-
2001. 匿名 2019/01/24(木) 08:41:20
今は子供いる側だけどなにこの独身の人の遊んでやってる感。
預けて会うけど何年話題も面白くないし合わない友達とは自然と合わなくなるよね
大人になるとそれが普通じゃない?
影でコソコソ女子のイジメみたい+6
-12
-
2002. 匿名 2019/01/24(木) 08:42:00
子どもが何歳かにもよるよね。
わたしは0歳児育児中だけど、独身の子たちが月3回くらい誘ってくれる。
でも夫は平日で仕事で、まだ保育園にも入れていないし、自分の親はいない、義実家は遠い、で子どもを置いて遊びに行くなんて選択肢がないよ。授乳の関係もあるし。
だから一旦断るんだけど、一緒でいいから会いたいって言ってくれる子には、ありがたいなと思いながら久しぶりの外食を満喫できる。
子連れを断られてキレる人がいるってことに驚く。+12
-0
-
2003. 匿名 2019/01/24(木) 08:42:16
親しき仲にも礼儀ありを知らず図々しく振る舞う友人とはいずれバイバイ。+9
-0
-
2004. 匿名 2019/01/24(木) 08:42:23
類友だから
子連れウザいって人は図図しい友達しかいないんだよ
上手に付き合える人達と話しても平行線でわかりあえないと思う
でウザいって言いながらも他に友達いないから会ってるんだよね
遊ぶって言っても買い物と食事だけだろうしね+8
-1
-
2005. 匿名 2019/01/24(木) 08:42:45
私は子供が苦手だから毎回子連れとなると嫌になるだろうけど、>>1みたいに3回のうち2回はどこかに預けてきてくれるなら十分じゃない?
たぶん相手もこっちが思ってるより気を使ってるだろうし、出来る限りのことはしてくれてると思うけどなぁ。+4
-0
-
2006. 匿名 2019/01/24(木) 08:43:30
子持ちの方が主さんを誘うのか‥
そして主さんは断りたい!
難しいね。年に数回なら我慢できるが‥頻繁だと。
仕事が忙しい!で断れないかな。資格の勉強とか東京に研修や出張など。もしくは彼氏とデート。(今フリーでも)+5
-0
-
2007. 匿名 2019/01/24(木) 08:44:18
高校からのグループは、図々しい母ちゃんばかり。
大学の友人は、気遣いできる素敵ママばかり。
高校からの友人はさいなら。+6
-0
-
2008. 匿名 2019/01/24(木) 08:44:48
独身の時から友達の子供をウザいと思った事はないし子供抜きで遊びたい時には先に伝える、一緒に対策も考える。
そんな感じで周りもそれを当たり前としてたからここの人の常識がよくわからない。
常識ったら言っちゃうとそんな気楽に子持ち誘おうと思えないよね、子供いても会いたい人と思ってないなら誘わないのがお互いの為だと思う+2
-0
-
2009. 匿名 2019/01/24(木) 08:44:50
>>2007
ほんと人によりますよ+3
-0
-
2010. 匿名 2019/01/24(木) 08:45:38
>>2006
どちらが誘ってるのか記載は無かったよ+3
-0
-
2011. 匿名 2019/01/24(木) 08:47:18
楽しめないなら遊ばない、というか小さい子供いて家族いたらそんな友達と遊びたいと思えないよ。
休みの日は家族でのんびりしたい+3
-1
-
2012. 匿名 2019/01/24(木) 08:47:22
>>1993
子供は別にいいけど旦那は絶対嫌w
+3
-0
-
2013. 匿名 2019/01/24(木) 08:47:24
>>1718子どもなしで遊べる日の提案もしてほしいよね。+5
-0
-
2014. 匿名 2019/01/24(木) 08:47:26
子供を普通に連れてきたら、子供みててとかいう友達を図々しく感じた事はないな〜。友達の子だしかわいく思えるし、子供と仲良くなったら次会ったとき覚えてくれてたら嬉しい!+3
-2
-
2015. 匿名 2019/01/24(木) 08:48:15
とりあえず、連れて来てごめんね、迷惑かけるねの一言があれば上手く付き合えるんだろうね。
言わない上に子守りまで押し付けられたり、子どもの話しばかり、あんたの彼氏の話しシラねーだと会いたくなくなる、ってことね。+10
-2
-
2016. 匿名 2019/01/24(木) 08:49:21
>>2014
それは友人の気遣いの上に成り立っている感情なんだろうね。
良い友達でよかったね。+4
-0
-
2017. 匿名 2019/01/24(木) 08:50:03
>>2010
今後、断りたいで閉めてたから子持ちが誘ってくるのかな?と思って。
私もやっぱり子持ちと遊ぶとドタキャンや子守りになるから出来るだけ断るようにしてた。年に3回だけとかならいいけど‥
向こうが暇だったのか月4ぐらい誘われて困ってた。しかもやっぱり子どもって病気でドタキャンや基本、遅刻は当たり前じゃない(>_<)
+5
-1
-
2018. 匿名 2019/01/24(木) 08:54:04
>>1945
それが正解なんだけど、トピの途中で
「子供連れて行っていいなら会いたい(預けるくらいなら別に会いたくない)」
と言う人がいてワガママだなあと思った。
相手への配慮とか、連れ回す子供のことなんか全く考えてない。
それほど会いたくないなら
「預けられないからまた会おうね」と潔く断れば相手も子供も嫌な思いしなくて済むのにね。+4
-7
-
2019. 匿名 2019/01/24(木) 08:55:46
あんたの彼氏の話し?シラネだし、
会う場所はだれかの家しかだめよ!え?飲食店?ダメダメ!いける訳ない!子どもがいるんだから常識でしょ?そんな事もわからないの?
