「ぼくもやりたい」と言い出してから再開した。
お話や意思の疎通が上手くできるようになってたので、2週間くらいで取れた。
うちは保育園だったから多少遅くてもオムツ変えてくれるからいいかって感じだったけど、幼稚園で禁止だと焦りますよね…。+8
-0
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:40
>>38
うちも禁止だったけど始まってすぐは濡れたパンツ持ち帰ってる人たくさんいたよ。うんち漏れて〜みたいな話も普通に聞いたわw
そして年中だって夜はオムツ取れてない子もいる。大丈夫!+12
-1
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:50
メルカリでこういう補助便座見つけたんだけど、どうですか?買った人いたら教えて欲しい。+12
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 14:14:54
足がプラプラしてる状態だと難しいから、何か足が置ける台があるといいよっていうアドバイスを聞いたことあります+16
-1
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:12
>>40
うち、これ使ってます。
こういうのがあった方が慣れてきたときに一人で行ってくれるので楽です!+9
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:27
>>40
自分で行けるようになったら踏み台は必要です。毎回親が乗せてあげるのならいらないです。
おまるか補助便座かは親子次第としかいえないですね。
私の場合はおまるを清潔に保つのが面倒だと思ったのとおまるからトイレへのトレーニングが増えるのが嫌なのとで補助便座にしましたよ。+27
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:33
>>8
うちは理想通り。
私自身に早く取る意識がなく、言葉がまともに通じるようになってからちゃんと話したらすぐ取れた。
失敗なし。
まぁ保育園とか周りが全然うるさくなかったら出来たんだろうから、有難いけどね。+8
-2
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:43
うちはネットで1900円くらいの踏み台買った。
子供のトイトレ用は妙に高いけど、大人の便秘対策で売ってるやつは安いよ。+23
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 14:17:29
>>2、真っ先にそんな書き込みして恥ずかしくないの?ガル男は余裕がなくて嫌だわw+2
-1
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:07
私は自分のトイレトレーニングの
記憶が残っています。
おしっこしなさいと言われて
出ないよって答えるんだけど
絶対出るから!と言われ
それでも出ないのになぁと考えていたけど
ずーっと待たれているので
おしっこをするように意識を変えたら
出ました。
なんで出るってわかったの?と
聞いたのも覚えています。+25
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:57
4月生まれの3歳児です
誕生日の少し前から家ではパンツもオムツも履かせずに過ごしました
オシッコが足をつたう感覚が嫌だったみたいで、割とすぐに外れました
とは言え夜はまだまだで、オムツして寝ています
オネショしなくなるのっていつくらいだろう…
+13
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:21
2歳半前から始めたトイトレ、なんの進展もなく昨日3歳になりました。
ついさっきもトレパンでおしっこしてるにもかかわらず、ビショビショのまま平気でいました(賃貸カーペットフロアのため、トレパンの上からオムツはかせているので外には漏れず私も気がつかなかった)
一時はウンチだけはトイレに行っていた、失敗してもすぐ教えてくれていたものの、今年に入ってからはそれもなくなり、完全なる赤ちゃんに逆戻り。
同じ学年5月生まれの子は3歳半で突然スイッチが入って3日もかからず外れたと言うので、ヤル気スイッチオンになるのを気長に待つしかないのかな…
+8
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:50
2歳ごろにはりきっておまるを買ったけど全然トイトレ上手くいかず。3歳間近になりリッチェルの補助便座から始めました。便器に座ることを拒否して大変だったけど、補助便座は掃除が楽でした。4月から入園のお子さんだと焦りますよね。周りがおむつ外れてたりするとプレッシャーが😅イライラすることもあるけど、いつかは取れるので。+4
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:56
これ買ってトイレで座らせたら、お尻の下が空いてるからか怖がって大泣きでした🙄
2歳半だからまだ焦らなくてもいいかな?+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 14:20:30
>>65+3
-2
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 14:22:50
他の人も書いているけど、トレパンは効果なかった。
初めから普通のパンツ履かせて漏らしたら不快ってことを学ばせたら自ら進んでトイレに行くようになった
もちろん初めは2時間おきとかにトイレ行かせたけどね。
あと暖かい時期なら下半身何も履かせず過ごす。
それで漏らしたら明らかに申し訳なさそうな顔してトイレ行くようになった
そして、トイトレは怒っちゃいけないって言うけど多少は怒ったよ
うちの娘は2歳9ヶ月頃上記のやり方で1週間で取れました!+15
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 14:24:41
うちの子3歳7ヶ月
4月から幼稚園だけど
トイレに連れてけば
オシッコはするけど
うんちは必ずパンツでする!
後、2ヶ月しかないから焦る!
幼稚園はオムツでもいいって
行ってるけど他の子、
ほとんどパンツだったしな、
姑からはもう4歳くるのに
まだオムツはかせとんか
ふうが悪いから早よとらせろと
うちの子は(旦那)
2歳で取れたけどと
会うたびに嫌味言われるんですけど
あんたの息子が
早く取れたからって
孫も同じように取れると思うなよ、
クソババァ!
+64
-1
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:09
うちの場合は一週間どこにも行かないって決めてパンツで過ごさせました。
そしたら一週間もかからずトイレで出来るようになりましたよ。
本人は絶対にもらしたくなかったらしく三日目くらいまでは15分置きくらいにトイレ行きたいと言っていましたがね
正直、大変でしたが絶対に怒らずめちゃくちゃほめるようにしてやる気をださせました。
うちも早生まれで大変でしたが頑張ってください(^-^)+13
-1
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 14:27:00
>>66
うちの子、これのトーマスバージョン
+2
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:03
レアケースだと思うけど・・・
うちの子は入園前にトイトレ完了してたんだけど、年少の今でも幼稚園ではトイレに行かずに漏らしてくる。
①みんなの前でトイレに行くことが恥ずかしい
②先生に心を開いてなくてトイレと言えない
③遊びに夢中
多分、このあたりが原因で特に①が強いと思う。
じぃじの前でもトイレに行かずに漏らすから。
頑張ってトイトレしても、こんなこともあるから、気張らずに子供のペースでやらせた方がいいよ。+25
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 14:29:46
4月までにとれればいいや〜って余裕こいてたら来週のプレからパンツで登園するよう言われた
やばい+11
-0
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 14:30:30
>>68 昔はおむつの質が悪かったから皆早くとれてただけらしいですよ
今と昔はでは色々と違うから年寄りの言うことはあまり気にしない方がいいですよ‼️+58
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 14:31:01
2歳10ヶ月頃にトイレトレ始めて
・電車好きの子だったので『トイレ駅』と描いてドアに貼る
・おまるからトイレへの移行が心配だったので最初からトイレに補助便座&踏み台
・トレパンだとオムツと同じ反応だったので普通のパンツor履かない
汚される覚悟でやりました。1週間くらいで完了しました。
トイレに行かないと自分が濡れてしまう経験が良かったみたいです!
