-
1. 匿名 2019/01/26(土) 00:01:51
我が家は男の子が欲しかった父親のせいで、髪は短くシンプルな服でスカートよりズボンを履けと言われてきました。
その反動で社会人になってからは髪はロングでピンクや花柄、スカートばかり極端に買うようになりました。
他にも何か反動があった方いらっしゃったら聞いてみたいです。+475
-1
-
2. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:11
母親が厳しかったので思春期にヤンキーになりました。+455
-6
-
3. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:17
ありますよ。
長女だからお姉ちゃんだからと我慢我慢・・・
縛られ続け、大爆発しました。+517
-1
-
4. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:29
+135
-331
-
5. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:29
家が母子家庭でなかなか母にお洋服をほしいと言えなかった反動で自分で働くようになってからは狂ったように洋服を買ってました😅専業主婦になった今ではあんな散財するなら貯金しとけば良かったと本気で悔やんでます😢+759
-4
-
6. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:01
反動じゃなくてそのまま引きずってるタイプ+346
-7
-
7. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:09
我が家はゲーム機を買ってくれなかったので、成人してからゲームへの執着が酷かったです汗。とにかく仕事休みの日は早朝から家にこもり深夜までゲーム三昧……。今は体力的に無理になってきたが、ゲームへの依存は健在です!+398
-6
-
8. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:22
小さい頃コーラとかスナック菓子あんまり食べさせてもらえなかったので、高校になってお小遣いで放課後ジャンク食べれるようになりかなり太った。+455
-4
-
9. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:58
お菓子家で食べさせてもらえなかったんだけど、高校生になって買い食いできるようになってから爆発してお菓子食べまくって5キロ太ったwww+323
-2
-
10. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:34
>>4ネタだろうけど、大人気のない母親だな+190
-24
-
11. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:40
兄ですが、うちは小学生の時ファミコンを買って貰えずゲームをやらせて貰えなかった反動で、兄は高校ではゲームセンターに入り浸ってました。
現在はゲーム開発の仕事をし、ゲームの大会を主催したりしてます。+532
-0
-
12. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:50
こういうのコンプしちゃう+357
-12
-
13. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:02
祖父母同居で毎日和食だった我が家
おやつもスナック菓子はほとんどなかった
反動で兄と姉は
肉大好き・ジャンク大好きになりました
何事もほどほどに
ちなみに私は父に兄・姉のようになるなと言われたので、ジャンク系はあまり好きではないです+235
-6
-
14. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:15
やっぱ子供の頃いろんなことさせといた方がいいよね
+539
-1
-
15. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:20
性に関して厳格な家庭に育った反動で今では誰もが認めるヤリ○ンです+293
-37
-
16. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:27
ご飯が不味かったので一人暮らししてから食事が楽しくなりました+207
-2
-
17. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:32
>>8です。
>>9と全く一緒でわろた!!
+42
-2
-
18. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:49
買ってくれなかった系、あれはしたらダメ系は反動がすごいよね
親になった今は気持ちもわかるけど、加減が難しい。+674
-1
-
19. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:08
>>8>>9がほぼかぶってて笑ったw+37
-1
-
20. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:16
中学生までお下がりばかりで全く服を買ってくれなかったのですが、高校でバイト始めてから物欲が爆発してしまい服ばっかり買うようになってしまいました。
今でも給料もらうと次の日には新しい服をどんどん買ってしまいます。+309
-1
-
21. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:23
三姉妹の末っ子で常におさがり
自分の物といえるものが少なく姉たちばかり新しいものを買ってもらえる事に不満を抱えていた
アルバイトや就職でお金を手にしてから
幼少期に買ってもらえなかった自分を慰めるかのように買い物をした
お金の使い方がひどかった+335
-5
-
22. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:34
>>5
私も大人になってから服を買いまくっちゃいました。
服をあまり買ってもらえなくて友達から「いつも同じ服着てるね」って言われたのがショックで、同じ服を何度も着ることに恐怖心がありました。+333
-1
-
23. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:50
共働きで子供より自分のことで精一杯な両親だったので子供時代に甘えられなかった反動で大人になってから家族以外の心を許した人につい甘えてしまいます+272
-8
-
24. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:06
「お姉ちゃんだから」
ってずっと我慢してきた反動で、子供は絶対に一人っ子
「兄弟いなくてかわいそう」??
それは下の子だった人の意見でしょ?としか思えない+329
-65
-
25. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:32
超教育ママで恋愛なんか絶対禁止!!!みたいな母のもとで育ち、大学生になって親からの抑圧がなくなった。三人並行して遊んだり、二股かけたりしてた。(体の関係はなかった)三年生くらいで飽きて、夫と会ってそのまま結婚した。
+179
-9
-
26. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:40
色気付くのを嫌がられてお洒落をさせてもらえなかった。
私服を着るシーンでは本当に惨めな思いをしました。
お小遣いを貰えなかったので自分で好きな服が買えるようになったのは大学生になって一人暮らししてから。
反動で服代が半端ない。とにかく買って買って買いまくってる。+325
-1
-
27. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:44
>>17
>>9です!タイミングも内容もほぼ一緒で私たち気が合いますなww+71
-1
-
28. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:59
アニメ見るのを制限されてオタクになったけど、一人暮らししてアニメ見まくってたら逆に飽きてオタクもやめた+122
-3
-
29. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:28
『食べるな!』『あなたは食べちゃダメよ〜太るから』ってお菓子も禁止、コーラやジュース禁止の家庭で育ったから今暴飲暴食がすごい。お菓子食べたのが家を出た20歳でそれから毎日食べ続けてる。+180
-3
-
30. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:39
服をあまり買ってくれなかった。
いつも同じ。
今は好きな服を欲しいだけ買います。
もちろん必要な枚数ですが。
靴も同じです。+193
-2
-
31. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:43
父が好き嫌い多い上に母親も外食嫌いだったから、大人になってというか、結婚してから外食多くなった。
子供の方が外食飽きたのか最近は行きたがらない。+170
-2
-
32. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:58
もう高校生なのに眉毛整えたらダメ、足の毛剃るのもまだ早い、化粧水なんて子供にはまだ早い
縛られ続けて特大反抗期が来ましたw
金髪ギャルになり、親はおいおい泣いてたw
反省はしてない。+558
-2
-
33. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:01
主さんわかる!
うちは母がずーっと「オシャレする女はバカ」って言い続けてた。
今あの頃の母に近づいてる私は、
洋服、アクセサリー、オシャレするのが、病的に好きかも。
止められない。+335
-3
-
34. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:01
主さんと少し似てるけど、私は上に兄2人の末っ子長女
女の子1人だから甘やかされたと思われるけど服とか靴とか女の子なのに兄たちのお下がりばかりだった
それか親戚の年の離れたお姉さんのとか
だから新品の服なんて本当にオリンピック並みに買ってもらえなかったから大人になってからの服に対する愛着がヤバい
色んなコーディネートが好きで手持ちの服の量がすごい+197
-1
-
35. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:19
ほかのきょうだいよりぞんざいに扱われたせいか
承認欲求が強すぎてしんどい。+286
-2
-
36. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:56
>>1
アスリートの方は多いですよね
谷さん・浜口さん・澤さん・吉田さん
ずっとオシャレせずスポーツ一筋だと反動大きそう+180
-2
-
37. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:09
化粧水とか洗顔フォームとか気にしてくれなかった。
ニキビに悩んだなぁ。
今は人並みに化粧とかできるようになって嬉しい。+172
-1
-
38. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:19
あります!私、ゲームセンターの隣とかにある有料の遊ぶところで遊んでみたかったのにお金かかるからダメ!って言われて今でもそういう所見るといいなぁってガン見しちゃうwスポッチャで我慢してるけどw+101
-2
-
39. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:24
子どもを自由にさせる時代になったと思いません?+218
-3
-
40. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:26
幼稚園時代、テレビを見ない家庭でNHKしか見てはいけなかった。小学生になるまで、テレビはNHKしか映らないと思っていた。
結果、民法の存在を知ってからと言うものアニメ三昧、歌番組アイドル、ジャニーズ、ドラマ、バラエティー三昧。。
完全にテレビっ子です。+154
-1
-
41. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:38
過保護な親で学校から帰るとほぼ軟禁状態。門限も5時までと厳しく、特に高校生時代は友達とまともに遊んだ記憶がない。
大学入学で上京したのをきっかけに夜遊びを覚えヤリマンになった。
いまはだいぶ落ち着いたけど自由が好きすぎて結婚にも失敗しました。+255
-9
-
42. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:45
子どもを守るための抑制では。+2
-29
-
43. 匿名 2019/01/26(土) 00:12:25
皆勤賞を取ることに頑張っていた学生時代だったので、親元を離れて一人暮らしで専門学校通い出した途端、サボり癖が始まって卒業の時単位ギリギリだった。+137
-4
-
44. 匿名 2019/01/26(土) 00:12:46
黒い下着、赤いマニキュアなんかは
商売女がするものだって言われてきた。
でも自分で買えるようになっておしゃれ
楽しんでる。+171
-1
-
45. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:08
スポーツ少女でショート、機能的な服ばかりだった反動か、今はコスメオタクで可愛いものが大好き。
同窓会とかでめっちゃ驚かれた笑
ポジティブな反応だったから嬉しかった!+102
-5
-
46. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:16
逆転したよ。大人と子ども。+10
-1
-
47. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:42
両親は非常に食べるものにうるさく、「薄味がいい!味の濃いものはダメ!添加物の多そうな物はダメ!炭酸なんて無理!飲み物はお茶か牛乳!せめて飲むなら100パーセントジュース!カップ麺?ポテチ?チョコ?ないない。おやつは果物が一番!」というような感じでした。
おかげで、給食は味が濃く感じてあまり食べれず。小学校高学年でなんとか少し慣れました。
外食も味が濃くて苦手でした。
大人になってからは、子どもの頃に抑制されすぎたせいか憧れが強くて、クローゼットに必ずポテチと炭酸を入れてあります。でも、食べる訳でもなく、ずっと飾ってある感じです。おそらく味覚障害なんでしょうね。
同じような親に育てられた人は、やはり同じように給食、外食が苦手で、カップ麺と炭酸が押入れに飾ってあると言っていました。+198
-4
-
48. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:45
お嬢様学校に通わせて、
上流階級の交流しかさせず、
バイト禁止門限6時茶髪メイク禁止
されてた知り合いが、
大学入って独り暮らしして色々爆発したのか、
遊びに遊びまくって
最後は東南アジアに一人旅して
行きずりの男と関係して
それを自慢する子になってしまった。
怖かった。
親は何も知らない。
お嬢様のままだと信じてる。+310
-1
-
49. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:50
幼少期複雑な環境でごはんとか最低限しか食べられなかったです
だからちゃんと食べられる環境になった時めちゃくちゃ食べるようになり、骨皮でお腹だけぽっこり体型だったのが一気に増えてまんまる豚になりました
あの時は信じられないくらい食べてたなぁ
色気付いた頃死ぬ思いでダイエットしました笑+84
-2
-
50. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:06
父も兄もくそデブなのに、私は小学生から太るなと両親にさんざん言われ
エビフライも衣をむかれる。
出された物を残さず食べるとそんなに食べてどうするんだとキレられる。
毎日体重計でチェックされて成長期でも許されない。
実際小学四年で12センチ伸びたのに体重は一年で2キロ減った。
入らないキツキツのズボンを履けるはずだと無理矢理着せられる。
おばあちゃんちでおばあちゃんが私に作ったオムライスをカロリーが高いから食べさせるな。と断る。
エアロバイクでひたすら運動させられる。
ほんと昔から太ることに厳しすぎて、今でもまともな食事料や食べていいものがわかりません。
主人と子供には普通のご飯を出して、自分だけきゅうりを食べたり、納豆を食べたり、甘栗食べたり、、、特別痩せてませんが変な食事です。
太りやすく痩せにくいです。
+163
-4
-
51. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:47
子供の頃太ってて、父親が食べることに厳しかった。
その為、食べること=悪いこと って思ってた。
中学生に入ってすんなり痩せたけど、今も食べ過ぎたら吐いたりしてる。
+28
-0
-
52. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:06
父がモラハラDVだったからか、万が一殴られてもやり返したら勝てそうな小柄で痩せてて優しそうな男性とばかり付き合ってました
最終的にガチの女性に行きました
ん?反動かなこれ?+212
-1
-
53. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:26
外食しない、家のごはんも超薄味だったので、外食やコンビニ弁当の濃い味を好きになってしまった。+73
-1
-
54. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:33
都合の悪いことは親のせい+8
-34
-
55. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:38
妹が何でも出来すぎて、いつもコンプレックスを持ちながら育った。
親も親戚も妹を褒める。
だから反動っていうよりは、未だに人と比べる癖が治らないのと、人の成功を心から喜べない自分が本当に嫌。
性格悪いと自覚しています。+180
-4
-
56. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:27
長女で我慢、手伝いやって当たり前、親の機嫌とり
やってきましたが、
その反動で旦那にわがまま放題です。
なんなら、今になって母の愚痴を冷たくあしらい、
ケンカふっかけられたら、親が謝るまで理論だてて淡々と説明していくくらい冷たい子になりました。+211
-5
-
57. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:33
>>4
おとなげないな+17
-0
-
58. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:31
女の子らしい服はダメ
他の人も書いてるけど、私もだった。
絶対にズボン。それにトレーナー。
髪の毛も短く切られ、和田アキ子みたいな髪型だった。
伸ばしたいと何度も泣いたのを今でも覚えてる・・・
子供は人形じゃない!+272
-0
-
59. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:51
母親がヒステリックすぎて自分の意見を押し殺してきたので今も溜め込みます
今も言えません
言っちゃいけないってのが根付いちゃってます
あ、もうアラサーです+160
-3
-
60. 匿名 2019/01/26(土) 00:19:02
物心ついた時から母親の子どもの気持ちを無視したコントロールで、人生を自分の希望や意欲ではなく、義務として強制せられてきた。
いま、何もしたくない無気力状態になっている。
疾走する馬の後ろに繋がれてボロ雑巾のように地面を引きずられるままの状態も過ぎて、まさに綱が切れてただそこに転がっている状態。
でも、これが私の休憩時間なのかもしれない。+175
-1
-
61. 匿名 2019/01/26(土) 00:19:58
父親にずっとショートカットにさせられてて20歳からずっとロング。ショートカット似合わないのにしんどかった。。+113
-2
-
62. 匿名 2019/01/26(土) 00:20:33
いつもショートカットだったから高校生くらいからずっとロング+83
-0
-
63. 匿名 2019/01/26(土) 00:20:50
門限早くて夜遊び禁止だったから一人暮らし始めてから男と夜遊びだらけ。
自由って最高!+106
-3
-
64. 匿名 2019/01/26(土) 00:22:35
両親不仲で小1くらいから家庭内別居みたいになって、言い争いや喧嘩ずっと見てた
姉はビッチになった
私は現実での交際、結婚に夢が持てず20代半ばになるけど処女+93
-1
-
65. 匿名 2019/01/26(土) 00:22:46
男兄弟に挟まれ
存在感もなかったので
女の子のおもちゃを
ほとんど買ってもらえなかった
いい大人になった今
ぬいぐるみや女児のおもちゃに
異常なまでの反応を示してしまいます
+126
-0
-
66. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:21
親の言うことにnoと言えない環境だったせいか夫にわがまま言ってしまう。
大したことじゃなくても反抗して許してくれるか試すようなことをしてしまう。愛着障害みたい。でも全部許してくれるから落ち着きつつある。+173
-1
-
67. 匿名 2019/01/26(土) 00:26:51
小学生の時、親が厳しくて周りの友達がみんなゲーム持ってるのにあたしだけ買ってもらえず、、
友達との話に入れず、悲しかった記憶を今でも鮮明に覚えてます。
数年後、ようやく買ってもらえた事でやりこみ過ぎて小学生からすごく目が悪かった。
更に今では20代後半でいい大人なのにゲーム大好きで子供が昼寝の間は家事の合間に時間があればゲームするし、授乳中はスマホ片手にユーチューブでゲーム実況見てます。
自分ではこれは反動だと思ってます。+28
-8
-
68. 匿名 2019/01/26(土) 00:27:00
父親に可愛がってもらった記憶がない
父親は気難しい人で愛情表現が苦手で短気
父親に可愛がってもらえなかった事が別に悲しいとか思ってないけど
理想の父親みたいな性格の人と結婚した
年齢も18歳上
+114
-4
-
69. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:01
友達と遊園地禁止、泊まり禁止、休日は夕飯には帰らないとだめ。あまり出かけられなかった反動で海を渡って移住しました。
一人暮らし大変だけど、家出てからの方が友達増えてゆっくり遊べるから人生楽しい。+111
-2
-
70. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:08
ここの皆さんは自分の子供に抑制してることはありますか?+11
-3
-
71. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:18
貧乏子沢山だったから、何も買ってもらえなくて、誕生日もクリスマスプレゼントもいつも絵本1冊か無い時もあったし、高卒ですぐに働けって親だったから、その反動で自分の子供にはいっぱい買ってあげてしまうし、学資保険いっぱいかけてあげてる。
子供が欲しがってるプレゼントで子供を喜ばせて、誕生日やクリスマスプレゼントが無くて落ち込んだ子供時代の自分を慰めてる気がします。+196
-1
-
72. 匿名 2019/01/26(土) 00:29:34
あるある。
特に母親の影響。
さらに子供も巻き込んでしまってる。
おもちゃや服やお菓子買いすぎちゃうし我儘も出来る限りさせるし、歯磨きとか厳しく言いすぎたり叩いてしまったりクドクド言いすぎたり褒めすぎたり。それに子供にベッタリでどこにも預けた事ないし。
自分がされたのとは逆の事をやり過ぎてしまう傾向がある。+98
-0
-
73. 匿名 2019/01/26(土) 00:31:31
親が放任主義だったから、優等生というか、勉強も運動もそこそこやって特に問題ない学生時代だった。
問題起こしても、すべて自分のせい。
例えば友達と夜遅くまで出歩いても、友達の母親はものすごく怒るけど、うちは自分のことだから好きにしなさい、というスタンス。
正直怒られるのが羨ましかったし、怒られない=愛情ないって思ってたから、何事も起きないように、大人しくしてた。いわゆるひかれたレールを進む、みたいな。
のが、
その問題起こさないキャラの反動で
新卒社会人は1年で辞めて、3年ほど海外フラフラ。
どちらかというと問題起こすタイプだった姉は、
新卒で入った会社を10年近く、今も勤続してる。+107
-2
-
74. 匿名 2019/01/26(土) 00:31:36
>>70
まだ幼稚園児だから私はしてない。
危ないこと、1人で外に行くのはダメとか、包丁やコンロを1人で触ったらダメとかは言ってるけど・・・
髪の毛これで結んで!とか、こういう髪型にして!とか、この服がいい!とかは自由にさせてあげてる。
多分これも厳しくされ過ぎた反動なんだろうけど。+38
-0
-
75. 匿名 2019/01/26(土) 00:34:48
服は誰かがゴミとして捨てたものを拾ってきてここから選びなさい、可愛いの選び放題でいいねって言われました。新しい洋服は1年に1度1万円以内で選びなさいって3〜4着買ってもらう。
思春期はとても辛かった。
社会人になったらお給料全部服につぎ込む勢いで買ってた。サラ金とかにお金借りなくて良かったと思う。
あまり抑圧されると爆発しますよね。+125
-3
-
76. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:50
私はここにいる数人の方とは逆で、ピンクとかハートとかが小さい頃から大嫌いで、それを心配した母が女の子らしい服とか髪型を強制するようになって、母の好みに合わない服を買ってくれなかったのでセミロングで女の子らしい服しか着てませんでした。
そのせいで余計に可愛らしいものに拒否反応が出るようになってしまい、独り立ちした今短髪で男みたいな格好してます。
多分あの強制がなかったらここまで極端にはなってなかったと思う。+122
-4
-
77. 匿名 2019/01/26(土) 00:38:56
家庭環境が悪くて些細なことで怒鳴られたり八つ当たりされて育ってきたから、自分も大人になって怒りっぽくてすぐイライラするようになってしまった。
せめて思春期にグレてでも親に反抗できてたらまだこんな性格にはならなかっただろうな、と思う。+97
-1
-
78. 匿名 2019/01/26(土) 00:39:49
>>10
決してネタではないと思うよ
ソースは私
夕方近くになると同様な言葉吐いてる母ちゃん あちこちで遭遇するよ
思わず二度見したり 振り返って見ちゃうよ
お前がデカくなり家から出たら 今までの
お前にかかった金を全部返せよとか
自転車で子供に捨て台詞とか…ザラだよ
なんか…ね…荒んでるよね+89
-1
-
79. 匿名 2019/01/26(土) 00:40:26
教育に無関心なのに過保護という矛盾家庭育ちです。
子どもの頃から大人しく人とうまく関われない上に非常識という現実が分からず精神疾患患いかけました。。あと習い事したかったけど公文式は勿体ない、踊るバレエは送迎ができないから駄目など色んな規制もありました。
従姉妹たちは服もオモチャもバンバン買ってもらえて充足してるのに私はほとんど安いからで済まされ劣等感も患いました。
結果働き始めたら買い物依存発病でした。。+66
-0
-
80. 匿名 2019/01/26(土) 00:41:09
大人になりきれない両親から抑圧されて育ってきた反動なのか分からないけど高校卒業してすぐに就職と言う名目で家と田舎から飛び出た離れた瞬間あまりの嬉しさに泣いたしホームシックなんて一度もなったことが無い20年以上たった今でもない
あと両親の仲が共依存過ぎた影響からか結婚というのにまったく魅力を感じないし希望も持てないだから死ぬまで独身を貫くつもりだし逆に周りから結婚をしつこく言われると申し訳ないけど本気でキレてしまう大人気なすぎて申し訳無い限りだけど+101
-1
-
81. 匿名 2019/01/26(土) 00:42:19
ヤンキー、性に奔放、いじめをするタイプは大体家庭環境に問題アリ+131
-0
-
82. 匿名 2019/01/26(土) 00:42:31
なんだかいろいろ思い出して泣けてきた。
同じような人いる?+121
-2
-
83. 匿名 2019/01/26(土) 00:44:42
クリスマスプレゼントはなかった。
いつも必要な物買ってあげてるでしょ?
それがプレゼント、だってさ。
なんか昔の私に今の私がプレゼント買ってあげたい。+164
-1
-
84. 匿名 2019/01/26(土) 00:45:11
毒親トピになりつつあるね+124
-2
-
85. 匿名 2019/01/26(土) 00:45:28
祖父母達からの反動の反動ということで代々先祖を呪えばオッケー👍+12
-1
-
86. 匿名 2019/01/26(土) 00:47:49
学生時代に恋愛は勉強の邪魔になるものと言われ続けた結果
男嫌いからの恋愛依存症。派手な生活してた。+38
-1
-
87. 匿名 2019/01/26(土) 00:47:50
旅行に連れて行ってもらえなかったからか、旅行に対する執着がひどい。+53
-1
-
88. 匿名 2019/01/26(土) 00:48:19
抑制されたわけじゃないんだけど
勉強しろって言われたことがなくて
大人になってから勉強に目覚めて大好きになった
2流大学卒だったけど医学部受けて今は医大生+114
-4
-
89. 匿名 2019/01/26(土) 00:50:19
どう育てたらいいんだろう。
どこを我慢させてどこを自由にさせたらいいんだろう?
