-
1001. 匿名 2019/01/23(水) 20:18:40
でもこれ子供いなくても独身か既婚かでも変わる気がする…+7
-1
-
1002. 匿名 2019/01/23(水) 20:19:55
>>997 大変なのは仕方ない。自分の子どもじゃないか。いない人だって日にち合わせるために仕事休み取ったり場所も時間も譲歩してるのよ。子育て以外にも大変な事は山ほどあるのよ。元々居なかったんだから知ってるはずだけど。+15
-4
-
1003. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:26
>>1001
遅くまで遊べなかったり使えるお金変わったりするしね、彼氏とどーたらこーたらとか恋愛話が全然面白くなくなる。
結婚しちゃうと意見やアドバイスも上から目線にとられちゃったりするし、、話題難しくなるよね+8
-1
-
1004. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:28
主さん、「断りたい」とありますが、それは「連れてくるのを断る」のか、「会うことを断る」のかどちらでしょうか。こどもがいる場合、どうしても生活の中心は子どもなので、連れていけないのならもう会わないという判断になるのではと思います。
すでにたくさんの方が書いておられますが、子連れは嫌だという人と、子持ちの人とは、基本的にしばらくは疎遠にした方がいいと思います。
独身の人が想像するほど結婚生活は気楽ではありません。子どもを預けて遅くまで遊んでいられる
主婦は少数派です。また、子どもが小さい場合には、生活のほとんどは子供中心になるため、話題は子供のことに偏ります。というか、それ以外の話は分からないんです。
もちろんこれは、子連れ側の事情であり、そうでない人が無理に合わせなければならない事ではありませんが、子連れできてもイヤ、解散が早いのもイヤ。ということに合わせて単独であそびにきて、
遅くまで楽しむことは子持ちには不可能です。
子連れで帰宅ラッシュの電車に乗るのは迷惑だから早く帰ろう、置いてきたらきたで
気になるから早く帰ろうと思ってしまうのです。
主さんは、断る口実を考えるよりも、しばらくは疎遠にした方がいいのではないでいてすか?
もしかしたら、今後、そのお友達が落ち着いたころには主さんが結婚、出産をして、会えない日々が長く続くかもしれません。でも、いつか双方が落ち着いたころ、会いたいと思うのなら
またそこから縁が復活するかおしれません。
私は、3年まえに、独身時代に勤めていた会社の友人たちと、18年ぶりに遊びました。
まあ。全員主婦なので、夕方には解散しましたが、以来、半年に一度のペースでランチやおしゃべりを楽しんでいます。
立場上、子持ち側からのお話になってしまいましたが、下手な言い方をして怒らせたかどうかを心配するよりは、こちらからは誘わない、誘われたら忙しいふりをして、少しづつ距離を取っていく
そしてお互いが気兼ねなく会えるようになってからもう一度会いたいと言って盛るほうがいいのではないかと思いました。
長くてすみません。+18
-2
-
1005. 匿名 2019/01/23(水) 20:21:00
友達が子持ちだけど遊びに行くのに連れてきたことなんて一回もないよ。
本人もゆっくりしたくて遊びに来てるのに子ども連れてくるわけないでしょって言ってた。
多分子連れで来る人はなんだかんだ友達が子供の面倒見てくれるの期待してるんだと思うよ。自分も楽しめてついでに子供の相手もしてくれたらラッキーぐらいの思考の人が多いんじゃないかね+13
-6
-
1006. 匿名 2019/01/23(水) 20:21:02
友達が子供いること知ってるなら連れてくるのか預けるのか聞いてあげればいいじゃん!
子供いること知ってるのに私と遊ぶときに連れてくるなんて!ってイラッとするとか優しくないな~
子なしで遊ぶ約束してたのに黙って連れてきたのなら話は変わってくるけど…+5
-7
-
1007. 匿名 2019/01/23(水) 20:21:10
マイナスだと思うけど、子供を預けてまで会いたい友人。そうじゃない友人。二通りいる。
後者だと自分からは誘わないし、誘われても子供居るけどいい?って聞く。前者だと親や旦那、一時保育に預けて子供無しで会える万全の準備をして誘う。
+24
-0
-
1008. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:07
>>1000 超えてるけど分からない+6
-1
-
1009. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:32
連れてこないでって言って疎遠になるか、言わないでフェードアウトして疎遠になるかしかないね。+9
-0
-
1010. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:55
>>1001
私既婚で子供いないから誰とも会わない+12
-0
-
1011. 匿名 2019/01/23(水) 20:23:25
>>1002
その上で当然って考えは傲慢だなとは思うけどね、親や旦那に預けられなかったらお金もかかるだろうし子供自身にも気持ちはあるからね。
それに主さんの友達は3回に2回は預けてるんだよ?結構努力してるんだなと思うけどね
+4
-3
-
1012. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:12
>>1005
預けられないとは考えないんだね。
私は預けられない時はそもそも遊ばないけど預けれるかどうか先に聞いてあげるのも優しさじゃないの?友達なら+5
-4
-
1013. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:21
お互いのために会わない方がいいよ+14
-0
-
1014. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:22
既婚でまだ子なしだった時に、友達が新居に子連れで遊びにきた。
までは良かったけど、、、、
ご主人との時間の都合なのか?帰りたくなかったからなのか、何故か我が家で夕飯まで食べて行く事になり、大人用のカレーしかなかったから、どうするかと聞いたら、それを子供に食べさせてた。
後で子供できて思ったけど、友達かなり図々しいし、しかも1歳くらいの子に大人用カレー食べさせてて、ちょっとありえないなーと思ってしまった。
早く結婚して子供産んで、でも友達と変わらず遊びたい気持ちもわからなくないが、、、それに友達を巻き込むのは違うと思う。+27
-1
-
1015. 匿名 2019/01/23(水) 20:27:03
気使える子供いない人は連れてくる前提で誘う
気使える子供いる人は預ける前提で受ける
間違いない+10
-1
-
1016. 匿名 2019/01/23(水) 20:27:11
親の付き合いで連れ回される子どもも可哀想だけどね。子どもって親と一緒なら何でも喜ぶわけじゃないし親のエゴで大人の集まりに連れて行くのもどうかと思う+7
-0
-
1017. 匿名 2019/01/23(水) 20:27:44
>>1014
なにその独り言w+3
-8
-
1018. 匿名 2019/01/23(水) 20:27:54
友達と会わないが1番いい気がしてきた。不満を感じて嫌いになるのも嫌だし。子どもを預ける事がめちゃめちゃ大変なのも分かったから誘いづらいし。話が合わなくて悲しいなって気持ちにもなりたくないし。遊ばない事にします。+9
-0
-
1019. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:16
>>1015
それ
だからどちらにせよギスギスしない+2
-0
-
1020. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:23
少なくとも子連れの友達も準備とか大変だと思うんだよね、それでも迷惑がるならもう誘わないであげたら?+5
-0
-
1021. 匿名 2019/01/23(水) 20:29:21
>>3
自分が当事者にならないとわからないことも有るよね
仕方がない+0
-4
-
1022. 匿名 2019/01/23(水) 20:29:47
子持ちから誘ってくる場合はどうしたらいいですか?+14
-0
-
1023. 匿名 2019/01/23(水) 20:31:07
>>619それわかる!!旦那が休みの日に誘われたらわたしも断る+4
-2
-
1024. 匿名 2019/01/23(水) 20:31:11
>>1022
嫌なら断れば?
仕事忙しいとか言って+4
-0
-
1025. 匿名 2019/01/23(水) 20:31:25
>>1022子供ちゃんはどうするの?って聞く+6
-0
-
1026. 匿名 2019/01/23(水) 20:32:08
>>997
前々から準備が必要だから頑張って都合合わせるしその日の為に頑張れる。
うちも子ども居るから預けるアテを考えて何ヶ月も前から計画するよ。
そんな大事な日に子ども連れて来られたらガッカリする。
+6
-0
-
1027. 匿名 2019/01/23(水) 20:32:12
子供の世話させたいから、わざと集合かける人いたよ。周りが見てくれからゆっくり自由に出来るからって。
こっちは色々制限されて迷惑だったなー。+17
-0
-
1028. 匿名 2019/01/23(水) 20:32:15
落ち着いた頃に会いたいって言われても会いたくないな。図々しいって思っちゃう。逆も然りで、自分の都合で離れといてまた会いたいって言えない。+4
-0
-
1029. 匿名 2019/01/23(水) 20:32:41
独身の子だと結婚や子どもに幻想抱いて夢見がちだったりするから話聞いててもそんなに甘くないぞーって
思ってしまうことない?!
子ども連れて行っても、連れて行かなくてもフィールドが変わってつまんないから誘われても断っちゃう。
もし妊娠したら産後の写真用にマツエクだけは付けておきたいなぁと言われて苦笑いするしかなかった。
臨月入って仰向けで何時間もいる苦痛わからないもんねっ。。笑+5
-15
-
1030. 匿名 2019/01/23(水) 20:33:14
>>1025
連れて行くって言われたら
「連れて来るなら行きたくない」ってハッキリ言ってもいい?
なんて断ったら怒らずに納得するんだろう+10
-0
-
1031. 匿名 2019/01/23(水) 20:34:00
私は既婚で子なしだけど子供いる友達と遊ぶときには先に子供どうするか聞くよ、連れてくるなら場所考えるし預けれるならお洒落なカフェとか行きたいし。
そんな話すら気楽に出来ない間柄なら子持ちの友達さそうの辞めたら?
相手も大変だと思うわ+9
-0
-
1032. 匿名 2019/01/23(水) 20:34:05
子供もかわいそうだとおもう。
じっとさせられてこれでも見ててとか言われみたくないDVD見せられて
大人の話にはいってこないの!とか怒られて
子供いるからその子の家で遊ぶよ。
お茶菓子とか買ってね。
家には上げられないって言うなら断るよ。
だって子供連れで入れるところなんて
基本騒がしいじゃん+12
-0
-
1033. 匿名 2019/01/23(水) 20:34:25
私も独身時代は子持ちの子のドタキャンが多くてほんとは遊びたくなくなったのか?とか思ってたけど、
子供できてみてここぞというときに熱出たり吐いたり申し訳ないけど、ドタキャンせざるを得ないことが何度もあった。
子連れは迷惑って言うけど、自分の子供時代思い出して
親が自分置いて遊びに行った記憶なんてあまりないけどな。
その友達だって出来れば1人で行った方が好きなもの食べられて好きに話せるから楽だけど預けられる環境にないんじゃないかな。
その友達も大変だけど主に会いたいからだと思う。+5
-8
-
1034. 匿名 2019/01/23(水) 20:34:43
>>990
すっごく分かるよ!!
ありがたい事なんだけどね…+4
-0
-
1035. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:31
>>1030
まさか子供が嫌だからなんて言わないでしょ、社会人だよね?
仕事の都合がとか普通に用事が入ったとか言えば良いと思うけど+2
-9
-
1036. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:56
>>1030
いいと思うよ。
ごめん。子供苦手だから
わたしは○○と二人で遊べるようになったらあそびたいって。
わざわざ角の立つ言い方はしなくていいとおもうけど
断るのは自由でしょ+9
-0
-
1037. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:57
わかる!!!!!
連れてくるのは私は全然平気!
可愛いし、友達の子供も私に懐いてるから全然いいんだけど子供の体調でドタキャン、、
これが一番嫌い!仕方ないけどやり場のない怒りになってしまう、、、+3
-11
-
1038. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:30
>>985
私もそういう友達がいて幸せだと改めて思った
友達か学生の時留学してて酷いホームシックにかかった時海外まで遊びに行ったよ
お互い今の自分ができることをする普通の友達+0
-0
-
1039. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:41
>>1035いや。でも○○遊べる?って聞かれて
子供は?って聞いて
いるよって答えた後に
ごめん。仕事。って言うのはおかしいでしょ+11
-1
-
1040. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:50
私の友達、会う時に毎回子ども(2歳)連れて来てたよ。
連れて行っていい?って聞いてくれるけど、やだとは言えなくて、OKしてた。
でも、子どもにご飯食べさせるのに集中してるから、私の話も中途半端に遮られるし、ぐずったらなだめて、オムツ変えに行く間は1人でポツンと待って、さらには子どもを公園で遊ばせて、友達は子どもを動画撮影してる。
友達と会うというより、子守りの見学状態。
そんなだから、次から「二人でゆっくり話したいから、預けてくれたら助かるな」って言ったよ。すんなり聞き入れてくれた。
嫌ならやんわり言った方がいい。+25
-0
-
1041. 匿名 2019/01/23(水) 20:37:06
お気持ちわかります。
私は出産が遅かったので、そういう状況になることが多々ありました。
母性がないとか、子ども嫌いな人だと思われたくなくて、つい子どもちゃんも一緒かな?なんて心にもない質問をしてたりして。。
気を使うし、話が全部中途半端でオチまで話せないし、子どもの成長の話とか興味ないし、毎回疲れました。
二児の母になった今、やっぱり、独身やDINKSのお友達と遊ぶときは子どもは置いていきます。
まぁどちらにも誘われなくなりましたけどねぇ、、。
主さんも、この経験を基にご自分がお子さんを持たれたら置いていく、でいいんじゃないですか。
とりあえず今は何も言わずにいておいて、そのうち、いま遊んでいるお友達のお子さんも成長して、そしたら子ども扱いしなくても側に居られるかもですし。
全然回答にならずすみません、、
+12
-0
-
1042. 匿名 2019/01/23(水) 20:37:06
>>981んー子供に限らずさ。。。自分が通る道じゃないならどうでも良いのかなって😢+0
-0
-
1043. 匿名 2019/01/23(水) 20:37:16
>>1002
997は、子供預けてきて当然って上から目線はなんなんだと言ってる。
もちろん子なしだって色々調整するだろうけど、働いてる人に有休取って当然とか言う人いないのに。+0
-0
-
1044. 匿名 2019/01/23(水) 20:38:20
>>1033
私も親が子供抜きで遊びに行ってた記憶ない、同窓会とかはウキウキして出かけてたけど母の友人とかは家族ぐるみで遊びに行ってた、今考えるとお互い家族がいるからそうやって遊べてたんだろうな。+3
-0
-
1045. 匿名 2019/01/23(水) 20:38:34
>>1035
仕事の都合で〜はドタキャン前提って事にならない?
その方が社会人としてどうかと思う+5
-0
-
1046. 匿名 2019/01/23(水) 20:38:51
>3
私は子供は好きだけど、娘がこんな事したら周りの迷惑になるから、抱えて外へ連れ出してクールダウンさせます。
誰もが、子供には寛容だと思わない方がいい。
子供嫌いな人には、言うこと聞かない子供の奇声は
「騒音以外の何者でもない」
からね。子供に寛容なお年寄りでも、子供には「あらあら…」と思ってても、親には冷たい視線を向けてると思った方がいい。+7
-1
-
1047. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:16
うーん、嫌なら独身の友達と遊んだらいいのに。+3
-1
-
1048. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:18
気分による。
今日はこどもいてもいいな。とか
今日は子供いたらしんどいな。とか
だからわたしがしんどいとおもったら
普通に断るよ。
+2
-0
-
1049. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:40
じゃあ、預け先がなかったら幼児をひとりで留守番させればいいのかな?+0
-26
-
1050. 匿名 2019/01/23(水) 20:40:46
主はお仕事してるのかな?会う約束は平日?休日?
お友達の「子供も行きたいかも?」っていうのは、そのままの意味じゃないかも。
例えば、休日に出かけたくても、旦那が嫌な顔する人なのかもしれない。置いて行きにくいけど、あなたに心配かけたくない、あるいは不幸だと思われたくなくて、「置いて行きにくい」とは言わないかのうせいもある。まあ、想像だけど。
主の気持ちはわかるんだけど、お友達もお友達なりに合わせたり気を遣ってるのかもしれないよ。
うちのだんなは、気持ちよく出してくれる人じゃなかったから、3回に2回も置いて行けっような環境じゃなくて、連れていくかお断りするかのどちらかだったよ。
+0
-2
-
1051. 匿名 2019/01/23(水) 20:40:58
>>1049
行かなきゃいいんだよ
何で留守番させることになるの?+25
-0
-
1052. 匿名 2019/01/23(水) 20:43:21
>>1029
ちょっとわかるよ、夢見がちな意見にそんなに甘くないよーってやんわりでも言ったら嫌味にとられたりするしね。
話題選び難しい+4
-7
-
1053. 匿名 2019/01/23(水) 20:44:04
小さな子の母親と一緒に遊ぶ時は子供がついて来てもしょうがない。それ覚悟で遊びに誘うし。
母親も誘われてそう言う風に思われ続けて気の毒。
早めに解散になったら私は一人で気ままに買い物プラプラするけどな~
+15
-0
-
1054. 匿名 2019/01/23(水) 20:44:05
子供預けられないから連れていってもいい?
か、子供連れて行くよ!預けられないんだから仕方ないじゃん!
の違いだよね。無条件に子供連れてくんなとは誰も言ってないんだからさ。
柔軟にとらえられずに預けてまで行かない、友達いなくなってもいいやって人は人としても魅力ないからそれでいいんじゃない?+18
-1
-
1055. 匿名 2019/01/23(水) 20:45:07
赤ちゃんがいる友達からランチに行こうと誘われるけど、はっきりいって行きたくない。なんだかんだ構わないといけないし、気分転換どころか疲れる。+41
-0
-
1056. 匿名 2019/01/23(水) 20:45:52
わかります!本当に疲れます!
なら遊ばなきゃいいじゃん?って思う人いるかもしれないですが、今までの関係もあるし簡単には断れないんですよね!+27
-0
-
1057. 匿名 2019/01/23(水) 20:45:52
犬連れてくる人はいた
犬好きだけど苦笑いしかない+18
-0
-
1058. 匿名 2019/01/23(水) 20:46:34
子供のいない我が家へ子連れの友達が遊びに来たいと言う。迷惑だと思わないのが不思議!+25
-1
-
1059. 匿名 2019/01/23(水) 20:46:46
環境が変わると仲良かった友達とも色々関係は変わっていくよ
子供が小さいうちは独身の人と一緒に
遊ぶのは無理だと思う
子供がいない場合の既婚の人と独身の人とでも
付き合いは難しくなるよね+4
-0
-
1060. 匿名 2019/01/23(水) 20:47:56
早く結婚して周りが独身ばかりの人ほどそうだよね。
そして配慮してた独身側ほど連れて行くって発想が無い。+10
-4
-
1061. 匿名 2019/01/23(水) 20:48:51
私は結婚した時点であんまり誘わないかも。
既婚者と夜遅くまで飲みに行くとかなんか気がひける。うちの旦那は大丈夫だよと言われても気をつかって言ってるんだろうなとそれにも気をつかうし。
だから独身は独身、既婚は既婚、子持ちは子持ちでつるんでた方が楽だと思う+20
-1
-
1062. 匿名 2019/01/23(水) 20:48:53
子持ちだけど連れてかないな、というか連れて行きたくない。ゆっくり話せないし大変な思いするだけだし。主が頑張って面倒見てくれたりするからってその友人はつけあがってんじゃないかな?面倒みてくれて楽とか息抜きできるとか思ってたり?+10
-2
-
1063. 匿名 2019/01/23(水) 20:50:03
>>1029
マツエクに何時間もかからないよ+8
-0
-
1064. 匿名 2019/01/23(水) 20:50:25
>>963
違うよ。
私が失礼と書いたから、間違えて解釈しないでよく読んで欲しいわ!
