- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/29(火) 14:19:19
静岡発
黒はんぺん
おでんに入れたりフライで食べます。
はんぺんと言ったら黒です。+796
-32
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 14:21:42
北海道 ニシン漬け+410
-141
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 14:21:51
しもつかれ+212
-21
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 14:21:58
>>1
キムタクの番組でLOVE PSYCHEDELICOのギターが言ってたやつだ+96
-6
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 14:21:58
>>1
つみれみたいだよね
体にいいし、おいしくてすき!+300
-9
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:15
>>1
分かります
初めておせちの伊達巻を作るときに材料に「はんぺん」って書いてあって、生臭くなるじゃん!って戸惑いました
全国区の普通のはんぺんは「白はんぺん」と言います+281
-2
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:29
一文字ぐるぐる。
熊本です。+627
-10
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:48
>>2
道民だけど、その漬け方は抵抗ある+394
-7
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:56
熊本、このしろ寿司。見た目は、ヤバいけど本当に美味しいです。+351
-107
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:57
黒はんぺん、話題持っていきすぎ+13
-70
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 14:22:59
イルカ肉!
岩手県民のソウルフード+131
-835
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 14:23:18
鹿児島のあくまき
ちょっと癖がありますが、きなこつけて食べたら美味しいです。+599
-21
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 14:23:29
>>7
ぬた?+151
-9
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 14:23:29
>>4
見た笑
木村さ〜〜んだよね笑+10
-3
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 14:23:37
香川のおいり
結婚式とか祝いの席で貰えるお菓子+695
-5
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 14:24:26
長野 いなご佃煮+226
-307
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 14:25:29
【煮いか】
栃木茨城あたり限定だと思う
屋台によくあるんだけど、焼きいかじゃなくて煮てあるやつ+346
-33
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 14:25:48
ちくわぶ
千葉県です+33
-59
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 14:25:49
はんぺんがいまだに。+163
-9
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 14:25:51
冠婚葬祭の時に食べる、すだれ麩+38
-9
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 14:26:28
奥が長命寺
手前が道明寺+471
-9
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 14:26:41
>>16
ギャ~~!!+28
-38
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 14:26:52
原材料というか、素材が何なのか気になる物がチラホラ(笑)
何を使ってるのかも教えてほしいです!+230
-2
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:08
他県の人で知らん人おってビビる+357
-175
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:17
>>1
静岡県でも東部なので我が家では黒はんぺん入れません
西部、中部、東部、伊豆地方で全然文化が違いますよね(笑)
私の住んでるあたりの名産品は水かけ菜です+196
-14
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:20
ニシンの山椒漬け
+42
-8
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:27
>>19
はんぺんの地元ってどこ?+38
-0
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:38
>>1
私も静岡だけど、白も好き。というかコンビニのおでんは白はんぺんだけど、みんなんとこ黒?+156
-7
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:46
>>13
いいえ!!『一文字のぐるぐる』です。+92
-20
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:51
福岡 いわし明太+631
-16
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:04
>>11
これ静岡のスーパーにも売ってる。
他県から嫁いできたからこれ見た時は衝撃的過ぎた…。+216
-3
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:05
熱々の鉄板の上に卵敷いてその上にナポリタン乗せたやつ
喫茶店とかにあるけど美味しいよ
名古屋在住+563
-20
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:10
ちくわぶ+362
-24
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:15
>>11
和歌山もイルカ肉食べまーす
全国の給食で出して欲しいよね+71
-515
-
35. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:22
いかなごのくぎ煮
美味しいです+574
-14
-
36. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:23
>>24
これなに?+139
-8
-
37. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:25
香川のあん餅雑煮。
私は好き。+342
-90
-
38. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:27
>>20金沢で食べた気がする+24
-3
-
39. 匿名 2019/01/29(火) 14:29:06
岐阜
からすみ
珍味のほうじゃなくてお菓子+255
-11
-
40. 匿名 2019/01/29(火) 14:29:14
>>36朴葉味噌+255
-7
-
41. 匿名 2019/01/29(火) 14:29:23
>>29
材料はなに?
ニラ?ねぎ?+61
-9
-
42. 匿名 2019/01/29(火) 14:29:29
>>1
いきなり馴染みのあるものが来たー!
はい、静岡県民です+127
-8
-
43. 匿名 2019/01/29(火) 14:29:40
行者にんにくの醤油漬け+450
-6
-
44. 匿名 2019/01/29(火) 14:30:28
種子島。セイ。味噌汁とか酒蒸しにして食べる+186
-25
-
45. 匿名 2019/01/29(火) 14:30:39
イルカ画像しつこい+345
-33
-
46. 匿名 2019/01/29(火) 14:31:03
>>15
かわいい!+84
-2
-
47. 匿名 2019/01/29(火) 14:32:02
>>24
何か知らんし
そんなローカルフード
他県人が知らんの当たり前やろ+298
-43
-
48. 匿名 2019/01/29(火) 14:32:20
ギョロッケ+120
-4
-
49. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:07
>>19
兵庫県だけど、はんぺんのあるおでんや見かけないな。ちくわぶも食べたことない。+195
-7
-
50. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:09
黒いはんぺんは青魚
白いはんぺんは確かサメ+19
-33
-
51. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:38
>>9
三重にも似たやつあるよー+11
-4
-
52. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:39
>>24
旅行先で食べた。見た目悪いけど美味しいよね。ご飯に合う。+68
-8
-
53. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:42
静岡県だけど、イルカは売ってる店と売ってない店があるよ
中部住みだけど、圧倒的に無い店のが多いけどな。
他県にもあるの?
見た目かなりアレよね…+128
-3
-
54. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:59
福岡 おきゅうと+235
-8
-
55. 匿名 2019/01/29(火) 14:34:02
>>1
安くて美味しいよね
海苔巻いて醤油で焼くのが好き+12
-1
-
56. 匿名 2019/01/29(火) 14:34:28
玉せん
屋台でよく見る。+250
-5
-
57. 匿名 2019/01/29(火) 14:34:54
熊本です。干し竹の子
+252
-7
-
58. 匿名 2019/01/29(火) 14:35:04
鹿児島県【鳥刺し】
鶏肉を生で食べるなんて!と、他県の人は驚きますが、とても美味しいですよ。
鳥刺し食べて食中毒起こしたなんて話も聞かないし、なんの抵抗も無く食べてます。+242
-105
-
59. 匿名 2019/01/29(火) 14:35:19
辛子蓮根
熊本+343
-7
-
60. 匿名 2019/01/29(火) 14:35:59
かやき味噌。青森です。+266
-3
-
61. 匿名 2019/01/29(火) 14:36:41
里芋の茎漬(三重県)+142
-12
-
62. 匿名 2019/01/29(火) 14:36:58
>>44
亀の手じゃない?+252
-0
-
63. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:06
ビタミンちくわ+39
-3
-
64. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:27
>>58
旅行好きだけど、鳥刺し今は全国的ですよ。+45
-27
-
65. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:36
天ぷらまんじゅうかな。
お盆とか正月とか特別なときに、おやつじゃなくて昼食とか夕食に出てくる。+256
-6
-
66. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:50
>>41
熊本では、小ネギのことを『一文字』って呼んでます。今の時期に作ると美味しいです。+117
-5
-
67. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:55
ゼリーフライ+37
-5
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 14:38:29
熊本多いね。+75
-2
-
69. 匿名 2019/01/29(火) 14:38:48
>>57
食べてみたい!
どうやって食べるんですか?酒の肴?+58
-2
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 14:39:00
>>43
美味しそう。+18
-1
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 14:39:12
>>16
8割のモザイク処理に吹いたw+308
-1
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 14:39:52
お醤油仕立てのくじら汁は 日本海側の地域では
お正月の楽しみな料理。くじらは高いから。
11月にためしてガッテンで イヌイットの人達はアザラシのオメガ3が豊富な脂を常食してて 健康効果が素晴らしいとやってて
じゃあクジラはどうなんだろう?って検索したら
もっと素晴らしかった。
安かったらもっと食べたいのに…って思った。
+110
-18
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 14:39:56
>>45
そうでもなくない?+30
-16
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 14:40:08
えご
新潟、北信の方で食べられてます。
酢味噌だったり、からし醤油をつけて食べます。+149
-3
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 14:40:20
せり鍋!
せりの根っこ食べるって言ったらびっくりされる+96
-3
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 14:40:25
>>26
>>65
福島ですね…。(´ー`)
どっちも好きです。+39
-1
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 14:40:36
お盆に食べる高級品です。+129
-6
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 14:40:59
名古屋 おいもの角切りがはいってる鬼まんじゅう。他県に引っ越してから、売ってなくてさびしい。
+362
-11
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 14:41:05
静岡県西部だけどイルカ肉なんてスーパーどころか人生で一度も見かけたことも食べたこともない+148
-7
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 14:41:40
>>60
超おいしそう!!+69
-0
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 14:41:55
千葉県:みそピー+208
-2
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 14:42:10
+169
-4
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 14:42:57
>>61
里芋、茎も食べられるんだ!
家庭菜園してるけど芋部分以外は捨てちゃってた+31
-2
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 14:43:39
オソマが美味しいらしい 北海道の郷土料理
+7
-53
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 14:43:52
黒飯+109
-5
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 14:44:09
>>78
熊本のいきなり団子に似てるー+75
-16
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 14:45:39
>>43
何年も前だけど キムタクがテレビで 行者ニンニクの醤油漬けを絶賛してた。
確か 元気が出るとか風邪ひかないとかそんな感じ。+52
-3
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 14:45:43
>>83
赤紫蘇で漬けると美味しいよ♪+13
-1
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 14:46:51
栃木のしもつかれは画像貼ったら多分マイナスの嵐だろうから貼らないでおくね。見た目完全にゲ◯だから、気になる人だけ検索してみて。+100
-9
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 14:47:56
>>78
名古屋名物だったんだ!
九州人だけど、たまに見掛けるよ!+91
-1
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 14:48:03
>>11
え?!!本当にあのイルカなの?!
+38
-0
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 14:48:06
山形のどんどん焼き!
