ガールズちゃんねる

県民共済・都民共済について語ろう

133コメント2019/02/01(金) 06:28

  • 1. 匿名 2019/01/30(水) 10:25:35 

    30代、今まで大きな怪我も病気もせず生きてきました。
    保険は県民共済の入院保障+三大疾病(ガン家系の為)のみです。

    実際、利用している方、請求したことがある方どうですか?

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:32 

    県民共済。
    還付金ていうんだっけ?意外と返ってくる年もあってちょっとうれしい。

    +299

    -0

  • 3. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:38 

    県民共済・都民共済について語ろう

    +4

    -85

  • 4. 匿名 2019/01/30(水) 10:27:33 

    月々2,000円
    でも年間だと24,000円

    掛け捨てなら貯金した方がいいかな(笑)

    +9

    -140

  • 5. 匿名 2019/01/30(水) 10:27:37 

    一昨年夫が大きな手術をしたときに助かりましたよ。
    申請を受理したらすぐに振り込んでくれたから、2日後くらいに手元に届いた。県民共済です。

    +255

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/30(水) 10:27:42 

    県民共済・都民共済について語ろう

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:06 

    >>2
    その年によって金額が違うんですか?

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:09 

    こくみんより県民の方がもしもの時のお金の対応が早かったって聞いたよ。因みに静岡

    +149

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/30(水) 10:29:21 

    >>4
    これぐらいの金額で保障がちゃんとあるなら安いものだと思うけどなー
    あと還付もあるからね。
    毎年24000円貯めてもなにかあったら全く足りないよ

    +295

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/30(水) 10:29:39 

    >>7余ったらちょっと返ってくる

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/30(水) 10:29:42 

    医療保険は60歳払い込み完了、保証は終身のやつかけてて、
    現役時代だけ県民共済にも合わせて入ろうかな~って今検討中。

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/30(水) 10:29:52 

    県民共済入ってます。

    主さんが羨ましいですが、私は加入後から毎年入院手術してるので入っておいてよかったと思ってます。
    病気してからじゃ入れないので。
    安い値段で、保障はきちんとしているので助かってます。

    +185

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:00 

     
    県民共済・都民共済について語ろう

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:08 

    タイムリー。入ろうか迷ってる。
    デメリットで老後の保障が少ないとあるけど、そんなん民間の収入保証保険とかも同じじゃない?定期の死亡保険とか入ってない限りは。
    医療保険は見直すために掛け捨てが基本みたいだし。
    割戻があるし入ってもいいと思うんだけど。

    +126

    -5

  • 15. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:37 

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/30(水) 10:31:19 

    >>4
    この金額がもったいないと思うような人こそ掛けてないと怪我とか病気したとき払えるお金あるの?って疑問に思ってしまう。

    +179

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:24 

    都民共済入ってる。
    割戻金がいいから、月4000円の入ってるけど実質3000円くらい。
    大きな災害とかあったらそんなに戻ってこないけど。
    あと、60才までの手厚い保険だからこれとは別にも保険入ってるけどね。

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:45 

    入ってるわ
    子供の中耳炎で何度もお金おりてありがたかった!

    +78

    -6

  • 19. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:02 

    入って6年目、月2000円だけど去年病気になり来月入院手術の予定だから入っておいて良かったと思う

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:08 

    アフラックの二千円くらいのと同じくらい手厚い?

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:28 

    >>16
    横ですが、
    掛け捨てもったいない!と思って掛け捨て保険は入れてない立場ですが、
    最低限の貯金はあります…。最低限。
    怪我・病気になったらもちろん保険入ってたほうがいいんだろうけど、
    怪我・病気にならなかったらって考えると…払えない。

    +2

    -37

  • 22. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:41 

    こどもが県民共済入ってる。よく怪我して、意外と通院が続くので助かっています!
    自分の保険をどうしようか悩んでる。もうすぐ30歳。

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:43 

    コープ共済と県民共済どっちがいいのだろう。今住友生命なんだけど月7000円。結婚したからもう少し安くていいんだよなって。

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/30(水) 10:34:33 

    これって、県外に引っ越しても続けられるのかな?