しかも子無しの貴方が段取りして場所決めて!ヨロシク!〇〇さんちがいいんじゃない?頼んどいて!
はい、もう5年以上無視してます。+15
-1
-
2020. 匿名 2019/01/24(木) 08:58:23
モヤモヤ感出してる独身の友達とは会いたくないよ。
もちろん、こちらも子供置いてく配慮はするけど
みんながみんな、その日絶対に預けれる環境にある訳じゃないよ。
別に誘ってもらえなくても、同じ立場の子供いるママ友と個室ランチや公園、お家遊びで
それなりに毎日楽しくやってるし、スイミングやピアノの習い事もあって思ってる以上に忙しいよ。
モヤモヤする友達に気を遣って遊んでもどちらも楽しくないよ。
だからハッキリ今回は小さい子連れてける場所じゃないけど大丈夫かな?と聞けばイイだけ!
そしたら、友達もじゃあ今回は預けれないからやめとくね〜って言える。簡単な事じゃないの?+4
-3
-
2021. 匿名 2019/01/24(木) 08:58:24
>>2011
そういうんじゃないよ。
友人に会いたいって気持ちもあるけど、毎度毎度家族で河原や公園でお弁当食べたりイオンのフードコートじゃなくて、オシャレして素敵なレストランに行って他愛もないお喋りしたいのよ。
たまにはパーカーにスニーカーじゃなくて、ロングコートにパンプス履いて出かけたいのよ。+4
-1
-
2022. 匿名 2019/01/24(木) 08:58:58
>>2011
本当にそう思う+1
-3
-
2023. 匿名 2019/01/24(木) 09:04:59
>>1953
子持ちだけど、一緒にされたくない。
あなたのお友達が非常識なだけ。
+2
-3
-
2024. 匿名 2019/01/24(木) 09:09:03
みんな怖いな。
私も28歳の独身だけど、大好きな友達と遊ぶ時は
「子どもの面倒みさせてー」と子ども向けの場所に遊びに行くかお家に行かせてもらう。
大好きな友達の子どもだから、別に好きだよ。
子ども中心になっても何も思わない。
むしろ、小さい子どもをわざわざ預けてこなくてもいいよって思う。
こんな意見の人もいるよ
+6
-4
-
2025. 匿名 2019/01/24(木) 09:10:56
>>2023
そのまま常識を貫いてあげてください
+0
-0
-
2026. 匿名 2019/01/24(木) 09:13:01
>>2021
何で子供ができたらしばらくそういう事ができなくなるから、遊んでおこうとか思わなかったの?
+1
-2
-
2027. 匿名 2019/01/24(木) 09:13:20
ここ見てて思うのは、
思いやりに欠ける場合だね。どっちか、もしくは両者自分と同じ環境に合わせてもらいたいから嫌になってる。
そんなの友達じゃないわ。遊ばない方がいい。
仲良くても、きちんとお互いの立場をわきまえた上で、頭下げる事は下げて、相手もじゃあ今回はと快くきちんと譲歩し合えば何にも問題起きないし、
そういう友達が、長く付き合っていける友達だよ。
できないなら遊ぶ必要ナシ。+1
-1
-
2028. 匿名 2019/01/24(木) 09:17:07
>>84
アンタが答えろや!+0
-0
-
2029. 匿名 2019/01/24(木) 09:18:17
>>2015
子供いる友達に彼氏の話するの?