一瞬目を離した隙にソファーからお尻だけ突き出してうんちしていた時は驚愕してしまいましたが…笑
と、さらっと書いていますが…焦ってイライラしてしまったり、成功が続いていたのに失敗してしまった時などに怒ってしまう事もありました。
失敗した時に子供がしれーっとしてると「ダメな事って教えるために怒った方がいいのか?!」と悩んだり。
今思えばもっとのんびり優しく対応してあげれば良かったかなと後悔もありますが…。
トイレトレ中のお母さん方の焦る気持ち凄くわかります。+15
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:17
なかなかオムツ取れなくて、その時はあきらめて、半月後にまた挑戦してみたら、一発で取れました。
その子のタイミングもあると思う。+15
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:27
うちも長女の時苦労しました。毎回パンツ手洗いして床拭いて…なかなかのストレスですよね。
トイレに「できたねシール表」(手書きの表に100均で本人に選ばせたシールを貼るだけのもの)を貼ったり色々しましたが、うちの場合は最終的にその時はハマっていた「お母さんみたい」というワードが一番効きました。その当時何かをしては「おかあさんみたい?」と聞いてきてた時期だったので(お箸でご飯を食べた、料理のお手伝いをしたなど)、「トイレでちっちするのお母さんみたいだねー」と。+7
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:49
参考になるかわかりませんが…
こどもの好きなキャラクターがあれば
そのキャラのパンツを履かせるのもひとつの手ですよ
そのキャラパンツで濡らしてしまったら
『大好きなキャラが濡れちゃって可哀想』的な感じで
トイレに行くようになりました
あとお大袈裟に普通のパンツをはくことを誉めまくる
トレパンとかははかせなかったです
高いし、乾かないし…+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 14:38:48
ご褒美シールで釣るってのもよく聞いたけど、うちには効果なかったなあ+6
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:13
2歳男の子なんですけど、オシッコのあと、チン先って拭きます?
しずくがついてるの気になるんですけど皆さんどうしてますか??
+26
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:28
息子も3月末生まれで春から幼稚園
園からはパンツで来るように言われてますが、トイレはまだまだです
アンパンマンもトーマスものめり込むほど好きではなく、仮面ライダージオウは好きなようなのでパンツ買ってみたところ、オムツ履かせようとすると「ジオウのパンツがいい」と本人が乗り気なので、ここが頑張りどころか!と親子で頑張ってる最中
でも、仮面ライダーは4~歳くらいを想定してるようでサイズが100からしかない
特に大のとき、隙間からこぼれ落ちないか心配ww
ちなみにパンツの上からはぴったりサイズのグレーレギンス履かせてます
失敗した時に本人に不快感がわかりやすい&色が変わって親側も漏らしたことをわかりやすい
長文失礼しました!+14
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:43
>>1
おなじく春から年少、2月で3歳になる娘がいますが全く進んでません。半月前くらいは何回かトイレで成功してこのまま卒業かな?って思ったけど、最近は赤ちゃんパンツ(オムツ)履くー!トイレでしなくないー!と大泣きです。普通のパンツ履かせてるときは頑なにおしっこ我慢してます。せっかくいいところまでいったのに…と落ち込んでいます。+9
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:59
>>79
指でピンピン弾くように教えています+5
-8
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:05
お母さんの片付け大変だけど普通のパンツ履かせて漏らしたら不愉快っていうのを何回も失敗させて覚えさせましたよ。あんまり早すぎても効果ないかもしれないけど適齢だったらすんなりいくんじゃないかな?+4
-1
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:23
4月までにとれればいいや〜って余裕こいてたら来週のプレからパンツで登園するよう言われた
やばい+5
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 14:42:33
オムツ代より失敗した時の後処理の方が負担だったから、入園する2週間前からスタートしてさっさと完了させて終わり。
幼稚園で粗相した事も無いよ+7
-1
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 14:43:28
>>79
小便器だと振るだけで拭かないらしいけど、どう考えても拭いたほうが清潔だから家で座ってさせるときは拭かせてる。なんで男性の小便器には紙ないのか理解に苦しむよ。+31
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 14:45:08
4歳、おしっこは3歳からトイレでできるようになったのになぜかうんちはおむつにしたがる。
その度におむつ履かせて、というのが正直面倒くさい。
何故?と思うんだけど、トイレ連れて行っても全く出ないからズルズルとそれを続けてしまっていて・・・。
+22
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 14:46:59
なぜか家じゃないトイレだと行ったりしますよね。
未就園児教室で行った幼稚園のトイレとか。ショッピングモールなんかの可愛い子供トイレとか。+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 14:47:38
嫌だと思う人もいるだろうけど、うちはこの方法で2歳半でトイトレ開始3日でほぼ完璧に出来るようになりました。
特別なことは何も無く、昼間はノーパン作戦です。冬は寒いので暖かい季節に。
こまめに様子みてもじもじする素振りがあればトイレに連れていくだけ。
最初は出ないかもしれないけど、限界になれば出ます(笑)
2回くらい失敗したけど、1回トイレで出しちゃえばあとはスムーズでした!+18
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 14:56:48
3歳4ヶ月
いっかいもトイレで排泄できません
布パンツは黙って漏らします
もうつらいので、諦めてオムツに戻してしまいました。。+19
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 14:58:26
うちは男の子だから少し違うかもだけど、
保育所ではボチボチはじめ、いえではなかなかしたがらない。特に、おまるは二人とも購入したのにしてくれず。
二人とも三歳の誕生日越えたあたりから、普通の洋式の便器に上がれるようになり、あっという間に自分で勝手に行くようになりました。
上は早めにはじめたけど、ちびることが多くて、外出先でもなかなか紙パンツてばなせませんでした。
下は遅めだったけど、かたかったので、すぐ紙パンツやめられました。
春先からの環境変わればちがってくるかもだし。
漏らしたり、おねしょがなくならない6歳の母ですが、そうなると医師に相談したり、長期戦覚悟になりますが、そういう子も世の中結構いるので、様子見ながら焦らず進めていきましょ!+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 14:59:30
3歳4ヶ月だけどおしっこは基本出来るようになったはずが昨日あたりからおしっこ我慢してトイレに間に合わず座る前に漏らすようになった…
うんちは全く…
幼稚園までに間に合うのやら…+2
-1
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 14:59:38
私の話だけど喋れるようになったらすぐ「パシャパシャ(オムツ)いや!」って言って自分からオムツを嫌がったらしい
夜寝てるときもおしっこしたくなったらちゃんと母親のこと起こしてトイレに連れて行ってもらってたらしい
このエピソード聞くと私は天才児だったのか!と思う(笑)
うちの息子(4ヶ月)もそうなるといいけど、どうだろう…
ここで勉強させてもらいます!