割り箸にくるくる巻いてあるお好み焼きで生地に海苔と薄ーい魚肉ソーセージと紅生姜と青のり位しか入ってないんだけどお祭りと言えばこれ!+103
-4
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 14:48:29
>>17
大好き❗
お祭りとか行くと必ず買ってしまう。
神奈川では売ってなくてショックだった😭+6
-3
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 14:48:40
>>92貼り忘れ!+163
-1
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 14:49:17
>>69
お湯で煮て戻して使うよ。
うちではそのあと醤油で甘辛く煮つけて食べることが多い。ごま油やトウガラシでメンマみたいに味付けしてもおいしい。+57
-2
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 14:50:43
>>84
それは朝鮮の間違いっしょ?北海道に流れて行った朝鮮人の好物じゃね?+12
-11
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 14:50:48
>>91
はい、海にいるイルカです。+26
-13
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 14:51:24
>>61
あー!
ズイキ漬けだ!静岡だけどおばあちゃんが作ってる
おいしいよね^_^+41
-3
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 14:52:29
>>90
九州に売ってるのね、いいなあ。関東ではあんまり見かけたことないですー。
九州の名物だと「いきなり饅頭」がイモつながりで方向性が似てるね。+45
-7
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 14:52:39
>>43
我が家では「めんみ」に漬けるよ~
本州に嫁いで、友達に食べさせたら、みんな絶賛する。
休前日にしか食べちゃいかんよと言っています(笑)+67
-1
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 14:54:07
>>86
う、同じことを>>99に書いてしまった。イモそのままを生かしてるところがいいよね。
+7
-1
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 14:54:11
>>11
岩手県民だけど見た事も食べた事も無い。
内陸部だから?+41
-0
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 14:56:15
>>84
ほんとにゴールデンカムイ読んだ事ある?
読みもしないでそこだけ取り上げて何がしたいの?+71
-0
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 14:57:17
>>2
なんか左側が顔みたいなキャラクターみたいなのが気持ち悪い。+6
-4
-
105. 匿名 2019/01/29(火) 14:57:22
大分 やせうま+108
-2
-
106. 匿名 2019/01/29(火) 14:58:46
+146
-4
-
107. 匿名 2019/01/29(火) 14:59:01
新潟 かきのもと
食用菊のおひたし。山形と新潟くらいしか食べないらしい。+177
-10
-
108. 匿名 2019/01/29(火) 14:59:41
+335
-3
-
109. 匿名 2019/01/29(火) 15:00:09
>>106
この前初めて食べたけど素朴な味で美味しかった。+29
-0
-
110. 匿名 2019/01/29(火) 15:00:46
>>61
全国じゃない?
うちの親も作るよ。+13
-17
-
111. 匿名 2019/01/29(火) 15:01:43
>>105
あー大好きー!
小さい頃お餅とうどんが大好きで、その2つが合わさった最強最高の食べ物だと思った
旅行で大分行ったときに食べたんだけど、家に帰ってからもしばらく「なに食べたい?」「やせうま!」の繰り返しで両親困らせてた(笑)+54
-1
-
112. 匿名 2019/01/29(火) 15:01:56
+67
-28
-
113. 匿名 2019/01/29(火) 15:03:42
おにまんじゅう+36
-1
-
114. 匿名 2019/01/29(火) 15:04:38
+122
-3
-
115. 匿名 2019/01/29(火) 15:04:39
>>94
九州の方にも「はしまき」って言ってあるよね?
同じかな?+102
-0
-
116. 匿名 2019/01/29(火) 15:05:47
>>24
ほう葉味噌?
ご飯何杯もいけるやつだ。+60
-2
-
117. 匿名 2019/01/29(火) 15:07:08
富山の黒作り
イカの塩辛にイカスミを入れた真っ黒な塩辛です。+84
-2
-
118. 匿名 2019/01/29(火) 15:07:09
道民です。小揚げ。+67
-0
-
119. 匿名 2019/01/29(火) 15:07:30
近江地方のこんにゃくは鉄分が豊富な赤こんにゃくだそうですね。
他県民ですが食べてみたいです。+122
-1
-
120. 匿名 2019/01/29(火) 15:12:28
>>107
福島でもたまーに食べるよー。他にも、イゴとか笹団子とかも食べてる! 新潟に近いところに住んでるからかな?+24
-1
-
121. 匿名 2019/01/29(火) 15:13:19
北海道
山わさびの醤油漬け
豆腐にも合うけど1番は炊きたてご飯に乗せて食べるのが最高+127
-1
-
122. 匿名 2019/01/29(火) 15:13:26
>>30
初めて見た!これは美味しそう!+9
-3
-
123. 匿名 2019/01/29(火) 15:14:00
愛知県三河のおこしもの
ひな祭りの時に食べるおもちの仲間+135
-4
-
124. 匿名 2019/01/29(火) 15:14:00
>>30
イワシ明太大好き!!他県だけどこれでご飯食べたら止まらない!+75
-0
-
125. 匿名 2019/01/29(火) 15:14:21
>>112山形の内陸でも食べます!カルシウム豊富で母乳がたくさん出るようにと出産するとたくさん食べさせられます(笑)+27
-1
-
126. 匿名 2019/01/29(火) 15:15:57
>>62
カメノテって地方で言い方変わったりするよね。
私の住んでる愛媛の海沿いではコウモリって言ってる。理由は知らんけど
+49
-0
-
127. 匿名 2019/01/29(火) 15:16:22
かんころもち
甘くて大好き(*゚▽゚)+186
-2
-
128. 匿名 2019/01/29(火) 15:16:38
我が家では しゃぶしゃぶと言えば ラムしゃぶです。 by札幌民+142
-6
-
129. 匿名 2019/01/29(火) 15:17:36
>>24
高山の朴葉味噌だよね。肉を一緒に焼いて食べた。大阪だけど知ってるよ。おいしいよね。去年行ったときに買って帰った。+73
-2
-
130. 匿名 2019/01/29(火) 15:17:49
よその地方に嫁いできて、これが売ってないことに驚いた+92
-1
-
131. 匿名 2019/01/29(火) 15:19:05
>>107
秋田県でも食べますよ。
子供の頃はなんにもおいしくなかったけど、
歳をとったらたまに食べたくなります。+59
-0
-
132. 匿名 2019/01/29(火) 15:19:27
>>107
茨城も食べてます。
庭に咲いている菊は食用+36
-1
-
133. 匿名 2019/01/29(火) 15:20:05
+107
-0
-
134. 匿名 2019/01/29(火) 15:23:01
徳島のフッシュカツ
カレー風味でビールのアテにもなる+64
-1
-
135. 匿名 2019/01/29(火) 15:24:02
しょうゆ豆です
香川県だけだと思う。甘辛くて美味しいです+75
-2
-
136. 匿名 2019/01/29(火) 15:26:05
栃木だけど、給食で菊のおひたし出たことあるよ
大分のやせうまと香川のしょうゆ豆食べてみたいな~+28
-1
-
137. 匿名 2019/01/29(火) 15:26:05
「白ぶかし」
赤飯の白バージョンです。
仙台で法要や法事の時などに出ます。
他の地域でもあるのかな?
+81
-3
-
138. 匿名 2019/01/29(火) 15:26:17
長崎 桃カステラ
お雛祭りの時に食べてた
上の砂糖菓子は激甘だけど+112
-0
-
139. 匿名 2019/01/29(火) 15:27:18
>>127
美味しいよねぇ
食べたくなってきた…+17
-1
-
140. 匿名 2019/01/29(火) 15:27:19
>>81
みそピーも美味しいけど、いわしの角煮も美味しい。+49
-0
-
141. 匿名 2019/01/29(火) 15:28:02
美味しそうなものいっぱいだね+70
-1
-
142. 匿名 2019/01/29(火) 15:28:05
静岡市です。
いるかは、スーパーにあります。妊娠した時、おばあちゃんが味噌煮を作ってくれました。栄養があるから。
いるかのたれって言う料理もあります。これは食べたことない。+33
-6
-
143. 匿名 2019/01/29(火) 15:28:33
愛媛の郷土料理「芋炊き」です。
実は愛媛って里芋の名産地なんですよ~。特に愛媛オリジナル品種「伊予美人」がお勧めです!+65
-0
-
144. 匿名 2019/01/29(火) 15:30:17
岩手の東和に旅行した時スーパー寄ったらイルカ肉売ってたよ
いくらは、はらっこっていう名前で売ってた
イルカって鯨みたいな感じなのかな?
岩手はがんづきが美味しい!岩手の道の駅行ったら必ずがんづきを探すw+35
-2
-
145. 匿名 2019/01/29(火) 15:30:29
食用菊って、春菊みたいな味なんですか?
福岡県民で食べたことないです。+6
-14
-
146. 匿名 2019/01/29(火) 15:31:12
>>138
きれいだね
どことなく和蘭っていう感じだね+8
-0
-
147. 匿名 2019/01/29(火) 15:31:44
>>3
地元民すら馴染みがないと思う+1
-4
-
148. 匿名 2019/01/29(火) 15:32:17
+222
-3
-
149. 匿名 2019/01/29(火) 15:32:37
>>118
嘘だろ…
小揚げは全国区じゃないというのかい?!+61
-4
-
150. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:40
札幌でタコの頭を食べて忘れられない!!+29
-1
-
151. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:52
行者ニンニクは生で味噌つけて食べてもおいしいよ
辛いけどニンニクの旨みが強くて最高(胃の弱い人には向いてないかも)
ただ、ニンニク臭が強烈すぎて人と会わない時じゃないと無理
ゴールデンカムイでも杉元が食べてたけど、あんなにムシャムシャ食べて匂いすごいだろうなーって見てた+27
-1
-
152. 匿名 2019/01/29(火) 15:36:00
かつお菜
関東から福岡に引っ越してきて初めて見て、この大きな葉っぱは何だろうとびっくりした。
年末年始どこのスーパーでも大量に売られてる。+84
-0
-
153. 匿名 2019/01/29(火) 15:37:30
>>145
花そのものは、味しないよ。
菊の香りがほのかにするだけで
酢のものにしたり、味は他で付ける。
見た目と雰囲気重視だと思う+29
-2
-
154. 匿名 2019/01/29(火) 15:38:35
山菜のミズ
うちはさつま揚げと油いためにするけどめちゃくちゃおいしい+78
-1
-
155. 匿名 2019/01/29(火) 15:38:58
>>60汚静の貝味噌だ!+6
-1
-
156. 匿名 2019/01/29(火) 15:42:28
福島県のクリームボックス+119
-1
-
157. 匿名 2019/01/29(火) 15:43:16
食材とかじゃないけど常備。ビガシマルうどんスープ+232
-1
-
158. 匿名 2019/01/29(火) 15:43:21
愛媛
媛っ娘みかんたまご+30
-0
-
159. 匿名 2019/01/29(火) 15:44:02
>>152
かつお菜関東では馴染みじゃないんだ!
