ガールズちゃんねる

遊ぶときに子供を連れてくる友達

2130コメント2019/02/11(月) 14:57

  • 501. 匿名 2019/01/23(水) 12:58:14 

    独身は合コンでもいっとけw

    +7

    -17

  • 502. 匿名 2019/01/23(水) 12:58:23 

    >>459
    あなたには幼なじみや学生時代の友人はいないの?
    子どもが出来たからって、昔からの、気のおけない友人を簡単には切れないよ、普通
    その時代の自分さえも切るってことに繋がるもん
    ママ友とか、近所の人とかうすーい関係の知り合いだけがいればいいってことなんですね?

    +3

    -11

  • 503. 匿名 2019/01/23(水) 12:59:08 

    保育園等に通ってない子どもは、日中は母親と一緒にいることは当然。0歳、1歳なんて、母親から離れられない子もいるし、当たり前のように預けて来てくれるなんて思わないけどな。同窓会とか結婚式とか特別な時でもない限り、簡単に預けられないものだと思う。預けられる環境にある人はいいけどね。

    私は独身で子どもも得意でないから、必然と子持ちの人とは疎遠になってしまっています。

    +45

    -1

  • 504. 匿名 2019/01/23(水) 13:00:24 

    >>497
    相手の言葉の強制は出来ないからね
    難しいよ
    子連れでいい?って聞かれたら
    じゃあ別の日変えようとか
    自分の返答の仕方を考えた方がよさそう

    +13

    -2

  • 505. 匿名 2019/01/23(水) 13:00:41 

    独身の時にいつも子供連れて服とかの
    ショッピングに誘ってくる友達が嫌だったなー。

    お会計や試着の度に子守りさせられるし
    子供に色んなことさせて私に見せてきて、
    こっちも気使って拍手したり疲れるよ。

    +53

    -1

  • 506. 匿名 2019/01/23(水) 13:01:29 

    502です、ほんとは
    >>462
    にアンサーつけるつもりでした、すみません

    +0

    -3

  • 507. 匿名 2019/01/23(水) 13:02:45 

    子供を連れてくることでなく、配慮がないことにモヤっとするなぁ。
    子供いない人と遊ぶなら、気を使わせることはわかりきってるよね。慣れてないし、子供好きとは限らないし。
    せめて、もっときちんとOKをもらってから、連れてくればと思う。

    +42

    -1

  • 508. 匿名 2019/01/23(水) 13:03:29 

    既婚子持ちの友達が2人と、あとは独身の友達数人で女子会やるんだけど、既婚の1人はちゃんと旦那さんに子供預けてくるのに、もう1人の既婚は絶対に子供連れてくる。
    私は子供嫌いじゃないから別にいいけど、独身の友達数人は子供連れてくるなんて非常識!ってよく怒るから、なら子供連れてこないでって言えば?と言ったら、「独身の私たちが子供連れてこないでって言ったら、心狭いとか、嫉妬していじわるしてるとか思われるじゃん、言えるわけない」って言ってた。
    結局、もう1人のいつも子供預けて参加してる既婚の友達に「大人だけで飲みたいなー」って言わせて子供連れてこないでって牽制させてた…。
    それ以来その子連れ友達は女子会来なくなった。

    +22

    -4

  • 509. 匿名 2019/01/23(水) 13:03:34 

    私自身2歳の子持ちだけどこの前同じ子持ちの友達と
    子供抜きで遊ぶ約束したのにその子が遊ぶ日にちを
    勘違いしてて2時間遅刻&子供も連れてきた時には
    正直帰りたいと思った
    普段は子供同伴だからたまには大人向けのカフェや
    ゆっくりショッピングや映画行きたかったのに全部
    予定狂ったからふざけんなよっていらついてしまった

    +55

    -1

  • 510. 匿名 2019/01/23(水) 13:03:54 

    子供いる人とは遊ばなくなったなー。
    もう感覚が違う。
    話ししてても半分は子供見てて聞いてないし、行きたい場所も限られるし。

    どうしてもその友達とあそびたいなら、友達の家で遊べば?

    +35

    -2

  • 511. 匿名 2019/01/23(水) 13:04:24 

    毎回子持ちの友人に誘われて子連れ率100%で行き先もヒーローショー、アンパンマンミュージアム、公園、幼児が遊べる遊具がある施設。しかも多動の男の子。丸投げにされ半日クタクタにあそばされて晩ごはんはファミレスで終了。
    ようやくベビーシッター代わりにされている事に気づき、誘われても理由つけて断る事にしています。

    +60

    -1

  • 512. 匿名 2019/01/23(水) 13:04:37 

    >>434
    ごめん、タップミスでマイナス押しちゃった。

    子供の性格のせいにして親が甘えてる感が出てる人にはイラッとするけど。

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2019/01/23(水) 13:05:05 

    連れてくるか来ないかなんて約束する時に分かることじゃん。子供抜きで誘いたいなら、たまには預けて遊ぼうよって誘えば良いし、嫌なら独身誘うしかない。子供置いてきたり預けてばかりだと叩くだろうに

    +4

    -3

  • 514. 匿名 2019/01/23(水) 13:06:40 

    こないだ、3人(AとBと私)で遊ぶ約束してたんだけど、その中のAが別の子(C)も誘いたいって。
    それは快諾したんだけど。。
    蓋を開けてみたらCが子連れで来るって。

    知ってたら3人で会うので良くない?って提案してたと思う。
    AはC誘えば当然子連れで来るって始めから分かってたみたいだから、なら最初にそれ言ってほしいよね?

    +32

    -1

  • 515. 匿名 2019/01/23(水) 13:08:35 

    >>501
    ごめんなさい!出会いも結婚も求めてません😗

    +7

    -7

  • 516. 匿名 2019/01/23(水) 13:09:42 

    >>502
    既婚になると家族のことを考えてから
    行動しないといけないから
    どの友達とも薄ーく疎遠になるよ

    学生時代のようにクラスが変われば
    親しくなる友達が多少変わるのと同じで
    以前は仲良くても環境が変われば
    少し距離ができるでしょう
    ずっと一緒のクラスではいられないから
    独身のクラスと既婚のクラスにクラス
    分けられたと思うしかないよ

    +12

    -4

  • 517. 匿名 2019/01/23(水) 13:09:54 

    だから大体の人が独身と既婚と既婚子持ちで遊ぶ相手が変わるんでしょ
    みんな考えながら人付き合いやってる

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2019/01/23(水) 13:10:02 

    子連れでもいいんだけど。子供が私に「あれ買って、これ買って」をしてくる。それに対して親も何にも言わない。買ってあげるの、当たり前だと思ってる?

    +45

    -1

  • 519. 匿名 2019/01/23(水) 13:10:04 

    自分に子供が産まれてから友達と遊ぶ時は連れて行っていいか先に聞くし、行く場所によっては断るか預けられるなら誰かに預けて行くようにしてます。
    私の友達はとても優しく、旦那が仕事で帰ってこないって話してたら子供お風呂入れるの手伝ってくれました。友達が少ないせいもありますが、子供産まれてから子供あまり好きじゃない友達とかは誘ってこなくなりましたよ。もちろん自分からは誘わないです。

    +8

    -2

  • 520. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:10 

    >>182
    「トイレ要員」だよね…

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:21 

    乳幼児は放置できないのだから
    仕方ない
    子持ちの友達は誘わないか
    子持ちから誘われても断ればいいだけやん

    +19

    -0

  • 522. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:42 

    私も独身の友達と会う時は子供預けるようにしてる。子供連れておいでよって言ってくれる仲良しの友達の時は連れてく。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/01/23(水) 13:13:41 

    私4歳の子供いるけど、基本子供は連れて行かない。
    私がゆっくり話せないから。
    子供にも会いたいから連れてきてって言われたら連れていく。
    でも預けれない環境の人もいるし連れてくる人のことは何とも思わない。
    子持ちを誘うなら子供も連れてくる前提で誘ったほうがいいんじゃない?
    嫌なら独身か小なしと遊んだらいいと思う。

    +28

    -1

  • 524. 匿名 2019/01/23(水) 13:14:52 

    でも、3回に2回はちゃんと子供預けてきてるんだよね?
    遊ぶ頻度がどの程度かわからないけど、一応、預けようって気持ちは伝わるな。

    とりあえず、「子供連れだと、こちらが気づかれするから、大人だけで遊ぼう」って正直に言おう。
    普通は理解するよ。

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2019/01/23(水) 13:15:20 

    子持ちって自分がないの?って人ばっかでびっくりするよ
    幼稚園や保育園に行ってなくていつも家で2人きりだったら話題もネタもなくて子供の話ばかりになるの分かるけどさ
    子供の話題しかなくてもう会うのやーめよって。
    バリバリキャリアウーマンな独身の友達の話聞いてるほうが何倍も刺激になる
    けどこっちは結婚したばっかりだから独身の友達もなんか気使うかなとか考えたら結局1人が楽(笑)

    +23

    -32

  • 526. 匿名 2019/01/23(水) 13:17:37 

    うちも3歳児いるけど、「子持ちは子供連れてくる前提」なんてことはない。ママ友関係でない限り、事前に確認するよね。
    子連れだと多かれ少なかれ面倒かけるし、出産前からの友達なら、連れてないのがベースだもん。

    +16

    -3

  • 527. 匿名 2019/01/23(水) 13:17:39 

    子供は子供でも、中1の娘さんを連れてこられたことは何回もあった(笑)
    明るくて会話ができるなら全く気にしないしいいんだけど、ずっとスマホ見てるだけだし、返事も「うん」とかしか言わないから、すごく気まずかった〜
    娘も行きたいみたいでーって言うから、本当か!?っていつも疑問に思っていたんだけど、ご飯食べれるし暇してるからついていく、みたいな感じだったなぁ…

    +42

    -1

  • 528. 匿名 2019/01/23(水) 13:20:32 

    友達と遊ぶ約束してて待ち合わせ場所に行ったら、2回連続で勝手に子供を連れて来られたことある。しかも2回目は、親戚の女の子まで。意味分かんない。
    こっちはランチしながら、ゆっくり友達と話したかったのに、子供(小5)が食べたいものがない!とかって機嫌悪くなってまじウザかったわ。
    連れてくるなら連れてくるで、一言言ってほしい。

    +30

    -1

  • 529. 匿名 2019/01/23(水) 13:22:37 

    子どもって何歳かにもよると思うよ
    乳幼児なら連れてくるのも預けられないのもわかるけど、小学校にあがった子なんて夫でも面倒見れるのになんで?って思う
    夜勤で土日のお昼に寝なきゃならないとか明確な理由なら理解できるけど…

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2019/01/23(水) 13:22:42 

    独身だから子供いないからといって子連れと遊びたくないわけじゃないんだよ

    +6

    -2

  • 531. 匿名 2019/01/23(水) 13:23:59 

    >>527
    中一!?笑
    私自身が中学生のとき、母は友だちとどっか遊びにいってたけどついて行きたいとも思ったことないわ笑
    中一にもなれば、大人同士の会話もあるってわかりそうなもんだけどなあ

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2019/01/23(水) 13:25:48 

    >>525
    そういう人って元々会話が面白くない人なんだと思うよ
    キャリアウーマンがどうとかより

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2019/01/23(水) 13:26:59 

    子持ちだけど、誘われたら連れていく場合は聞くけどな。自分から独身や子無しの人は、誘わないようにしてる。子供を預けれないのもあるけど、話の内容に気を使うんだよね。やっばり同じ環境に身を置いてる人の方が話が合うし楽しい。
    向こうも同じだと思うからあえて誘わなくなったな。

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2019/01/23(水) 13:28:30 

    >>525
    自分後回しで子供優先してる証だよ…

    +15

    -1

  • 535. 匿名 2019/01/23(水) 13:29:15 

    ちょっとズレるかもだけど

    独身の友達に誘われて、子供を預けられないことを理由に断ると
    「なんで~?実家も義実家も近いじゃん?」とよく言われる。
    確かに実家は近いけど、要介護4の認知症祖母のでてんやわんや。義実家も義父がガン療養中で義母も脚が悪いので、チョロチョロする幼児を預ける余裕なんてない。旦那も激務で休日出勤もあったりするので、一時保育ぐらいしか手だてはない。それも空きはなかなかないし

    実家が近いってだけで「助けてもらえていいね」とか「じゃあすぐに預けられるね☆」とか言われるのがモヤモヤする…
    子供を預けるってそんな簡単じゃないんだーー!!

    +30

    -2

  • 536. 匿名 2019/01/23(水) 13:30:19 

    >>502
    そんな昔からの大事な友人だったら子どもも受け入れなさいよって思うけど…

    +7

    -8

  • 537. 匿名 2019/01/23(水) 13:37:00 

    私は子どもいません。
    子どもがくるとゆっくり話せないので、子どもがいる友人は誘いません。
    子どもがいる友人とは子どもが大きくなってからまたゆっくり会いたいと思います。

    +9

    -2

  • 538. 匿名 2019/01/23(水) 13:39:46 

    自分の考えや経験だけじゃなくて、主の質問にも答えてあげなよ…特に独身と子連れで遊ぶ子持ちの人。
    どう断れば傷つけずに納得してもらえるのか、子供を理由に断られたらショックなのか聞きたいってよ。

    +27

    -0

  • 539. 匿名 2019/01/23(水) 13:39:48 

    私の友達は子ども産んで変な方向に変身してしまった。
    数人で雑談程度に、新しくできた場所とかお店の話してて
    「今度行きたいねー」とか言おうもんなら
    「わー行こうよ行こうよ!うちの子も喜ぶよー!」
    って言ってきてビックリする。

    子どもも一緒で構わない時もあるしそうでない場合だってある。
    「子どもと私はセット!チャンスがあればいろんな物を見せてあげたいんだ!」
    みたいなこと言ってたけど、問答無用で一緒に行くよっていう考え方は
    正直困る。
    前に子ども込みで遊んだことがあって、子ども的にそれがすっごく楽しかったみたいで、
    「いろんな大人に可愛がってもらって社交性?とか身につけさせたい」
    とかも言ってた。それしか見えてないみたいで、最近友達でいる意味が薄らいでいる。

    +62

    -1

  • 540. 匿名 2019/01/23(水) 13:40:40 

    寝てるか泣いてるかの赤ちゃんだったら連れてきても何とも思わないけど、歩き出したり自我が出てきた子を連れてこられると相手しなきゃだし面倒くさい。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2019/01/23(水) 13:42:07 