+8
-3
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:02
12月生まれで今3歳なんですが家でのトイレトレーニングがうまくいきません。
保育園では出来ているんですが家に帰ってくると遊ぶのに夢中で気分で教えてくれます。こっちから誘ってはいるのですが行かないと言って自分が行こうって時に行くのでこのままでいいのか悩んでます。
漏らすたびに「出る前に教えてね」と言うのですが同じことの繰り返しです。おしっこが出てから「おしっこでたよー」と教えるので一旦お休みにした方がいいですか?+6
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:16
一人目は女の子、3歳4ヶ月ではずれた。二人目は男の子、現在3歳6ヶ月、トイレでうんちしたくないそうです。おしっこは行けばする。最近は濡れたおむつに不快感を覚えて、変えてと言うようになってきた。そのうち取れる〜って私もだらだらしているので今すぐ取れる気配なし。4月から幼稚園だけど、既に保育園に通っているし、どこまで周りのお友達の影響が出るかなあ〜。夏にプールがあり、おむつの子はプールに入れないので、そこまでなんとかならないかなーっては考えてます。その頃には4歳だけどね(笑)その子の体の成長とか心の成長のいいタイミングがあるはずだから焦らなくていいと思う。+5
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 15:12:54
4月生まれの3歳。
4月から年少だが、うんちはトイレで出来ない
幼稚園でうんち漏らしたら先生に申し訳なさすぎる…+13
-1
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 15:17:02
早めたいってエゴが良くないよ
イラつかれるお子さんがかわいそう
何も悪くないのに
+10
-5
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 15:17:43
この前3歳になった次男。トイレで出たためしがほぼありません…。
出ててもしれっとしてるし、尿意便意あるんかなと逆に心配になったりします。
怒りすぎて今トイレ嫌いに。やばいー!
みなさんの参考にします!+6
-0
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 15:18:19
うちの子は〜って体験談意味ないよねw
個人差あるから
まあ書きたいだけなのはわかるけどw+0
-19
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 15:24:07
11月生まれの年少息子。去年の年明けに初成功して入園直前には外のトイレでも出来るようになりました。
トイレを怖がって座ることさえ出来なかったから、トイレの形に似てるおまるを買ってリビングの端っこに置いてました。慣れてきたらイオンのキッズトイレでもできるようになりました。他のお友達もトイレに行くのを知って頑張らなきゃと思ったみたい。+13
-1
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 15:25:03
>>99
他の人の体験談を聞いて参考にする、そういうトピでは?
むしろ、他になにを書けと+13
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 15:28:37
春から年少です。
去年の夏いきなりおむつなしの布パンツ
自分がトイレ行くたびに誘ったり、お股抑えたら走って連れて行ったりして夏終わる頃にはタイミングずれでの失敗がなくなりました。
興味持ってくれるように、トイレ便座にシール貼って、猫さんに挨拶しに行こうか〜と言うと喜んでトイレに来てくれました。
座れるようになったら、100均のトレーニング用シールで目標決めて小さなご褒美つき。+1
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 15:29:55
3歳2ヶ月の娘。
同じく4月から幼稚園に入園します。
プレに通っていて幼稚園で出るときもあるみたいですが家では全くです。
今の季節トイレも寒いし暖かくなるまでもうオムツでいっかと諦めてます。
毎日幼稚園に行くようになれば慣れてくれるかな、
と余裕かましてしまってます。+1
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 15:31:50
すみません、ほとんど保育園で教えて貰ってます。2歳後半で日中はオムツしてません。
「トイレ行く?」って聞くと大体が「行かない」と答えちゃうので、「お散歩に行くからその前にオシッコしちゃおうね」とか、〇〇するからその前にトイレ行こうねと言うのが良いんだそうです。保育園の先生談+18
-0
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 15:32:13
力技な気もしますが、2歳の時一緒にふつうのパンツを買いました!柄は子供自身が選び、お漏らし覚悟でそれはかせます。もちろんお漏らししまくりますが、せっかく選んだパンツがこのままだと汚れて履けなくなるなぁ、おまる頑張らないとなぁ。という流れで、おまるに座らないと大好きなパンツが汚れちゃうの認識をすりこませました。ただ、もちろんすごいおねしょの数で服も床も汚れるのでカーペットはしまいこみ、夏の季節でやってましたね、、
とりあえずおまる座って欲しい時もおパンツ汚れないようにとそんな感じで言いくるめてました+1
-0
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 15:38:06
友達は1歳なる前からホーローのおまるでさせてた。トイトレではなく、自然に排泄させることが赤ちゃんにとってメリットが大きいから?だそうです。
そういうのさせてた方がオムツ外れるの早いのかな。+5
-4
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:08
主さん、うちもー!
幼稚園はオムツ外して下さいってところが多いから焦るよねー(;´д`)
気が向いたらトイレでするんだけど、オムツ取れる程ではないし、朝起きたらパンパンだよ笑
とりあえず後2ヶ月あるしと思ってる(^^;
お互い四月までに取れるといいねー+8
-0
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:39
初歩的な質問ですみません。
男の子って座って練習する?