独身の友達とした方が楽しいよね?+1
-1
-
2030. 匿名 2019/01/24(木) 09:22:56
>>2026
いやいっぱい遊びましたし、上の子の時は我慢出来たけど、流石に2人目で変わり映えしない公園や児童館通い、幼稚園の送り迎えだけの毎日だとね。
上の子の時はもう少し暇で自由があったし。
幼稚園生活面倒臭い。+0
-0
-
2031. 匿名 2019/01/24(木) 09:26:09
自分が子どもの立場だったらさ、
え、お母さんどこ行っちゃうの?置いていくの?いつ帰ってくるの?ちゃんと戻ってくる?ってならないかな。
実際赤ちゃんがどう考えているかなんてわからないけど、お母さんが側にいないって死活問題だからさ。
母親と子どもを切り分けるってそういう事だよね。
仕事ならともかく遊びに行くために頻繁に引き離すのってわたしは気が引けちゃうから一緒でいいし、断ってもらっても構わないな。
ある程度大きくなって、旦那さんやじいじばあばとお留守番できるようになって、母親はきちんと帰ってくる大丈夫って思える年齢になれば、預けられるなら預けて羽伸ばしなーって誘えるけどね。
中々どちらの立場としても難しいよね。+4
-2
-
2032. 匿名 2019/01/24(木) 09:27:22
自分が子育て中の時は友達も大体子育て中だったから、あんまり考えた事なかった
独身の友達って自然に疎遠になったよ
どうして独身かわかる人ばっかりだったから
多分その人達と遊びに行ったら、子供ウザいって態度だっただろうな+1
-2
-
2033. 匿名 2019/01/24(木) 09:28:07
昼間に遊ぶなら子供連れてくけど夜遊ぶときは預けていくよ。がるちゃん民的にはこれもアウトなの?+2
-1
-
2034. 匿名 2019/01/24(木) 09:33:27
>>2030
2人もいるなら、そろそろそういう浮わついた遊びは諦めれば良いのに
オシャレして遊びたいって言い出す幼稚園の親ってDQNばっかりだったよ
回りのお母さん、皆苦笑してるのに力説してて、よっぽどつまらない夫と生活しているんだろうなーって思う+2
-2
-
2035. 匿名 2019/01/24(木) 09:34:07
>>2033
まず主の事例が昼間の話だからね。
3回中1回連れてくるのがアウトらしいから、、本音言っちゃうと頻繁に昼間に預けて遊びたいなんて迷惑なだけだよね+3
-1
-
2036. 匿名 2019/01/24(木) 09:37:29
幼稚園児と2歳児がいるけど夜なら預けるけど昼間は無理だよ、無理って言って諦めてくれるなら会わないしそれでもって言われたら連れて行く。
子持ちで昼間暇でしょ?みたいなコメントあったけどみんなそんなに暇なのかな?
私は普通のパート主婦だけど友達と遊ぶのもちょっと億劫なくらい予定あるよ。
幼稚園だと行事の用意も親だったりするしね+4
-0
-
2037. 匿名 2019/01/24(木) 09:38:06
>>1818 そもそも連れて来ない前提としてお互いに誘いましょうよ。預けたり出来ないのであれば子どもを優先して遊ぶのは我慢しましょう。友達が子ども好きで気にしないで連れて来てーって事なら連れて来る側が場所など調べて提案して欲しいです。今まで通りにはいかない事はこちらも理解してます。ただ事情が変わった方が先に配慮する雰囲気を持っていれば良いのかと。子育てで余裕がないうちは友達と遊ぶのを控えてもいいのでは。+6
-0
-
2038. 匿名 2019/01/24(木) 09:38:48
>>2031
そう考えるのが普通だと思うけど
おかしい人ほどうるさく力説するよね
子供をおいてくるのが常識だって
子供より自分の彼氏の話の方が重要だと思ってる+3
-3
-
2039. 匿名 2019/01/24(木) 09:39:12
>>2015
独身の友達の彼氏話なんて面白くないのは本音だよ、というか結婚してる友達からなんか言われてもちょっとした事でマウンティングって騒ぐでしょ。
話題選びがまずしんどい+2
-0
-
2040. 匿名 2019/01/24(木) 09:41:39
子ども生まれる前は子持ちに合わせるのが普通だと思ってたけど、子持ちが合わせるべき+4
-2
-
2041. 匿名 2019/01/24(木) 09:41:44
>>2037
子持ちになった事は悪い事じゃないし環境が変わっただけだよ。
子持ち側が子持ち側がじゃなくて誘った側が子供預けれるかどうか先に明確にすれば良いのでは?