お雑煮とか入ってるのが普通だと思ってた+42
-1
-
160. 匿名 2019/01/29(火) 15:45:57
>>44
伊豆だけど私の地域もお味噌汁に入れたりして食べます。セイではなく亀の手と呼んでいます。見た目はあれですけど美味しいですよね!+19
-0
-
161. 匿名 2019/01/29(火) 15:46:44
福島市
いかにんじん+105
-2
-
162. 匿名 2019/01/29(火) 15:47:45
>>30
これ出張に行ったときお土産にしたら好評だった!
おいしいよねー!+12
-0
-
163. 匿名 2019/01/29(火) 15:47:58
>>152
関東在住で福岡のお雑煮作ろうと思ってもコレが売ってないから作れないんだよなぁ+23
-1
-
164. 匿名 2019/01/29(火) 15:49:36
>>107
これ時々大量に貰って困るんだけど、どうやって食すのが一般的なの?そのままじゃ酢がきついだけで美味しいとは思えなくて。+3
-1
-
165. 匿名 2019/01/29(火) 15:50:54
道民が愛するガラナとカツゲン
ガラナはコーラっぽいけど、ひと味違う
カツゲンはヤクルトより濃いような味
銭湯とかにあると飲んじゃう+95
-1
-
166. 匿名 2019/01/29(火) 15:50:59
鹿児島 ちまき(あくまき)
もち米を竹の皮で包んで灰汁で茹でたもちもちした菓子お菓子です。普通のお餅と比べて冷めても固まりません。きなこ砂糖をまぶして(つけて)食べます。+85
-2
-
167. 匿名 2019/01/29(火) 15:51:17
真っ白も真っ黒も『はんぺん』は全然馴染みがないんです。
魚のすり身を揚げた茶色のを総じて『はんぺい』って言ってるけど…うちの地方だけなのかな。
ちなみに愛知県です。
+16
-2
-
168. 匿名 2019/01/29(火) 15:51:49
>>58
仰天ニュースで新鮮でも生の鶏肉は危ないってやってたよ。
おしくても食べたくない。+90
-24
-
169. 匿名 2019/01/29(火) 15:56:14
>>168
鹿児島では昔から鶏刺しを食べていて免疫があるのか、カンピロバクターによる食中毒はあまり聞かないです。(弱ったお年寄りや小さい子どもは例外)他県の人には勧めない。+89
-9
-
170. 匿名 2019/01/29(火) 15:56:29
九州郷土食巡りの旅に出たいな+22
-1
-
171. 匿名 2019/01/29(火) 15:57:01
広島の知り合いにもらったんだが
よーわからん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tamashii/ke3124.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo
+1
-5
-
172. 匿名 2019/01/29(火) 15:57:42
>>157
北海道でもスーパーで売ってるよー+15
-1
-
173. 匿名 2019/01/29(火) 15:58:40
>>154
お浸しとか、浅漬にして食べても美味しいですよ。+2
-0
-
174. 匿名 2019/01/29(火) 15:59:20
きつね♪たぬき♪天ぷら♪月見♪お肉♪ヒガシマル♪+133
-4
-
175. 匿名 2019/01/29(火) 16:00:43
>>15
なにこれ可愛い〜!
なんか幻想的だなぁ
名前ヘンだけど。
小さい時に和の布の貼った箱に
やはり中身も和の弥生が浮かぶような感じの小物が入ったものをプレゼント貰ってテンション上がったの思い出した
+18
-1
-
176. 匿名 2019/01/29(火) 16:01:19
京漬物 すぐき
つけ方が独特で 画像なくてすいません
ぐるぐるとソフトクリームのように大根の葉がまかれたスタイルの漬物
+50
-0
-
177. 匿名 2019/01/29(火) 16:03:28
>>58
真面目な話鳥刺しは鹿児島県の人は耐性があるらしく
それで食中毒にならないらしいよ+85
-4
-
178. 匿名 2019/01/29(火) 16:03:31
冷蔵庫にどちらかが入ってたら道民+72
-0
-
179. 匿名 2019/01/29(火) 16:05:54
>>177
しつこいなw
鹿児島関係なく腹壊すのはよっぽどお腹の弱いやつだけだw+8
-52
-
180. 匿名 2019/01/29(火) 16:06:12
>>148山形で食べた~!
凄い美味しかった!+16
-0
-
181. 匿名 2019/01/29(火) 16:06:55
>>156
この間食べたよ、おいしいね!+6
-0
-
182. 匿名 2019/01/29(火) 16:09:28
静岡市用宗の生しらす
朝獲ってその日のうちに食べるものなので、おみやげとかにはできません。
生しらす丼がおいしいです。+107
-5
-
183. 匿名 2019/01/29(火) 16:16:06
なんか普段食べない可愛い和菓子食べたくなった
+18
-0
-
184. 匿名 2019/01/29(火) 16:16:50
>>37
広島なんだけど、ちからっていう中華蕎麦とかうどんをしてるチェーン店があるんだけど、そこきな粉とあんこの二種類のおはぎも売ってるのね
私はその中華蕎麦食べながらきな粉のおはぎも一緒に食べるのが大好き!!!
しょっぱいのと甘いのが絶妙だよねー!
この香川のも食べてみたいよ!!!+22
-1
-
185. 匿名 2019/01/29(火) 16:17:40
>>1
けんみんショーで見て、初めて買ってみたよ。めちゃくちゃ美味しかった。今日は炊き込みご飯に入れて食べます。+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/29(火) 16:20:58
私岩手だけどイルカ食べたことないよ
+16
-1
-
187. 匿名 2019/01/29(火) 16:22:31
>>24
朴葉味噌、旅番組では良く見るよ+32
-0
-
188. 匿名 2019/01/29(火) 16:27:31
三重県でも伊勢志摩だけしか見ないけど、さめのたれ。私は塩味派。+21
-0
-
189. 匿名 2019/01/29(火) 16:27:42
>>2
えー?それホントにニシン漬け??
これしか知らない+99
-2
-
190. 匿名 2019/01/29(火) 16:28:31
>>177
それもだけど、鮮度も違うと思う
ブロイラーとか多いし
スーパーでも普通に売ってるよね。+17
-2
-
191. 匿名 2019/01/29(火) 16:28:31
>>78
福岡県でも時々見かけますよ+13
-0
-
192. 匿名 2019/01/29(火) 16:29:21
+95
-1
-
193. 匿名 2019/01/29(火) 16:30:37
>>24
美味しんぼ好きな人は知っているよ
+10
-0
-
194. 匿名 2019/01/29(火) 16:30:40
鹿児島
カツオの腹皮
めっちゃおかずになるし
お酒のお供にも最高!+75
-1
-
195. 匿名 2019/01/29(火) 16:32:15
>>149
愛知でも普通に見かけるよ
だけど、首都圏の方では見ない+12
-0
-
196. 匿名 2019/01/29(火) 16:32:47
>>16
この足が歯に挟まるんだよね〜
幼稚園の時オヤツで出てすきっぱの子がニッって笑ったら足が挟まってて笑いが止まらなかったのを覚えてる。+12
-3
-
197. 匿名 2019/01/29(火) 16:34:15
>>89
埼玉から栃木に引っ越した時、当時小学生の妹がすんげぇもんが給食に出たって言ってて、見た目も味もくそ不味いと言ってたな。
驚きすぎて思わず何これと言ってしまったと。
自分高校生だったから給食なかったし、しもつかれ出くわすことなかったけど同級生もあんなもん食べ物じゃないとかいうし味が独特なんだろうか?
+28
-1
-
198. 匿名 2019/01/29(火) 16:35:56
>>28
静岡県西部だけど、何年か前に本社の人が「せっかく静岡なんで黒はんぺん入れましょう!」って入荷させられておでんに入れたけど全く売れなかったよ。白いはんぺんはよく売れるんだけどね。
以来黒は取り扱わない。
+17
-0
-
199. 匿名 2019/01/29(火) 16:36:51
+40
-0
-
200. 匿名 2019/01/29(火) 16:37:28
ここまで見てきたけど、名古屋系はくどくて不味そう+13
-33
-
201. 匿名 2019/01/29(火) 16:38:52
+45
-1
-
202. 匿名 2019/01/29(火) 16:39:45
>>167
愛知の方言なの?
バロー(スーパー)が練り物売り場に「はんぺい」ってポップ貼ってあってすごく違和感だった。
店長どこ出身だよって謎だった。+34
-1
-
203. 匿名 2019/01/29(火) 16:40:48
香川の「しっぽくうどん」。冬場限定のお店が多いうどんです。
+52
-1
-
204. 匿名 2019/01/29(火) 16:45:35
いつも思うんだけど魚の姿寿司って頭にまで、お米あるけど頭も食べるの?+61
-6
-
205. 匿名 2019/01/29(火) 16:46:21
八角という魚
龍みたいなタツノオトシゴみたいな顔で八角形で見た目怖いけど、白身であっさりしていて美味しい。
皮も焼くとパリパリして皮せんべいにして食べられる。北海道だけかな?+52
-9
-
206. 匿名 2019/01/29(火) 16:49:55
地元の以外ほぼ食べたことないわ、、
山のもの海のもの本当に色んなものがあるね
美味しいなら全国区にと思うけど、現地で食べるのが良いんだろうね+17
-0
-
207. 匿名 2019/01/29(火) 16:52:46
イルカ肉、衝撃だった。どんなふうに食べるのかな。焼いたり煮たり?どんな食感なのかも知りたい。+58
-0
-
208. 匿名 2019/01/29(火) 16:53:35
>>9
鮎寿司もあるね。+5
-0
-
209. 匿名 2019/01/29(火) 16:56:39
>>58
今まで鳥刺し食べたことない人は食べないほうがいいかも、地元ではよく食べるけど地元民でも鳥刺しにあたる事あるから
+49
-2
-
210. 匿名 2019/01/29(火) 16:57:21
富山 こんな感じのかまぼこ
黒いのは昆布+101
-3
-
211. 匿名 2019/01/29(火) 16:58:01
知らんもんばっかだ!特にえごが気になる!!てか全部食べてみたい+32
-1
-
212. 匿名 2019/01/29(火) 16:58:50
>>2
ニシンの酢漬けじゃん。ニシン漬けとは別物。+35
-0
-
213. 匿名 2019/01/29(火) 17:00:16
>>44
カメノテだよね?+10
-1
-
214. 匿名 2019/01/29(火) 17:03:16
グリーンソフト
+9
-0
-
215. 匿名 2019/01/29(火) 17:03:29
>>108
スーパーで売ってた!東京だけど+35
-1
-
216. 匿名 2019/01/29(火) 17:04:43
>>9これってお腹を下にすることはできないの?