自分が子供にかえったつもりで考えるけど、忘れてるのか実感わかない部分もある。
だからといって子供の希望のままにしたら子供の命が危険にさらされる。
ちょうどいい育児ってどんななんだろ?
+153
-1
-
90. 匿名 2019/01/26(土) 00:50:25
>>12
かわいい!!
どこでかえるんですか?!+6
-1
-
91. 匿名 2019/01/26(土) 00:50:32
婚約するまで処女守った、付き合ったのは
お父さんだけ、あなたも安売りするなと
言われ続けてきたけど、私はいろんな男性と付き合って今の旦那を選んだ。
母は父と結婚して決して幸せそうではなかったから。+153
-1
-
92. 匿名 2019/01/26(土) 00:51:22
春にお花見、夏に海、秋は紅葉、冬はスキー、だとか子供を連れ出して色々体験させてくれる家庭の子は豊かだよね
田舎で習い事もしてなくて、学校と家の往復ばかりで、友達も学校にしかいなくて、親戚付き合いも少なくて、貧乏であまり外出しなかったから
県外の学校に進学して都会で一人暮らし始めたら世界の広さにびっくりしたw
そして自分の世間知らずさを思い知った+113
-0
-
93. 匿名 2019/01/26(土) 00:52:57
母親がいつも怒声撒き散らしていて
家庭内で休まる場所が無かった
しかも家族旅行の経験ゼロ
結婚すること 育児等々分からない事だらけだから家庭を持つとか役割が怖い…
できない+65
-0
-
94. 匿名 2019/01/26(土) 00:55:25
長文失礼。幼少期という限定ではなくて今まで受けてきた教育からの反動でいいかな?2つある。
1つ目。父が私のことに無関心気味。(現在進行形)小さい時に髪を乾かしてもらったり、今でもよく連絡をくれるけど、教育や経済面では全く参入しない。だから私はファザコン気味。一回り以上の男性にドキドキするし結婚もOK。結婚は考えられないけど、2回り以上の人も恋愛対象。
2つ目。母が恋愛について厳しい。言葉では早くいい人見つけてとは言うものの、ほんのちょっと他人と関わろうものなら被害妄想をして束縛するから、人と関わる機会を設けるのも難しく、恋愛なんてできる環境じゃない。現実でビッチにはなってないけれど、その反動で心や脳内はビッチ化してる。心の中で恋愛欲、性欲が爆発中。見た感じわからないけど、男性並みに毎日発情してる。
+15
-4
-
95. 匿名 2019/01/26(土) 00:57:33
顔そり。もともと毛深く、眉毛は繋がり気味で口ひげもふぁさっとしてたのに、親が小さいうちは肌に悪いとか、剃ると毛穴が広がるとか言ってさわらせてもらえなかった。
高校入って除毛、脱毛、顔そりシェーバー等揃えて、それから毎日手入れしない日はない。私の娘も毛深いけど、幼稚園くらいからシェーバーで顔周りは整えている。毛のことに関しては人一倍気になる。+112
-2
-
96. 匿名 2019/01/26(土) 00:59:23
>>1
我が家も私は髪はショート、男の子向けの服(短パンと黒や紺の服など)、おもちゃは電車とミニカーを与えられて戦隊ものやドラゴンボールを見て育ちました。(ちなみに私は一番上で兄などいません)
今もショート、電車、プラモ、黒い服などが好きなので、どうやら私には合ってた様ですw
主さんはずっと我慢してしまい大変でしたね。+12
-2
-
97. 匿名 2019/01/26(土) 01:01:16
>>90横ですが
4月にポール&ジョーで発売ですよ+24
-0
-
98. 匿名 2019/01/26(土) 01:02:24
考えれば考えるほどバカは子育てすべきではない+99
-3
-
99. 匿名 2019/01/26(土) 01:05:04
>>81
分かります
私の父親がいじめる側の人間(しかもそれを自慢げに言う)だったからか子供の私がいじめられるのはともかくいじめられた事を泣きながら相談しても「いじめられるのはいじめられる人間が100%悪い」と言われる始末だったので登校拒否なんてしたくてもできなかったある意味強くなったような気はするけど社会人としてはかなり駄目駄目+91
-0
-
100. 匿名 2019/01/26(土) 01:06:54
>>90
ポール&ジョーの限定コスメだよ!
+10
-1
-
101. 匿名 2019/01/26(土) 01:08:29
兄ばかり大事にされ続けた子どもの頃は、親に愛されたい・認められたい欲求が大きかったですが、もう親はどうでもいいし勝手に死ねばいいし絶縁してます。
これも反動なのかな。+97
-1
-
102. 匿名 2019/01/26(土) 01:08:49
>>41
これ、私かと思った‥
過保護というか親がすべて管理する環境で育つとロクなことないよね。+69
-1
-
103. 匿名 2019/01/26(土) 01:13:17
バカでもさバカなりに謙虚で子供への情熱みたいな愛情さえあればいいと思う。
完璧さより人間っぽい温もり。+88
-0
-
104. 匿名 2019/01/26(土) 01:18:41
旦那の親がすごくよいご両親。
子どもが中学生になったときには、大人として扱う宣言をし、ある程度放任で育てたらしい。
結果的に兄弟揃って東大現役。
しかも予備校なし+ずっと地元の公立で。
ゲームも漫画も門限もなしで好き勝手やらせてたらしい。
でも、試験でいい点とったらボーナスというルールが存在してたと。
旦那には反動というもの一切感じられないよ。
+130
-3
-
105. 匿名 2019/01/26(土) 01:23:22
反動なんて言われたら、恐くて躾すら出来なくなる。+7
-3
-
106. 匿名 2019/01/26(土) 01:24:41
習い事の関係で小学生の頃からお菓子は一切食べず和食中心のヘルシー料理しか食べてなかったけどとくに反動とかないなぁ。今でも和食・野菜大好きでお菓子あんまり好きじゃないし。でも同じ習い事をしてた子はやめた後狂ったようにお菓子食べまくってた。+4
-7
-
107. 匿名 2019/01/26(土) 01:27:43
汗っかきだからとずっとショートカットで中2まで過ごしていましたが、好きな人がロングヘアがタイプだと言っていたのでそれから伸ばすことに。
でもアラサーの今はシュートにしたくて仕方がない。
反動の反動なのかな。+0
-9
-
108. 匿名 2019/01/26(土) 01:31:33
>>105
何事も加減が大事
やりすぎなければいいと思うよ+8
-0
-
109. 匿名 2019/01/26(土) 01:32:18
>>50
これは辛かっただろう。かわいそうに。
酷すぎるわ。
虐待だよね。
何と言っていいかわからないが、
これから食べて幸せを感じる瞬間が
少しでも多くある人生でありますように。
今は本当の家族がいて良かった。+138
-0
-
110. 匿名 2019/01/26(土) 01:38:36
>>106
それは嫌じゃ無かったから反動が無いだけだと思う、当たり前だけどw+9
-0
-
111. 匿名 2019/01/26(土) 01:40:46
家では添加物多い食べ物食べさせてくれなかった反動で一人暮らしになったらカップラーメン食べまくって全部制覇してる人いた
男関係もすぐ乗り替えやエッチしちゃう子だったから性の抑圧もあったんだろうな
+21
-0
-
112. 匿名 2019/01/26(土) 01:42:05
はい!私です!(笑)
子供の頃から両親が某宗教の集会に連れて行かれ、クリスマス、バレンタイン、お祭り参加は禁止、休みの日には伝道活動として、家々を回り…
着たい服も着れなかった。
両親はエホバエホバで、そんな家に嫌気が差し、高校でガングロギャルになり、夜遊び、家出繰り返し。
そんな私も先日子供を産んだのですが、洗脳から未だに抜け出せず、帝王切開の際もしも何かあったときの輸血の承諾書に「しないでください」と書いてしまった。自分としては完全に抜けたつもりなのにまだ洗脳されてしまっていることに驚きと恐怖を感じました。どうしたら完全に抜けるのか…
+123
-2
-
113. 匿名 2019/01/26(土) 01:44:33
期待され英才教育を無理やりやらされ続け、98点のテストを持ち帰れば褒められる事もなく年の離れた妹が出来てからずっと我慢させられ、両親の愛も妹に注がれた結果中学から荒れて愛されてる実感がほしくて大人になっても愛されてるはずなのにワザと嫌がらせ行為をしてしまう。親に求めていた愛情を他人に求めてしまう。幸せになれないと自覚してます。+60
-1
-
114. 匿名 2019/01/26(土) 01:46:55
親が離婚して幼少期に愛されなくて、再婚してしまい異父姉弟もできてしまい、自分の居場所がなくて本当に男性関係がひどく、結婚した今でも旦那が単身赴任なのをいいことに不倫ばかりしてる友人がいる。しまいには海外で妊娠したけど旦那の子供じゃないから薬で処理したと話を聞いたときは彼女の闇を知ってしまった。+27
-1
-
115. 匿名 2019/01/26(土) 01:51:42
幼稚園から習い事三昧。
勉強大嫌いだったのに小学生から塾通い。
恋愛すると「まだ早い!いい大学うかってからにしなさい。」と怒られた。
学校で皆見てるドラマも「高校うかってからにしなさい」と、高校受験まで軟禁状態で勉強させられた。
色んな気持ちを抑圧されすぎて、高校から不登校。30過ぎた今も精神疾患で無職。未だにまともに恋すらできない。あんなに恋愛禁止したくせに、今は早く見合いして嫁に行けと。+127
-0
-
116. 匿名 2019/01/26(土) 01:53:30
私は末っ子なんで身の回りの物はおさがりばっかり!
周りの子は流行の服着てるのに私は昔流行ったよね?って服ばっか。
学校で使う裁縫セットや絵の具セットなんかもみんなどれを注文するか楽しそうに話し合ってるのに私はお古のがあるから混ざれないし。。
姉は新品のを当たり前のように使ってるのに妹は我慢我慢ガマン!!!