    >>516
    そんな事ないよ〜
    子持ちだけど、長い付き合いの独身の友達とも遊ぶよ。子供は預けて。
    夫もそうして欲しいって言ってる。

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2019/01/23(水) 13:45:17 

    独身の時は既婚の友達は遊びには誘わなかったわ
    もちろん交流を0にはしてないけど
    子供優先になる時期だし
    そういうの空気でわかるし

    自分も結婚後はそんなに遊びたいとか
    思わないし
    遊びは独身同士の方が楽しいと思うよ

    +16

    -0

  • 543. 匿名 2019/01/23(水) 13:45:55 

    私は友達と遊ぶのがなかなかないので、遊ぶ時は必ず夫に任せて一人で行く。
    子育てに疲れて息抜きしたいのに、子供連れては辛い。

    一度遊び場所が近所だったから子供を連れて遊ぼうかと思ったけど、話せるものも話せなくて一度帰宅して夫に任せてから遊びに行った。
    夫は快く送り出してくれるから助かってる。
    友達は子供に会いたがってくれてるから、今度は家に来てもらうつもり。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/01/23(水) 13:46:28 

    まだ子供いてないので私も子供を連れてこられるの嫌だなーと思う反面、仕方ない事だし自分も同じ立場になったら多分連れて行かなきゃいけないんだから出来るだけ何も思わないようにしてる。
    子供なしで遊びたいなら子供連れてこない人と遊べばいいだけだし。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2019/01/23(水) 13:47:00 

    幼い子供がいるならたまにランチやディナーくらいならともかく数時間がっつり遊ぶなら毎回預けてこいってのは無理かなぁ
    世の中の旦那はそこまで協力的じゃないし
    それ以前に乳幼児いる友達誘っといて子供がいるから不満ってのもなぁ
    私はそんな事より旦那連れてくる友達が嫌だ
    子供は仕方ないよ放置できないから
    でも旦那は大人だから一人でお留守番出来るでしょ
    友達の旦那は単なるアカの他人だし
    なんなんだろうアレ、なんで旦那連れて来たがるんだろう

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2019/01/23(水) 13:48:15 

    独身のうちはいずれ、子持ちの友達とは付き合いなくなるんでない?
    私も20代の頃は、たまに子持ち友達と遊んだけど、どちらともなく疎遠になってったよ

    今、友達といえば、同じく独身か子無し主婦
    やっぱ自分との生活サイクルもあるし、子供いてはいろいろ制限かかるもん

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2019/01/23(水) 13:51:02 

    主さん。ストレートに「ゆっくり話したいから今回は子供なしで会えないかな?」って聞いてみてはどうでしょう。毎回は難しいと思うのでそのお友達と会いたいなら多少の我慢も必要かと。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2019/01/23(水) 13:51:52 

    >>541
    子供を預ける人の予定も有るし
    既婚は帰宅時間とか気遣う必要有るからね
    独身のようには遊べないよ

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2019/01/23(水) 13:52:26 

    相手とゆっくり話をしたいとかいう人は何をそんなに話すことがあるの?
    久しぶりに会うからゆっくり話したい、みたいな相手なら尚さら子どもにも会わせてもらいたいから連れて来るのは大歓迎
    逆にしょっちゅう会えるような相手なら、子どもを預けさせてまで長々と話し込む必要性もないでしょ
    相手に子どもの存在を排除させてまで自分が語りたい話題って本当にどんなことなの?
    それは友達の子どもの存在より価値があることなの??

    +2

    -17

  • 550. 匿名 2019/01/23(水) 13:53:29 

    子供預けて遊ぶって感覚が分からない
    旦那に預けて友達に会ったこともあるけど、それは私からこの日なら預けられるからランチしない?って誘った。その友達も、連れてきていいよって言ってくれるけど、私が混み合った話とか色々したいし落ち着かないから旦那に預けたけど、預けられる人いなかったら一時保育にでも預けろって言うの?残念な友達だしもう私なら遊ばないわ
    そんな友達いらないわ

    +3

    -7

  • 551. 匿名 2019/01/23(水) 13:54:10 

    子供連れてくるの3回に1回って、その友達けっこう頑張ってくれてる方だと思うけどなー。

    私も今乳児いるから母親寄りの意見になってしまって悪いんだけど、子なしの友達と予定立てる時はかなり気を使ってるよ。こちらからはなるべく誘わないし、誘ってもらったら「◯曜日なら旦那/親に預けられる、それ以外は子連れになってしまう」と伝えて、相手に選んでもらうようにしてる。
    みんな会えば可愛がってくれるけど、やっぱり迷惑はかけられないから。

    こちらからは誘わないから、相手が誘ってくれなければ疎遠になってしまうけど、友情関係って会わなくても今はスマホでいくらでも連絡取れるし、子供が小さいうちは仕方ないと思ってる。

    主さんも、子ありの人と遊びたいなら少しはわかってあげてほしいな。「そんなの関係ない、子連れなら会いたくない!」って言うなら、そのお友達とはもう合わないと思う。

    +39

    -2

  • 552. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:06 

    女ってライフステージが変わるとこれまでの関係性が途端に難しくなるよね

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:25 

    >>539
    プラス100押したい
    なぜお前の子中心にしないとならないのかと思う

    +35

    -1

  • 554. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:42 

    子どもがいる方もいない方も、お互いの都合を思いやれていないってことはだいたい最初から友達じゃなくて上っ面だけの関係だったんだよ
    どうせ上っ面だけの関係なんだから、適当に会って適当に話して時間潰して子どもがぐずったら解散すればいいんだよ

    +9

    -4

  • 555. 匿名 2019/01/23(水) 13:56:33 

    >>549
    私は久しぶりだからゆっくり話したいけど
    私も子供いるけど、正直人の子供の成長具合なんてどうでもいい
    子供がいると話中断したり話を片手間で聞いてる感じもあるからしっかり内容入ってこないし

    +36

    -1

  • 556. 匿名 2019/01/23(水) 13:58:13 

    まさに昨日、ひとり旅したいって話してたら
    1歳の子持のこが私も行きたい!
    って言ってきて
    ディズニーランドがいいっていうから
    当然子ども置いてくると思ってのに
    一緒に連れてくるつもりでびびったところ。

    こどもと旅行はできないからごめんねっていったけど。こっちは既婚で子供いない。
    先月まで0歳だった子連れてっても楽しくないよね?!乗り物もなにも乗れないし
    乗ってもひとりでになるよね?!

    私がおかしいの?向こうがおかしいの?
    おしえて~!!

    +63

    -2

  • 557. 匿名 2019/01/23(水) 13:58:26 

    久しぶりに居酒屋行きたいねーって話になって迎えに行くねって言われて車のドア開けた時に子どもいた時はえ?…ってなった

    +33

    -1

  • 558. 匿名 2019/01/23(水) 13:59:04 

    >>555
    だからその話す内容のことを言ってるの
    どーせ下らないことしか話さないんでしょ?

    +0

    -18

  • 559. 匿名 2019/01/23(水) 14:00:02 

    「私たち友達でしょ。子供連れて来て当たり前じゃないの?なんで!?」って手合いはムリだなあ。悪いけど会いたいのはその人本人であって、子供じゃないし。
    そりゃ子育てが大変なのは察するが、子供の扱い方を学んでない独身や子ナシに自分と同じく子供を可愛がる価値観を知ってくれっておこがましいよ。

    +28

    -0

  • 560. 匿名 2019/01/23(水) 14:02:45 

    >>558
    くだらない話でもどんな話でも笑って話せるのが気の合う友達じゃないの?友達いないの?
    子供いたらちゃんと話聞けないし私は極力預けていく
    相手が子供連れてきててもなんとも思わないけど、私は話に集中できないから預けて行きたいだけ

    +21

    -1

  • 561. 匿名 2019/01/23(水) 14:03:28 

    子供がまだ1歳だから遊ぶ時は子供同伴でランチのみ数時間です。これから幼稚園とか行けば日中大人だけで遊ぶかもしれないけど、今子供無しで遊びたいと言われたら申し訳ないけど疎遠になるかなー。わざわざ預けたくないし別の人と遊んでって感じ。オシャレなとこ行きたいから子供はちょっととか言われてもこっちはそんな高そうな所に興味無いしファミレスで充分。

    +11

    -2

  • 562. 匿名 2019/01/23(水) 14:03:40 

    >>558
    他人の子供の話の方がくだらないよ

    +27

    -0

  • 563. 匿名 2019/01/23(水) 14:04:29 

    いやだ。
    自分が独身の時、子連れでわざわざ連れてくる友人を苦々しく思っていました。
    しかも・・・おとなしい子じゃなくて、かなり元気な子。
    元気過ぎてどちらの祖母もみてくれないのでって。
    実の祖父母に嫌われてる時時点で、私も嫌なんですが・・・・

    +28

    -1

  • 564. 匿名 2019/01/23(水) 14:04:32 

    子供産んだ後のホルモンってすごいな、としか言いようがない。あれだけ学生時代は子供嫌いだったのに、死ぬほど同じような写真送ってくるひととかいるし。
    そのホルモンに掛かってない他人からすれば、お気を確かにって感じ。

    +42

    -0

  • 565. 匿名 2019/01/23(水) 14:06:08 

    飲みに行くっていってるのに連れてきたのは引いた。
    おいてこれないなら来るなよw

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2019/01/23(水) 14:06:14 

    >>560
    だからそんなに気の合う大事な友達なら子どもを連れて来るのも受け入れてあげればいいってことをいいたいんだよ
    あなたがあえて気を遣って連れて行かないことは良いことだけど、それは子どもがいる側が気を遣ってるんだから別問題でしょう

    +3

    -9

  • 567. 匿名 2019/01/23(水) 14:06:44 

    居酒屋とかは引くわね

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2019/01/23(水) 14:06:52 

    >>563
    自己レス。
    だから、自分は延長保育か姑に面倒みてもらってましたけどね。
    連れてくる人間に限って自分で面倒見ず、他人である私に面倒見させようとしてた。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/01/23(水) 14:08:38 

    私の場合、自分から誘うことは無いのですが…
    子供にも会いたいなーって言われたら連れて行くし、(私)ちゃんに会いたいと誘われたら連れて行かない。事前に夫や実親義親に預ける約束していく。

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/01/23(水) 14:08:39 

    五人グループでBBQしたことあるけどそのうち一人だけ子持ちで預けられなくて連れてきたけど…
    はっきりいって子供一人いるだけで楽しさ半減だったなー。
    今わたし妊娠中だけど産まれたら子供連れてきていいよって言われても絶対断ろうと思う。

    +16

    -3

  • 571. 匿名 2019/01/23(水) 14:09:23 

    私も子持ちの立場だけど、独身時代もあったしどっちの気持ちも分かるよ。どうしても合わなくなってくるから独身同士、子持ち同士で遊ぶのがいいと思うよ。お互いの為に。その友だちも3回に2回は結構預けてる方だと思う、努力してると思うよ。主さんも「子ども無しで遊びたかったからまた今度!」って言っていいと思うし、最初から「飲みに行きたいから子ども預けれる日があれば2人でゆっくり遊ばない?」って約束するとか…
    私は子ども預けてゆっくりたっぷり遊んでも、その後子どもを迎えに行って食事やお風呂や寝かし付けやしなくちゃいけないからしんどくて段々遊ばなくなったなー…たまーに子どもナシで遊びたい時は「近々子どもナシで遊ぼう!」ってこっちからお誘いする感じ。

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2019/01/23(水) 14:09:49 

    子供いると当たり前だけど子供中心になっちゃうから独身からしたら邪魔だわな、可愛くもないし笑

    +16

    -1

  • 573. 匿名 2019/01/23(水) 14:10:27 

    勝手に連れてくるのはどーなのとは思う

    +16

    -1

  • 574. 匿名 2019/01/23(水) 14:11:18 

    私は既婚子なしだけど、親友の子供は可愛いし子連れのドタバタランチやディナーになってもお互い会いたい、顔を見たいって感じなので気にしない。ゆっくり話せない感じが続いたら向こうの家にお泊り行って、子供が寝てからゆっくりお酒飲んだり話したりもする。
    でも親友以外だったら子供にも育児話にも興味ないし無理。誘ってくる人はよくわからないし向こうも話通じなくてつまらんだろって思う。
    関係性による。

    +19

    -0

  • 575. 匿名 2019/01/23(水) 14:11:28 

    私の友達は逆に子供を預けれる日を希望してきたので
    独身2名(自分含む)が、日程を合わせました

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2019/01/23(水) 14:11:50 

    連れてくるのは構わないんだけど
    私の車に乗せたがる。
    チャイルドシートないからダメじゃない?
    って聞くと大丈夫大丈夫って言われる。
    子どもがいないから全くわからないけど
    4歳ぐらいの子どもってチャイルドシートなしが普通なのかな?
    でも6歳になるまでは着用義務ありますよね。
    それで警察に捕まるかもしれないしってモヤモヤします。

    +46

    -0

  • 577. 匿名 2019/01/23(水) 14:12:59 

    >>559
    あと不思議なのは自分の子供はみんながもれなく可愛いと思ってるって疑わない所あるよね。
    みんな興味はないけど、その子にとっては可愛くてしょうがないのは分かるから話を合わせて聞いてるだけなんだけどね。
    うちの子大きくなったよ!そろそろ会いたいでしょ!って。言われてもね。
    正直興味はないんだよね。
    友達の旦那に興味がないのと一緒で。

    +42

    -1

  • 578. 匿名 2019/01/23(水) 14:13:35 

    >>550
    お子さんまだ小さいの?
    2〜3歳なら、一時保育も楽しめると思うよ

    +1

    -4

  • 579. 匿名 2019/01/23(水) 14:13:39 

    >>566
    相手に期待しすぎじゃない?
    子供預けれるなら預けてきてほしいよ
    でも預けれなくて連れて来るのはそれで別にいい
    私がその友達と会いたいんだから
    でも何でもかんでも友達なんだから受け入れてよね!は違うと思う
    そういう気持ちの人とは友達になれない

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2019/01/23(水) 14:14:54 

    >>579
    いや、私は自分が独身で友達が子持ちの立場だからw

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2019/01/23(水) 14:17:00 

    >>580じゃあ別にあなたたちはその関係でいいんじゃない?
    あなたがいいならいつでも子連れでどうぞって言ってあげたら?笑

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/01/23(水) 14:17:14 

    話し合いができる友達なら事前に納得できるけど、いざ遊ぶって時に「子供連れて来て当然」「子供を連れてこないのが当たり前」でぶつかればお互い齟齬が生まれる。
    そういうのが話せないで疲れそうなら、遊ばない方がいいんじゃないの。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2019/01/23(水) 14:20:21 

    預けるところもないし正直子供いて駄目ならこっちも会いたくない
    lineや電話しててそういう雰囲気感じたら「幼稚園か保育園行くようになったら遊ぼう〜」って言ってる