2歳半の息子、まだトイトレなにもやってなくて昨日、上の子(娘)が使ってた補助便座に座らせてみたんだけど、夫に
「立ちで教えないの?外でどうするの?」
って言われて、、+12
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:53
よく漏らしてヤバイ、もうすぐ一年生なのに間に合いそうにないと思ってたら、一年生になったら、おねしょもお漏らしもしなくなりました。なんでだろ?+1
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 15:58:28
3月生まれで保育園に行ってます。
園の方針で無理やり外しませんでした。
で、園から「そろそろ自宅でパンツで過ごしてみてください」って言われてから本格的にトレーニング始めたら、あっという間に外れました。
3歳8ヶ月だったので、かなり遅いオムツ外れかもしれませんが、親としてはストレスフリーでした。+11
-0
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 15:59:12
>>108
息子が通う幼稚園は立ってするように指導してくださいって。
でも家では座ってしてほしいよね笑+13
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:53
今年の四月に四歳になる早生まれの娘。日中はお姉さんパンツですが、うんちだけトイレに座るのを嫌がりオムツでしてます。
どうしても、座ってくれないです。座る体制でうんちがしづらいらしい。
そこは無理やり座らせるべき?+10
-1
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:15
うちの子は発達障害でなかなかトイトレが
進まず4歳間近になってやっと怖がりながらも
おまるでおしっこができてきました。
できたらシールを貼らせるとか
お子さんが好きなデザインの便座マットにしてみて
自分から行く気にさせてみるとか
できたらご褒美とかどうでしょうか?!
ちなみにうちの子はおしっこはできるのに
うんちはオムツで必ずしてしまい
なかなかパンツには移行ができそうにありません(;_;)
+6
-0
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 16:08:35
うちも3月生まれでこの時期まだ取れてませんでした!焦って始めても仕方ないのでトレパンで入園式を迎えましたが、集団生活始まって1週間もしないうちに園での失敗はなくなりましたよ(^^)家では5月頃までたまーに失敗ありましたが、、その子のペースで!先生は理解してくれますから!+3
-1
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 16:14:44
早生まれでもなく、去年の春からプレに通っており幼稚園で皆でトイレに何度も行っているのにトイトレ全く進まない息子。トレパンも意味がないのでおむつで過ごして時期が来るのを待つしかないのか…と思ってたけどこのトピ見て、敢えて普通のパンツ履かせてみようと思いました!トレパンもダメなのに普通のパンツなんて無理だと決めつけてたけど、漏らすのが不快でトイレ行けるようになるかもしれないし!トイトレ諦め気味だったけど、やっぱりできることなら春に年少さんになる前におむつ外してあげたいから私ももう少し粘ってみます!最近シンカリオンにハマってるのでシンカリオンパンツ買ってあげよう。このトピのお陰でなんか前向きになってきました、ありがとう(*^^*)
そして長文ですみませんでした!+5
-1
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 16:16:21
>>108
座ってでいいと思います
立ってするのは旦那さんがおしえればいいのにと思ってしまった。+12
-1
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 16:18:14
朝イチ行かせる様にしたら?
朝は絶対出るしとりあえず座らせる。
動きが止まったりすると出る合図だったりする。
う◯ちは匂ってきたりするので気を付けて匂ったらトイレかおまるか座らせる。
トレパンじゃなく普通のパンツはかせる。
漏らしても怒らない。
焦りますが頑張りましょう。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 16:18:40
3才で保育園行き始めたら、すぐとれた。
お友達がトイレ行ってるの見ると、自分も行ってみようって思うみたい。+2
-1
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:45
主です、皆さまの体験談やアドバイス、コメントありがとうございます。同じく焦ってる方もいて安心してはいけないけど安心しました。
このトピ承認に気づいて、気合い入って昼から5分おきにトイレにしつこくつれてったところ、先程やっとおしっこしてくれました!嬉しくて私が泣きそうでした。パンツ6枚漏らしましたけど。たまたま出るタイミングに当たっただけですがやっと一歩前進した気がします。
全て目を通しました、皆さまのやり方も参考にさせていただきます!+26
-0
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 16:25:30
遅ければ遅いほど身につくのが早いって言われてるから、3歳になってから始めたよ。
半年以内でオムツも完全にとれたし、夜もおねしょなども大丈夫だったし、そこまでストレスなかったよ。
早すぎると自分のストレスになるから、ゆっくりやろうよ!+8
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:01
トイレトレーニングは早すぎると心身の成長に悪影響及ぼすって聞いたことがあってうちは2歳半まで自然に任せておいてあったかい季節になってから一気にやりました。季節は大事だと思います。
余談ですが、ヒトラーとかサイコパス的な人格の持ち主は幼少期のトイレ関係に問題があるという研究があるそうです。
ディズニーリゾートのトイレがいつも清潔にされているのも心身に対する影響を考えての事だと聞きました。
早くオムツが取れたと自慢するお母さんがたくさんいますが、焦らず他と比べたりしないでお子さんと向き合ってくださいね。一生取れないわけないんですから。+24
-3
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:22
3歳一ヶ月です。
夏から取り組み初めて、保育園では大体できると言われていましたが家では全然でした。
行かない。出ない。パンツ履きたくない。オムツがいい。と泣いて嫌がってパンツを脱ぎ捨てオムツを自分で履いてました。
まだやる気がでないのかな?一度お休みしたほうが良いのかな?と悩んでいましたが、保育園の先生からのアドバイスは、お子さんはトイレに行けば出るし、漏らしたら気持ち悪いことも解ってるようです。でもお母さんが迷っていると、お子さんがそれを察して、泣いて嫌がれば楽なオムツにさせてくれると思っちゃいます。お母さんはトイレでさせると強い意思をもって取り組んでくださいと言われました。
相変わらず拒否しますが、何回も何回もいろんな誘い方をすることで、何とか行ってくれるようになりました。
ちなみに誘いかたは、パンツにプリントされてる大好きなキャラクターにかわって「きれいに履いてね」って喋ってみたり、一緒に踊りながらやスキップしながら、ぬいぐるみのトイレ見学とか色々です。
まだまだかかりそうですが、意思を強く持ち頑張りたいと思ってます。長文失礼しました。+2