自分でお金稼げるようになってからしばらくは買い物依存ぽくなってたよ!+63
-1
-
117. 匿名 2019/01/26(土) 01:53:31
欲しがればもしくは先回りして物を与えられた子の方が、のちのち物欲があまりない子になるらしい。
けど、そういう欲もあった方が強かに生きていけそうだし難しい。+70
-0
-
118. 匿名 2019/01/26(土) 01:53:44
高校生でバイトしてても門限21時
高校卒業して就職してからはほぼ家に帰らなかったなー
とりあえず帰るのが嫌だった
+10
-1
-
119. 匿名 2019/01/26(土) 01:58:05
>>71
はっとさせられた
私も同じ
誕生日プレゼントなんてなかったし
お菓子も買ってもらえなかった
だから自分の子供にはスーパー行けば両手にお菓子持たせて買うし、誕生日もクリスマスの日だけどプレゼントはちゃんと2個用意する+70
-0
-
120. 匿名 2019/01/26(土) 01:58:18
幼い頃から父親は家には寝に帰ってくるだけ。
子供の頃遊んでもらった記憶もない。それなのに悪いことをしたときは、母親が父親に言いつけていつも殴られた。
当時はそれが、当たり前だと思っていたけど、本当は愛されている実感がなく傷ついて寂しかったんだと思う。
母親も今で言うワンオペ育児で余裕がなかったのか、いつもカリカリしていた。
そのせいか未だに、自分の意思で物事を決められず、親に褒められる方を選択してしまう。
そして付き合う相手は皆かなりの年上ばかり。
見捨てられ不安が強くボーダーになりました。+60
-0
-
121. 匿名 2019/01/26(土) 02:04:17
おもちゃとかいかにも子供が欲しがるものを
買ってもらえませんでした。
お菓子も買ってもらえませんでした。
自分で稼げるようになって
その反動で部屋はぬいぐるみやフィギュアなどで
溢れかえってます。
お菓子も買って食べまくってます。+59
-0
-
122. 匿名 2019/01/26(土) 02:07:14
>>91
お母さんモテなかったんだろうね
多分お見合い結婚だよ
恋愛恋愛できなかったコンプレックス
子供にぶつけてるよね+77
-1
-
123. 匿名 2019/01/26(土) 02:48:35
>>122
それが職場恋愛で結婚したんです。
父の他にも三人からお付き合いの申し込みがあったそうです。
母はかたいのです。+10
-2
-
124. 匿名 2019/01/26(土) 02:50:32
夜は早く寝ないと怒られる家だったので
反動で夜更かしするようになった
時間に縛られない生活ができる今は
昔と比べると天国です+20
-1
-
125. 匿名 2019/01/26(土) 02:51:53
父親の言うことは絶対で、母も常に父親の顔色を伺っていました。
3人兄弟で、洋服とか兄のお下がりでとっっても嫌で、お小遣いもなし。
お願いしても、家はお金ないからって言われて本当に我慢して我慢して育ちました。
その癖父親は車を車検が来る前に乗り換える事もしょっちゅうで、納得いかなかったなぁ。
口答えすれば罰があるし。
大人になって、自由にお金使えるようになって、狂ったように洋服買ったり化粧品買ったりして、給料は綺麗サッパリ使っちゃってたな。
30過ぎてやっと落ち着いたけど。何でもかんでも駄目ってよくない。
+80
-0
-
126. 匿名 2019/01/26(土) 03:27:47
過保護な親で異性と関わる事を厳しく禁止されていた
実家を出てからはここぞとばかりに男漁り
自分の子供には同じ思いをさせたくないので縛り付けない様にしたい+65
-0
-
127. 匿名 2019/01/26(土) 03:39:26
兄弟が多く3歳以降25歳になるまで親は常に下にばかり構っていた。保育園の頃から親の顔色を伺い、ずっとわがままも言えず、甘えも出来ない日々。そのせいで今まで親に自分の本当の気持ちを話したこともない。
その反動で、いま旦那にいっぱい甘えてます。唯一本音を言える人。旦那がいなくなったら私は生きていけない。+25
-1
-
128. 匿名 2019/01/26(土) 03:41:19
母親が保湿狂で毎晩顔にオロナイン塗って寝てて
時々ドアノブを触るとベトッとしてるトラウマから
私は乳液つけない派になった
ハンドクリームもよほど手が荒れてないとつけない
顔は念入りに洗い、そのため乾燥肌だけど
サラっとした化粧水しかつけない
ベタベタする化粧品が気持ち悪い+54
-2
-
129. 匿名 2019/01/26(土) 03:45:25
トマトの栽培だったっけな?大きく育てるために最初は、なるべく日光を与えないようにするんだけど途中から日光に当てるのね そしたら、そのトマトめちゃくちゃ大きくなるらしい
私と同じ笑+52
-1
-
130. 匿名 2019/01/26(土) 03:47:17
>>1
自分が早濡だから男の子が生まれなかったのにその鬱憤を娘にぶつけるなんて最低+8
-0
-
131. 匿名 2019/01/26(土) 04:23:56
やはり服や持ち物の爆買い
母親は髪の毛から服まで小綺麗にお洒落してた癖に
一人っ子の娘の私には着た切りスズメを強いてた
親戚からのお年玉やお小遣いも全額没収だった癖に中学の制服も他所さまのお下がり
ハンカチも小中の約9年間同じ物
社会人になったら自由にしろ抜かしてた癖に、ボーナスでジュエリーを買ったら大罪を犯したかのごとく大騒ぎ
それで完全にキレた+106
-0
-
132. 匿名 2019/01/26(土) 04:26:43
親からあれはだめこれはだめと言われ続け、なにもしたいことできなかったので大人になったら自由になると決めていた。
高校卒業後、就職はしたが半年で辞め、自ら風俗嬢になった。
好きなもの買いまくって遊びまくって好き勝手したけど23のときこのままじゃやばいと思い辞め、28の今看護師してる。+88
-1
-
133. 匿名 2019/01/26(土) 04:28:39
今の自分の性格全て親の反動
親の意向通りに成長したところ一個もない+19
-0
-
134. 匿名 2019/01/26(土) 04:33:12
三才から愛情を全くかけて貰ってない
弟溺愛の毒母がいる
お弁当箱すらお古、お迎えも来ず
他所のお母さんに付き添われてバス停から帰ったこともある
下がいたことを差し引いても母の怠慢や面倒臭がりが原因で辛い思いを沢山してきた
子供を産んでから反動が来て良いお母さんでいなくちゃいけない!の強迫観念が凄い
トラウマになっているのか可愛いお弁当グッズに目が無くてつい買ってしまう
一人っ子なのに弁当箱の数が異常www
娘も反動が出るのかな…ファーストフードとコンビニ飯大好きなジャージ女で見ていてやるせない+58
-1
-
135. 匿名 2019/01/26(土) 04:39:07
仕方がないことだったんだけど、小さい頃からお手伝いを強制され続けて育ってきて嫌で嫌でたまらなかった
当たり前のように親が家事をやってくれて世話を焼いてくれる友達が羨ましかった
だから我が子にはお手伝いを強要はしてません
ちょっと手伝ってくれない?くらいはたまに言いますが+28
-2
-
136. 匿名 2019/01/26(土) 04:50:32
子供の頃、小児喘息だった。母が埃がいけないと大事にしてたぬいぐるみを全部透明のビニール袋にギュウギュウに押し込んで捨てたのを見て泣いた。
大人になって喘息は治ったが、今でもかわいいキャラクターやぬいぐるみが好きでつい買ってしまう。ゆるキャラも好きで実物に会いに行ったりする。自分でヤバいのは自覚してる。独身アラフォー。
+37
-3
-
137. 匿名 2019/01/26(土) 04:53:10
>>132
あなた偉いね!仕事大変だろうけど頑張ってね!!
私もがんばる。。。
+30
-0
-
138. 匿名 2019/01/26(土) 05:11:22
トピズレな真逆ですが旦那の親が幼少期、学校でお茶飲むのに家でもお茶なのが嫌だったらしく。
なので子供(旦那と兄弟)にはジュースばかり飲ませてました。今でも旦那はほぼジュースしか飲まずお茶は週末の昼ご飯のみです。確かに抑制からの反動する場合もあると思いますが、逆にジュースOKに育てても、大人になって習慣は変わらないのかなと。+11
-1
-
139. 匿名 2019/01/26(土) 05:18:05
>>126
変な男とのパイプが出来ないよう気を付けてれば大方は安泰なんだけどね
せいぜい色んな人種が集う中学までかな(お受験組は置いといて)
ウチは男というよりイケメンを好まないよう洗脳したがってた
テレビでアイドルを観るだけでも必死に邪魔されてたけどお陰さまでメンクイに拍車が掛かったわw
+12
-0
-
140. 匿名 2019/01/26(土) 06:05:33
旦那の母親が人を誰かと比べる人。
いつも義姉ばかり可愛がり 旦那はダメだダメだと言われていて、その嫁の私もダメな人間扱いね。
旦那は高収入だけどひねくれたのはお母さんのせい。
旦那の承認欲求強すぎて哀れになる。不倫がやめられないから。いつも満たされない。
次の被害者はうちの子。うちの子と義姉の子をいつも比較して本当に嫌だった。うちの子が何か出来ないとすごく喜ぶんだよね。嫁いでから徐々に義母の性格の異常を感じていた。
+30
-0
-
141. 匿名 2019/01/26(土) 06:12:58
食事関係
家だけでなく学校でも同様だったけど、食べないと責められる殴られる
しかも好き嫌いではなく量で
キャパの問題なのに今にすれば意味がわからないし理不尽すぎた
平均身長や体重に達しても食え食え攻撃が止まなかった
気の弱い子供だったから腹を下しても無理やり食べてた
大人になった今も時折ぶり返しそうになるけど
食べなくても誰も責めないし殴られないから安心しろと己に言い聞かせてる+12
-1
-
142. 匿名 2019/01/26(土) 06:19:39
勉強しろ良い成績を取れ良い大学に行けた言われ続け、成績はいつもトップ、進学校から親も喜ぶ国立大学に入学しました。
大学に入った途端何だか張り詰めていた糸が切れてしまい引きこもり留年2回してしまった。
なんとか社会人になり持ち直したけど主体性もなく何事も上の空。+33
-1
-
143. 匿名 2019/01/26(土) 06:42:36
母がオシャレに無頓着だったから、自分の好きな服が全く買えなかった。高校までは激安スーパーで売ってる100円の服のみ。あとはお兄ちゃんのお下がり。本当にダサかった。毎日、服を着て学校行くのが恥ずかしかった。
大学生まではバイト禁止だったから、大学生でバイトして好きな服を買いまくった。
そして子供達には、欲しい服とか出来る限り買ってしまう。甘やかしかな。と思うけどこれも反動かな?+49
-0
-
144. 匿名 2019/01/26(土) 06:42:59
>>4
正に毒親の典型+15
-1
-
145. 匿名 2019/01/26(土) 06:51:42
スナック菓子、チョコ菓子、炭酸ジュース
おまけ付きお菓子、キャラもの文房具
体に悪い、お金がもったいない
という理由であまり買ってもらえなかった
高校から学校帰りにおやつ買ったりして
すごい食べた
幼少期に満たされなかったものは反動出るね。
いけないことしてる背徳感みたいな高揚も合わさって。
子供にはほどほどに買ってあげてる+25
-0
-
146. 匿名 2019/01/26(土) 06:57:54
>>110当時はめちゃくちゃ嫌だったんですよ。甘いものとかジャンクフードとか毎日食べたいと思ってました。辛かったのは兄妹は習い事してなかったので食事制限する必要なく私が我慢して野菜ばっか食べてる横で普通に揚げ物や食後にお菓子を食べてたことですね。家族で1人だけ食事メニューが違うんですよ。でも習い事やめてからずっと食べたいと思っていた揚げ物とか甘いものを食べたら胃が痛くなっちゃったんです。いつのまにか体が受け付けなくなってた。それに思ってたほど今まで食べたいと思っていたものは美味しくなかった。+9
-0
-
147. 匿名 2019/01/26(土) 06:59:17
ゲーム機は小1のときに買ってもらったファミコンだけ
自分でお金を貯めて買うと言ってもそれも禁止
社会人になってから、プレステ、Wii、DSシリーズを次々と買うようになった
あとはファストフード
マクドナルドとか絶対連れて行ってもらえなかった
今は子ども連れてたまに行ってる
子どもも喜ぶし+11
-0
-
148. 匿名 2019/01/26(土) 07:01:31
ウチの兄(長子)がそれ
幼少期からずっと、お兄ちゃんなんだから、できて当たり前、できなければ何やってるんだ、と言われ、本人のやりたいことは全否定
20歳前に上京して20年経つけど、一度も帰ってきてない
家にいるときは、ひたすら面従腹背だったんだなぁと思う、今更気づいてももう遅いけどね
+51
-2
-
149. 匿名 2019/01/26(土) 07:03:09
お金ないお金ないと母がいつも言っていた。
いつも父とお金の喧嘩。
それをいつも悲しい気持ちで見ていた私は、結婚相手はお金に苦労しなそうな相手を選びました。
息子に同じ思いは絶対させたくないから、子供の前でお金の話はしない。+29
-0
-
150. 匿名 2019/01/26(土) 07:05:23
小さいころ、離婚で私を引き取った母が祖母に預けていなくなった
祖母はとても厳しく、何かといえば「言うことを聞かないから母親にすら捨てられる」と言われた
服も買ってもらえず下着もおへその上まであるようなベージュのみ
当時人気だったサンリオの文具なんて当然買ってもらえるわけもなく、鉛筆けずりも無いので自分で削った
女に学問は要らないとのことで、高卒で働き家に9割入れるように言われそうしていた
残ったお金でサンリオのミニタオルを初めて買った
普通、タオルで下着を隠して干すのに、祖母にタオルを見られたくなくて、下着に隠してタオルを干した
自分の誕生日に憧れのキキララの腕時計を買った
何度も電池を交換して、ずっと使ってる
人から見たらバカみたいだろうけど、あの頃の自分にキキララの鉛筆を買ってあげたいなと思う
+166
-0
-
151. 匿名 2019/01/26(土) 07:09:08
高校時代、大学受験のために友達と滅多に遊べなくて、趣味で息抜きしてるだけで「そんな暇ないだろ」って怒られた。
プリクラ交換が流行っても参加できず、遊んでないことで「ありえない」みたいな目で見られて嫌な思いをしたこともある。
一流大学を第一志望校にしてたくせにE判定だった私も悪かったのは認めるけど。
受験後の反動が凄かった。
サークルではほとんど毎回終わった後に食事会があるんだけど、出席率99%と同期でダントツだった。
はたから見たらただの外向的な人だったのかもだけど、昔友達と遊べなかったから「みんなが楽しんでる輪に私が入れないのが我慢できない」と半ば強迫的に参加してた気がする。+9
-6
-
152. 匿名 2019/01/26(土) 07:12:19
小学生から高校生まで、親からお小遣いをもらってた間は、お小遣い帳をつけるように強制され、お金の使い方を監視されてた。
親の管理外のお金が入るアルバイトはさせてもらえず、いちいちお金の使い方について口出しされるのが、ものすごく不満だった。
お金を自分の意思だけで好きに使いたかった。
早く自由になるお金ほしさに、高校卒業してすぐに就職。
結婚するまで実家にいたけど、一切実家にお金を入れなかった。
母に3食作ってもらい、洗濯掃除もしてもらい、電気ガス水道電話、一円も払わずに使ってた。
何回も親にお金を入れるように言われたが、やっと自分だけで管理できるようになったんだから、一円たりとも手放すもんか、と思い、絶対に入れなかった。
反動ではあるけど、私の場合は明らかに間違ってた。
でも浪費してたわけではなく、月7~8万は貯金してた。
使いたかったのではなく、自分だけでお金を管理したかった。+16
-8
-
153. 匿名 2019/01/26(土) 07:16:46
ある!
