- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/01/31(木) 17:40:20
皆さん、今日はどんな一日でしたか?
私はほとんど人と接していなかったのでホッと出来ました。
耳鼻科と筋トレ施設と生協と子供の送迎です。
耳鼻科の先生の「間」が気になったり考え過ぎて道を間違えたりしましたが、
家に帰ってあったかいルイボスティを飲んだらほっこりしました。
皆さんも穏やかな一日の終わりを迎えて下さいね。+25
-0
-
502. 匿名 2019/01/31(木) 17:43:01
ドラマの結婚できない男、阿部寛さん演じる主人公は、
HSPかな?
久しぶりにAmazonプライムで見てて、思った。
HSPかも +
HSPではない -+0
-12
-
503. 匿名 2019/01/31(木) 17:43:20
>>496
エンパスはスピリチュアル寄りだと思う。+4
-0
-
504. 匿名 2019/01/31(木) 17:45:56
>>498
私は大好きだけど、カフェインで酔うから外では飲まないかな。
+2
-0
-
505. 匿名 2019/01/31(木) 17:52:02
>>501
今日じゃないんですが、明日は歯医者です
必要以上にフレンドリーに振舞ってまたもや疲れ果てるのが目に見えるようw
歯医者なんぞでフレンドリーにしろなどと、誰にも言われてないんですがね
でも、今日このトピに出会えたので、いつもより平常心で挑める予感がします+15
-0
-
506. 匿名 2019/01/31(木) 18:04:06
ガルちゃん見たら世間の動きが解るから、
辞めれない。
大家族の濱本あゆみは、衝撃でした。
最近は、小室親子ニュース…確かにエッ?なぜ?と
心がわちゃわちゃして疲れますね。
+6
-0
-
507. 匿名 2019/01/31(木) 18:54:44
>>496
エンパスは共感力だっけ。HSPは繊細だけど共感は違うんじゃない?思ってることはあるけど
強く出ない、相手を優先して譲ってしまうのでは?
+0
-0
-
508. 匿名 2019/01/31(木) 19:06:27
変な男に絡まれやすいってのはあるね
頼ってこられたりして 本当キモイ。
逆恨みされたりも あったよ。
俺通信とか… 今はイライラしやすくなったから
すべて無視してる。
図々しい人間ばかり。人がキライ+25
-0
-
509. 匿名 2019/01/31(木) 19:15:22
HSPで小さい子を子育てしている方
子どもは可愛いけど、繊細なせいでしんどいと思うことありませんか?
子どもの癇癪や泣いている時、冷静でいられないというか、心を乱されてしまって…
子どものためにもドンと構えていたいのですが。
私は食事中や歯磨き中にグズり出したり、外で泣かれると、内心軽いパニックになってしまいます。
子どもに伝染しないといいな…
+12
-0
-
510. 匿名 2019/01/31(木) 19:18:36
年を取ってから悪化した
29歳くらいから36歳の今までだいぶ悪化した
モールとかも音や光が苦手になってしまい
行けなくなったし 飛行機も乗れなくなったから
旅行も行かなくなったし😞
嗅覚も強くなってしまって無香料しか
使いません+23
-0
-
511. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:36
例え自分に向けられたものでなくても、人のイライラや怒り、悪意を敏感に感じてしまう
そしてそれをしばらく引きずってしまう
最近そんなことが多くて、なんかもうダメだぁ〜+14
-0
-
512. 匿名 2019/01/31(木) 19:31:00
HSPな上に見捨てられ不安も強いから
うっかり仲良くなった変な人に長期間振り回されて病みやすい。
何の罰だよ、、、。
HSPは人一倍危険を読み取って回避できる為の能力~
な筈らしいんだけど、これじゃ意味ないんじゃんね。+32
-0
-
513. 匿名 2019/01/31(木) 19:54:29
友達に裏切られた事を話した者です。
本当に凄くショックで愚痴ってしまってすみませんでした。これからは友達とか作らずほどほどに人と接していきたいと考えています
要領が悪いし、気が弱い性格だから上手く出来るかわかんないけど
+12
-0
-
514. 匿名 2019/01/31(木) 20:09:36
周りは結婚だ婚活だって言ってるけど、私は1人が好きで(誰かといると疲れる)、自分で1人を選んできた。
そんな人が私だけじゃなくて他にも居るんだと思ったらなんだかとても助けられました。
このトピに出会えて良かったです。+31
-0
-
515. 匿名 2019/01/31(木) 20:26:32
一年前から認識して本も何冊か読みました
「hsp診断テスト 選ぶだけの簡単セルフチェック」
でネットで検索して出てくるテスト、結構細かくて当たってるかも?と思います+8
-0
-
516. 匿名 2019/01/31(木) 20:26:56
うちの子どもがたぶんそうなんですよね。
友達が先生に怒られると自分も怒られた気持ち、もしくは、次は自分が怒られるのではと先読みしていまい、家で泣いて学校に行けないときがあります。
よく話を聞いて落ち着くのを待つくらいしか出来ないのがもどかしい。
大人になるまでに少しは慣れないと、生きていくのが辛いだろうなと心配です。+18
-0
-
517. 匿名 2019/01/31(木) 20:40:46
神経質とはまた違いますか?+4
-1
-
518. 匿名 2019/01/31(木) 20:46:05
みんなは自分の体につけるものって気にならない?
私は宝石好きだけどリングもネックレスもつけると気になってすぐ外しちゃう
鞄もできるだけ軽くて小さいものがいいし片手ふさがるのも嫌い
でも服のタグは全然気にならないんだよね+22
-0
-
519. 匿名 2019/01/31(木) 20:48:48
>>516
横からすみません。高校生です
私もそうです。友達が怒られてるのを見ると自分が怒られたように感じたりするし、次は自分が怒られるのではないかとビクビクしています。
これもHSPかもしれないんですね
私は親からいつも「人が怒られてるのを何でそんなに気にするんだ!お前はおかしい!」とかもっとひどい事も言われてずっと苦しんでいました。なので516さんは
お子さんの心配をしっかりわかっていてすごいなと思いました。
+21
-0
-
520. 匿名 2019/01/31(木) 20:57:14
>>407
さすがに関係ない人に八つ当たりできないです。
むしろ周りの人に「気にするな」と言われても、自分が悪いと一人で落ち込んでしまいます。+9
-0
-
521. 匿名 2019/01/31(木) 21:07:09
仏壇やお墓の前に立つと涙出てきます。
なんでだろう···+8
-0
-
522. 匿名 2019/01/31(木) 21:08:50
子供の頃って集団の中で自分を守るすべすらよくわからなくて辛いよね
私も周りが怒られてたりするとドキドキしちゃって血の気引いたりしてたけど
怒ってる人がどうしたら怒らなくなるかとか
怒られてる人に何を言えば癒されるかをグルグル考えちゃう
あとどんなに理不尽に怒られても親に相談したことがない
悲しませたくないし心配させたくないし嫌われたくもないし
苛められたときすら何も言わなかった+17
-0
-
523. 匿名 2019/01/31(木) 21:09:19
発達障害との違いってなんですか?
気が散りやすく早とちりやうっかりミスが多くて発達障害と診断されたのですが繊細で敏感で周りが気になるのが影響してるのかと思うんです。+2
-5
-
524. 匿名 2019/01/31(木) 21:15:14
>>518
私も、アクセは見るのは好きなんですが付けるの苦手です。
締め付けられる感じが辛くて1日じゅう付けてるとイライラして来ます。
化粧もマニキュアも、違和感あるのであまり好きではないです。
オシャレしたいのに体が拒否ります。
+21
-0
-
525. 匿名 2019/01/31(木) 21:39:24
>>518
同じくアクセサリーしません。そしてパンストが凄く嫌い(笑)+21
-0
-
526. 匿名 2019/01/31(木) 21:40:59
>>523
ADHDとの違いなら
静かな環境でなら冷静になれてそういうADHDの特徴が出ないならHSPって言われてるね+1
-0
-
527. 匿名 2019/01/31(木) 21:41:54
親戚のお葬式で毎回取り乱してしまいます
理由はいろいろあるんです
大往生だったなとかお世話になったありがとうございますとかこんな立派な式をあげてもらえてよかったとか
それを周りから、そんなに付き合いあったっけ?なんて言われてぐさっと心臓に杭が刺さったようになってしまって今でも忘れられません
私は死体を見るのが怖いです
動いていた時を知っている人が動かなくなってることが怖いのですが
大人なら涙を見せたりせずにいるのが一番いいとはわかっているのですが、怖いんです+11
-0
-
528. 匿名 2019/01/31(木) 21:44:06
教えてください。助けてください。
人生で3人目のエナジーバンパイア。
我慢の限界でフェードアウトしたい友達
に自分なりに角がたたないよう忙しいので
また連絡します。と敬語で送って
壁を作ったのにLINEが止みません。。
。既読無視していいですか。+13
-0
-
529. 匿名 2019/01/31(木) 21:46:23
>>528
無視でいいですよ+19
-0
-
530. 匿名 2019/01/31(木) 21:50:43
>>529 助かりました、ありがとう!
+10
-0
-
531. 匿名 2019/01/31(木) 21:51:56
ここのトピを見て、初めてエナジーバンパイアという言葉を知りました。
調べたら愚痴っぽい、ネガティブ、虚言癖など..
昔の私に似てるなって思ってしまいました。
小学生の頃の通知表にも「内向的」や「思いやりがある」と書かれていたような感じで、周りからも優しいとよく言われます。他人の不幸にも感情移入して泣いてしまう事もあります。
嫌な事があると、悪気はないんですがすぐ愚痴ったり、考える方向も妄想してどんどんネガティブになったり、
人を傷つけるような嘘はつかないけど、
良く思われたくてつい見栄を張ってしまったり..
hspを知って、当てはまる事ばかりで自分はそれなんだって思っていたけど、エナジーバンパイアを知ったら、過去の自分と似ていて(全ては当てはまりませんが)、恥ずかしくて情けなくなって来ました。どうして聞いてくれている他人の気持ちを考えられなかったのだろうと。
トピ違いですみません。
ここのトピは見ていて共感出来る事が多くて安心します。+12
-0
-
532. 匿名 2019/01/31(木) 22:03:24
>>531
もしも、当時の人にばったり会うことがあったら、率直に昔はグチっぽくてほんとにごめんねあの時はありがとう。ていえればいいですね。+9
-0
-
533. 匿名 2019/01/31(木) 22:05:48
エナジーバンパイアは普通の、グチじゃあありません。ほんとに。あたかもこの世の終わりのように悩むくせに、そのあとふつうにランチなう〜みたいなsns更新したりしますからね。hspにうんこ丸投げして便秘解消ー!ってやつらです笑+11
-1
-
534. 匿名 2019/01/31(木) 22:10:42
相手のご機嫌伺いだけでどっと疲れます。
バイトなのにフルタイムで働いてる気分。+14
-0
-
535. 匿名 2019/01/31(木) 22:12:40
>>531 さん
ありがとう。当時の私を知っていても、現在も付き合ってくれている人たちがいます。
気持ち、伝えてみます。ありがとう。+6
-0
-
536. 匿名 2019/01/31(木) 22:17:02
>>533 さん
え!そうなのですか..それとは違うかも..
ただ嫌だった事を「ムカつくー!」って言っている感じでした。
snsは本当に苦手で、仕事上更新しないといけない時以外は、極力見ないようにしています。プライベートではやってないです。+5
-0
-
537. 匿名 2019/01/31(木) 22:17:29
>>535
hspでもかんぺきではないので
あら?今のよくなかったかな?と
自信がなくなったら
傷つけてしまったらごめんね。ったすぐに言うようなしていましす。大体、え?!いつ?!気にしてないよ!ていう返事ですよ。+6
-0
-
538. 匿名 2019/02/01(金) 00:09:49
>>518
確かに!アクセしても外したくなっちゃいます、
指輪、重いピアスなど…
無意識に外しててよく無くします。
動きにくい服、圧迫感ある服、顔にかかる髪、
ジェルネイル、伸ばした爪も駄目です。
HSP関係あるかわからないけど…+21
-0
-
539. 匿名 2019/02/01(金) 01:29:52
身内に同じ気質の人っていますか?