-0
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 16:29:49
>>108
うちでは座らせてるけど、保育園や幼稚園で立ってやるみたい。教えてないからびっくりしたけど外出先で立ってしてたよ〜!今後もうちでは座らせてしかやらせないと思う。笑+3
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 16:31:50
>>106
早いのもあるけど、タイミングが分かりやすかった。
トイレも怖がったりしないし。+0
-1
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 16:32:38
焦らなくても大丈夫!オムツなんかお互い無理して練習しなくても本人が1番嫌だなと感じる時が来ますよ。周りのお友達もトイレに行く様になり自分もトイレでしようと恥ずかしくなる時が来ます。息子が保育園の頃に周りがだいたいトイレでする様になった頃にあえてパンツタイプではなく赤ちゃん用のオムツに戻したらもぉ赤ちゃんじゃないから嫌だ!と自分からオムツ離れしてました。恥ずかしいっていう気持ちの成長もあったし私自身もトイトレのイライラがなく良い作戦だったな、と思ってます。+3
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 16:34:09
朝イチ出なくてもトイレ
まずはトイレに行く習慣を身につける+4
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:28
>>108
今の時代、男性も座って用を足すのが当たり前になりつつあるようです。
我が家は夫だけですが座ってます。
男性自身も汚すのは男性だと分かり始めて申し訳無く思う人がふえてますよね。
以前、ドイツ料理店でお手洗いに行ったらドイツでは小さい頃から男の子にも座って用を足すと教えるよと書かれたかわいいポスターが貼ってありました。
学校とか外の男性用トイレの使い方はパパに教えてもらうとしても基本的には座って用を足すのを基本にすればいいのではないでしょうか?+3
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:41
もしトイトレ始めるにあたっておもらし覚悟でパンツ履かせるならあまり4枚構造とかの厚いパンツじゃないのを買うのをオススメしますよ〜
最初は当然漏らすのでひんぱんにパンツを洗いかえるんだけど厚いパンツだとなかなか乾かないしトイトレ成功しだすと厚いパンツである必要なくなるので(*^ー^)+3
-1
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:44
4歳9ヶ月男の子。遊びに夢中になると漏らします。誘っても、出ない!と言い張り、漏らしてからごめんなさい(-ω-;)みたいなのがある。幼稚園のお昼寝でも2回漏らしました。幼稚園の先生によると、冬はトイレが近くなるからお漏らしする子が多いみたいです。+3
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:19
まだまだ寒いし焦ってやるとイライラするし、先延ばしでもいいんじゃない?
トイレに関する絵本を読んであげたり、トイレは何をするところか教えたり、自分がトイレに行きたい時にトイレ行ってくるねって宣言してから行ったり、トイレの存在をアピールするだけでもいいのかも。
9月生まれのうちの子は、年少組に入るまで全然トイレで用が足せなかったです。+2
-0
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 17:10:43
6月生まれで、今度年少になります。
トイレやオマルに座るのを嫌がりトイトレ難航してます。
日中は布パンツで過ごし、尿意や便意を感じたらご丁寧にオムツに履き替えて【はぁ~】と至福のひとときを過ごしています。
おトイレでする方が気持ちいいよって言っても嫌だって。
トイレが怖いと言うのでウォールステッカーや雑貨を2人で飾り付けしたり、ご褒美シールをしてもダメ。
踏み台も設置したけどダメ。
今も「出そう出そう」と慌ててオムツに履き替えてます(笑)
プレに行ってお友達がトイレに行ってても自分は自分だそう。
その考え悪くはないけどトイレはしてほしいな。
ほんとに、あと2ヶ月でオムツ取れる自信ないや。+5
-0
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 17:11:26
>>108
イオンとからららぽーととかのキッズトイレだと男の子の立ってやる用のがあるからそれでやってる。
でもやり方が悪いのか膝に垂れてしまったりしてしまう…+2
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 17:11:30
3歳2ヶ月の息子がいますが何か夢中になってると漏らしちゃう…。
おだてて褒めて機嫌が良かったら1日パンツでいれるんですが
機嫌悪かったりすると駄々こねて漏らすことが多々あります…。+1
-0
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 17:20:48
>>40
おまるとトイレの便座だと、力の入れ方が違うみたいで戸惑う子がいるみたい。
おまるでは、出来るけどトイレの便座だと出来ないって感じで移行に時間がかかる子もいるとか。
なので、補助便座(足の台があるタイプ)が良いみたい。+2
-0
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:31
家ではパンツで過ごせるんですが、皆さん外出時はどうされてますか?
+3
-0
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:51
>>135
お店等で間に合わずに漏らしてしまったら迷惑がかかるのでオムツにしています。帰宅したらすぐパンツに戻します。+6
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:30
>>108
まずは、トイレでおしっこ・ウンチができる様になるのが先だと思ったので、座って練習しました。
座ってできる様になったら、旦那が立ってするやり方を教えてました。
座ってする方が良かったのか、なかなか立ってしませんでしたが、幼稚園に入園したらいつのまにか立ってするようになりました。+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 17:59:24
うちの双子は年少の6月までオムツ取れてなくて園で強制パンツ生活になったら家でも慣れて夏には取れたよ。+0
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 18:03:25
3人育てたけど、
うちの場合は、おまるはどの子も使わなかった。
補助便座は使ったよ。
あと、他の人も書いてるけど、朝、起きたばかりとかにおしっこしたり。
ご飯食べたら、ウンチしたり。
その子のリズムに合わせて連れて行くといいと思う。
行きたくない場合は、お母さんが行きたいから。一緒に来てほしい!って。一緒に行ってたよ。+3
-0
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 18:15:09
うちも3月生まれ
幼稚園はね、オムツしてるとプール入れない(もしくはビニールプール)からオムツやめようかって話したらすぐ取れた笑
先生もトイレの声掛けするから心配だろうけどパンツ履かせちゃって下さいって言ってくれて、本当に有難かった!