集まりに参加しないのを失礼と書いてません。
「平日に子供つれてなら会ってもいいけど、土日は旦那と子供と過ごしたいし、シッターの代金も払いたくない。だから子供を預けてまで友人に会いたくないのがホンネ」
という自己中な考えが友人に失礼だろう!と怒ったのよ。よく読んで下さい。+5
-3
-
1065. 匿名 2019/01/23(水) 20:50:37
うちの母は50歳過ぎてやっと友達と自由に遊べるわって旅行とか飲みとか楽しそうにしてるよ。
30代のそれぞれ大変な時期に無理に付き合ってたら今楽しくはしてないんじゃないかな、、私は今幼児2人子育て中だから子供預けてまではしんどいし恋愛や彼氏の話も正直どう相槌打つのが正解かわからないしラインやインスタでゆる〜く繋がってていつかお互い会いたい時に会えれば良いなぐらいに思ってる+19
-0
-
1066. 匿名 2019/01/23(水) 20:51:19
子どもが生まれると独身の人とは環境が全く変わる。
3回に1回も連れてくると思ってるのかもしれないけど、ほかの2回は預ける人を探したり、預かってもらうのをお願いしたり色々大変な思いをして来てくれてるのかもしれないのに。
子どもも一緒に行きたいかも~っていうのは、子どもが本当にそう言ってるとかではなく、「子どもを連れていきたい」って遠まわしに言ってるだけの気がするけどな。
たぶん、あなたが子連れで行くの嫌がってるって薄々感づいてるんじゃないの?
たまには、子どもなしで友達とゆっくり話したい!って時もあるけど、
結局誰かに子どもを見ててもらえるようにお願いするのが大変なんだよね~。
うちは特に旦那も全然面倒みないし、近くには義実家しかないし。+9
-11
-
1067. 匿名 2019/01/23(水) 20:51:39
独身時代に子供の対応への仕方がわからず、友達の子供といて疲れたことはあるけど、ネットで相談する程ではないと思う。私も子供連れて行けない場所に行く時は、子持ちの友達は悪意ではなく誘わなかった。あるいはみんなで集まるから子供預けられるならおいでという誘い方してた。
今は子供いるけど、独身でマンツーの誘いは基本断ってしまう。病気で行けないかもしれないし、子供のペースで時間通りに行けなかったり、ぐずりだせば帰るしかない。
主は若いんだし子供いない友達と遊べばよくない?+6
-0
-
1068. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:03
主さんの気持ちも分かるけれど、主さんも子どもを持ったらその友達の気持ちが分かるのかな、、、と。
私は独身の友達と遊ぶ時は子どもを旦那に預けるけれど、毎回そういうわけにはいかないので。
子どもを預けれる日が決まってから独身の友達には連絡する。
主さんから「大人だけでゆっくり会いたいな」
と伝えてみたら察してもらえるかも!+8
-3
-
1069. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:20
>>1064
でもそんな人多いと思うけどね、それくらいの友情って事じゃないの?
私も子供預けて友達と過ごすならその時間でゆっくり旦那とデートしたい派+4
-3
-
1070. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:29
>>1029
アイリストですが、つけ放題だと2時間近くかかりません?施術中なるべくゆるやかな仰向けにしますが貧血になる妊婦さん何人もいらっしゃいました。+4
-0
-
1071. 匿名 2019/01/23(水) 20:55:58
>>1
子どもを理由に断ったら、自分が子持ちになった時に立場悪くならない?そのころにはその友達は自由になってるわけだし。
あと、ごめん。ドタキャンの理由が子供の急な病気の場合はゆるしてあげてほしい。
ストレスたまるなら会う回数を減らすとか、こちらからは誘わないとかするのは無理?
+6
-5
-
1072. 匿名 2019/01/23(水) 20:56:05
>>1064
失礼って言われても、そこまで求められるのはしんどいよ、子供預けてまで友人に会いたくないってそれはそれで良いじゃん+7
-1
-
1073. 匿名 2019/01/23(水) 20:56:52
>>13しょうがないなら、遠慮するべきでは?+4
-2
-
1074. 匿名 2019/01/23(水) 20:58:39
3回に1回程度でそんな感じになるならもう主からは誘わなければ良いと思う。
ただ自分が子供産んでも絶対毎回預けろよとは思っちゃうな。
主の友人も連れてくの当然なんて思ってないと思うよ、若いママだから余計色々気を使ってるんじゃない?親にも友達にも旦那にも+11
-5
-
1075. 匿名 2019/01/23(水) 20:59:31
さんざん子連れに振り回されて来たから私が子供産めば彼女らの気持ち少しはわかるかな?
結果→ちっともわからなかった。
独身の人と会う時に連れて行く選択肢は私にはない。+25
-3
-
1076. 匿名 2019/01/23(水) 21:00:16
>>1062
つけあがってるって酷い言い方、3回に2回は預けてるんだよね、もうその1回も許せないなら誘わないであげるのが優しさだわ+9
-6
-
1077. 匿名 2019/01/23(水) 21:00:33
>>1071
ほんとこちらの都合だけど、子供の病気の場合は許してあげてほしい。
それに子供の風邪ってすごい強くて、うつると大人は酷くなったりするから行かない方がって考えることもある。
ドタキャンしないで無理に連れて来て、鼻水たらしてたらそれはそれで非常識って言われると思う…+8
-1
-
1078. 匿名 2019/01/23(水) 21:00:34
大人6人で飲みに行った時に小学3,4年くらいの子ども2人連れて来たシングルマザーの友だち。
散々子どもに飲み食いさせた挙句きっちり割り勘だった時はさすがにイラつきました…
言えなかったけれど…+14
-0
-
1079. 匿名 2019/01/23(水) 21:00:46
>>1049
独身のみなさーん。
子連れみんながこんな考えではないですからねー!+16
-3
-
1080. 匿名 2019/01/23(水) 21:01:56
私は子供いるけど、
独身時代からの友達と遊ぶ時は子供を預けて
楽しみたいのに子供連れてこられると
うんざり。
せっかくの息抜きが台無しになった気分。+20
-0
-
1081. 匿名 2019/01/23(水) 21:02:06
子持ち:子供預けてまで会いたくない⇨仕方ない
子なし:子供連れて来るなら会いたくない⇨みんなが預けられるわけではないの!じゃあ一人で置いて来いって言うの?
会わなきゃいいだけ+11
-0
-
1082. 匿名 2019/01/23(水) 21:02:23
みんなまだ若いのかな?学生時代の友人にそこまで執着する??
そもそも住んでる場所も環境も違うしね、その時その時で付き合い方考えれば良いと思うけど+11
-3
-
1083. 匿名 2019/01/23(水) 21:04:19
>>1030
連れてくるって言われたら
「そっか。預けるの難しいんだ?じゃあ、合わせるから預けられる日にまた誘ってよ。」
がいいんじゃない?
それで子供つれて来たがったら
「ごめんね。お子さんいるとゆっくり話せないからまたにしようね。」でいいと思う。+22
-0
-
1084. 匿名 2019/01/23(水) 21:04:54
主の友人は3回に1回しか連れて行ってないのに酷い言われようだよね。
事情があるかもしれないのに、預けられないなら行かないのが正解って事だよね。
やんわり伝えてあげれば良いと思う、、私が友人なら子供も大歓迎だけどね+8
-5
-
1085. 匿名 2019/01/23(水) 21:05:46
>>1083
それが良さそう
そうします
ありがとうございます+5
-0
-
1086. 匿名 2019/01/23(水) 21:06:56
独身時代の友達と遊ぶ時って言うけど30越えて6人グループで1人独身とか不妊とかなった時の話題の気まずさ。
グループってもう独身、既婚が出てきた時点で難しいよね+12
-1
-
1087. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:11
>>1056
断るのにも気使うよね
私の地元の友達グループは子持ちが過半数で
全員毎回子連れが当たり前という考え方
大人だけでっていうのも子供はいやと言ってる感じになるから仕事理由に断ってるけど
だれかに子供ができるまでは散々遊んできたのに断り続けてたら
さすがに子供がいやなの?って気がついてるのかな
それともあの子子供いないから僻んでるんでしょ
とか思われてんのかなとか
色々思うところはある
それで子持ちの方からたまには大人だけで会おうか!って誰もいってこないってことは
そこまでして私と会いたくないってことだよねとも思う+7
-2
-
1088. 匿名 2019/01/23(水) 21:09:04
>>1082
女は子供とか結婚だけど男性も大人になるに連れて学生時代の友人とは疎遠になるもんらしいよ、30代でもう決定的に色々見えちゃうとこあるもんね。
身なりや仕事で、バカ話で盛り上がれなくなる+0
-1
-
1089. 匿名 2019/01/23(水) 21:09:30
子供を連れて来るのが3回に1回くらいなら
その友達は主さんに合わせて自分に出来る精一杯の事をしてると思うよ
そこを認めてあげないで、子供連れを拒否するなら子持ちとは遊ばない方がいい
子持ちと遊ぶなら基本的に子供はセットって割り切るくらいの心でないとその友達も可哀想
主さん、自分の事ばかりで友達の状況を考えてあげる優しさや余裕はないのかな
私ならそんな友達なら、遊ぶ時に子供連れてこない前提を押し付けられても負担にしかならないな
+8
-9
-
1090. 匿名 2019/01/23(水) 21:10:12
赤ちゃんを無条件に可愛がらなきゃいけないのどうにかして欲しい。
なんで抱っこさせようとしてくるの?
こっちは話したいだけなんだけど。
って思うだけで言えないのが現状。+28
-2
-
1091. 匿名 2019/01/23(水) 21:12:02
簡単にあずけられなかったりするし、しょっちゅう誘わなければいいんじゃない?
やっぱり独身同士、子持ち同士が気が楽なのは事実。話題もあわなくなるし。+6
-2
-
1092. 匿名 2019/01/23(水) 21:12:13
私は子供も一緒でいいときはその子の家か「子供も一緒ならこの辺がいいかな〜」ってキッズルームあるとことか提案して
連れてきて欲しくないときは「◯日は子供預けられる?」って聞いてから遊ぶ約束してたな
+4
-0
-
1093. 匿名 2019/01/23(水) 21:13:04
子供連れてくるから遊びたくない、って思うんだったら遊ばなければいい。
そのせいで疎遠になるかもだけど、友達に対してその程度の気持ちなら平気でしょう。
本当に大事な友達なら、そんなこと思わない。
そんな気持ちで遊びに行ってる方が、その友達と子供に対して失礼だし、かわいそう。
+6
-15
-
1094. 匿名 2019/01/23(水) 21:16:36
>>1090
子持ちだけど、他人の赤ちゃんなんて怖くて抱っこ出来ないよ!
子供居ないと尚更嫌だよね
「小さすぎて緊張するからもうすこし大きくなってからでいいよ」
って断ってしまえばいいよ。+20
-0
-
1095. 匿名 2019/01/23(水) 21:18:29
赤ちゃんや1〜2歳くらいならまだいいけど4歳って一番めんどくさいね。一丁前にしゃべるし相手してやんなきゃいけないし話に割り込んでくるし他人の子供なら一番うざい年頃だわ。+24
-0
-
1096. 匿名 2019/01/23(水) 21:18:30
何が何でも子連れ否定派の人って
私と遊びたけりゃ子供連れてくるなよって事?
シッターに預ければ?って言うけどアナタと遊ぶ交際費と別に保育料も払わないと遊べないってなんか...+5
-17
-
1097. 匿名 2019/01/23(水) 21:18:51
>>1093
それはお互い様でしょ
逆を返せば
本当に大事な友達なら相手は子なし、もしくは独身なんだから預け先探そうって思うよね?
+16
-4
-
1098. 匿名 2019/01/23(水) 21:19:17
こういうトピって、いじわるな女の集まりになるね(笑)。怖いわ(笑)。+7
-10
-
1099. 匿名 2019/01/23(水) 21:20:35
>>1093
プラスの気持ちなのに間違えてマイナス押してしまいました!ごめん。
私もそう思うよ!おなじ意見!+2
-10
-
1100. 匿名 2019/01/23(水) 21:20:58
子供の性格によると思う。ある友達の子は大人が少しかまうと機嫌が良くなってキャッキャ笑って可愛かった。ある程度かまうと納得して一人遊び出来るような子だった。
別の友達の子は大人が話してても「お母さん!おかあさーん!」ってずっと呼んでお母さんからベッタリ離れない。私たちの会話に入ってきて邪魔をする。泣く。大声で叫ぶの繰り返し。子供の精神が不安定なのか発達障害かなにか病気なんじゃないかと心配になるレベル。友達も私たちがいても気にせずに「うるさい!」って大声でで叱ってて引いた。毎日こんな生活してたら参るよなと思った。息抜きしたいなら子供抜きで会えばいいのに。正直、この友達とは子供と一緒にはあいたくない。+11
-1
-
1101. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:26
>>1097
私も思った。+12
-3
-
1102. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:36
子連れ側が誘ってきて断りにくい、というなら分かる
私も子がいるけどまず子連れで外で会おう、とは誘わないし
もし誘われても子がいるから相手やお店に迷惑かかることを考慮する、なので会って喋りたいなら自宅に呼ぶ
でももし主も遊びたいと思って誘っているなら、子がいる前提なのは当たり前だと思うよ、ペットじゃないから
+12
-3
-
1103. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:39
子持ちから誘われたのに「座敷あるご飯屋さんどこ?」と聞かれて知るかよってなった。
調べてから誘え。
同じ人で子どもが2人になってから遊んだ時は当たり前のようにベビーカー押す指示された。
縁切ってすっかり疎遠です。+32
-2
-
1104. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:59
子供嫌いだかなんだか知らないけど友達の子供を
可愛くないクソガキとかって言う人って もう友達でもなんでもないよね?+30
-13
-
1105. 匿名 2019/01/23(水) 21:22:18
ちょっとトピずれだけど親戚に誘われ川でBBQしたとき
子供はただ大人1人5000円で旦那と2人で10000円
まだいとこの子供とかはいいけど
知らない子供たち(いとこの友達数人しかもみんな2、3人子供いる)の分までなぜうちらが払わねばならない?と思った…
しかも車で送迎させられ私はお酒も飲めず
なぜうちら夫婦を誘った?と思ったけど足が欲しかったのかと後で気づいた。+27
-0
-
1106. 匿名 2019/01/23(水) 21:22:18
私は自分が独身のとき子持ちの友達と遊んでたけど、そんなこと一回も思ったことなかったよ。
逆に、子供いて大変なのに自分と会ってくれて嬉しかったよ。
その頃も今も、その友達のことが大好き。+13
-6
-
1107. 匿名 2019/01/23(水) 21:22:45
3回に1回なら向こうも気を使ってくれてると思うけど。そんなに嫌なら遊ぶのを控えたほうがどちらにも負担にならないと思う。+18
-3
-
1108. 匿名 2019/01/23(水) 21:23:47
>>1098
本当に。
思いやりのない人が多いこと…+9
-8
-
1109. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:05
じゃあ主さんは友達が、子供連れてしか行けないから遊べないって断ればよかったのかな?
じゃあ、自分も預けられないか始めに聞けばよかったのでは?
お互い配慮が足らなかったね。+6
-2
-
1110. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:36
32歳で4歳2歳の子持ちの私が見ると、主さんの友人すごいなと思うけどね。 3回に1回連れてくるって嫌味に書いてるけど2回も預けてるよね。
どれくらいのペースで遊んでるのかはわからないけど独身と遊ぶなら子供は連れてかないのが当たり前!!ってしんどいなーと思っちゃう。
私はしんどいから預けられなきゃ遊ばないけどね+22
-9
-
1111. 匿名 2019/01/23(水) 21:27:21
子供ついてきても
大人の会話なんてつまんないだろうしお母さんが友達に取られたように思うのか
会話の邪魔ばっかしてくるし
かえろーかえろーうるさいんだけど
子連れの人はこういう状況になっても
相手に悪いなとか思わないの?
ごめんねって言わない人いるけどどういう思考なんだろ
本気で疑問+26
-4
-
1112. 匿名 2019/01/23(水) 21:27:30
>>482
息抜きは良いとして
預けて遊んでばっかの親は親になりきれてない
無責任な親
そりゃそう言われるわなー+11
-1
-
1113. 匿名 2019/01/23(水) 21:27:55
>>1087
あなたに会いたいと思っていないわけではないと思う。けど女って、子供産んだら、ほんとに子供中心の生活になるのよ。話もどうしても子供中心の話題になってしまう。だからあなたのことまで考えている余裕がないのだと思う。友人関係続けたいなら、残念だけど今は折れるしかないよ。+12
-4
-
1114. 匿名 2019/01/23(水) 21:28:14
>>1101
お互い思いやりがないならお似合いな友人同士なんじゃない+5
-0
-
1115. 匿名 2019/01/23(水) 21:28:18
簡単に預けられないからたまにゆっくりしたいんだけど。
同じ子持ちでも考え方違うよね。
3回に2回も預けられるなら充分だと思うし、その回数で預けられたら主が預けられるものだと思っちゃうのは分かる。今回もそのつもりで聞いたんじゃないの?
それが「主の気持ち次第では会えないからね〜」なニュアンスの事言われたらモヤっともするよね
自分だったら「いつも預けてるけど今回は無理なんだ。また次の機会にしよう」と言うけど+9
-0
-
1116. 匿名 2019/01/23(水) 21:29:02
置いて行けない、預け先がうんたらかんたらって言ってる人は、仕方なしに連れて行った時はお友達にペコペコ謝ってるんだよね?