私は基本的に預けられなければ遊ばないけど、全部丸投げされてもそこまでして遊びたいとは思えない+2
-0
-
2042. 匿名 2019/01/24(木) 09:43:38
主の場合25だから良いけど30歳になると本当話題選び難しいよね。
既婚の離婚話が出るとものすごく盛り上がるけど、、そこらかしこに地雷があるよ+3
-0
-
2043. 匿名 2019/01/24(木) 09:46:11
モヤモヤする時点で距離置いたら良いのに、良い大人が相手に思ってる事も伝えられないで個人的な常識を押し付けて察してちゃんって笑えるわ。
だいたいアラサーで家族いたらそんなに友達と遊びたいとかならないよ+1
-0
-
2044. 匿名 2019/01/24(木) 09:48:50
>>2004
本当それ+1
-0
-
2045. 匿名 2019/01/24(木) 09:49:29
>>2041 なんで子どもいない側が預けるかの確認しなきゃいけないのか分からない。友達を誘ってるのであってその家族はそもそも誘ってない。しかも預けて来てよって言いにくい。友達は好きだから嫌われたくない。だからってその子どもはどうでもいい。友達の旦那さんどうでもいいと一緒。それが小さな守らなきゃいけない存在になったからって変わらないよ。その子の親ではないので。+9
-3
-
2046. 匿名 2019/01/24(木) 09:50:29
>>2029
そうやって溝が出来て行くんだね
なるほど+2
-1
-
2047. 匿名 2019/01/24(木) 09:52:41
子持ちの友達とそんなに頻繁に遊ぶことが信じられないw
やり取りはしょっちゅうだけど、そんな遊ぶ?
1番仲の良い友達でも私は大体年に2回ぐらい
子供連れておいでって言ってる+8
-0
-
2048. 匿名 2019/01/24(木) 09:55:22
>>2045
友達の家族がどうでもいいって感覚が本気で分からないわ
友達の身体さえそこにありゃいいって感じで、友達の背景や環境にもう全く興味ないのかな?w+2
-1
-
2049. 匿名 2019/01/24(木) 09:56:03
>>2046
子供を連れてくるな‼で大きな溝だからね+0
-1
-
2050. 匿名 2019/01/24(木) 10:01:15
会話があわないから会わなくなってくるよ。独身側はママ友や園での話をされてもサッパリだし、子持ちは彼氏や遊びに行った場所の話されてもサッパリだし。
たまに会って話す分にはお互い新鮮だろうけど、頻繁だとお互いギクシャクするんじゃない。+3
-1
-
2051. 匿名 2019/01/24(木) 10:02:23
>>2045
友達の子供はどうでもいいって思ってるなら、その人は友達じゃないよ
+5
-6
-
2052. 匿名 2019/01/24(木) 10:03:38
進学した友達がサークルだなんだ忙しくなったから拗ねてる高卒の人みたいな感じ+5
-1
-
2053. 匿名 2019/01/24(木) 10:05:07
>>2052
友人を下に見てる時点で終わってる+5
-1
-
2054. 匿名 2019/01/24(木) 10:06:05
>>2053
環境の変化の差について言ってる+3
-2
-
2055. 匿名 2019/01/24(木) 10:06:13
連れてくるなら、ごめんの一言忘れずに+9
-2
-
2056. 匿名 2019/01/24(木) 10:06:28
>>2049
え?+1
-0
-
2057. 匿名 2019/01/24(木) 10:07:52
独身が彼氏の話しても子持ちはつまらないし、子持ちに子供の話されても独身だってつまらないでしょ?
面白い共通の話って思い出話ばっかりになってくる
飽きるよね?+13
-1
-
2058. 匿名 2019/01/24(木) 10:08:34
>>2052
本当に非常識で図々しい子持ちのエピソードもあるけど(まぁだったらさっさと切れよって思うが)、友達の家族なんて興味ないまでいくのは幼稚すぎて拗ねてるようにしか思えないわ+4
-5
-
2059. 匿名 2019/01/24(木) 10:09:47
勝手につれて来た上、こちらの話しを聞いてくれない友人。
イラネ+13
-0
-
2060. 匿名 2019/01/24(木) 10:10:37
子持ちの友達1人あしらえない人間って何やってもつまずきそうだね+5
-8
-
2061. 匿名 2019/01/24(木) 10:10:56
>>2057
あーあ、、、+2
-2
-
2062. 匿名 2019/01/24(木) 10:12:27
例えば、彼氏の話し、って事だろ 笑
例えば+0
-1
-
2063. 匿名 2019/01/24(木) 10:12:37
>>2045
あなたみたいな人だったら例え預けられても遊びたくない、遠方からの友達に遠いとこごめんねってならない?