お腹が上になってると「死んだ魚」感が強い。+50
-1
-
217. 匿名 2019/01/29(火) 17:04:49
>>197
色んなものが混ざって腐ってる味ですw+7
-0
-
218. 匿名 2019/01/29(火) 17:05:11
>>214
すんません。和歌山です。+6
-1
-
219. 匿名 2019/01/29(火) 17:05:16
>>153
もってのほか
+6
-4
-
220. 匿名 2019/01/29(火) 17:07:02
>>2
元道民だけど違和感すぎて画像検索したら埼玉県民のブログから画像パクってたw
適当な画像パクっても道民達は騙されないよw+54
-4
-
221. 匿名 2019/01/29(火) 17:08:02
>>205
トクビレだー たまに愛知でもあがるよ+8
-0
-
222. 匿名 2019/01/29(火) 17:13:28
東京にもなにかないかなーさびしい+6
-1
-
223. 匿名 2019/01/29(火) 17:13:54
北海道の郷土料理。つきコンニャクの真ダラの子和え。+75
-0
-
224. 匿名 2019/01/29(火) 17:15:49
>>54
千葉県には、似たような食べ物で「海草」というものがあります。
茎ワカメが入っていて、鰹節、七味唐辛子、醤油をかけていただきます。+27
-1
-
225. 匿名 2019/01/29(火) 17:19:40
>>201
そういうの売ってるのね。
酒粕があと引くって書いてあっても回りからの証言としもつかれの写真知ってるから買う勇気ないな。
>>217
やはりそうなのね。
給食のときは温かったからニオイもヤバかったって言ってたわ。
家庭科の教科書にはしもつかれの作り方を手順を写真で載せてたけど、写真だけでもすごいもんねインパクトが。+12
-1
-
226. 匿名 2019/01/29(火) 17:20:45
>>202
愛知県だけど、はんぺいって初めて聞いたな。
はんぺんで育ってきたよ(そんな頻繁に食べないけど)+24
-2
-
227. 匿名 2019/01/29(火) 17:21:45
>>179
頭がよくなさそう。+1
-6
-
228. 匿名 2019/01/29(火) 17:21:46
高山の郷土料理、漬け物ステーキ+57
-4
-
229. 匿名 2019/01/29(火) 17:22:49
この時間に見たからかな。
お腹減った…+14
-0
-
230. 匿名 2019/01/29(火) 17:24:28
徳島のフィッシュカツ〜+9
-0
-
231. 匿名 2019/01/29(火) 17:27:44
さいぼしと油かす+14
-1
-
232. 匿名 2019/01/29(火) 17:29:19
>>107
千葉でも食べますよ~
スーパーに売ってます+5
-0
-
233. 匿名 2019/01/29(火) 17:31:45
>>174
突然歌い出す人って怖い+2
-28
-
234. 匿名 2019/01/29(火) 17:33:22
ゲロみたいとか想像するともんじゃ焼きが浮かぶ+26
-1
-
235. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:23
>>177
鹿児島の家族全員カンピロバクター中毒で
3週間寝込みましたが。+14
-3
-
236. 匿名 2019/01/29(火) 17:36:34
>>233
CM観たことないの?+35
-1
-
237. 匿名 2019/01/29(火) 17:47:01
イルカはザンブラコ大波ザンブラコはねるもので
食べるものとは知らなかった
食べた人いるってことだよね。+7
-3
-
238. 匿名 2019/01/29(火) 17:51:47
徳島 フィッシュカツ
魚のすり身にカレー粉などで味付け。揚げたもの。
スダチなどを絞って食べます。+47
-0
-
239. 匿名 2019/01/29(火) 17:59:40
愛知県民です。
はんぺんと言われるとこれが浮かびます。
赤棒って言うらしいです。+29
-6
-
240. 匿名 2019/01/29(火) 18:05:11
食べたことないものばっかりで、見ていて楽しいです!その土地へ行ってみたくなります。+52
-0
-
241. 匿名 2019/01/29(火) 18:17:13
このトピに合っているのかな?
岡山ではサワラは刺身が当たり前♪+64
-4
-
242. 匿名 2019/01/29(火) 18:20:48
>>107
青森もフツーに食べるよ+25
-0
-
243. 匿名 2019/01/29(火) 18:25:57
>>1
関東から静岡引っ越してきてら近くのスーパーに黒はんぺんしか売ってなかったから買って食べてみたら固いし生臭い?様な匂いしてめちゃくちゃ不味かったんだけど+12
-5
-
244. 匿名 2019/01/29(火) 18:26:53
黒砂糖味の蒸しパン?
新潟のぽっぽ焼き+69
-0
-
245. 匿名 2019/01/29(火) 18:29:08
>>222
東京だって小笠原諸島とかの島寿司があるじゃない
魚を醤油漬にしてわさびの代わりに辛子を使うんだよ+51
-1
-
246. 匿名 2019/01/29(火) 18:37:52
「へしこ」
若狭、北陸方面の保存食「鯖のへしこ」は北陸、若狭地方で昔から親しまれてきた
郷土料理でさばのぬか漬けです。
秋から翌年3月頃までに獲れる
日本海の旬の脂が乗った鯖を背開きにして内臓を取り除き
塩と糠と唐辛子で最低1年以上寝かせて熟成させた伝統的な保存食です。+46
-0
-
247. 匿名 2019/01/29(火) 18:43:47
>>244
これはこのまま食べるの?
なにか挟む?+7
-0
-
248. 匿名 2019/01/29(火) 18:45:51
>>123
これは餅を想像したらダメなやつ
ご飯的な感じ 軽く炙って砂糖や砂糖醤油で食べる+16
-0
-
249. 匿名 2019/01/29(火) 18:59:42
大分 こねり(オランダ)+20
-1
-
250. 匿名 2019/01/29(火) 19:00:34
だんご汁は九州は割とメジャー?+64
-0
-
251. 匿名 2019/01/29(火) 19:03:49
>>94 秋田県民だけど、私の小さい頃の屋台と言えばこれ!ってものにそっくり。名前知らないまま買ってたんだよね。
謎が解ける時があるかもしれない。+8
-0
-
252. 匿名 2019/01/29(火) 19:07:32
>>234
しもつかれのゲロっぽさと比べたらもんじゃは可愛いもんです。
荒くおろした大根、人参と鮭の頭や大豆や酒粕をとにかく煮込むから、匂いも結構キツイ。
学校給食のは酒粕少なめにしてたりするけど、それでも大半の子が残します。
私は高校の調理実習で作ったけど、絶対みんな残すからって、その日はタッパー持参で持ち帰らされた。
でも好きな人はお酒のつまみにしたりご飯と一緒に食べたり。私の両親は大好きなので毎年大鍋で作ってます…+33
-2
-
253. 匿名 2019/01/29(火) 19:08:06
イルカは静岡でも普通に売ってます。
ただ食べたくなるほど美味しくはないので好んで食べないです。焼くとめっちゃ臭いし。+20
-0
-
254. 匿名 2019/01/29(火) 19:09:12
宮崎
冷や汁。+99
-0
-
255. 匿名 2019/01/29(火) 19:11:56
美味しそうなのとそうじゃないのと紙一重…笑+30
-1
-
256. 匿名 2019/01/29(火) 19:15:53
+111
-0
-
257. 匿名 2019/01/29(火) 19:16:35
たこせん+17
-0
-
258. 匿名 2019/01/29(火) 19:21:15
>>148
飛騨高山でも売ってた気がする+8
-1
-
259. 匿名 2019/01/29(火) 19:22:03
やおぎも!
牛の肺なんだけど、柔らかくて不思議な食感。
広島人なら一度は食べたことあるのでは?
甘辛く似たのがよくスーパーで売ってる。
個人的には茹でてポン酢和え+ビール最強。+23
-3
-
260. 匿名 2019/01/29(火) 19:22:45
千葉県の太平洋沿岸ですが、ながらみという貝をよく食べます。
見た目はちょっとだけど、美味しい!+40
-2
-
261. 匿名 2019/01/29(火) 19:27:24
角麩。
当たり前に普段から食べてたからこれがローカルフードだって最近知った。+35
-1
-
262. 匿名 2019/01/29(火) 19:29:18
+76
-0
-
263. 匿名 2019/01/29(火) 19:36:51
愛媛県 いぎす豆腐
愛媛でも東予の今治地方でしか多分食べられてないレア物。
いぎすという海藻を使って作る、しょっぱいゼリーみたいなものです。
はっきり言っておいしくない。
子どもの頃のなんとも言えない思い出です。+26
-0
-
264. 匿名 2019/01/29(火) 19:36:56
>>247
このまま持って食べます+9
-1
-
265. 匿名 2019/01/29(火) 19:41:16
>>15
夏に四国旅行に行き、こんぴらさんに行った時に階段の途中にある資生堂パーラーでパフェを食べたら乗っていました!思っていた食感と違い、とても美味しかったです(^ ^)+16
-0
-
266. 匿名 2019/01/29(火) 19:44:57
+39
-0
-
267. 匿名 2019/01/29(火) 19:47:20
>>43
美味しいって聞きます!食べたいです!+3
-0
-
268. 匿名 2019/01/29(火) 19:48:16
熊本の人 コレ忘れないで
給食にも出てくるよね
ふりかけの元祖
フタバのご飯の友
+62
-1
-
269. 匿名 2019/01/29(火) 19:53:57
+55
-2
-
270. 匿名 2019/01/29(火) 19:55:31
>>148
子供の頃、東北の知り合いから送られてくるのが楽しみだった。今は疎遠になっちゃった。+10
-0
-
271. 匿名 2019/01/29(火) 20:01:28
>>121
茨城住まいです、セコマでよくおにぎり買います!
ピリッと辛くて、あっさり食べられるから
おにぎりひとつ、あっという間に食べちゃう
車のドリンクホルダーに入る小さいお蕎麦と一緒に食べるのが好きです!
セコマ大好き~(´- `*)+11
-0
-
272. 匿名 2019/01/29(火) 20:04:24
>>245
やばっ。まだ小笠原諸島行きたくなってきた!世界遺産になる前から大好きな島。+5
-2
-
273. 匿名 2019/01/29(火) 20:06:42
>>269
こちら千葉ですが、類似品をスーパーでみました。
保存がきいて便利よね。+3
-0
-
274. 匿名 2019/01/29(火) 20:08:34 ID:CSM1JeJL2f
長崎県
かんころ餅!知ってる方います?