うちは父がそれっぽくて遺伝したのかな?と思います。母は真逆。
父とはお互いさぐりあって気をつかいますけど、居心地は良いです。母は気にしすぎー大丈夫大丈夫、といまいち分かってもらえませんがある意味正反対なので気を使わなくて少し楽です笑+10
-0
-
540. 匿名 2019/02/01(金) 02:01:04
エナジーバンパイアっていうけどさ、相手をワガママにさせてるのは案外自分じゃない?
関わりがあるときは相手のせいだと思ってたけど、関わらないようになって気づいたよ。+10
-0
-
541. 匿名 2019/02/01(金) 02:07:58
>>539
うちは母親がそれっぽい。見るところが似てるから理解してくれるのでありがたいです。+4
-0
-
542. 匿名 2019/02/01(金) 02:14:20
>>540
相手との関係性によって吸ったり吸われたりはしてるよね。
エネルギー無くなって本当に苦しくなったら無意識に発動する事もある。
でも中には、
人のエキスを奪って生きてるような本物のバンパイヤもいるけどね。+6
-0
-
543. 匿名 2019/02/01(金) 02:17:07
物心ついた時から何処に居ても辛くて辛くて、理由もなく辛くて、独りで庭で土いじりして空想している時だけが生きている感じがした。
人と関わるのが怖かった。いつも泣いてばかりいた。
大人になって母親になって泣かなくもなったけれど、
本当は家で篭って夫と息子の為だけに過ごしたいのに。周りは私を『明るい元気な呑気な前向きな人間』と思っているから誰にも言えない。言っても無駄だし絶対に解ってもらえない事を知っているから。+13
-0
-
544. 匿名 2019/02/01(金) 03:52:18
>>540
私、自己愛にタゲられやすいんだけど
私が自己愛と一緒にいると余計相手を悪化させちゃってるのかな?とは思う
彼女らに言わせると他の人に見せられない一面を私には見せられるらしい+11
-0
-
545. 匿名 2019/02/01(金) 07:38:40
こっちは自分が居たたまれなくなるから気を回したり空気読んだりしてるんだけど、普通は「そういう人なんだ」って思ってるだけ。温度差がすごい。
自分が普通の人の目線に立ってようやくわかるようになった。見たままを見る人って本当に見たまましか見てない。その視点から自分を客観視すると、甘やかしてるのは自分だったと気付きました。
優しい人が損をする世界は理不尽だと思っていたけど現実を受け入れる事も大切。
+7
-0
-
546. 匿名 2019/02/01(金) 07:53:29
>>540 はい!これ!なので結局自分が、おかしいかもとおもった時に距離を置かなかったことを悔やむ。
+4
-0
-
547. 匿名 2019/02/01(金) 07:54:28
>>544
おなじです。自己愛なので最後こちらが体調崩したって何も心配もせず逃げていきます、そしてまた優しいひと別のひとを探してるようです。+4
-1
-
548. 匿名 2019/02/01(金) 08:26:08
>>518
帰ったらすぐ靴下、ブラ外すし指輪も気の向いた時しかしない
化粧もすぐ落とすしネックレスとかも苦手。
おしゃれもしたいけどパンツにスニーカーが一番落ち着く
ピアスとか絶対無理。開けたけど全然つけてない+16
-0
-
549. 匿名 2019/02/01(金) 08:28:04
>>544
わかる。他の人に言ったら嫌われるような事、私には話せるって言われた
家族間でも愚痴の聞き役+8
-0
-
550. 匿名 2019/02/01(金) 08:34:44
若い女性同士の集まりが苦手だった。嫉妬の感情が渦巻いてるのを感じて圧迫感があった
でも今は落ち着いた。もうアラフォーだからか周りも嫉妬っていう感情も落ち着いたのかなって思ってる
+9
-0
-
551. 匿名 2019/02/01(金) 08:44:15
福原愛、土屋太鳳、浜崎あゆみとかここで必要以上に叩かれてる人のトピを見ると擁護してしまう
別に好きじゃないけど。もういじめの域だよね
テラスハウスが好きでトピ見たいけどあそこはさすがに怖いから擁護もできない。芸能人でもない一般人の若い女の子をどうしてあそこまで叩けるのか+13
-0
-
552. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:58
人の気持ちにすぐ影響されるから人の不幸な話は聞きたくない
「人の不幸は蜜の味」って言葉あるけど理解できない。こんな事周りに言うと偽善者、ぶりっ子って言われるから口には出さない
でも逆に人の幸せも自分の事のように感じられるから無駄に嫉妬しないし自分も幸せな気分になれる+24
-0
-
553. 匿名 2019/02/01(金) 09:26:03
自分がHSPだったのかわかりません。
というのも今の自分はボロボロで、誰にも人に心を開くことができなくて、友達も欲しくない彼氏も欲しくないじゃあこれからどう生きていけばいいんだろう、と将来に絶望感しかないです。
幼少期は極度の人見知りではあったけど人に好かれる方で、ただものすごく傷つきやすくて、小学生の人を嫌う理由なんてすごくちっぽけなことだと今なら思えるんですが、その時の私は嫌われたことがすごく辛くて怖くて、そんな経験を積み重ねる度に、表面では仲のいいふりをしててもきっとみんな私を嫌ってるんだと錯覚するようになって、自信喪失、人間不信が酷くなり、人に心を開くことができなくなりました。そこから色々な精神病にもかかりました。今もずっと人に心を開くことができません。。
アダルトチルドレンでもないのに、幼少期の自分の繊細さ(弱さ)が原因でこんなことになるのはHSPだからだったんでしょうか…?+22
-0
-
554. 匿名 2019/02/01(金) 10:27:52
エナジーバンパイヤの元友人に、「私は、あんたとは友達だけど人生かける程でもないから」と言われた。他の人には言えないけど、私は大人しいから何を言っても良いみたいな考えなのかも。
さすがに付き合いきれなくて縁を切ったけど相手は被害者ぶってた。+24
-0
-
555. 匿名 2019/02/01(金) 10:29:49
>>459
>好きなアーティストのアンチがスルー出来ない人とか
HSPって人の言葉を敏感に感じる人のことですよね
だったらアンチが自分の好きなアーティストを叩いてたら、普通の人より余計腹が立つはずじゃないの?
それともHSPって「自分が可哀想」と感じることが中心であって、他人が何を言われようが関係ないの?
私は好きな人が叩かれてたら自己犠牲してでも庇いたくなる
そういうのはHSPに入らないんだったら私はHSPじゃないわ
庇うのだってもちろん時と場合によるし、親子でファンとアンチやってる人がここにいたけど、それはいつも言い返してたら喧嘩になるから、そういうのはちょっと違うと思うけど+0
-0
-
556. 匿名 2019/02/01(金) 11:45:46
>>551
テラスハウス出てるのは一般人じゃないからだと思う。芸能界で売れたい人達だよ。
要はそうやってしたいことを真っ直ぐしている人が羨ましい、自分はそんなことできない、妬みみたいなもんが歪んだ形が叩きだと思う。嫌いなのに調べてるからファン並の知識になってるんだよね。+2
-0
-
557. 匿名 2019/02/01(金) 12:15:33
>>552
偽善者、ぶりっ子、って言う方が歪んでると思うわ。
だって幼い子供は人が泣いているの見て笑わないでしょ?
そういう人は心に垢が溜まってるんだよ。
+7
-0
-
558. 匿名 2019/02/01(金) 12:22:34
>>553
HSPの自己診断してみればいいよ。
本やネットにのってるから。
553さんは、人と関わる事で傷付いてしまう繊細な自分を認めて
居心地の良い場所、好きな物、を探す事から始めれば良いのでは?
私も今、めっちゃ辛いけど
今まで居心地の悪い場所で我慢しすぎた事が原因だと思ってる。
感覚が繊細な人は無理しちゃいけない。
まずは自分を知る事が大切。
+8
-0
-
559. 匿名 2019/02/01(金) 13:05:10
>>472
私は洗濯機や冷蔵庫など日常使っている物が好きです
いつもありがとうと感謝するのが好きです 笑
変かもしれないけど、感情が相手にないからだと思います
あと、少しでも大事にしてたら長く壊れず使えたらなっと
でも上記の感情はなんて卑しいんだと思うこともあります+8
-0
-
560. 匿名 2019/02/01(金) 13:36:09
中年男性と自称サバサバ系女子が物凄く苦手。
サバサバ系は私は本音を素直に言っているだけだから何言っても許される、言って当たり前と思っているんだろうか、容姿や悪態ばかりつく。せめてもっと柔らかく言えないのかと指摘すると逆ギレ。
元会社の中年男性の人達は威圧的で、人のミスを大声で指摘する割に自分が間違ってても絶対に謝らない。信頼していた上司に酒席でのセクハラ、強制わいせつの相談しても「アイツ、ストレス溜まっているから」で終わり。当の本人達も酒席だから仕方ないだろ、と笑って終わる。
訴えるつもりはなかったけど、お酒が入った時につい愚痴ってしまうと、くどい・しつこい・執念深い、嫌なことは忘れろとまで言われ…せめて謝罪があればお酒飲んでても他言しないのに、ここまでされると訴えたくなります。
…でも、そのおっさんの奥様、子供、会社の名誉が傷つくとか考えてしまって出来なくて(´•ω•̥`)
ずっと燻ったまま、昇華出来ずにつらいです…(´;ω;`)
長文すみません+7
-0
-
561. 匿名 2019/02/01(金) 14:37:48
人減った+2
-0
-
562. 匿名 2019/02/01(金) 15:44:02
>>561
ね。トピ上がらないの少し寂しいけど、みんな今日は平穏に過ごせてるのかなって思いたい+15
-0
-
563. 匿名 2019/02/01(金) 16:18:01
なんか動物でもこういうタイプいるような気がする
私は犬一匹と猫二匹飼ってるけど、そのうちの犬と猫二匹はすごく繊細なのがわかる
もう一匹の猫は、繊細さのかけらもないけど…笑
私の犬は常に家族のことを見てて、他の猫たちより自分に向けられる視線が少ないと、不安を感じてストレスを感じたりしてる
だから毎日その子には気を遣ってる+11
-0
-
564. 匿名 2019/02/01(金) 16:40:46
体を壊してやっと無理していた事に気づけた
療養する為には人に会わないのが1番だった
人と居るとどうしてもその人の気持ちをよんだり優先したりしがちだったから
今は自分の気持ちを優先する練習をしています
皆様も自分の気持ちを大切に考えてお過ごしくださいね
+27
-0
-
565. 匿名 2019/02/01(金) 16:47:50
>>562
優しい方ですね+6
-0
-
566. 匿名 2019/02/01(金) 17:13:47