まさか当たり前顔で自分ら母子に配慮を求めていないよね?
+19
-6
-
1117. 匿名 2019/01/23(水) 21:29:44
>>1111
あなたの友達なんだからあなたが聞けば良いのでは?+1
-9
-
1118. 匿名 2019/01/23(水) 21:30:24
>>1095
そうだよね
せめて未就園児かなあと思う
それ以降になると、いつまで連れてくんの?ってなる。
+5
-1
-
1119. 匿名 2019/01/23(水) 21:30:39
まー、、、子なしと遊ぶときは連れて行かないけど、自然とランチのみとかの短時間にはなります。
子連れだともう少し会えますが、誘われ過ぎたら困るかな。+6
-0
-
1120. 匿名 2019/01/23(水) 21:30:46
>>1116
あなたみたいな人とは子連れも遊びたくないと思うから誘わないであげなよ
+4
-11
-
1121. 匿名 2019/01/23(水) 21:31:34
>>1120
何言ってんの笑笑+8
-2
-
1122. 匿名 2019/01/23(水) 21:32:17
>>1120
貴方意味不明+7
-2
-
1123. 匿名 2019/01/23(水) 21:33:52
なんで勝手に連れて来て、気を使って貰う前提なのww
預け先がないのは独身の都合じゃなく、子持ちの都合なんだけどww+23
-3
-
1124. 匿名 2019/01/23(水) 21:34:12
>>1069
>>1072
友人に会いたくないのはいいんだよ。
私が失礼だと言ってるのは
「子供預けてまでは会いたくない。だからつれて行く」って考えの奴よ!
旦那と子供優先、シッターは勿体ない、ならば友達に会わなきゃいいんじゃない?
友人への迷惑より自分の都合優先っておかしくない?
+29
-2
-
1125. 匿名 2019/01/23(水) 21:34:19
ここの人って独身の友達と遊ぶ時は預けるのが当たり前みたいな人多いけど私含め私の周りはそういう考えの人誰一人としていないからビックリする。
むしろ子供も連れておいでよー!息抜きしよー!って独身の頃から思ってたし友達の子供なら可愛いし。
今独身の子と遊ぶことがあってもみんな子供に早く会いたいと言ってくれるよ、、建前かもしれないけど大人だけで!とはならないよ。
夜の飲み会なんかは別かもしれないけどね!+11
-15
-
1126. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:00
私は子持ちの友達が子供連れてくるの特に構わないけど
「子供も行きたいかも〜」が嫌だ
「預けられないから一緒でもいい?」とかまず最初に友達が主に気を遣ってくれればいいのにね
日程とか遊ぶ内容決めてからの後出しはズルイ
LINEとかで「何日空いてる?」だけ送ってきてこっちが返事してから内容後出しのヤツとかも嫌い+29
-0
-
1127. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:06
図々しい母ちゃん+10
-1
-
1128. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:52
犬連れてくる人も嫌+9
-1
-
1129. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:57
>>1113
そっかー
別グループで子持ちでも友達と会うときは子供いるとゆっくり話せないから置いてくるって人がいてその人が稀なのかもしれないね
地元の友達はそうではないのだしそれは仕方ないことなのでいつかまた会えたらいいなくらいに思っておきます
距離おいたのはこっちだし完全に切られても仕方なしとします+2
-0
-
1130. 匿名 2019/01/23(水) 21:36:44
子どもいない人には子連れの都合って本当にわからない。
思いやり云々じゃなくて、どこに配慮しなきゃいけないのかも純粋にわからない。
だからこそ子持ちがあらかじめ子ども連れてくことを伝えてランチのあとは即家でお茶とかでもいいかな?とか確認したり、子連れOKなお店予約したり、気を使わなきゃいけないと思う。
+14
-0
-
1131. 匿名 2019/01/23(水) 21:36:51
>>1125
社交辞令だよ+8
-5
-
1132. 匿名 2019/01/23(水) 21:36:51
>>1117
聞けたら苦労しない
ネットだから聞いてる
リアルでこんなこと言うやつ私でも嫌いだわw+8
-0
-
1133. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:28
子ども預けられない=連れてくってすごいよね
居酒屋だろうがライブだろうが最近はお構い無しに連れてく人も居るらしいね。
+22
-2
-
1134. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:47
子供連れてペコペコ友達に謝りながら会うのなんてしんどすぎる、そもそも預ける過程が面倒で友達に誘われても遊びたくない。友達と遊ぶ時間があるなら家族で遊びたい、、学生時代はそれなりに熱い友情語り合ってたんだけどね。
その時々でついたり離れたりが良いと思う、独身、既婚、子なし、子ありで共通の話題なんて本当難しすぎるよね+8
-0
-
1135. 匿名 2019/01/23(水) 21:38:58
>>1125
本当にそれ!
私もびっくりした!+6
-10
-
1136. 匿名 2019/01/23(水) 21:39:28
3回に1回ってどれくらいのペースで?
月1ならまだしも週1とかなら毎回預けるのは難しいよね。
主とか子なしから誘ってるなら、その友達もせっかく誘ってくれたし‥って気を使って毎回参加しているかもしれないよね。
こんなとこで陰口叩くなら最初から
子ども一緒だとなにかと大変だろうし預けられる日で予定立てよ〜!って提案してあげたらいいのに。+8
-3
-
1137. 匿名 2019/01/23(水) 21:40:33
私は最後の独身で出産も遅かった
周りはみんな子育てひと段落してて、逆に連れて来なーって言ってもらえてありがたかった
主さんが子育てに奮闘する頃はそのお友達にそう言ってもらえるといいね+23
-1
-
1138. 匿名 2019/01/23(水) 21:41:00
>>1125
いや、私の周りも私もそうだよ。
独身の頃から友達の子供に嫌悪感なんで微塵もない。
赤ちゃんの頃から顔見てるから可愛くて仕方ないし私に子供できた今も子供同士も仲良くしてくれてる。
みんな子供が幼稚園くらいになったら旦那に預けて飲み会しようねって話してるよ
+6
-4
-
1139. 匿名 2019/01/23(水) 21:41:38
>>1064
963です。
700番台あたりの子なしの全体の意見として書いたよ。まとめ過ぎて分かり辛くてごめん。だからあえて失礼と書いた人に対してレスアンカーもつけなかったの。
でもあなたの「」を読んでも失礼とは思わない。
それを面と向かって言ったら失礼だけど本音なんだから仕方ない。+0
-3
-
1140. 匿名 2019/01/23(水) 21:41:39
独身の友達と会うなら子供は預ける
周りに気を遣わせてしまうし、たまには友達とゆっくりショッピングしてランチ行きたいよ+5
-0
-
1141. 匿名 2019/01/23(水) 21:42:06
>>1135
貴方のお友達はこなしに気を使って、配慮してくれているのでしょうね
良いお友達ではないですか
でもここの大多数の人の友達は図々しいビックリおばさんに変身したのです+7
-1
-
1142. 匿名 2019/01/23(水) 21:43:10
本音は独身同士の時のように会いたいけど、相手にも事情があるんだよなぁと考えるようにしてる。待ち合わせ場所に来るまでも一苦労だろうなって。
気を遣って疎遠になるより、それでも自分と会いたいんだって思うと楽になるかもしれないよ。
会うペースが頻繁だとお互い辛いけど笑+5
-0
-
1143. 匿名 2019/01/23(水) 21:43:25
>>1096
だからさ、子持ちが特別じゃないじゃん。
犬飼ってる人は犬連れて来たいかもしれないし、爺ちゃん介護してる人は爺ちゃんを連れて来たいかもしれない。彼氏とラブラブな人は彼氏も一緒がいいかもしれないよ。
でも、友人や誰かと会う時には、その相手を優先して犬も爺ちゃんも彼氏も連れてこないでしょ。
子供いる人もそういう気遣いするのは当然だと思う。
預け先がないなら、もしくはそこまでしたくないならあなたが相手と会わなきゃいいだけだよ。
何故子供だと連れてきて当たり前なのか。
私は子供を必ず預けるし、預けられないなら行かないよ。+26
-4
-
1144. 匿名 2019/01/23(水) 21:44:02
世の中こんな子供嫌いばっかりじゃないから大丈夫だよ、私も独身だけど子持ちの友達と遊ぶ時は預けられるか毎回確認するしお互いの都合が合う日に預けられないなら子供入れたプランで予定組む+4
-7
-
1145. 匿名 2019/01/23(水) 21:44:10
子ありだけど、頻度によると思うなー。
たまに会うなら預けて行くけど、頻繁に会ってるならそのうち何回かは子連れでってことになるかも。
私はそこまでして遊びたくないから、子連れで行くくらいなら断るけどね。+8
-1
-
1146. 匿名 2019/01/23(水) 21:44:45
>>1143
旦那にその理論を力説してみて+0
-2
-
1147. 匿名 2019/01/23(水) 21:44:58
子供連れて来た子はもう誘わない
子供の手が離れて、それでもまだ関係が続いてたらまた誘う+22
-0
-
1148. 匿名 2019/01/23(水) 21:46:33
子供は好き
配慮のない厚かましいオバサンになってしまった友達がいや
嫌だからもう絶交した+19
-0
-
1149. 匿名 2019/01/23(水) 21:46:37
育った家庭によるのかなあと最近思った
実家の母に聞いてみたら
私の母は独身時代の友達に会うときみんな子持ちだけど
誰も子供連れてこなかったしむしろ子供のはなしも少しするくらいでほとんど昔の話とか趣味のはなしだとか
ましてや子なしの友達と合うのに連れていこうとか思ったこともないしあんたの話なんてしないわよ~って
子持ちで必ず子供連れてくる人はその人の実家もそういう
みんなでわいわい家族ぐるみで色んなところ行きましょう~って感じだったなあって
根本から考え方が違うなら今更変えるって難しいのかもね+3
-0
-
1150. 匿名 2019/01/23(水) 21:46:39
子ども大好きなのは分かったけど大人の集まりにまで連れて来なくて良いと思う
子ども来てもつまんなそうにゲームやってる
お留守番したり友達と遊んでられるような歳なのに
付き合わせたこっちが悪い気分になる。
こっちは友達より小さい子ども預けて来たのにさ。+12
-0
-
1151. 匿名 2019/01/23(水) 21:47:06
>>525
話題ないよ
新しい文化を入れる余裕がないテレビすら子供番組ばっかで好きには見れない
独身の友達と話すと話題がなくて困るし相手が不機嫌になったら何かマウントと思われるようなこと言ってしまった?って焦るから疲れる+7
-0
-
1152. 匿名 2019/01/23(水) 21:47:07
>>1116
あなたは仕方なしに連れてきた友達にペコペコ謝らせてるの?単純な疑問なんだけど何様?+10
-11
-
1153. 匿名 2019/01/23(水) 21:49:15
>>1152
連れて来てごめん。
迷惑かけるねごめんて言わないの???
うわあ、、
まさか?まさかね、、??+13
-11
-
1154. 匿名 2019/01/23(水) 21:49:15
>>1149
昔なんて旦那の手助けもないだろうにその友達は皆揃って人一倍有能で優しい旦那に恵まれてたのだろうか+3
-3
-
1155. 匿名 2019/01/23(水) 21:49:49
2歳、0歳子育て中、友達に誘われても面倒に思って毎度断ってる私は冷たい人間なのかな、、子供でいっぱいいっぱいだよ。
旦那に旦那にってみんな言うけど普段仕事だからこそ週末は家族で過ごしたくない?+26
-3
-
1156. 匿名 2019/01/23(水) 21:50:11
わかるぅぅ。
遊ぶ場所もご飯食べるお店も子供優先になっちゃうし、せっかく予定空けて会ってるのに話も途切れ途切れだし。子守する為に遊んでるんじゃ無いんだけど〜〜。って。
だけど子供できた今、(年齢によるけど)子供預けて出てくのって凄く大変で。。
どっちの思いも分かるから何となく誘いづらくなって疎遠になっちゃう。+27
-0
-
1157. 匿名 2019/01/23(水) 21:50:22
>>1152
どうやったって独身に迷惑かけるのに貴様こそ何様?ww+8
-10
-
1158. 匿名 2019/01/23(水) 21:51:24
>>1152
え?謝らないの?子持ち様?+11
-7
-
1159. 匿名 2019/01/23(水) 21:51:38
>>1139
だからホンネはホンネでいいのよ。
「子供預けてまでは行きたくない→行かない」
なら何も腹立たない。
「子供預けてまでは行きたくない→だから連れて行く」
って考えは失礼じゃないですか?
子供預ける努力もしたくない、でも遊びたいから連れて行くって、相手に失礼過ぎませんか?
+11
-3
-
1160. 匿名 2019/01/23(水) 21:51:55
子持ちを遊びに誘う以上、子連れだと思ってほしい。+12
-20
-
1161. 匿名 2019/01/23(水) 21:52:04
>>25の意見がよく分かる子持ちです。
自分も結婚前、子持ちに嫌な事されたからね。
+6
-2
-
1162. 匿名 2019/01/23(水) 21:52:09
>>1153
ごめん、私は子供いないけど友達がそんなペコペコ謝るの見たくないよ、謝らせないように最大限子供も楽しく過ごせるように盛り上げるけどなぁ。
子供預けられなかったのかもしれないじゃん+18
-2
-
1163. 匿名 2019/01/23(水) 21:53:28
>>1160
まず誘わないけど、独身にそこまで求めるのもちょっとなあ+20
-1
-
1164. 匿名 2019/01/23(水) 21:53:35
子ども中心のお出かけなら毎日やってるから充分。
友達の集まりにまで子どもと行きたくない
子どもと友達は友達じゃないし。+10
-1
-
1165. 匿名 2019/01/23(水) 21:53:41
>>1157
ペコペコ誤らせないと納得行かないならそもそも子持ちを誘わないでほしいわ
子連れで出かけるのしんどいし日々色んなところで頭下げ続けで頭下げ疲れてるし友達まで頭下げろよって誘ってきたら嫌すぎ+12
-12
-
1166. 匿名 2019/01/23(水) 21:53:48
>>1146
どういう意味?
誰の旦那?
うちの旦那は私が飲み会行く日は、極力早く帰宅してくれますが。+1
-2
-
1167. 匿名 2019/01/23(水) 21:54:05
高校からの仲良しだけど、私既婚子有り、一人は既婚子無し、一人は独身。定期的に会ってはいるけど、聞くまでもなく子供は旦那に預けて連れていかない。
みんな環境が違うから、正直話題も合わなくなってきてて気使う…。寂しいけどね。
やっぱり、既婚は既婚、子持ちは子持ち、独身は独身が楽だと思った。+8
-0
-
1168. 匿名 2019/01/23(水) 21:54:23
私既婚で子供まだいないんだけど、なんで子持ちに対してみんな上から目線なんだろ。迷惑な立場だから、迷惑だからって、子供ってそんなもんでしょ。
こんな感じならここで言う子持ち様になっちゃった方が楽に生きられそうだね。
気を使うべき!べき!ってまるで子なし様+13
-17
-
1169. 匿名 2019/01/23(水) 21:55:03
>>1143
犬も爺ちゃんも彼氏も1人でお留守番はできるからね‥。
子ども連れてきてもいいよって人はこのスレ見ても結構いるけど、爺ちゃんも彼氏も連れてきていいよって人誰もいないだろうし、そんな話を持ち出して比べたって不毛。
私なら子ども絶対連れて行かない!って人は友人のためを思って泣く泣く‥とかじゃなくて自分がそうした方が楽だからってのがほとんどだし、価値観が違うから比べたって不毛。
結局は遊ぶ当人同士がちゃんと自分の意見を伝えて約束をすればいいだけの話。
+8
-5
-
1170. 匿名 2019/01/23(水) 21:55:13
子連れできて世話をこっちに丸投げとか、しかもその子が乱暴者で明らかに大きく迷惑かけるというパターンもあるよ
おそらく他の子持ちからも疎遠にされてて独身のわたしを頻繁に誘ってくる
もうウンザリです+25
-0
-
1171. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:14
子どもの預け先なんてそうそうないよ。
そんなことごちゃごちゃ言うなんて「友人」ではないわな。
そりゃこっちも相手によっては預けるさ。
でも友人なら子連れで来てほしいし、自分もそうするわ。
まあお留守番できる年齢の子は連れてかないけどね。
+6
-14
-
1172. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:42
>>1162
あなたの友人関係はそうなんだね、
残念ながら私の友達は連れて来て当然な顔して、ドデデデーーン、としてるのよ 涙
こちらが配慮してもしてもまだ足りないみたいだからたまには謝ってほしいの。
あたなの友人関係が羨ましいよ
もう縁切るわ+22
-1
-
1173. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:56
学生の時からの親友で、先に子供産んだ。
その子の方から頻繁に誘われたし、子供も私と遊んだ。
だけどお酒の席だけは、子供預けてたな。
誘うのは向こうが多いし昔から遊んでたから子供気にならなかった。
だけど連れてきたいだけオーラなら二度と遊んでないな+2
-0
-
1174. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:56
独身の子に誘われたら、この日なら預けられるよ!と大丈夫な日を提案して予定が会えば会うかな~
合わなかったらまた誘ってね~で終わる。+9
-0
-
1175. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:57
>>1168
意外とその子なし様がそのまま子持ち様になるんだよ、世の中そんなもん+9
-1
-
1176. 匿名 2019/01/23(水) 21:57:57
>>1165
親しき仲にも礼儀あり+9
-0
-
1177. 匿名 2019/01/23(水) 21:58:10
何も言わずに連れて来るパターン本当に困る。
こっちは大人同士の話をするつもりで来てるし、選んだお店が子どもNGだったりする事もあるし。
あれ何なの?
去年子どもを産んで私も子持ちになったけど、なぜ何も言わずに連れて来ることになるのか理解に苦しむ。
もし連れて行きたいなら事前の打ち合わせの段階で必ず言うけどなぁ。+26
-0
-
1178. 匿名 2019/01/23(水) 21:58:27
子供は旦那にお願いするかな。
でも普段お互い仕事してるから、休みの日は家族で過ごしたい。よって友達と会うのも減って、どんどん疎遠になる。+6
-0
-
1179. 匿名 2019/01/23(水) 21:59:08
>>1155
だって週末は月に4回もあるんだよ?
年に48回もあるよ?土日休みなら96回もあるよ。
友人と年に数回、旦那に子供置いていくくらい、どうってことなくない?