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/30(水) 10:34:49 

    大手保険会社のプラス県民共済入ってます。
    掛金少なくても入院保障が大きくて良いなと思います。

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/30(水) 10:35:29 

    子どものは損害賠償もついてるからありがたい。
    自転車倒して車に傷つけてしまったときに使ったけど、振込も早くて良かった。

    +85

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/30(水) 10:35:33 

    子供が事故をした折、骨折で手術になったり完治までかなりの日数がかかったことがあります。
    自損事故だったのですごく助かりました。
    ずーっと入ってます。
    学資保険でカバー出来ない部分はこちらに頼ってます。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:02 

    帝王切開二回して計54万おりてきたよ。
    ありがたかった。

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:47 

    子供に都民共済かけてます。
    月1000円の掛け金で怪我のときは通院でも対応してくれるし、損害賠償も付いているので入っておいて損は無いと思います。
    毎年2000円近く還付金で戻ってきます。

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/30(水) 10:37:20 

    最近は何でも「日帰り手術」が増えているから。入院より通院でも貰える傷害保険の方がいいよ。オプションがあるのかもしれないけど。

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/30(水) 10:37:52 

    埼玉県民共済は還付金が半分程帰ってくるから実際毎月1000円ぐらいだからなんだかんだ入ってる。

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:08 

    教えてクレクレすごいねほんと

    ググれば簡単にわかるのに

    +9

    -48

  • 33. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:32 

    >>24
    続けられますよ。東京から茨城に引越した時に都民共済から県民共済に移行しました。

    +94

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:50 

    >>18
    中耳炎は対象外じゃないの??

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:56 

    発達障害は入れませんか?

    +2

    -16

  • 36. 匿名 2019/01/30(水) 10:39:55 

    子供がバスケを始めたのもあって、子供の県民共済に入ってる。
    捻挫とかでもおりるからすごく良いと思う。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:03 

    県民共済のがん特約って内容的にどうなのでしょうか?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:06 

    保険のおばちゃんに高い人件費払ってるニッセイとかと比べると
    同じ保証でも保険料がすごく安い!
    やっぱりセールスしないで売れるものを使わないとね。

    +134

    -3

  • 39. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:44 

    >>24
    引っ越した場所の都民共済・県民共済に電話すれば書類が届くので記入して返送すれば継続出来ますよ

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/30(水) 10:41:01 

    県民共済だけっていうのはちょっと内容的に不安だけど、サブの保険としてはいいんじゃない。

    あと、書いてる方が多いけど、子供用のはかなりお得だと思います。

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/30(水) 10:42:41 

    医療保険はオプションで1000円つけたほうがいいと言うよね。
    あと共済一本だと弱い、とか。
    子どもいるし少ないお金でオールマイティーに保険かけときたい。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/30(水) 10:43:09 

    保障が切れる高齢者になってから困りそう

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:05 

    保障は良いけど保険金は少ないんだよね
    けど将来的には安いし入り直そうかな

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:16 

    私の県に県民共済がない…

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:20 

    アフラック月々2600円五年かけて、帝王切開の時に13万円もらった。結局払ったお金と変わらない。。もっと安くしたい

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:55 

    >>14
    なんで違う保険商品と比べるの?
    比べるなら民間の医療保険と比べてから考えなよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/30(水) 10:45:20 

    都民共済で入院2000円と死亡2000円入ってる。最近掛け捨てじゃないのに入り直そうかなとも考えることあるけど行動に移せず。
    車運転するようになった時に、自分が注意していても事故に巻き込まれる可能性を考えて入った。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/30(水) 10:45:33 

    色々調べると県民共済使える!
    乗り換えたもん

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/30(水) 10:45:50 

    30才・総合+入院で月4000円
    数日入院した時、すぐにお金が入って良かったよ。
    お金に余裕が出来たら、医療特約と新三大疾病特約にも入りたい。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/30(水) 10:46:57 

    道民共済入ってます。何度もお世話になりました。
    子供はアトピー あるから入れなかった。治ったら入って下さいだって。コープはアトピー でも入れた。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/30(水) 10:50:01 

    安いし割戻金あるし請求してから対応早いしいいよね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/30(水) 10:53:36 

    私も主様と同じような保険内容です。
    歳をとったときにふあんではありませんか?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/30(水) 10:55:02 

    健康じゃないから入れないや。
    入院とか手術しなきゃいけない病気ではないけど。
    今 健康な人は一番安いやつでもいいから保険に入った方がいいかも。急にケガしたり、病気したりっていう事あるから。
    共済じゃなくてもいいし。掛け捨てでいいと思うよ。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/30(水) 10:57:06 