なのでトレーニングパンツ全然使わないで済んでしまって⋯あんなに買うんじゃなかったな( ^_^ ;)
+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:04
あんまり早く始めると
親も子もストレスだよ。
取れる時期は 個人差が
あると思う。+5
-0
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:05
足の裏がぴたっとつく踏み台を用意したら、トイレを怖がらなくなりスムーズに用を足せるようになった。ウンチもおしっこに遅れることひと月ぐらいで、できるようになった。
支えてやらずに済むようになり、親のわたしもラクになった。
メルカリでオーダーで作ってくれる人がいてお願いしました。木製で見るからに丈夫そうなやつです。
+3
-0
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:05
うちも4月から幼稚園。今3歳5ヶ月なんだけど、ある日急に出来るようになったよ。朝起きておむつが濡れてなかったからトイレ行こうって連れて行ったらした。それまで何回トイレ行かせても出なかったのに、本当急にし始めた。そこからはすんなりパンツに移行出来てトイトレ終了。驚くほどあっさり終わりました。タイミングとしては、やっぱり朝までおむつが濡れてない日が続いたら…だと思う!+3
-1
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 18:46:03
4歳から幼稚園だから、暖かくなってから、3歳半くらいに取れたらいいなと思って緩くやってます。
連れて行けば補助便座でトイレはできるけど、全然教えてくれない。+1
-0
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 19:12:08
絶対そのうち取れるから必死にならなくて大丈夫だよ
うちも全くヤル気なくて大丈夫か?と思ってたけど、周りのお友達がオムツ取れたと聞いたら俄然ヤル気出して、5日くらいで取れた。今までの親の苦労は…とガックリきた。+1
-0
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 19:18:56
>>25
今悩むのをやめなって言いたいんじゃないかな+1
-1
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:58
うちの娘は4月生まれで一歳半くらいでいったんオムツが取れて早い!と驚いていたんだけど、3歳後半になっていきなりオムツに戻りたいと言われてオムツに戻っちゃった。もうすぐ幼稚園って時だったから不安だったのかな。+4
-0
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:53
うちの次女も3月生まれ。
三歳になってすぐの4月には入園だったけど、なんとかおむつは取れてた。
でも言葉はほとんど話せてなかったよー。
次女の同級生の中には園でのお昼寝時だけはムーニーマン履いてるって子もいたし、それぞれだよ。
そんなに焦らなくてもいいと思うよ。+2
-0
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 19:30:38
+0
-0
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 19:41:28
入園する園がオムツを外して来てください
とか言わなければあんまり神経質にならなくてもいいかな?
うちは11月後半生まれで入園までにとりたいと絵本で見せたりしまじろうでやったりしたけど全くダメで。
まぐれでトイレで出来た時これでもかというくらい褒めちぎったら少し自信がついたみたい。
それでも失敗する事が多くて怒りたくもなったしイラついてるのが子供に分かってしまったかもしれない。
幼稚園ではほぼ失敗しなかったししても全く怒られなかったみたいだからいつのまにかとれてたって感じ。
毎日の事で大変だとは思いますがくれぐれもむりしないでください!+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 19:57:19
我が家はお喋りが上手になった2歳3ヶ月で本格スタートしました。
トレパンも飛ばしてパンツをはいて、床にお漏らししてもOKという荒療治で三連休の間にほぼキチンと出来るように。
そのかわり、床にお漏らしした後の処理はなかなかハードだったよ…+4
-0
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 20:41:46
皆さん、お子さんがうんちした後、自分でおしりが拭ける様になるにはどうやって教えてますか?
今はまだ私がある程度綺麗に拭いてから、最後に本人に拭かせてますが、最初からやらせた方が良いんでしょうか??
4月から幼稚園ですが、間に合いそうにありません。誰かご教示ください!!+8
-0
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:01
早生まれで今年入園の男の子です。現在トイトレ中だけど、布パンツ生活にして2週間くらいかな?そろそろ出そうって感覚がわからないのか、漏らしてしまいます。しつこく大丈夫?トイレいこ?って聞いても嫌だって言うのに、その直後におもらし。そしてお漏らしするたびに怒ってしまう。トイトレ中はお漏らししても怒っちゃダメなんだよね。パンツが濡れる感覚を覚えてもらうってここで見て、今は我慢の時なんだって思いました。怒るのは、拭き掃除やらが嫌だからって言う大人の勝手な事情なんだよねきっと。本当申し訳ない。トラウマにならないか今から心配です。今日もムカついて突き飛ばしてしまった。明日からは漏らしても怒らず過ごせるかな…+1
-2
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:12
冬場はトイトレ向かないっていうよね+6
-0
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:00
>>25
そうそう‼️いつかは外れるものなんだけど、
幼稚園によっては入試までにオムツ外れていること。
とか条件ある所があるから、みんな9月までに絶対外さないと‼️ってご家庭もあるのよ。+4
-0
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 22:40:11
今行ってる習い事の教室が3歳児までのクラスなんだけど(3歳のお誕生月に上のクラスに進級)、大体3歳間近でようやくオムツ外れてる感じ。2歳半で外れてる子はいなかったなー。
幼稚園までに外れればって親御さんばかりでみんなそんなに焦ってない感じ。
ウチは2歳8ヶ月だけど、家にいる時は綿パンツ1丁で過ごさせてる。もちろん部屋はあったかくしてる。
漏れることは別に仕方ないと思って、のんびり過ごしてる。掃除は犬用のペットシートで吸い取るとラク。
失敗も多々あるけど、一人でトイレに行って、補助便座セットして、登ってオシッコできる時も増えてきたから、このまま様子見。
なぜか飼い犬のオシッコとウンチはドヤ顔で教えに来てくれる。+2
-0
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:12
うちの子も全然ダメだったけど、わたしがトイレに行くときおしっこでるーっていって一緒につれてってみせたよ。そしたら理解できたようでした。
恥ずかしいけどね。でも、見せるのが一番わかりやすいかなとは思います。+5
-0
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:10
11月生まれのうちの子の場合ですが。
出なくても便座に座ってみる、というのを早めにやっていて、家でも外出先でも座ってました。
去年の暖かくなってきた5月からオムツも服も嫌がり、家では裸。
もちろん垂れ流しでした。
夜中もお漏らしでしたが、だんだんトイレへ行けるようになり、ご褒美シールが貯まるとマクドナルドのハッピーセット買ってあげるよ〜と言うとあっという間にオムツ外れましたよ。
身体の成長が早かったのもあるのかなーと思うけど、オムツやめてみないとわからないかも。+2
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:37
現在年長の1人目は、好きなパンツを一緒に買いに行き
履かせたら、失敗した時もありましたが
自主的にトイレでするようになり3歳頃にとれました。
春から年少の2人目は、上の子の真似をしてトイレに行くようになりました。
うんちは、オムツでする事に怒った顔と低い声で
「オムツダメ、うんちはトイレでして」と毎回言ってたら
まだ話せなくても、おしりを指して教えてくれるようになり
うんちは1歳3ヶ月からトイレでしてました。
トイレでしたら、少し大袈裟に誉めてました。
念のためオムツは履かせてましたが
結局昼夜も完全に取れたのは2歳半過ぎでした。
寒い時期や、厚着の時期は面倒くさがるので
2人ともトレーニングは薄着で過ごせる暖かい時期に始めました。
トイレの上に置く階段が付いた折り畳み式の物を使用してます。
今10ヶ月の3人目は、暖かくなる1歳4ヶ月頃から
始めようと思います。
+1
-8
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:50
うんちだけはオムツ
便秘がちだから出すのに時間かかるからなのかなぁ
なかなか難しいです😭💦💦+6
-0
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:36
今の時期は寒いので、補助便座に100均の 便座シートを切って貼ってます。
フカフカのを貼ってあげたら気持ちいいと喜んでくれました。
100円なので汚れたら取り替えればいいしオススメです。+5
-0
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 23:37:13
うんちはオムツの子、多いんですね!