結局、独身時代に束縛の強い彼氏持ちの人が、結婚しても旦那優先になってる気がする。
昔から友人付き合い悪くて彼氏優先で、結婚したら旦那に気を使って子供を預けられないみたいね。+12
-17
-
1180. 匿名 2019/01/23(水) 21:59:12
3回に1回子連れなら配慮してくれてるって…
それよりは断って欲しい
+20
-1
-
1181. 匿名 2019/01/23(水) 21:59:34
連れて来てごめんねも言えないのか、そっか+19
-0
-
1182. 匿名 2019/01/23(水) 21:59:44
3回に1回とかよりそんなに遊ぶ余裕があるんだって思った。
それなら子供の友達と仲良くなる努力してママ友増やすかな。公園行ったり子供の為になる付き合いをする。
自分の友達と子供の友達は別だと思う。
私なら主さんと会う頻度を減らして主さんと会うときは大人だけにします。+18
-1
-
1183. 匿名 2019/01/23(水) 22:00:09
預けられなかったら遊ばない、預けてまで遊びたいと思わない、そんな事繰り返してたらもう3年独身時代の友達とは会ってないわ。
そんなこんなしてたら幼稚園のママ達と子供遊ばせるので忙しいしね+10
-1
-
1184. 匿名 2019/01/23(水) 22:00:50
親しき仲にも礼儀あり
ほんとコレだよ
一応礼儀として迷惑かける詫びは入れないの??+15
-3
-
1185. 匿名 2019/01/23(水) 22:01:10
主の友人、子供も来たいって嘘だよ。
嘘じゃないとしたら、ママお友達とお出かけするんだけどなあ?みたいに子供が行きたくなるように誘導尋問みたいにして、子供も来たいって既成事実作ってる。
友達やめなよ。+10
-3
-
1186. 匿名 2019/01/23(水) 22:01:54
友達に乳幼児の子供がいたら
大人だけで会う日なら
子供の面倒を見てくれる人がいるか
何時までならいいのかも
確認してから約束するよ
こちらが言った予定候補日以外の日の方が
預けやすい日なら調整するもの
乳幼児がいる人と会う時は
その場に連れて来なかった
子供のことも気を使うようにしてる
それが友達じゃないかな
それと子供を連れてきていい時と
連れてきたら困る時が有るから
大人だけの日に連れてきそうなら困る時はハッキリ断るよ
+7
-2
-
1187. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:11
>>1181
言えない人と語ったところでね
退散退散!+1
-0
-
1188. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:13
>>1160
その考えが傲慢なんだよ。
誘われたら「ごめんね、預けられないから欠席する」と断ればいいだけじゃない。
私は預けられないときははっきり断るし、行きたいなら何週間も前から全力で預け先を探す。
何故連れていく発想なの?+20
-1
-
1189. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:20
その方の子供が育ってその方が一人で出歩ける頃に主は小さな子持ち
会う時に連れて行かないのね?
そういう事だよ
4歳の子供置いてまで遊びに行く母親って、、、
学生時代の友達は子育て時期には少しずつ離れて行くよ〜〜
そして育った頃にまた再会する
人生そんな感じです+9
-4
-
1190. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:28
>>1153
私は子連れ歓迎派だから謝って欲しいなんて思わないし、友達にペコペコ謝られたくないです。+4
-10
-
1191. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:39
親しい友人ならその家の子どもが騒ぐのも会話の一つだわ。
「大きくなったね〜」とか、何なら一緒に遊びながら話したり。。
友人の子どもを煩わしいと思うなら所詮その程度の付き合いだから
これを機に疎遠になった方がお互いのため。+3
-7
-
1192. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:59
>>1170
本当にそんな人いるの?
独身の友達にお世話丸投げなんてまず無理だと思うんだけど。
子供も人見知りしない子なの?+7
-4
-
1193. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:59
>>1179
ヨコだけど子供が親と遊んでくれる時間なんて少ないよ、小学校高学年までの数年家族優先で過ごしたいって人がいてもおかしくないてしょう。
2歳、0歳なんて一番大変で大切な時期じゃないですか、友達より家族で何もおかしくないと思いますよ。
+17
-1
-
1194. 匿名 2019/01/23(水) 22:03:04
>>1165それを覚悟で産んだんでしょ?
+10
-5
-
1195. 匿名 2019/01/23(水) 22:03:23
>>1179
それは分かる
家族の時間と息抜きの時間はまた別だよね
子どもとの時間は毎日、家族の時間は毎週あるし。
まあ子どもが0〜2歳とか小さいから預ける気分にならないのも分かるけどね。+1
-0
-
1196. 匿名 2019/01/23(水) 22:03:30
>>1188
まあだから基本断るわ。+0
-0
-
1197. 匿名 2019/01/23(水) 22:03:47
子育て中って、中々遊びに出られなくなる。
けど友達と会いたくなる。
たまに会って話したりしたい。
けどこのトピ読んでたら、もぅ独身の友達誘うのやめておこうかなぁって思った。。
友達だと思ってた人にそんな事思われてるって思うとショックだわ。+15
-9
-
1198. 匿名 2019/01/23(水) 22:03:51
今4歳と1歳を育ててるけど、相手が子持ちかそうでないかに関わらず、この日は子供抜きで会わない?って言われたらわたしは結構うれしいけど
+8
-0
-
1199. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:17
>>1190
もうその話は終わってるよ+3
-1
-
1200. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:18
>>1197
ほんと。やめといた方が良さそう。
+5
-1
-
1201. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:22
>>1179
そもそも2歳0歳を一人で一日見れる旦那が希少
慣れててもキツいのに旦那はビギナーだからね+7
-3
-
1202. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:33
>>1186
そりゃ出来れば、子供連れてきていい日なんか一日もないよ。
せめて、連れてくるなら〜って色々条件の話だと。
世代的に共通の話題ないじゃん。25歳と4歳なんか身内でもないと。+10
-2
-
1203. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:55
>>1169
爺ちゃんは要介護なら置いていけないよ。
介護してるなら留守番にお金払ってヘルパー頼むと思う。それは子供をシッターに預けるのと一緒だよね。
違うかなあ⁈+9
-1
-
1204. 匿名 2019/01/23(水) 22:05:08
>>1179
うちの旦那は束縛も何もしないけど週末は友達より家族が良い。
遊びたい人は遊べば良いと思うけど子供置いてまで遊びたくないって割と小さい子持ちの母親の一般的な考えじゃないの?+11
-5
-
1205. 匿名 2019/01/23(水) 22:05:10
>>1197
友人ならお互いに配慮しよ+6
-1
-
1206. 匿名 2019/01/23(水) 22:05:52
自分の子供でも、プリキュアの話やアンパンマンの話ばかりじゃ飽きるのに人の子なんか拷問+25
-1
-
1207. 匿名 2019/01/23(水) 22:06:31
>>1203
認知症の父親と3歳の子供が居ますけど父親と子供に対する感情は違いますよ。
あなたは一緒なんですね、比べる対象でもないと思いますけど。+1
-13
-
1208. 匿名 2019/01/23(水) 22:07:02
>>1194それを覚悟で産んだって。。。
友達にまでそこまで言われるんだー。
そういう考えの人が多いとより少子化が進むね。+10
-13
-
1209. 匿名 2019/01/23(水) 22:07:06
謝るの嫌って、誰の都合で連れ来た誰の子だよ
友人の都合で連れて来た友人の子なんですか?
+15
-2
-
1210. 匿名 2019/01/23(水) 22:08:18
>>1208
子無しの友人に配慮して、親しき仲にも礼儀ありな付き合いしてたら言われないから大丈夫だよ+12
-1
-
1211. 匿名 2019/01/23(水) 22:08:23
三回に二回預けてきて、一回連れてくるんでしょ?
双方譲りあってバランス取れてるんだと思うけどな。
全部預けてきてほしい、ドタキャンも早くの解散もモヤモヤする。
って、子持ちには難しいよ。
あなただって、平日に有給とってくれなきゃダメ、会うのは昼間しか無理。仕事忙しいからドタキャンなんていわないでねモヤモヤするわ。毎回そうしてちょうだい。
とか言われたら困るでしょ?
+13
-10
-
1212. 匿名 2019/01/23(水) 22:08:45
一つわかったことがある。
子どもは相当邪魔な世の中らしい。+9
-10
-
1213. 匿名 2019/01/23(水) 22:09:18
子供がいる女友達が嫌なら
誘わないか誘われたら断ればいいよ
友達に気遣いできる人同士なら
ケースバイケースで会ったり断ったりして
続きそうだけどね+11
-0
-
1214. 匿名 2019/01/23(水) 22:09:20
>>1212
違うよ図々しいおばさんになった友達が嫌なんだ+10
-6
-
1215. 匿名 2019/01/23(水) 22:09:23
>>1208
なんで友達と遊ぶのに少子化対策まで求められるの。
友達は安倍さんじゃない+9
-3
-
1216. 匿名 2019/01/23(水) 22:09:31
>>1197
この日だと子ども預けられるんだけど、2人でランチしない?
って仲良しの友達に誘われたらすごく嬉しいです。
独身者としては。
その日は預けられる所がなくて子どもも一緒だけど大丈夫かな?無理そうならまた今度でもいい?ごめんね。
でもいい。こちらも断りやすいし。
1番困るのは何も言わずに連れて来られる事です。+31
-0
-
1217. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:23
子持ちを誘わなきゃいいんだよ。
子供預けるって結構大変だし、連れてきちゃう気持ちもわかる。旦那に預けても、せっかくの休みに子供の世話で病んじゃったりしてさ。
友達なんかは、連れてきていいよって言ってくれるけど、自分もゆっくり出来ないし大人だけで話したいよね。
独身の時、子持ちの友達が頑なに子供連れて来なかったんだけどなんか気持ちがわかったわ。
ちなみに私子供嫌いだから、主さんの気持ちもすごいわかる。子供の相手するの面倒だよね。
残念だけど、しばらく別の友達と遊ぶしかないような。子供が大きくなったらまた前みたいに遊べるんじゃないかな。+9
-0
-
1218. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:28
私の友達は子供つれてきていいよって言っても、私が愚痴を言いたいの!
預けられる日に遊んでお願い!
って言って置いてくるよ。
たまには会いたいのに赤ん坊以来彼女の子供に会ったことないわw
+10
-0
-
1219. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:35
>>1193
私は子育ての時間も自分の時間も旦那との時間も、バランス良く使いたい派だけどね。
まあそれは人それぞれだからいいけど、年に数回すら家族以外と個人的に接触もたないって凄いね。
子供連れて行くよりはマシだとは思う。+2
-5
-
1220. 匿名 2019/01/23(水) 22:11:32
子持ちと独身は、どんなに親友でも30代半ばになれば関係は崩れてしまうもんだということを知ったよ。まず、興味のある話題も、遊ぶ感覚も変わるから以前みたいに楽しめないと思う。+11
-0
-
1221. 匿名 2019/01/23(水) 22:11:45
私は独身で…
独身のときから続けている女子会は飲みからランチ会になり…みんな子供連れ。。
会話も子供の話ばっかだし合わないし
行かなくなった。。。。
事情があるから子連れは仕方ないと思うし
行きたくなければ上手く断ればいいし
正直に言ってもいいんじゃない+14
-0
-
1222. 匿名 2019/01/23(水) 22:12:12
>>1217
そうそう。子持ちは誘わない。
誘うなら連れてくること前提で。
さっきから独身に気遣いせい。という意見ばかりだけど、
独身側も気遣いすれば良い。
まあ気遣いというか誘わない。+8
-5
-
1223. 匿名 2019/01/23(水) 22:12:59
子供がいる人なら分かると思うけど
3回に2回預けられ人って
身近に手すきの家族がいる人だと思う
その頻度では難しい人が多いよ
+14
-0
-
1224. 匿名 2019/01/23(水) 22:13:13
>>1197
会いたいなら何カ月も前から準備すればいいじゃん。
何故自分は預ける努力しないで、当日子供を連れて行くのが当たり前みたいな考えなんだろう?+5
-5
-
1225. 匿名 2019/01/23(水) 22:14:28
>>1219
わざわざ独身や子なしの友達と遊ばないって事ね。なんでそんなに意地悪なんだろう?子育てしてる中で出来る友達だって沢山いるのに+1
-3
-
1226. 匿名 2019/01/23(水) 22:14:32
子ども預けられる時に誘って~と伝えたらいいんじゃないかな?
私はそう言ってほしいな。
預けられる時は誘うし、そんな日がなければ誘わない。それだけ。
子どもいたらいくら約束してても当日熱出したりするし、そんなこと考えたら約束すら面倒。
ママ友達と、来れたら集合ね~みたいなゆるい約束が今は良い。+7
-0
-
1227. 匿名 2019/01/23(水) 22:15:07
>>1209
そんなに子供が嫌なら最初から子持ちを誘う時は子供を預けて二人で会える日はあるかな?とか聞けばいいよ
当日に預けられなくなったって言われたらじゃあまた今度行こうでいいじゃん
子供の病気とか預ける人の予定急変とか色々あるからドタキャンは仕方ないと思って+6
-5
-
1228. 匿名 2019/01/23(水) 22:15:11
>>1224
自分から会いたいと言ったならね。
誘っておいて「なんで子連れなの?」
そりゃ困りますわ〜。+6
-7
-
1229. 匿名 2019/01/23(水) 22:15:25
>>1201
旦那がビギナーって…
そんなこと言ってるから自分の時間が持てないんだよ。第二子いるなら旦那は子育てベテランじゃないの?二年間育児しなかったの?+5
-3
-
1230. 匿名 2019/01/23(水) 22:15:54
>>1192
それがいるんだよ
何回も会ってるから人見知りはしないがとにかく全力で暴れるしすぐに奇声をあげてどこかへ走り抜けていく
追っかけるのは私だけ周りに謝るのも私だけ
公園でも他の親子連れから白い目で見られるよ
私が母親と思われています
+7
-2
-
1231. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:21
>>1219
あなたは独身時代の友達以外は友達いないんだねw
家族以外の付き合いなんて意識しなくてもあるでしょ、ママ友のランチだって息抜きにはなるよ、友達だしね。
意地悪な人+2
-5
-
1232. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:34
本当めんどくさい。誘わなきゃいいんだよ。会ったってだいたいの子持ちの人は預けた子供が元気にしてるか気になるだろうし、小さい子の母親なら長居だって難しいはずだよ。話題が合う同士、立場が同じ同士で会えばいいじゃない。+13
-0
-
1233. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:49
独身の友人と遊ぶときは、私は家に来てもらう一択です。家でなら子供が自由にしてられるから、ゆっくり喋れるし。夜に出かけたいとおもわなくなった。
色んな友人がいるんだから、お互いが一番楽しめる時間と場所を決めればいいだけ。+2
-3
-
1234. 匿名 2019/01/23(水) 22:17:00
友達がいいよっていってたから、赤ちゃんの時はつれていってた。いまは、むりだなー。子供が楽しい内容と大人が楽しい内容はちがうから。+8
-0
-
1235. 匿名 2019/01/23(水) 22:17:31
>>1230
全力で知らんぷりでOK。
でも追っかけたりするなんていいママになれそう(^ ^)
でも疲れるから知らんぷりでOKだよ+8
-0
-
1236. 匿名 2019/01/23(水) 22:17:41
>>1204
行きたくなきゃ行かなくていいと思う。
全然一般的だとは思わないけど。
預けるくらいなら、と子供連れて参加する馬鹿親よりは行かない人の方がマシだと思うわ。+7
-3
-
1237. 匿名 2019/01/23(水) 22:18:13
>>1229旦那がビギナーはよく分からんけど、育児にベテランなんて無い。月齢で育児は変わるし、1人増えればその分大変になる。+4
-1
-
1238. 匿名 2019/01/23(水) 22:18:48
>>1232
ね。めんどくさいね。
+2
-2
-
1239. 匿名 2019/01/23(水) 22:19:12
私は独身の時も子連れの子とディズニー行ったりランチしたりしてたけど、友人の子どもかわいいし、楽しかったけどな〜。
たしかに解散するのも早いし、急に熱出て会えないとかいう時もあったけど、それはもうしょうがないじゃん!
今は既婚子なしだけど、30超えてくると子持ちが多くなるから、子なしで会いたいなんて言えないよ。
自分もその立場になるかもしれないし。
嫌か嫌じゃないかは人それぞれだね!+4
-0
-
1240. 匿名 2019/01/23(水) 22:19:23
>>1209
ほんとそれ
しかも息をするかの様に勝手に連れくる
+8
-1
-
1241. 匿名 2019/01/23(水) 22:19:39
>>1236
馬鹿親ってw+0
-1
-
1242. 匿名 2019/01/23(水) 22:19:46
>>1229
私も同じ年齢2人育ててるけど休みの日に子供旦那に丸投げで預けたり出来ないわ。
2年間育児してない?んな事ないけど普通の旦那は仕事してるよ、母親よりは慣れてなくて当然。
2歳、0歳持ちで友達と遊ばないのはそんなに可哀想??
そんな風に思われるのは心外だわ、子供の話も家族の話もタブーなら会う方がしんどいしね+6
-6
-
1243. 匿名 2019/01/23(水) 22:20:10
カラオケに1歳の赤ちゃんを連れてきてて可哀想だなと思った
大音量でビックリして赤ちゃん泣いてばかりだったから私は遠慮して歌わなかったのに友達のほうは赤ちゃんをあやしながら気にせずに歌ってた+6
-0
-
1244. 匿名 2019/01/23(水) 22:20:25
>>1211
そうじゃなくて、3回に1回預けられないなら普通は「預けられないからまたにしよう」と断らないか?
「うちの子も行きたがってる」と連れて行くのが、非常識だと思うよ。
預けられないなら行かなきゃいいだけ。+8
-5
-
1245. 匿名 2019/01/23(水) 22:20:50
会わなきゃいい
どうせ会っても子供の話ばっかりでしょ
つまらない+9
-1
-
1246. 匿名 2019/01/23(水) 22:20:58
>>1227
良く読みなよ
子供が嫌なんて書いてあったかい?+3
-2
-
1247. 匿名 2019/01/23(水) 22:21:21
私は向こうから誘ってきた友達が勝手に小学生六年の男の子で、本当に躾のなってないの連れてきて焼肉食べるだけ食べてちゃっかり全部で半分しか出さなかった、まぁ今回だけだろうしいいかとか、思って、流したら、三回続けて当たり前のように同じことしたからフェードアウトしたわ。そうゆうことする人って確信犯なんだと思う。昔は仲良かったけど、環境とかで人ってお互い変わるんだと思ったしモヤモヤしながら付き合う必要ないよ。ストレス溜まる。
+9
-0
-
1248. 匿名 2019/01/23(水) 22:21:53
少子化が進む理由、すっごくわかった。+8
-14
-
1249. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:06
私は友達の子どもメインに遊んで友達をないがしろにするタイプだわ。
子どもがニコニコしてたら純粋に嬉しいんだよね。
それでも子どもがずっと「ママ見てー」ってなるほうが大変だなぁって思う。
さすがにクレクレ化して軽自動車盗もうとした人とは縁切ったけど。+1
-0
-
1250. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:16
>>1236
2歳、0歳の親で子供預けてまで友達に会いたいって、、普通はそうなの?