    大手の保険会社に勤めてる友人が県民共済で充分だって言うから迷ってる。
    大手みたいに上辺だけでも丁寧に対応してくれるのかなぁ。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/30(水) 10:57:19 

    入ってます。
    県民共済ブライダルで、結婚式の衣装を安く借りられました(旦那も入っているので旦那も。私の両親も県民共済で衣装を借りました)
    式場の物を借りるよりだいぶ安かったです。
    結婚式場が県民共済と提携している所だと更にブランが安くなるそうです。

    出産時も、急遽帝王切開になった為、請求したら1週間程で振り込まれました。早かったです。
    そして県民共済住宅で家も建て替えました。色々とお世話になってます。

    +54

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/30(水) 11:00:23 

    >>38
    保険料違うだけあってさすがに補償内容は違うよ
    死亡保障も違うし
    補償内容一緒だったらみんな安いところに入るよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/30(水) 11:04:02 

    トピズレだけどブライダル用品、スーツ、家具、ジュエリー安く買えますよ
    私自身振袖10万程度で購入したし(デザインもオシャレでした)七五三の着物も8千円とかで売ってる

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/30(水) 11:04:14 

    父が入っているんだけれど、先進医療(保険外)の手術をしたから高額療養費が使えなかった
    共済に入っていたおかげで共済の保険は少しだけれどおりた
    まったくないよりかは少しだけでもおりたから助かったよ

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/30(水) 11:05:10 

    若いときは充分だけど、60過ぎたあたりからどんどん給付金が少なくなってくよね…

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/30(水) 11:08:16 

    子供が病気したんだけど、対応が物凄く早くすぐにお金が振り込まれました。
    信頼しています

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/30(水) 11:10:38 

    >>24
    引っ越し先の共済にそのまま移行します

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/30(水) 11:13:09 

    切迫早産の入院でお金でたのありがたかった

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/30(水) 11:14:36 

    入金が早い
    入院でも長期じゃなければ 領収書のコピーだけで保険がおりる
    (他所は医師の診断書が必要で1万弱くらいお金がかかる)
    癌治療中の私は助かってます

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/30(水) 11:15:51 

    家族で都民共済です

    自分の日帰り手術
    息子の入院

    なにかとお世話になりそれなりの金額がおりて満足です。

    夏に返戻金でしたっけ?
    数万戻るから夏休み旅行に充てたりしてます。

    ただ老衰で亡くなったら免責で保険金でないらしいから注意。

    他の保険と比べたことないからいいか悪いかはわからないけど今は安い掛け捨てでいいかな。5年毎に見直してます。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/30(水) 11:17:07 

    お金ないから共済しか入ってなくて、病気したからもう新しいのには入れません。
    お守りです。

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/30(水) 11:22:02 

    県民共済に入ってます。
    妊娠中に入院、そのまま帝王切開になりました。
    帝王切開は手術になるという事で、お金を頂いてありがたかったです。
    入院費用も全額とまでは行かないけど、1日数千円が貰えたのでかなり助かりました。

    入ってて良かったです。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/30(水) 11:22:43 

    道民と府民は除外

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2019/01/30(水) 11:25:14 

    保険って難しいですね…
    意外とぽっくり死ぬかもわからんし😓

    結婚控えてるので、ブライダル系のサービス見てみましたが
    千葉県はそういったサービスはしてなさそうでした…
    加入している県によって違うんですね…

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/30(水) 11:28:31 

    どーせ自分のお金を払うならと、勉強しました。

    終身医療保険に23歳で入って、43歳に払い込みが終了予定です。
    若いうちに入っておいて良かったと思ってます。掛け金も安かった。
    もちろん高額治療、三大疾病とか七大疾病の特約付けてます。

    もし年齢が30歳未満なら、共済よりも終身医療保険で払い込み期間を短くすれば将来に少し安心ですよ。

    共済はどうしても60歳過ぎてからの保障が足りないので、その時に持病や健康不安があったら他の民間の保険は入りづらいですよ。

    +31

    -2

  • 70. 匿名 2019/01/30(水) 11:34:36 

    県民共済入ってます
    去年入院した時に保険頂いたわ
    手続きの対応も親切でよかったですよ

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/30(水) 11:36:35 

    専業主婦だから県民共済の女性特約つけて2500円くらいのに入ってます。

    去年、妊娠合併症で入院手術した時に女性特約のおかげで気持ち大目に入ってきたのと、出産すると2万円貰えるらしいので何かと助かります。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/30(水) 11:39:07 