芋の味した餅とはまた違う感じで凄く美味しい!+49
-1
-
275. 匿名 2019/01/29(火) 20:08:37
>>123
全国区ではなかったんですね!!
愛知県
お雑煮の具に使われる「もち菜」+13
-0
-
276. 匿名 2019/01/29(火) 20:24:28
>>15
これ、猿田彦珈琲のアイスのトッピングだ!
少し変わった風味があった気がするけど、美味しかったです+7
-0
-
277. 匿名 2019/01/29(火) 20:25:29
函館人です。
ごっこと呼ばれている魚。
何故かお腹に吸盤がついててゴムまり
みたいなの+18
-0
-
278. 匿名 2019/01/29(火) 20:29:09
>>1
>>25
私も東部出身ですが、黒はんぺんは馴染みがありません。上京してから初めて知りました!
山の畑でよく取っていた、かき菜が好きです。
煮浸しにすると美味しいです^_^
+4
-0
-
279. 匿名 2019/01/29(火) 20:32:31
かすべの煮付け、北海道+37
-0
-
280. 匿名 2019/01/29(火) 20:35:35
>>274
美味しいですよね!
私の大好物で、子供の頃はおばぁちゃんの手作り、丸かじりしてましたー。
出来立てがまた最高!+43
-0
-
281. 匿名 2019/01/29(火) 20:37:40
+38
-0
-
282. 匿名 2019/01/29(火) 20:51:59
>>201
栃木出身のしもつかれ好きの旦那に見せたら、コレはダメだあ!しもつかれを理解してないっ!って騒いでた笑+10
-0
-
283. 匿名 2019/01/29(火) 20:57:06
>>127
祖母の家では「かんばのお餅」と言ってました。さつまいもを練りこんだ餅で、ほんのり甘くて子供に大人気のおやつ!高知県東部。+4
-0
-
284. 匿名 2019/01/29(火) 20:59:17
仙台だけど大好きだったー!東北だけかしら?+19
-2
-
285. 匿名 2019/01/29(火) 21:00:32
>>157
宮城ですがヒガシマルは
スーパーでも100均でも売ってる。
でもCMやってないしメジャーではないです。
どこでも売ってるのに知らない人の方が多い印象。+17
-0
-
286. 匿名 2019/01/29(火) 21:02:19
>>157
うちにもある。常備してあるうどんスープ見るたびに、未成年の主張のこの女の子思い出すw+57
-0
-
287. 匿名 2019/01/29(火) 21:03:26
青森のけの汁!
津軽地方限定かな?
大根人参高野豆腐山菜などと、ずんだ(粗めの大豆粉)を入れてお味噌で味付けする汁物です。
体も温まるし野菜もたっぷり摂れて美味しいよ〜!+23
-0
-
288. 匿名 2019/01/29(火) 21:05:55
>>92
それ、屋台や?
おいしかったよねー。+3
-0
-
289. 匿名 2019/01/29(火) 21:06:49
ケーキ屋さんに必ずショートケーキがあように、高知県のパン屋ならどこでも売ってるぼうしパン
県外に無いと知ってカルチャーショック+35
-5
-
290. 匿名 2019/01/29(火) 21:07:16
石狩鍋
味の決め手はバターです。ジャガイモ入れても美味しいよね!+34
-0
-
291. 匿名 2019/01/29(火) 21:08:28
+20
-2
-
292. 匿名 2019/01/29(火) 21:08:52
これ知っとる?+37
-3
-
293. 匿名 2019/01/29(火) 21:09:19
>>290
はーーこれはもの凄く食べてみたい!!
石狩鍋、最強やん+16
-0
-
294. 匿名 2019/01/29(火) 21:10:16
+59
-1
-
295. 匿名 2019/01/29(火) 21:10:32
>>72
前に旦那の実家でいただいたけど臭くて無理だった…
+4
-0
-
296. 匿名 2019/01/29(火) 21:12:35
里芋の茎は、干して納豆汁に入れます
食感がおもしろい+3
-0
-
297. 匿名 2019/01/29(火) 21:13:28
弘前のいがめんち+4
-2
-
298. 匿名 2019/01/29(火) 21:15:19
姑が作る松前漬けは人参多いなーって思ってたんだけど、このトピ見て「いかにんじん」だったんだと理解したw+33
-0
-
299. 匿名 2019/01/29(火) 21:15:31
>>294
食べてみたい!+6
-0
-
300. 匿名 2019/01/29(火) 21:17:48
やっぱりイルカやクジラって普通に売ってるんだね+9
-0
-
301. 匿名 2019/01/29(火) 21:18:57
>>269
最近では山口のスーパーでも普通に売られてる
保存もきくし美味しいし大好き+10
-0
-
302. 匿名 2019/01/29(火) 21:21:05
>>9
か顔付きなのね
でも食べてみたいです+8
-0
-
303. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:19
結構知らないもの多くて面白い
どんな素材でどんな味なのかも一緒に教えてもらえると嬉しい+45
-0
-
304. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:33
>>292
すぼですね!
わさび醤油をちょびっとつけて食べるのがすきです。
+7
-0
-
305. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:34
>>37
友だちが香川県出身地で旅行の途中で実家におじゃましたら、食べさせてくれた
白味噌のお雑煮でお餅の中にあんこは衝撃でした。+7
-0
-
306. 匿名 2019/01/29(火) 21:29:56
>>58
食中毒ありますよ
最悪ギランバレーという大変な症状がでます
厳選された場所でしか食べることをおすすめしません+42
-1
-
307. 匿名 2019/01/29(火) 21:32:34
なにわ+48
-3
-
308. 匿名 2019/01/29(火) 21:34:05
ごんぐり
マグロの胃袋
宮崎県、県南のソウルフードです。+5
-0
-
309. 匿名 2019/01/29(火) 21:38:05
>>54
えごと同じ味なんだよね。
東北出身ならわかる味。+6
-1
-
310. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:00
>>121
美味しそう!
お取り寄せしたい!+5
-0
-
311. 匿名 2019/01/29(火) 21:47:36
>>44
かめのて?+5
-0
-
312. 匿名 2019/01/29(火) 21:53:04
好き+43
-0
-
313. 匿名 2019/01/29(火) 21:53:50
>>61
熊本だけど、これ小さい頃から食べてたよ!
赤ど漬てよばれてる!
私は阿蘇に住んでる!+8
-0
-
314. 匿名 2019/01/29(火) 21:57:06
イルカは、なんでマイナス?
食べる地域もあるよー。
小さい時、大人がイルカ食べてたから抵抗ないよ。私は、苦手です。+35
-4
-
315. 匿名 2019/01/29(火) 21:58:42
>>274
親父の実家が長崎県なので、おみやげにいつも買います!フライパンで焼いて食べます!+12
-0
-
316. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:18
狭い島国かと思いきや日本も広いなー。食べてみたい名産品がいっぱいある。+51
-0
-
317. 匿名 2019/01/29(火) 22:03:57
>>252
ありがとうございます(^ ^)
楽しく読ませてもらいました。本当、色んな料理文化があって想像力とロマンが広がります。+9
-0
-
318. 匿名 2019/01/29(火) 22:08:37
>>260
この手の貝類って小さな頃は海に行った時なんかに獲って茹でて酢醤油で食べてた。
似たような色んな種類や呼び方がありますね。+7
-0
-
319. 匿名 2019/01/29(火) 22:09:09
>>292
愛媛県今治市だと「すまき」っていうかまぼこの一種。ほかの地方にもあるのかな?+13
-2
-
320. 匿名 2019/01/29(火) 22:10:35
>>12
沖縄のムーチーに似てる。
餅をサンニン(月桃)の葉っぱに巻いて蒸して作ります。
味は無味(砂糖なし)、紅芋、黒糖、かぼちゃ等があります。+39
-0
-
321. 匿名 2019/01/29(火) 22:11:43
色んな小話が面白い
+33
-0
-
322. 匿名 2019/01/29(火) 22:13:14
>>277
お腹に吸盤ついてる魚なんて今まで生きてきて初耳。+13
-2
-
323. 匿名 2019/01/29(火) 22:15:53
>>279
なんじゃこりゃ、イカの脚みたい
+6
-0
-
324. 匿名 2019/01/29(火) 22:21:51
>>197
うちの義母がお手製のをビニール袋に入れて宅急便で送ってきたとき、色、酸っぱいような変な匂い、グチャグチャな状態から本当に吐瀉物か生ゴミが送られてきたと思った。これは嫁いびりなのか認知症なのか、、って真剣に悩んだあの日が懐かしい。笑
義母は「それぞれ家によって味が違う」って言ってて義母作のは正直不味いんだけど、おうちによっては美味しいのもあるのかな。スタンダードが分からない。+28
-0
-
325. 匿名 2019/01/29(火) 22:24:52
愛媛のじゃこ天+36
-0
-
326. 匿名 2019/01/29(火) 22:28:35
+41
-0
-
327. 匿名 2019/01/29(火) 22:28:52
>>324
作る人によって味はかなり違うと思います。
発酵がすすんでない方がまだ食べられる気がする。+6
-0
-
328. 匿名 2019/01/29(火) 22:30:40
>>107
>>131
茨城でもバリバリ食べます。
サッパリして美味しいですよね。+3
-1
-
329. 匿名 2019/01/29(火) 22:33:07
神奈川の横浜発祥のサンマーメン
シャキシャキのもやしと野菜とお肉、
とろみのあるスープが寒い冬には特に最高です。
あー食べたい。+36
-0
-
330. 匿名 2019/01/29(火) 22:33:29
>>322
グロいよ
でもコラーゲンぷるっぷる+7
-0
-
331. 匿名 2019/01/29(火) 22:34:55
黒はんぺんって「つみれ」みたいな感じですか?
良くネットとかで見るけど、練り物好きなのでいつも気になっています(>_<)+9
-0
-
332. 匿名 2019/01/29(火) 22:35:48
>>328
硬いって事?
全く想像がつかない。+2
-1
-
333. 匿名 2019/01/29(火) 22:39:37
>>323
エイヒレだよ+29
-0
-
334. 匿名 2019/01/29(火) 22:40:21
愛媛
松山は、じゃこ天 。
新居浜は、えび天。
えび天は、豆腐が入ってる。
どっちも美味しい。+19
-0
-
335. 匿名 2019/01/29(火) 22:41:53
334
失礼しました。
既に、出てる!+2
-0
-
336. 匿名 2019/01/29(火) 22:42:15
>>322
はいゴッコの吸盤!