このトピを見た事で、
同じ症状の方が沢山いて、それぞれ皆さんが
感情や感覚を揺さぶられないように対策したりとかしてるのを見て
自分が不快を我慢しすぎていた事に気付かされました。
とりあえず他の情報も集めるためにAmazonでHSPの本を2冊注文したよ。
今まで持っていた本はHSPが人より劣ってる風に書かれていて
読んでもテンションが落ちるんだよ。
もうちょっとHSPの特性を良い方へ生かせる情報も欲しい。
社会への適応力は弱くても、
異変や違和感を敏感に感じ取れるという事は
特殊能力でもあると思うんだよね。
+23
-1
-
567. 匿名 2019/02/01(金) 20:48:53
はじめまして
私もHSPです。
知らなかった期間が長かったので一体自分がどんな障害でこんなに生きにくいのか昔から不思議でした。おそらく解離とかもあります。
今はしっかり休養したいと思います、+9
-0
-
568. 匿名 2019/02/01(金) 23:26:15
>>566 さん
プラスを押そうとしたんだけど
間違えてマイナス押しちゃいました、ごめんなさい、+1
-0
-
569. 匿名 2019/02/02(土) 00:01:51
ペット系のSNSやってるんだけどしょっちゅう迷子とか病気のペットが回ってきてしんどい
自分のペットの死期が迫ってるから気持ちの整理つけるために始めたのに
しんどい
明るいネタ出してもすぐに迷子と病気で上書きされる+3
-0
-
570. 匿名 2019/02/02(土) 00:19:18
社会不安障害とHSP持ちです。色んなことに敏感で、とても生きにくいです。一応仕事はできていますが、人の視線や自分の表情が気になって、うまく話せません。彼氏ができましたが、いつでも不安がつきまとって信じることができなかったりして辛いです。結婚も考えていますが、向いてないんじゃないかとしんどくなります。はやく楽になりたい。+13
-0
-
571. 匿名 2019/02/02(土) 00:23:29
実家の家族は皆社交的で友達が多く仕事が出来ます。
私は気弱で人付き合いが苦手ですぐにビクビクするので、ずっと劣等感で一杯で。
昨年ネットでHSPを知り、私は確実にそうだと分かりました。
ここの皆さんが、めったに人と会わないし仕事も辛いと書いておられ、私だけじゃなかったんだと本当に嬉しいです。+22
-0
-
572. 匿名 2019/02/02(土) 00:44:59
HSP関連の本でオススメがあれば、是非教えて頂けないでしょうか。
どれが良いのか迷っています。+9
-0
-
573. 匿名 2019/02/02(土) 01:18:27
>>572
一番最初に読んだのは、エレイン・N・アーロンさんの「ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ」という本です。中身がしっかりしててじっくり読みました!+12
-0
-
574. 匿名 2019/02/02(土) 03:23:26
接客業してたんだけどボロボロになりました。
次なんの仕事すればいいかわかりません…+19
-0
-
575. 匿名 2019/02/02(土) 08:42:57
>>572
主さんも書いてた、『繊細さんの本』と、
わたなべぽん著者の『自分を好きになりたい』
わたなべぽんさんの本はHSPの本と言うよりは自己肯定感を高めるための本だけど、なかなか良かったよ!+7
-0
-
576. 匿名 2019/02/02(土) 10:03:30
SNSしてみたけど私の思い込みが激しかったり色々な人の気が入ってきてできなかった…
色々な人と交流してみたかったものの結局一人がストレスなくマイペースで居られるから心が安らぎます。
人混みや外出も色々なものが入って来るのであまり得意じゃないです。+7
-0
-
577. 匿名 2019/02/02(土) 12:23:04
HSPが一番苦手なタイプ
自信家で威圧的で不機嫌さを表に出す人
と書いてありました。
実の姉がまさにこのタイプで、しっかりしてて頼りになる反面機嫌の良し悪しに波があるのでいつもビクビク顔色を伺うし、ズバズバ物を言うので会うたびに傷付いてばかりです。
向こうも私にイライラしているのが良く分かります。
会いたくないけど親のこともありそうもいかないし、本当に辛いです。
家族にそんなタイプがいる方いませんか?+30
-0
-
578. 匿名 2019/02/02(土) 17:35:30
おかげさまの一言と、家族に毎日寝る前
「今日も1日ありがとうございました!」と言って
布団に入ります。今は、とてもお家が大好き
家族が大好きです。自分を大切に出来るし、
心込めて生きれるから。他人と余り関わらないようにしてます。へんな人が多いというか、自分が疲れちゃうから…
+8
-0
-
579. 匿名 2019/02/02(土) 20:19:56
とにかく生きづらくて人が怖い。
うつっぽくなってるのか最近は死にたいとばかり考えてしまいます。+18
-0
-
580. 匿名 2019/02/02(土) 21:43:30
ショックなことがあった時、ひどく落ち込み引きずります
周りに励まされたり肯定されても尾を引きます
気持ちの切り替えがすごく苦手
辛いことや悲しいことがあった時どんな風に切り替えてますか?+10
-0
-
581. 匿名 2019/02/02(土) 22:27:24
>>580
すごく分かります。私もそうです。
先日ずっと我慢してたあることに限界が来てイライラした態度をしてしまい、実家の家族をとてよ怒らせてしまいました。
ショックで自分を責め食欲もなくなりました。
今は気持ちを吐き出す日記を書いたり、嫌われる勇気という本を読んだりしています。
なかなか忘れらませんよね(涙)
お互いに少しでも立ち直れたら良いですね。
+6
-1
-
582. 匿名 2019/02/03(日) 00:15:20
昔から繊細で傷つきやすくて、対人関係でよく悩んでいたんですが、五感が過敏というのに当てはまらないのでHSPではないんですかね?
敏感、というよりも、考えすぎる、なのかもしれません。
人見知り、対人恐怖症、などとHSPの区別って難しいですよね…。
+8
-0
-
583. 匿名 2019/02/03(日) 01:17:36
今「敏感にもほどがある」というHSPの本(文章+4コマ漫画)を読んでいるんだけど
あるあるすぎて、自分だけじゃなかったんだ~というホッとした気持ちと
作者の気持ちに共感しすぎて余計に感覚過敏になって辛い。
HSPという事を意識しないと自分を守れないけれど
意識しすぎると、かえって過敏さが増してそれも良く無い。
バランスが難しいな。+7
-0
-
584. 匿名 2019/02/03(日) 04:41:43
知り合いに感受性が強いと言われ、カウンセラーさんにもhpsだと言われました。
スーパーの話をされてた方よくわかります。
私は鮮魚付近の生臭いのがダメです。店によって違う臭いがします。下水や生ゴミとか通路を通ったであろう人の臭いもわかります。キツイです。+5
-1
-
585. 匿名 2019/02/03(日) 06:05:27
義母が食事に家に来た。結婚10年目で初めてのこと。一回もご飯に呼ばれたことない!ってダンナ経由で言われて。あ、そうかと招待した。義母のことは嫌いではないし、交流もしたい。でも、私は、誰かの家に行くのも、うちに来られるのも嫌いなんです。家に来られた日にゃあ、自分の全てをさらけ出してしまった気がして、いたたまれないし、誰かの家に行っても気を遣い過ぎてくつろげない。案の定、義母が帰宅後、胃痛で眠れない。+10
-0
-
586. 匿名 2019/02/03(日) 09:30:53
>>584
それすごく分かります。
私だけかと思ってました。
ちなみに私は人の家のシンクの匂いもダメです。+2
-0
-
587. 匿名 2019/02/03(日) 10:41:41
何でもドライに割りきることが本当に苦手です。
いつも相手の気持ちを想像してしまい辛くなる。
頼まれ事を断って相手が不機嫌になると、その後ずっと引きずります。
+14
-0
-
588. 匿名 2019/02/03(日) 11:05:30
>>555
私は人の悪意とか怒りのエネルギーに圧倒されてしまうから、アンチに関わりたくない。
好きな人を庇いたいとか、そういうレベルにすら達していない感じ。+4
-0
-
589. 匿名 2019/02/03(日) 14:04:20
皆さん、ラインしてますか?
既読スルーはもちろん、返事が遅かったり絵文字が前はあったのに今回はないだけで、何か気に障るこの書いたかなといちいち気にして傷付いてしまいます。
もうイヤ(涙)
+17
-0
-
590. 匿名 2019/02/03(日) 16:27:21
同じような方がいて嬉しい。
良く言えば繊細なんだろうけど、色々な事に傷つきやすく自分を責めてしまい嫌な気分も長く引きずるのでとにかく生きづらいです。
鈍感な方がとても羨ましい。
今では人間が嫌いになって特に男性は近くに寄って来たり視線を感じるだけでも物凄いストレスがたまります。
毎日が辛いです。
創作活動している時や芸術に触れている時だけが幸せだと感じます。
それほど若くないですが芸術に携わる事をして生きていきたいと思っています。+14
-0
-
591. 匿名 2019/02/03(日) 17:12:38
>>589
文字だけの交流だと
悪い妄想が膨らんで苦しくなるの分かりますよ。
根本に信頼関係がないと続けるのは難しいです。+10
-0
-
592. 匿名 2019/02/03(日) 18:04:12
個人的な経験だけど、瞑想とかベジタリアンやめたらかなり楽になった。
身体が弱いとガンガン敏感になるみたい。
その二つで素敵な人生を送ってる人もいるんだろうけど。
私には無理でした。+9
-0
-
593. 匿名 2019/02/03(日) 18:09:05
HSPです。
怒らないで読んでね。
職場に同じHSP臭い人がいて、私の10倍ビクビクしてて、その人といるとこっちが辛くなってしまうから、適当に避けてます。
繊細な人とは友達になりやすいけど、度を超したタイプだと自分が飲まれてしまう。
酷い時は数日間お腹が痛くなったり、過呼吸気味になったり。
他人の怒りとかイライラだけでなく、恐怖も感じ取るのかな。
+11
-0
-
594. 匿名 2019/02/03(日) 18:55:32
ラインはしてないですね。
メールでもきにしてしまうから
なるべくラインしたくないです。
電話も苦手なので、本当は顔を見て話すのが好きです(表情や声色が知りたいから)+12
-0
-
595. 匿名 2019/02/03(日) 19:12:31
中年HSP記
このブログ、すごく分かりすぎて
ずっと読んでしまいます。
+3
-1
-
596. 匿名 2019/02/03(日) 20:04:59
ところでこういう投稿サイトはどうですか?