    都民共済に入っています。
    会員サービスの衣装レンタルを利用しました。ん十年前に、挙式時の打掛けとウエディングドレスを(小物付き)レンタルして2万弱。主人の紋付き袴とタキシードで1万弱、でした。
    一年前に挙式した姉が式場の衣装のレンタルで打掛けとドレスで30万円強だったので母が「安い!」とビックリしていました。(義兄の衣装は10万強)
    本来の保険のほうも、手続きをして三日後には振り込みがされていましたし、割り戻し金も有って良いと思います。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/30(水) 11:54:37 

    県民共済に入ってます。
    会社の人が共済のオーダーメイドで仕立てたスーツがけっこう良かったので、旦那のスーツ作りに行く予定

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/30(水) 11:57:52 

    高齢になったらもらえる金額がすごく安くなるんだっけ?

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/30(水) 11:59:32 

    >>35
    はいれるよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/30(水) 12:01:54 

    子供ならCO・OP共済と府民共済と、どちらがいいでしょう。あと自転車にものるので個人賠償?もつけて

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/30(水) 12:07:17 

    タイムリー!
    今まで入ってなかったからちょうど県民共済申し込もうと思ってた!とりあえず2000+1000で3000にしようかと

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/30(水) 12:13:35 

    出産の入院ではお金でないんだよね?
    緊急入院か帝王切開での入院じゃなきゃ

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/30(水) 12:14:38 

    第一生命に入ってます…月8千円近く払ってるからやっぱり高いなぁと感じてるこの頃ですが、歳をとった時のことを考えるとなかなか解約できない。
    でも高い…のループです。
    第一生命は見直して、サブで県民共済に入るか検討中です。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/30(水) 12:17:04 

    ずっと保険入ってなかったんだけど、妊娠する前に共済の2000円コースに入っておいた。
    そしたら切迫早産になっちゃって1ヶ月入院したんだけど、入っといて良かったーと思ったよ。
    申請とかも簡単だったし、確かに対応も早かった!
    子供のも良い感じなんだね、検討してみようかな。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/30(水) 12:19:56 

    全国で県民の女性医療特約あればなぁ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/30(水) 12:27:23 

    >>24
    県民共済がない県もあるので、転勤した時に問い合わせした方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/30(水) 12:33:29 

    >>24
    できますよ!
    そして、県民共済のない県もありますが、引き続きできるようにしてくれました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/30(水) 12:38:25 

    契約のため、池袋サンシャインの企業に行ったことあるけど、皆さんとても感じが良かった。

    口コミだとがん保険おりるの早いとか書いてあった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/30(水) 12:49:54 

    帝王切開で三回請求しました。他の保険より振り込みが早いし、金額が多いです。
    割戻金もあるし、お得感。
    月5000かけてて、帝王切開一回で約30万でした。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/30(水) 12:51:45 

    私子供に入れようかと考えてる。
    よくチラシ入ってくるんだけど、皆さん普通にそういうチラシの申し込み書で郵送して手続き完了ですか?
    それとも、ちゃんと共済の人と会って手続きしました?こういう大事なもの、紙切れ一枚で簡単に契約して大丈夫かなと思って。

    郵送手続き プラス
    担当者と話ながら手続き、他 マイナス

    +73

    -6

  • 87. 匿名 2019/01/30(水) 12:54:04 

    大手の保険と都民共済に入ってたけど、都民共済は対応が早いよ。
    すぐに振込してくれるし。
    大手の保険も対応は良いけど振り込まれるまでちょっと時間がかかったかな。
    あと、保険のおばちゃんがうざくて辞めた。
    都民共済はそういうの無くある意味割り切り系で対応が早いのがメリット。
    毎月安いしメリットしかない。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/30(水) 12:56:31 

    県民共済に入っています。
    私、夫、娘(2歳)の三人で月々の支払いは9700円。自分は入院保障型、夫は総合保障型+三大疾患、娘は子供保険。
    支払いが安い事と、対応や保険金の振り込みが早いので個人的には良いかなと思っています。妊娠中の手術や入院(切迫早産やそれを予防する手術)の際に請求しましたが、ほとんど返ってきたので加入していて本当に良かったと思いました。