本当はホテイウオっていうらしい
私も函館の者です+27
-3
-
337. 匿名 2019/01/29(火) 22:42:18
>>328
咀嚼音では無く「バリバリ食べる=しょっちゅう食べる」って意味だと思いますよ・・(小声)+12
-1
-
338. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:03
>>336
ひょえええええええ😳 ぎょぎょぎょおおおお+18
-0
-
339. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:41
+19
-0
-
340. 匿名 2019/01/29(火) 22:49:30
>>50
はぁ?タラだよ!+5
-0
-
341. 匿名 2019/01/29(火) 22:50:11
グロいの貼るのやめて!+5
-24
-
342. 匿名 2019/01/29(火) 22:54:56
新潟 する天
イカの一夜干しを天ぷらにした物。
普通のイカの天ぷらより美味しい。
最近まで、てっきり全国で食べられてると思ってた!+36
-0
-
343. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:26
>>247
棒状の蒸しパンなのでそのまま
かぶり付きます。
冷めたらトースターで焼いてバター
付けて食べても美味しいです。+11
-0
-
344. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:37
弘前のいがめんちを軽くレンチンしたあとにトースターで更にでカリッとさせ、静岡おでんに欠かせないだし粉と広島のおたふくソースで食べる。
そんな私は埼玉県民。
旅が好きで国内国外色々な所に行ったし、海外で生活もしていたけど、本当に日本はその土地の美味しいものがものすごいハイレベルである素晴らしい国だと思う。食文化は世界レベルでも見てもナンバーワンだと強く思う。+12
-0
-
345. 匿名 2019/01/29(火) 23:03:40
>>85
プラスが多くて嬉しい!
関東では聞いたこともないと言われる
美味しいのに+5
-1
-
346. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:32
>>58
鳥刺し
主人の実家が宮崎でハマりました!
甘いタレでクセなくて美味しい!
中部住みでなかなか食べれないので冷凍で取り寄せしてます!
+13
-5
-
347. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:07
しもつかれの説明エピソードがどれも怖すぎる(;´д`)+46
-0
-
348. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:19
東京埼玉神奈川の関東はほぼほぼないね。+7
-0
-
349. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:50
大分の鶏めし
鶏飯とかって奄美だったり岡山のも有名だと思うけど、それぞれ全然違って面白い。
大分のは、炊き込みなのかな?ゴボウとコリッとした鶏肉がお醤油で甘辛く煮てあって、すっごくおいしかった。ごろっと武骨なおにぎりにしてあって、空港で買ったんだけど、あっという間に二個食べてしまって止まらなかった。+19
-0
-
350. 匿名 2019/01/29(火) 23:15:42
愛媛はじゃこ天が有名だけど、最近出てきたじゃこカツもオススメ。
じゃこ天とは全く別物で、少し甘みのある魚肉のすり身にカツの衣をつけて揚げたものです。
野菜も入ってる。
揚げたてを高速のSAや松山空港の売店で食べるのが最高!
カレーに乗っけても最高!
じゃこカツバーガーも最高!
あー食べたい。+12
-0
-
351. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:11
カツオの心臓。高知県が有名みたいですがカツオ漁が盛んだった所ではよく食べます。レバーみたいな食感です。+17
-0
-
352. 匿名 2019/01/29(火) 23:17:50
+35
-0
-
353. 匿名 2019/01/29(火) 23:18:39
どぶ汁
今では高級品になっちゃったけど、濃厚でとっても美味しいからおためしあれ!+3
-0
-
354. 匿名 2019/01/29(火) 23:18:46
中華イカ!
わかりますか?沖縄にきて初めて見ました!他県にもあるのかな?+7
-0
-
355. 匿名 2019/01/29(火) 23:19:59
とうふちくわ
鳥取県
木綿豆腐と魚肉のすり身を混ぜて蒸したちくわです。
美味しいです🤩+35
-1
-
356. 匿名 2019/01/29(火) 23:20:19
>>32
名古屋発祥なの?
数十年前に広島でもあったからお店オリジナルかと思ってた。+5
-0
-
357. 匿名 2019/01/29(火) 23:22:54
つい先日、彼氏が「ハトシ」を食べたいといってきて???になりました(´`:)
調べたら長崎の食べ物でした。。
このトピみても知らない料理がたくさんー
なんやかんやいって日本も広いな~と実感してる広島市民(´-`).。oO+31
-0
-
358. 匿名 2019/01/29(火) 23:24:53
>>2
これは北海道のニシン漬けじゃない。+11
-0
-
359. 匿名 2019/01/29(火) 23:33:11
>>261
昔大学の時食べたお弁当によく入ってた!
角麩って言うんだね〜
地元出身の学生がいなかったから、
正体不明の食材、通称iモードとして名高かったわ笑
久しぶりに食べてみたい。+13
-1
-
360. 匿名 2019/01/29(火) 23:35:44
>>142
おばあちゃんが作ってくれたところ口出すの申し訳ないけど、イルカは水銀量が高いから妊婦さんは食べないほうがいいと思いますよ…
マグロとかは言われるけど、イルカは例外すぎてお医者さんに言われないと思うけど……+18
-4
-
361. 匿名 2019/01/29(火) 23:39:17
>>121
これ大好き。+3
-1
-
362. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:07
岩手県大船渡、なべやき、うどんじゃないの、素朴なホットケーキみたいな3時のおやつ+5
-0
-
363. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:50
>>135
祖母の故郷なので祖母が香川に帰ったときいつもお土産でいただきます。なんとも大好きな味です!!
そんな私は長崎出身。かんころもちが大好きです。+5
-0
-
364. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:44
>>348 東京埼玉で武蔵野うどんです。
かつてこの地域は小麦が生産されていたからです。こしのある麺で温かいものをいただきます。マイナーですがこんなのもあります。+10
-0
-
365. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:06
がね 鹿児島
さつま芋の天ぷらだけど、よくある芋天みたいな斜めに輪切りにした形ではなくて、細めの拍子切りをかき揚げにしたみたいな形
人参とか生姜とか入ってるものにバリエーションがあるみたいで、スーパーのお惣菜コーナーにも売ってる+18
-0
-
366. 匿名 2019/01/29(火) 23:52:34
長野(上田市)
おおかみこどもの雨と雪に出た
おいだれの焼き鳥+25
-0
-
367. 匿名 2019/01/29(火) 23:58:13
実は長崎はかんぼこ(かまぼこ)が美味い!+14
-0
-
368. 匿名 2019/01/30(水) 00:01:37
>>107
青森も食べるよー!+9
-0
-
369. 匿名 2019/01/30(水) 00:06:18
がるちゃんは東北と北陸の人が多いね。
噂好きなんだね。+2
-18
-
370. 匿名 2019/01/30(水) 00:17:05
宮崎のご汁
+3
-0
-
371. 匿名 2019/01/30(水) 00:19:39
千葉県
ゆでピーナッツ。+48
-0
-
372. 匿名 2019/01/30(水) 00:20:06
九州で買えるご当地パン。美味しいけどカロリーが半端ない。+43
-0
-
373. 匿名 2019/01/30(水) 00:29:04
>>77
大分?
日田だっけ??+3
-0
-
374. 匿名 2019/01/30(水) 00:30:37
やっぱり鹿児島は奄美の鶏飯!
給食で出たら争奪戦がはじまる。+25
-0
-
375. 匿名 2019/01/30(水) 00:32:52
351さん
カツオのへそではないですか?+0
-0
-
376. 匿名 2019/01/30(水) 00:43:49
>>375
心臓ですよ!へそは方言で心臓と同じ意味です。+4
-0
-
377. 匿名 2019/01/30(水) 00:45:11
「しもつかれ」は、栃木の友達が「気持ち悪い食べない」って言ってた。美味しいのかしら?+8
-0
-
378. 匿名 2019/01/30(水) 00:48:48
>>3
ゲロみたいなイメージ写真しかみたことないけど、何が入っているの?+11
-0
-
379. 匿名 2019/01/30(水) 00:49:33
秋田【こざくねり】
お米をミキサーで潰して砂糖で煮る感じ、甘い十倍がゆみたいで美味しい
キュウリやみかんの缶詰、イチゴ、バナナ、キウイ等好きな果物入れて食べる
子供の頃から大好きで実家に帰る時はいつもこざくねり食べたいって希望出してる
+15
-7
-
380. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:14
鹿児島の豚味噌
ごはんのお供に+34
-1
-
381. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:31
秋田ならバナナボートや学生調理が好き
たけやのパン美味しいよ
+26
-0
-
382. 匿名 2019/01/30(水) 00:58:59
じり焼き
どこにでもありそうだけど(笑)
小麦に塩を加えて水で溶いて焼いた皮の中に黒糖入れて巻くだけのおやつ 、芋あんバージョンもある
巻かなくて砂糖つけて食べても美味しい
大分です+18
-1
-
383. 匿名 2019/01/30(水) 01:01:57
名前と写真だけだとなんだかよくわからないから、場所と主な材料と味付け方法書いて欲しい…
細かく書いてあるやつは買って食べてみたい!って思うもん+13
-0
-
384. 匿名 2019/01/30(水) 01:03:31
>>382
間違えてマイナスしてしまいました!
ごめんなさい!+3
-1
-
385. 匿名 2019/01/30(水) 01:04:30
>>79
イルカは食べたことないけど、食べる地方があるのは聞いたことあるよ。くじらとイルカって明白な区別の仕方が無いらしいので、多分くじらに似てるんじゃないかと思ってる。
くじらは昔は給食で出てたよ。美味しいしみんな好きだったよ。+10
-3
-
386. 匿名 2019/01/30(水) 01:23:05
351さん私の田舎では鰹のチンコと言ったりします。亀の手と同じでその土地や地域で違うんではないですかね? 流石にスーパーでは鰹の心臓で売られれますけど。チンコの味噌炒めとか母がつくってました。+6
-0
-
387. 匿名 2019/01/30(水) 01:31:52
>>292
島根県ですまきって呼んでいます。
結構良いお値段ですよね。
祖母が甘辛く煮付けてくれます。+1
-0
-
388. 匿名 2019/01/30(水) 01:44:38
イカにんじん 福島県中通りの郷土料理
お正月料理なんだけど、福島のホテルで「郷土料理」として年中出てたけど、地元民からしたらお正月料理だから季節関係なく出てると違和感+17
-0
-
389. 匿名 2019/01/30(水) 01:57:19
>>315
トースターで十分だよー!