遊びにくい状況なのに自分の為に時間割いてくれたなら普通そんな当たり前でしょみたいにならないよ。+2
-3
-
2064. 匿名 2019/01/24(木) 10:13:11
>>2056
子育て中って子供の話が一番おもしろいし、一番関心あるんだよ
子供が来るとつまらないから連れて来ないでって言われると、おめーの彼氏の話だってつまらないわって思う
つか、人によるけどね
子供がいてもいなくても楽しい人は楽しい+6
-6
-
2065. 匿名 2019/01/24(木) 10:13:58
>>2055
預けてきてくれたらありがとうの一言を忘れずにね+2
-8
-
2066. 匿名 2019/01/24(木) 10:22:01
お互い不満もつんなら会わない方がいい関係だけどね。距離置けば。+4
-0
-
2067. 匿名 2019/01/24(木) 10:22:29
子供が大きくなったら連れて来ないんだから、3回に1回くらいは我慢してあげれば良いじゃん
友達なんでしょ?+4
-2
-
2068. 匿名 2019/01/24(木) 10:23:09
>>2065
あんたの子だろ! 笑
友達の子かよ! 笑+3
-3
-
2069. 匿名 2019/01/24(木) 10:26:36
子育ての話しが一番♩おめえの彼氏の話しシラね
もう友達ではないね 笑+9
-4
-
2070. 匿名 2019/01/24(木) 10:31:53
人間都合の悪いことを後だしにしがち。
トピの例以外でも、話の決まったあとに「実は」って毎回後だしする人を相手にするとウンザリするし、後だしする方は信用失うよ。
話合中にちゃんと言ってくれたら、それ含めて話し合いできるじゃない。
大事なことがあるならお互いちゃんと言った方がよい。
子持ち子無し以前の問題だよ。+9
-0
-
2071. 匿名 2019/01/24(木) 10:35:53
>>2031
あるね〜。
特に女の子は「ママは私といるより友達と遊びたいんだ」的な感情を持ちやすいと思うから
預けすぎには注意。と思う。+2
-3
-
2072. 匿名 2019/01/24(木) 10:38:10
>>2049
連れて来るなではないよ、、+2
-0
-
2073. 匿名 2019/01/24(木) 10:40:07
連れて来て、子どもの話題ばかりして、彼氏の話し興味ないか+7
-0
-
2074. 匿名 2019/01/24(木) 10:40:13
>>2051
ほんとそれ。
旦那さん来るのが嫌なのはわかる。でも子どもは友人そのものだと思ってるよ。
まあ、子供がウザいと思うならその友人もその程度なんだから誘わないでOK。+1
-0
-
2075. 匿名 2019/01/24(木) 10:42:27
>>2069
子供が小さい時は自分の一部だからね
大事に思ってくれてれば友達だと思うし、あからさまに邪魔にされたら、友達だとは思えない
話だってどうでも良い+5
-8
-
2076. 匿名 2019/01/24(木) 10:46:28
子供を連れてきてもOKの独身もいるんだから
嫌な人は誘う時に「遊びに行きたいけど子供預けられる日ある?」くらい聞こうよそれすら嫌で相手に察してほしいなら小さな子持ちは誘うなよ+4
-0
-
2077. 匿名 2019/01/24(木) 10:46:55
>>2075
うっわぁ、、、、、、
貴方、、、、、+5
-4
-
2078. 匿名 2019/01/24(木) 10:47:11
自分ともう一人は子有り、一人は子無し、一人は独身で彼氏無し。話すことがない。+2
-0
-
2079. 匿名 2019/01/24(木) 10:47:43
>>2075
あからさまに邪魔にされないように気遣いしてりゃいいよ。+2
-1
-
2080. 匿名 2019/01/24(木) 10:49:25
>>2075
自己中すぎ+6
-4
-
2081. 匿名 2019/01/24(木) 10:52:22
このサイト見てたら独身の友人がマウントだのなんだのこっちを悪く思ってないか怖くなる+2
-1
-
2082. 匿名 2019/01/24(木) 10:53:44
子どもはかわいいけど、毎度子ども中心(場所から食べるものから全て)だと、だんだんと、私は何しに来たんだろ?ってなるよ
休み一日潰して子どもの遊び相手になって、肝心の友人とはろくに話も出来ない
友人が面倒を見ていても、話が中断される
後からLINEとかで、楽しかったけどもっとゆっくり話したかった、と言われたら、私にこれ以上どうしろと?となる+23
-1
-
2083. 匿名 2019/01/24(木) 11:09:53
子供の話ばかり興味ない、っていうけど、そっちも合コンがー、とか彼氏がー、とか、お互い様じゃないかな。。おたがいゆるーく話題を分け合えばいいじゃない。+3
-1
-
2084. 匿名 2019/01/24(木) 11:12:35
>>2064
それは人に寄るんじゃないの?