私はたまに攻撃されるんですが、明らかに相手が男だとぐったりして、女だとふ~んと受け流せます。
リアルでも男が苦手です。
+3
-0
-
597. 匿名 2019/02/03(日) 20:32:43
>>589
頻繁なやりとりは自分がしんどくなるのでラインしてません。
「何か怒ってる?」「なんで絵文字ないの?」「私のこと嫌ってるんでしょ…」と、言われてきたほうです(笑)+5
-0
-
598. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:30
>>582
度合いや、更に分類されるジャンルがあるんだと思います。+1
-0
-
599. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:02
>>585
お疲れ様です。
そういやうちも呼んでないや…まだ遠回しに言われるくらいだからスルーしちゃってます。
外でご飯でさえ前日には頭がいっぱいで寝られないし次の日は疲れて寝たきりなのに自分のテリトリーは余計疲れちゃいますよね。+2
-0
-
600. 匿名 2019/02/03(日) 23:31:41
生理前で、ホルモンががくんと下がるような感覚に襲われてしんどいです。これもHSPの感覚過敏でPMSを過剰に感じ取るのでしょうか?考えすぎなのかな+1
-0
-
601. 匿名 2019/02/04(月) 00:15:49
周りの人の事を無神経とか配慮が足りない、気遣いがないとか思いやすい。だけど態度や表情に出さないようにしようとするからそのギャップに心が疲れてしまう。
+26
-0
-
602. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:59
490ですが、ものを落とすのはあくまでも本人が拾えるのに先に拾ってあげるかどうかを見てるらしいです。
なので、歩いてて落とすわけじゃなく、2人で止まって話ていて、バッグからなんか落ちた時とか。+4
-0
-
603. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:32
HSPの人は、A型かAB型が多いと思う+2
-17
-
604. 匿名 2019/02/04(月) 01:16:47
>>601
ほんとに一言で表すとそういうことですよね。。。ささいなことにも、神対応って言われたことがあります。+4
-0
-
605. 匿名 2019/02/04(月) 01:18:15
>>602
本人が拾えるのに拾ってます。
あ、、、って変な間ができるより
拾ってしまった方がいいと
思ってるからです。大体女性か高齢の方ですけど。。。
+1
-0
-
606. 匿名 2019/02/04(月) 07:58:37
物事を多角的に捉えがち。
だからさほど主張する事がない。
ボンヤリ優しく生きる
+7
-0
-
607. 匿名 2019/02/04(月) 08:05:27
ボッチ誕生日です。トホホ。
家族が癌になり混乱期で(もう3カ月)距離を置いてるので特に寂しいです。
+8
-0
-
608. 匿名 2019/02/04(月) 12:11:30
>>607
誕生日おめでとうございます❗🎂
私も今、家族と関係が悪化してるのでお気持ち良く分かります。
今日は美味しい物食べて、お元気でお過ごしくださいね。
+9
-0
-
609. 匿名 2019/02/04(月) 12:30:44
HSP気質だとわかって少し楽になったよ。
何手も先読みする思考がモノを創る仕事面では助かっている。
自然の中にいる事、子供と触れ合う事、
動物と触れ合う事、芸術や音楽の世界に入る事、自分が楽な環境を整えるようにしてる。
頭のいい思慮深い人との会話はシンプルで広がりがあって楽しいけど、なかなか友達にはなれないんだよね。その人もきっと同じ気質だから1人が楽なんだろうな。
+12
-0
-
610. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:57
>>351
こんにちは!私もそれに悩み、あえてサイコパスのように強く振る舞ってみたけれど、何人かの友達には変わっちゃったねと思われたかもしれません。難しいですね。臨床心理の先生からHSP だとは言われなかったですが、誰かを真似してみるといいよとアドバイスいただき、何人かお手本になるような人を探しているところです。いきやすくなるといいですね。+8
-0
-
611. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:26
>>559
物は大切にしてもらえると神さまになるんですよね
畠中恵さんの時代小説にありました+6
-0
-
612. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:27
なんかもういろいろ辛いです。
言われた言葉を10倍くらいにして深く重く、ネガティブに捉えてしまいます。
相手はそんなつもりで言ったんじゃないとわかっていても、どうしても考えてしまう。
昨日は相手の目を見るのすら怖くなりました。
+27
-0
-
613. 匿名 2019/02/04(月) 12:55:05
みなさん、自分がhspであると知ってからホッとしたり楽になれましたか?
そう思う人が多いみたいですが、
私は逆に自分がhspなんだと知った時から更に弱くなってしまったように思います。
熱がある人が計って、自分熱があるんだって自覚してから急に力抜けるみたいな感じというか😂
人と話したり、時には自分の意見を言ったり…今まで辛いながらも気張ってやれていたことも何だか辛くなり出来なくなりました。限界、先が見えてしまうようで。
結局だめなんだ。どんなに頑張っても、結局弱くて潰れてしまう。
結局、強い者にズタボロにされてしまう。
一生、気弱は治らないんだ…
こう思うと絶望的になってしまいます
自分の気質をうまく理解して活用できるように努力していかなきゃいけませんよね😢
もう一つ、自分がhspなんだと知ったのがちょうど出産適齢期でしたので、
子供を持つかかなり悩みました。
遺伝したら子供にとっても辛いだろうし、
自分でさえhspとして生き抜く方法や気概を持てないでいるのに将来どうやってその子に希望を持たせてあげられるか…
体力・精神力共に狭量な自分に子育てやママ友関係などこなせるのかなど。
結局、子供は持たない選択をしました。
散々迷ったし辛かったですけど、せめて自分自身の残りの人生、hspとして強く生きていけるように知恵をしぼり努力しようと考えています。+28
-0
-
614. 匿名 2019/02/04(月) 14:40:17
休みの日は気分転換にランチやショッピングに行きたいなーと思いつつも、やっぱり人がストレスなのか毎回ぐったりして家でゆっくりしています+24
-0
-
615. 匿名 2019/02/04(月) 15:04:34
>>612
わかります。
相手に悪気がないと分かっても、自分が受けた傷が癒えることもないし、それによって生じた辛い気持ちとか、変わってしまった人生とか、どう消化していけばいいんだろうと更に考えてしまいます。
自分が辛い原因を人に言えないので、こちらの言い分を知ってもらえず、ますます周りから孤立してしまいがちです。+9
-0
-
616. 匿名 2019/02/04(月) 15:27:00
傷付きやす過ぎてどんどん人付き合いが最小限になり、友達ほぼいないし家族とも上手くいかず、すごく孤独です。
不安で夜中眠れなくなるので、抗不安薬を飲んでます。
本当に5人に1人はHSPなのでしょうか?
少なくとも私の周りにはいなかった気がします。
お互いそうなら分かり合えるのかな。+27
-0
-
617. 匿名 2019/02/04(月) 16:17:33
私の周りの友達多い人は、大抵明るくて行動的で無神経。
そしてその人達が仲良くしてる人も皆同じようなタイプ。
私なら傷付いて立ち直れないようなことをお互い日常的に言い合いながら仲良く付き合ってる。
その人達からすれば私みたいなタイプは、何でこんなこと気にするの?いちいち面倒くさいな~って感じだと思う。
友達が多いのは本当に羨ましいけど、こういう人達と付き合うのは私にはどうしても無理なんだと感じる。辛いです。+25
-0
-
618. 匿名 2019/02/04(月) 18:17:09
人と会話する時考えすぎてうまく返せなくて、家帰って1人反省会。
後、異性に誘われても色々考えすぎてご飯も飲みにも行けない。生き辛い+10
-0
-
619. 匿名 2019/02/04(月) 18:58:03
色々感じ取りすぎて、辛くなって落ち込んでいくのは
自己否定感(他者否定、環境否定)が強くなるせいだと思う。
なので自己肯定感を上げれば良いのじゃないでしょうか?
真の自己肯定とは、ただのポジティブ・シンキングではなくて
辛い自分、しんどく感じてしまう自分を認めてあげる、という事だと思うので、
「こんな風に感じてしまう自分」
「辛い自分」というのを受け入れると良いと思います。
+13
-0
-
620. 匿名 2019/02/04(月) 19:53:41
それにしても、周囲に理解者がいなさすぎる。
身内でさえ話が通じない、分かってもらえないのは
凄いストレス、、、。+22
-0
-
621. 匿名 2019/02/04(月) 22:47:24
考えすて気にしすぎて何も行動できないつかれた+1
-0
-
622. 匿名 2019/02/05(火) 00:11:37
身内にHSPのことは絶対言いたくない。
鬱になるのは甘え、みんな辛いことはあるんだからと平気で言う人だから。
それを言い訳にするんだね、とか言われそう。
これ以上傷付きたくない。
+19
-0
-
623. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:19
Hspを長所にしていきていけたらな
こんなに素敵なことはないと思う+6
-0
-
624. 匿名 2019/02/05(火) 01:20:10
体調不良なら(風邪ひいた、お腹痛い、頭痛がするなど)みんな経験あるからその状態を理解してもらえるけど、メンタル面は感じ方やストレス耐性もそれぞれだから、なかなかHSPが感じている状態を理解してもらえない。非HSPからしたら「そんなことで」っていう感じなんだろうし、そう言われるとますます落ち込んで心を開けなくなってしまう。+9
-0
-
625. 匿名 2019/02/05(火) 01:50:33
ここにいらっしゃる皆さんと座談会とか開きたい。
でもHSPの中でも感じ方が違うだろうから
「それ、あるある!」もあれば
「それは分からないわ~」とかもあるだろうな。
とにかく、
自分が求めているのは「否定」じゃなく「受容」
「あなたはそう感じるのね」
とさえ言ってくれればラクになるのに
身内でさえ、これを言ってくれないんだー!
+25
-0
-
626. 匿名 2019/02/05(火) 03:35:07
>>608
ありがとうございます(T.T)。
昨日は夕方から飲んだくれて、こんな夜中に目が覚めてしまいました。+4
-0
-
627. 匿名 2019/02/05(火) 05:06:51
子供の頃から美術が得意でいつも5だった
何度も入選してた。想像力や読み取る力を表現できてたんだろうな。模様替えも好きでここにこれ置いたらこうなるとか想像して造り上げた時の達成感が心地よかった。今は疲れるので何も出来てない自分が嫌いかも。自己肯定感下がる悪循環。+8
-0
-
628. 匿名 2019/02/05(火) 08:55:54
>>617
わかる。hspじゃない人の会話って
喧嘩して仲悪いとか言うわけじゃなくて
じゃれ合うようにわざとキツイ言葉の応酬キャッチボールを楽しんでるんだよね。私はちょっとした言葉のニュアンスに傷付くから、相手にも出来るだけソフトな言葉選び選びしながら会話してしまうから…スゴイなって思う
職場の人とかでも、ポンポン辛辣な会話楽しんでるの聞いてるだけで怖くなる
えーっ性格わるーっ!笑
ずるーい!
意地悪いー!
あ、傷付いちゃった?笑
みたいなほんの一言なんだけどね。+12
-0
-
629. 匿名 2019/02/05(火) 10:01:55
義理の祖父が亡くなった
わたしの祖母が亡くなったときは
義母に通夜、告別式、火葬場まできてくれたのに
義理の祖父が亡くなったことを私のの両親に話すと
初めは両方行くと言ってくれて
出席することを義母に伝えたのに
翌日には両親がやっぱり通夜だけでと言ってきた
特に何か予定があるわけでもないのに
本当にむかつく
行けなかったのが行けるようになったことは伝えやすいけど逆なので
どうやって義母に伝えたらいいか悩んでます+2
-2
-
630. 匿名 2019/02/05(火) 10:53:45
>>625
匿名掲示板だから本音が言いやすいんじゃないかな。
アダルトチルドレンの集まりに出たことあるけど
腹の探り合いになるよー。(泣)
話をうまく振ってくれるTVのMCみたいな人が必要かも。+9
-0
-
631. 匿名 2019/02/05(火) 14:03:46
>>630
私の方が辛いのに、みたいな変なマウント心理が発生したら最悪だもんね
アロマやインテリアのワークショップみたいな事から派生していけばワンクッションというか、共通の好きな話ができていいんだろうけど
でも、まずそういう場に一歩踏み出すのも勇気がいるし…+4
-0
-
632. 匿名 2019/02/05(火) 14:26:13
>>629
御悔やみ申し上げます。
まず、そのままご両親にお気持ちを伝えて、参列してもらえるようお願いされてみてはどうでしょう?