    ただ、女性には三大疾患+婦人病に対応するオプションおかがあればいいなぁ…と思ったりはします。あれば入るんだけど。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/30(水) 13:12:15 

    横なんですが三○住○カードの保険に入ってます。
    ケガと癌の保険なのですが、今回交通事故にあいお金がおりると思ったら入院しないとお役にたてないと言われた。
    共済保険もケガして入院しないとお金おりないのですか?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/01/30(水) 13:13:24 

    結婚した時に県民共済にはいって、ブランドにこだわりなかったからドレスレンタルと結婚指輪を安く買いました。
    出産では帝王切開になって給付金降りて助かりました。
    その後、軽い病気になって、他の保険に新規で入れなくなってしまったので、健康なうちに安い共済に入っておいてよかったと感じてます。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/30(水) 13:18:39 

    >>67
    なんで?
    府民共済はないの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/30(水) 13:23:47 

    >>91
    なんでトピタイに入れてくれなかったんだ?!てことだと思います。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/30(水) 13:32:56 

    自分の手術で一度保険使いました
    入院特約つけとけば良かったー!でも掛け金安いし、領収書だけで振り込みしてくれるので楽だよ
    我が家は大学の子供以外3人が県民共済です
    還付金は毎年数万入り、超助かってます。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/30(水) 13:40:46 

    >>23
    うちは私はコープで旦那が県民共済。
    コープは女性向けのコースがあるのでそれに入ってます。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:18 

    >>24
    やってない県もあるから、調べてみてね!!
    昔は佐賀とかはなかった気がするけど、今はどうなんだろ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:30 

    月2000円だけど、1年に一回は軽い日帰り手術で1万円ほどの保険金がおりて、かつ約1万円近く還付金があるので、実質ほぼお金かかってない計算。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/30(水) 14:29:55 

    気になってました!
    20代後半独身ですが、入っといた方がいいですか??

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/30(水) 15:01:25 

    >>4

    だったそれだけを掛け捨てと言うのか・・・
    民間の保険は100万以上掛け捨て沢山あるのに。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:37 

    入ってるけど払いっぱなし、放置
    還付金もらうには特別な手続きとか申請っている?
    勝手にしてくれるのかな?

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2019/01/30(水) 15:53:31 

    県民共済、家族で入ろうか検討中です。
    けっこうみなさん、対応や入金が早いとおっしゃってますが、他の保険だとどれくらいで支払われるんですか?
    それよりも県民共済がやっぱり早いですか?

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:04 

    帝王切開って、予定帝王切開の場合でも請求できるんですか?
    私一人目が緊急帝王切開になったので、二人目は予定帝王切開になる可能性があるんですがそういう場合でも大丈夫ですか?
    (まだ二人目は先の話です)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:31 

    >>68
    千葉の県民共済でも都民共済のブライダル使えるよ!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:00 

    県民共済いいよ!
    安い掛け金なのに帝王切開で13万8000円もらった。
    アフラックの方はもらえず…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:32 

    >>101
    もらえたよ!
    1歳半差で予定帝王切開だったけどしっかりいただきました。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:29 

    年取ったら自己負担額も減るから
    保障が減っても対応できる

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:39 

    喘息あり、中耳炎、病院通院中、アトピー、入れない条件たくさんあったと思います。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:19 

    ずっと入ろうか悩んでいました。
    若いうちは保証内容が良くて安心ですが、ある程度の年齢から保証が薄くなるので少し心配です。
    入っているみなさんは保証が薄くなってからはどうされる予定ですか?
    平行してすでにその部分を埋める保険に入られているのですか?
    詳しく教えて頂ければ助かります。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:22 

    健康なら、医療に特約を付けたらいいんですよ。二倍掛けて保障を増やすこともできる。
    電話で、相談して下さい。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:35 

    医療費が、高齢になると、負担が減ります。高額療養費も金額が減ります。窓口支払いも、ビックリします安いから。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/30(水) 17:38:46 

    名称が公的な保険と思わせようとしていて紛らわしい。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/30(水) 17:39:41 

    健康体じゃなきゃ入れないのかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/30(水) 17:48:31 

    申請をしたことがないのですが、領収書を送るのでしょうか?
    どなたかやり方教えてもらえますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/30(水) 19:26:06 