欲しいものがあっても、全部お下がりや買ってもらえないことの方が多くて、周りの子が羨ましかった。
今思うと兄弟が多かったので、そりゃあ仕方ないか…と。だから大人になってからの浪費が激しい。浪費しすぎて今は倹約家になった。笑 そして子供はたくさん作らないと決めてる。あまりに我慢させすぎるのは可哀想なので。+24
-1
-
154. 匿名 2019/01/26(土) 07:28:17
小さい時から親が厳しくて小学校の時はお笑い番組は下品だからと見せてもらえず、音楽番組もダメでドラマも。同級生との会話に入れずでした。洋服もあんまり好きなものを買ってもらえず、塾に行く時も年頃で中学の時に密かに悩んでました。母親の顔色を見る子供だったので姉妹とも空気はよめるけどささいな事に敏感な性格になりました。厳しかった反動で今はお笑い好き、買えなかったものを買えるから服ばかり散財するようになってしまいました。昔のトラウマからの反動ってすごいと思います。+34
-0
-
155. 匿名 2019/01/26(土) 07:31:37
>>70
>>89
私が離婚して母子家庭になってしまったんで、娘には自由に物を買い与えられなかった。
中学生までは娘に洋服を買ってあげる時も、〇〇円までって金額制限したから、娘としてはもっとたくさん買ってほしい、と不満を溜めてたと思う。
高校生になってアルバイトを始めてからは、ものすごく洋服や靴を買ってた。
去年の春から就職したけど、今も服や靴はかなり買ってる。
抑圧してたことは自覚してるので、娘のお金の使い方には全く口出ししていない。+23
-1
-
156. 匿名 2019/01/26(土) 07:42:56
父親が性的なところを嫌い厳しかったので
高校になってたくさん遊びました
性の面以外にも過干渉が本当にきつくて嫌で
放任気味の家で育った旦那と結婚
子どもにはある程度自由にさせる気です
知り合いで昔から服でも小物でも兄弟のお下がりしかもらえなかった子が
大人になってからブランド大好き買いまくりになってしまったのは聞いたことがあります+10
-0
-
157. 匿名 2019/01/26(土) 07:45:24
テレビ!
NHKと動物番組とニュースしかダメだった
バラエティ見ると馬鹿になるって怒られてた。
大人になったら、兄妹全員バラエティ大好き!w+14
-1
-
158. 匿名 2019/01/26(土) 07:49:19
>>7
わたしも!+2
-1
-
159. 匿名 2019/01/26(土) 07:57:39
幼少期はショートカットにさせられて、伸ばさせてもらえなかった。お母さんに可愛く髪の毛結んでもらってる友達がうらやましかった。男の子によく間違えられて嫌だった。
そのうち伸ばしても何も言われなくなったので、それ以来ロングでいる時期が長い。
ヘアアクセサリーとかアレンジとかにこだわるようになって、周りからはオシャレ好きなだけだと思われてるけど、多分反動があると思う。
たまにボブくらいまで切るけど大体後悔。
母に少しでも髪が長いから切れば、と言う趣旨のことを言われたら、かなりキツイ言い方で言い返してしまう。母は自分のしたことがどれだけ娘に影響与えてるかなんて知らないから、なんでそんなキツイ言い方されなきゃいけないの?くらいにしか思ってないんじゃないかなー。決して毒親じゃないけど、髪の毛のことだけはずっとモヤモヤした気持ちを抱えていくんだと思う。
今は未婚だけど、結婚して娘が生まれたら可愛いアレンジしてアクセサリー付けてあげたいって思ってる。+50
-0
-
160. 匿名 2019/01/26(土) 08:22:54
左翼思想の先生ばかりだったので、
その反動で愛国者になった。+8
-0
-
161. 匿名 2019/01/26(土) 08:26:29
弟は愛嬌あって可愛がられたけど、姉の私は八つ当たりの的にされたり我慢強いられてばかりだったんです。
その反動というか、子どもはひとりっ子にしました。
+27
-0
-
162. 匿名 2019/01/26(土) 08:28:27
家族旅行なんてしたことなかったから旅行好きになったなー。+4
-0
-
163. 匿名 2019/01/26(土) 08:31:06
母親がバラエティ番組やギャグアニメの下ネタを極度に嫌う人です。
結果、一人暮らしを始めたら下ネタ大好きになりました。
よほど仲の良い友達とは、人のいないところでは下品な話もよくします。+8
-0
-
164. 匿名 2019/01/26(土) 08:43:19
幼少期から毒母により叩く、つねる、恫喝される等の抑圧を受け続け40数年我慢し続けた挙げ句、実家のゴタゴタした問題を私のせいにされ、今まで抑圧されていたものが溢れ出し爆発し、全て毒母にぶつけ泣かしました。まだまだ毒母は懲りず未だに顔を会わせれば罵りあい毒母を最終的に泣かしています。あんな奴の前で私は二度と涙は流しません。あいつの葬式の時には高笑いしてやる+49
-0
-
165. 匿名 2019/01/26(土) 08:43:39
小さいころからオシャレ大好きだったのに、
髪の毛は手入れしやすいからと男の子みたいなショートカットにされ、
おさがりの自分の好みではないしサイズも大きすぎる服を着せられていた反動はすさまじかった
今、縮毛矯正とかカラーとか毛先パーマとかもろもろで髪は美容院だけで年間15万は使ってるし、
服は年間何十万使ってるか分からない。
プチプラでは買ったことない。1万円越えのTシャツを安いと感じる金銭感覚になってしまった。
お盆に実家帰省した時、親戚のおばさんにみんなの前でいつも高そうな服着てるって言われ、
このシャツはいくら?3万円くらいです、
このズボンはいくら?5万円くらいです、って言ったとたんみんなにうわ~って言われた
うちのもろもろの保険代総額よりも高いとか最近買った電動自転車よりも高いとか海外旅行行けるとか
そんなにお金かけなくても若いんだから十分キレイだよ~とか言われたけど
「子供の頃から服が好きなんで。子供の頃の夢を大人になったから実現しているんです。」って言ったら母親が割り込んできて話を逸らされた。めちゃくちゃ恥ずかしそうにしてたなあ+29
-0
-
166. 匿名 2019/01/26(土) 08:53:22
わがままを言えず、欲しいものを買ってとダダをこねなかった反動からか、物欲がかなりある
あとは、知らないことがあると馬鹿にされる環境を見て、知ったかぶりをするようになった
知ったかぶり、やめなきゃな+23
-0
-
167. 匿名 2019/01/26(土) 08:55:01
>>161
全く同じです。
私は妹ですが。
一人っ子なら、兄弟格差に苦しむことはないから。
それと私は下の子供にきつく当たりそうだったからです。
たまに一人っ子の人の、兄弟がいてうらやましいと言われると、兄弟格差の苦しみを知らないくせに、と内心イラッとすることがあります。+10
-2
-
168. 匿名 2019/01/26(土) 09:19:07
自分も小中高と思春期に服をまともに買って貰えず、親戚のお下がりや兄の服着たりしてた。いつも本当に恥ずかしかった。
お小遣いなんて貰えず周りの友達が可愛いファンシーグッズ買いに行っても見てるだけ。
やっぱり一緒にいると惨めだから、出かける約束するけどいつもドタキャン繰り返して信用されなくなった。
子供には思春期になるべく周りと同じことさせてあげたいから、しっかり働かなきゃと思ってる。
今頃だけど、だから働いてから無駄にかなり服にお金使っていたのかとこのトピを見て気付きました、、笑
+19
-0
-
169. 匿名 2019/01/26(土) 09:21:05
自営業で激務で殆ど家に居なくて全然父に甘えられなかったので、大人になって付き合う人は年上の人ばかりでした。
結婚した夫も11歳年上で存分に甘えさせてくれる相手です。
やっぱり子どもの頃、父に甘えたくても甘えられなかった反動なのかなぁと思います。+6
-0
-
170. 匿名 2019/01/26(土) 09:47:48
両親共働きでしたが、「うちは貧乏だから」と
服はいつも親戚のお下がり。
反動なのか社会人になってからは服を
買いまくっています。+9
-1
-
171. 匿名 2019/01/26(土) 09:51:47
テレビを見てはいけないと言われ、テレビのない時期が2年くらいありました
友達との話題にもついていけず嫌でした
今はこれでもかというくらいテレビ見てます+13
-0
-
172. 匿名 2019/01/26(土) 09:52:13
ここ見てると、今子供育ててるガル民で同じことしそうな人いっぱいいるよね。+4
-1
-
173. 匿名 2019/01/26(土) 09:55:51
母親の服の趣味が良いのだけれど全く私に選ばせてくれなかった。選んでも全て脚下。
だんだん面倒になって選ばなくなった。
大人になっても無難な服しか買えない。選んでもこれが良いのか全くわからない。+24
-0
-
174. 匿名 2019/01/26(土) 09:56:29
脚下じゃなくて却下でした+2
-0
-
175. 匿名 2019/01/26(土) 09:59:14
私は、中学生まではいい子で優等生
でした。じょじょにルートから外れ
今は、精神疾患を抱えて10年間働いて
いません。最近はずっと続けている
ヨガのレッスンも休みがちです。+31
-0
-
176. 匿名 2019/01/26(土) 10:02:16
私もオシャレ禁止だった
髪もショートカット以外禁止
アクセサリー・染髪なんて殴られたよ
あと異様に堅かった倫理観が
今髪明るい色、ピアスじゃらじゃら
高校生くらいの時ぶち切れて暴れたわー+13
-1
-
177. 匿名 2019/01/26(土) 10:04:12
うちの母は、外食=悪みたいな考えの人で、いつも家でご飯でした。たまに行く外食はいつも決まったお店で、お寿司、焼肉、中華以外行ったことがなかったです。なので、大人になってから初めて行ったファミレスが楽しくて、頻繁に外食に行ってしまうようになりました。+18
-0
-
178. 匿名 2019/01/26(土) 10:35:36
母は天然美人。自分と姉は父似で不細工。
母はナチュラル美人だったので、思春期のころに見た目で悩む私達のことを理解してくれず、当時は辛い言葉をかけられました。