私はママ友と散々子供の話題、もう子供の話題と幼稚園の噂話しかないから、もう子供の話は沢山。
ウチの子可愛いよ〜私に似てw位はふざけて話すけど、学生時代の友人と会う時そんなに子供の話しないわ。
友人のバリキャリの仕事失敗談や、恋話、高校大学の共通の知り合いの噂話とか、子供と関係ない話で盛り上がるけどなあ。
頭の中、子供だけなんだね。何をそんなに子供の話するんだろう?+9
-1
-
2085. 匿名 2019/01/24(木) 11:12:55
子連れ同士でも、叱り方や何やら合わなくて大変
子どもいない友人と会うときは、親とか夫に任せられるときに誘う
向こうから誘ってくれるときは、子連れになっちゃう旨、必ず断りを入れる+0
-0
-
2086. 匿名 2019/01/24(木) 11:14:13
子持ちは子持ちと遊ぶのが気楽だ話題も合うし子供中心の遊びで何も文句ないし子供や旦那が風邪で中止になっても大丈夫?お大事にねで済むもん
一日開けてたのに迷惑かけないでよ最低子供はドタキャンフリーパスかとキーキーする人と付き合いたくないわ+2
-0
-
2087. 匿名 2019/01/24(木) 11:15:22
友達が結婚してるからこそ恋愛の相談したいんだけど、やっぱりつまらないんだね、わかってたけど
マウンティングなんて思ったことないわ
子供がその場にいたら子供の話と子供の相手で相談どころではないけど+2
-0
-
2088. 匿名 2019/01/24(木) 11:16:56
独身の人は子持ちの人を誘うなら子供も連れて来ると思って誘うべきだと思うし子持ちの人は預けれそうになかったらまた今度にしようって断るべきだと思う
子連れでOK、1回子供に会ってみたいって人なら遊ぼうってなるし、子連れは嫌だけど会いたいって思ってくれる人ならいつが都合いい?って話になったりするしそうでなければ自然と疎遠になる
別に無理して遊ぶ必要無いと思うなー
+4
-0
-
2089. 匿名 2019/01/24(木) 11:28:57
>>1567
お前は日本語勉強しろよアスペちゃん♡+0
-2
-
2090. 匿名 2019/01/24(木) 11:32:00
子供産まれるから気をつけよ…独身側からしたら独身と遊ぶのに子供連れてきたら非常識といわれ、子持ち側は親に幼稚園の迎え頼んで遊びにいくのも非常識といわれる。お互いの環境がわかる子供いる人と遊ぶのが楽だよね…友達といざこざになるのもめんどくさい。子供が大きくなったらまた一緒に行けたらいいけどね*+3
-3
-
2091. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:23
>>62
親や旦那には預けれるか聞くけど
友達と遊ぶ為だけにわざわざ兄弟には預けない。
冠婚葬祭なら最悪兄弟でも見てもらえないか確認するけど。皆友達と遊ぶのにわざわざ兄弟に預けてまで遊びにいってるの?私の周りにはそこまでする人いないし、兄弟に預けてまで子どもおいて遊ぼうとは思わないなー。
子連れが嫌ならはっきり言ってほしいな。じゃなきゃわかんない。予定は合わすから旦那さんが子ども見てくれそうな日にしよーって言ってくれたら私なら勘付いてその子と遊ぶ時は子ども連れていかないようにするよ。+3
-0
-
2092. 匿名 2019/01/24(木) 11:45:11
>>2090
大丈夫だよ
子供がいる友達を頻繁に呼び出すような非常識な人ってそんなにいないから
子供がいてもいなくても仲が良ければ自然にバランスとって上手に付き合えるよ
+4
-2
-
2093. 匿名 2019/01/24(木) 12:06:43
>>2075
あからさまに邪魔にされるのにはそれなりの理由がありそうね。
子連れなんだから当たり前って態度でも取ってないかぎり、あからさまに邪魔にはされないでしょう。
+5
-1
-
2094. 匿名 2019/01/24(木) 12:17:32
子どもは私の一部、子無したちが気を使って当たり前!話しも子育ての事しか興味無し!な友達がいました。
それこそ時間も場所も食べるものも子連れに合わせていました。
時は10年以上たち、遅く結婚した組が産み始め、彼女の子は中学生。
すると彼女は子連れでは行けない店を提案して来ました。
しかも夜。
えーと、、小さい子どもは私の一部だから昼間誰かの家じゃなきゃ集まれないんじゃなかったっけ???+15
-1
-
2095. 匿名 2019/01/24(木) 12:23:00
子供大嫌いだから子持ちの人とは遊ばないよ。
多分連れてくるだろうなーって思ってるから。+3
-0
-
2096. 匿名 2019/01/24(木) 12:29:26
>>2094
あるあるですわ+6
-0
-
2097. 匿名 2019/01/24(木) 12:51:21
子供嫌いじゃないけど、いつも子守役になっちゃうから子連れの子と遊ぶの気が重いな
大人の輪でワイワイ盛り上がって、子供退屈そうにしてるとつい構っちゃう
構うと、そっからはもう子供の専属遊び相手になって大人の輪からは離脱
別に子供と遊ぶために来たんじゃないけどなーって微妙な気持ちになる
嫌いじゃないってだけで、可愛い!子供と遊べて楽しい~幸せ~ってタイプでもないから+8
-0
-
2098. 匿名 2019/01/24(木) 12:56:44
>>2097
わかる!