うちもそうでしたが、この前「赤ちゃんならオムツにしていいけど、おねえちゃんならトイレにするんだよ、どっちにする?」と聞いたら、
「トイレでするー」と、オムツにはしなくなりました。+2
-0
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 23:50:23
すごくタイムリー!
我が家も年少の3月生まれです(о´∀`о)
うちも全く進まずトレパンすら履いてくれず、幼稚園ではトイレしてるらしいのですが自宅では0で…
それが今日!トイレに座る事およそ5分…
遂に出ました!
もうすぐ年中さんなので焦っていましたが、うちも体がクラスでも1番小さく周りがどんなにトイレ成功していようがパンツを履いていようが気にする様子もなく…先生には本人のスイッチが入るまで粘り強くやりましょうと言って頂いて今まできました(笑)
明日も声かけして一緒に頑張ろうと思います(*^^*)
主さんのお子さんと3月生まれ同士!
頑張りましょうね(σ≧▽≦)σ
ちなみに、うちはしまじろうやアンパンマン等々色んな事で気を引きましたがどれも効果なしでした(笑)+0
-0
-
164. 匿名 2019/01/31(木) 01:28:26
私もトイレトレーニングが進まなくて苦労しています。
私は息子が3歳になるまでにトイレトレーニングを始めましたけど、トイレに行くこともおまるに座ることもしてくれず、全く進みませんで、息子は小学4年生になりましたけど、まだトイレに行くことも「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回り、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、気持ち悪いということもしてくれません。
おもらしの着替えも、「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回り、着替えさせてくれず、ウンチやおしっこをおもらししたまま、いつまでもそのまま平気で過ごします。パンツでもおむつでも同じですし、パンツを履くことは嫌がりまして、おむつを履きたがります。
息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、小学4年生になりましたのに、まだトイレに行くことも、事後報告もしてくれず、全くトイレトレーニングが進まなくて、苦労しています。+3
-0
-
165. 匿名 2019/01/31(木) 01:52:42
質問いいですか?
2歳9ヶ月の娘がいます。
トイレの一連の流れ(補助便座セットして座る、お股を拭いて流して便座を片付ける)はマスターして、
一日一~二回は自発的に行ってくれるんですが、肝心のおしっこが出てません。
おしっこ出てないのに『はぁ~スッキリした❤️』
といって満足しています😅
結局本当のおしっこうんちはオムツでしています…
『出そうな時は教えて』って言っても教えてくれません。(尿意・便意がわからないのか?)
これって、もうオムツ履かせず漏らさせるとか、一時間に一回とか決めてトイレに行かせるとか、
おしっこ出るまで便座に座らせとくとかしたらいいんでしょうか?+0
-0
-
166. 匿名 2019/01/31(木) 02:42:11
うちも二歳の時頑張ったけど、最初はおまるに座るようになって、二週間くらい毎日してくれてたのに突然の拒否!
まぁ嫌がるなら無理やりやらせても仕方ないと思ってなにもせずに三歳。
三歳の夏に家にいる時にふつうのパンツで漏れさせて、気持ち悪さを覚えたみたいですんなりおまるへ!
オムツ1日で取れました。焦らずに、怒らずに!
おまる二週間たって慣れたかなぁと思って補助便座に変えたら自分でトイレ行くようになりました。
アンパンマンの補助便座にもなるオマルを買いました。補助便座とステップになるし、かなり便利!+0
-0
-
167. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:09
数年前、8月生まれの長男は防水布のパンツすら着用禁止な幼稚園への年少入園前の夏に慌ててトイトレ始めて全然上手くいかず、最後の手段として真夏だったから家の中では下半身丸出しで20分おきくらいにおまる&トイレに誘っていい感じに出来たのにそのあとすぐ下の子が産まれてそっちに気を取られてるうちにまた出来なくなってた。
で、もうどうにでもなれ!と思ってトイトレに関してはやや放任気味になってたら不思議と入園直前の2月には昼も夜も普通のパンツで1回も漏らさないようになってたよ。+2
-0
-
168. 匿名 2019/01/31(木) 03:31:32
オシッコがかかると、トーマスの絵が浮かび上がるトレーニングシートオススメですよ!