これにバター乗せるとたまりません。
+2
-2
-
390. 匿名 2019/01/30(水) 02:00:33
マンボウの骨の味噌漬けは本当に美味しい+4
-0
-
391. 匿名 2019/01/30(水) 02:16:21
ホヤとミズの和え物(青森県)
磯の香りが強いんだけどクセになる
実家に帰ってきたなぁと感じる味です+14
-2
-
392. 匿名 2019/01/30(水) 02:37:38
熊本だけどあくまき昔からばあちゃんがつくってた+3
-1
-
393. 匿名 2019/01/30(水) 02:55:05
>>381
たけやのパン、美味しいよね。
コーヒー、つぶあんグッディ、アベックトーストも定番!!(笑)+8
-0
-
394. 匿名 2019/01/30(水) 02:59:23
>>223
これ東北も食べるよ+5
-0
-
395. 匿名 2019/01/30(水) 03:20:30
舌平目の煮付け、地元では家庭の食卓に出る事も珍しくない、ちなみにわたしの地元ではくっぞこと呼称されてる、題してくっぞこの煮付け+5
-0
-
396. 匿名 2019/01/30(水) 03:23:43
>>127
大好き
お婆ちゃんが元気な時は作って送ってくれてたから懐かしの味
長崎の島?の名物だよね
うちの婆ちゃんは山口の島だけど作ってた
+10
-0
-
397. 匿名 2019/01/30(水) 03:53:51
画像ないけど徳島のフィッシュカツ!
なんか例えようのない味で子供の頃から好きだった
そのまま焼いて食べたりケチャップつけたりする
ほんのりカレー味なんだけどカレーに入れても美味しい+6
-0
-
398. 匿名 2019/01/30(水) 04:08:57
>>379
甘いキュウリってどうなの?🥒+10
-0
-
399. 匿名 2019/01/30(水) 05:25:37
岩手です。
イルカは食べた事ない.....やっぱり内陸部だからかな?
鮫は食べます。
カレイとかと同じ味付けです。+2
-0
-
400. 匿名 2019/01/30(水) 05:32:39
昔、たぶん長崎のお土産で頂いた硬いネジネジしたお菓子をまた食べたい、甘さ控えめで美味しかった
+6
-0
-
401. 匿名 2019/01/30(水) 05:43:23
よりより(=´∀`)長崎県。
凄く硬くて、噛むとじわじわ素朴な甘さが(=´∀`)
私は暖かい緑茶と一緒にぼりぼり食べるのが好きです。+42
-0
-
402. 匿名 2019/01/30(水) 05:48:16
この手のトピは永久保存版です。ありがとう+10
-0
-
403. 匿名 2019/01/30(水) 06:01:36
>>259
朝鮮の焼肉屋で売ってるやつ?+1
-5
-
404. 匿名 2019/01/30(水) 06:18:29
>>107
青森でも岩手でも普通に食べるよ~
おひたしにも酢の物にもお味噌汁やお澄ましにも使う+7
-0
-
405. 匿名 2019/01/30(水) 07:08:11
>>85
名物だと知らなかったら怒るかもw+2
-5
-
406. 匿名 2019/01/30(水) 07:10:42
>>260
私も千葉県出身!
小さい頃よく、ながらみ食べてたよ。
煮て、つまようじで身をクルっと出して食べるのが楽しかった。
貝殻もカタツムリみたいで可愛い。
東京来てから、みんな知らないって言うけど、とんねるずの番組でやってからまた少し知名度上がったらしいよ。+10
-0
-
407. 匿名 2019/01/30(水) 07:17:05
>>69
母が熊本出身です。
煮物にしたりしてます。
歯応えがあってとても美味しい。+9
-1
-
408. 匿名 2019/01/30(水) 07:17:39
>>340
サメのハンペンの方が高級なんじゃない?+5
-0
-
409. 匿名 2019/01/30(水) 07:25:14
>>34
イルカ食べるなんて野蛮人、朝鮮人 ?
+0
-28
-
410. 匿名 2019/01/30(水) 07:47:25
白肉の天ぷら
昔から中華料理屋(安ーい地元の店)に行くとこればっかりは頼んで塩胡椒をつけて貪り食ってた。
父親が酒のアテで頼んでるのに、子供らだけで完食してた。
後々、広島にしかないと聞き、びっくりした。
白肉とはミノのことらしい。+14
-0
-
411. 匿名 2019/01/30(水) 07:58:35
>>401
それー!ありがとうございます懐かしい!ねじねじじゃなかったですね💦+6
-0
-
412. 匿名 2019/01/30(水) 07:59:27
>>170
1週間の旅行で控えめに食べたつもりでも3㎏太ったよ+5
-0
-
413. 匿名 2019/01/30(水) 08:00:58
昆布パンてメジャーじゃないの?+21
-1
-
414. 匿名 2019/01/30(水) 08:03:38
>>409
イルカを食べる地域があるのに、そう言う言われ方は悲しい。同じ日本にある食文化なのに。+19
-1
-
415. 匿名 2019/01/30(水) 08:05:49
鹿児島
奄美の鶏飯
学校の給食で一番好きでした。
全部の具をご飯に乗っけて出汁をかける。
鶏出汁の茶漬けみたいな感じです+17
-1
-
416. 匿名 2019/01/30(水) 08:06:10
>>337
何言ってんだこいつ+1
-13
-
417. 匿名 2019/01/30(水) 08:10:53
東京神奈川あたりが全然出ないのは、それだけこの2つは地方から出てきた人達で形成された場所だからなんだろうなって思う。
私と両親は神奈川出身だけど、祖父母は東北の人だし。
ここで何も語れないのが何となく悲しい。+4
-5
-
418. 匿名 2019/01/30(水) 08:18:07
>>357
ぐぐったらかなり美味しそうなやつ+4
-1
-
419. 匿名 2019/01/30(水) 08:23:20
>>331
そうですね。味はつみれっぽいです。はんぺん!と思って食べると魚感が強いと思います。静岡おでんにはもちろんですが、軽く焼いて生姜醤油で食べたりネギたっぷりの味噌汁に入れて食べるといい出汁も出てとても美味しいですよ〜+3
-0
-
420. 匿名 2019/01/30(水) 08:30:36
某ドラマで不評だったけど実際は本当においしいよ、五平餅+44
-0
-
421. 匿名 2019/01/30(水) 08:37:15
>>24
何これ?
私は東京都です。+0
-4
-
422. 匿名 2019/01/30(水) 08:51:55
>>340
エソも使わん?+2
-1
-
423. 匿名 2019/01/30(水) 08:53:32
>>264
>>343
ありがとう いっぺん食べてみたい+1
-0
-
424. 匿名 2019/01/30(水) 09:01:17
+32
-0
-
425. 匿名 2019/01/30(水) 09:03:11
兵庫県に行ったときにスーパーの魚売り場に鮮やかな色の深海魚が売っていてビックリした
東北出身です+3
-0
-
426. 匿名 2019/01/30(水) 09:11:38
>>250
大分、熊本ではメジャーという感じ。
東京では食べられない。写真を見て猛烈に九州に帰りたくなりました。
こんな季節には特にいいですよね!+7
-1
-
427. 匿名 2019/01/30(水) 09:15:12
長崎・佐世保の甘い豆乳がたまにめちゃくちゃ飲みたくなる
紙パックとかじゃなくて独特な容器に入ってるやつ+3
-0
-
428. 匿名 2019/01/30(水) 09:15:39
>>256
佐賀!ブラックモンブラン食べたい!
佐賀の唐津ならけえらん。シンプルでホントに美味しい。日本茶と一緒に。+17
-0
-
429. 匿名 2019/01/30(水) 09:18:33
瓦そば 山口
お店だと瓦に載って出てくるみたい
スーパーでは、チルドコーナーにある焼きそばみたいな、蒸し麺3玉セットみたいなのが売られてて、家でも作る
麺つゆにつけて食べるよ
+25
-1
-
430. 匿名 2019/01/30(水) 09:25:55
>>284
懐かしい!!千葉ですが、子どもの頃大好きでした!最近はスーパーとかでも見かけないなぁ
+3
-0
-
431. 匿名 2019/01/30(水) 09:31:19
>>428
美味しそうなお菓子
ブラックモンブランとミルクック好き
中部地方に住んでるんだけど、この2つが置いてあるドラッグストアがあって
そこに通ってしまう。仕入れてくれてる人ありがとう。+13
-0
-
432. 匿名 2019/01/30(水) 09:34:44
なんだろう。
このトピ、なんか癒される。
保存します。+14
-0
-
433. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:01
伊勢志摩のてこね寿司!
画像貼っていいのかわかんなかった+5
-0
-
434. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:12
>>433
美味しいよね!! よく家でも作るよ+4
-0
-
435. 匿名 2019/01/30(水) 09:51:12
>>9
>>30
めっちゃ美味しそう
九州ずるいわ
+5
-1
-
436. 匿名 2019/01/30(水) 09:57:44
>>11岩手沿岸生まれでじいちゃん漁師だけど、イルカの話なんて聞いたことない・・・。岩手の海は深海の魚がメインじゃないかなあ?アイナメとか。本当に岩手県産なのかな。+2
-1
-
437. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:51
>>417
浅草のどぜうとか深川めしとか、江戸前のお鮨とか、シウマイとか知る人ぞ知る感が無いものが多いから?
先日生まれて初めてどぜうを食べました!+7
-0
-
438. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:54
神奈川県民だけど、会津に行ったときに食べたニシンの山椒漬けがすっごく美味しかった!
会津だけじゃなくて福島県全域で食べられるのかな?+5
-0
-
439. 匿名 2019/01/30(水) 10:22:20
岩手県といえば、福田パン。
メニューが物凄く豊富ですが、私はスタンダードなピーナッツバターが好きです。+14
-0
-
440. 匿名 2019/01/30(水) 10:23:42
追記
福田パンの本店だと、かなりのメニューからオーダーできるみたいです。+8
-0
-
441. 匿名 2019/01/30(水) 10:24:12
>>314岩手のどの辺りですか?うちの母が岩手で昔から行ったりしてますがイルカは初めて聞きました。どんな料理するんだろ+2
-0
-
442. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:24
岡山のソウルフード
えびめし+15
-0
-
443. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:04
>>145
味はしないです。
辛子醤油で食べます。癖になる感じでとても美味しいですよ!