私も家族で遊びたい派だから全然わからないな、幼稚園くらいになれば預けて遊んだりしたいけど預けても気になって楽しめなさそう+15
-0
-
1251. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:35
>>1230
なんであなたが追っかけて謝るの?
親じゃないんだからしなくていいのに+9
-0
-
1252. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:45
本当に親しき仲にも礼儀ありだわ、図々しい子持ちは嫌い+26
-0
-
1253. 匿名 2019/01/23(水) 22:23:11
子なしや独身の人で子連れ歓迎っていう人はさ
その子連れの友達がきちんとごめんねって口に出してくれたり
子供が騒がないように躾してたり騒いでもちゃんと注意したりあなたの話もちゃん聞くなどの配慮があるからでしょ?
子連れで当たり前何が悪いの?
子供って騒いで当然よね~
オムツもここでかえます~
全部子供の話に持っていくけど可愛い子供の話だから楽しいでしょ~?あなたの彼氏の話?シラネ
っ人にあったら絶対反対派になるよ!
ビックリするけどそうなってしまった子持ちの人がまあ多いのよ+40
-3
-
1254. 匿名 2019/01/23(水) 22:23:12
そんなにイライラして子連れは迷惑迷惑って言うなら、独身は子持ちを誘うのやめたらいいのに。だってわかってることでしょ?
詫び入れろ?
謝れ?
…どんだけ心狭いの?
私はそんなこと思ったこともないんだけど。
嫌なら会わなきゃいいのにグチグチ見苦しいよ。
+15
-19
-
1255. 匿名 2019/01/23(水) 22:24:13
>>1250
友達に会う気力がないよね。
むしろ断れないだろうかと思ってた気がするわ。+7
-0
-
1256. 匿名 2019/01/23(水) 22:24:20
>>1225
うん、ママ友とだけ付き合ってれば?
私は学生時代の友人や、会社の人とも付き合うけどね。+9
-12
-
1257. 匿名 2019/01/23(水) 22:25:01
>>1254
そうだよね、不幸な友達を持ったことは同情するけどいきり立って謝らせたいような友達いないからひたすら引くわ。
子なし同士で遊べば良いのに+5
-2
-
1258. 匿名 2019/01/23(水) 22:26:05
>>1256
性格悪そう+11
-1
-
1259. 匿名 2019/01/23(水) 22:26:12
>>1229
育児してたけど寝てる間に旦那に任せて近くのスーパーにちゃちゃっと買い出しに行っただけで「出かけてすぐ泣き始めて何をやっても泣き止まなくて」と憔悴し果てた旦那が待ってたわ
家は完母だったのもあるけど0歳一人も無理だ+5
-1
-
1260. 匿名 2019/01/23(水) 22:26:15
>>1248
大丈夫大丈夫
他人に配慮の足りない母ちゃんに冷たいだけだから
+10
-1
-
1261. 匿名 2019/01/23(水) 22:27:05
>>1256
他人の家庭、ましてや乳児持ちにどんだけ意地悪な人なんだよ+3
-9
-
1262. 匿名 2019/01/23(水) 22:27:07
>>1254
配慮してくれる人には思わないよ+12
-1
-
1263. 匿名 2019/01/23(水) 22:27:18
>>1253
子連れ賛成派だけど、それは嫌だ〜!
+4
-0
-
1264. 匿名 2019/01/23(水) 22:27:34
もうね、誘わないであげてほしい。
誘われたら行きたい、けど子供いるし連れてくしかないってなるから。
頻繁だと旦那や親もいい顔しないし。
+21
-0
-
1265. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:02
>>1208話がずれてるんだけど…少子化って…
+4
-1
-
1266. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:26
>>1256
どんだけ性悪www
2歳と0歳置いて遊びに行きたくないって母ちゃんの方が安心できるわw
+12
-0
-
1267. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:34
>>1256
結婚して子供生むたびに切っていけばいいよ
遊べる同年代どんどん減るだろうけど+7
-0
-
1268. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:37
>>1241
馬鹿親じゃん。
普通に考えたら、子供連れて行ったら迷惑かわかるでしょうに。預ける気もなくシレッと連れて参加するのは馬鹿親だよ。子供のことも、集まる相手のことも考えていない。+7
-2
-
1269. 匿名 2019/01/23(水) 22:29:20
>>1254
あなたは子無しの友達に気が使えるみたいだから気にしなくていいよ+1
-5
-
1270. 匿名 2019/01/23(水) 22:30:02
>>1253
なるほどね!!
私の周りは良い友人ばっかりだわ。
そういえば、みんな子どもいるけど良い?って聞いてくれてたし、子どもを大人しくするツール(スマホアプリとか絵本とか)も持ってきてたわ。+8
-1
-
1271. 匿名 2019/01/23(水) 22:31:50
友達の子供を可愛くないとかクソガキとか言う人…
将来あなたの子も同じように思われるかもね(笑)+8
-12
-
1272. 匿名 2019/01/23(水) 22:32:54
>>1253
彼氏の話しシラネ
うん、わたしもそれに近いことをやられたわ。
結婚式の相談?知らねぇー、とね 涙+20
-1
-
1273. 匿名 2019/01/23(水) 22:33:25
その人と絶対に遊ばなきゃいけない理由がありますか?
相手が毎回無理矢理誘ってくるとか、、
でなければわざわざこのような所に書き込みしないで本人に直接講義してみた方がご自身もスッキリすると思います。
貴方が近い将来その立場になった時
自分の発言に反省する時がくると思いますよ。+2
-17
-
1274. 匿名 2019/01/23(水) 22:34:22
人見知りにさせたくないからーって言って毎回連れてくる友達がいる
正直迷惑。みんな子供が好きなわけじゃないのに+20
-0
-
1275. 匿名 2019/01/23(水) 22:34:32
家族優先で子供預ける気なくて、友人と会いたくないなら、誘われないようにLINEブロックしていたらいいのに。+2
-6
-
1276. 匿名 2019/01/23(水) 22:34:41
>>1256
なんでそんな意地悪な言い方するんだろ?
2歳、0歳って事は育休中かもしれないし別にその時期家族と過ごしたいってだけで一生友達と会いたくないとも書いてないよね?そんなに自分に賛同してもらいたいの?
私も0歳育ててる時は友達と遊ぶより子供優先だったよ、預けても楽しめないし。
そんな人がいても良いと思う+6
-3
-
1277. 匿名 2019/01/23(水) 22:35:30
>>1275
いろんな人に意地悪って言われて捻くれたなwww+1
-0
-
1278. 匿名 2019/01/23(水) 22:35:45
子供がいても他人の子供への接し方がわからないし
正直疲れるよね
自分は絶対に子供は連れて行かないからあれだけど、
友達の子供で本当言うこと聞かない子とかいるし
対応に困ることがある
子連れは子連れ同士で集まるのが1番いいよ+11
-0
-
1279. 匿名 2019/01/23(水) 22:36:16
子供がいるけど会いたい!って思ってくれる友達とは会う頻度は減っても長続きするよ。会えなくてもたまに連絡したりしてくれたりする。
子供が何人いてもメールやラインはできるんだから、忙しいからって連絡途絶えるって事は別にって思ってるって事だから疎遠になるのは必然的。
+0
-4
-
1280. 匿名 2019/01/23(水) 22:36:28
>>1271
友人の子供はとくに可愛いと思ったことないわ。
ママ友の子供も。
我が子だけだよー可愛いのは。+12
-2
-
1281. 匿名 2019/01/23(水) 22:36:44
>>33
私子供嫌いだけど、3歳5歳は難しいよ。
言う事聞かないし。
躾は関係ないんじゃない?
大人だけの世界じゃないから余計に難しい。
常識とモラルがあればいいと思う。親に。
大人でもそれができない人多いから難しい。
+0
-0
-
1282. 匿名 2019/01/23(水) 22:36:48
>>1273
なんかうざい
なんで反省しなくちゃいけないのよw+16
-2
-
1283. 匿名 2019/01/23(水) 22:37:14
遊ぶときに子どもを連れてくるのは迷惑か?ってトピなのに少子化の話が出てくるとはビックリ
自分は事情があるなら子連れでも構わないよー
でもディズニーとかはやだな…自分が楽しめないし+8
-0
-
1284. 匿名 2019/01/23(水) 22:37:46
>>1251
ホントなんで自分がやらないといけないのか
母親は無気力な顔で佇んでる
多分疲れてるんだろうけど度々だとこちらも疲れるからフェードアウトを考えてる+7
-0
-
1285. 匿名 2019/01/23(水) 22:39:28
子持ちと子無しでも生活環境変わるのに独身だと本当に違うよね。
私も独身の頃は子供苦手で友人の子供でもどう接すればいいか分からなかったし、子供の事に注目行きがちでなかなか話も出来なかったな。
会う場所も子供優先で考えなきゃなって思ったし。
でもそれは最初に子連れ前提で言ってくれていたから良かったんだけど、後々になってそれ話してくるのはちょっとねぇ…
私の友達はもう独身者いないけれど子無しの友達と会う時は、私は未就園児がいるので予め子連れで行っていいか最初に聞いてるよ。
無理そうならその時は断るし、どうしても行きたい時は一時保育に頼むか実家の親にお願いするかな。
後は子持ち子無し関係なく自分の家に招いて会う事が多くなったかも。
家だと子供が多少騒いでも気にせず沢山話せるし。
+0
-0
-
1286. 匿名 2019/01/23(水) 22:39:50
まさに乳児育児中、遊びの誘いは有り難いけど毎回断ってるよ。
風邪とか流行ってる時期だし産後腰痛で長時間歩き回るのしんどい、それにやっぱり預けるのが当然と思われてるとしんどいな。
どこに預けても子供の方が気になると思う+10
-0
-
1287. 匿名 2019/01/23(水) 22:39:52
誘わない+4
-0
-
1288. 匿名 2019/01/23(水) 22:40:59
昼間友達と遊ぶくらいで子供預けたりしないよー
飲み会ならわかるけど
てかじゃあ誘わないでって感じ+10
-3
-
1289. 匿名 2019/01/23(水) 22:41:06
このトピ見て、自分から自分の世界を狭くして子育て息苦しくしてる母親がいるんだなと思ったわ。
母子分離って大事だよ。
母と子はセットじゃないから。+14
-8
-
1290. 匿名 2019/01/23(水) 22:41:40
>>1272
友達内で最後に結婚した友達がいてそれやられてるの見たとき
自分がやられるよりムカついたよ!
昔のことだわ~ってつまんなそうにして
白無垢着るの?将来うちの子にも着せたいわ~(子供まだ4歳)
って子供の話にスライド
結婚する友達も苦笑いでそれ以来私と二人だけで会うようにしたよ+22
-1
-
1291. 匿名 2019/01/23(水) 22:41:53
逆に独身の友だちが、子ども連れてきてもいいよ~って言ってくれるけど。
自分が嫌なので、こどもは夫に預けてる。+2
-0
-
1292. 匿名 2019/01/23(水) 22:43:12
グループの中で、1人だけ子供連れ参加の友達。
門限がどーなってるか知らないけど、ヘラヘラ遅くまで一緒に遊んでるのが不思議。
こちらに気を使ってるのか、先帰ればいいのに。みんなで解散なんなら誰かに送ってもらう待ち。自由に帰ればいいのにーこちらが連れわしてるみたいになるし、本人達も大変だろうに。
案外 面の皮厚く普通に楽しんでるだけたのかかな?小学生兄弟が、夜10時くらいに帰宅ってありなのかな。+7
-0
-
1293. 匿名 2019/01/23(水) 22:43:17
ラインやSNSで会いたいとか遊びたいなとは言うけど正直今は誘われても断るわ。
話題難しいよね、どんなに仲良い友達でも大人になって話せる共通の話題って難しくないですか?+8
-0
-
1294. 匿名 2019/01/23(水) 22:43:31
結局結果論だと思う
貴女が独身のままならどうせ子持ちの友人とは疎遠になる
あなたが結婚して子供育てるなら 友人とは長く続くだろうし
同じこと(相手の家に子供連れて遊びにでも行けば)いい+3
-0
-
1295. 匿名 2019/01/23(水) 22:44:41
>>1292
小学生で年に何回もないなら22時くらい良いんじゃないの?
友達と遊びにではなかなか連れてく人少ないだろうけど+0
-1
-
1296. 匿名 2019/01/23(水) 22:45:17
>>1284
やらないといけない??追っかけてきてって頼まれてる訳ではないんですよね?
あなたが勝手にやってくれるから母親はぼーっとしてるんじゃないの?
まあ今後会わないほうが良いでしょうね。+3
-1
-
1297. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:19
>>1294
子持ちでも子供つれていきたくないですが?+3
-0
-
1298. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:28
>>1289
0歳持ちの人に絡んでた人ね、0歳から保育園預ける預けない論争と同じだね、たった数年子供と過ごしたい、そう思う母親も大勢いますよ。あなたがどんなに遊びまわっても良いけど他人にその考えを強制しないようにね。
+4
-0
-
1299. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:44
子供いる人のドタキャンは許してあげて!
子供って急に熱出したりするからさ~
早く解散になるのも仕方ないよね、独り暮らしじゃないんだから…
+12
-23
-
1300. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:45
てか独身は独身同士で、子持ちは子持ちで、じゃ駄目なの?なぜ違う世界の人同士で遊んで文句垂れるのか理解不能。
+7
-1
-
1301. 匿名 2019/01/23(水) 22:49:39
>>1289
乳児のうちはセットで良いと思うよ。
3歳児神話がデタラメって話も結局外国のキャリアウーマンの暴論らしいね。
預けて働きたい母親がそれに乗っかっただけ+9
-3
-
1302. 匿名 2019/01/23(水) 22:51:21
20歳くらいの子どもを、当日何も断りなしに連れてきた人がいた。
普通、連れてくるなら断り入れるよね。
びっくりした。その子も、暇そうにしてるし、周りのことも気にしない人っている。+9
-0
-
1303. 匿名 2019/01/23(水) 22:53:25
>>1302
20歳くらいの子ども??+17
-0
-
1304. 匿名 2019/01/23(水) 22:54:40
それ遊んでる意味ないからね。
遊ぶことで悩んじゃうくらいなら、遊ばないのが良いと思う。+14
-0
-
1305. 匿名 2019/01/23(水) 22:54:43
旦那が激務で私もパート主婦なので休みの日は極力家族で過ごしたい、自分の世界を狭めてるのか。
うーん、どうでも良いや、友達とはラインはしてるし子供優先で何が悪い?
2年に1回くらい友達と会うけど3歳まではそれぞれみんな連れて来てたし周りも当然と受け入れてた、友人だからね合わないなら無理に一緒に過ごさなくて良いと思う
+11
-2
-
1306. 匿名 2019/01/23(水) 22:56:20
私は親になったら子供優先と決めていたから連れて行けないなら断らせてもらってる。年に一度お盆か年末年始に預けられたら預けて食事に行くことがある。ずっとこのスタンスだから友達と揉めることもない。+14
-0
-
1307. 匿名 2019/01/23(水) 22:58:16
>>1049遊ばなかったらいいんじゃないの?あなたが。友達と+11
-0
-
1308. 匿名 2019/01/23(水) 22:58:24
子供生まれてから独身の子よりも子持ちの人と遊んだ方が楽だし独身の子とどんどん疎遠になってるな〜。話も合わない。+8
-0
-
1309. 匿名 2019/01/23(水) 22:58:50
>>1256
なんだろう、言ってることはわからなくないんだけどものすごく底意地の悪さを感じる
+6
-0
-
1310. 匿名 2019/01/23(水) 22:58:57
>>1284
やらないといけない
に違和感
やる必要全く無いんだからやらなきゃ良いのに+6
-0
-
1311. 匿名 2019/01/23(水) 22:59:32
子供預けてまで遊びに行きたくない、私はすごく共感できる。
もう少し大きくなれば違うんだろうけど共働きだと余計に家族の時間って貴重だよね
独身の時は夜中まで飲み歩いてましたよ+15
-0
-
1312. 匿名 2019/01/23(水) 23:00:17
いじわる女ばっかり
さすががるちゃん
適齢期で子供産んだから、周りも子育て真っ最中ばっかりでよかった。独身の友達は、私の息子に会いたいから遊ぼって誘ってくれる。恵まれてるなぁと感じたわ+13
-21
-
1313. 匿名 2019/01/23(水) 23:00:36
子供預けて行けないから~て毎回断っても付き合い悪いと言われ、子供が熱だしてドタキャンすればモヤモヤされ、早めの解散もモヤモヤされ…
それじゃあ、疎遠になるよね…+12
-0
-
1314. 匿名 2019/01/23(水) 23:00:52
可愛い〜可愛い〜偉い〜お利口〜って言うのが疲れる+21
-3
-
1315. 匿名 2019/01/23(水) 23:01:40
>>1290
うわームカつくね!
私なら苦笑いじゃなくて、あんたの娘の話してないよこちらの結婚式の話なんだから真面目に聞けって怒っちゃうわ。+15
-0
-
1316. 匿名 2019/01/23(水) 23:01:40
友達みんな子持ちだけど、年に2回集まるときは基本子ども無しでってなってる。でも一番最後に子ども産んだ友達は当たり前かのように「赤ちゃん連れて行くからフードコートね」って言って来た。だから「フードコートはいつも子連れで行ってるから久しぶりの集まりなのに勘弁して」って言った。そしたら来なかったよ。後日みんな子連れでフードコートに集まったけど。+9
-12
-
1317. 匿名 2019/01/23(水) 23:01:50
>>1143
介護してる爺さんはともかく、彼氏や犬は置いて行けるけど、子供は1人で置いていけないからだよ…+1
-11
-
1318. 匿名 2019/01/23(水) 23:02:53
夜ならわかるけど昼間だよね、それに主さんの書き方だと3回に1回、毎回主さんと遊ぶために預けるの大変なんじゃない?