その結果の反動が
私→整形、化粧バリバリの美容オタク
姉→こじらせて引き篭もりオタク
に順調にすすんでおります+43
-0
-
179. 匿名 2019/01/26(土) 10:44:57
親ではなく祖母の顔色伺って生きてた
子供の頃は髪の長さにうるさくて男の子みたいなショートカット、前髪が少しでも伸びると切られる
お菓子を食べると「食べることだけは忘れない奴」とか言われ急に怒り出す
自分の部屋に居てもいつ呼ばれるかわからないから、昼寝をしたり寛ぐことができなかった
今は髪を伸ばしていますが、髪を縛ってた方がいいとか、髪が長いから赤ちゃんが驚いて泣いたんだとかまだまだ言われます
人前でお菓子を食べるのがなんだか抵抗があって遠慮してしまう
「食べていいよ」って許可が無いと食べられない
大人になって一人暮らしをしたら、昼寝だって自由だし、自分の食べたいもの食べれるけど、早く解放されたいです+23
-0
-
180. 匿名 2019/01/26(土) 10:51:58
>>150
私がキキララの鉛筆も 可愛いタオルも サンリオのぬいぐるみも買ってあげたいよ…+71
-0
-
181. 匿名 2019/01/26(土) 10:54:22
>>159
おお。同じ感じの人がいた。
私も18で実家から出るまで、母の意向で長髪不可だった。
あれ、何でなんだろね。
反動で、腰まで伸ばしてた。
背が低いから似合わなかったけど、切りたくなかった。
今、加齢で髪質が残念になったから短くしたけど。+6
-0
-
182. 匿名 2019/01/26(土) 10:57:47
子供のころからテレビに布がかけれていて父が野球観る時しかテレビが観れず、図書館で本を読むことは許されていたが同級生のテレビの話題についていけず、当時ポケモンが流行っていたが買って貰えず
大人になった今ではその反動でバラエティー、アニメ、ゲーム大好きの大人になってしまった+3
-0
-
183. 匿名 2019/01/26(土) 11:00:41
>>159
私も小さい頃ショートカットで親は絶対に伸ばさせてくれなかった。
でも幼児を持つ親になってロングの子の親は大変だなぁと思うよ。
長い髪を洗うのも乾かすのも手間だし、なにより毎日のヘアアレンジが大変。あれじゃ嫌、これがいい。しかも幼稚園や保育園いけば遊んで髪もぐちゃぐちゃになることも。おしとやかな子ならいいんだけどね。
ボサボサのロングよりはショートの方が清潔感があってと思う。
だからお母さんも髪結わえたりするの苦手だったんじゃないかな。
幸いうちは男の子だから髪型で悩むことはないけど、親戚の女の子預かった時にそう思った。
母親だって苦手なことや不得意なことあるし、ある程度大きくなったら自由にさせてくれたから全然恨んでない。
+9
-10
-
184. 匿名 2019/01/26(土) 11:01:42
女の子はゲームしちゃいけません!って言われて育った。
兄はプレステ買ってもらってて、私は欲しくもないピアノ...ピアノのほうが高いのよ!って言われたけど何も嬉しくなかったなー。
反動で社会人になったらゲームめちゃめちゃ買うし徹夜で遊んだよね。+34
-0
-
185. 匿名 2019/01/26(土) 11:01:51
>>173
ウチも殆んど却下だった(申請がたまに通っても親戚に我が儘で困ると脚色して言い触らす)
大人になった今、彩度が綺麗で派手な色が欲しくて探しても安い店ではなかなか見付からないんだよね
だから仕方なく無難な色になってしまうんだけど
安く済む子供の内に色の欲求を満たしてくれてたらなあ・・と思う+3
-0
-
186. 匿名 2019/01/26(土) 11:02:59
トピずれですが、逆に反動がなかった人の割合も知りたい。
テレビ30分のゲーム禁止の家庭で育ち、今も興味がありません。+16
-1
-
187. 匿名 2019/01/26(土) 11:13:20
>>4
「大人は好きに出来てずるい」って大人は仕事したり家事育児した上での自由だからね。疲れてるときにそんなこと言われたらイラッとする気も私はわかるよ。
でもそこでブチ切れないで説明できたらいいんだけどね+26
-2
-
188. 匿名 2019/01/26(土) 11:18:09
>>60さん、たとえがうまい!
あなた、繊細なことをうまく表現する才能あるよ!
休憩してたっぷり空気を吸い込んだら、必ず浮上できるよ。
元気でね。+32
-0
-
189. 匿名 2019/01/26(土) 11:30:31
>>60さん、たとえがうまい!
あなた、繊細なことをうまく表現する才能あるよ!
休憩してたっぷり空気を吸い込んだら、必ず浮上できるよ。
元気でね。+9
-0
-
190. 匿名 2019/01/26(土) 11:37:21
>>92
私は真逆で親がなんでもやらせらる、バンバン連れて出掛けるのが大好きな親だった。
やりたくもない習い事やスポ少、夏休みや冬休みの体験学習、知らない人との交流会だのなんだの。
家で静かに過ごしたいと言うと、若いうちにいろんな経験しないと!友達たくさん作りなさい!とか言ってやりたくもないことを山ほどさせられ苦痛でしかなく、だんだんをサボるようになった。
母は全部あなたのためなのに何が不満なの?こんなにあなたに時間もお金もかけてるのに!とヒステリーに。
確かに贅沢と言われるのかもしれないが、その子の性格や特性に合わせて子供の意見も尊重してくれる親になりたい。
親と子供は別人格なのに、自分と同じように思うだろうと考える母親の多いこと。
家出てからは好きなだけ家でゴロゴロできて幸せ。
どこに幸せ感じるかは本当に人それぞれ。+51
-0
-
191. 匿名 2019/01/26(土) 12:00:59
>>122
知ったかぶって…恥ずかしいよ+1
-0
-
192. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:54
>>150
泣いた‥+21
-0
-
193. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:43
>>183
ショートもマメにカットしないとボサボサになるよ
うちは服から始まり娘にはお金を掛けたくないのが明らかだった
美容院に連行されバッサリ切られたのは良いけどアフターケアがおざなりだったから浮浪児感満載だったw
お金を掛けたくないなら結んで誤魔化せるロングの方が凄くマシよ+12
-0
-
194. 匿名 2019/01/26(土) 13:37:10
親があんまり一緒に遊んでくれなかった。
家の中でもそうだし、公園なんて連れて行ってもらったことあるかな?
だから今息子ふたりとめちゃくちゃ公園行ったり遊んでます。ある種の反動かな+6
-0
-
195. 匿名 2019/01/26(土) 13:45:23
ショートカットにさせられてた人が以外と多くてびっくりした。同世代かなぁ。+34
-0
-
196. 匿名 2019/01/26(土) 13:56:21
貧困家庭でもないし第一子なのに、何でも親戚や母の友人の子のお下がりだった。
みんなかわいい犬の絵が付いた学校指定の裁縫セットを購入してるのに、私は家にあった缶にボロボロの針山や使いかけの糸を入れた自家製裁縫セット。
みんな白くて綺麗な縦笛なのに、私だけ誰が使ってたかもわからないような茶色い縦笛。ピアニカもみんな水色の箱なのに、私だけすすけたクリーム色の一回り小さいもの。
万事が万事そういう感じで、どこか自分は「いいものを持つ価値のない人間」みたいな劣等感が根付いたと思う。恥ずかしいものを持ちたくないという気持ちが強くて買い物依存気味。子供にも「みんな持ってるから欲しい」と言われたら買っちゃう。
+30
-1
-
197. 匿名 2019/01/26(土) 13:57:41
親がどこにも連れて行ってくれなかったから今は旅行大好き
関西住みなのにディズニーの年パスもってるし
1人海外旅行もした+8
-0
-
198. 匿名 2019/01/26(土) 13:57:46
>>190
ホント その通り。
うちの親も 全く同じで、私に何の相談もなく、勝手に決められてやらされてた。
その反動で、1人でいる事が何より幸せ。
この前なんて、父が急に電話があって、
孫たち【私の小学生の息子2人】にピアノを習わせろ、お金は俺が払うとか言ってきて、
全力で断ったよ。
本気で良かれと思ってるから、救いようがないわ。
+25
-1
-
199. 匿名 2019/01/26(土) 14:00:58
私も20歳過ぎるまでずっとショートヘアだった。姉妹の妹だから父は男の子を希望してたみたい。姉は長い髪を色んな結び方して羨ましかった。私も髪の毛伸ばしたいって言っても、お前はダメだと一蹴。
今アラフォーだけど、昔できなかったリボンとか付けたい気持ちが収まらない。+14
-1
-
200. 匿名 2019/01/26(土) 14:39:35
皆さんとは逆で、親元にいる間に好きにさせてもらったので大学生の今、買いたい服が無く化粧もそれほど興味が湧かず困ってます。+7
-1
-
201. 匿名 2019/01/26(土) 15:02:02
私は親に褒められたり、かわいいって言ってもらえなかったから、自分の子をたくさん褒めてかわいい、大好きって言うようにしてる。
大きくなればまた少しちがう愛情の伝え方をしないといけませんね・・・。
反動というか、自分がされてなかったから、普通に愛情溢れる家庭がどんな感じなのかわからなけなります。+31
-0
-
202. 匿名 2019/01/26(土) 15:15:43
小学生頃まで、毎日習い事して中学受験の為に勉強したりで
中学になって荒れました。
私立中学に入れれば、この先大丈夫だ!っと親は思ってたみたいですが
母親の理想の子供と真逆になりました。+13
-0
-
203. 匿名 2019/01/26(土) 15:27:06
一姫二太郎のきょうだいの女です。
>>3と同じ感じに+長男教の実父あまりの酷さに女の子にある父親嫌いは普通だが、私は小学高学年で本気で殺意を持つ口喧嘩が続き、中学、高校は自室からあまり出ない時に父親に何か言われれば「死ね」「家に帰ってくんな」「消えろ」殴り合いの喧嘩、小学生から器物破損は日常茶飯事でしたね。ピーク時はホントに殺しそうでしたよ。落ち着いたのは22ぐらい?