機会があったら是非食べてみて\(^o^)/+2
-0
-
444. 匿名 2019/01/30(水) 10:37:40
>>438
ニシンの山椒漬け美味しいですよね!
会津でしか売ってないので私は会津まで買いに行ってます…
それかネットしか無いかも。。+2
-0
-
445. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:42
>>24
朴葉みそ!
岐阜旅行で初めて食べて感動した!
また食べたいなー😊+5
-0
-
446. 匿名 2019/01/30(水) 10:42:05
>>7
ばあちゃんが作ってくれてた〜
酢みそつけて食べたい!+3
-0
-
447. 匿名 2019/01/30(水) 10:48:57
風邪ひいたときとか
体調崩して寝込んだ時に
「ぬっぺ」??というおじやみたいなのを
母から作ってもらってた~
長崎のお年寄りなら知ってると思うけど
年寄じみた味かもだけど、ほっとします+11
-1
-
448. 匿名 2019/01/30(水) 10:49:22
新潟のえごが載ってましたが、佐渡では同じ材料で「いごねり」と言います。厚さ五ミリ位で15cm×10cmほどの大きさで、細く切って
、醤油をかけて食べます。佐渡の人で知らない人はまずいません。+2
-0
-
449. 匿名 2019/01/30(水) 10:54:08
>>21
+1
-0
-
450. 匿名 2019/01/30(水) 10:54:56
>>57
お盆におばあちゃんちへ行ったら出してくれてた😃
干し鱈と一緒に甘辛く煮たの大好き!+3
-1
-
451. 匿名 2019/01/30(水) 10:59:02
>>444
そっか会津だけなんですね。
会津出身の方におすすめされたので、旅行した時に食べたら美味しくて!
地元の料理屋さんに作り方教わって、ハマっていた時期はしょっちゅう作ってました(笑)+5
-0
-
452. 匿名 2019/01/30(水) 11:09:50
>>105
やせうま、美味しいのか!
大分行った時に気になってたけど、買ったことなかったよ。
今度買ってみる!ありがとう!+6
-0
-
453. 匿名 2019/01/30(水) 11:29:34
ご近所さんにご飯を借りに行くほど美味しい
ままかり+14
-1
-
454. 匿名 2019/01/30(水) 11:45:17
>>436
私も岩手沿岸生まれで父の実家は漁業です。
イルカは食べたことあるけど数えるくらいです。
調べたら明治の頃までは岩手県沿岸部でもイルカ追い込み漁をしていたようですが、今は群れがこなくなり、イルカを食べる文化だけ細々と残っているみたいです。
岩手と言っても広いので、県内でも地域差があるかも知れないですね。+4
-0
-
455. 匿名 2019/01/30(水) 11:45:55
>>44 海にあるアダンに似てる@沖縄+2
-0
-
456. 匿名 2019/01/30(水) 11:54:36
>>420
それ食べ始めはいいけど、途中から味が濃くて飽きてしまって食べきれなかったわ
+3
-0
-
457. 匿名 2019/01/30(水) 11:55:21
>>15
可愛い!+2
-0
-
458. 匿名 2019/01/30(水) 11:56:21
岩手の海沿いに嫁に来ました。
マンボウのお刺身が出たのはびっくりしたかな。イルカはまだ未経験。
でも旦那は食べたことがあるって聞いています。
あとはほかのかたも書いていたけど「なべやき」
結婚前に「なべやき食べたい」と言われてっきり鍋焼きうどんだと思って作ったら、ぽかーんとされたことあります(笑)
がんずきともまた違って蒸しパンみたいな感じ。ほんのり甘くて美味しいです。+10
-1
-
459. 匿名 2019/01/30(水) 12:00:00
おくずがけ
宮城県民(南の方)ですが、温麺(うーめん)にかかって出てきます。郷土料理なので普段は家で食べる感じではないかな。
給食とかでたまに出てたな。+4
-0
-
460. 匿名 2019/01/30(水) 12:01:36
ミルクック
トラキチ君
ブラックモンブラン
マンハッタン
大好き😍+7
-0
-
461. 匿名 2019/01/30(水) 12:02:12
>>459
美味しそう!にゅうめんみたいな感じかな?+5
-0
-
462. 匿名 2019/01/30(水) 12:04:33
>>44
フジツボ?+0
-5
-
463. 匿名 2019/01/30(水) 12:07:02
金沢の祝い菓子、五色生菓子です。
それぞれが日・月・山・海・里の
天地の恵みを表しているんだそうです。+12
-1
-
464. 匿名 2019/01/30(水) 12:07:27
宮城 はらこ飯+25
-0
-
465. 匿名 2019/01/30(水) 12:08:21
>>11
和歌山県でもクジラとして売られているものは全てイルカの肉です。
イルカといえばカワイイというイメージで敬遠されがちですが
クジラもイルカも同じだと思っています。
日本でクジラとして売られている8割以上はイルカの肉ですからね。+9
-2
-
466. 匿名 2019/01/30(水) 12:26:11
夫の出身にはなるんですが、はなっこりーっていう野菜と瓦そばですね。+1
-1
-
467. 匿名 2019/01/30(水) 12:38:33
いかぽっぽ!+2
-0
-
468. 匿名 2019/01/30(水) 12:38:33
>>30 >>11 >>34
このトピを見て、イルカを食べる食文化を初めて知りました
がるちゃん見てなかったら一生知らなかったかも
+7
-0
-
469. 匿名 2019/01/30(水) 12:43:56
>>370
宮崎、のご汁?
宮崎の、ご汁?+1
-0
-
470. 匿名 2019/01/30(水) 12:46:59
イルカ食べる人って水族館のイルカは別って感じで楽しむの?+2
-4
-
471. 匿名 2019/01/30(水) 12:48:12
>>16
蝗の佃煮はご飯にあうし凄く美味しい‼️😍見た目がまんまだけどね+0
-0
-
472. 匿名 2019/01/30(水) 12:49:02
>>470
ミニ豚と同じじゃない?+3
-1
-
473. 匿名 2019/01/30(水) 12:51:06
>>53
ご飯に合いそう。食べてみたい!+3
-1
-
474. 匿名 2019/01/30(水) 12:54:18
金沢おでんの蟹面!
身の奥に内子と蟹みそが詰まってて
超美味しいよ♪♪+10
-0
-
475. 匿名 2019/01/30(水) 12:56:18
>>429
食べにくそうなのは百歩譲って
盛り付けセンスないなw+3
-8
-
476. 匿名 2019/01/30(水) 13:01:46
>>472
ミニ豚テレビでしか見た事ないけど臭そう+2
-5
-
477. 匿名 2019/01/30(水) 13:01:57
>>448
ebisado.com+0
-1
-
478. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:10
>>474
なんで石川って言わないの?+1
-10
-
479. 匿名 2019/01/30(水) 13:08:24
>>372
九州のご当地でマンハッタン🗽・・(困惑)+1
-4
-
480. 匿名 2019/01/30(水) 13:09:53
おきゅうと。 福岡の博多
美容にいいらしいです。+10
-1
-
481. 匿名 2019/01/30(水) 13:12:02
>>388
これ大好き!彼氏が沢山作ってくれて、食べ過ぎて口内炎出来た!笑
+3
-5
-
482. 匿名 2019/01/30(水) 13:13:09
九州人多すぎね?暇なの?+1
-14
-
483. 匿名 2019/01/30(水) 13:16:20
>>419
ありがとう!機会があったら絶対食べてみる😊+3
-0
-
484. 匿名 2019/01/30(水) 13:16:36
群馬の焼きまんじゅう。パフパフの、あんこなし饅頭に甘い味噌だれ。+18
-0
-
485. 匿名 2019/01/30(水) 13:17:07
>>349
炊き込みじゃないよ
多分混ぜご飯
美味しいよね〜+1
-0
-
486. 匿名 2019/01/30(水) 13:19:25
>>474
すっごい豪華!!+2
-0
-
487. 匿名 2019/01/30(水) 13:20:03
こんにゃくのお寿司、左はたけのこ
高知では当たり前だった+6
-0
-
488. 匿名 2019/01/30(水) 13:20:38
>>470
あなたが水族館でマグロを見るのと同じ感覚だと思いますよ。+11
-1
-
489. 匿名 2019/01/30(水) 13:20:49
何かすっごい性格の悪い人が1人混じってて興ざめする・・+21
-1
-
490. 匿名 2019/01/30(水) 13:38:47
>>489
まったく同じコメしようとしてたよ(笑)ありがと+10
-1
-
491. 匿名 2019/01/30(水) 13:41:42
静岡県民です。
白はんぺんの存在を大人になるまで知りませんでした。
初めて見たとき、白いブヨブヨが浮かんでて気持ち悪いな〜と思ったけど、食べたら白も美味しかった。でも、2回くらいしか食べたことない。
私は黒はんぺんのフライが大好きです。+3
-0
-
492. 匿名 2019/01/30(水) 13:48:29
場所は、忘れたんだけどこの前TVで赤い蒟蒻を食べる県があった。味の詳細は、語られてなかったんだけど美味しいのかな?+3
-0
-
493. 匿名 2019/01/30(水) 13:50:12
鹿児島の鳥刺しは鹿児島の人に菌への耐性があるっているのもあるんだけど、とにかく鳥刺しは捌く技術が最重要。変に大して勉強もしてない人が捌いたものを食べると鹿児島の人でもあたります。
鳥刺しに関しては昔ながらの田舎の古いお店で買うことをオススメします。+5
-1
-
494. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:17
>>17
栃木だけど知らなかったわ+2
-0
-
495. 匿名 2019/01/30(水) 14:20:02
仙台 セリ鍋!
ヘルシーで美味しい。
鶏でもおいしいけど鴨だと更にダシでて最高です!
セリは天ぷらやおひたしも美味しいですよ+14
-0
-
496. 匿名 2019/01/30(水) 14:20:17
>>61
福井にもありますよ!4cm位にカットされてますけど。
「すこ」って言います。+3
-0
-
497. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:33
>>422
エソ使ってるよね+1
-1
-
498. 匿名 2019/01/30(水) 14:30:28
>>217
そんなことないだろ
家庭による差がおおきいし腐った味がするならヘタこいて腐らせたんちゃう?
郷土料理バカにすんなや+2
-0
-
499. 匿名 2019/01/30(水) 14:30:58
>>487
懐かしい!高知に帰りたくなったわ+1
-0
-
500. 匿名 2019/01/30(水) 14:55:16
>>85
北海道民なんですけど、黒飯は他の地域では馴染みがない食べ物なんですか??+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する