ここの人達の書いてるような連れてくのが当然と踏ん反り返ってる親とは違うだろうし、逆に主さんと遊ぶために預けてくれてる事に感謝はないのかな??
子供預けるのって簡単じゃないけど主さんと会いたいから頑張ってるんじゃないかな?っと感じましたけどね+11
-3
-
1319. 匿名 2019/01/23(水) 23:03:27
>>1314
言わなきゃいいじゃんw+6
-1
-
1320. 匿名 2019/01/23(水) 23:03:29
経験者だけど、子供が小さいときは同い年くらいの子供を持つママ友と一緒に遊ぶ。
大きくなれば自分の時間ができるよ。
今は小梨とは遊ばないほうがいい。
+11
-2
-
1321. 匿名 2019/01/23(水) 23:04:22
>>26
私は子持ちだけど、ディズニーはさすがに迷惑だわ。
乗り物全然ちがうのに。
そういう子持ちは子持ちと遊べばいいのにね+15
-0
-
1322. 匿名 2019/01/23(水) 23:04:39
>>1320
小梨って?+6
-3
-
1323. 匿名 2019/01/23(水) 23:05:04
>>1316
ドヤって武勇伝みたいに書いてるけど貴方も友達も相当性格悪いよ…+9
-5
-
1324. 匿名 2019/01/23(水) 23:05:20
独身だけどこちらから誘うなら子連れ前提で誘う
でも子持ちから誘われたら子どもは一応確認する
子ども一緒なら3回に2回は断る
お互い気を使うだろうし
向こうもそんな感じだから今のところうまくいってる+2
-0
-
1325. 匿名 2019/01/23(水) 23:05:46
大食いの子供がいるのに子供の分を含めずに大人の人数だけで割り勘する人いるよね、気を使わないのがすごい。気づかないのかな。宅配ピザとかお菓子とか子供が加わると結構な値段する+9
-0
-
1326. 匿名 2019/01/23(水) 23:05:48
>>19
4歳てあるから幼稚園や保育園入ってるのでは?+4
-0
-
1327. 匿名 2019/01/23(水) 23:06:24
小さい子どもがいる人は預けて遊ぶなんてそんなに出来ないんじゃないかな?確かに子どもがいるとゆっくりなんてできないし、お洒落な場所にもいけない。目的を何処におくかでは?本当にその友だちと遊びたいのなら子どもと一緒の前提で打ち合わせすればいいし。カフェやら大人でしかいけない所に行きたいなら別の人といけばいい。自分の付き合い方だと思うけど+4
-5
-
1328. 匿名 2019/01/23(水) 23:06:27
>>1322
子どもがいない人+1
-5
-
1329. 匿名 2019/01/23(水) 23:07:04
>>1293
沢山有るよ。
ニュースとか芸能人とかドラマとか。
あとバリバリ働いてる友人の会社の面白い話聞いたり最近読んだ本や見たDVDの話とか。+2
-0
-
1330. 匿名 2019/01/23(水) 23:08:01
子供ができたらわかることだよ。
子供ができたらね。
その前に結婚相手が先だった。
マイナスばっかりでいいよ。
+10
-8
-
1331. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:28
>>1253
私の友達のことだわ。
ほんと息を吸うかのごとくコレをやる。
さらに迎えに来て貰って当たり前、そして遅れても待たせても仕方ないでしょ?と、、、。
+7
-0
-
1332. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:45
中学からの親友と割と頻繁に会う
私は子持ち、相手は独身
会うときは子連れということだけでなく色んな面においてこちらの都合に合わせてもらう事が多いので、勿論ありがとうごめんね。は伝えるよ
そして相手も子供いるのにいつもありがとうね、と私や子にも言ってくれる
結局はお互いが思いやり合わないとギスギスしちゃうね
親友に改めて感謝だわ…+10
-1
-
1333. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:49
子連れ様と独身様は一生分かり合えないよ
生活環境が違うから優先順位が違うって理解しあった子連れと独身じゃなきゃ続かない+5
-0
-
1334. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:53
私がドライだからよくわからないんだけどなんで嫌だと思いながら付き合い続けるんだろう?過去の友人ってずっと付き合わなきゃいけないの?自然とその時その時で付き合うもんじゃないの?
私も20年近くお互いに好きな友達はいるけどそれはとても相性が良かったしお互いに配慮すべき点をよくわかってたからだと思う。
影やネットで愚痴グチ言いながら仲良いフリしてるのって失礼だと思う+12
-0
-
1335. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:56
>>1318
そんな殊勝な母親じゃ無いと思うわ。
自分が遊びたくて仕方ないけど、子供をそうは預けられないから連れてくるんでしょ。+5
-0
-
1336. 匿名 2019/01/23(水) 23:11:04
>>1328
それは子無し、では?+5
-1
-
1337. 匿名 2019/01/23(水) 23:11:48
連れて来るのは全然いいけど、面倒見てね、いっぱい遊んでね!って感じの友達はしんどいな。+7
-0
-
1338. 匿名 2019/01/23(水) 23:11:49
友達の子供なら全員かまわないしむしろ会いたいけど+3
-2
-
1339. 匿名 2019/01/23(水) 23:11:52
>>1256
0〜2歳の時くらいはちょっと我慢しても一緒にいてあげたいって人を「どうせ独身時代も束縛彼氏だったたんでしょ」って決めつけは引くわ
そんなわずかな期間に無理して出歩かなくてもわりとすぐ手が離れて自由になるし、大事な友達だったら子供小さい時くらいはあんまり遊べなくても関係は変わらないしわかってくれる
人それぞれだけど、自分と違う考えの人に攻撃的すぎ
+3
-0
-
1340. 匿名 2019/01/23(水) 23:12:15
>>1312
がるちゃんの男の子下げじゃないけど私は独身の時、友達の子が娘だからギリギリいけた。
まだ当時独身だったけど親友の子だし自分も女だし。
独身の時に、他人の息子に会いたいなんかわざわざ言わない。絶対に+2
-7
-
1341. 匿名 2019/01/23(水) 23:13:54
家に来てもらってゆっくり話す!
子供は自分の家だとどうとでもなるし!
ショッピングは1人かほかの友達とするやろうし、相手の立場にたって、思いやり持てばいいのでは?
主さんの場合はまだ若いからね。周りも小梨が多いのでは?逆に友人はあなたに甘えてしまってるね。+2
-2
-
1342. 匿名 2019/01/23(水) 23:14:32
>>1273
私、選択子なしなんだけど
どうしたらいい?+3
-2
-
1343. 匿名 2019/01/23(水) 23:14:36
今後忙しいふりをしてひたすら断る。断りまくったら誘ってこなくなるでしょうし。
主さんの気持ちわかります。私は今は子持ちですが独身の人と遊ぶ時子どもは連れて行きません。私が独身だった頃子持ちと会うの嫌だったから自分は連れて行かないようにしています。その人と会ってるというより子どもと会ってるような気がして楽しくなかった笑+4
-0
-
1344. 匿名 2019/01/23(水) 23:14:45
>>1330
子供いるけど、わからないよ。
それどころか学生時代の友達にそれをやらかす人なんか、ママ友としても警戒する+7
-0
-
1345. 匿名 2019/01/23(水) 23:14:58
>>1330
子供2人もう中学生だけど、友人と会う時は必ず旦那に預けていったよ。預けられなきゃ行かなかった。
とても簡単な話だと思う。
預けられないなら行かない。
どうしても行きたいなら何とかして預け先を探す。
年に数回あるかないかの話なのに、連れて行こうって思うのが頭おかしい。+10
-1
-
1346. 匿名 2019/01/23(水) 23:15:10
>>1329
CDや映画って、趣味合わなきゃ退屈なだけだし休みの日まで仕事の話したくないわ。芸能人とかドラマとかそもそもテレビ見ない人多いよ、学生じゃないんだから。
子持ちの話もつまんないし、独身の婚活なんてもっと興味ない。
+1
-1
-
1347. 匿名 2019/01/23(水) 23:15:12
>>1323
そうなんです。私も友達も性格悪いんです。
でも、思ってることをはっきりと言う方がモヤモヤしなくて良いです。+2
-1
-
1348. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:11
>>1340
横だけど息子に会いたいがそんなにおかしいか?
友人の子だから可愛くて会いたいだけでしょ。
子供の男とか女とか関係あるか?キチガイっぽい+5
-5
-
1349. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:15
私の場合の話になっちゃうけど。。
子供預けて遊びに行けるのって何日も前から預け先と予定合わせなきゃいけないし、当日だって子供預ける荷物用意したり結構大変。
私ならそこまでするのめんどうだから断っちゃう。
頑張れたとしても、仲良い友達の結婚式くらいかな。
+5
-0
-
1350. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:27
私は友達の子供可愛いくて食事のお世話したり抱っこも交代でしたり、子供連れで家に泊まりにきたり家族みたいに仲良くしてたのに、友達の子供産んだマウンティングが酷すぎて疎遠に。。。+12
-0
-
1351. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:45
>>1336
横だけど、ネットスラングだと思うよ。
掲示板には汚い言葉を使う人いるから。+6
-3
-
1352. 匿名 2019/01/23(水) 23:17:01
むしろ子どもは大好きで、積極的に友人の子に会いたかった。昔は。
だけどだんだん
>>1253みたいになってしまったんだよな。。+8
-0
-
1353. 匿名 2019/01/23(水) 23:17:47
>>1
3回のうち2回は子供なしで来るんでしょ?主のこと考えてくれてる良い友達じゃん。普通はそんな頻繁に子供置いてこれないよ。というか、独身の子誘えばいいのに。+17
-4
-
1354. 匿名 2019/01/23(水) 23:18:00
>>1253
彼氏の話し、聞いて欲しいよねぇ
ねぇ+2
-2
-
1355. 匿名 2019/01/23(水) 23:18:16
主友達居ないの?
他の人と遊べばいいじゃん
子連れ友達がお前の為に
時間作ってんだから感謝しろよ。ボケが
+14
-27
-
1356. 匿名 2019/01/23(水) 23:18:26
言うことはわからんでもないけど、ドタキャンと言えば聞こえ悪いけど、子供熱でたらしょうがないよね?私は遊ばない事をお勧めする。きっと20代前半で子供作って周りに遊んでくれる人いないんだよ。話し合うお母さんもいないんだと思う。30代前半の私がお母さん連中では若い方だもん。場所によるんだろうけど。若いお母さんは地元でいつまでも連もうとしがち。みんなそれぞれ生活変わっていくものだからさ。仕事が忙しいとか、他の友達と遊ぶんだーとか言ってスルーしなよ。またあなたに子供ができたら話しが合うかもしれないしさ!+6
-2
-
1357. 匿名 2019/01/23(水) 23:18:52
何で他人にも自分の子供を可愛いって思ってもらえると思うの
ペットショップの子犬子猫の方が可愛いのに+12
-5
-
1358. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:08
子ありだって嘘ついて書き込みしてる人、笑える+3
-12
-
1359. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:34
>>1256
子供が0歳とか2歳で人生で一番子供にかかりっきりになる時期に「自分の時間と旦那との時間をバランス良く使いたい派だから!」って開き直れるんだから自立してるというより自己中なんだろうなーと思った
旦那との時間ってなんだよ0歳児置いてちょいちょいデートしてるの?って思ってしまった
小学生くらいならまだしも+9
-1
-
1360. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:46
>>1299
あのさ、ドタキャンはドタキャンだよ?
子供いたら許せってどんなに傲慢なのさ+20
-11
-
1361. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:56
>>1346
でもあなただってガルちゃんやるんだから、興味あるトピみたいな話すればいいだけじゃない?
例えば、このトピの話題をだして意見を闘わせたらw+0
-0
-
1362. 匿名 2019/01/23(水) 23:22:27
やっぱり子供いると家で遊ぶのがラクだよね。
子持ちの友達とならお互いの自宅行き来出来るし
自宅がラクなの分かってるから毎回家でもなんとも思わない。
その点独身の友達とだと毎回とはいかないから疲れる。
この間「交通費かかるからもう○○(私)の家には行けないから会うなら○○駅にしてね」
と言われてしまった…
自分勝手かもしれないけど、やっぱり乳幼児連れてカフェでお茶とかは無理なんだよ(TT)
愚図らず居られるのなんて良くて30分くらいだし、こっちに合わせて早くお店出るのも申し訳ないし。
元々その子が誘ってくれて遊ぶって感じだったから、しばらくは断ろうと思います(TT)
交通費の200円位を勿体ないって理由もなんか寂しいし…(TT)
長々すみません。+15
-17
-
1363. 匿名 2019/01/23(水) 23:22:37
>>1358
いや本当に子供いるけどさ、私32歳で産んでるんだけど適齢期に結婚して出産した人に色々嫌な目にあったからこそ、絶対こうする!みたいなのがあった。
結婚式すら人数合わせにあって疎遠にした人いるから、自分は身内だけって決めてたくらい+6
-2
-
1364. 匿名 2019/01/23(水) 23:24:44
なんだろう、独身の子と遊ぶ時は当然子供の事が気になるわけだけど
子供好きで「是非つれてきて!」って友達と、大人だけで会いたいんだろうなって友達はだいたいわかるからこっちも様子見つつ基本は連れて行かない、連れておいでよと言われたらお言葉に甘えてって感じだなあ
当然子供預けてだと予定が合わないことも多いから断る事も多いけど
独身の子と遊ぶのに当然のよう自分の子を連れていくのはないなあと思う
子持ちの子を誘って当然のように置いてくる前提なのもちょっとアレだけど+9
-1
-
1365. 匿名 2019/01/23(水) 23:24:46
サラっとスレの流れ読んだけど、>>1は無理してその子有りの人と遊ばなきゃいいのにとしか思わなかった。結局子無と子有は住み分けるしかないでしょ。+23
-0
-
1366. 匿名 2019/01/23(水) 23:24:48
>>1360
身軽な子無し独身と違うから子供が病気になったり預けられなくなったりドタキャンは普通にありえる
子無し独身と同じようにドタキャンしないでほしいってのは無理な話+10
-13
-
1367. 匿名 2019/01/23(水) 23:24:54
>>1355
何あんた。
子供いる人が偉いわけでも、一番大変なわけでもないよ。うちは障害ある子供いるけど専業主婦だから、働いてる友人より大変なんて思ったことない。
社会に出たら皆んなそれぞれ忙しい中、時間作って集まるのは一緒でしょ。また子連れが悪く言われるから汚い言葉でドヤるのはやめなさい。
人の親なのにはずかしくないのか。+13
-5
-
1368. 匿名 2019/01/23(水) 23:25:09
子ども興味ないから〜とか言ってた友達、
私が産んでも当然会いにも来ないし
いっつも遊ぶときは預けて行ってた
(地元の子なので帰省中、実親に)
でも自分が子供産んだ途端、写真はいっぱい送ってくるし、会うときは必ず赤ちゃん連れだよ。自宅にも行った。
興味ないとかわざわざいう子に限ってそんなもんよ。
それでも他に面白いとこあるから友達としては好きだけどさ。+13
-0
-
1369. 匿名 2019/01/23(水) 23:26:25
>>1360
当然謝るけどドタキャンするなは無理だよ、預ける手配してても子供熱出てるのにほって遊べる訳ないんだから+11
-2
-
1370. 匿名 2019/01/23(水) 23:26:43
>>1358
あんたは結婚どころか彼氏もいないんじゃない?笑+6
-0
-
1371. 匿名 2019/01/23(水) 23:27:32
>>1367
あー多分、釣りだから釣られたらダメよ。
プラスが多すぎるでしょ?+4
-0
-
1372. 匿名 2019/01/23(水) 23:27:50
3回中、2回は置いてきてくれることへの
感謝や、
相手の苦労は感じないのだろうか?
簡単に子供を置いていけるわけじゃない。
夫でも、親でも、お願いをして、準備をして、
あなたに会いに行ってるのに。
3回のうち、1回だけでも、
「いつも、置いてきてくれるんだから、今日は子供と仲良く遊ぼ!」友思えない主さんの方が、
冷たいし、友達甲斐が無いなあと思う。+23
-13
-
1373. 匿名 2019/01/23(水) 23:28:42
>>1362
交通費って200円!?
って思ったけど、それ遠回しに次は大人だけで会おうって言われてるんじゃないかな
毎回うちに呼ばれてわーきゃーうるさい子供に会話遮られながら、時々遊んであげなきゃいけなかったりしながらってなかなかストレスに感じる人もいそう
+13
-0
-
1374. 匿名 2019/01/23(水) 23:28:47
子持ちに友達と遊ぶ時間なんてない。
たまーにリフレッシュがてら(子供は旦那に頼むとか)飲みとかはあるかもしれないけど。
子持ちだって遊べるなら遊びたいよ。でも、子供がいる環境ならば、それ相応の生活をせざるを得ない。
私だったら、独身友達に誘われてもたまに行くかもしれないけど、大抵断る。子供が側にいるいないの場合、遊び方や飲み食いの場所変わるだろうし。
主さんも、よほどその子持ちの友達と相性がいいのか。
他の独身友達をお薦めする。+5
-0
-
1375. 匿名 2019/01/23(水) 23:29:00
>>1348
>>1312があまりにも傲慢なんだもの。
え〜 ?私の友達は息子に会いたいって言ってくれるよみたいなのが。
私なら一度は友達の子みるかなって思ってもその子に別に思い入れまてないわ。
私の息子は友達にも可愛がられてるって思ってそうなのがキチガイだわ
+3
-3
-
1376. 匿名 2019/01/23(水) 23:30:10
サラッと読んだだけだけど友人が子持ち様になっちゃった人は残念だったね。
ただ主さんの友人は3回に2回は預けてるって相当配慮してると思う、預けられなかった1回にモヤモヤって主さんもちょっと自己中じゃない??