長男ですか、あー家を出て戻りませんね(笑)長男教に疲れたみたいです。
でも今だに長男教の父親…もうむりだって…+12
-0
-
204. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:14
ある。
自分もあんまり服とか買ってもらえなかったら、質より量でたくさん欲しい。
友達はお金持ちで子供の頃からバーバリーみたいなお嬢さんな格好させられてたから、今はちょっと下品?ケバい感じの格好が好きでDQNに見える。とても金持ちの子に見えない。
+9
-0
-
205. 匿名 2019/01/26(土) 15:32:08
おしゃれや恋愛にアレルギー反応する母親、女が嫌いで仕方ないんだろうね。ガルちゃんにもカースト上位女子とかギャルとか華やかな子を異様に嫌ったり若くて可愛い芸能人をブスだと騒いだりする人たくさんいるけどその片鱗があるから気を付けた方がいいよ。+29
-0
-
206. 匿名 2019/01/26(土) 15:37:21
私の家は裕福じゃなかったし、母親は息子の方が可愛くて私には金かけたがらなかった。子供服もいま思えばセンスのかけらもない、キャラクターの安っぽい派手色のトレーナー着てた。
今になってそれが嫌だったと友達(裕福)に話したら、友達はキャラクターの靴や服が欲しかったのに買ってもらえなくて花柄のワンピース着てたらしい。
人間、いつもないものねだりだと思ったよ。+11
-0
-
207. 匿名 2019/01/26(土) 15:42:01
小さい頃好きなものはなんでも買ってもらえたから、中学あたりから物欲が全くない。
欲しいものとか聞かれると困るくらいにない。
でも逆にモノを大切にするという観念もない。
反動で子どもに買い与えすぎるのをよくないんじゃと心配しているコメントがありますが、わたしのように物欲のない子になるだけなので大丈夫だと思います。
+13
-0
-
208. 匿名 2019/01/26(土) 15:43:00
そこそこの大学出たけど、勉強してた反動で楽な仕事してる。社会に出てまで頑張りたくない。出世とかはどうでもいい。学生の頃の方が頑張ってたな。+16
-0
-
209. 匿名 2019/01/26(土) 15:52:56
こういうの見てるとユーチューブを頑なに見せないのもどうなのかなぁと思えてくるね。+21
-0
-
210. 匿名 2019/01/26(土) 15:55:55
>>150
泣ける…つらい+13
-1
-
211. 匿名 2019/01/26(土) 16:20:59
>>207
うちの夫もだいたいの欲しいもの買ってもらえて、
やりたいことは二つ返事でやらせてもらえる家庭でそだったけど、
物欲そんなに無いし、物事に執着がないわ。
私から見ればそれが余裕を感じてうらやましいんだけど、
別の方向から見れば、ハングリー精神に欠けてるとも言えるかも。+35
-0
-
212. 匿名 2019/01/26(土) 16:21:47
着たい服を着させてもらえずに育ったので
バイトしまくり服買い漁るようになった。
娘にはキャラ物もよしとして服は選ばせてる。+12
-0
-
213. 匿名 2019/01/26(土) 16:29:25
>>154
私もだよ。話についていけないし浮いてた。
みんなが羨ましくてだんだん性格悪くなり中学はグレた。+7
-0
-
214. 匿名 2019/01/26(土) 16:32:28
ほしいものを買ってもらえない、好きな服を着たら貶されていたことの反動で、服の爆買いがやめられません。
でも、今年は買わないトピに参加したからまだ買ってない、春までは買わない。+7
-0
-
215. 匿名 2019/01/26(土) 17:04:14
一つ上の姉がADHDで、小さい頃から妹の私が我慢。
良い子にしなくちゃって気持ちが大きく幼稚園の頃から習い事を始め、小学の頃は隣の県の塾に通い褒められるために頑張ったら疲れ過ぎて中学の頃には学校に来ないでくれと先生に言われる反抗期丸出しの痛い子でした。
娘が生まれたいま親みたいにはならないと決めてます。+9
-0
-
216. 匿名 2019/01/26(土) 17:31:55
反抗させてもらえなかった。小さい頃から染み付いてる事だったから、本来の思春期での反抗期は反抗する気にもならなかった。
だから家の中で親に対して怒ったり、イライラしたりできなくて怒りの感情のコントロールが苦手。
そのせいですごく親しい人に対して爆発する。+10
-0
-
217. 匿名 2019/01/26(土) 17:41:54
ちょいちょい普通にいいお母さんのエピソードを毒親にしてて笑える+1
-11
-
218. 匿名 2019/01/26(土) 17:46:21
教育ママ
小学校受験とか聞くと子供が本当に心配になる
一歩間違えれば子供から死ぬまで恨まれるよ+8
-0
-
219. 匿名 2019/01/26(土) 17:52:46
>>4
恐ろしい親だな
こんな風に激昂する親の子供って相当ストレス抱えるよ+7
-2
-
220. 匿名 2019/01/26(土) 17:53:07
なんでも節約なんでも買って駄目っ言われて育った
社会人になったら可愛い文具やノートあの頃ダメ!ダメ!って全く買えなかったものは欲しいと思ったら買える値段だったのが災いして、
部屋中文房具だらけになってた
結婚して一人暮らしが終わるまで続いた+5
-0
-
221. 匿名 2019/01/26(土) 17:54:32
反動は良くも悪くも出るもの
厳格な家庭や教育ママに育てられると自分の子供は自由にさせたがる様になるし、
放置気味な家庭だと子供に過保護になったり塾やらなんやら詰め込む様になり易い
ジャンクフードやお菓子で育つと手作りや高級っぽい料理信者になるし、
良いものばかり食べさせられるとジャンクフードやお菓子に嵌る
何の特徴も無いような家庭に育つと特徴ある家庭が良いと思って張り切る+14
-0
-
222. 匿名 2019/01/26(土) 18:05:37
アトピーだったけど親が病院嫌いでろくな処置してもらえなくていじめられたりもした
成人しても治らなかったけどだいぶ軽くなって今は自分で病院探して通ってる
美肌への執着がすごくて人の肌ばっかり見ちゃう
綺麗ならいいな~悩みなさそう~って思うし、荒れてたら大丈夫かな~気持ちわかるよ頑張れ~ってなる
+4
-0
-
223. 匿名 2019/01/26(土) 18:28:34
私は昔から母親に買うものをチェックされたり文句言われたりされたせいで、アラフォーになった今でもこのデザインの服買ったら文句言われるかな、とか車の色もこの色だと文句言われるかな…と考えて買ってしまいます。+29
-0
-
224. 匿名 2019/01/26(土) 18:42:30
外泊禁止はよかった。
+3
-0
-
225. 匿名 2019/01/26(土) 18:43:57
やっぱり反動ってありますよね!
友達の子も小さい頃スナック菓子とか家で出してもらえなくて友達の家で遊んでる時スナック菓子が出るとガツガツ食べてた!!
+4
-0
-
226. 匿名 2019/01/26(土) 19:00:15
母親を早くに亡くし、自分が小1の時に父が再婚したのですが、その新しい母と父が夜すごくて(ーー;)
私は、新しい母が泣き叫んでるのかと、飛び起きて
「大丈夫…?」とふすまを開けると…
光光と電気を付けたままの、AVさながらの光景が…
その頃は何がなんだか分からなかったのですが、後々意味が分かって、
男女の営みがダメになりました。
半道でBL好きになりました。
男女の絡みが気持ち悪くて耐えられない!+13
-2
-
227. 匿名 2019/01/26(土) 19:18:17
兄姉私の組み合わせだったけど、母は兄を溺愛、姉は外では大人しいけど内弁慶で家族の中で喧嘩が始まると筋が通って無くてもとりあえず何か言い返さないと落ち着かないのか相手が黙るまで言って来た。だから喧嘩になると妹のお前が黙りなさい、姉には何言っても聞かないからとか言われた。明らかにおかしい事言ってるのに。兄は高卒で上京してからも定職につかずフラフラ、仕送りせがむ。高校も行きたい所ではなく、兄姉にお金がかかるんだからと言われ配慮して選択。高校生活は、お前1人の為に毎日駅まで車を出すのが勿体無いからチャリで行けと山奥からチャリで50分かけて駅まで。
その他諸々あった。末っ子が可愛いなんてよく聞くけど私には他人事。
ただ、育児中の今、外孫だけど両親が凄く娘の面倒や子守をしたりしてくれる。
この間聞いたら、義務教育中にお前に構ってあげられなかったから、らしい。
だからなのか、私は認めて欲しい、褒めて欲しい、という承認欲求が強いです。+6
-0
-
228. 匿名 2019/01/26(土) 19:19:40
>>186
何を面白いと思うか、自分で決めたかった。
でも親は頭から「くだらない!」と決めつけて禁止。
確かめる事さえ許さない。
親元を離れて自分で判断した時に、それらに面白さを見出さなかった。
決して親の影響ではない。
+6
-0
-
229. 匿名 2019/01/26(土) 19:28:09
私は幼い頃ぽっちゃり体型で、親戚から太ってるねと言われてきました。親に愛された実感もありません。そのせいで自己肯定感が低く、高校入学祝いのお金で整形しました。ダイエットで栄養失調みたいになることもあります。高校卒業したら骨削りの整形もしようと考えてます。ここにいらっしゃる親のみなさんは、どうかお子さんを普段から褒めてあげてください。+9
-0
-
230. 匿名 2019/01/26(土) 19:46:52
めちゃくちゃ厳しくて高校まで門限夕方5時、大学は6時(アルバイトの日は大学を出た時、バイト先に着いた時、バイトが終わった時に母に電話)だった。テレビは小さい頃にアニメを少しだけ。
公務員になれ(ド田舎での聖職)と言われ、なった。
家を出てから、ふと馬鹿らしくなり、キレて辞め、キャバ嬢になり、ホストにハマり(借金はなかったけど)、変な男とつるみ、ダメだと思って夜の世界を辞めたのに昼の世界の浮気男に騙され、シングルマザー。
親は未だに育児方法間違ってない、私自身がダメだったと思ってる。+7
-0
-
231. 匿名 2019/01/26(土) 19:50:55
姉が発作の持病持ちで昔から大事にされてる
弟は念願の長男。溺愛ぶりがすごかった。
私は何もしてもらった記憶がない。大学も辞めさせられて働かされた。恨みつらみを言いたくなくても未だに言う。父親はそういう都合悪い事は全て忘れてる。いま調べると、父の性格は自己愛性人格障害というものに当てはまる+0
-0
-
232. 匿名 2019/01/26(土) 20:09:16
>>228
自分で判断したかった、まさにこれ
モノにしろ芸能人にしろ親の支配から解放された時にようやく丁寧に確認が出来た
これは面白い素敵・これは理解出来ないのふるい分けが+6
-0
-
233. 匿名 2019/01/26(土) 20:14:31
親から「大学生になるまで化粧は絶対に駄目!」と禁止されていた為、大学生の現在はコスメ収集中です( ͡° ͜ʖ ͡°)+3
-0
-
234. 匿名 2019/01/26(土) 20:57:48
>>186
旦那がしつけがきちんとしてるお義母さんなのに、あまり反動がないタイプ。
私から見たら自己肯定感が高いから、親に色々認められてきたのかもなと思う。唯一ゲームだけは禁止された反動があるそうで、欲求が大きい事を抑圧されると反動が大きいのかもなと思った。
+1
-0
-
235. 匿名 2019/01/26(土) 20:58:43
転勤族で短い周期で転校していたので、新しく友達を作りたいとか、旅行に行きたい気持ちがない。むしろ知らないところに今さら行きたくない。ずっと家にいたい。+2
-0
-
236. 匿名 2019/01/26(土) 21:09:40
三兄弟の末っ子で一つ上のいとこからもお下がりばかりもらっていたから反動で新しいもの大好き。新品の服や化粧品、文房具や本や紙などなんでもばかすか買うようになって金遣いが荒い。家族のことが嫌いとかではないけど反動はでかかった。+3
-0
-
237. 匿名 2019/01/26(土) 21:18:03
色気付かず地味な格好をしていたら男遊びをしない目をつけられない←そうかもしれない
早く条件のいい男と結婚しろ←?