連れてくるなとは言わないけれど、連れて来たからには自分で面倒を見て欲しい。
+9
-0
-
2099. 匿名 2019/01/24(木) 13:02:45
子供預けて遊びに行く親の方が少ないと思いますよ。
母親になった限り、子供を連れて行くのは当然ですし、子供に夜ごはんを食べさせ、お風呂にいれて、寝かしつけるのも母親の役目ですから、
母親になった限り遅くまで遊べなくなるのも当然ですし...
全て当たり前の事なので悪気はないです。
私が独身の時はそういった友達と遊ぶ時は、
子供がいる前提のお誘いしかしませんでした。
自分がいざ母親になってからは遊びに行くのも大変だったので、配慮してくれる友達には感謝しています!+2
-1
-
2100. 匿名 2019/01/24(木) 13:22:55
>>2094
で、子無しが配慮して数年後こうなる+6
-0
-
2101. 匿名 2019/01/24(木) 13:31:06
>>2099
友達が出産しても、同じ様に配慮してあげられるなら。+2
-1
-
2102. 匿名 2019/01/24(木) 13:57:50
>>2094
バカみたいに嫌味撒き散らしてないで、そいつ切ればいいじゃん
遅く結婚した組で遊んでればどう?
なんだその組って?
ホントに年寄り臭い+5
-13
-
2103. 匿名 2019/01/24(木) 14:10:50
みんな、友達の子とちゃんと遊んでて偉いね
私、基本的に話しかけないよ。
2人の友達が1人ずつ連れてくるんだけど、1人の子はすんごい人見知り。
挨拶しても返さない、いただきますごちそうさまも言わない。
だから、こっちからは話しかけない。
もう1人の子は、すんごいおしゃべりで挨拶もしてくれるから話したり、かまったりするけど。
要は、躾けられてる子は可愛いってことなのか・・・それでも、やっぱり大人同士で遊びたいよ。
+13
-5
-
2104. 匿名 2019/01/24(木) 14:49:54
>>2102
ただの愚痴じゃん 笑笑+5
-1
-
2105. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:20
>>2102
どーした?+5
-0
-
2106. 匿名 2019/01/24(木) 14:53:33
>>2103
人見知りに躾もなにも無いと思うけど、、
まぁ子供いないなら躾もなにもわからなくて当然だよね、性格も親が強制できると思ってるんだって純粋に驚いたわ+6
-5
-
2107. 匿名 2019/01/24(木) 14:54:08
>>2102
誰と遊ぶかは貴方が決める事じゃないよ
バカみたいに大丈夫?+5
-1
-
2108. 匿名 2019/01/24(木) 14:56:13
友達なら不満があれば言えばいいし言えないなら不満持ちながら遊ぶより普通に距離置いて子育て落ち着いてから会いたきゃ会えば良いのに。
被害者面で自分の都合ばっかり、私は子供いないけど友達の子供を邪魔に思った事なんて一度もないよ。
楽しめないなら会わなきゃ良い、大人なのにそんな単純な事もわからないのかな+2
-3
-
2109. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:22
>>2107
何となく付き合ってるだけで 仲良しグループ ではないんだろうね。
その時付き合いたい人と付き合えば良いのに独身時代の友達にこだわりながら不満撒き散らしてる行為が他人から見ると滑稽だよ+1
-1
-
2110. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:06
>>2094
ヒドイね 苦笑+2
-0
-
2111. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:53
>>2109
もう付き合ってないよーんだ+3
-1
-
2112. 匿名 2019/01/24(木) 15:05:51
>>2109
なんかさっきからありがとうね
あなたはあなたの友人関係を貫いたらいいよ
私はネットという場で愚痴を言ってるだけだから
忙しいのにありがとうね+3
-2
-
2113. 匿名 2019/01/24(木) 15:06:23
>>2102
バカ+3
-1
-
2114. 匿名 2019/01/24(木) 15:15:43
勝手に連れて来て子守り要員にされるからなあ。+12
-1
-
2115. 匿名 2019/01/24(木) 15:23:15
女の友情あるある!だわね+1
-0
-
2116. 匿名 2019/01/24(木) 15:29:11
>>2109
こだわってるなんて書いてなくない?