子供ってそんな簡単に置いてこれないしそんな頻繁に友人優先には出来ないよ、相手ばかりに配慮を求めるのは違うと思う。
どうしても嫌なら子供預けれる時だけ遊ぼうとはっきり伝えるべきだと思うよ+30
-3
-
1377. 匿名 2019/01/23(水) 23:30:22
>>3の漫画全部嫌い。自分(作者)が子供産んだ途端手のひら返しすぎ。+5
-1
-
1378. 匿名 2019/01/23(水) 23:31:25
子どもいるけど、子無しの集まりに当たり前顔で連れて行く図々しいおばさんにはなりたくない。+12
-0
-
1379. 匿名 2019/01/23(水) 23:31:32
休みの日は子供と過ごしたいから連れて行けないなら断る。小さい子供に寂しい思いさせてまで遊びに行きたいと思わない。頻繁に子供預けて遊び歩いてるのをSNSにあげてる友達を軽蔑してる。子持ちにも色んな人種がいるんだよ。+11
-1
-
1380. 匿名 2019/01/23(水) 23:31:56
子どもがいようといまいと、会いたい友達には会いたい。
どうあがいても、その『友達』は、子持ちになったんだから、それも引っくるめて『その友達』なんだと思ってたけど…一般的にはそうじゃないってことなんだね。
ま、そんなの友達とは言えないだろうから会わなきゃいいんじゃない?それだけ。+7
-7
-
1381. 匿名 2019/01/23(水) 23:32:46
>>1366
だから遊んじゃだめなんだよ。
独身だって子持ちだって同じように24時間ある。
それを子持ちだからと一方的に奪ったら泥棒だよ。
じゃあ会社の送別会が急に入ってドタキャンもいいよね+13
-2
-
1382. 匿名 2019/01/23(水) 23:33:00
たしかに、子持ちの図々しいおばさんに変身した友人はもういらない。+10
-3
-
1383. 匿名 2019/01/23(水) 23:34:19
>>1360
子ありと子なしの大きな違いだよね
環境が違うのに傲慢って+6
-10
-
1384. 匿名 2019/01/23(水) 23:34:20
トピずれだけど、産休から復帰したパートさんが、休みの日に子供を職場に連れてくるのが迷惑。お客さんの出入りもあるし子供抱っこしてずっと喋られても相手出来ない。ハッキリ言って産休中のフォロー、復帰してからも土日休みを譲ったり気を使ってるから。子連れって周りに気を遣わせてる事を理解して欲しい、その上で遊んだら働くのは助け合おうと思うけど。+9
-0
-
1385. 匿名 2019/01/23(水) 23:34:34
子供の熱や下痢でドタキャンは仕方ないよ。
でも仕方ないからってそれを受け入れて貰えるか、は別の話だと思うよ。
大義名分があっても「あーまたか」と思われるし、友人が付き合うのを面倒になるかもしれないよね。
要は普段から誠実かどうかじゃない?
旦那を優先したい、シッターは高い、預けるのは面倒だなぁって態度が見えてたら、ドタキャンされたら冷めるよ。逆に必死に預け先探して、久しぶりだからどこ行こうか何着て行こうか楽しみだわ〜って態度ならドタキャンされても逆に「お子さん大丈夫?」って労いたくなるもん。
+15
-2
-
1386. 匿名 2019/01/23(水) 23:34:46
子持ち誘う=子供一緒
と考えた方がいいのでは?
自分の子供すぐ預けて遊ぶ友達のほうが心配。+7
-9
-
1387. 匿名 2019/01/23(水) 23:35:34
ドタキャンはきちんと謝ってね。+14
-1
-
1388. 匿名 2019/01/23(水) 23:35:50
>>1381
だからドタキャン絶対許せない人は子持ちを誘わなきゃいいよ
絶対にドタキャンしないのは無理だから+10
-6
-
1389. 匿名 2019/01/23(水) 23:35:54
>>1371
あー運営の雇ったバイトか。
しらけるね。+4
-0
-
1390. 匿名 2019/01/23(水) 23:36:03
>>1366
独身を身軽って、悩みないって言ってるみたいだよ。
世の中の荒波は子育てだけじゃないよ。
私は中学生の子持ちだよ。
子持ちでも年齢違うとわかりにくいのに、子持ちは独身に求めすぎ+9
-5
-
1391. 匿名 2019/01/23(水) 23:36:42
その気持ち、すごーくよく分かります。私も同じ状況ですから。子ありと子なし、棲み分けは必要です。お互いの為にも。+6
-0
-
1392. 匿名 2019/01/23(水) 23:37:08
そうそう、ドタキャンはドタキャン。
仕方ないよね♩テヘ♩なんてされたら、、。+14
-0
-
1393. 匿名 2019/01/23(水) 23:38:04
>>1379
連れて集まりに行くよりはいいんじゃない。+2
-0
-
1394. 匿名 2019/01/23(水) 23:38:49
だったら遊ぶなボケが消えろ+5
-4
-
1395. 匿名 2019/01/23(水) 23:38:51
子が優先になるのは当たり前だと思うな、母親だもん
母親だって友達と遊ぶのに子供いるよりいないほうが気が楽に決まってるし、友達にも悪いなと思うよ
預け先があったとしても頻度によっては子も可哀想
+7
-1
-
1396. 匿名 2019/01/23(水) 23:40:07
>>1383
だから、独身の人って多分正社員かバイトでもフル勤務で仕事の悩みとかあるだろうになんで子持ちだけ配慮するんやて話。
ドタキャンフリーパスかよ。
どうしても弱い子もいるけど、私は早めに病院連れてくし手洗いうがい徹底させてますよ。
どこでも連れてく親って子供が熱出しても出歩くからね+10
-3
-
1397. 匿名 2019/01/23(水) 23:40:12
人間、子供を産めば責任があるから
子供>友人
になるのは当然の摂理。
結婚したら
夫>友人
になるのも当然の摂理。
夫と子供は家族だけど友人はどんなに仲が良くても他人だし相手に対して絶対的な責任ないしね。
夫や子供を放置して自分の遊び優先にする妻のほうが嫌だ。
+10
-0
-
1398. 匿名 2019/01/23(水) 23:40:16
>>1367
障害者残念ですね笑
余程お腹の心地が悪かったのかな?笑+1
-21
-
1399. 匿名 2019/01/23(水) 23:40:37
>>1347
ハッキリ言った方が〜
って…
その子がフードコートにしようと行ったら却下して、わざわざ違う日にその子無しでフードコードで集まるとかハッキリ言うどころか陰湿すぎて吐き気する
こういう人がママ友いじめとかするんだろうなと思う+8
-7
-
1400. 匿名 2019/01/23(水) 23:41:29
子供が風邪でも自分が風邪でもドタキャンはドタキャン
誠心誠意謝るのが普通の感覚だよね+11
-0
-
1401. 匿名 2019/01/23(水) 23:41:42
平気で連れてくる人に限って、子どもの面倒を人に押しつけて自分だけしらーっと楽しむんだよね
知り合いがそう
いつも連れてきて人に面倒を見させて、自分だけ身軽に楽しんでる
こっちは話も仕事もできやしない
+23
-4
-
1402. 匿名 2019/01/23(水) 23:41:56
子供がいない友達とは、基本的に「子供が大きくなったらねって」言って断ります。10年やそこら会わなくたって、本当の友達ならなんの問題もなくまた元に戻るから。+12
-6
-
1403. 匿名 2019/01/23(水) 23:43:06
子供は好きだからこそ主さんの立場ならぶっちゃけ迷惑。
常に気を遣ってしまう。
+9
-1
-
1404. 匿名 2019/01/23(水) 23:43:10
流れが子持ちと子無しのマウンティングのし合いになってるけど、もっとシンプルに考えて、
>>1は素直に
「ごめん。子供がいると話に集中できないし、子供に対してどう対応していいかわからないから今度からは子供を預けてこれる日だけ誘って。」
って言うしかないよ。それで連絡途絶えたらそれまでの仲だったってことよ。
+23
-0
-
1405. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:00
私が独身の頃は、子供いる子と遊ぶときは、公園で遊ばせながら話したり、友達の家におじゃましたりしてたな~
子供も私に懐いてたし可愛くねぇ~!なんて思ったことなかったけど…
今はその子たちがうちの子と遊んでくれるから友達とゆっくり話ができる(笑)
あ、でもしつけの出来てない子供はイラッとしたな~(-_-)
ネックレス引きちぎられそうになったり、食べてる物に指突っ込まれたり…
その子とは疎遠になった。+20
-0
-
1406. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:03
私自身には子供いないけど出戻りの姉と姪がいるので、子供にはよく関わってるんだけど。
子供預けて当然、迷惑かけてる方が配慮して当然って態度は子なし側もどうかと思いますよ。預けてきてくれたならその労力に感謝して良いと思うし上から目線はどうかと思います。
環境が違うんだから今まで通り気楽に簡単には集まれないだろうし+9
-6
-
1407. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:04
結婚式に友人のみ招待して子供は置いてくるって言ったのに当日になって連れてくからと言われて式の最中終始ギャーギャー騒がれて神父の言葉すら聞き取れなくて焦ったのは一生忘れない。こういう子持ちにはキレていいよ。+42
-0
-
1408. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:33
>>1398
ネットだからと言ってこういう事平気で言える奴、本当に胸糞悪い。通報しておきますね+18
-1
-
1409. 匿名 2019/01/23(水) 23:45:51
3回中2回も預けてきてくれてるのに完全に子供を排除したい主に引くわ、なら直接伝えれば良いのに察してちゃんなのも原因だよね、どっちかっていうと主が友人に甘えてるじゃん+14
-11
-
1410. 匿名 2019/01/23(水) 23:46:06
>>1393
週に何日も子供預けて遊び歩くなんて親になった自覚ないんじゃないの?って話で連れて行く行かないの話じゃない。+7
-1
-
1411. 匿名 2019/01/23(水) 23:46:55
子持ち→子無しの方には原則自分からは誘わない。
自ら誘う場合は、基本子供を預けるようにする。
誘われた場合は、子供を連れていってもいいか確認する。
子無し→子持ちを誘う場合は、子供も連れてくるのをある程度理解した上で誘う。嫌なら誘わない。
誘われた場合は、子供連れかどうか確認した後で嫌なら断る。
これに尽きると思うんだけど。。
私は、子持ちだけど子無しの友人に誘われてもほぼ断ってる。理由は、子供を預けてまで行きたくない。子供を預けるお金や労力を考えるなら家族で遊びにいく。これを自分勝手と言われても別にいいや。それぞれ環境や価値観が違うんだから相容れないなら同じ価値観の人と会えばいいだけ。
+29
-4
-
1412. 匿名 2019/01/23(水) 23:46:57
不意打ちで連れて来られてムカついたから、子供の扱いうまい私が囮になってめっちゃくちゃ懐かせてべったりにさせたわ
手を繋ぐのも席座るのも選ぶものも終始「ガル子といっしょがいい〜」ってなもんよ
最初笑ってた母親の子も自分がおざなりにされるからだんだん不機嫌になってきてんのw
なんか大事にしてるとかいう魚肉ソーセージとカフェオレをもったいぶって渡してくるから笑ってたら、母親が「パパにもしたことないのに…」ってボヤいてさw
帰る時は「帰らんといて〜!」「ガル子と行く〜!」って騒いで、見兼ねた母親が「じゃあママとはお別れだよ」って言ったら笑顔で「バイバイ!」だとwwww
まあそんなことできないから隙を見てちょっと走ってみたら悲鳴上げて追いかけてきて、「抱っこ…抱っこ…」って着いてきて母親激おこw私にw
我ながら完璧な子守だったのに、それ以来その子とは会ってないね+15
-4
-
1413. 匿名 2019/01/23(水) 23:47:40
主は友達が居ないから
子連れとしか遊べないんだよねw
ガルちゃんで友達作りでもしたら?ww+4
-18
-
1414. 匿名 2019/01/23(水) 23:47:55
これ相手の子供が2歳3歳ぐらいが一番きついよね
合わせるためにアンパンとか戦隊ものとかの興味ない会話しないといけないし
6歳ぐらいなったら勝手に自分でルール作って遊んでるけど
まあ相手いない 産む気無い人は既婚とは付き合わないほうがいい+7
-6
-
1415. 匿名 2019/01/23(水) 23:47:56
>>1381
送別会は最悪断れるかもしれないけど熱出した子供置いてったら最悪死ぬよ+11
-2
-
1416. 匿名 2019/01/23(水) 23:48:19
友達その人しかいないの?
こんなこと書かれてる友達も可哀想+7
-8
-
1417. 匿名 2019/01/23(水) 23:48:29
私もよく遊んでた友達に子供産まれてからその子とは全然遊ばなくなった。元々子供苦手だしオムツ替えとか時間取られたりエレベーター探したりそういうの合わせるのが私は面倒くさくて。。
自分に子供が産まれてからも子供いない友達と遊ぶのに子供連れて行かない。
オムツ替えとかいちいち付いてきて貰うの申し訳ないし、子供が気になって友達は二の次になってしまう感じがするから。+12
-2
-
1418. 匿名 2019/01/23(水) 23:48:39
色々めんどくさいから遊ぶのは子供がいる友達だけになったわ。年一で既婚で子供いない友達とも遊ぶけどそれも子供が幼稚園や小学校行きだしてからで一緒に連れては私が疲れるからずっと断ってた。
バイト先で仲良くなる人も子供がいる人ばかりだからバイト仲間やご近所さんともランチもよくするけど子供が学校に行っている平日昼間限定。独身の子は休日しか時間取れないし、こちらは休日は家族と過ごすのが定番だから結婚して13年自然と疎遠になったよ。そういうもんじゃない?無理に付き合う必要ないしそれで切れるならそこまでの関係ってことで。+8
-0
-
1419. 匿名 2019/01/23(水) 23:48:58
>>1407
私の友人にもいた。
共通の友達の結婚式の直前に0歳の子供を連れてくと。
私が出産してみんなで会いに来てくれる時も子供3人連れてくねーって前日に言われた。
さすがにそれはと思ってやんわり断ったらキレられてそっから疎遠。
前から常識ないなとは思ってたから疎遠になって全く後悔してないけど。+19
-0
-
1420. 匿名 2019/01/23(水) 23:49:06
仲良い友達が小さい子供居てシングルマザーだったから、見てくれる人も居ないし子供も一緒にご飯とかも連れてきてて一緒に遊んでたけど、私が免許あるから車出してて車の中でオムツ交換やしまいには取り替えた汚いオムツ車に置いてってたのは引いたな…ww
それからも色々あって結局疎遠になったw+19
-0
-
1421. 匿名 2019/01/23(水) 23:49:29
>>1411
向こうも一応声掛けたけど断ってくれてよかった〜と思ってるから気にすることないと思うよ+4
-0
-
1422. 匿名 2019/01/23(水) 23:49:52
可愛い孫や甥姪ですら、子連れで出かけるの大変だよ。
なんでもそう。一言あるかないかで違う。人間思いやりが大切だよね+20
-1
-
1423. 匿名 2019/01/23(水) 23:49:55
子持ち主婦からの意見
こっちも悪いけど
独身とは遊ぶ気なりません。+7
-20
-
1424. 匿名 2019/01/23(水) 23:51:03
その時によって子連れだったりそうじゃなかったり。
子連れかあらかじめ聞けば機嫌悪くなる。
子どもいていい?って聞かれて断れる?
それで子連れで自分はリラックス。
子どもは放牧。
危ないからついみちゃってすごい疲れる。
子どもがいろんな人たちに迷惑かけてる。+12
-0
-
1425. 匿名 2019/01/23(水) 23:51:12
>>1360
約束相手が独身で当日ノロウイルスやインフルエンザにかかってドタキャンになったら、「じゃあ仕方ないね。お大事にね」ってしか思わないし、同居の家族が病気で看病必要でも同じようにしか思わないけど。
どうしようもない理由なのにドタキャン許して=傲慢ってどんだけ心狭いのよ?
+11
-6
-
1426. 匿名 2019/01/23(水) 23:51:49
もう幼児だから旦那に預けるけど子供が泣きわめいて「ママー!!!僕も行きたい!!!行きたい」って私にすがって騒いでるのを旦那が抑えてるすきに泣き声を聞きながら走って振り切るって感じで結局気になって楽しめない+9
-1
-
1427. 匿名 2019/01/23(水) 23:52:24
>>1408
勝手に通報しとけ。笑
+3
-12
-
1428. 匿名 2019/01/23(水) 23:52:39
>>1396
ドタキャンしたくてする人なんていないでしょ
そもそと独身も子持ちも環境が違うんだから同じ天秤にかけても仕方ないでしょうよ?って話。
なにをムキになってんの?+2
-12
-
1429. 匿名 2019/01/23(水) 23:52:54
>>1415
そんな危険ならはじめから約束しないよ。
命がどうのとかまで独身の人に求めちゃだめ。
どんなに子持ちは乗っかってるの。
単に食事の約束が命預かってますみたいなのなら冷めるわ+9
-2
-
1430. 匿名 2019/01/23(水) 23:53:02
友達が子供と旦那連れてきたことあった。家族水入らずなのに申し訳ないよ〜って言ってるけど内心大迷惑。+24
-2
-
1431. 匿名 2019/01/23(水) 23:53:49
>>1428
ドタキャンを正当化する人間とはあいたくないわ+22
-1
-
1432. 匿名 2019/01/23(水) 23:54:29
ドタキャンむしろしてほしい。
会ったら「さっき保育園から呼び出しがあって〜」
って体調不良の子ども連れ。
感染症流行ってますけど?
私子守要員ですか?
うつりたくないし、ずっと機嫌悪いし。+19
-0
-
1433. 匿名 2019/01/23(水) 23:54:29
>>1399
ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
子ども抜きで大人向けのランチをして、その数日後に赤ちゃん連れの子も呼んでみんな子連れでフードコートに集まったんです。+12
-0
-
1434. 匿名 2019/01/23(水) 23:54:46
>>1425
子持ちは冬場は約束禁止ね+10
-1
-
1435. 匿名 2019/01/23(水) 23:54:50
>>1431
それそれ!+7
-0
-
1436. 匿名 2019/01/23(水) 23:55:14
子ありだけど、独身の友達と話し合わないのは、専業主婦の子ありだ。働いてたら話しすることたくさんある!
私は専業主婦の友達と疎遠になってしまった。子供や旦那の話ばっかりしたくないんだよー
+6
-12
-
1437. 匿名 2019/01/23(水) 23:55:59
嫌だったらこちらからは誘わない。
誘われたら2〜3時間のお茶とか提案するのはどうでしょう?それなら疲れは酷くはないはず。+5
-0
-
1438. 匿名 2019/01/23(水) 23:56:03
>>1412
何を得意げになってるのかよくわからないけど、別に母親はあなたに嫉妬してないし、その子供はあなたのことはもう忘れてるよ。
あなたの底意地の悪さが不気味でもう会わせないだけ。+5
-6
-
1439. 匿名 2019/01/23(水) 23:56:06
良い人ぶらないで、言えばいいじゃん+1
-2
-
1440. 匿名 2019/01/23(水) 23:56:34
子持ち主婦だけど
シングルマザーのが苦手。
だから絶対絡まない+6
-3
-
1441. 匿名 2019/01/23(水) 23:56:47
ドタキャンしても子供免罪符にしていいよね☆
じゃなくてきちんと謝ろうってことでしょ
ドタキャン擁護派は読み取りなよ
謝っても許さないなんて誰もいってないよ
+23
-1
-
1442. 匿名 2019/01/23(水) 23:57:02
>>1431
ではあなたは自分の親が危篤でも友達との約束優先するの?