このギャップどうやって埋めるつもりなの?
女性としての魅力や色気がないと難解すぎるんだけど+11
-0
-
238. 匿名 2019/01/26(土) 21:28:49
父親が仕事ばかりで家にいなくて、母のエネルギーが全部子供に向いたような家庭だった。
教育熱心で過干渉。がんばってもなかなか褒めてもらえず、容姿がかわいいみたいな根拠ない褒め方だけされて、服装も進路も親に何でも決められてきた。
色々問題は抱えてるけど反動からトピずれしちゃうから、関係あることだけ書くと、親がシンプルなきれいめな服を私の好み関係なく買い与えたせいで、少女趣味を拗らせていて、もういい歳なのにフリフリの服、ドレス、キラキラしたアクセサリーなどを集めてしまう。
+7
-0
-
239. 匿名 2019/01/26(土) 21:36:18
母親がバレエに憧れていたので、私はバレエ漬けの日々をおくらされた。兄ふたりはお菓子とか好きなもの食べていたのに、私だけサラダとかだった。
今は反動で、給料が出ると美味しいものを食べに行くことが生き甲斐になってる。そんなに太ってはいないけれど、バレリーナの体型ではない。+7
-0
-
240. 匿名 2019/01/26(土) 21:45:22
母がなんでも手作りの人だった。
ご飯も外食するなら家で似たようなものを作る。
服も手作り。保育園や学校用のカバン、やその他諸々全てミシンで。
帰宅したら3時のおやつは手作りクッキー手作りケーキ。誕生日やクリスマスも手作りケーキ。
小さい頃はキャラもののカバンやお店のケーキ、外食してる友達が羨ましくてしょうがなかった。
なので大人になって手作りなんて一切興味なく全て既製品で外食大好きに。
子どもが生まれても躊躇いもなく既製品のモノを準備して持たせてる。
ケーキもお店のだし外食もたくさんする。
でも子どもたちが私の母の手作りご飯や、ケーキお菓子をとても喜んでありがとうありがとうと食べる。母が作ったカバンやマフラーを大事そうに使う姿を見ると、あぁ、私も母に色々教わっておけばよかったと思った。
だけどやっぱり既製品が好き、、、。+8
-1
-
241. 匿名 2019/01/26(土) 22:33:43
自分のお雛様が立ち雛で可愛いらしいけど他の姉妹は大きいし3段だしやはり反動なのか賃貸だけど大きいお雛様を娘に買った+1
-0
-
242. 匿名 2019/01/26(土) 22:37:14
>>223
私は洗脳が解けてるけど
買い物でどちらにしようか迷った時は母親が眉を潜めそうな物を選んでる
後々になると本当に好きなのはそちらなんだよね
だから劣化するまで大切に扱おうという気持ちも更に強くなる
母親が文句を言わなそうなモノは高いモノでも長続きしなかった
中には一度も着る(使う)ことなく処分した物もあったし本当に無駄金だったよ
+1
-0
-
243. 匿名 2019/01/26(土) 22:47:56
>>117
難しいよね。特に恋愛とか。間違って早めに性関係に陥ったら良くないし、かと言って禁止し過ぎてビッチ化しても問題。禁止されまくってビッチではないけど脳内で欲があふれだし、全く誰からも好きになってもらえない私のような境遇にも陥ってもらいたくない。+1
-0
-
244. 匿名 2019/01/26(土) 23:00:18
子どものときに意見を親に聞いてもらえず、長女から罵られてめ「許してあげて」で済まされていた。
大人になってから、不当に傷つけられている人、傷つけてるのを知っててもだんまりを決め込んでいる人たちを見ると闘うようになった。
でも、結局疲弊する。当たり前だけどね。+0
-0
-
245. 匿名 2019/01/26(土) 23:01:26
いい子でいなさい。迷惑かけてはいけないよ。これをやられすぎた。
その頃はやっちゃいけないことをやる人は「人でなし」「責任追及すべき人」って意識が強かったけど
今は反動で大抵のことは許せる。
「人でなし」といえるほどひどい人って意外といない。
刷り込みから軌道修正中の失敗している人をぶん殴る真似はできないなと思う。
+1
-0
-
246. 匿名 2019/01/26(土) 23:09:33
>>88
私も勉強しなさいと言われないで育ちました。
結果、高校は『赤点取らなければいい』と言われたのになぜか勉強して高得点を取っていたし、社会人になってからも、資格の勉強をするのも苦ではないですね (^^)+4
-0
-
247. 匿名 2019/01/26(土) 23:29:39
お菓子やインスタントラーメンを制限されていて、大人になってから好きなだけ買って食べるようになってしまいました。+0
-0
-
248. 匿名 2019/01/26(土) 23:46:06
幼少期はゲーム禁止でお菓子も虫歯になるからほぼ与えられず育ちました
お陰で今は爆発するようにお菓子を食べまくるゲーマーと化しました+1
-0
-
249. 匿名 2019/01/26(土) 23:47:30
トピの主旨とはズレちゃうんだけど、うちでは禁止されていた炭酸飲料、ガチャガチャ、は大人になってからも飲めない(舌に痛く感じる)、数回したけど興味がないまま、なんだよね。反動でハマる人と、興味がないまま過ごす人といるのかな。+2
-1
-
250. 匿名 2019/01/26(土) 23:52:07
私が一番反動があったのはゲーム禁止。
一人暮らし始めた大学時代からゲームに手を出し、一時期ネトゲにハマり、一晩寝ずにとか学校休んでやってたこともありました。
ブラックなシステム会社に就職したことで「これも自分みたいな底辺PGが死んだ目をして作ってるんだな」と思ったらなんかバカバカしくなり、卒業できました。
他にもアニメと漫画はドラえもん、サザエさんのみ許可とか、お笑い番組禁止、スナック菓子や炭酸もダメ、中学卒業まで21〜22時就寝…とかなり制約が多くて不便な子供時代でした。
周りと話が合わず、高校までは孤立してました。
今でも漫画の単行本やお菓子を買うことに少し罪悪感があります。+1
-0
-
251. 匿名 2019/01/27(日) 00:16:27
欲しい服を買ってもらえないのに
欲しいと言ってない服を勝手に買い与えたり
欲しがったものにケチをつけられたり
趣味じゃないファッション雑誌を渡されて
こういう服装をしなさいと言われていたのが鬱陶しかったので
一人暮らしをして自分のお金で自由に買えるようになってから毎週のように服を買いまくってた。
口出しされて抑圧されるのはほんとに良くないと思う。+4
-0
-
252. 匿名 2019/01/27(日) 00:21:10
髪を短くさせるのは、シャンプーや水道代・乾かすときの電気代節約もあるかもな。+4
-0
-
253. 匿名 2019/01/27(日) 00:25:41
>>150
私以上の人、初めてです。
私は給料の八割入れるよう強制されてました。
本当に苦しいですよね。
周りは着飾って出勤してくるけど、私はほぼワンパターンで出勤してました。+2
-0
-
254. 匿名 2019/01/27(日) 01:06:24
子供の頃欲しいものを何も買ってもらえず服や本やおもちゃも全て母親の趣味を押し付けられていたので、バイト始めてからは毎週渋谷や原宿行って服買ってファミリーパックのお菓子食べてオモチャも買ったりしてました。
結婚した今でもお菓子は置き場が崩れるくらい山盛り常備してます。+2
-0
-
255. 匿名 2019/01/27(日) 01:30:55
>>39
子ども時代に満たされる=反動がない執着もしない 若者の◯◯離れ 無欲な若者が増えてんじゃない?先進国病だね+1
-0
-
256. 匿名 2019/01/27(日) 02:27:06
共働きの放置子だったので、自分が共働きすることに恐怖を感じる。いっとき働いていたけど子供を夕方まで預けたり、留守番させたりすることが怖くて、心が磨り減って無理だった。
共働きで裕福なはずなのにケチで服を買ってもらえなかったので、社会人になってからは服を爆買い。
親は親で後年収入が良くなり、反動のように私達兄妹に金銭的援助を惜しまなくなった。それを当たり前のように受け取る自分にゾッとしている。
自己肯定感が低くて怠け者で金銭感覚がザルの私を受け入れてくれて、夜早く帰ってきてくれる旦那がいないと私は生きていけない。+3
-0
-
257. 匿名 2019/01/27(日) 07:01:34
>>136
ぬいぐるみは残念だったけど、お母さんの136さんに対する愛情は伝わったよ!喘息に埃は禁だから。
でも、埃のつかない人形のようなもの欲しかったよね、、136さんもお母さんも悪くないなと思ったので出てきてしまいました、すみません!
+3
-0
-
258. 匿名 2019/01/27(日) 09:18:58
おしゃれとか化粧や恋愛は穢れのような考えの母親が多いね
うちもそう。反動でおしゃれ大好き、男は取っ替え引っ替えしてる。+5
-0
-
259. 匿名 2019/01/27(日) 09:56:06
うちはお年玉をやりくりして一年持たせるって言うシステムだった。(親戚周りの習慣はない。)
お菓子やジュースもほぼ与えられていなくて、月に1回、自分でひとつお菓子を買うくらい。
高校生になってバイト可になってからアホほどお金使って満たされない欲を満たしてた…
学業を疎かにし体調を崩しながらバイトを掛け持ちし、月12万とか稼いでたのに、
たべたくもないお菓子、着る予定のない服を買いまくり、貯金はまったくできなかった。
社会人になってからは楽しく節約、節制して趣味を楽しみながら日々生活してます。
将来子供ができたら十分なお小遣いをあげたい。+1
-0
-
260. 匿名 2019/01/28(月) 09:03:18
>>167
一人っ子だけど兄弟がいない代わりに従姉妹とか他所の子と比較されまくってたよw
「アノ子は下に兄弟がいるから本当にしっかりしてる、その癖アンタは・・」は口癖だった
母親が大家族育ちだったからか潜在的に敵意があったみたい
私を一人っ子にしたのはアンタとアンタの旦那なのにね+0
-0
-
261. 匿名 2019/01/28(月) 13:02:05
お菓子かな。+0
-0
-
262. 匿名 2019/01/29(火) 21:05:09
未成年の頃の友達付き合い・容姿・お小遣いの事での反動が凄いです。
職場で仲良くなった人とよく飲み会に行っては、3次会ぐらいまで付き合ったり…
あとは、学生の頃買うことの叶わなかったゲーム機本体を自力で買い、更にソフトを何種類と買っては攻略し…寧ろその楽しみのために仕事してます。止まりません。
借金はしないというのが信条なので気をつけますが…これ、いつになったら気が済むかな?
あと、髪型。母はおかっぱが好きだったのでしょうけど、それをされる私は本当は嫌で嫌でしょうがなかったです。今は伸ばしております(+α よく髪留めを一目惚れして買ってしまう…)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する