「祖母のときには義両親にここまで見送って頂いてるのに、通夜だけというのは申し訳ないから今後の私のためにも同じようにしてください」とか。
親が亡くなるとショックが大きいのと、喪主の場合、父上母上は段取り、たくさんの方との挨拶などで覚えてないこともあります。まずはあなたがご両親にお願いするのが良いかと思います。
+4
-0
-
633. 匿名 2019/02/05(火) 15:02:18
>>632です。部外者が口を挟んでしまって、お気を悪くされたらごめんなさい。+5
-0
-
634. 匿名 2019/02/05(火) 19:31:48
色々不幸ごとが合って胸がざわざわして頭も痛くて寝込んでます参った+6
-0
-
635. 匿名 2019/02/05(火) 19:48:04
>>633
コメントありがとうございます。
全然気分害していません。
それどころかコメントくださったこと感謝しています。
やはり私が話すしかないですよね。
この性格上、色々なシミュレーションをしてしまい
頭がぐるぐるしてしまいます。
ですが意を決して話したいと思います。
ありがとうございました。+3
-0
-
636. 匿名 2019/02/05(火) 20:50:09
HSPかも?と知って安心する事は1ミリもありません!そうなのかも?と思うくらいで。
母親でさえ(HSPとは言ってませんが)普通の人より感じやすい等々話しても理解してくれず
「気にしすぎ!そんなん会社じゃあたり前(明らかにブラック企業でも)甘えてる他色々」
の言葉しか返って来ないので他人様に理解してもらえるとは全く思いません。悲しいけど。+5
-0
-
637. 匿名 2019/02/05(火) 21:12:07
>>577
親がそれです。
もうずっと会ってなくて、自分で自分をサバイバーとも思わない程忘れてしまっていますが、親そっくりの自信家で誇大妄想の凄い、モラハラ気質な男性を見ると身体症状が出ます。
顔を見るだけでも無理です。
カフェで大声で自信ありげにセミナーやってる起業家、遠距離から自慢話を大声で聞かせて来る上司、不満げな面持ちで体当たりしてくる中年男性。
今まで凄く時間をかけて、本当にいろいろな事を克服してきましたが、こいつらだけはお手上げです。
臨床心理士には、ただただそういうタイプは避けろと言われました。
HSPの本にもそう書いてありました。
でも、会社で働くと、そういうのって必ずいませんか?
私にも人並みに社会で成功したいという欲望があります。
はじめから我々みたいな人種は細々と生きろと言われているようで悔しいです。
まあ、手は震えますし引きずりますが、外見だけは毅然としてガードしてます。
何らかの成功体験を積み重ねたら改善できるのではないかと思ってますが、今は簡単ではありません。+5
-0
-
638. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:32
ストレス過多な職場で、感覚過敏がでて仕事にならない時期がありました。
凄くお馬鹿な新人が入って来たみたいなリアクションされましたよ。
症状が出たら「またやってる笑」みたいな。
嫌がらせする人がやめたり、職場環境が改善されることで良くなりましたけど。
私もイケイケドンドンな時期があったから、こういう人間を馬鹿にする人の気持ちはわかります。
だからこそ、むかつきます。子供じゃないのに。
+7
-0
-
639. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:37
不安障害で安定剤もらって外では鈍感な明るめの人演じてます。すごく疲れます。家に返ったらバタンキューで廃人のようになってます。+10
-0
-
640. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:02
恋人の持病を知り、さも自分のことかのように感情移入して泣いてしまった。人からは優しいと言われるけどすごく疲れる。この性質があるだけで人の倍は気力も体力も消耗してる。+12
-0
-
641. 匿名 2019/02/06(水) 00:13:02
皆大変だなあ。
私も病に伏してたことある。
キツイし、自分で幻聴とかおかしいのも分かるし最悪だったよ。
夜明けはないと思って悲観してたけど、何とかなってる。
思ったようにいかなくて失敗ばかりだけど、後悔はない。
人の話し方とか色々見ちゃうよね。
私は表現力のない夫の気持ちを面白おかしく真似しながら代弁して遊んでる。
なかなかうけるよ。
勝手に言うなーとか。何で分かるんだーとか。
夫は私が頭いいからだと思ってる所が面白い。+4
-0
-
642. 匿名 2019/02/06(水) 07:45:45
10年前にうつ病になってから(今は寛解)HSPになった気がする。
姑が無神経な人だから、些細なことで傷つけられてしまう。嫌いにはなりたくないけど苦手。+4
-5
-
643. 匿名 2019/02/06(水) 11:31:16
ユーモアは大切だなあと思います。
子供の頃は友達居なくてもそれでなんとか対処してた。
世知辛い世の中でそんな余裕ないのかもしれないけど、にこにこしてたいなあ。
私はけして道化だとか、ピエロだとか思いませんよ。人生における工夫だわ。+4
-0
-
644. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:19
>>642
間違えてマイナスを押してしまいました。すみません。+0
-0
-
645. 匿名 2019/02/06(水) 12:22:43
最近の書き込みを読んでたら、明らかにHSPじゃないよねという人が何人か書き込んでると思う。。
+8
-1
-
646. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:17
私は補完しながら読んでる。
辛いとかばかりのコメントじゃ本当に読んでて辛くなるから書き込まない。+4
-0
-
647. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:52
「敏感すぎて困っている自分の対処法」という本
今読んでるけど、凄くおススメです!
長年、HSPに苦しんで克服した作者の対処法が紹介されています。
精神科医も監修してるし内容が濃いと思う。
スピの要素もちょっと入ってくるので
そういうのが苦手じゃなければ、ぜひ。
+5
-0
-
648. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:34
色々な事を先回りして読んだり、人の気持ちに勘付いたり変な癖?能力があると思っている。
そういった事が周りの人にわかると実は魔女の様な怖い存在で嫌われるんじゃないかってどこか思ってる。優しそうな雰囲気で隠してるのかも。
気遣い出来る事はメリットと考えて見返りなしで与え続けようと思う。
別にいい人でもないんだけどね。+3
-1
-
649. 匿名 2019/02/06(水) 19:24:58
今日も頭がいっぱいになって疲れた。体力じゃなくて精神的にぐったり。もう眠りたい。
でもメイク落として家事をしなくては…。明日は休みだから家にこもって過ごす。眠って食べてしあわせ。
ああ疲れた+5
-0
-
650. 匿名 2019/02/06(水) 19:51:09
一日外に出ただけでありえないくらい疲れる。
人の視線、言動とか全部深読みして
みんなこんな感じで生活してるかと思ってたけど、全然違った..
私の疲れたとみんなの疲れたのレベルが違いすぎて、怠けてると思われてしまう+11
-0
-
651. 匿名 2019/02/06(水) 19:56:45
hspのみなさん低気圧大丈夫ですか?
東京住みですが今日やばいです。。
朝から体も頭もめちゃくちゃ重いうえに仕事のトラブルもあって最悪の気分です。。+14
-0
-
652. 匿名 2019/02/06(水) 21:38:12
今日は母が元気が無さそうだったから、「疲れてる?」って聞いてみた。なんで分かるの?と言われたけど察してなんとなくわかっちゃう。+14
-0
-
653. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:22
人に好かれようと思わない人
というトピを見たら、文章がきつい人が多くて怖かった。
バサッと切る感じ。
言ってることは納得なんだけど😣+15
-0
-
654. 匿名 2019/02/06(水) 23:18:08
>>653
トピ読んでないけど、弱い人か、性格悪い上での孤独な人の自己防衛だから、あまり気にしないで。
優しさは強さなんだけど、日本は弱くなってるからああいう人多くなってるのかもね。+11
-1
-
655. 匿名 2019/02/06(水) 23:27:01
忙しくて疲れてても、頭の中がざわついてなかなか眠れない時がある。寝ちゃえばぐっすりなんだけど寝付きが悪い。今日も寝れないなぁ+12
-0
-
656. 匿名 2019/02/07(木) 06:26:00
戸建て住まいなのですが、隣人が今朝3時30分に爆音ドアバンしてどかかへ外出。
それから眠れませんでした。
隣人は年中うるさく、騒音トラブルで殺意が起きるほどです。
他人への思いやりや想像力が全くない一家です。
HSPではないことは絶対に確かです。+7
-0
-
657. 匿名 2019/02/07(木) 08:35:21
スーパーで私服警備員らしき人に監視されてビックリして動揺してしまいました。
なんで私?疑わしかった?と思い不快な思いをしました。
もうそのスーパーには行かなくなりましたが、私服警備員らしき人が言いふらしているようで、どこに怒りをぶつけたらいいのかわかりません。
堂々としているしかないのですが、あの人は絶対にやってる、と思われているのが悲しいし悔しいです。+7
-0
-
658. 匿名 2019/02/07(木) 09:57:47
>>657
あるある。
私もスーパーでウロウロするのが好きで、昔は挙動不審だったのでジロジロ見られてた。
ただ単に裏の原材料とか入ってる量とか、会社名と所在地確認して比べてるだけなので、消費者の正当な権利だよね。
少し遠いスーパーいったら、バングラデシュ系のお兄ちゃん二人が店員で、スーパーの通路で二人でこそこそ喋ってて、その人達よりは明らかに自分の方がおかしくはないよなとか客観的に考えるわ。
もうそういう時代だし、あまり深く考えない方がいい。
スーパーは色んな人来るからたまに変な人もいるよね。
何にしろ顔付き大事かな。殺伐とした顔にはならないようにしてるよ。
福沢諭吉が大人たるものいついかなる時でも辛気臭い顔して表を歩くなと言っていて、本当その通りだなあと思う。
にこにこしながら万引きする人いないと思うので見られたら気持ちにこにこしてご苦労様ですって顔してる。
あと、警備員が言いふらすとかは一般的にないかな。
知り合いとかじゃないんでしょ?
あんまり疑心暗鬼になると病気になるので気を付けよう。
他人の為に自分が病気になる必要ないわ。+11
-0
-
659. 匿名 2019/02/07(木) 12:58:45
>>657
私もどこの店でも監視されます。そんなに自分は不振な動きなのか?まわりとの違いは何なのか?とチェックしてみたら、大きいバッグを持ってるときに監視されたよ。財布だけ、お財布ショルダーとかだと全然見ないの。
万引き監視も大変なんだろうけど、普通に買い物を楽しみたいですね。
+8
-0
-
660. 匿名 2019/02/07(木) 16:30:11
生きるのが辛い
騒音でさらに辛い
死にたい気持ちが強い+12
-0
-
661. 匿名 2019/02/07(木) 18:21:26
>>658
コメントありがとうございます。
子供の友達のお母さんの知り合い?
なんだか見たことがあるけど、話したことが無いのでなんで私の事見てるんだろ?と思い、次の瞬間、いやあれは私服警備員だ!って思いました。
だから知り合いのお母さん達に話してる感じを受けました。
一定の人達に睨まれる事があって、どう考えてもそれなのかなと感じてます。+4
-0
-
662. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:00
>>659
AEON系は不審者登録されたのか、私が行くと男女問わず私服警備員らしき人が寄ってきます。
スマホで話しながら監視されます。
出入り口で睨んでる女性や、ショップの近くでじっと観察されたりもします。
まだ病んではいませんが、誤解でここまでされるといつか死にたいと思う日が来るのか怖いです、
+3
-1
-
663. 匿名 2019/02/08(金) 00:27:51
「心が弱すぎる!」とか「ネガティブすぎる!」と
怒られる事が時々あって
自分って弱すぎるのか?と悩んだりしてたんだけど
HSPの本読んだら全部自分の症状で、
HSPの中では普通か、まだマシなレベルだった。
ていうか、非HSPでもキツイ逆境の中で
自分はよく頑張っていると思う。
でもこんな事を言ったら「言い訳するな!」とか
また怒って来るんだろーなー。
+11
-0
-
664. 匿名 2019/02/08(金) 00:39:41
>>663
少なくともここにいる人達は思わないよ
あなた、頑張ってるよ+9
-0
-
665. 匿名 2019/02/08(金) 00:52:09
>>664
ありがとう!ありがとう!
プラス反映されないけど、ちゃんと押していますからね。
+9
-0
-
666. 匿名 2019/02/08(金) 14:14:40
私もブラスが反映されません。
664さんと665さんの、やり取りの優しさが素敵です!