    掛け金安いし、年一にお金が返ってきてありがたい。
    そして、申請したらどこよりも早く入金がある!
    何度ももらってるw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/30(水) 19:28:01 

    >>112
    どの保険会社でも同じだと思うけど、申請書類送ってもらってそれを医療機関で書いてもらって送り直すんだよ。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/30(水) 20:04:54 

    若年性の癌患者です。
    若いからとりあえず県民でいっかーって感じで加入してた。加入一年後癌発覚。
    三度手術したけど対応も良くて振込もびっくりするくらい早くて本当に助かりました。
    他の保険にはまだ入れないから県民様様です🙇‍♀️
    若い人なんかは「とりあえず県民」ってくらい軽い気持ちでもいいから入っといた方がいいと思う!

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/30(水) 20:39:25 

    私10年かけてたけど1回も病気しないからこの前解約した。
    そのあいだに貯金もできたし。
    こんなに安い医療保険はあんまりないと思う。
    でも60歳から保障がぐっと下がるよね。
    それが心配だった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/30(水) 20:53:58 

    >>115 がんの特約に入ったんですか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:42 

    >>101
    出来ますよ。
    私は1人目が緊急帝王切開、2人目が予定帝王切開でどちらも請求しました。
    予定でしたら、先に書類を送ってもらうといいです。
    県民共済は、手術があると診断書コピー対応してくれなかったと思います。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:45 

    アトピーと鼻炎持ちでアレルギーの薬を飲んでるだけど、それが原因で県民共済に入れなかったよ。重病でもないし普通に生活してるから、まさか入れないなんてショックだった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:14 

    再来年、子どもが小学校入学なのですが、県民共済でランドセル買われた方いますか?
    すべての県にあるのかわからないけど、お安いみたいですが、質はどうでしたか?
    県民共済・都民共済について語ろう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:30 

    >>114
    ありがとうございます!
    申請しなくて済むのが一番いいのですが、勉強になりました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/30(水) 22:28:25 

    総合保障と入院保障どっちがいいんだろう?悩む

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:16 

    ブライダルとかあるんだね!知らなかった

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:25 

    >>122
    私は、入院保障。差額ベッド代や、食事代は、保険適用されないから、そうなると意外と5000円だと、ギリギリかなって感じ。大部屋空いてないと、個室通されたりするよ。あとなにかと、お金かかるからね、備品やら、こっそり買い食いとか、、、。病気によっては、食べちゃダメかもだけどさ。10000円あると安心かな。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:08 

    >>124
    なるほど!そういう感じなんですね。
    参考にさせてもらいます(^^)

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:30 

    娘が生まれたばっかりですが、県民共済入りました!
    旦那が結婚してすぐガンになったし人生どうなるかわからないから、子どもには少しでも何かしてあげたくてお守りとして。子どもの医療費はタダの地域だけどね。
    20歳になったりしたら手厚いのに変えてもいいかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/31(木) 02:07:49 

    都民共済で成人式の振り袖安くレンタルした記憶が。
    革靴のセミオーダーやってたり、結婚式や婚約指輪とか色々お得に買える特典ついてましたよね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/31(木) 04:58:17 

    鉗子分娩して
    7万くらい戻ってきたよ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:03 

    母子家庭で医療費免除だったから無保険だったけど息子達が高校生になってから自転車通学するし去年3人で加入しました。
    上の子は18歳になるのでそのまま大人用に移行。
    下の子は来年までこども用です。
    入院も通院もしてないですが安価で助かります。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:21 

    >>119
    投薬中だったら加入は難しいですよね。
    県民共済、加入条件が厳しい。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:13 

    組合員じゃないと入れないの?
    薬は飲んでないけど卵アレルギーの幼児は入れないのかなぁ?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:06 

    急に病気になって緊急入院したときに対応がすごく早くて親切だった!
    困っていらっしゃるでしょうから早く対応しますねーって感じ
    年取ってからのこと考えると不安があるけど掛け金安いし無保険の人にはおすすめしたい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/01(金) 06:28:05 

    毎月1~2万円の高い保険に入るなら
    安い県民共済に入り浮いた分は貯金に回した方が利口だよ
    昔の保険は、ゆうちょや農協も掛け捨て部分が少なくお得感あったけど
    今はそんな美味しい保険は全く無くなっている。
    同じ保険に息子を加入しようと見たら掛け捨て部分が100万以上。
    それ見て止めて県民共済に入った

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード