-
1. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:44
最近保険を見直しています。県民共済月々も安くいいみたいですが、実際はどうですか?
独身30歳、無知なわたしに老後生き抜くために教えてください。+222
-6
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:19
+20
-44
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:48
+3
-88
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 23:56:15
いつもポストに勧誘のチラシ入ってるよね+269
-1
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 23:56:19
悪くないよ、掛け捨てだけど毎年数万戻りあるし。何より安くていい。+701
-4
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 23:56:19
月4000円
一年に一回いくらかお金戻ってくるよ
今年は15000円くらい戻ってきた+436
-3
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 23:57:07
どうして安いのでしょうかん?+122
-7
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 23:57:43
旦那が元県民共済の職員だけど、かなりいい保険だって言ってたよ。保険金の振り込みも早いし。
オススメだってよ。+647
-7
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:44
子供は県民共済でもいいかもー+329
-1
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:55
あらためて説明するまでもないことですが、高齢になると体力が衰えて病気にかかりやすくなり、入院期間も伸びます。高齢になるほど保障がほしいのに、都道府県共済だと高齢になるほど保障がどんどん手薄に・・・これは大きなデメリットですね。+378
-8
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:56
よくCMで言う保険料は一生変わりません!
って、お得に思えるけど
保険料一生払ってください!
って意味だって知ってました?
+415
-6
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:36
私も知りたい!
今は三井生命だから、乗り換えたいんだよね。+99
-2
-
13. 匿名 2017/12/13(水) 00:00:05
+10
-13
-
14. 匿名 2017/12/13(水) 00:00:34
ゆうこりん…+2
-37
-
15. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:14
入院した時も他の保険会社よりわりと早く振り込んでくれるって母が言ってたな+349
-4
-
16. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:17
>>13
これは、、、
京野菜?
+78
-4
-
17. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:18
>>11
一生変わらない代わりに補償内容が薄くなっていくんだと思ってた。
まぁ、○歳払い込みとかないもんね。+98
-3
-
18. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:19
変なの入るよりいい気がする。
某保険会社に見直し勧められて結局戻ってくるお金無しにされてた事あったからもうある程度のに入って貯金すると決めた…+285
-4
-
19. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:37
+53
-6
-
20. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:45
ウェディングドレスが格安で借りられると友達に勧められています。
ここ見て保険の内容も勉強させてもらいます。+113
-3
-
21. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:46
+67
-3
-
22. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:13
入れるなら入っといて損無し。
病気する前に入るべし!
毎年戻りがあるし、実際凄く安いけど手術で2回もお世話になったよ。+277
-1
-
23. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:19
毎月数万円するような高い保険に入って、途中で支払い厳しくなって解約しちゃう人もたくさんいるみたいね。そうなるよりは県民共済で数千円で済ます方がいいよ。+370
-2
-
24. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:47
>>10
なるほど
高齢になった時に他の保険会社に乗り換えようとしても、できないか、べらぼうに保険料高くなるもんね+100
-1
-
25. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:04
いくつか入るなら県民共済はいいと思うけど
これだけだと弱い。
特に主さんは30歳で老後まで見通しているなら
ちゃんとした保険を考えてみてもいいんじゃないでしょうか?+204
-9
-
26. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:24
年末調整の時結構戻ってきてびっくりした!
ただでさえ安いのに!
+187
-5
-
27. 匿名 2017/12/13(水) 00:04:07
都民共済入ってる~同じだよね+85
-3
-
28. 匿名 2017/12/13(水) 00:04:07
うちは保険貧乏です…
見直したい!+91
-4
-
29. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:06
子供が入ってます!何回か怪我してお世話になったけど、すごく助かりました!+121
-2
-
30. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:07
30歳なら県民共済で良いと思いますが、私43歳で 某医療保険に切り替えましたが、人間ドックで要経過観察が出た項目は契約後2年間は保障対象外とされました。。
+119
-1
-
31. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:12
健康診断で重度の貧血ありなんだけど、入れますかね?+14
-11
-
32. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:26
終身保障じゃないよね?
高齢になって病気した時どうする?+27
-6
-
33. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:38
保険会社より広告費少ないし余りは戻ってくる。
シンプルで分かりやすい。
手厚い保証がほしい人には向かないけど貯金もある人なら良いと思うな+178
-0
-
34. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:55
ただ単に銀行の普通預金にお金が置いとくよりは保険に入っといた方が、いざってときいいよね。
入院したとか手術したとかなったとき。
+36
-7
-
35. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:59
前はメットライフアリコに何年も3万近く掛けてたのに1円たりとも戻り金なんてなかったのに、県民共済は毎月家族6人2000円札ずつ掛けてて、今年なんて7万円弱も戻り金があって超嬉しかったー‼︎+283
-2
-
36. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:00
私自身が別の保険売ってるけど、県民共済はいいと思ってずっと入ってる。
病気で入院手術したときも、事故にあって通院して障害残ったときも、電話したら書類送ってくれて、揃えて送り返したら1週間で振り込んでくれた。
死亡保障が大きくないから別保険もいるけど、毎年3割とか割戻金が返ってくるし、対応もいいし、安いからもう10何年続けてる。
おすすめ。+268
-2
-
37. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:00
県民共済いい保険だと思います!
ただ、65歳以上になったら保険料は変わらないのに、補償内容がぐっと下がります。
恐らく現在の70歳以上の医療費負担が1割~2割なので、補償が少なくなっても問題ないという考えを元にされてると思います。
ただ国の財政を見ると今後我々が老人になる頃には、医療費負担額が上がる可能性もあります。
病気になりやすい65歳以上でいざ保険が必要になったとき、補償が足りない……となるのかならないのか。そこの見極めは必要かなと思います。+146
-6
-
38. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:18
私は、糖尿病持ちだけど持病があるとやはり無理なのですかねー+31
-2
-
39. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:38
結婚するまではこれでいいかなって思ってます。完全掛け捨てでもないし、何より安いし(´・∀・`)
結婚したら考え直すけど+46
-1
-
40. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:46
親族が県民共済に入ってて病気をした時に「入院だとお金がもらえる。でも病気での通院だともらえない。事故での通院だともらえる。」と言ってた。
パンフレット見てみたら病気通院は対象外って書いてあって、保険料やすいけどこういうところは注意しなきゃなんだなと思いました。+158
-1
-
41. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:20
1.保障額が少ない
病気の死亡保障が最高で800万円。一家のあるじの万一の時の保障がこれでは…。足りない方が多いです
2.定期保険タイプしかない、掛け捨てのみである
決められた期間を過ぎると(65歳・85歳など)無保障状態になる。終身で入りたい人には向かない
3.医療保険と生命保険がくっついてしまっている
死亡保障が目的の場合は、ネット生保などでよっぽど割安に入れる。
4.年齢や性別に関わらず掛け金が一定
高齢者(~65歳)にはメリットだが、若者にとってはそこまでの割安感はない。
+75
-5
-
42. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:22
県民共済は安くて年寄りならいいけど、入院した時の事考えるとお金欲しいので、まだ若いからフコク生命に入ってます。+10
-6
-
43. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:42
出産が帝王切開だったんだけど
13万8千円も出て本当に助かった。
普段健康であまり保険のお世話にはなっていないんだけど、掛け金も安いし振込早いしずっと続けたい+149
-3
-
44. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:43
予備で入ってます!掛金安いし文句なし+55
-1
-
45. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:55
保険って持病がある人や手術した人は入れないんだよね…術後2年経過してたらO Kときいたが。+13
-8
-
46. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:08
都民共済入ってます。
年間60,000円の掛け金で、今年は20,000円以上戻って来ました(出資金別)
安心・納得してます。+97
-2
-
47. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:32
既成緩和
持病あっても入院や手術歴がなかったら
簡単な告知で入れる保険もありますよ。
保険料もかなり安いかな
太陽生命です^_^+12
-2
-
48. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:36
終身じゃないし、やっぱり他の保険の補助で入るって感じか+88
-0
-
49. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:12
>>20
地域で差があるかもしれませんがウェディングドレスは安い分種類が少なく、各サイズの在庫もあまりないのでちょっと良さげなものは試着から取り合いと言うか、静かな火花が散る感じでした。
ウェディングから逸れますが、
オーダースーツがとても安く作れますよ。生地も国産、インポート選べるししっかり採寸してもらえるので着た際のシルエットが値段以上に見えると思います。家族皆でお世話になってます。
+49
-0
-
50. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:46
20代後半までの手持ちのお金を貯める期間は
共済でも良い気がしますが
やはり30代になるとそれなり病気がちになり
医療だけでも終身にして
自分を片付けるという意味合いで私の場合
現在専業主婦ですが
300万の死亡補償と別々でかけて
55歳で支払い完了で、29歳に見直し月7000円でした。ずーっと一律です。
医療も入院1日目から2か月まで1カウントで
1日5000円です。最大1000日まで生涯補償されます。
あと特約で80歳まで3大疾病の診断が出ると
その時点で100万出ます。
死亡補償は60歳から利子が発生して
貯金としても使えます。
まだ今なら共済と変わらない金額で終身も検討出来ると思いますよ。
+12
-16
-
51. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:46
色んな保険入ってたけど最終的に県民1本にしました
今は入院4型と医療と癌・三大疾病で7,500円位かな?
年に割り戻し金と年末調整でかなり戻るので下手な保険に入るより全然いいと思います
今年は子宮筋腫の摘出手術をして10日の入院で48万近く入りました
夫も二回ほど軽い入院で使ってみて対応も早くて凄く良かったです+67
-2
-
52. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:12
私は25ぐらいで住友に入りました。
県民共済は母が入っていてくれた。
それから28で癌になりましたので
住友には一切払ってません。
(癌になったら以後の保険料はいただきませんって記載あり)
それでも入院するたびに2つから保険料でます。
県民共済は入院費の支払い程度はありますので
住友からくるほうはボーナスだと思っています。+34
-2
-
53. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:21
まぁ冷静に考えると大半の人はそんな何週間、何ヶ月も入院するような病気にならないよね
14日以上の入院からが保険下りる対象だし。+49
-1
-
54. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:20
同じく30歳で保険何も入ってないので、探しています。県民共済と生協のコープ保険も気になっています。
+26
-1
-
55. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:39
夫婦で高い保険入ってたけど結局保障なしの病気よ。
甲状腺と関節リウマチで月8万+24
-1
-
56. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:58
喘息で断られた+14
-0
-
57. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:45
熟年型に切り替わるとぐっと保障が落ちるし85歳すぎると完全に無くなっちゃうんだよね。
取り敢えず入る分にはいいと思うけど、60歳くらいで払い込みの終身にも入っておきたい。+22
-0
-
58. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:11
徳島県にはありません!
入りたいから作って+4
-4
-
59. 匿名 2017/12/13(水) 00:25:28
相変わらずガル民はカモが多いね。
保険屋が儲かる仕組みを考えてみれば独身なら共済で十分だとすぐわかるはずなのに。+8
-20
-
60. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:51
一本に絞るには微妙な内容だよね
まぁ安いし返ってくる分もあるから
健康でめったに風邪もひかないような人が本当に保険として入る分にはよさそう
+30
-0
-
61. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:12
家族全員入ってるよ。
子供のは本当に助かる。月1000円だし、部活や遊んでいて怪我をした通院にもでるから助かった。+27
-2
-
62. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:42
保険会社の保険は、営業のオバサンの高い歩合給とか高いビルとかに金が消えて
戻ってくるのはすごく少ないから辞めた方がいいですよ。+64
-8
-
63. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:45
持病がある人は入れないのでしょうか?+10
-0
-
64. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:19
取り敢えず共済入っとく+10
-0
-
65. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:51
私は死亡保障800万もあれば十分だ。
これだけあれば法事や身辺の整理もできる。
保険で高いお金払うよりその分貯金した方が臨機応変に対応できる。+85
-0
-
66. 匿名 2017/12/13(水) 00:31:12
主です。皆さんありがとうございます。
ちなみに県民共済ではがんや重度の障害などの保険は追加でつけれるのでしょうか?+15
-0
-
67. 匿名 2017/12/13(水) 00:31:44
>>65
ほ~。私は自分が死んだときなら100マンぐらいでいい♡+5
-0
-
68. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:29
>>67
100万じゃ残された人が困るでしょ
焼いて集合墓地に永代供養って段取りと遺言を残しておけば別だけど+27
-1
-
69. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:57
>>63
持病があると入れないですよ
私は、パニック障害で断られました
+18
-0
-
70. 匿名 2017/12/13(水) 00:38:39
確かに掛け金安いのが魅力的だと言いますが、
私は某保険会社で営業してるから、
県民共済の事も色々勉強させて頂きました。
県民共済の入院保障2型に加入している方もおられると思います。2型は65歳までの保障すが、65歳を過ぎると自動的に熟年入院2型に切り替わります。
この熟年入院2型は、入院保障2型と保障内容が大きく異なります。年齢に応じて入院時に支払われる共済金の額が減り、手術に対する共済金にいたっては全く払われなくなってしまうのです。
しかも注意しておきたいのは、この熟年入院2型は85歳までしか保障してくれないということです。都道府県共済の医療保険には終身タイプがないというデメリットもあるのです。+37
-4
-
71. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:54
義父が孫が生まれた時に入ってくれてた。月500円程度かな?
長男が二回入院しました。1日5000円出ました。+7
-4
-
72. 匿名 2017/12/13(水) 00:41:46
月4千円の入ってる。
お金に余裕が出来たら、医療と新三大疾病
追加したいな。+19
-1
-
73. 匿名 2017/12/13(水) 00:41:53
主です。皆さんありがとうございます。
ちなみに県民共済ではがんや重度の障害などの保険は追加でつけれるのでしょうか?+7
-0
-
74. 匿名 2017/12/13(水) 00:42:15
>>1
保険とは直接関係ないのですが、ブライダルも取り扱っていて、都民共済提携のホテルで結婚式をあげました+10
-1
-
75. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:50
>>10
そーなんだよね
だから入るの止めた
まあ、高齢になったら止めようかなって思ってる+17
-0
-
76. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:18
>>73
見直しとして特約でつけてもらえる事も出来ると思います。+2
-0
-
77. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:30
>>66
手術や先進医療、がん・三大疾病等に対応した
特約コースをご用意。「総合保障型+入院保障型」
にプラスして「もしも」にお備えください。
(↑HPから)+17
-0
-
78. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:47
今年事故にあって
相手の保険から70万
県民共済から8万貰った+15
-0
-
79. 匿名 2017/12/13(水) 00:46:37
>>54
健康なうちにとりあえずでいいから何か保険に入っていた方がいいよ+22
-1
-
80. 匿名 2017/12/13(水) 00:50:21
貰い事故した時、書類一式送ったら一週間以内に保険金を振り込んでくれました。
群馬の県民共済の方は電話での対応もとても親切でしたよ(^^)
トピズレになりますが、埼玉の県民共済はオーダースーツやウエディングドレスのレンタルに販売、成人式の振り袖販売(すごい格安!)、なんと住宅までも県民共済で建てられます。埼玉県民羨ましい。+28
-2
-
81. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:47
県民共済なんて長生きしたら逆に損するじゃん
+7
-1
-
82. 匿名 2017/12/13(水) 00:54:13
子宮筋腫があり子宮頸がんも引っかかっていて入れる保険がありません。
今入ってる医療保険は子宮の病気では五年間下りないもの。
共済も安いから入りたかったけど入れないです。健康なうちに入っておくべきでした…+70
-0
-
83. 匿名 2017/12/13(水) 00:55:06
県民(都民)共催は本当におすすめですよ!安価で補償も色々カバーできる。がんや三大疾病に強いものや入院保障に特化したものなど色々あるよ。プラス1000円で入院時の補償が一日目から支払われます。+20
-1
-
84. 匿名 2017/12/13(水) 00:58:36
65歳過ぎたらどっちにしろ働かないしなー
月の支払い上限決まってるわけだしー
85歳過ぎて大きな手術もしないわー
自分なら。+32
-1
-
85. 匿名 2017/12/13(水) 01:00:39
県民共済は一生涯じゃないからやめました。
どちらかというと子どもが大人になるまで入るのにオススメな保険らしいです。+25
-0
-
86. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:47
80代とかになったらもういつ死んでもいいよって感じ。+63
-1
-
87. 匿名 2017/12/13(水) 01:02:47
>>62
うーん?ちょっと無知すぎるw
保険会社の資産知らないのかな?不動産とかいっぱい持ってて、安全に運用する決まりがあるんだよ。
あなたの保険料から賄ってるわけじゃないよ。+18
-6
-
88. 匿名 2017/12/13(水) 01:02:48
85歳で手術とかしてもむしろあと何年生きるつもりなの?って思ってしまうわ。+84
-2
-
89. 匿名 2017/12/13(水) 01:05:02
これは県民共済のデメリットとして良くあげられるものですが、
歳をとって死亡リスクが高くなると、病気や死亡時に支払われる金額が減り、最終的には保障が終了する。
つまり、県民共済は現役世代への保証に特化した保険商品だといえる。
この点はよく理解したうえで加入する必要がある。+60
-1
-
90. 匿名 2017/12/13(水) 01:06:00
義母から県民共済にしなさい!って強制契約させられた+2
-1
-
91. 匿名 2017/12/13(水) 01:08:45
日本生命や第一生命とかが潰れて今まで支払ってきた分がパーになるなんてこと起きないよね?
県民共済は絶対赤字にならないような仕組みになってるらしい。一年で何人が死ぬか、いくらくらいの保険金が支払われて、いくらくらい保険料が会社に入るかぜんぶ計算されて黒字になるとのこと。+3
-10
-
92. 匿名 2017/12/13(水) 01:16:02
>>91
大丈夫ですよ^_^
生命保険契約者保護機構による契約者保護
ってのがあります
そこで、生命保険会社が破綻した場合でも『生命保険契約者保護機構』によって、加入している保険契約は継続されることになりますからご安心を^ - ^+12
-2
-
93. 匿名 2017/12/13(水) 01:16:28
>>83
病院はよっぽどでない限り長期間入院させてくれないんだよね
だから1日目から保険がおりるもののほうがいいのだけは知ってる+52
-1
-
94. 匿名 2017/12/13(水) 01:20:26
農協の保険担当て大変だね
郵貯の保険の方が手厚いような+7
-2
-
95. 匿名 2017/12/13(水) 01:23:54
>>91
何処の保険会社も1年で何人死ぬか?とか色々計算されてます。
だから若い世代と50過ぎ世代が同じ保障内容の保険商品でも保険料が全く違います。
+15
-0
-
96. 匿名 2017/12/13(水) 01:31:41
転勤族でも県民共済おすすめですか?+4
-0
-
97. 匿名 2017/12/13(水) 01:42:41
仕事で保険の見直しやってます。
若いうちは共済でも十分だけど85歳で保障が終わる。これから医療が一番必要になってくるということで、共済入ってる人は60.70代で終身の掛け捨ての安い保険に見直す人多いよ。
共済だけだと老後は心配。
70歳とかで見直すと、健康状態によっては入れないこともあるし、若いうちに終身保障で毎月安い保険(毎月2,000円とか)、保険料一生涯変わらないってのもあるから、ちゃんと色んな保険みたほうがいいよ。
先進医療特約はあったほうがオススメ。
月80円とか100円で特約つけられるよ。保険が効かない先進医療使った場合、二千万まで全額かえってきます。
+35
-1
-
98. 匿名 2017/12/13(水) 01:44:17
他県に引っ越ししたらどうなるの?+2
-3
-
99. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:40
県民共済って、万一共済制度が破たんしてしまった際に公的な保護が受けられないですね。
民間の生命保険には「生命保険契約者保護機構」という機構があります。
これは、生命保険会社が破たんした際、資金援助により契約者を保護してくれるものです。
しかし県民共済は破綻したら、全てがパァです。
+13
-2
-
100. 匿名 2017/12/13(水) 01:55:42
>>91
日本生命、第一生命も黒字だろ…
ソルベンシーマージン比率調べろよ…
むしろ、日本生命、第一生命の日本のトップ企業が潰れる=日本の終わりだよ?+16
-0
-
101. 匿名 2017/12/13(水) 01:57:50
私も保険考えてていくつかまわってます。年齢はアラサーです。最近言われるのは、死亡保障は大黒柱の夫につけといて、今次々と新しい保険が出来てるから、とりあえず奥様は掛け捨てでいいと思うよ。って言われました。
+16
-0
-
102. 匿名 2017/12/13(水) 01:59:47
保険料一生変わらないってのもオススメしないけどなぁ。なぜなら、医療制度が変わって使えない保険に十分なり得るから。
最近は日帰り手術が当たり前になってるけど、ちょっと前までは5日以上入院しないと保険金出ないとかだったんだよ。
途中で見直さずそのままになってて
いざ、保険使おうとしても使えないからね?お店構えてる保険の見直し屋さんにありがちパターンだから気をつけて。+19
-4
-
103. 匿名 2017/12/13(水) 02:10:49
>>99
確かに…
県民共済にはこういったセーフティネットが存在しないから、もし将来なんらかの理由で運営元の生活協同組合が経営破たんしてしまうと、保障がまったく受けられなくなりますね
県民共済は掛け捨てですから、大きな損害はありませんが、高齢者で県民共済しか加入していない状況で破たんしてしまうと、生命保険への新たな加入などで問題が生じる可能性があります。
ちなみに民間生保であれば原則90%までは保障されるので、その点では安心感がありますよね。
+11
-2
-
104. 匿名 2017/12/13(水) 02:11:23
おばちゃんねる+3
-13
-
105. 匿名 2017/12/13(水) 02:28:47
県民共済安い掛け金だけど
私は遠慮しとく
絶対落とし穴何処かにあるし
やっぱ保険料そこそこ高くても
色んな保障セットにした保障内容の商品の
方が安心
それに県民共済の熟年型救済なんてね
後遺障害で100万円の保障が加わるみたいですが死亡保障と同時受取れないみたいだよ?
+7
-23
-
106. 匿名 2017/12/13(水) 02:34:35
県民共済は死亡保障が最高800万円なのに比べ、民間の生命保険は1000万円~3000万円くらいが一般的だよね
大きな死亡保障を必要とする人にとって、県民共済は圧倒的に不利だと思うから、民間の保険も加入しといた方が無難ですね(^^)
+19
-0
-
107. 匿名 2017/12/13(水) 02:51:53
>>99
だって掛け捨てだよ+0
-6
-
108. 匿名 2017/12/13(水) 02:55:01
県民共済ってそんなに良いの?
でも掛け捨てだし、殆ど病気もしないから
損して終わる様な気がする。
民間の保険を10年以上掛けてるけど貯蓄も付けて
るし、下手に銀行に預けるよりはマシではないかと思ってます。
それにこの前は見直しで介護を付けました。
要介護1から給付金貰えるみたいです。
+8
-4
-
109. 匿名 2017/12/13(水) 03:07:59
>>107
バカだねー
いくら掛け捨てでも破綻したら
今まで掛けてたお金勿体無いと思わない?+10
-10
-
110. 匿名 2017/12/13(水) 03:55:55
日本生命に入ってたけど掛け金高いしアホらしくなって県民共済にしました。
それなりの補助は受けられるしいくらか戻ってくるのは有りがたいです。
今は高額医療制度もありますから先の心配はそれほどしてません。+33
-1
-
111. 匿名 2017/12/13(水) 04:01:34
勧誘してたからメリットデメリット知ってる
とりあえず入るのにはいいよ
60才までならオススメ+33
-1
-
112. 匿名 2017/12/13(水) 04:13:08
息子生まれてすぐに千円のにかけました。
2歳半で入院手術したけど、たくさんおりてほんとかけててよかった…!
私、母が子供の頃にかけててくれたんだけど、25歳の時に当時は珍しい婦人病の入院手術したんだけど、手術は他に入ってた保険おりなかったけど、唯一県民共済だけおりた…。。
我が家は県民共済に助けられている。
+46
-0
-
113. 匿名 2017/12/13(水) 04:29:32
府民共済入ってます。4型で1年間無事過ごすと6型というのに入れるのでそれにかえました。そこから9年、何もなくきましたが今年、手術、その後脳梗塞で3ヶ月以上入院。三大疾病特約があったのでプラスで入院がおりましたが手術代はなかったです。
別でコープ共済にも入っててそこからは手術もおりたので結局全部で350万は入りました。府民共済だけでは心もとないのでやはり不足などはどこかで補える保険や共済があるといいと思います。+6
-0
-
114. 匿名 2017/12/13(水) 04:34:43
子供も私もみんな府民共済でしたが、私がそこそこの火傷をしたときに ケガ通院は14日以上で1日目からと使えずじまいだったので私と子供はコープ共済にのりかえました。どれも一長一短ですがケガ、入院はおりやすいのがいいと思います。入院もコープ共済は府民共済より二ヶ月ほどながいので脳梗塞の今回はコープ共済の方がどんとした安心はありました。長文失礼しました。+2
-2
-
115. 匿名 2017/12/13(水) 04:57:45
他の保険会社は加入するタイミングが早ければ早いほど掛け金が一生涯安いところとかあるよ。子供のころ加入すれば年2万くらいで一生涯病気、怪我の保障とか。逆に年取ってからいい保険入ろうとしても掛け金高いから、見直しは若いうちにしておくべき。+6
-0
-
116. 匿名 2017/12/13(水) 05:29:28
振り込みは早いし掛け金安いし良い+8
-0
-
117. 匿名 2017/12/13(水) 05:41:47
とりあえず安いし入っておくか。的なノリで入って急に2ヶ月入院。
月2000円の掛け金二回しか払ってないのに、60万おりました。+34
-2
-
118. 匿名 2017/12/13(水) 05:50:52
若いうちは共済関係でいいと思ってかけていたけど、病気をすると更新できないとかありませんか?
現職で働いてるうちは手厚いけれど、65歳から条件が変わるし、持病があると他の保険会社に入ろうと思ってもできなかったりするので、40代の時考えて他社の掛け捨てに入り直しました。
民間だと割戻もないし掛け捨てだけどお守りがわりに。女性特約とか共済にないものあるので。
母が80歳になって入退院を繰り返すようになったけれど減額がないので助かってます。
身体障害者になったのですが保険料が免除になりました。+6
-0
-
119. 匿名 2017/12/13(水) 06:10:05
若い人は共済で充分
都民共済すでに入ってるけどコープ共済も入ろうかと思ってる
全労済もいいけど先進医療いらないからいいや+5
-0
-
120. 匿名 2017/12/13(水) 06:11:14
安いから、御守り代わりに入ってみてもいいと思います!
私もたぶん高校生くらいから母が勝手に県民共済の保険かけてて、私が26の時に母が亡くなったその時に初めて保険に入ってることをしったんだけど、数年間そのままなんとなく入っていて縁あって結婚して妊娠して。
このまま普通に産めるんだと思ってたら、ある日の検診で切迫早産で即入院。結果3ヶ月の長期入院になりましたが、保険に入っていたおかげで金銭面で本当に助かりました。保険かけてくれていた亡くなった母の愛を感じました。+55
-1
-
121. 匿名 2017/12/13(水) 06:57:42
高額医療制度あるし、県民共済くらいの内容でじゅうぶんでした!+16
-3
-
122. 匿名 2017/12/13(水) 07:11:18
父が亡くなった時、大手の保険会社はなかなか振り込んでくれなかった中、県民共済は対応が本当に早かったことから、私も県民共済に変えました。+27
-1
-
123. 匿名 2017/12/13(水) 07:16:20
一番体にガタが来て病気やら怪我やらしやすい年寄りになってからのサポートが薄いのにね
今や民間でも解約返戻金がないかもしれないけど婦人科系疾患(帝王切開も入る)まで厚い、先進医療特約も100円で付けられるのがあるのにね
それで月々1000円代だよ?
ガンの保障なんてやってくれないでしょ?
安かろう悪かろうじゃないよ+5
-11
-
124. 匿名 2017/12/13(水) 07:17:31
共済はともかく、ウエディングドレスやらスーツやら家やらまで県民共済とか貧乏臭いね+13
-20
-
125. 匿名 2017/12/13(水) 07:19:45
確かにそう!高額医療制度があるし、我が家は死亡保険を下げてガン保険は会社のに入って、県民共済をプラスしました。
子供達は月千円で入ってますが、学校の怪我で縫った時は2万円返ってきました。
しかも診断書は必要なくて、領収書提出。
支払いも早くて驚きました。
大手の保険に掛け捨てで入っていましたが、随分支払いが減って貯金が増えました。
お隣はランドセルが安く買えて喜んでいました。+7
-0
-
126. 匿名 2017/12/13(水) 07:20:47
>>123
どこの保険?+1
-0
-
127. 匿名 2017/12/13(水) 07:23:08
>>126
三井住友海上あいあい生命
某銀行の窓販+3
-2
-
128. 匿名 2017/12/13(水) 07:24:45
>>126
>>127間違えました、正しくはあいおいね?
あいあいになってるw+1
-2
-
129. 匿名 2017/12/13(水) 07:27:44
皆さん、そんなに戻ってきてるんだ。
結婚前に入ってたけど、一万も戻ってたかな?住んでいる所によるのかな。+4
-0
-
130. 匿名 2017/12/13(水) 07:29:26
2ヶ月も入院することになるってどんな病気?!
うちのじいちゃん、80代の時なんかしらの病気になって手術したけど5日くらい入院して退院したよ。病院側から早くベッド空けて下さいって圧が凄かった。+21
-1
-
131. 匿名 2017/12/13(水) 07:30:04
82
子宮筋腫でも
手術して良性の場合は無条件ではいれるよ。
手術しなくても医師の診断で悪性でないと
出せるならはいれるかもしれないし
きくだけきいたら。
私の担当の
おばちゃんがいってた。ここは住友。+4
-0
-
132. 匿名 2017/12/13(水) 07:31:08
みんな「いくら保険金降りた!!」ってのは覚えてるけどそれまでいくら保険料払ってきたかは無視だよね(^^;)
保険だから、入っててよかった!っ状況もあるが大抵の人は利用しない。そんな怪我や病気ばっかりしてらんない。+23
-3
-
133. 匿名 2017/12/13(水) 07:46:27
掛け捨てで安価だし 他に入らないなら 入るべき 八月には割戻金還付されて口座に入金される。+2
-0
-
134. 匿名 2017/12/13(水) 07:58:48
今29歳でとりあえず郵便局のかんぽ生命入ってるけど恥ずかしいほど保険ってよく分からない…
この先結婚できる気しないし、ちゃんと保険のこと考えなきゃだな…
老後が不安すぎる…+31
-0
-
135. 匿名 2017/12/13(水) 08:07:46
とりあえずで県民共済入ったんだけど、病気になって他の保険入れない。
県民共済に頼りつつ、貯金頑張って備えるしかない。+14
-0
-
136. 匿名 2017/12/13(水) 08:29:41
県民共済は病気すると、封筒の中に一羽の折り鶴を入れてくれる。
おばあちゃんが病気をして、その保険で連絡したら封筒の中に鶴が入ってた。なんか嬉しかったな+41
-0
-
137. 匿名 2017/12/13(水) 08:29:51
お金が振り込まれるのがメチャ早い!
私も帝王切開の時と流産の時に共済から数万円おりました。
主人の保険は高めのやつに加入してますが、子供と私は共済入ってます。
お宮参りや七五三の衣装は共済で安くレンタルした。10数年前、主人のスーツとカシミアのコートをオーダーして作ったけどクオリティ高いから丈夫です。+4
-0
-
138. 匿名 2017/12/13(水) 08:30:08
私も県民共済入ってるけど、何でトピ画ゴリラなの(笑)+21
-0
-
139. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:51
県民共済入ってます。
今、子宮頚がんで検査にひっかかったので、医療特約?入っとけばよかったかなと…。検査結果でなんともなかったら入ります!+4
-0
-
140. 匿名 2017/12/13(水) 08:39:03
>>132
割戻金の方だけど
年24000円で、10572円戻ってきたよ+2
-0
-
141. 匿名 2017/12/13(水) 08:54:13
全労済とどちらがいいですか?詳しい方、おしえてください+1
-0
-
142. 匿名 2017/12/13(水) 08:55:23
トピズレだけどCOOPトピも立ったけど
あっちは荒れてるよ〜
知らぬが仏ですね+5
-0
-
143. 匿名 2017/12/13(水) 08:56:07
>>141
全労済は共産党+0
-0
-
144. 匿名 2017/12/13(水) 08:57:14
平成28年度版:県民共済割戻率ランキング
1位 埼玉
2位 群馬
3位 東京+6
-0
-
145. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:23
お守り代わりに一応入ってる
親が大手は高い掛け金払ってたわりにはいざという時いまいちで、県民共済の方がよっぽどすんなり振り込んでくれたって言ってて、結局何が一番いいのか分からない
外交員も自分の所のメリットしか言わなそうだしなぁ+10
-0
-
146. 匿名 2017/12/13(水) 09:14:31
高額医療費があるからいいかなって思っていたけど、月がまたがると適用にならないし、入院中の食費や病衣は自費だし、集中治療室にいる時は院内感染防止の為にすべてレンタルでした。
長期になったので結構な額になりました。
長期入院特約もつけていたので救われました。
お守りがわりに安くても細く長く掛けれる保険に一つ加入しておくといいと思います。
保険会社によっては同じような金額でも該当する手術が違ったりするのでかなり吟味しました。
二十代は県民共済に加入してたけど、返戻金がなくても終身で入れる民間に代えてて良かったです。
+8
-0
-
147. 匿名 2017/12/13(水) 09:18:57
私は大阪の府民共済だけど、そんな割戻金?とか
戻ってこないよ(T_T)+1
-0
-
148. 匿名 2017/12/13(水) 09:36:31
割り戻し金はとってもいい感じだけど、、。終期になったら、どうするかが、問題なんだよね。+3
-0
-
149. 匿名 2017/12/13(水) 09:41:03
お得かどうかより、心あたたまる感じ。結婚したときホットプレートが贈られてきた。まだつかってるよ。なんか泣ける。+4
-1
-
150. 匿名 2017/12/13(水) 09:53:23
>>131
そうなんだありがとう!経過観察でまだ手術の、予定はないけど参考に聞いてみます!+2
-0
-
151. 匿名 2017/12/13(水) 10:18:50
家族全員入ってます。
子供1.中耳炎で鼓膜切開で5万、入院2回で1日1万×30日ぐらいで、既に35万、
子供2.中耳炎で両耳鼓膜切開1回10万×2回
入院1回、1万×8日で28万、
既に子供達18歳ぐらいまでの保険料払ったぐらい降りてきてる。
私、ヘルニア手術で35万ぐらい。
かなりお世話になってます。
子供の入院は親も付き添いだし、個室を頼むと個室料やらコンビニやらのご飯になるし、主人も外食ばかりと何かとお金がかかるので医療費がかからないとはいえ他にかかるので入って良かった。
でも、うちはどんだけ弱いんだ⁇+8
-0
-
152. 匿名 2017/12/13(水) 10:20:57
県民共済
子供のは病気、怪我、入院だけじゃないですよ!
例えば、子供が網戸壊した!とか人様の車傷つけたとかでも保険おりますよ!+11
-0
-
153. 匿名 2017/12/13(水) 10:25:21
ガルちゃんで共済を知って入ろうかなと思ったけど、一番体にガタがくる65歳以上から保障が激薄になるというのが引っかかる。皆複数の保険に入っているの?それだったら終身保険に1個入っていた方が安く済むかなとか色々考える。+20
-2
-
154. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:33
私保険ビンボーだわ。
県民共済と他にもはいってる。+9
-0
-
155. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:44
>>82
子宮筋腫があると保険入れないのですか?
私も検診しかしていないで様子見状態ですが筋腫があります。
こういう場合も申告しなくてはいけないのでしょうか?+9
-1
-
156. 匿名 2017/12/13(水) 11:32:19
成人式の振袖、県民共済で買えばよかった...。
そんなに安いなんて知らなかった(´;ω;`)
親お金なくて買ってもらえなかったので。
とりあえず自腹で10万ちょっとで前撮りだけはしたけど、成人式当日のレンタルはしなかった。
本当は振袖着て成人式出たかったな...。+6
-0
-
157. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:52
結婚して主人の独立と重なって保険を払うのも大変だったけど少ない掛け金で済むからと二人で県民共済に入った。妊娠して切迫早産で長期入院になって本当に助かった。
子供も産まれてすぐに千円のプランに入って、入院数回、怪我で通院しても貰えるから入院・通院頑張った子供にプレゼント買ったりした。
その後すぐに小児喘息になり上のプランに上げたり、他の保険に入れなくなったから産まれてすぐに入って良かったと思う。
二人目もやっぱり切迫の長期入院でお世話になったし、下の子もすぐに2000円のプランに入った。主人は県民共済だけでは老後が不安なので別の保険と2つ入ってる。
まだ若くて保険に入って無かったり、家計が厳しくても少しだけでも掛けたいならとりあえず県民共済おすすめです。
+3
-0
-
158. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:20
子宮頸がんの検査たまにひっかかったり元々頭痛もちだから薬もらいにだけ病院いくけどそれでも入れないんですよね?( ;∀;)+2
-0
-
159. 匿名 2017/12/13(水) 12:41:56
33歳!
県民共済とがん保険に入ってます。
割と周りは複数のうちの一つで入ってる人が多いかも。
若いうちなら戻りもあるしいいと思う!
そもそも生まれた時から保険を使ったのは一度だけだよ。
結婚した女性は帝王切開の可能性もあるから何かしら入っとくほうがいいって別の保険会社の人も言ってました。+1
-2
-
160. 匿名 2017/12/13(水) 12:51:19
若い人向けっていうけど、ざっくり何歳くらいまでが若い人?+2
-0
-
161. 匿名 2017/12/13(水) 13:06:40
子供だけど県民共済に入っている。千円だし、万が一、怪我をして手術や入院の時に助かるかな?と思って。+4
-0
-
162. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:46
旦那が入院した時に県民共済のお陰で医療費が助かったわ。+2
-0
-
163. 匿名 2017/12/13(水) 13:38:31
帝王切開で13万超も払ってくれる!?
大手保険会社は8万円でした。(月3千円で)
県民共済にはいっておくべきでした。
+1
-1
-
164. 匿名 2017/12/13(水) 14:11:17
少しでも主さんの参考になれば。
最近全治1カ月のケガをして、入院だなんだで4万近くかかったんだけど3万戻ってきたよ。怪我やプランにもよると思うけどね。保険降りても2万いかないと思ってた。親にも感謝です。+3
-0
-
165. 匿名 2017/12/13(水) 14:14:18
道民共済加入しています。
保険金の振込が同業他社よりも早く、保険料の割に保障内容も良いのでおススメ。毎年お金が戻ってくるから嬉しいです。
唯一の欠点は高齢になると、今までと同一内容の保障でも支払われる保険金が安くなること。
高齢になってからも多めに保険金が欲しければ、早いうちにネットか通販タイプの保険料が安い同業他社の終身保険に一口だけでも加入した方が良いと思います。
以上FP3級持ちのひとりごとでした。+5
-0
-
166. 匿名 2017/12/13(水) 14:27:39
>>165です。
追加情報です。
都道府県共済には、がんや医療特約もあるので、加入している人またはこれから加入する人は特約もつけておくと良いと思います。
都道府県共済にプラスするなら、ネットか通販タイプの医療保険もおススメです。
各都道府県共済と同業他社のパンフレットやホームページを見て、研究してみてください。
同業他社については、保険会社の保険内容を比較するサイトがいくつかあるので、参考にしてみては?+5
-0
-
167. 匿名 2017/12/13(水) 15:19:22
子ども保険に入ってます。
月2000円です。
入院の際の請求に診断書不要で、振込みも早くて助かった!
診断書って1通が数千円して意外に高いのに、自費で取らなくてはいけないとこがほとんどだと思います。+0
-0
-
168. 匿名 2017/12/13(水) 16:45:12
月曜に診断書を投函し、水曜には振り込まれた。
早いし、すでに元を取りました。
おすすめ。+5
-0
-
169. 匿名 2017/12/13(水) 16:53:04
都民共済に20代で入って.実家に戻った時
このままな方が県民よりお金が多く出るからって引き留められた。うちそんな貧乏県でもないんだけど(笑)+2
-0
-
170. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:26
県民共済で最近65歳からも手厚くなった保険できましたよね?プラス500円位払うやつ。
加入した方いますか?
+3
-0
-
171. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:12
友人が入っているんですが、事故の場合その入っている共済の地域以外で事故った場合保険が下りないと言っていたんですが本当でしょうか
旅行で事故にあった場合とかどうなるんでしょうか
+0
-2
-
172. 匿名 2017/12/13(水) 17:28:40
はいってます!
2000円から2500円のに変えました
安いし外資の保険会社よりわかりやすくていいと思います+3
-0
-
173. 匿名 2017/12/13(水) 17:53:34
元保険屋だけど、共済は補償内容はあまり良くないよ!これ1本だと老後や長期入院となった時には手薄だと思います。
「一生保険料が変わらない=一生保険料払ってねって事だよ」って意見があったけど、5年、10年更新タイプの保険だと、病気になったら更新できなくなったり、年を取れば取るほど保険料があがるから、保険料が払えなくなってやむを得ず解約してしまう人も多いです。一番リスクが高くて保険必要な時期に入れないのはまずいと思います。
更新タイプの保険は働き盛りにサブで掛けるか、子供は独立するまでの間かけるのがおすすめかな。+9
-1
-
174. 匿名 2017/12/13(水) 17:59:38
保険金がたくさん下りたから元取ったって自信満々に書く人どうなの?
保険は「相互扶助」の理念だよ。
お互いを助け合って少しづつお金を出し合うって考え方。確かに儲かったかもしれないけど、品性を疑うわ。+11
-5
-
175. 匿名 2017/12/13(水) 18:16:56
>>174 皆さん、儲かったやったーっていう感じはしないけどな。健康と引き換えで嬉しい人なんていなくない?
私は具体的な金額書いてもらうのは参考になります。+10
-0
-
176. 匿名 2017/12/13(水) 18:18:39
帝王切開の時20万でました
振り込みも早くて良いです
でも転勤により都民共済から地方県民共済に切り替えたら
お得なサービスがなくなりましたよ
都内に住んでる方は都民共済良いですよ
スーツもセミオーダーできますし
結婚式場も安くなりますよ+4
-1
-
177. 匿名 2017/12/13(水) 18:23:38
県民共済、安くていいですよ。若くて独身の内は特にいいと思います。
私は結婚して子供もできたので、そろそろ県民共済じゃない手厚い保険に入るべきなのかなー?と考えているところですが。
逆に終身保険に入るって手もありますよね。ただ保険の見直しがしづらくなりますが。。。
+3
-1
-
178. 匿名 2017/12/13(水) 18:24:03
旦那が四十肩で湿布貰うために通院中。
通院中だから、保険に入れませんでした。
通院が終わったら入れるかなぁ?
+2
-1
-
179. 匿名 2017/12/13(水) 19:23:01
私も県民共済の保険と、最近火災保険に入りました。支払って貰う為の手続きも簡単だし、支払われるのも早い!!+3
-0
-
180. 匿名 2017/12/13(水) 20:01:59
今は医療も進んで寿命も延びてるので病気とか入院が心配なら都民共済はお勧めしません。20代前半ならいいですが60越えて入院など増える年代に保証が減ります。それならちゃんとした保険会社の医療保険に入って60歳で払込終わる方がよっぽどいいとおもいます。若いうちなら保険料も安いです。+4
-0
-
181. 匿名 2017/12/13(水) 20:52:00
都民共済だけど、急な病気で入院したときにすごく早く親切に対応してもらった
もう何年も前の話で詳細は忘れてしまったけどこっちの立ち場に立って本当に親切な対応をしてくれたから他の人についおすすめしちゃう+2
-0
-
182. 匿名 2017/12/13(水) 21:43:41
こどもにはいいけど大人には向かない。
長寿時代に80歳で保障が終わるしこれからが大事な60歳から出る金額が五歳刻みで減っていく。
きちんとしたものに入っていた方が本当に困った時に使える。
困った時に使えないものに1000円でも出すのはもったいない。+4
-0
-
183. 匿名 2017/12/13(水) 22:08:56
これから結婚して子供産む予定の人は入っておいて損はないと思います。
4人に1人は帝王切開になる時代です。
出産日の一年前には加入してないと手術の保険金はおりません(入院はおりる)。
そして一度帝王切開になると、新しく保険に入る場合子宮に関連した病気は不担保になってしまいます(期限はあると思いますが)。つまり1人目が帝王切開になった場合、2人目を見据えて新しく保険に入れません
私は妊娠がわかってから加入し、結果帝王切開になったのですが、入院費のみで10万以上頂きました。
さらに余剰金の返金もあります。これが結構大きい。
そして現在第二子妊娠中。
次も帝王切開になるので、今度は満額でます。入院も普通分娩より長引くと思いますし、
出産前に入っておいて良かったです。+0
-1
-
184. 匿名 2017/12/13(水) 23:06:23
20代ですが、入院保障2000円になんとなく加入してたら、加入一年後にまさかの癌発覚。
手術2回と入院3回しましたが、入ってて本当によかった( ;∀;)
本当に本当に助かりました。
振り込みも早いし仕組みもシンプルだから、すごく負担が少なかった。+4
-0
-
185. 匿名 2017/12/13(水) 23:14:59
県民共済は保険の保険って感じ
毎月生命保険にたくさんの金額払えない
けど、入らないのは不安
だから県民共済入ってる
旦那と子供で合わせて3000円
安いし掛け捨てなら今は県民共済でいいかなって思ってる
終身は別に入ってるし+1
-0
-
186. 匿名 2017/12/14(木) 02:05:23
他のにも入ってるというかた、どの保険に入っていますか?(>_<)+3
-0
-
187. 匿名 2017/12/14(木) 02:41:51
こども2000円のかけてある。
利益を出したらダメとかで還付金あるし損な気がまったくしない。
私と旦那はそれぞれ別の1万くらいのかけてるけど、県民共済もプラスしようかと思ってるよ。+0
-0
-
188. 匿名 2017/12/14(木) 21:09:35
>>63
軽い病気なら一時的に通院辞めてから入るという手もある。
保険会社によって恐らく告知云々のとこ違うから気をつけて。
外交員が話してたんだから合法だと思うわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する