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2019/01/23(水) 14:20:30 

    友達と遊ぶ約束してて行ったら自分は知らない友達連れてきてたら嫌じゃない?
    私は友達の子供だとしても、それと同じように嫌になる。

    +15

    -1

  • 585. 匿名 2019/01/23(水) 14:24:07 

    >>581
    子連れが嫌だと言える無神経さと無縁でよかったと心底思ってるよ、本当に

    +1

    -10

  • 586. 匿名 2019/01/23(水) 14:24:34 

    >>20
    私も独身の友達と遊ぶ時は、子供を旦那か義母にみてもらってた
    友達もだけど自分も楽しみたいもん

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/01/23(水) 14:26:38 

    子供産んでも変わらない人はすごく貴重。独身長かった人なんかはこういうことに敏感に気づいてくれるから、しっかり子供の対応もできるから子供連れて来てくれていいんだよ!ってなる。
    急に距離なしになって、人のこと子供自慢のサンドバッグにしたりベビーシッターや運転手代わりにする人は、もう遠いところに行ったんだなと思ってる。

    +14

    -2

  • 588. 匿名 2019/01/23(水) 14:28:21 

    正直、他人の子供を可愛いと思わないし
    鬱陶しいし邪魔

    +24

    -0

  • 589. 匿名 2019/01/23(水) 14:29:16 

    友達の結婚式の二次会に子供連れてきた同級生にはビックリした。私も子持ちだけど、友達とゆっくり話せないし、もし何か起きて新郎新婦に迷惑かけたくないから連れて行かなかった。その子はどこ行くのも絶対子供と一緒。ランチとかならいいけどお酒の席は辞めて欲しい。

    +27

    -2

  • 590. 匿名 2019/01/23(水) 14:29:46 

    いるわー大人数で合うときも絶対子供連れてくる人。しかも小さい子じゃなく10歳くらいの子供を毎回。飲み屋にも。他の人は誰も連れてこないのにあれ何なんだろ

    +23

    -0

  • 591. 匿名 2019/01/23(水) 14:29:49 

    子供に合わせて当然とは思わないけどこちらの状況に譲る気ゼロの人が居てそれから誘われても断ってる。元々独身の頃から変な人だったしその人が特殊なんだけどね。ここにいる人も頑なに子供NO!って言ってるわけじゃないからお互いバランスと気遣いだよね。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/01/23(水) 14:30:47 

    1人いた。乳幼児の頃からランチの度に連れてきて
    最初は可愛い~とか相手してたけど段々子供も大きくなってきて2歳、3歳、4歳と成長するにつれ
    ん?何で子供同伴なの?自分の親と同居なんだしランチの2時間~3時間預けられないの?と思うようになり、子供もいるから深い話も出来ないし
    子供が話せば相手しなくちゃいけないし段々疲れてきた。疎遠になるきっかけは、私が結婚 出産して
    子供と一緒に赤ちゃんを自宅に見に来たとき。
    我が子の目を触ろうとしたり勝手に抱っこしたり
    写真を許可なく撮りだしたり新築の我が家で派手に子供が暴れてジュースこぼした時
    そこからラインも返事そっけなく毎年送りあってた年賀状も送らず疎遠にした。
    あの子今年小学生なったけど行儀良くなったかしら? もうどうでもいいけど。
    長々と自分語りしたけど結論は何の断りもなく子供連れて遊びに来る人は地雷。

    +27

    -0

  • 593. 匿名 2019/01/23(水) 14:31:14 

    >>576
    基本捕まりますよ
    だから子供が小さいときはチャイルドシートのある自分の車に、携帯用チャイルドベストを常備して、必ずそれをつけてもらった
    「うちの子は大丈夫だよ!」なんていう人に限ってシートベルトすらまともにしないからね
    友達の子供でも、子供の友達でも「チャイルドベストかシートベルト着用しないと車動かさないから!」って最初に告げる
    外したら本気で安全な場所に止めて着けるまで本気で動かない

    これは誰に対しても同じで中1になった息子の友達乗せる時も「シートベルトしないと動かないから」とやってる
    先生に逆らいまくって大人の言うこと聞かないというドヤンキーの息子の友達も守る(笑)

    +18

    -0

  • 594. 匿名 2019/01/23(水) 14:31:23 

    結構頻繁に遊んでるなら3回に1回の頻度は仕方ないんじゃないかなー
    友達も後から言うのはなしだと思うけど、
    預ける頻度的には努力してくれてると思う。
    遊ぶ頻度減らしたら?友達が預けられる日に遊ぶってことにすれば良いじゃん。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2019/01/23(水) 14:32:27 

    >>30
    いやいや、お前が気を使えよ。子供2人連れて行かなきゃいけない状況なんだよ。お前からレストランだから大変なら違う日にしようか?って言えよな。普通のレストランだよ?じゃ、断りづらいわ。

    +1

    -12

  • 596. 匿名 2019/01/23(水) 14:34:35 

    友人夫婦がバー経営してるんだけど、そこにこっそり子供連れて来た上に客席でおむつ変えようとした友達見た時は本当に引いた。「みんなあかちゃんプリプリお尻見たいよね〜!」だって。食べ物提供するとこで排泄物の菌撒き散らすことになるから非常識だよって伝えたら渋々やめるって感じだったし。みんなこうじゃないと思うけど、もはや恐怖感じたわ。

    +35

    -0

  • 597. 匿名 2019/01/23(水) 14:35:54 

    >>590
    それね、クレクレ乞食
    10歳位だとかなりの量食べるしガンガン注文するけど、必ず「子供の分はいいよぉ大人で割り勘にしよう!」という人がいる
    「いいよー」「子供はそんなに食べないしねー」って言われると「え?かなり食べてるけど?」と言えない雰囲気になる
    下手したら子供3人分の食事やジュース代が浮くからね
    毎年会社の忘年会に遅れて連れてきてた人いたよ
    奥さん今から出勤とか言ってね

    で、挙句その人の子供が大きくなり忘年会に来なくなり、別の子供が来るようになったら
    「子供もかなり食べるし割り勘の半額貰おうか」とか「子供別会計でつけといて」とかやってたよ

    +23

    -0

  • 598. 匿名 2019/01/23(水) 14:36:49 

    >>18
    撤収できないから困ってるんだろ?

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2019/01/23(水) 14:37:03 

    >>565
    がる男、子供産んだことないんだから黙ってて

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2019/01/23(水) 14:37:17 

    話ちょっとズレて申し訳ないんだけど、無神経なママさんて多いよね。
    友達の結婚式に来てた同級生が(仲の良くない)私と独身の友達に自分の子供を押し付けてきて「ほら可愛いでしょ」って本当に無理矢理に抱かされた事がある。
    子供は可愛いよ。でもあなたの子供に1ミリの興味もない。
    あの時は本当に苦痛だった。今でもハッキリ覚えてる。
    無理矢理抱かすって大袈裟に言えばハラスメントですから。

    +16

    -1

  • 601. 匿名 2019/01/23(水) 14:38:07 

    >>589
    お酒の席はやめてほしい

    これにマイナスの意味が分からない
    結婚式の二次会に呼ばれてもいない子供を連れて行くバカはいないと思っていたからびっくり

    +45

    -1

  • 602. 匿名 2019/01/23(水) 14:38:49 

    同窓会でも子供連れてくる人が居たけど友達でも無い他人の子供なんて可愛くもないしうるさいしお金払わず飲み食いさせるし
    子持ちだけどこれだけはやっては駄目だと思う

    +45

    -0

  • 603. 匿名 2019/01/23(水) 14:39:00 

    >>597
    分かる〜いますよね。そういう親子。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2019/01/23(水) 14:40:23 

    乳児はまあいいけど幼児はむり。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2019/01/23(水) 14:40:30 

    >>602
    子供は料金いいよー待ちね
    元からその言葉が出るのを期待
    子供によっては「ただなんだよね?何でも頼んでいいんだよね?」コソコソ声聞こえてますよー

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2019/01/23(水) 14:40:48 

    子持ちの友達と遊ぶ時は子供も一緒なの前提で考えてたかな。
    逆に子供預けてくるときは友達の方から言ってくるっしょ!
    子供が嫌なら独身の友達と遊べばいいだけ!

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2019/01/23(水) 14:41:15 

    最初みんな子供実家に預けてくるね
    だから土曜にしよう~って
    子持ちの人たちがいってたのに
    (三人子持ち、二人子なし)
    子持ちのうちの1人が乳幼児で授乳があるから
    申し訳ないけどうちは連れていくね
    おっぱいのんだら寝てるからってなった
    それ聞いた他の子持ち二人が
    じゃあうちも連れてく~
    ってなって2~5歳の子供がプラス4人に、、
    それはそれはカオスで個室で大騒ぎ、オムツかえだすしで
    子なしふたり苦笑いでぐったり
    ごめんなさいそれ依頼断り続けて疎遠です

    +57

    -1

  • 608. 匿名 2019/01/23(水) 14:44:30 

    子供が大きくなるまで遊ばない。
    学生の時のグループだけど、子供産むと暫くはその人は集まりに参加しなくなるよ。
    去年、私ともう一人の友人が出産したから参加していない。
    あと、「次は子供連れて行けるところにしよう」って事前に話が出ます。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2019/01/23(水) 14:45:09 

    空気読めない友達がいるから
    集まりによって
    事前に○○だよとか
    今回は大人だけとか
    強めに言っておくよ

    ここで文句言ってる人達は
    友達に言わないの?
    親しくない人に助言はしにくいけど
    友達なら言うようにしてるよ

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2019/01/23(水) 14:45:24 

    同居してるのに、毎回夜、子供連れて来る人いるんだけど、
    あれなに?嫌がらせ?

    +4

    -6

  • 611. 匿名 2019/01/23(水) 14:48:37 

    >>593

    やはりそうですよね。
    事故にあわない保証もないし、
    今度からはっきり断るようにします。
    お返事ありがとうございます(*^^*)

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/01/23(水) 14:50:33 

    子持ちの友達は
    子供も一緒だけどいい?って必ず聞いてくる。
    わたしは友達と会いたいんだから
    べつにこどもがいようがいまいがどっちでもいいよ。
    子供いるからその子に会いたくないって言うなら
    友達とはもともとそんなに会いたいって思ってないんじゃない?

    +5

    -9

  • 613. 匿名 2019/01/23(水) 14:54:04 

    25歳なら主もそろそろ結婚、出産も経験するだろうから自分がもしもの立場になって考えてみたら?

    +13

    -16

  • 614. 匿名 2019/01/23(水) 14:54:09 

    わかります!
    子供の上に旦那まで連れてきたの!
    もうその人とは遊びません。

    +35

    -0

  • 615. 匿名 2019/01/23(水) 14:55:21 

    近所の友達とただのグルメとかならいいけど久々に会うのに毎回子供連れてくるのってなんなん?
    子供の会みたいになって大人の話できないし疲れるし酒もタバコもNGになるし損した気持ちになるわ。
    小学校の話とかなんて興味ないし。

    +17

    -1

  • 616. 匿名 2019/01/23(水) 14:55:48 

    >>612
    子供にもよるよ
    ついてそうそう「まーだーかえらないのー」「つーまーんーなーいー」「おいしくない」「早く帰ろうよー」って子も居るし、
    他のお客さんの迷惑考えない子もいるし
    私は子持ちで子供はとても聞き分けが良くて大人しかったけど、連れて行かなかった
    自分が友達とゆっくり楽しみたいから

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2019/01/23(水) 14:56:07 

    三回に二回預けて来てくれるんだ。
    預けるのも頼むのも大変だよ。お友達はかなり気遣いしているみたいだけど。
    予定を立てる前に「いつなら都合良い?」ってお友達に日時を決めてもらったら?
    きっと、子供を預けらる日を指定してくれるよ。

    +32

    -2

  • 618. 匿名 2019/01/23(水) 14:56:13 

    逆に子供預けて遊べる人のほうが少ないと思うよ。お母さんを誘ったら子供はついてくるもんだ。
    友人だけとゆっくり話がしたいと思うなら、話がしたいし次いつ二人で会えそう?って素直に聞くのが良いよ。
    密かに子供連れてくるのがストレスだった、とか知ったら本当の友人ならショックだと思う。
    ちゃんときくほうがいいよ。

    +37

    -1

  • 619. 匿名 2019/01/23(水) 14:56:55 

    旦那に預けてまで独身や子無しの友達と会いたいと思わなくなった。旦那もいる日なら家族で動物園や遊園地に出掛けたい。


    +43

    -2

  • 620. 匿名 2019/01/23(水) 14:58:02 

    いやー
    久しぶりに友達にあって色々話したいのに
    子供いると話もまともにできないよね?
    子持ちの人は子供に話の腰折られるの慣れてるのだろうけど
    何回も何回もされてそのうち子供が飽きて帰りたーい
    ってなって帰ろっかってなる
    子持ちの人たちはそれでも外出れて満足なんだと思う
    その辺の感覚が違うんだよ
    どっちが悪いとかじゃなく感覚の違いだから
    合わなきゃ疎遠になるしかないよね
    子持ちでも子供いるとゆっくり話せないから
    絶対つれていかない~って人と会うようにしてるよ

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2019/01/23(水) 14:58:24 

    えー私は子供産まれた友達と遊ぶ時は普通に連れてくるものだと思ってる。
    予定決めるのも子供いる前提だし場所も限られるけど、しょうがないのでは?
    逆に保育園前の子供を連れてこなかったらどうしたの?ってなる

    +13

    -10

  • 622. 匿名 2019/01/23(水) 14:58:31 

    >>428
    母乳ならなおさらよそであげなくても…。そんなに離れられない位なら来なくていいのに。

    +9

    -6

  • 623. 匿名 2019/01/23(水) 15:02:12 

    >>1
    その人だって出来るだけ預けたくないんだし、気晴らしに遊びたいときだってあるよ。
    それを理解してあげなよ大人なんだから。

    +3

    -7

  • 624. 匿名 2019/01/23(水) 15:02:33 

    子供置いてこられる日があるか先に聞いてから予定立てたら?
    それでも預け先がダメになって連れてくるとかあると思うよ
    あとは子供いない遊び友達探すしかないよ。

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2019/01/23(水) 15:03:13 

    子供預けてまで会いたくないと思う人もいるように
    子供連れてくるなら会いたくないとって人もいるよね
    そういう人たちは合わなくなって当然
    諦めるしかないよ本当に
    友達といえども立場や環境が変われば考えも違ってくる
    考えても仕方ないとことと割りきるしかないよ
    寂しいけどね

    +17

    -0

  • 626. 匿名 2019/01/23(水) 15:06:01 

    子どもが未就学児とか小さかったら預ける場所も無いよなあって分かるけど
    小学校上がってもずーっと子どもありきの付き合いなのはウンザリする。
    こっちが申し訳なく子ども預ける話しないと連れてくるの当たり前みたいになってるのがテンション下がる。
    友達と時間作る為に夫やジジババの都合聞いてやっと時間作るのに、子ども居る会ならそんな準備いらないし。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/01/23(水) 15:06:45 

    私ならそういう人とは距離置いちゃうー!
    独身の子と遊びます!