自分がインフルエンザでも友達の約束に出掛けるの?
正当化してるのではなく物事には優先順位があるって話。
+10
-7
-
1443. 匿名 2019/01/23(水) 23:57:54
>>1275
そこまで要求する!?高校生とかじゃなく社会人だよね?あまりにも幼稚で引くわっ!+5
-3
-
1444. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:04
>>1436 働かないとやってないぐらい
貧乏なんですか?+3
-10
-
1445. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:25
>>1433
いやいや。普通に読めば後日だって分かるよ。捻じ曲がった人たちが勘違いしてそう+6
-3
-
1446. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:26
>>1423
多分子持ちと遊んでも楽しくないよね。
話がどうしても子供のことが多くなるしさ。こっちも情報交換したいから子供いる人とはよく学校のこと塾や進路や同じ近所なら自治会話とか色々聞いたり教えたりするけどね。そんな話独身の人は面白くもないだろうから遊ばない方がお互いのためだよ。
ガルちゃんでもよく文句言ってるしさ。
子供がいる人はなんで子供のことしか話さないの?自分がないの?みたいにさ。
+11
-0
-
1447. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:27
友達と環境も変わるんだから仕方ないよ
私も結婚して、子供もまだいないんだから、と仲良しだった友達と
結婚前と変わらずしょっちゅう遊びに誘われて、調子に乗って行ってたら
最終的に夫婦喧嘩になってしまった。
お金や帰宅時間、家事やご飯の準備や片付けも
考えてみたら自分が悪かったと反省した。
結婚したり子供が生まれたらやっぱり独身の時と違うし
独身の場合も、自分と違う環境の人とは付き合うのはめんどくさいと思う。
誰が良いとか悪いとかじゃなくて、置かれる立場が変わっ
てしまうんだよね。
だから主さんの友人の優先度が一番高いのが子供で、主さんの
友達と会いたいのが優先度が高いのと合わないのは普通の事なのかも。
+8
-0
-
1448. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:44
>>1409
そんな殊勝な母親じゃ無いと思うよ。
3回とも子供置いて遊び歩きたいけど、流石に預け先なくて仕方なく連れて来る。預け先なくても断らずに遊ぶという。+3
-0
-
1449. 匿名 2019/01/23(水) 23:58:48
ドタキャンはドタキャン。
してしまったらきちんと謝罪しなさいな。+9
-0
-
1450. 匿名 2019/01/23(水) 23:59:10
>>1425
それだよね
本人がインフルで、ノロで…とかだとあららら可哀想にってなるけど「子供が…」って言った瞬間に「ハーァ出たよこれだから子持ちは」みたいな雰囲気
立場が違うから結局相容れないんだろうなぁ+9
-14
-
1451. 匿名 2019/01/23(水) 23:59:57
なんかさ 主のせいで
このトピ荒れてるし
その友達が可哀想で仕方ない
あ、友達じゃないか。+7
-17
-
1452. 匿名 2019/01/24(木) 00:00:21
なんかこういう人、子有り子無し関係なくいるよね。
誘い方がラインとかで
「〇日暇?」
ってだけ聞いてきて、うっかり暇だと答えると後付けでめんどくさいイベントとか、大して仲良くもない友達大勢での飲みだったり。最初に
「〇日に〇〇さんと〇〇さんと一緒にどこどこに行かないかって話になったんだけど、〇〇ちゃんもよかったら行かない?」
みたいにいつどこでだれと何するかまで明確にして誘って欲しい。
+39
-1
-
1453. 匿名 2019/01/24(木) 00:00:26
>>1442
小さい子が体調崩しやすいのなんか想定内よね。
母親もわかってるはずよ。
大人はそんなに普段熱ださんよね。
頻度が違う+20
-1
-
1454. 匿名 2019/01/24(木) 00:01:09
預けれないから毎回子ども連れていってたわ。
子ども邪魔だと思うならはっきりと連れてきてほしくないって伝えてほしい。子供好きな人ばかりじゃないだろうし。
言われんと分からん。+10
-23
-
1455. 匿名 2019/01/24(木) 00:01:45
>>1450
日頃から子供免罪符にしてるからだよそれ
ちゃんと謝ってんの?
どっかで仕方ないでしょ!って態度がでてるのかもよ+19
-4
-
1456. 匿名 2019/01/24(木) 00:01:50
>>1429
じゃあいつ熱出したり流行りの感染症にかかるかわからない子持ちの人と約束するのはやめた方がいいと思う
+11
-3
-
1457. 匿名 2019/01/24(木) 00:03:15
>>1411
子供を預けてまで友人に会いたくない、家族優先したい。だから断るのは全く悪く無いと思う。
いまこのトピで叩かれてるのは
子供預けるお金や労力は惜しいし面倒→
だから連れて行く
って発想の母親。子供のことも友人のことも考えてない。自分が楽で楽しみたいだけの馬鹿。+29
-1
-
1458. 匿名 2019/01/24(木) 00:03:42
大人しい子ならいいよ!
あと愛嬌いいことかね!
じっとしてない。泣き叫ぶ。
親もタジタジ
みたいな子は
連れてこられてもね。
親も私らどころじゃないし。
おたがいつまらんよ+14
-4
-
1459. 匿名 2019/01/24(木) 00:04:03
>>1433
ごめん、そうだったのね
全然性格悪くなかった、普通の対応だ
取り消すわ+6
-1
-
1460. 匿名 2019/01/24(木) 00:04:07
子供産まれて昔は朝まで遊んでたけど、今は21時に外にいるだけで怖いと思ってしまった。
もう何年も夜の付き合いは断ってる。
子供の年齢によって付き合い変えていくつもり。
散々、独身時代に遊んだからか、全く夜に出歩きたいとかない。早くに産んで遊んでないと思うのかな?主さんの友人もそんな感じかな+6
-6
-
1461. 匿名 2019/01/24(木) 00:04:17
>>1401
首も座ってない子供を連れてくる人がいたけど、ずっと後輩に抱っこさせて自分は喋ってる。私にも抱っこを強要してきて勝手に写真撮った挙句SNSにアップ。
なんか、気を使えないワガママな人とそうじゃない人の違いだと思う+13
-0
-
1462. 匿名 2019/01/24(木) 00:05:40
>>1456
同感。誘わないでほしい。+5
-8
-
1463. 匿名 2019/01/24(木) 00:05:43
>>1456
主が友達にぐいぐい誘われてドタキャンされたならそうなるだろうが、主はモヤモヤしたからこそトピ立ててるからね。
仲良しだとしても、冬場は最初から母親である友達から辞退してほしい+5
-2
-
1464. 匿名 2019/01/24(木) 00:06:09
>>1454
このトピみたからわかったよね
次から不参加にしてください+19
-3
-
1465. 匿名 2019/01/24(木) 00:06:19
私も子供いるけど、友達と会うときに連れて行ったことないし、連れてくる人が迷惑で仕方がない。
子供が大人のペースに合わせられるハズないから、大人が合わさざるを得ないのに、それを当たり前に周りに求める低脳な奴と友達なんかできない。+23
-2
-
1466. 匿名 2019/01/24(木) 00:06:24
>>1441
主の文章のどこにも友達がドタキャンを謝罪しないからモヤモヤするとは書いてないけど+4
-4
-
1467. 匿名 2019/01/24(木) 00:06:54
>>1454
母親に向かって子ども邪魔だとはなかなか言えないもんだよ。内心ほとんどの人が他人の子なんて邪魔だと思ってるだろうけどね。+25
-1
-
1468. 匿名 2019/01/24(木) 00:07:15
>>1453
そんなのケースバイケースで家族に介護必要な祖父母がいるパターンもあるし本人が病気なりやすいパターンもあるし、配偶者が病気なりやすいパターンだってある。
ってか子供=体調崩しやすいの分かってても友達との約束の日に熱出さないようにって対策のしようがないじゃん。
そもそも相手やその家族の病気が理由でのドタキャンに対して謝罪しろ傲慢だなんて35年間生きてきて一度も思ったことは無い。会えなくて残念ガッカリだなあとは思うけど。
+7
-3
-
1469. 匿名 2019/01/24(木) 00:08:20
>>1466
あげ足取るならいうけど
謝罪したとも書いてないね+9
-0
-
1470. 匿名 2019/01/24(木) 00:08:27
独身、子持ち関係なしに病気にはなる、ドタキャンもあり得る。問題はその後の対応や誠実さの違い。
「子供が熱出したから無理!」だけが続けば頭にくるよ。カリカリした相手に「子供いないから分かんないか」なんて上から目線になる理由が分からない+30
-0
-
1471. 匿名 2019/01/24(木) 00:09:39
>>1459
いえいえ、私の書き方が甘くてすみません!+0
-0
-
1472. 匿名 2019/01/24(木) 00:09:46
>>1455
私はちゃんと謝ってるし、独身の時と同じくらいドタキャンしてしまったら申し訳ないと思ってる。
でも子供2人と夫が健康じゃないと預けて出かけられないから、独身の人の4倍ドタキャン率は高い。そのこと自体は仕方ないとも思ってる。理解してくれない独身とは遊ぶ約束しないわ。+3
-15
-
1473. 匿名 2019/01/24(木) 00:10:09
子持ちのドタキャンは許してあげてって言いかたがよくなかったのかと
子持ちでも子無しでもドタキャンはドタキャン、相手の約束を反故にして時間を無駄にしてしまったことに変わりないから精神誠意謝る
でも、本人の病気でのドタキャンなら許すけど子供の病気でのドタキャンを訝しげに見る人はどうかなと思う+18
-0
-
1474. 匿名 2019/01/24(木) 00:10:31
>>1444
なぜそうなるの?働いてる母親なんてたくさんいるでしょうに。女性が仕事してるとそういうことしか言えない女性が怖くて仕方ない+11
-1
-
1475. 匿名 2019/01/24(木) 00:10:39
私がまだ結婚もしてなくて子供もいない時、友達の子供に会いたかった派だった。
けど自分が結婚して親になって、友達が独身だと気遣って子供は預けて会いますね、
年2回くらいの話ですが。+4
-1
-
1476. 匿名 2019/01/24(木) 00:12:10
>>1434
夏は夏でヘルパンギーナやはやり目や手足口病にかかります。+3
-1
-
1477. 匿名 2019/01/24(木) 00:12:14
>>1472
子供とか事情はしらん。
ただ、ドタキャン率4倍のヤツとなんか絶対約束しない。
あんた最低+10
-6
-
1478. 匿名 2019/01/24(木) 00:12:46 ID:v94zv5AErp
生活環境が変われば付き合う人や遊び方が変わるのは当たり前。そうやって付き合う相手が変わっていくのが人生なのです。断るというより誘わなければいいのです。いずれ自分も誘われない側になっていくけどそれは悲しいことではないのです。子供を介して新しい人間関係が出来ていく、そういうものだから相手に対して罪悪感を持つ必要もないのです。+13
-1
-
1479. 匿名 2019/01/24(木) 00:12:54
>>1476
春は花粉だし、秋がいいかなあ+0
-0
-
1480. 匿名 2019/01/24(木) 00:12:59
>>1455
自分は子供を理由にドタキャンしたことはない
世間での反応やここでの雰囲気のこと言ってるんだよ+1
-0
-
1481. 匿名 2019/01/24(木) 00:15:28
子持ちと子無しは遊ばないのが平和って結論が出まくるこのギスギスしさ+20
-1
-
1482. 匿名 2019/01/24(木) 00:15:44
私は自営業をしながら親の介護をしているけど誰とも約束しなくなった。ドタキャンするのが嫌だし、
「仕事が〜、父の具合が〜、母が入院して〜」
なんて十年も言えないんだよ。経験もない人から、
「たまには休めば?施設に入れたら?兄弟は?」
と言われてもしんどい。そう考えると子育ては目処がついて実りも多い。ギクシャクするくらいなら遊ばなくて良いのでは?みんな自分で選んだ道なんだし。+12
-1
-
1483. 匿名 2019/01/24(木) 00:16:01
私は2歳児の子持ちだけど、夫に子どもを見てもらえる日にしか予定入れないよ。
独身の友達と会うときは子ども連れて行かない。
年に2、3回くらいしか友達には会えないけど、
子どものことで迷惑かけたくない。
子どもが小さいうちは友達と会うことが少なくなるのは仕方ないと思う。
子持ちの友達と会うときは子ども連れて行けるけど。
+4
-2
-
1484. 匿名 2019/01/24(木) 00:16:20
うちの友達は子供いる前提で誘ってくるけど?
ご飯の後は遊び場連れてってくれたりするよ〜
最初の頃は、子供もいるけど大丈夫?って聞いてたけど、もちろん!って毎回言ってくれるからもうきかなくなったなあ
ていうか子持ちを誘うんだから子供がいて当たり前じゃない?
預けてきて欲しいなら最初に言うべきでしょ
預けられる?とかさ
自分のことしか考えてないよね?だから独身なんだよとお決まりのセリフを言っておく+12
-14
-
1485. 匿名 2019/01/24(木) 00:16:29
>>1473
子供いるんだから仕方ないでしょ?じゃなくて、熱出したとしても言い方って事を言ってるんじゃないかな
なにがなんでも来いとまでは言わないと思う
昔よくあったベビーカートピと似てる+9
-0
-
1486. 匿名 2019/01/24(木) 00:16:42
>>1463
冬場じゃなくても子供は一年中いつ熱出すか、何うつされてくるかわからんよ
そこまで子供の体調不良のドタキャンが許せないなら子持ちとの約束は一切しない方がいい
夜まで元気だったのに朝急に嘔吐下痢とか発熱とかあるある+12
-2
-
1487. 匿名 2019/01/24(木) 00:16:48
結構こども預けて遊びに行く人多いんだね!
夜は旦那に預けるけど、昼間は子供いる子に合わせるのが普通だったな、
自分もそうしてもらってたし。
グループの空気読んで合わせたほうがいいね、
預けれないなら誘われた時にそう言えばいいと思う+3
-0
-
1488. 匿名 2019/01/24(木) 00:17:40
>>1450
そんな人いんの??
なら誘うなよ!って話だわ!+7
-3
-
1489. 匿名 2019/01/24(木) 00:17:47
>>1457
横だけど、前の方に旦那やシッターに預ける位なら家族で出掛けたいって書いてる人に対して、そんな考え失礼だ。非常識な親が増えた。友達なくすよ?って激怒してる子無しがちらほらいたよ。
子供が居るのわかって誘っておいて預けて当然って人もどうかと思う。+11
-5
-
1490. 匿名 2019/01/24(木) 00:19:11
>>1450
頻度が多いからだと思うよ。
会社でも成人は滅多に熱出して休まないけど、小さい子いるママさんはしょっちゅう休んでる。
年に10回熱出してそれが兄弟で時間差とかだと、
「あーまた休み?」となるわよ。+15
-2
-
1491. 匿名 2019/01/24(木) 00:19:27
子持ちだけど、子持ち自身も約束の日に子供が体調崩したりして行けなくなると残念でしかない。
久しぶりに大人だけで会えると思ったのにまさかこの日に限って熱だすとは・・・って。
かと言って熱出してる我が子を放置するわけにもいかんしね。
毎日自分の時間が欲しい、自分のペースで動きたいとモンモンとしてるよ。
+7
-0
-
1492. 匿名 2019/01/24(木) 00:20:25
まあ、とりあえず友人だから言わずもがな、と思わず、ちゃんと毎回状況の確認をすべきだね。お互いに。言いたいこと、聞きたいことは言うべし。+4
-0
-
1493. 匿名 2019/01/24(木) 00:21:21
>>1489
シッター一日雇ったら2万近く飛ぶし普段雇ってないなら探すのも大変なのに私と遊びたいなら預けて当然って誘われるのは負担が重すぎるわ+10
-1
-
1494. 匿名 2019/01/24(木) 00:21:42
>>1490
なったところで子供に病気なるなって言ってならないわけじゃ無いし、どうしようもないんだから仕方ないよ。それで仕事に支障が出るならそのママさんを雇った会社に憎め。+6
-16
-
1495. 匿名 2019/01/24(木) 00:21:57
私が独身の時友達が子供連れてきても何も思わなかったけどな。大事な友達の大事な子だし、連れてくるのが当たり前だと思ってた!
今子供いて一応独身の友達には子供も連れて行っていい?って聞くと、もちろん!って言ってくれるから連れていってるけど、嫌な人もいるのかな?+4
-7
-
1496. 匿名 2019/01/24(木) 00:23:02
自分の子供でも産んだばかりより、怒ることもありながら段々愛情かけてくのに産んだわけでもない他人の友達に、泣いたけどいいよね?熱出したけど仕方ないよね?って無理な話。+4
-1
-
1497. 匿名 2019/01/24(木) 00:23:15
>>1454
言いづらいと思うから、子供いる方がまずは子供連れて行っていいかどうか、確認するべきだと思う。
私も必ず聞いたよ。
言われないとわからないっておかしいよ。
子供でも犬でも、連れていける場所か確認するでしょ?友人に対して何故その気遣いが出来ない?+20
-1
-
1498. 匿名 2019/01/24(木) 00:24:08
環境が変われば自然と疎遠になっていかない?
友人みんなと仲良しなの?
今はLINEとか簡単に連絡とれるし、SNSで繋がりすぎるから、切った切らないになるの?
大人なんだから、付き合う相手を選ぶだけでしょ。
また新たな出会いもたくさんあるんだから。+4
-0
-
1499. 匿名 2019/01/24(木) 00:24:16
中学生の子供がいる友達に頼まれてコンサートのチケットを取ったんだけど結構手間暇かかった。「その日は旦那がいるからたくさん話して帰ろうね」と言われてたけど、旦那が飲み会入ったとかで途中で帰った。
そんなもんかと思ったけど、そういうのが積み重なると嫌になる気持ちは分かる。友達やめるとかじゃなくコンサートのチケットとかは取りたくないわ。+10
-0
-
1500. 匿名 2019/01/24(木) 00:24:38
>>1479
春はスギ花粉
秋はヒノキ花粉+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する