+8
-0
-
667. 匿名 2019/02/08(金) 23:32:50
>>662
不審者登録なんてあるのかな。
ただ見られてるだけなら、私はそちらの方を見ずにスルーするかな。
買い物を楽しみたいので、万引きじゃないですよ感を出すのに必死とかもう面倒で。
昔住んでたんですが、オーストラリアのターゲットという巨大生活用品店とかだと、出入り口に必ず人立ってて皆出る時にバッグの中見せないといけないんですよ。
そっちの方がいいのかなあ。必ず公明正大を確認してくれるよね。+2
-0
-
668. 匿名 2019/02/09(土) 22:53:13
寒波到来で寒いですね。低気圧はこれの前兆だったのかな?みなさん暖かくしてお過ごしくださいませ~。+6
-0
-
669. 匿名 2019/02/10(日) 00:28:07
アラフォーの看護師です。ここの皆さんのコメント見てちょっと楽になれそうです。昔から人と違う感覚には気づいてたけど、最近HSPの本読んだらまさに自分そのもの。基本患者には思慮深く接するので好かれやすいけど、仕事は段取り下手な上うっかりミスも多く、それを確認しながらだから仕事も遅い。気になる所があると手が抜けないので時間がかかる。あと急変があると頭真っ白になりリーダー業務で采配したりみんなに仕事頼んだりが大の苦手。そんな時自分に向けられたスタッフのちょっとした表情や態度も気になって帰宅しても延々と考えてしまう。20年以上もやっていまだにこんなかとさらに自己嫌悪。よくHSPは看護師に向いてるとかあるけど、それ以上に対応力や積極性が求められ評価される世界なのでほんと辛い。感性なんて生かせないと思う。もっと早く辞める決断しとけばよかったかな。長文すいません。+9
-0
-
670. 匿名 2019/02/10(日) 14:07:14
音とかちょっとした状況の変化にも敏感ですぐ警戒心持ってしまって辛いです。
今日はマンションの隣の空き部屋に下見に来ている人達が居て
ただそれだけなのに声や音で心臓がバクバクしてきて自分でどうにも出来ないのが苦しい。
鋼の心臓持って生まれて来たかった…。+8
-0
-
671. 匿名 2019/02/10(日) 17:38:34
>>669
以前手術で入院した時、テキパキした看護師さんばかりでしたが、皆さん気が強くきつい人で怖かったです。優しさやちょっとした思いやりが皆無で患者なのに看護師さんの顔色見てびくびくしてました。
690さんみたいな感受性豊かな方は、きっと患者さんへの優しさや思いやりがある方だと思います。
690さんに精神的に救われた患者さんはたくさんいるのではないでしょうか。
20年も続けられてること尊敬します。+13
-0
-
672. 匿名 2019/02/10(日) 17:39:46
>>671
すみません、690さんではなく669さんです❗
+1
-0
-
673. 匿名 2019/02/10(日) 18:55:25
>>671
看護師さんは気が強い人多いって聞いた事がありますが
本当にそうなんですね。
入院する日がいつか来るかもと思うと怖くなって来ました。
私も、669さんのような優しい看護師さんに担当されたい。
もっと働きやすい病院があれば良いのに。
+8
-0
-
674. 匿名 2019/02/10(日) 20:20:41
みなさん連休はどうですか?
ふと思うと連休のときや祝日のときは家にいたいしそうして生きてきたなあと思いました。
無意識に人混みを避けてきました
世間がお祭りムードのときほど家で過ごしたい、落ち着いた頃に出掛けます。+7
-0
-
675. 匿名 2019/02/10(日) 20:36:47
>>673
671です。
そうなんです。
外来の看護師さんは優しかったのですが、入院病棟の看護師さんたちは本当に怖かった。
手術後の痛みでナースコールを呼んだら、あからさまに、忙しいのに鬱陶しい❗というイライラした態度を取られました。
私たちみたいなタイプは地獄です…
たまたまそういう病院に当たってしまったのかな。
+3
-0
-
676. 匿名 2019/02/10(日) 20:51:07
学校のざわざわしてる音とか、誰かが怒られてるときとか怖くて仕方ないです
周りの大人に言っても大袈裟って言われるし
耳栓とかで対処してるけどやっぱり少し生きづらいです+8
-0
-
677. 匿名 2019/02/10(日) 22:45:21
>>674
買い出しにいくのですが、やっぱり目や耳から入る情報が多くてパンクするのか終わったらぐったりします。横になったり。年末年始やゴールデンウィークは更にきます。
声は聞こえるデジタルイヤホン買おうか迷ってます。+2
-0
-
678. 匿名 2019/02/11(月) 00:10:00
HPSでPMSの方辛くないですか?
私は今、PMS真っ最中なんですが本当に死にたいとか思ってしまうくらい辛いです+12
-1
-
679. 匿名 2019/02/11(月) 00:30:44
>>678
私も今PMSでそういう気持ちがすごいです
身体はだるいし眠いしイライラ、情緒不安定
今日は世の中に自分は必要ないとか考えだして辛いです
生理きたら収まるけど生理不順なのでPMSも長引いたりしてきつい
+4
-0
-
680. 匿名 2019/02/11(月) 00:43:03
>>671
>>673
669です。ありがとうございます。優しい言葉が心に染みました。。
ちょうど苦手な人との勤務でうまくいかなかった事があったりで余計に落ち込んでました。
確かに看護師は強い人多いですね。でもそういう人こそ向いてるんだなと思うこともあります。自分も助けられてる部分もあるので…
今は色んな本が出てるので対処法を参考に少しでも生きやすくなるよう工夫していけたらと思ってます。皆さんも日々穏やかに過ごせるよう願っています。+3
-0
-
681. 匿名 2019/02/11(月) 00:44:28
>>679
なんのやる気も起きないし、何も楽しくないという感じもあります。
HPSでも情緒不安定なのに、PMSが重なるの本当に辛いですよね。+3
-1
-
682. 匿名 2019/02/11(月) 00:46:30
連休やハロウィン、クリスマスに年末年始などイベント系はざわざわします
人の多さやいつもと空気感が違うのが気持ち悪い
早く終わってほしいと思う+9
-0
-
683. 匿名 2019/02/11(月) 11:08:47
以前も書きましたが、親の世話が原因で姉妹でこじれて嫌われました。
ラインしないといけないことがあり、既読になったのにスルーされました。
忙しいからではなく嫌いだからなんだとはっきり分かるから、精神的にすごく傷ついてしまいます。
この先会わないでいられる関係ではないので、怖いし悲しいです。
自分が悪いんだと思ってしまい苦しい。
+2
-0
-
684. 匿名 2019/02/11(月) 13:01:25
>>683
自分を責めても行き詰るし、苦しいだけですよ。
そんな時は「自分が悪い、と思ってるんだな~自分は」と
自分をさらに外側から客観的に眺めます。
(自己肯定感を上げる方法らしいです)
そうすると苦しさも和らいで、
少し心に余裕が出来るので次の対策も考えられます。
+2
-0
-
685. 匿名 2019/02/11(月) 19:13:21
今ラジオで、リスナーやDJのあちこち色んな人とお出掛けしているリア充な生活ぶりを聞いてしまい、落ち込みました。
私ときたら、連休は家から出ずに引きこもりのぼっち。
もっと図太く産まれたかったなあ(涙)
+3
-0
-
686. 匿名 2019/02/11(月) 20:12:11
人と関わると傷付くのが目に見えているのに
SNSやらで関わりたくなる自分がいる、、、。
だって、ヒッキーでぼっちなんだもん。
しかも、魅力的な人や関わりたく思ってしまう人ほど
バンパイア気質なんだよなあ。
いかんいかん!誘惑に負けては。
今日もヒッキー頑張るぞ!!+4
-0
-
687. 匿名 2019/02/12(火) 00:38:11
私は優しい人こそ看護師さんになって欲しい。
病気の時って体はだるかったり痛かったり、ものすごく精神的にも辛く不安になるし。
そんな時、優しい看護師さんが担当してくれると心から有り難く思い、涙が出るほど嬉しいです。+5
-0
-
688. 匿名 2019/02/12(火) 11:26:39
人の一瞬の表情とかその場の雰囲気や空気感にも敏感で、他の人が気にしない、気づきもしないようなことで傷ついたり心がざわついたりする毎日です。
悪いことをしているわけでもないのに、罪悪感を抱くことも多く、家にいるときもよく一人脳内反省会をしています。
自分が人一倍敏感なため、自分は相手に嫌な思いをさせないように言動や表情にはかなり気をつけているので、不機嫌な態度や自分勝手さを出したり無神経な人には内心すごく腹が立つし、許せない!とさえ思い強いストレスを感じることもしばしば。。
他人の評価やどう見られているかがとても気になり、自己評価も低く神経質になりがちですが、それを出さないように悟られないよう他人とは接しています。
その反面、家で一人の時や夫の前ではかなりぐうたらで大雑把( °ω° )
自分が考えていることや感じていることを口にすると、 気にしすぎだよ!考えすぎだよ!と言われることは子ども時代に分かっていて、言っても理解されず、やっぱり自分がおかしいのかも、メンタルが弱いのかも、と傷つくだけなので
本音で楽に付き合える友人がほとんどいなくてかなしい。。
+11
-2
-
689. 匿名 2019/02/12(火) 12:13:02
>>688
まるで自分が書いたかと思うほどまさに同じです!HSPは5人に1人の割合でいるというけど回りにはほとんどいない感じなので腹を割って話せる友人は1人かふたりぐらいです。688さんのような人が身近にいたらいいのにな~+8
-2
-
690. 匿名 2019/02/12(火) 12:33:42
>>689
共感していただけて嬉しいです!
わたしも ある程度本音で話せる友人は2人ほどです。なかよしグループとか大人数の集まりが楽しいと思える人たちは、別世界の人とさえ思えます。。その場にいたらいたで空気を読んで振る舞うことはできますが、その後の疲労感は半端じゃないです
5人に1人いるはずなのに、この感覚を理解してくれる人ってほんと身近にいないですよね( ; _ ; )+3
-1
-
691. 匿名 2019/02/12(火) 16:25:19
>>688
689さんとかぶらりますが、私が書いたのかと思うほど同じです。
ただ私は友達が本当に少なく、好きだった友人にここ数年で疎遠にされてしまったことも。
何か私が悪かったんだと自分を責めました。
今の少ない友達は優しい人なのですが、嫌われたくなくて話題を選んだり喋りすぎたりしないよう気を付け、やっぱり腹を割って話せてはいないと思います。
地を出せるのは夫と母だけかな。
他人の評価が気になり自己評価が低い、全く同じです。
変えたくてたくさん自己啓発本を読みましたが、もうHSPの特徴として受け入れていくしかないのかな。
+6
-1
-
692. 匿名 2019/02/12(火) 17:54:59
>>685
すごくわかる。
同じたよ。+0
-0
-
693. 匿名 2019/02/12(火) 18:28:51
>>688
私達からすると、人に不機嫌な態度を取ったり相手が傷付くだろうことを平気で本人の前で言ったりする人の脳内が全く理解できないですよね。
相手がどういう気持ちになるか、なぜ想像できないんだろう?
しかも、傷付く相手が悪いんだ。自分が悪いはずがないと思う人もたくさんいる。
違う世界の人みたいな気がします。
+5
-0
-
694. 匿名 2019/02/12(火) 18:45:30
ここ数日、HSP関連で調べたり本読んだりして
私は、自分が愛着障害が元でHSPになったんだと確信しました。
似ているようで違う「愛着障害」と「発達障害」、知っておきたい特徴&原因(1/3) - ハピママ*ure.pia.co.jp抱っこしても嫌がる、視線が合わない、言葉が出ない……。これは自閉症の子どもに良く見られる特徴ですが、愛情不足によって起こる「愛着障害」の可能性もあります。今回は、自閉症と誤解・混同されやすい愛着障害の特徴と、その原因についてご紹介します。
人を傷付ける事を平気で言ったり、マウント取ったりする人も
よく観察していると、愛情不足で育ってる人が多くって
そういう人らも、なんらかの愛着障害を抱えてるのかも、、、
と、思います。
+0
-0
-
695. 匿名 2019/02/12(火) 19:01:58
>>694
HSPは生まれつきの先天的な気質なので、後天的なものではないみたいですよ。
HSPの人が愛着障害になりやすいと書いてありました。
+3
-0
-
696. 匿名 2019/02/12(火) 20:38:54
>>695
HSPの人が愛着障害になりやすい。
という事であれば、やはり先天的という事かも知れませんね。
自分の場合は
元々敏感に生まれた+周りの大人の対応で
余計に敏感さが増してしまった~という感じがします。
+2
-0
-
697. 匿名 2019/02/12(火) 20:42:34
>>695
すみません。
愛着が先だと最初に書いたのに、
先天的とも書いてしまって支離滅裂になりました。
結局、どっちが先かという事は
自分が赤ちゃんの時を思い出さない限り分かりませんよね。
+0
-0
-
698. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:59
688です!