勝手な推測は滑稽に見えるよ+2
-0
-
2117. 匿名 2019/01/24(木) 15:30:29
>>2051
どうでもいいと思われちゃう言動があったのでしょうね。+5
-2
-
2118. 匿名 2019/01/24(木) 16:10:01
Youtuberがたまにテレビにでてきた時のなんとも言えないこっ恥ずかしさ。
+0
-0
-
2119. 匿名 2019/01/24(木) 17:23:36
>>26
うわぁ…
親子だけで行けや+3
-0
-
2120. 匿名 2019/01/24(木) 17:37:49
>>2118 ごめん 誤爆しちゃった+1
-0
-
2121. 匿名 2019/01/24(木) 18:34:10
>>26
私の場合は、当日いきなり連れてきた訳ではなかったけど
旦那さんがいようが実家に泊まってようが、必ず幼児二人連れてきて、何だかんだと面倒見させられたりしてモヤモヤしていた頃、ディズニーに誘われた
その時の台詞が「旦那と行くと、気が利かないし、使えないんだもん」
ちょっと引っ掛かるものがあり、お断りした
彼女はディズニーが近いからよいけども、私は隣の県から2時間半以上かけて行く
私はシフト制の仕事なので空いている平日に行くことができるけど、彼女とその子どもたちと一緒に行くには、日曜日にわざわざ休みをとり、混んでいる中、乗りたいものにも乗れないのが目に見えてる
それだけでも気が滅入るのに、彼女の台詞で、子どものために気を利かせて動け(並んだりファストパス取ったり)というのが透けて見えて、無理、となった
子どもいるからって、こんな人ばかりではないけど、子ども連れて大変そうだなーと思うと、つい手伝ったり面倒を見てしまい、次第にそれが当たり前になりエスカレートしていき、息苦しくなるパターンばかり
+27
-0
-
2122. 匿名 2019/01/24(木) 19:03:47
帰省してきた友達と会うのに毎回子供連れてくる事に「実家にいるのに預けないの??」って正直思ってた。
久々に会うのに子連れだと。。
預けてても結局気になって本人はソワソワするんだろうけど。
ただ、私の友達はいつも当然のように子供連れてくるし、いつも昔を懐かしがるだけの惰性で付き合ってきた気もするから、もうそろそろ会うのは止めようとフェイドアウト中。+16
-2
-
2123. 匿名 2019/01/24(木) 19:29:12
友達が子供連れてきてたら挨拶とか必要最小限の会話はするけど、積極的に子供に話しかけたりしないよー
友達と会うのが目的で友達の子供に会いたいわけじゃないし、友達が連れてこないといけないから連れてきてるだけだから。必要以上に子供に気を使うこともしない。
連れてきて欲しくないとも思わないよ。ただ相手もしない。+5
-0
-
2124. 匿名 2019/01/24(木) 19:34:59
ディズニーとか友人が子連れでくるときは、必ずフリーで動ける別の友人も一緒に行く。
向こうでは食事やショーや一緒に乗れる乗り物は一緒にするけど、その他は別行動。
遠方だし行こうと思えば旅行になるからお互いに後悔したくないし、子供に合わせてたら楽しめないもん。
何だったら大人組はシー、子連れはランドとかの時もある。+7
-0
-
2125. 匿名 2019/01/24(木) 22:56:21
飲み会に具合悪い子供を連れてきてずっと咳をしてるのに放置してこっちに面倒見させてくるしずっと顔に向かって咳をされて泣きたくなった+8
-0
-
2126. 匿名 2019/01/24(木) 23:56:21
いたよ、そういう友達…
4、5人のグループだったけど、一番早く子供出来たそいつがほぼ毎回連れてくる。
こっちは子供好きでも無いし友達とゆっくり話したいのに、なんで毎回水族館やら動物園で子守しなきゃいけねーんだ!
子供がぐずるから2.3時間おきにファミレスで、美味しいレストランも行けない。
何年かそれが続いた挙句、いつものようにグループラインで遊ぶ日が決まった後に「今回も子連れで行きます(^.^)」ときたのでプチッときて
「それなら私は参加しません」と送信して疎遠にした。
水族館なんか自分ち家族で行ってよ…
当然のように連れて来て、友達とのお出かけと親子のお出かけを一緒に済まそうとするのが本当ムリだった。
+10
-1
-
2127. 匿名 2019/01/25(金) 00:26:32
>>2126
>>何年かそれが続いた挙句、
すごいよく我慢したね。
私なら一年で疎遠だわ。
他の友人たちも、すごいわ。+6
-0
-
2128. 匿名 2019/01/25(金) 14:55:20
子供が4才なら幼稚園年少さんかな?
なら会わなくなるのも時間の問題じゃないかな
年中さんともなればママ友も増えてくるし、年長さんになれば卒園行事や小学校の入学式とかのイベント盛り沢山だからママ友との付き合いが多くなる
明らかに話題も違ってくるからね
何だかんだ言っても、ママ友との付き合いは大事にした方が子供の為にもなるなら
どうやって断ろう…って悩まなくても
向こうから距離を置いてくると思うよ+0
-3
-
2129. 匿名 2019/01/25(金) 19:37:05
最初の方のトピしか見てないけど
旦那にも任せられず、実家、義実家も遠いけど
友達と会いたい!は難しいのかな
余計孤立してしまう
+0
-1
-
2130. 匿名 2019/02/11(月) 14:57:31
そのお友だちしか遊ぶ人居なければ仕方ないね
でも私が主さんの立場だったら気使うしだんだん遊ばなくなっちゃうかな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する