女の子ですが、トーマス!トーマス!と気に入って、自分からトイレに座って絞り出すようになりました。
ただ、トイレで出来るようになってもトーマスを使いたがって、使わなくなるまで10箱くらい消費して痛い出費でした。+4
-0
-
169. 匿名 2019/01/31(木) 08:23:34
>>25
悩んでるのはわかるよ。かくご家庭で事情も違うし。
でも主役はお子さんだから。
子供の時間軸でやっていく方がいいよ。「こいつまだそこまでせいちょうしていない」って無理やり思い込むとイライラもおさまる。+1
-0
-
170. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:30
2歳頃、うちはまず昔ながらのおまるを使って
いきたくなったら直ぐにそこにまたがる。
おまるはリビングに置いて、したら直ぐに捨てる。
オマルに慣れた頃、普通のトイレで補助便座も無しで普通に出来た。
オマルでする様になったらオムツ取れておねしょも一切無しです。
昔ながらのやり方だからあまり人には勧められないけど、、、+0
-1
-
171. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:36
>>165
普通に考えて決まった時間にトイレ行っても出ないでしょ
出なかったらママに怒られて余計嫌な経験になるよ
尿意便意は本能だから一度放置すれば+0
-2
-
172. 匿名 2019/01/31(木) 10:00:44
今、年少4歳です。
幼稚園入るまでトイレトレーニングが進まず、幼稚園ではオムツ取ってくださいと言われていました。夏休み入るまでは毎日のように漏らして帰宅してました。家では帰宅して即オムツ。そんな毎日でしたが冬休み前くらいからほとんど失敗することなく毎回トイレに行くようになりました。
今ではずっとパンツです。
心がけたのは、起床、帰宅時、夕食前、入浴前にトイレ行きたくないか聞く。したくなくても座ってみようと誘う。
だんだんトイレでできるようになってからパンツに切り替えて、のんびり進めてもオムツ取れますよーっていう例です。+0
-0
-
173. 匿名 2019/01/31(木) 10:03:48
パンツと紙おむつ重ねて履かせて濡れた感覚覚えさせたり、トイレは怖がるからオマルでしばらくやってた。
トイレに好きなキャラクターで飾り付けて、自分がトイレ行くときは見せたり😅
トイレは怖くない事を何日も掛けてやってた。
でも入園に間に合わなかったけど、入園したらすぐ出来る様になった人もいるし焦らなくていいと思う!ママも子供も辛いしね💦+0
-0
-
174. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:04
>>172
続き。家のトイレだと足が不安定になるのが嫌みたいなのでトイレ用踏み台を買いました。
コの字になってるやつで安ければ1000円台で購入できます。+0
-0
-
175. 匿名 2019/01/31(木) 10:34:34
トレパンでも漏らす
普通のパンツなら
気持ち悪がるから
すぐに取れると聞いたけど
普通に漏らして遊んでる。
補助便座は座るだけ
最後の手段でオマル買ったら
1発で成功!
最初からオマル買えば
良かったと思った(笑)+1
-0
-
176. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:31
主です。皆さまコメントありがとうございます。この場が皆さまの相談の場になってるようで嬉しいです。コメントの中に、濡らして気持ち悪いと覚えさせる事、補助便座シートをはる、とりあえずこれを実践してみます。今日は大雨だし、やる気がもうすでに無いのですが、やっぱりみなさん天気関係なく毎日パンツはかせてますか?+2
-0
-
177. 匿名 2019/01/31(木) 11:41:01
私の時は、もうパンツしかない状況でやりました。
オムツを履きたくてもない状況です。
起きた時、ごはん前、ごはんの後、オヤツの前などのタイミングでトイレに誘いましたよ。+3
-0
-
178. 匿名 2019/01/31(木) 12:16:16
保育園ではしてるけど、家の補助便座ではしてくれない😭おまるを買おうと思うのですが、またがるタイプ(+)と椅子タイプ(-)どちらがおすすめか教えて下さい!+1
-1
-
179. 匿名 2019/01/31(木) 12:17:07
うちは5月生まれの2歳です。幼稚園は来年春です。主さんの娘さんより学年は下になりますが一歳半過ぎくらいから始めて2歳過ぎにはほぼ完璧に取れましたよ。
夜だけは不安でオムツしてますが、ほとんどしません、1ヶ月に一回あるか無いかくらいです。主さんの娘さんはもうすぐ3歳ということなので、短期間で取れると思いますよ!ただ、あったかくなってきてからはじめるのをオススメします。+0
-4
-
180. 匿名 2019/01/31(木) 12:25:02
パンツで漏らす感覚をーとよく聞きますが、ソファはどうしてましたか?
洗えないけど座るなともいいたくなし、何か引いてました?+2
-0
-
181. 匿名 2019/01/31(木) 12:31:35
>>108
外の立ちションは簡単だからショッピングモールとか行ったときに教えたらすぐできるよ。
それよりも男の子は座ってやる方が難しいからそっちで躾けないとなかなか出来なくなる。
家の中ではよくてもよそのおうちで立ってしたら大変だよ。+2
-0
-
182. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:42
ホントこれは個人差がありますよね。3月生まれの長男はオムツ外れないまま、入園しました。お友達とトイレいったり周りのおかげもあり、6月くらいにパンツで、本当にパンツで大丈夫だとなったのは、秋くらいでした。2歳下の長女はお兄ちゃんの様子をみてたのもあり、失敗したのは数える程度、1歳7ヶ月でスムーズにパンツに移行できました。
なにもアドバイスできませんが、主さん 頑張りすぎず、頑張ってください。+0
-0
-
183. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:51
うちもトレパン飛ばして布パンツでいきました。
掃除しづらいカーペットとか座布団とかは片付けてました。ソファは奇跡的に汚れなかったけど、カバーが外せるし、お安いソファなので汚れてもいいかという感じです。それとこれまたお安いパンツ履かせて、もううんちパンツ洗うの面倒な時は捨ててもいいという自分ルールも。
トイトレは、お母さんのストレスを減らす工夫もいると思います。+0
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:44
うちは幼稚園側が焦らないでと言ってくれた。
オムツの子いっぱいいるし、何よりみんなでトイレに行くと真似してすぐに出来るようになるんですよーって。
娘は入園して2週間でトイレが出来るようになりました。
親も子もストレスになるのが一番良くないって考えらしい。+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 16:49:24
ノーパンは結構おすすめ。
うちの子がそうだったんだけど、何か履いてるとそのまましちゃう子でも、何もないと躊躇するみたい。サインを見逃さないようにだけ気をつけて、最悪床に何度か漏らしてもしょうがない!って覚悟してやったらかなりスムーズにトイトレ進みました!+1
-0
-
186. 匿名 2019/02/01(金) 17:11:21
トピ落ちちゃったけど、まだ見てる人いるかなー?
息子(まだまだトレーニング中)にまぁまぁ有効な声掛けを参考までに書いておきます
・〇〇する前にトイレ行こう
・〇〇したらトイレ行こう
※〇〇はおやつとか、もう少しこのおもちゃで遊んだら、とか臨機応変に。遊んでる最中などは絶対に動かないので
・ママトイレ行くから、付いてきてくれる?
・行かない!と頑固な時&パパがいれば、
ママ「じゃあ、ママが先に行こ!」(ダッシュ)
パパ「パパが一番!」(ダッシュ)
息子「△△くんが行く!」(釣られてダッシュ)
誰かのお役に立ちますように+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する