>>691
同じですね( ; _ ; )
わたしも、本当に腹を割って話せるのは夫だけです。数少ない友人にも素がだせているとは言えないので、楽しく話せても会った後に疲れたなぁ、と思ってしまったり。
自己啓発本やHSP関連の本、わたしもたくさん読みました。共感できるところはたくさんあるけど、やっぱり根本は中々変わらなくて、、
受け入れてhspの資質といっしょに生きていくしかないんだな。と思うんですが、あと少しでいいから楽に、力を抜いて生きられるようになりたいですね
>>693
本当にそのとおりです!不機嫌だったり悪態をついても罪悪感を抱かないなんて、それを正当化できるなんて、脳内が私たちとまったく違うんでしょうね。
こちらは、自分以外の人に向けられている悪態にも強いストレスを感じたり傷ついたりしているというのに。。
人を傷つけないように、迷惑をかけないように正しくあろうと生きている自分が損をしているような気持ちにもなります
+7
-3
-
699. 匿名 2019/02/12(火) 23:32:12
たしかにHSPの人は愛着障害になりやすいですよね
わたしも
生まれ持った敏感さ+子ども時代の経験や周りの大人の対応 で敏感さが増してしまったと感じています
歳を重ねれば少しずつ鈍感さも身につくと思っていましたが、様々な経験を経て、より敏感になり生きづらさが増しているような気がするのですが皆さんはどうですか?
+7
-0
-
700. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:47
>>699
同じです!
がるちゃんのコメントでも、
昔は気が弱くて人にどう思われるか気にしてたけど、年取るにつれてだんだん図太くなってきた
というのを見ますが、私の場合年取るにつれ酷くなってきました。
多分、体力が落ちて病気したり、親の老後を通して現実が迫ってきて不安になり孤独が更に怖くなったりするからかも。
+5
-0
-
701. 匿名 2019/02/13(水) 06:40:48
今年に入り、唯一連絡くれた友達から嫌われてしまったみたいで落ち込んでます。
あまりに普段誰からも連絡が来ないので、私が2日ほどメールに気付かなかったのです。
慌てて謝りの返信しました。
その数日後私からある件でメールしたのですが、今度は充電切れでその返信に気付くのが遅れ。
本当に自分が嫌いです。
数少ない友達も自分が馬鹿なせいでいなくなる。
+7
-1
-
702. 匿名 2019/02/13(水) 07:58:01
私は父がすごく短気で機嫌が悪いと怒鳴り散らすような人だったので、余計に人の顔色を見るビクビクした人間になったんだと思います。
しかし私の姉妹は全然違って、昔も今も言いたいことをズバズバ言うし気が強い。
同じ境遇で育っても生まれつきの気質でこうも違うのかと。+13
-0
-
703. 匿名 2019/02/13(水) 13:15:03
今日カウンセリング(と言うか、医師との面談)に行ってきました。職場の人間関係からきたストレスで対人関係が上手くいかなくなったのと、自分に自信が持てずというのが主な内容です。
自分でも話したいことが上手くまとめられず、支離滅裂になってしまったのもありますが、よく分からない返答を何度かされて凹んで帰ってきました。
途中私も少し感情的になってしまいました・・・。
落ち着いて振り返ると、こういう対応がベストだったのかなとか、こういう風に捉えればよかったのかなとか、色々思いつくのですが、物事が起きている最中(感じ取っている最中)は考える余裕がなく感情のままに自分の気持ちを受け取ってしまうのでしんどいです。
+8
-0
-
704. 匿名 2019/02/13(水) 15:50:54
実母がしんどい
というトピを読んでしまいました。
母親が社交性がなく友達がいない
という意見がいくつもあり、私は子供がいないけど、いたらこんな風に言われバカにされてたのかもと勝手に悲しくなりました…。
+9
-0
-
705. 匿名 2019/02/13(水) 21:36:07
楽しいことをしている時には疲れを感じにくいのですが、後になって、どっと疲れに襲われることがあります。
そこで、まだ余力があると感じていても、
できるときにはなるべく、ちょっと横になるようにしています。
脳がエネルギーを消費するせいか、調べものをしたり、人と会ったり、車の運転をしたりすると、急に甘いものが欲しくなったりします。
そこで、ちょっとしたスイーツを持参するようにもしています。
皆さんは、心がけている事や、効果的な対処方がありますか?
おすすめの方法がありましたら教えてください。+5
-0
-
706. 匿名 2019/02/13(水) 23:11:09
>>705
アイマスクをして横になるのオススメです。
光を遮断して、音がでるものは自分が心地よく感じるぐらいの音にしてます。
あっためるタイプは時間が限られるのでその間集中して休めます(今日もしました)。
もうしてたらごめんね。+4
-0
-
707. 匿名 2019/02/13(水) 23:13:49
あと、出かける先で気が休まるような、居心地が良くなる場所を探しておきます。疲れたらそこで休憩してます🙂+3
-0
-
708. 匿名 2019/02/14(木) 01:23:52
>>705
温かいものを食べたり飲むようにしてます。パンだとトースターで焼いたり、コーヒーや紅茶淹れたり。香りが良くて温かいものだとホッとするから。
ホットだけにね、なーんて食いしんぼうなだけだけど(笑)+7
-3
-
709. 匿名 2019/02/14(木) 01:35:13
私は飲食店の店長を2年ほどやっていました。
店長になってから、一緒に働くスタッフの顔色を伺いすぎたり、相手のネガティブな感情がわかってしまって落ち込んだりしてばかりでした。アルバイトの子がある日突然来なくなってそのまま辞めた時は、ショックで寝込みました笑
自分が責任を持って人材育成しないといけないので、たくさんの人を指導しながら働くのはつらかったです。結局体調を崩して休職しました。つくづく向いてない仕事を選んでしまったなと思ってます笑+8
-0
-
710. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:58
HSPの人って、責任感が強い人多いですよね
責任感が強すぎて自分を責めてしまったり、真面目で相手の表情をよく読み取るので、自己肯定感が低かったりすると特に相手の反応に心を揺さぶられるし、職場などではより強いストレスを感じていると思います。+24
-0
-
711. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:18
>>706
あたたかいアイマスクがあることは知りませんでした。
心地よさそうですね。
休憩できる場所を見つけておくことも
大切なことですね。
ありがとうございます😊+3
-0
-
712. 匿名 2019/02/14(木) 10:15:03
>>708
体をあたためると心もあたたまる気がします。
さっそく、何かあたたかいものを飲もうと思います。
ありがとうございます😋+3
-0
-
713. 匿名 2019/02/14(木) 21:14:13
前の仕事が忙しく、体調不良だけどまわりに迷惑がかかると思って休まず出勤してたら身体を壊したんですが、こんなふうに断れないのもHSPに関係すると思いますか?+6
-0
-
714. 匿名 2019/02/14(木) 22:36:38
>>713
会社の雰囲気にもよるかと思いますので何とも言えないですね…
HSPでなくても後から文句言われるから有給使えない人もいますし。+1
-1
-
715. 匿名 2019/02/15(金) 02:28:52
>>713
HSPと関連があるのかどうかはわからないのですが、自分は昔から自分の体調に無関心でした
自分で自分をネグレクト(放置)してしまうんですよね
自分で自分の世話ができないくせに、他人の顔色を読んで望むとおりに動いてしまったり
そうこうしているうちに体調を崩して動けなくなります
HSPに心当たりのある人は、自分自身の心身にもう少し敏感になったほうがいいのかも
どう考えても他人の目>>>>>>>>自身の身体になってるような気がします
これは私の場合ですが+20
-0
-
716. 匿名 2019/02/15(金) 09:29:02
今日は天気も悪くて、気圧も下がるみたいで朝から頭痛が辛いです。感覚過敏辛い。+5
-0
-
717. 匿名 2019/02/15(金) 12:54:54
考え方の偏りは「認知のゆがみ」じゃないのかなあ。
+3
-0
-
718. 匿名 2019/02/15(金) 14:12:45
>>716
頭痛、つらいですね。
お大事になさってください。
今日一日、なんとか乗り越えられますように。+3
-0
-
719. 匿名 2019/02/15(金) 14:26:33
>>714
会社にもよりますね。社風や人もそれぞれですし。
>>715
『自分で自分のお世話が出来ないくせに』グッサリきました。私も正にそれです。
他人を優先するのもほどほどに、ですね。
返信ありがとうございました。
+4
-2
-
720. 匿名 2019/02/15(金) 19:29:29
>>708
可愛らしいイラスト…癒されます
ありがとう♡
これから暖かいお茶をのんてひと息つきます+3
-0
-
721. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:13
hspと、hss
の人、いませんか。
本当複雑な性格で、生きて行くのが辛くて辛くてたまりません。
こういう、サークルを直に作ってほしいな。
波乱万丈な人生です。
皆のコメント見てると、すっごく嬉しいです
鈍感な神経になりたい!+6
-0
-
722. 匿名 2019/02/17(日) 18:43:26
>>721
自助グループとか、需要ありそうなのに無いんですよね。
発達障害系はたくさんあるのに。+2
-0
-
723. 匿名 2019/02/18(月) 09:00:57
とにかく仕事が続きません。生きてる価値なんてないとずっと思っています。社員からの期待値が入社してからどんどん下がっていくのがわかりすぎて辛い。僅かな言動からあらゆるものを読み取れてわかりすぎて辛い。発達障害だと思っていたけどHSPだったんだ。+9
-0
-
724. 匿名 2019/02/18(月) 09:08:33
バーゲンセールに行けません。めまいと頭痛が起きます。休日のデパートにいると酸欠になります。+7
-0
-
725. 匿名 2019/02/18(月) 10:03:34
図書館で長沼睦雄先生の本を読み自分の症状はこれだったんだ…と心が少し軽くなった思いです。
学生時代から常に人の雰囲気や行動、誰かの視線を感じ取り、常に疲れてる体でした。
皆様の言う通り、常に誰かに何かに怒鳴っている上司、ピリピリした空気、扉を強く閉める音等…一気に冷や汗が出てきたりパニックになり過呼吸になってしまい、強制的に退職の流れになると言う、自分でもどうしようも出来なくなっています。
両親からは「もっと世間の荒波にもまれないといけない」と言われ、誰にも相談は出来ていません…。
きちんとお仕事されている人は凄いし偉いなぁと思います。+9
-0
-
726. 匿名 2019/02/18(月) 17:09:36
今、仕事を辞めて専業主婦です。
しかし貧乏だから本当はすぐにでもまた働かないといけない。
でもどこに行っても周りの出来る人と自分を比べて落ち込み、気が強い人にビクビクして顔色ばかり伺って辛くてたまらない。
せめて家事はばっちりやらなきゃと強迫観念があり、大掃除並みに掃除してクタクタ。
そんなことしても誰も誉めてくれないのに。
いつもいつも自分はダメだと自分を責めてばかりで、アラフォーになってしまいました(涙)+9
-1
-
727. 匿名 2019/02/19(火) 10:38:55
スカッとジャパンは見られません。カスハラとかの特集もムリ。関係ないのに心臓かバクバクしてキューっと痛くなる。涙が出る。
あと新人の店員さんが上司にキツく当たって指示してたりするのを見てしまったときも同じ。高圧的な店員さんとか、なんでこんな対応ができてしまうのかと怒りが沸いてくる。
私自身、サービス業ばかりしてきて、お客様からのお褒めはよくいただきました。初接客の後に差し入れいただいたことも。でも先輩や上司には遅い、わかってる?とか、無言でバンって頼んだことを渡されたり…
空気で分かってきてしまう。
アラフォーにもなるのにいまだに頑張り方がわからない。何くそ根性とか成功体験とかってどうしたらできるの?物心ついたときから惨めさを感じてきました。HSPというものを知って無理はやめようって生き方を決めることができた。
ここでこんなにわかってくれる人がいることが嬉しいです。+9
-0
-
728. 匿名 2019/02/19(火) 12:07:22
HSPかつADHDです。
学生ですが実習中に適応障害になり休学中です。
周囲な人が笑ってると、自分の悪口言われてるのかなと気になることが多いです。
それなのに頭の回転が悪くトロいので焦りやすくバイト中に"焦らないで"と言われることも多かったです。
正直死にたくてたまらないです。
+6
-0
-
729. 匿名 2019/02/19(火) 14:38:39
幼稚園の息子が不登園気味で、色々調べてたら、HSCにぴったり当てはまった。と同時に、それ以上に私はHSPだった。遺伝もあるのかな?息子に申し訳ないし、本当に辛い。+4
-0
-
730. 匿名 2019/02/19(火) 16:15:29
HSPの本でチェックしたら殆ど全てに当てはまりました。
日頃誰からも連絡来ないし、家族とも上手くいってません。対人恐怖症気味で仕事も覚えが悪い。
とても孤独で毎日毎日、私がダメ人間だから好かれないんだ、自分が嫌いだと、理想と程遠い自分を責めてばかりで鬱になってました。
最近
自分が嫌いで自分を責めてても現実は変わらない。ダメなところを責めることで少しでも改善されたら良いけど、無理だ。
この世の中を生きていくだけで私には精一杯だ。
私が私である限りこういう人生で仕方ないんだ、別人にはなれない。
と今更ながら思うようになりました。ある意味あきらめたというか…
自分が好きではないけど、責めることが減った気がします。
+11
-0
-
731. 匿名 2019/02/20(水) 12:23:24
>>730
小さな事で動揺したり傷付いたりするのがダメだと思ってるから、HSPである事が辛いんだよね。
敏感である事は長所でも短所でもなく、ただ自分はそういう人間で、それが自分の普通なんだと、そのまま受け入れるのが大切なんだと思う。
もっと鈍感だったら、と考える時もあるけど
自分からHSP的な要素を取ったら、何も残らないんじゃないかと考える時もある。
必要以上に敏感な所も含めて、自分はこのままでも完璧なんだと思える時が来れば良いな、と最近は前向きに考えてる。+4
-1
-
732. 匿名 2019/02/20(水) 17:55:26
他人の目>>>>>>>自分の心や体調
っていうのすごくわかります。
どんな成功体験も自信には繋がらず、余計に他人の目に怯えるようになり
100の褒め言葉は受け取れないくせに1の批判にすごく敏感で、気づいたら摂食障害になっていたことがあります。
自分の心よりも他人を傷つけないように、嫌われないように、といつも気を張っていて 自分の体調なんて一番後回しでした。
+6
-0
-
733. 匿名 2019/02/21(木) 10:32:38
>>721
私はただのhspだけど、hss×hspの人は辛いだろうね。
前のhsp関連のトピで話題になってた漫画家さんは、どう考えてもhss×hspなのに、この人はhspじゃないでしょ!って叩かれてたし。
このトピの最初の方でもhssっぽい人いた気がする。+0
-0
-
734. 匿名 2019/02/21(木) 12:54:39
有名人の病気の公表が辛いです。
本人の気持ちを受け取りすぎるというか、自分も同じ病気じゃないかとまで考えてしまうほどで。
あまりニュースは見ないようにしててもふいに記事が目にとまりしばらく重い気持ちになります。
昔から病気が怖いです。+5
-0
-
735. 匿名 2019/02/21(木) 14:17:10
>721さん
私と次男はHSP(HSC)、長男はHSC×HSSだと思います。
夫は非HSPなのですが、彼から見ると長男の敏感さ、繊細さはHSSによって相殺されているというか、理解してもらえないようです。
本人は子どもながら、自身の複雑さに苦しんでいることもあるのに。
私も長男の特性をどうやって伸ばしてあげれば良いものか、色々悩みます。+2
-0
-
736. 匿名 2019/02/21(木) 19:11:45
職場の先輩が仕事ですごく悩んで苦しんでて、それに同調してしまって助けたくなって、私がその仕事代わりましょうか?って言葉が喉元まで来てる。
でも私も自分の仕事で精一杯だし、大体がパート任せにしてる会社が悪い。
今までも自分のキャパを超えて人の為に働いて最後に爆発して仕事を辞めてきた。
苦しいけど、同じ事を繰り返しちゃいけない。
+4
-0
-
737. 匿名 2019/02/21(木) 23:28:28
>>736
自分をないがしろにして、人を助けたい見てみぬ振りができないよね。結局自分の首をしめちゃってる(体調が悪くなってからそれに気づく)自分を本当に助けられるのは自分しかいないのにね。+7
-0
-
738. 匿名 2019/02/22(金) 23:41:24
最初の方にコメントであったと思うんだけど、
私も仕事場ですみません、ありがとうございますを連発してしまう
なんかもう謝らなきゃお礼言わなきゃって染み込んでる
思ってないのに言ってる
たまに言った後に今のは別に言わなくてもよかったやつだなーとか反省してる
なんか疲れたな
+11
-0
-
739. 匿名 2019/02/23(土) 12:24:47
>>738
ものすごくわかります、、
考えるより先に言葉がでてしまいますよね
それである程度人間関係が円滑にはこぶこともあるけど、家に帰ってから考えてみると
謝る必要なかったな、と思うことよくあります。
それ以外の発言でも、あー言えばよかった、あれは言わなければよかった、等
思い返しては反省を繰り返す日々です
つかれた。+6
-0
-
740. 匿名 2019/02/24(日) 13:16:52
予定つめこむとしんどくなっちゃうから、友人の誘いを断ってばかりいて、それが申し訳なくて辛い。
それに毎回断ってるんだからそろそろ察してほしいとか思っちゃうのは、いつも自分が察して一方的に我慢してばかりいるから。
分かってるんだけど、断るのにも慎重に慎重に言葉選んだのに、結局相手の返事に落ち込んでしまい、もう疲れた。+5
-0
-
741. 匿名 2019/02/24(日) 13:23:07
トピずれなんだろうけど、自分はHSPと発達障害の両方な気がるす。診断受けてないけどさ。
人と会って話しては疲れる毎日を繰り返してるんだけど、相手に合わせることが答えだと思ってるから自分の意見も感情もないし、考えがまとまらずいい言葉も出てこないのにコミュニケーション無理ななか頑張りすぎて毎晩反省しててそろそろ病んできた。+5
-0
-
742. 匿名 2019/02/26(火) 22:53:49
>>721
私はHSPとHSS ふたつ持ってると思います。
私も波瀾万丈です。
元気な時は好奇心もあって新しい場所に飛び込んでいけるけど
そこで傷付く経験すると、
すぐトラウマになってしまい苦しんでばかりだし
人が恐ろしくなって引き籠ったりしてしまいます。
身近な人の、ちょっとした悪意にも敏感で
「なぜ、そんな風に悪く受け取るの!?」と
責められるのがまた辛い、、、理解者が全然いません。
+2
-0
-
743. 匿名 2019/02/27(水) 10:27:05
何度かここに書き込みさせてもらっています。
私はずっとHSPだと思っていたけど、皆さんのお話を聞いてもしかしたらHSSも少し入っているのかなと思いました。
一人で出かけるのが好きで、国内、海外気になるところには一人で出かけるのが苦じゃありません。自分を知る人のいないところ、文化の違うところでは、違いを受け入れることもできますし、開放的になります。
周りと違う意見を言ったり、同調できないといい人と思われない今の風潮(私の場合は特に職場)には疲れたし、素の自分はこうではないと思いつつも、自分が周りに迷惑なんじゃ存在なんじゃないかと感じてしまうことが多く、それがストレスとなり、心を開けないの悪循環です。
HSPって、本当に周りの環境に人生左右されるなって感じています。違いを認められて、変に団結しないところが1番生きやすいのかなと思います。+1
-0
-
744. 匿名 2019/02/27(水) 14:32:30
生きづらい。光も匂いも苦手なことが多すぎてほとんど外に出てない。ニュースも見ると感情追いつかないから避けてる。世捨て人。
+3
-0
-
745. 匿名 2019/02/27(水) 19:34:47
40歳になったのにまだ派遣社員。
正社員になりたい。でも自信無い・・・。+2
-0
-
746. 匿名 2019/02/28(木) 12:08:11
子供のころ、体育の授業でドッヂボールをすることがつらかったです。
友だちにボールをぶつけるのは、とてもイヤでした。
大切な行事があるときも、緊張の連続でした。
卒業式の予行練習の時期には、体調を崩して入院しました。
それでも、穏やかで落ち着いている担任の先生のおかげで、なんとか頑張れたと思います。
HSCだったんだなぁ。+2
-0
-
747. 匿名 2019/02/28(木) 16:08:38
みなさんの書き込み、ひとつひとつ頷きながら拝読しています。
例えば、ダブルバインドのようなもの(その人の「表情や言葉」と「真意」が一致していないなど)にもとても敏感ではありませんか?
>>2 の絵の印象について。私もこの絵のノートの文字(書かれている言葉とは異なる思いが筆跡に現れている印象)や女の子の表情(表面的な笑顔とは裏腹の、感情鈍麻や解離などの印象が強い)から伝わってくる「何か」…その背後にある加害と被害の構造(DVやいじめ)のようなものを、映像や痛みの実感を伴うような形で感じ取ってしまいます。もちろん、感じたことが正確かどうかは別問題なのだけど。。
日常生活では、通勤途中「きれいだなぁ」と勝手に心を通わせていた樹木や植物が突然根こそぎ切り落とされたりすると心身とも痛みに包まれて固まってしまったり、どうすることも出来ないのに「何か自分に出来ることはなかっただろうか」と考え込んでしまったり。お米研ぎの最中に流れ落ちたひと粒のお米を拾えず無駄にしてしまっただけで強烈な自責の念にかられたり。。
物心ついた頃から一事が万事こんな感じで、ほぼ自動的かつ瞬時に起こるこうした感覚が苦しくて…でも、この年齢(すでにアラフォーです)になるまでずっと言語化できずにいました。
思わず長文になってごめんなさい。
こうした感覚の苦しさは、まさに主さんが書かれた「鬱っぽいけどなんだか違う、生きづらさ」で。数年前からADDかもしれない(多動の傾向は無いけれど片付けやマルチタスクがとても苦手)と感じて対策を考えたりセルフケアを模索していたのだけど、もしもHSP的な性質が軸になっているのだとしたら別の捉え方や対策もあるのかな。。+1
-0
-
748. 匿名 2019/02/28(木) 23:04:23
躁鬱病と診断されている人いますか?
病気になってから、hspがひどくなった気がします。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中年HSP記中年HSP記エンパス型HSP(Highly Sensitive Person)でHSS(High Sensation Seeking)な中年男の自省録。※自虐ネタなのでHSPやエンパスに否定的な表現もありますが、HSP全体のことではなく、私個人の事ですのでご容赦ください。幻の冒頭マンガ今回載せた...