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2019/01/23(水) 15:10:05 

    >>615
    分かる
    久々の貴重な時間、子ども全ての会で終わってガッカリするよね。
    しょっちゅう会ってるならともかく

    +20

    -0

  • 629. 匿名 2019/01/23(水) 15:11:20 

    私も子持ちだけど子供が大きくなった今
    大人だけで会いたいから
    当日連れて来るってなったら行きたくなくなるわ…
    しかもそういう人って
    躾しない人が多い。
    ゆっくり話もできないし、勘弁してくれって思うわ

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2019/01/23(水) 15:14:22 

    いやいや、わたしと会うときはこども置いて来いって毎回は無理だよ
    自分がこどもできたらわかるよ
    キレるなら誘わないでほしい

    気使うし子連れとしか遊ばなくなったなぁ

    +5

    -7

  • 631. 匿名 2019/01/23(水) 15:16:16 

    子連れは気にしないよ。
    ただ、前に車で迎えに行ったら予告なしに子連れで、ソフトクリーム持って乗り込んできてシートにベッタリつけられた( ;∀;)
    新車だったんだよ…あの時だけは子連れ勘弁、って思ったわ

    +44

    -1

  • 632. 匿名 2019/01/23(水) 15:16:40 

    子持ちです。
    まだ4ヶ月なので、友人も「お家に遊び行っても良い?」とか、「〇〇ちゃんに会いたい!」と言って誘ってくれます。
    ただ4歳にもなると、保育園か幼稚園に通っているだろうし、ママじゃなきゃダメな年齢でもないし…預けられるでしょ。と思いますよね。
    だから断られてもしょうがないです。少し悲しいかもしれないけど(笑)
    確実に預けられる日で予定を立て直したりすれば、大人だけでゆっくり話したいのかな?と勘付くのでは?(^^)

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2019/01/23(水) 15:17:34 

    >>629
    小さい時は大変なのはお互い様だし、仕方ないかなと思えたよね。
    子どもが大きいのに当然のように子ども行く前提の話になるのは本当無いわーって思う。
    成長すると子どもが親に付き合わされてる感すごいもん。
    大人だと食事会メインだったりするから退屈するし、会話にも気使う。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2019/01/23(水) 15:22:52 

    私は距離置いてます。
    初めは遊びに行ったり変わらずだったけど、友達の方がなんだか子供を優先しすぎて余裕がなくなってきてたのを見て、子育ての大変さもわかるからこそ遊んでてつかの間の楽しみにすらならないのなら落ち着くまで様子を見ようと思いました。そしたらちょっとした連絡すらもなくなって、私がいつも遊びに行ってたからそれが当たり前になってたのかと寂しい気持ちになったけどまた落ち着いたら連絡くれるかなーってのんびり構えてます

    +5

    -4

  • 635. 匿名 2019/01/23(水) 15:23:48 

    正直、私子供が小学生になって自分のこと自分で出来るけど友達の子供が未就学児連れて遊ぼうってなったら正直一瞬え!って思う
    まず子供が第一すぎて大人の会話が成立しないし、お互い気を使って楽しく過ごせないの目に見える

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/01/23(水) 15:24:42 

    子供いること知ってて子供連れてこない前提で話進める主も主。
    どうしてもその友人と2人で遊びたいのなら子供預けられないか相談すればいいじゃん。
    その友人も誘われた時に子供連れてってもいいなら~とか配慮すべきだけど。
    どっちもどっちじゃない?

    +8

    -2

  • 637. 匿名 2019/01/23(水) 15:25:15 

    横だけど

    義母が義姉の子供3人を誘ってもないのに当日勝手に連れてくる。
    両家の会食やうちの子の誕生日会などことあるごとに参加させて、うちの子が主役の会でも写真を見ると義姉の子が主役みたい。

    苦情を言うと悪者にされるし
    当日に言われたりすると断りにくいし本当に迷惑。

    +30

    -0

  • 638. 匿名 2019/01/23(水) 15:26:02 

    >>21みたいなそこまで敵を作る言い方しなくてもいいんじゃない?まわりの子持ちにその言い方伝わったら損するよ。

    +3

    -5

  • 639. 匿名 2019/01/23(水) 15:28:26 

    >>601
    私の知り合いにもいた。二次会に赤ちゃん連れてきた人。
    その子をA子とすると、A子は最初は一人で来てたんだけど、途中からなぜかA子のお母さんが赤ちゃん連れて登場。
    まだずっと抱っこしてないといけないくらいの本当に赤ちゃん。
    えっ?と思ったけど、お母さん普通にA子の隣に着席。(小さいバーみたいなところで壁沿いの長椅子?に詰めて座った感じ)
    『あ!母は会費払ってないんで飲み物も食べ物もいりませんよ〜!笑』って言ってたけど、周りが気を使って食べ物とか取りに行ったりしてた。
    周りは酔っ払いでうるさいしタバコ吸う人だっていたのに、なんで来たんだろ?
    てかお母さんなぜ来た!?
    お母さんに預けて身一つで来たんじゃないの!?

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2019/01/23(水) 15:28:43 

    子供が退屈するかもしれないから、子供預けられる時にしない?
    とか言うかな。

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2019/01/23(水) 15:28:59 

    >>25
    私もあるよ。約束の朝になって『どうしても行きたいって泣いちゃって』って言われて5歳の子に電話変わって『いっしょにつれてってください!』
    子供が電話で私と話してお願いするテイなんだけど友達が母親っぽく「お願いします、って言ってみようか?(フフ」みたいにいたずらっぽく提案してるのが聞こえて、子供も行きたいからその通りに言って~みたいな。
    結局、子供連れて一緒に行ったけどアトラクションも食事もお手洗いも全部子供中心であんまり楽しくなかったな。
    子供相手でも嫌なら断ればいいじゃん、って言われそうだけど、私が断ったらまた泣いちゃうんだろうな、と思うと断れなかったよ。。子供は別に悪くないし。

    +35

    -0

  • 642. 匿名 2019/01/23(水) 15:29:38 

    横に母屋があって預けようと思えば喜んで親御さんが預かってくれるのを知っていて、私がいなきゃって言ってる友達には贅沢な悩みだわって思ったよ。
    誰にも預けられなくてがんばって子育てしてる友達もいるから大変なのはわかるからさー。
    その友達は今の夢はのんびりカフェに行くことって言っててそれも全くできない別の友達を知ってたから人それぞれ考え方が違うんだわって思ったよ。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2019/01/23(水) 15:29:44 

    >>35 子供が熱でも出したらキャンセルするしかなくない?主の友達の理由はわかんないけど

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2019/01/23(水) 15:31:08 

    子どもいると話す内容にも気を使うし二人でご飯行ける日ない?とか言えないの?あまり仲のいい友達じゃないのかな。

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2019/01/23(水) 15:36:25 

    子どもいるのわかってんのに、その辺の店でランチくらいでいない前提で考えられても腹立つよw

    +3

    -7

  • 646. 匿名 2019/01/23(水) 15:37:13 

    >>342
    家族だけでご飯いけばいいのにね😅

    +24

    -0

  • 647. 匿名 2019/01/23(水) 15:37:34 

    実家が遠かったり、旦那さんが休めなかったりもあるから簡単に子供預けて出掛けられるなんて思わない方がいい。
    シッター雇ってまで独身の友達と子なしで遊ぼうとは思わない。

    +11

    -3

  • 648. 匿名 2019/01/23(水) 15:38:03 

    子供と自分が主役になろうとする人はめんどくさい。生まれて可愛いのはわかるけど、自分がお腹痛めて産む体験した訳じゃないから共感のしようがないのがなぜわかんないかねぇと思っちゃう。話が最初から最後まで子供のこと聞かされたらもうストレス。
    彼氏できたばっかの人から彼氏のことずっと喋り倒される構図と同じ。

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2019/01/23(水) 15:39:17 

    主も何だかなだけど、子連れの友達も何だかな。
    大人のはずのお二人が子供みたい。

    +1

    -4

  • 650. 匿名 2019/01/23(水) 15:39:38 

    独身に限らず子連れ同士だって大人の会やりたい時あるよ。
    みんなその会の為に周りに都合付けて来るのに、親馬鹿な人が当たり前のように子ども連れて行く気満々で居る。

    +23

    -0

  • 651. 匿名 2019/01/23(水) 15:42:36 

    高校の部活の仲良いメンバーで、ランチとかで今も集まるけど、集まってみんなで子供の世話をしてるようにしか感じない。
    私は独身。
    真面目な悩みとか相談してても、子供に構いながらになっちゃったり、途中で子供が戯れて来て、ひと段落してから『で、なんだっけ?笑』てなったりして、『あ、いや、もういいや笑』みたいになっちゃう。
    でも集まる時は子供連れてくるのが当たり前な雰囲気かな〜
    集まりには行くけど、正直言うとあんまり楽しくない!笑

    +69

    -1

  • 652. 匿名 2019/01/23(水) 15:46:18 

    子供とは片時も離れたくない人もいるし、たまには子供と離れてリフレッシュしたい!って人もいるから難しいよね、考え方で友達付き合いも変わるし、家族がすべてと考えるか家族は大切だけど友達も大切かの違いかなと思う。

    +15

    -1

  • 653. 匿名 2019/01/23(水) 15:47:20 

    自分も子供産まれたらわかるよ〜とか上から目線の人いるけど何様なの…。
    私も子供いるけど、子供連れでしか行けない状況なら断るし自分からも誘わない。

    1さんの友達から誘ってきてるんだとしたら、その友達ももうちょっと気を使うべきだと思うけど。

    +58

    -2

  • 654. 匿名 2019/01/23(水) 15:48:04 

    逆にあなたと遊ぶために4歳でじっとしていられない子供を、どこかに預けたらいいのかな?
    子供が一緒なら遊びたくないとか、解散が早いのが嫌とか分かるけど、結婚出産で周りの子もどんどんそうなってくるよ!年齢と共に遊び方を変えても友達でいれるのか、遊ぶ友達が変わっていくのか。
    たまには二人きりで遊びたいなってやんわり伝えるのはいいと思うけどね

    +6

    -15

  • 655. 匿名 2019/01/23(水) 15:52:08 

    >>638
    子持ちだけど実際言った事がある
    友達と時間作る為にこっちは必死で預ける都合付けて時間調整したのに、向こうはそんな労力も無しに連れて行くの当然と思ってたからイラッと来た。

    +38

    -2

  • 656. 匿名 2019/01/23(水) 15:52:37 

    この日は子ども預かってもらえないから無理だなーって断るな。自分も子どもいたらゆっくり話せないもんね。

    でも友達が子ども連れてきても何とも思わないかな
    意地悪い子どもだったらやだだけど(笑)

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2019/01/23(水) 15:52:45 

    >>525
    分かる分かる。そういうこと言いたくなっちゃう気持ちすごい分かる。
    バリキャリ女性に憧れるの分かる。
    主婦は中身無い〜って罵りたくなるの分かる。

    バリキャリでもないただのOLや学生さんも、バイト先の話とか職場の愚痴とか恋バナとかコスメの話とか芸能人の話とかばっかりで、いつまで同じこと繰り返してるんだろ〜っくっだらねーって思うよ。分かる。自分は老若男女にタメになるオモシロイお話できてるできてるかしら?って胸に手を当てて省みるよすがとしてみては?

    +21

    -3

  • 658. 匿名 2019/01/23(水) 15:55:02  ID:BhjX4XOEhE 

    >>654
    子供預けるところないからって断ればいいんじゃない?
    子なしが少数派なんだから我慢しろみたいな言い方嫌だな

    +24

    -1

  • 659. 匿名 2019/01/23(水) 15:56:18 

    うちはシングルで親もいないから預け先はない。
    こどもひとり置いて遊びには行けないし、
    だからだいたいこちらから断る。
    けど、こどもも連れておいでよ
    あんまり遅くならなきゃいいよね?
    と言ってくれる友人もいる
    そんな友人はレアなのかな大事にしよ。

    +48

    -0

  • 660. 匿名 2019/01/23(水) 15:58:27 

    私は逆に子供置いてくよーって言っても、えー子供に会いたいよ連れてきてって言われて、いつも困ります。私だけで行っても、子供に会いたかったよーって言われて何か逆にごめんねって思う、、

    +28

    -0

  • 661. 匿名 2019/01/23(水) 15:59:44 

    子供の預けるところないからいけないなごめんねってはっきりいってほしい
    預けるところないんだよね~チラッチラッとか
    連れてっていいかな~チラッチラッ
    が困る
    そんなん連れてきていいよって言わないとこっちが悪者でしょ

    +40

    -0

  • 662. 匿名 2019/01/23(水) 16:01:49 

    子連れが嫌なら子持ちの友達誘わないのが普通じゃないかな。子供はどうするの??実家が近かったら親に預けて!って事??嫌なら独身同士で遊ぶのが楽なんじゃない??子供預けてを前提に誘うのは図々しいよ。

    +22

    -6

  • 663. 匿名 2019/01/23(水) 16:03:51 

    >>631
    子連れどうこうじゃなくて
    人様の車で無断飲食させる友達の神経がおかしい

    +30

    -0

  • 664. 匿名 2019/01/23(水) 16:06:04 

    子持ちの友達達から
    子連れ前提の食事会に誘われて毎回断ってるんだけど
    どうすれば…
    仕事が忙しいとかいってもじゃあ来月は?再来月は?って
    詰めてくる
    毎回何とか理由をひねり出して断るんだけど
    こっちが嫌がってるって多分全然気がついてないよね?
    子供が○○ちゃんの□□ちゃんに会いたいって言ってるの~とか子持ち同士は確かに盛り上がってるのだけど
    私に会いたいというより子どもを会わせたいんだよねきっと…

    +21

    -1

  • 665. 匿名 2019/01/23(水) 16:07:03 

    環境とかもあるのはわかるけど、なんだか子持ちはワンセットが当たり前だと思えみたいなのは違うと思う。
    独身も子持ちもお互いに尊重し合ってればもやもやは決してしない。いつの間にか自分中心になってるんだよ。

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2019/01/23(水) 16:08:52 

    預けたら預けたで「子供を預けてランチなんて良いご身分ね!」って言ってくるオバチャンもいるんだよ~(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
    だから「赤ちゃんも連れてきてね!」って言ってくれる人としか遊ばないよ。

    +10

    -7

  • 667. 匿名 2019/01/23(水) 16:10:00 

    >>205
    これだけでトピ立てたらいいかもよ!

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2019/01/23(水) 16:12:56 

    私は子持ちの友達はこっちから誘わないよ
    置いてこいとか言えないし
    ただグループで会うとき子をおいてくるで話が進んでいるのに私は連れていく!とか
    言い出す人がいるとうへぇってなる
    子供いる人いない人ミックスグループは限界くるね

    +32

    -0

  • 669. 匿名 2019/01/23(水) 16:15:52 

    子供にもよるかも

    Aの子供、控えめでジュース、オヤツ、お土産など全てお母さんに貰っても良いか確認後お礼の手紙までくれるからAが良かったら子供に合わせて遊びたい。

    Bの子供、自分の話がスゴイ、癇癪持ち、ジュース、オヤツ要求。私に面白いことしてと無茶振り
    Bの子供に会うまでBのと仲良かったけどもう無理。
    子供が居なくてもBとは遊ばないな
    あのムカつくガキの顔がチラついて無理。

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2019/01/23(水) 16:16:13 

    独身だけど、子持ちと遊ぶ時は当然子供がセットだと思ってるけどな…
    預けるのも大変だと思うし、友達のこと考えたら気を使ってほしくないし、負担なく遊びたいから。
    カラオケとか飲みとか大人向けな場所は独身の友達誘えばいいだけだと思うけど。

    +13

    -1

  • 671. 匿名 2019/01/23(水) 16:17:00 

    「私と子供はセットで当たり前」みたいな人いるよね‥

    +34

    -2

  • 672. 匿名 2019/01/23(水) 16:19:45 

    子供連れてきてくれて全然構わないし子連れじゃないと行けない所もあるから楽しくていいのに、全部自分で世話しないとって思うタイプの友達とはそもそもがダメだったわ。考え方の違い。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2019/01/23(水) 16:22:59 

    私は子供大好きだから子持ちの友達とは100%子供込みで遊ぶけど、それでもたまーに2人で静かに話したい時はあるから気持ちわかる
    けど、やっぱりその友達は子供とセットとこちらが割り切るしか私も思いつかないな
    私は楽しんでやってるけど、友達と遊んでるというよりは、半分子守りの手伝い要員になってる感は多少あるよね

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2019/01/23(水) 16:23:55 

    トピズレになって申し訳ないんだけど
    なんで子持ちってこんな図々しいの?って場面多すぎるんだけど。。
    元から図々しいのか子供できてなんか勘違いしちゃってんのか
    あと、カフェとか飲食店でテーブルやら床やらすっごいきったなくして帰るの。。

    +24

    -6

  • 675. 匿名 2019/01/23(水) 16:24:00 

    会社の同期とその子供と3人で遊びに行った時、同期が行きたいって言いだしたのに食事の予約は私
    その後どこか遊びに行きたいって言うから近くで子供が楽しめる場所を探すのも私
    やってもらって当たり前とでも思ってるのかな?

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/01/23(水) 16:24:18 

    子持ちの友達と遊ぶって子連れ前提じゃないの?
    近場も遠出も旅行も子供の都合を考えて予定組んだよ。
    自分と遊ぶ為に子供預けさせてって負担かけさせる方が悪くない?生活環境が変われば優先順位も変わるし、それが理解できないなら無理して遊ぶのやめれば?って思います。

    +10

    -4

  • 677. 匿名 2019/01/23(水) 16:25:17 

    職場でも子供の話しかしない人は同じ状況の人としかつるまない。
    相手によって自分の話とか世間話とかする人は年の差とか関係なく色んな人と仲良くしてる。
    どういう環境を本人が望むかで人付き合いも違うと思うな。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2019/01/23(水) 16:26:53 

    >>205
    まともな人なら、子どものいない世帯の新築の家に子連れで来ようとは思わない。
    間違いなく地雷だね。
    問題起こしても逃げられるよ。
    「主人にも子連れは勘弁してくれと念押されてるから」とサクッと言って終わりにしたらいいよ。

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2019/01/23(水) 16:27:31 

    >>674
    子持ちが図々しいんじゃなくて図々しい人が親になっただけ

    +29

    -1

  • 680. 匿名 2019/01/23(水) 16:28:22 

    断れば良いじゃん!子供がいる人と遊ぶ約束するのなら、承知の上で会うしかない。ただそれだけでしょ

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2019/01/23(水) 16:28:41 

    >>216
    正論?かもだけどどう開示しろと…
    プラカードに書いてぶら下げとけとでも?

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2019/01/23(水) 16:31:52 

    >>607
    わかる~~~!
    最初、2人とも連れてこない予定だったのに、1人が子供も一緒に行きたいって言ってる、で連れてくることになると、もう1人も連れてきて・・・
    連れて来たら来たで、子供、食べたらすぐに帰りたいとぐずる
    私「・・・・・・」

    +8

    -2

  • 683. 匿名 2019/01/23(水) 16:35:01 

    その子の家に遊びに行くか、暫く疎遠にするしかかないと思う
    その子も忙しいよ、独身のかたにあわせて遊んでられないよ
    せっかくの休みゆっくりしたいのが本音かもよ

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2019/01/23(水) 16:35:15 

    もう少し友達の子供が大きくなるまでは遊ばないで連絡取り合うくらいでいいんじゃないかな?
    きっとお互いに気を使ってるよ。

    わたしなら誘わないでーって思うよ。預けらんなくて断ってばっかで毎回毎回ごめんねせっかく誘ってくれたのに…って気持ちになるし、付き合い悪いって思われたかな?とか思っちゃうし。
    それならいっそ、誘われたくない。

    余談だけど、子なし既婚のとき、旦那の妹(わたしからしたら義妹)と会うとなぜかその子供のお守りはわたし。わたしが構ってばかりで旦那と義妹はわー遊んでもらっていいねーにこにこ。みたいな感じで見てるだけだった。
    正直子供は好きじゃなかったけど、気を使ってしまう性格がゆえ超無理して頑張ってフルスロットルで遊んでた。
    帰りに旦那に、〇〇はほんと子供好きだね保育士さんとかになったら?にこにこって言われてそっから旦那義妹甥っ子好きじゃなくなってしまった。
    嫌と言えない、でも無理して子供好きな演技してる場合もあります。笑顔無理やりやりすぎて顔の筋肉おかしかった。

    +15

    -1

  • 685. 匿名 2019/01/23(水) 16:35:39 

    普段は実家に任せっきりなのに、複数での集まりには誘ってもない小学生の子どもを連れてくるシンママが身近にいる。誰かが面倒を見ててもお礼を言わないし、非常識なことをしてても怒らないどころか笑って見てる。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/01/23(水) 16:38:04 

    突然子供連れてこられたパターンなんたけど、私は子供苦手なのに何故か好かれるから仕方なく相手する。
    すると私がお世話係になっていて、いつの間にか母親が子供放置で他の友達とワイワイ。
    何コレ?
    せめて自分の子は自分で面倒見てくれ。

    +42

    -0

  • 687. 匿名 2019/01/23(水) 16:38:14 

    乳児や未就園児なら預けられないとか移動が大変とか子持ちだから分かるよ。わたしもそこまでは仕方ないかなーって我慢出来た。
    でも子どもが幼稚園とか学校とか上がって自分の時間が出来てくると、まだ連れてくるの?って思い始めた。
    子どもありきの会なら公園や動物園の方が退屈しないし。初めからそういう場所に設定するんだけど
    ただの大人の会話メインの食事会に子どもが来ても下向いてゲームしてるだけなんだよね。
    それ連れてくる方が可哀想じゃない?って思う。
    そして預けるアテも普通にある人がそういう事やってたりするから余計にモヤっとする。まるで子ども居ない会にしたいこちらが悪者な雰囲気

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2019/01/23(水) 16:39:26 

    >>682
    こういう始めキチンと決めたのになし崩し的な事する人って逆に人として信用しない。
    結局物事が決まっても「まあいいか。後になったらなし崩しに出来るし」って考えがあるんだよね。
    これやられたら、子どもに振り回される云々以前に、人として信用出来ないから即疎遠だよ。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/01/23(水) 16:39:50 

    子無しのおひとり様がハンカチ噛んで悔しがってるぞーwww

    +0

    -17

  • 690. 匿名 2019/01/23(水) 16:42:10 

    子連れは〜、子連れが〜、って批判的な話がちょいちょいあるけど、子連れ関係なしに友達の性格に問題がある話ばかり

    +10

    -3

  • 691. 匿名 2019/01/23(水) 16:46:28 

    >>689
    既婚だけどまだ子供いない私もコメントしてるよ

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2019/01/23(水) 16:46:48 

    独身だけど友達の子供は意外と気を使うのよね
    そりゃ友達の子供だし可愛いけどさ
    毎回じゃなければあんまり気にしないかな

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2019/01/23(水) 16:47:07 

    子ども連れてくるのか聞いてから予定立てる

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2019/01/23(水) 16:49:19 

    誘わない、誘われても断るが一番いい。
    私も早くに子供出来たけど周りは珍しいからなのか?割と子連れ遊びに付き合ってくれたけど独身盛りの遊び方とは全く別物だからそのお友達と会う事が目的だとか重要なのではなくどこに行きたいかどの遊びをしたいかが重要な場合は楽しくはないと思う

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2019/01/23(水) 16:51:53 

    子供がいる友達の家へ遊びに行く予定してたら子供が風邪引いて無理って前の日に連絡きて、近くに用事もあるからお土産だけ渡しに行くわ!って言ったら、子供がお昼寝の時間だったら起こしたくないからベル鳴らさずに置いていって!って言われた。
    起こしたくないのはわかるけどさぁ…私もいつでも遊びに行ける訳じゃないしさぁ…変わっちまったなぁって思ったことある。

    +17

    -2

  • 696. 匿名 2019/01/23(水) 16:51:59 

    それまでは普通に周りに気遣いもできる人だった人が、子ども産んだ途端に周りが見えなくなって考え方が自分と子ども中心になる人っているよ。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/01/23(水) 16:53:35 

    子供連れて友達とおでかけとか疲れるわ
    私なら子供がせめて幼稚園入って一人の時間ができるまでは遊ばない
    子連れで外食とか本当に疲れるだけ自分が
    ほぼ引きこもりだった
    アクティブな親子(赤ちゃん~4歳ぐらいまで)見るとすげーなーって思う

    +14

    -0

  • 698. 匿名 2019/01/23(水) 16:55:04 

    うちの母親、自分が友達と遊ぶために子ども預かってって頼んでも絶対預かってくれないよ。
    冠婚葬祭なら別だけど。
    旦那が面倒見るの無理なら、子どもが小さい何年間かくらい、遊ぶの我慢しろ。それも我慢できないなら、子育てする資格ないみたいに言われた。

    幼稚園行くまではなかなか遊べないし、既婚者はみんな夕方には帰るよね。

    なかなか独身の子とは遊べないよなあ。
    唯一仲良しの独身の友達は、子ども好きで一緒に遊んでくれる。
    そういう子じゃないと、なかなか続かないよね。

    断っていいと思うよ。
    子ども預けて息抜きしたい!って時に声かけて!って言っとけばいいと思う。

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2019/01/23(水) 16:55:33 

    >>668
    そうそう!グループには限界があるよね。
    すごい納得
    私は離脱した笑
    子供ありきの集まりは、お金と時間の無駄

    子供いる人もいない人も平等な立場のはずなのに、子なしは子ありに気を使い、且つ下に見下されるって何の罰ゲームなのか

    影で色々言われてるだろうけど、全然気にならない。
    あの集まりに参加することの方がストレスだったから。今はスッキリ

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2019/01/23(水) 16:56:53 

    >>692
    すごいね。
    私、友達の子供可愛いと思ったことないや…

    +7

    -2

  • 701. 匿名 2019/01/23(水) 16:57:38 

    同じ子持ち同士でも、時と場所をわきまえるタイプと自分と子どもが中心のタイプ居るよね。
    「わたしの子どもはみんなが可愛いと思ってる」と勘違いしてる人。
    後者のタイプに「今回は子ども無しの集まりにしたい」と言ったらショック受けてたよ。
    「みんなうちの子どもウザいと思ってたんだ!」って。すごい面倒くさいよね。
    逆にこの集合場所、プランで子ども連れて行く気満々で居たのに驚いた。その人以外には子どもが居ない会だとちゃんと話が伝わってたのに

    +23

    -2

  • 702. 匿名 2019/01/23(水) 16:57:41 

    グループの中で、1人だけ子供連れ参加の友達。
    門限がどーなってるか知らないけど、ヘラヘラ遅くまで一緒に遊んでるのが不思議。

    こちらに気を使ってるのか、先帰ればいいのに。みんなで解散なんなら誰かに送ってもらう待ち。自由に帰ればいいのにーこちらが連れわしてるみたいになるし、本人達も大変だろうに。

    案外 面の皮厚く普通に楽しんでるだけたのかかな?小学生兄弟が、夜10時くらいに帰宅ってありなのかな。

    +8

    -3

  • 703. 匿名 2019/01/23(水) 16:58:24 

    そんなに子連れが嫌なら、幼稚園か保育園行ってる時間に誘えば?
    ランチぐらいならゆっくりできると思うよ!
    園によっては預り保育もあるから長く預かってもらえるし(^^)
    お子さん4歳なら、年少か年中でしょ?

    +14

    -1

  • 704. 匿名 2019/01/23(水) 16:59:18 

    モヤモヤ感じるなら関係を断てば良い。
    すっきりしますよ。

    縁があればまた何年か先に繋がるさ。

    +24

    -0

  • 705. 匿名 2019/01/23(水) 17:03:03 

    私は独身の時、子連れの友達でも気にせずに遊んでたよ。
    子供を連れてくるのは当たり前で予定立ててたよ。私は友達の子供と遊ぶの楽しかったな。昔から気心知れてるからっていうのもあるけど。
    むしろ今自分も子供ができてからの方が、うちの子の方が年齢低いし相手の子に失礼なことしないかとか気を使ってしまうw

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2019/01/23(水) 17:05:11 

    私は1歳&3歳児持ちで独身の友達と遊ぶ時は、
    土日なら旦那に面倒見て貰えるから自分一人で行ける、他の日は子供も連れて行かなきゃ行けない、
    って候補日伝えて相手に日にち選んで貰ってる。

    日時や予定決めて子供連れて行くって言うのは無しじゃないのかなーって思う。
    その独身の友達とずっと付き合って行きたいと思ってるなら配慮も必要かなと。

    +21

    -0

  • 707. 匿名 2019/01/23(水) 17:07:16 

    預けられる環境であるならば預けてきてーって言うかな。
    私も独身の頃連れてきていた友達と会話をちゃんとできなかったしね。
    今は子供いるから、旦那が休みの土曜日しか無理だけど、平日に会おうと言ってくる友人いるけど最初から平日は子供がいるし、まだ0歳だから落ち着かないって言ってます。
    自分の親も亡くなってるし、義母に遊びに行くのでーって預けられない(笑)
    しかも、微妙に遠いからめんどくさい。

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2019/01/23(水) 17:08:19 

    その友達も子供預けられないから
    遊べないって断ればいいのに。
    私は子供預けられない時は毎回そう言って
    友達に断ってる。子供居てもいい時は向こうから
    連れておいでって言ってくれるし子連れじゃ
    行けないような場所ならまたにしようってなるし。

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2019/01/23(水) 17:08:31 

    >>631
    うちはガム
    てか近場だし飲食禁止っていったのに、ガム噛み始めた
    おまけに紙に包まずポイッてされた

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2019/01/23(水) 17:11:34 

    母親が子供預けるなんて〜とか普通は子連れで〜っていう意見、なんか日本の悪しき風習に囚われすぎてない? 父親は普通に子供抜きで遊ぶのに、母親はダメなの?
    海外の話持ち出すのは好きじゃないけど、欧米は親でも子供預けて遊びに行ったり普通にしてるわけじゃない? だからって子育てや躾に関して欧米が日本に劣ってるなんて話聞いたことないし

    どうしても預け先がなくて預けられないならともかく、親とか旦那とかベビーシッターとかに預けられるなら預けてもバチは当たらないと思うけどな

    +23

    -1

  • 711. 匿名 2019/01/23(水) 17:11:49 

    >>459
    つまり友達にプライベートで子供の面倒見させてタダ働きさせたってことでいいの?

    +19

    -2

  • 712. 匿名 2019/01/23(水) 17:12:58 

    妊娠中に2歳と1歳の男の子育ててる友達が家に遊びに行ってもいい?お昼も一緒に食べよー!って言うから、近所の子連れで行きやすそうなお店をリサーチしてたんだけど…
    友達はコンビニで子供と自分のご飯を買い込んで家へやって来て、せわしなく子供たちにご飯を食べさせながらおにぎりを頬張ってた…
    買ってくるなら先に言ってほしかったし食べてから来いよ!とも思った…(聞かなかった私も悪いが…)
    結局、ゆっくり話もできず、私はお昼を食べ損ね散々でした。

    +34

    -1

  • 713. 匿名 2019/01/23(水) 17:13:42 

    特にその友達と遊びたいわけではなくて

    友達に「自分の可愛い子供を見てほしい」
    インスタで「育児楽しんでます」「子供いてもお洒落してきれいなママやってます」感をアピールしたいから遊ぶ

    ていう人多いんじゃない?

    +26

    -0

  • 714. 匿名 2019/01/23(水) 17:15:03 

    モヤモヤ感じるなら関係を断てば良い。
    すっきりしますよ。

    縁があればまた何年か先に繋がるさ。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2019/01/23(水) 17:15:29 

    自分に子供が出来るまで か、友達の子供が大きくなるまでは基本的に遊べないよね。と割り切るしかないかな~。会ったって話す内容もズレていくわけで・・・。

    でもきっと、友達の子供が大きくなって連れてこなくてもよくなった時、あなたに子供がいたら快く子連れで遊んでくれると思うよ~!

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2019/01/23(水) 17:15:48 

    >>710
    私もそう思うけど、旦那に預けるのを嫌がる人いるよ。土日に預けるくらいなら平日に子連れでランチしたがる人。
    旦那さんが嫌がるんじゃなくて、母親本人が預けるくらいなら連れて来たいみたい。全く理解できないんだわ。預けたほうが楽じゃんね?

    +32

    -2

  • 717. 匿名 2019/01/23(水) 17:15:59 

    子供が小さかった頃、「○○(お店の名前)は子連れで行けるから赤ちゃんも一緒にランチ行こうよー」と誘ってくれていた友達は優しかったと感謝してる。

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2019/01/23(水) 17:17:41 

    正直、子ども連れてOKな会ならいつでも出来るんだよね。ただ連れて行けば良いだけだから
    わざわざ時間かけてプランや日程を練って考えるのはどういう意味か考えて欲しい。

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2019/01/23(水) 17:20:13 

    私は未満児子持ちだけど、ママ友ではない本来の友達と会う時は子供を預けたいな。
    大人しか入れない美味しいお店に行きたい。
    ホテルごはんも、ディナーなら子持ちはほとんどいない。

    +17

    -0

  • 720. 匿名 2019/01/23(水) 17:23:09 

    ランチならまだしも、大人だけの集まりで話が進んでる場合やお酒の席は子供連れて行くの止めようよと思ってしまう

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2019/01/23(水) 17:25:00 

    向こうはこどもがいるからって毎回毎回家にきてっていうのもどうもね。
    うちは車1台しかないし
    普段は旦那が通勤に使ってるし
    自転車+電車でいくことになる
    駅まで遠いし、さむいし、遠いし、お金かかるし……

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2019/01/23(水) 17:26:35 

    >>715
    別に子どもと遊んでたわけじゃないけど
    子持ちと子どもありきの付き合いしてたよ
    そしてうちにも子ども出来たけど、連れて行っても向こうの子ども達は大きいから遊びも合わないくてつまらないだろうから集まりに連れて行かなくなった。
    結局子ども連れて遊ぶ人はいつまでも子ども連れてるんだよね。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2019/01/23(水) 17:27:22 

    私と旦那はセットなの。て
    いつも旦那連れてくる事と同じと思えばいいよ。

    やでしょ笑

    +24

    -3

  • 724. 匿名 2019/01/23(水) 17:28:56 

    >>716
    預けられる環境なのに何が何でも連れて行きたがる人いるよね
    周りも気を遣って面倒見るけど、だんだん皆疲れて微妙な空気になるし楽しくないんだよね

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2019/01/23(水) 17:29:52 

    あの独特の子どもをちやほやしたり構いつけなきゃいけないみたいな空気が嫌。正直友達には興味あるけど子どもには無いから。

    +23

    -0

  • 726. 匿名 2019/01/23(水) 17:30:56 

    聞いてくれるだけまだいいと思う。
    家に遊びに来るのに、何も言わずに子供連れてこられたことあるから。
    しかも躾がされてなくて家の中散らかされて最悪でした。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2019/01/23(水) 17:31:21 

    学生時代の友達5人グループで私含め2人独身、3人子持ち。子持ちの内2人は旦那さんや親に預けて来るのに1人堂々と子供2人連れて来る子がいる。
    子供がいると出来ない話もしたいし、毎回じゃなくてもいいからたまには預けてきてほしい。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2019/01/23(水) 17:31:42 

    まだ子供いなかったときでも公園とか付き合うの結構好きだった…笑 珍しいタイプなのか?

    +3

    -3

  • 729. 匿名 2019/01/23(水) 17:32:04 

    私の友達は子供がいること前提で遊ぶ提案してくれる。私も独身の時は、子持ちの友達に対してはそうだった。女同士はそういうの嫌な人が多いから疎遠になっていくんだよね。

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2019/01/23(水) 17:34:38 

    うちは子供いるけど、子供がいない友達と会うときは必ず子供を旦那がいるときにお願いしてから行くよ。子供も連れてっていい?って聞いたことないし思ったこともないな

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2019/01/23(水) 17:34:42 

    主の友達?は
    子供つれてきてまで、遊びたいんだねぇ


    +7

    -0

  • 732. 匿名 2019/01/23(水) 17:35:36 

    妊娠中から産後までハイになってる友達が誘ってもない飲み会に赤ちゃん連れてきたりラインで毎日写真送ってきたりして面倒くさくなって疎遠にした。
    私と赤ちゃんはセットなんです!みんな気をつかってくれて当たり前!って態度されると周りもウンザリしてくるよね。

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2019/01/23(水) 17:35:49 

    当たり前のように家に来てって言う人はどう?
    友人の家と同じ小学校区内に実家があり両親に保育園の送り迎えを頼む事はあるのに、私が行くときは預ける事もせずうるさくて可愛くもないクソガキを相手にするのに疲れて縁を切りました
    元友人は反省して連絡がきてますが自業自得だと思っています

    +9

    -1

  • 734. 匿名 2019/01/23(水) 17:36:40 

    >>702
    なんか書き方がすごく意地悪だな。一応友達なんじゃないんかい…

    +2

    -10

  • 735. 匿名 2019/01/23(水) 17:36:54 

    子ども連れて行きたがる人って本当に何なんだろうね。
    乳幼児で預け先無いのは理解するけど。
    結構大きい子どもでも平気で連れて行く人居るよね
    親の集まりより友達と遊んでた方が楽しくない?

    +15

    -0

  • 736. 匿名 2019/01/23(水) 17:37:23 

    3回に一回なら全然その人気を使ってるよ!

    わたしの友達なんて当たり前のように必ず連れてくるよ?聞きもしないし、連れてくるのが当然みたいな感じ。

    何才まで連れてくるんだろうと思ってるw

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2019/01/23(水) 17:38:02 

    でも、もし子供を理由に会うの断ったら。

    「子無しが子持ちの私に嫉妬してるー」とか
    騒ぐ勘違いママもいそうだよねぇ。

    マナー守ってしっかりしたママもいるのに。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2019/01/23(水) 17:38:30 

    しかも連れてくる子供めっちゃつまらなさそうにしてるし、可哀想。

    +18

    -0

  • 739. 匿名 2019/01/23(水) 17:39:40 

    友達は可愛いんだけど、連れてくる子供が旦那側に似て全然可愛くない。子供服売り場の試着で似合ってるか聞かれて毎回困る

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2019/01/23(水) 17:40:35 

    >>710
    そういう昔ながら?の考えの人もいると思うけど、大概が預けてまで会うほどではない。って思ってるからじゃないかな?
    旦那に預けるなら家族で出掛ける方を優先したいし、シッターにお金を払ってまで会いたくはない。って事だと思う。
    気晴らしなら同じように子育ての愚痴や相談が出来て子供も連れていける人との方が気が楽なんだよね。

    +6

    -7

  • 741. 匿名 2019/01/23(水) 17:40:42 

    あいのりのクロって人が、独身の友達とのグアム旅行に0歳児の娘連れて行ってて引いた。
    娘を可愛がってくれて理解してくれてありがとう🙏🏻って書いてたけど、友達は絶対に気を遣っていたと思う。
    友達との旅行に乳幼児連れてこられたら絶対に嫌だわ。どうせ子供優先のスケジュールになるし。

    +47

    -0

  • 742. 匿名 2019/01/23(水) 17:40:46 

    友達で子供必ず連れてくる子は学生の時は遊びに必ず男を絡ませてきてた。
    だから女友達1人もいないんだなって思った。性格悪くないんだけど、必ず男か子供を含めて遊びたがる割りに友達の彼氏がくると気を使うから邪魔って言ってた。

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2019/01/23(水) 17:41:50 

    >>740
    それ友達じゃないね。
    自分の都合のみの人じゃんw

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2019/01/23(水) 17:41:54 

    グループで1人だけ意地でも子ども連れてくる人いるけど何歳まで連れてくるのか実験してるみたいな感覚になってるよ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2019/01/23(水) 17:43:24 

    >>740
    子持ちママさん同士でも同じだよ
    ちゃんと都合付けてくる人、預け先無いからと断われる人、当たり前に連れてくる人さまざま。

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2019/01/23(水) 17:44:02 

    友達の子供は可愛いと思うけど、私早く結婚して子供産んだから、私の子連れで遊ぶことなかったんだけど、今友達が未就園児2人連れてきて一緒に遊ぶと、1人の子守になっててなんだかなぁ…って思うことはある。

    未就園児連れで遊ぶなら、その子の家で持ち寄ったお菓子とか食べて、おしゃべりして過ごすのが一番楽。
    そんなつまんないことしたくないなら、遊ばないのがいい。

    つまんない時間を共有して、疲れて帰っても主さんにいいことないしねぇ。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2019/01/23(水) 17:44:35 

    子供預けられないのはわかるし、連れて行きたいのもわかるけど、許可は取れとおもう。

    子供もいいかな?とか、いつも合わせてもらってごめんとかそういう気持ちがあればまたこっちの気持ちも違うよね。

    当たり前のようにされたらウンザリする。

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2019/01/23(水) 17:45:46 

    預ける先があるのになにがなんでも連れてくる人困ります
    グループでの話ですが子持ちの二人が旦那さんに預けると言ってたから合うことになってたのに
    (その二人は両者間で家族ぐるみの付き合いをしてて
    なんども二人と子供、旦那さんも含めなどでよくあってるらしい)
    片方がやっぱり子供連れてきたーいっていいだし
    そうしたらもう片方もじゃあうちも~て…
    旦那さんたちは子供見る予定がなくなったから
    旦那さん同士で仲もいいし共通の後輩とか呼んで麻雀行ったらしい
    そんなことなら正直私も麻雀の方に行きたかったよ

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2019/01/23(水) 17:45:46 

    >>744
    なるなるw
    わたしの友達10年経ったから10歳www

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/01/23(水) 17:47:25 

    大人しい子だったら連れてきても何とも思わない
    躾されてないしウルサイ姉弟が来るとその子達の話を聞く場みたいになるから勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/01/23(水) 17:47:54 

    子ども連れて来ないでって意地悪でも何でも無くて子どもへの配慮だよね
    だってそんな場所行って楽しめる?ってとこで集まりやったりするじゃん。
    飲みの席とか。

    +21

    -0

  • 752. 匿名 2019/01/23(水) 17:48:12 

    独身の自分からすれば子供は可愛くない訳じゃない。
    だけど、子連れ友人と遊んでると、子供に怪我させないか、子供が楽しんでいるか、ママは安心しているか、周囲の人に迷惑かけてないか等など、果てしなく気をつかって、ものすごーくくたびれる。なんせ慣れてないから、要領が分からず色んな事を考えてしまって肩の力が抜けない。
    子育てはきっと大変な事だらけだろうし、たまには子守の手伝いもしてあげたい気持ちはあるけれど、自分のキャパ考えると寄り添うにも限界がある。

    +19

    -0

  • 753. 匿名 2019/01/23(水) 17:48:31 

    わたしの友達なんて、私が子持ちになればいいのに!みたいな感じで子供産まないの?産まないの?っていつも言ってくる。

    なんてあんたに合わせて人生生きなきゃいけないのよ。

    +48

    -0

  • 754. 匿名 2019/01/23(水) 17:48:56 

    連れてくと全く楽しくないよね。子供も楽しくないと思うよ

    +23

    -0

  • 755. 匿名 2019/01/23(水) 17:49:39 

    >>741
    うわー旅行きついね
    夜だって飲みに外出たいし
    グアムならダイビングとかしたいけど
    子供いたら無理だもんね
    免税店でゆっくり買い物すらできないとか地獄

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2019/01/23(水) 17:52:28 

    私は子持ちになったばかりだけど絶対に預けてから友達と会うな。友達はこちらが何が大変かなんて分からないし、私も相手に気を遣わせてしまうのが嫌だし。
    めったに預けるなんてできないから結果段々疎遠になる。
    でも主みたいな状況になって嫌われるよりずっとかましだよ。

    +21

    -0

  • 757. 匿名 2019/01/23(水) 17:52:53 

    >>744
    こっちに子ども出来ても向こうだけ連れて来るよね。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/01/23(水) 17:55:08 

    大食いの三宅さんも必ず子ども連れてテレビでるよね。
    あれが謎だったわ

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2019/01/23(水) 17:55:23 

    >>706
    私の仲良い友達もこういう風に提案してくれるから計画立てやすい!
    大切な友達なら子どもがいようがいまいが会いたいけど、子どもいるといないじゃ行く店も待ち合わせ〜帰宅までの時間も変わって来るし、もちろんお互いのテンションも違うし、こういうのって思いやりだよね。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2019/01/23(水) 17:56:01 

    預ける先がないのは本当に気の毒だし仕方ないよね
    ご両親他界してたり実家が遠方だったり
    でもそういう人は最初から誘わないよ
    困るのが預けられるのに連れてくる人
    こっちの妄想じゃなく本人がはっきり
    実家なり旦那に預けられるって言ってるのに
    連れてくる人
    子供に会いたいとか一言もいってないんですが…
    子供が会いたがってる?しらんがな

    +19

    -0

  • 761. 匿名 2019/01/23(水) 17:57:44 

    >>740
    >旦那に預けるなら家族で出掛ける方を優先したいし、シッターにお金を払ってまで会いたくはない。って事だと思う


    これ、失礼じゃない⁈
    だから連れてくるの?
    そんな奴、絶対会いたくないわ。
    友人に迷惑をかけることより、自分の都合優先かい。

    +27

    -1

  • 762. 匿名 2019/01/23(水) 18:01:05 

    >>716
    預けた方が断然楽!
    たまに、子供に会いたがる人がいるからランチ行くけど友人とゆっくり話せないし出来たて食べれないからもったいない気になる

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2019/01/23(水) 18:01:10 

    >>3


    ほんで❓

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2019/01/23(水) 18:01:22 

    子持ち側が当然のように勝手に子供連れてく前提で誘うのもなしだし、独身側が相手が子持ちだと知っていながら当然預けてくることができると思って誘うのもなしだわ。


    私は子持ちだから、預け先がないから、子連れでもいいから会おうと誘われたときしか出かけられないよ。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2019/01/23(水) 18:01:51 

    >>13
    開き直ってんだ(笑)
    迷惑だから誘うのやめるね 

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2019/01/23(水) 18:02:53 

    主の気持ち分かるよ!!

    でも3回に1回ならまだいいって!
    私の友達なんて必ず連れてくるし会う場所も自分の子供が喜ぶ所を指定してくるからね!笑

    主の友達はまだ配慮してくれてると思うよ

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2019/01/23(水) 18:03:33 

    絶対ムリ

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2019/01/23(水) 18:04:33 

    あいのりのクロがグアムに赤ちゃん連れて行ったっていうのは引いた
    独身の友達と旅行したいなら赤ちゃんの預け先決めてから計画たてるなりするでしょ

    +23

    -0

  • 769. 匿名 2019/01/23(水) 18:05:10 

    >>740
    これにプラスつける馬鹿がいるとは…。
    どんだけ自己中なオンナがいるんだろうね。

    別のトピで赤ちゃんをベビーカーで買い物に混んだ電車で都心に連れて行くなら、土日に旦那さんに預けて買い物に行けばいいのに、というアドバイスに対して

    「土日は家族3人で遊びたいから、買い物は平日に子連れで済ませたい」って意見の母親がいた。
    子供のことより、旦那とのデート優先なのかね?
    馬鹿な母親が増えたわ。

    +13

    -5

  • 770. 匿名 2019/01/23(水) 18:08:03 

    >>738
    分かる
    連れて行きたがる人の子どもに限ってつまらなそうにしてる。
    こっちが気まずい。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2019/01/23(水) 18:10:14 

    >>761
    失礼だと思われようと優先順位が違うから仕方ないよ。だからこっちからは絶対に誘わないし、もし誘われても連れていってもいいか必ず確認するよ。子供連れてこない事を前提で誘ってくる人は、正直迷惑。


    +3

    -6

  • 772. 匿名 2019/01/23(水) 18:11:01 

    誰か1人でも子どもを連れてきた日にゃ、その子に話振らなきゃいけないし、必然的にその話題が中心ならざるを得ないよね?
    めんどくさいし、つまんないよ

    +24

    -0

  • 773. 匿名 2019/01/23(水) 18:13:34 

    >>762
    子供の性質にもよるよ
    おとなしい子ならいいけど、母親じゃないと絶対に泣き止まない子とか。
    自分の入院とかなら、それも致し方ないんだけど(吐くまで泣こうが仕方ない)、遊びのためにそこまで子供に負担かけるのも…という感じになる。
    その場合、私なら遊びに行かない選択になるけど、世の中には連れていく人も居るんだと思うよ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2019/01/23(水) 18:15:39 

    >>769

    旦那やシッターに預けるくらいなら遊びに行かないってことかと思った。

    シッター代もったいないから連れてく、とかならどうかと思うけど。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2019/01/23(水) 18:15:42 

    >>771
    友人はなくなるね。
    子育て中でも旦那に子供預けて週末に、年に数回は友人と会わない?そんな家族はがり優先してると、子供の手が離れた頃に付き合える友人いないと思うわ。
    私はもう子供大きいけど、未だに高校時代の友人8人とよく飲むよ。ずっと付き合ってきたから。

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2019/01/23(水) 18:15:43 

    >>769
    家族3人の時間を優先、だからデートじゃないよ…
    家族全員で何かできる時間って、人生のなかで案外少ないから気持ちは分かるよ

    +5

    -8

  • 777. 匿名 2019/01/23(水) 18:16:42 

    私は連れてきなよ〜って言われても絶対連れてかない!

    子ども中心になるのわかってるから‼︎
    友達にも気を遣わせるし、私も気を遣って疲れるから絶対連れてかない。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2019/01/23(水) 18:17:17 

    >>775
    自分の子育て終わった後に友達と飲むより、いま目の前の子供が大事な人も多いんだよ

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2019/01/23(水) 18:17:25 

    >>776
    旦那と子供だけの時間をつくるいい機会じゃん。

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2019/01/23(水) 18:17:59 

    これはしんどくない程度の付き合いにするしかないんだよね。そうすると自然と会う回数少なくなるし、はじめは寂しいけど慣れてくるよ。
    大切な友達なら自分の許容範囲で細々と関係を続けることも大切。そうしたらいずれ付き合いが復活するよ。
    そして友達って余裕あるほうが合わせてあげるのも大切。とくに女は結婚妊娠出産子育てで環境が変わるから。あくまで自分の余裕のある範囲でね。
    子なしおばちゃんからのアドバイスです。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2019/01/23(水) 18:18:21 

    >>769 旦那とデート?
    子どもとだから3人じゃ無い?

    +3

    -3

  • 782. 匿名 2019/01/23(水) 18:18:49 

    申し訳ないけどたった1日も自分の子供の面倒をみられない旦那ってのもどうなんだろう。
    土日は家族以外会いません。全てにおいて家族優先です。とかも。
    ご立派かも知れないけど正直聞いてて息苦しい。
    古き良き時代ってヤツですかね?
    今時でもそんなに旦那に忠誠誓える人っているんだね。
    ある意味感心。

    +21

    -1

  • 783. 匿名 2019/01/23(水) 18:18:57 

    本当に仲良しなの?
    だったらハッキリ言えばよくない?
    さすがに居酒屋とかだったら言わなくてもわかるけどさ。

    私は子持ちだけど、子どもがいる前提で予定立ててくれるよ。そんな友達珍しいのかな?

    旦那さんだって仕事あるし、親だってまだ仕事してるから頼れないし、、、ってなったら預けるのもなかなか難しいよね。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2019/01/23(水) 18:19:39 

    >>778
    空の巣症候群 予備軍だね。
    自分の時間は作った方がいいよ。夫婦ともに。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2019/01/23(水) 18:20:02 

    >>775 それは人それぞれだから、私がやってることが正しい!みたいに言うのは違うと思うよ。

    夫が快く行ってらっしゃいって言ってくれる家族ばっかりじゃ無いし。

    +2

    -4

  • 786. 匿名 2019/01/23(水) 18:20:28 

    >>775

    いろんな環境があるからさあ。預け先があるって幸せなことだと思うよ。

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2019/01/23(水) 18:21:37 

    何がキツイかってあなたの子どもと遊べて楽しい!可愛い!と、友達に見破られない程の迫真の演技をしなきゃいけないこと。可愛い気のない子だったときの苦痛ときたら。。。

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2019/01/23(水) 18:21:54 

    まず自分から子持ちの友達誘わないけど、誘われて向こうが子ども連れてきて遊ぶことになったら正直「あーめんどくせー」って思う。

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2019/01/23(水) 18:22:12 

    >>782 感心も何もそういう夫って本当にいる。親も同居なら余計子ども置いて遊びに行きたいなんて言えないと思う。

    それを受け入れるかどうかは人それぞれじゃない?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/01/23(水) 18:22:23 

    >>782
    そうじゃないんだってさ。

    旦那+子供 >>>>>>>>>友人との付き合い

    だからわざわざ旦那に預けて会いたくないんだって。
    旦那と子供だけですごす時間だって、大切なのにね。

    +10

    -3

  • 791. 匿名 2019/01/23(水) 18:25:07 

    子供産んだのだって夫にはできない偉業なのに、休みの日に子供を預かるのを嫌がる旦那っているの?
    何それ。
    そんな理由で友人と会う日に子供連れてくるのは、やめなさいよ。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/01/23(水) 18:25:07 

    >>782
    忠誠とかでなくてもいろんな事情あるんでないの?
    うちは自分の通院やその他の用事で預ける事が多いから、友達と遊ぶから預かってとは頻繁には言えないなあ。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2019/01/23(水) 18:25:18 

    子供連れてきそうな人に「ママもたまには休めるように旦那さんに預けられる日にしよー。」ってやんわり言って人いたよ。

    +12

    -0

  • 794. 匿名 2019/01/23(水) 18:26:11 

    遅い時の子供で過保護
    今中2でも連れて来る。子供抜きね!と言っても「ごめんね〜」
    さっそく話しを始めるとその、お喋りクソガキがヒップホップやってるから披露しながら「見て〜ね!見てよ〜」
    その友達が見てやって〜と手を叩いて踊らす。
    踊り疲れて私の飲み物に手を入れ氷をガリガリ…

    私が怒りMAXになり、お母さん達お話しあるから静かにしようね!と怒るとババア消えろ!死ねば?

    もう二度と会わない。

    +30

    -0

  • 795. 匿名 2019/01/23(水) 18:26:18 

    家族が快く思わないのに友達と遊びに行く人なんている?

    それぞれ家族の考え方が違うからさ。

    友達より家族優先させるのは普通だと思う。
    友達も大事だけど、何だかんだ頼りになるのは家族だからさ。

    預かってくれる人がいるなら幸せだと思って行けばいいけど、家族を理由に出かけられない人に「友達いなくなるよ〜」とか言う必要はないと思う。

    +5

    -8

  • 796. 匿名 2019/01/23(水) 18:26:23 

    そりゃ余裕あるほうが譲歩することが大切だろうけど、お互いに気遣いは必要だよ。
    子連れで行って当たり前、子連れじゃない前提の誘いなんて迷惑って何様、子持ち様もいい加減にしろって感じだよ。
    子連れで友達と会うってことは友達を自分の都合に合わさせている、少なからず友達に負担を強いているってことを理解してたらそんな発言でないわ。
    子連れでないと会えない人もいるだろうし仕方ないことかもしれないけど、自分に合わさせてくれる友人に感謝しないといけないし、気遣いは必要。

    +9

    -1

  • 797. 匿名 2019/01/23(水) 18:27:06 

    >>782 多分会いたく無い人には家族を理由に会わないんだと思うよ

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2019/01/23(水) 18:27:57 

    子持ち叩きになってるけど毎回連れてきてるんじゃなくて3回に一回だよね。
    子供そんな頻繁に預けられないんじゃないの??独身の時と同じようには難しいよ
    数年の事なんだから遊びたいなら我慢するか嫌なら誘わなければ良い話では??
    お互いにしんどいと思うよ

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/01/23(水) 18:28:03 

    どこでも子連れで来る友達の子供って大人にチヤホヤされるのが当たり前と思ってて生意気だしかわいくない。
    しつこい遊んで攻撃をちょっと待ってねーでかわしてたらえらい機嫌悪くなられたことあって、こっちがキレたかった。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2019/01/23(水) 18:28:21 

    >>791
    子ども連れてくんなってことには賛成だけど、偉業って。笑

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/01/23(水) 18:29:23 

    >>782
    預けてまで会いたくないんでしょうね。
    単なる断る理由だと思うよ

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2019/01/23(水) 18:29:34 

    リアルじゃ言いにくいからスッキリする
    子どもの居ない集まりにしたいなって言ったらこっちが悪い事言ったような空気になるし。
    小さい時までは付き合えたけど子どももう小学校高学年だよね?って言いたいわ。

    +18

    -0

  • 803. 匿名 2019/01/23(水) 18:29:59 

    友達ではないけど
    旦那の妹夫婦が2歳児と乳児いて、地方に住んでるのに頻繁に里帰りする
    うちは旦那の実家まで車で30分くらいなんだけど、よく義母が旦那に2歳児の相手しにこいと連絡してくる
    女の子なんだけどすごいおてんばで、妹できたせいか構ってアピールがすごい
    旦那は彼女を可愛がってるから私にも一緒に行こうとうるさいんだけど、義母も義妹も持て余してるだろ…とゲンナリする
    私、子なしだし
    子供に慣れてない側からすると、気ばっかり遣うしどうしたらいいかわかんないし可愛いと思えなくて、自己嫌悪になっちゃうから正直関わりたくないんだよねぇ…
    友達なら尚更、ある程度子供大きくなるまで距離置きたい

    +22

    -0

  • 804. 匿名 2019/01/23(水) 18:30:13 

    >>790
    あっ、もういいでーす
    誰もあなたとは会いたくないから
    あなたの子供とかも会いたくないし
    誰しも家族のほうが大切なんて当たり前だし、ただだからといって他の人を蔑ろにしたりしないなら
    あなたは旦那+子供とだけ関わっててくださーい

    +10

    -7

  • 805. 匿名 2019/01/23(水) 18:31:25 

    >>751
    連れてこないでって意地悪な言い方だなと思うよ、私は子供いないけど子持ちの子誘って子供連れてけないような場所なら最初に預けられる?って聞くよ

    +0

    -7

  • 806. 匿名 2019/01/23(水) 18:32:02 

    >>795
    >家族が快く思わないのに

    そもそもたまーに奥様が女友達と会うことすら、快く思わない旦那って何?
    そこまで束縛される結婚生活って幸せなの?
    だから旦那いない平日に、子供連れて友人に会うんだね。迷惑な話。
    友人より旦那にばかりきをつかうんだね。

    +17

    -2

  • 807. 匿名 2019/01/23(水) 18:32:03 

    >>804
    結婚できたらあなたもそうなると思う

    +3

    -10

  • 808. 匿名 2019/01/23(水) 18:33:36 

    >>806
    友達より家族優先なのは当たり前でしょ?
    うーん、根本的に独身の時と子供できてからって優先順位変わるから他人に期待しない事だね

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2019/01/23(水) 18:34:59 

    いや…友達かわいそうだなと思った。
    だって誰も『息子くん、この場所じゃ飽きちゃうかな?どう?』とか、『おいてくる?連れてくる?暇しちゃうだろうし置いてきたかったら子ども日程あわせるよ』とか聞いてもらえてないってことだよね。。。
    たぶん友達も、置いてこれるもんなら来たいだろうけど、そうそう何度も預かってもらえるもんじゃないんだよね…たとえ身内でも。

    私は自分が子を持つ前もあとも、友達同士で遊ぶときは、みんな、その時病気やケガしてたり仕事が忙しかったり、妊娠中、子連れ、その時時の状況をいたわりあって、あわせるよ!大丈夫だよ!って、声掛け合うよ。

    まぁ若いから仕方ないのかもね…。

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2019/01/23(水) 18:35:18 

    昔後輩で毎回飲み会に子供連れてくる子がいたわ。シングルマザーだからみんな大目に見てたけど、躾がなってなかったから暴れるし騒ぎまくるし、はっきり言って迷惑だった。子供は最後には飽きてくるからずっと後輩のスマホいじって遊んでたし。たまにならいいんだけど毎回は嫌だったなぁ。その子供が躾が行き届いてるかどうかにもよるよね。

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2019/01/23(水) 18:35:46 

    都会なら1日だけの預かり施設あるよね?
    私の友だちは近場に親もいないけど会う時そこで預けられる日で約束してくれる。
    私は子どもがいても問題ないと思っているけど、友だちはむしろ預けたいし〜って言ってる。ここ読んでたら有難いことだなと思った。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2019/01/23(水) 18:37:26 

    自分から誘うなら、子どもも一緒だと思った方がいい気がするなー…。
    友人と会う=子ども預ける、ができる人はそういないだろうし。2人で会いたいなら、自分で確認するしかないよね…聞きづらいけど。
    逆に誘われて会いたくないなら、最近忙しいからまた連絡する!でそのまま時が経つのを待つとかかなw

    子どもいる人は、子ども連れが当然になってしまう人は多いし、それは仕方ないと思う。
    それでも遊びたいと思えるなら、会ったらいいのかな〜と思う。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2019/01/23(水) 18:39:03 

    >>741さん
    私も経験ある!国内旅行だったけど、その子供に付きっきりになって全然楽しめなかった!母親は子供そっちのけで楽しんでるし。大人だけの旅行に子供1人ポツンはかなり迷惑!私も子持ちだけど、自分だったら旅行断るわ。

    +14

    -0

  • 814. 匿名 2019/01/23(水) 18:39:29 

    以前、ブロガーの数十名規模のオフ会することになった時、そのうちの1人だけが何考えてんだか子供連れてきた。しかも小学校高学年。
    本人はみんなの前でやたらいい母親アピールしたり、子供にずっとお茶汲みや雑用させてて、コミュ内で役に立ってますアピールしててみんなドン引いてた。
    コミュでのイベント始まったらその子は居づらそうにしてるし途中から疲れ果てて椅子の上で横になって寝始めてるのに当の母親は膝枕してるいい母アピール。
    しかも二次会で飲みに行くことになったメンバーに聞いたら、その人は子供連れて二次会の居酒屋付いてきて空気読めって雰囲気になったらしい。
    子供は小学校高学年だからみんな話す内容に気を使うし、親はみんなの前で母娘仲良しトークをアピールするしで、いいかげんしびれを切らせた何人かが子供疲れてるでしょ?って諭してようやく帰ったらしい。
    空気読まずに子供連れてくる人って、預け先がない場合だけじゃなく自分の母親ぶりをアピールしたい場合もあるのかなと思った。

    +23

    -1

  • 815. 匿名 2019/01/23(水) 18:39:40 

    >>808
    程度問題の話をしてる。
    私は子供2人育てたけど、旦那にも家族以外の人生の楽しみを、私も家族以外の人生の楽しみを大切にし、もちろん子供達にも家族以外の人生の楽しみを見つけるように育ててきた。

    乳飲み子で完母なら預けにくいから友人との集まりも欠席しがちだろうけど、乳離れしたら少しずつ母子分離する為にも年に数回は旦那と子供だけで過ごす練習した方がいいよ。子供ベッタリな母親にならないように。くれぐれも友人との席に子供連れて行かなくて済むように。

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2019/01/23(水) 18:40:12 

    >>811
    友達と会うのに子供預けるのは子供に罪悪感持つ人もいるよ、一日だけとかだと人見知りしてカチカチになったままだったり酷いと泣きっぱなしとかもあり得る。
    連れてくのが当然と思ってる人もどうかと思うけど正直預けてきて当然と思ってる人もどうかと思うよ。
    お金もかかるし子供の負担もあるよね、、

    +5

    -10

  • 817. 匿名 2019/01/23(水) 18:43:12 

    >>815
    主の子供の年齢は何歳なの?
    旦那以外に預けなきゃいけないような立場なら大変だと思うし、3回に1回なら既に気は使ってると思うな

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/01/23(水) 18:44:16 

    >>816
    子供の負担とか預けるお金とかそんなの勝手でしょ、そんなんケチるなら断れば良いだけ子持ちの言い訳

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2019/01/23(水) 18:44:35 

    >>816
    そんな泣きっぱなしになるような子供連れてこられても困る

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2019/01/23(水) 18:44:41 

    小さいうちは分かるよ
    疎遠になろうが集まりなんて無理だから断るし
    でも連れて行くが当たり前、配慮して貰うのが当たり前のタイプって子どもが大きくなってもそれやるのよ。
    子どもと遊ぶのなら毎日出来るし、わざわざみんなの予定合わせて何ヶ月も前から決めてた物を当たり前に子ども連れてきて台無しにする神経が理解出来ない。
    そういう集まりだったら何ヶ月も前から予定する必要無いからね

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2019/01/23(水) 18:45:16 

    >>816
    その感覚が、日本の母親はおかしいと思うよ。
    子供の社会性を育てる為にも日頃から、母親から離してよそや旦那さんに預ける練習した方が、子供の成長にとっても良いんだよ。
    1日泣かせても母親と離れることに慣れたら泣かなくなるんだから。

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2019/01/23(水) 18:45:17 

    子連れのお友達とはもう暫く付き合わなければ良いのでは
    仕方ないよ、環境がお互いもう違うんだからさ

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2019/01/23(水) 18:47:48 

    >>817
    主は25歳の独身だよ。トピ文読んだ?
    友人が4歳の子を連れてくるのが嫌だという話でしょ。

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2019/01/23(水) 18:48:00 

    子連れとは遊びに行かないのが一番
    相手させられて抱っこさせられて
    子供が楽しむ場所なんて大人は全然楽しくないもん
    遊びなのに楽しくなかったら意味ないじゃん

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2019/01/23(水) 18:48:41 

    >>821
    何歳の話なの?
    日本はって言うけど海外の方が家族優先だよね、子供おいて母親だけで遊び歩いたりしないよ

    +0

    -5

  • 826. 匿名 2019/01/23(水) 18:50:25 

    トピ主さんと同じ 25歳です。

    私の友達も小さい子供がいます。
    子供もそうそう預けられないだろうし、
    家に子供と閉じこもるのもきっと辛いだろうし、
    いつか私が結婚して子供が出来たら一緒に遊ばせよ〜と言ってむしろ気にせず連れてきなよ❣️って感じのスタンスです。将来の勉強にもなるし。

    独身と子持ちの友達は、どうしても環境が違うので距離が離れてしまうかもしれないけど、そこで切れちゃう仲なら、それもしょうがないと思いこちらが身を引くしかないですよね。

    子持ちの友達に子供がいる時は遊びたくないと今更言うのは、少し酷かなと思います。





    +4

    -8

  • 827. 匿名 2019/01/23(水) 18:54:00 

    うちにも子ども居るから「一緒に行きたいかも」って言い方は理解出来ない。
    行けないものはただひたすら断ってたから
    向こうに選択肢与えないような言い方は可哀想。
    行けないなら無理とハッキリ言えば良いのに。
    わたしならそう言われたら「ごめんね。じゃあまたの機会にしようね」と言っちゃう。

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2019/01/23(水) 18:54:15 

    これらを読んで
    どれだけ子連れが迷惑がられてるか
    知ってもらえると
    嬉しいです

    +23

    -3

  • 829. 匿名 2019/01/23(水) 18:54:18 

    私が独身子なしの立場だけど子供が迷惑なんて思った事ないけどな、他人の子じゃなくて友達の子供だよね?
    付き合いが浅いと煩わしく感じるのかな?

    +1

    -7

  • 830. 匿名 2019/01/23(水) 18:56:25 

    >>825
    海外はベビーシッターに預けて乳児の頃から、夫婦で出かけるじゃん。って別に、夫婦が出かけなくていいけど、せめて旦那には預けて出ようよ。
    母親の遊びに連れ回される子供が可哀想だし、連れてこられた友人も気の毒だから。

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2019/01/23(水) 18:56:41 

    >>828
    迷惑と思うなら誘わなければ良いのでは、連れてくる人はそう言うスタンスなんだろうし一方的な独身の価値観を押し付けるのはどうかと思うよ

    +1

    -7

  • 832. 匿名 2019/01/23(水) 18:56:51 

    >>806
    私の友達もまさにこれだ。
    旦那に気を使い過ぎ。
    おいおい友達にも気を使ってくださいよーって思う時がある。
    普通は他人の方に気を使っちゃう物だけど。
    他人よりも家族に気を使わなくちゃならないって、考えると可哀想なのかもね。

    +23

    -0

  • 833. 匿名 2019/01/23(水) 18:57:10 

    子持ち誘う時点で子供居る前提ではないの?
    子持ちの方も子なしと遊ぶの気を使うよ

    +1

    -8

  • 834. 匿名 2019/01/23(水) 18:57:21 

    >>825
    横で申し訳ないのですがそれはないと思います😅

    主人の仕事の都合で子供が乳児期〜小学生のころまでシンガポール、ロンドンで住んで子育てしていましたが、
    向こうの人は子供を親やベビーシッターに預けて 友達とパーティーしたり主人とデートしたり、一週間くらいの海外旅行に行くとかごく普通の感覚でしたよ。

    息抜き出来る方が気持ちに余裕をもって
    子供に接することが出来ます。




    +17

    -0

  • 835. 匿名 2019/01/23(水) 18:57:42 

    子供預けるの大変だよね?寂しいけど子供が大きくなるまでは無理して遊ばなくていいよ?って気遣う体で遠回しにお断りするのは?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/01/23(水) 18:58:46 

    このトピひととおり読んだけど、子持ち迷惑迷惑と言いながら誘い続けるのってなんでなんだろ?
    直接言えないような関係性でわざんざ立場も違うのにそんなに遊びたいもの?
    私は友達とその子供と普通に旅行とかも行っちゃうから迷惑って感覚がわからないな

    +3

    -6

  • 837. 匿名 2019/01/23(水) 18:58:52 

    >>769

    私です!笑
    笑えてプラス押しちゃいました!
    ちなみに私は独身子ナシ側です。

    でも、もし子持ちの友達が
    >>740 みたいな事を言おうものなら、それはそれで本音なんだろうなぁと。笑
    まぁでもそんな事思う仲って、その程度の仲なんでしょうね。

    嫌なら遊ぶな!
    私が言いたい事は以上です。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/01/23(水) 18:59:34 

    他の子なしの人と遊べばいいんじゃないか?

    まぁ連れて来て面倒一緒に見てみたいな友達なら嫌だけど、そしたら疎遠になるよね。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/01/23(水) 19:00:05 

    外で会うなら特に構わないかな。
    でも「子供と一緒に家に遊びに行きたい!」と言ってくる人が嫌。
    我が家は子供がいないこともあって、小さな子供にとって危険になるものがとても多いから無理だと理由を言って断っています。
    それでも来たがる人とは連絡を取らなくなりました。

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2019/01/23(水) 19:00:27 

    小さい子供は一人にはできないし、そりゃ誘ったら子連れになるんじゃないの。
    大人だけで遊びたいなら先に伝えて、預けられる日に遊べばいいのに。

    てか、独身の人と遊べばいいのに何でその人にこだわるの?

    +0

    -7

  • 841. 匿名 2019/01/23(水) 19:00:42 

    25のときだったら、嫌だったかも。
    30すぎになると、子供かわいいけど。
    主、困ったね

    +0

    -8

  • 842. 匿名 2019/01/23(水) 19:01:01 

    >>826

    貴女、優しいね。

    こういう人と遊ぶしかないよね子持ちの人は。

    +4

    -3

  • 843. 匿名 2019/01/23(水) 19:01:53 

    子ども出来たから分かるの
    その無神経さが
    逆に独身で何も知らないから合わせていられたんだと思う

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:28 

    職場のメンバーで初めての飲み会の時、中学生の息子さん連れてきた人にはビックリ。ご飯用意してないから~って。
    その後高校生の息子までやって来て、これ何会?って感じだった。お金も割り勘だったよ。

    +10

    -0

  • 845. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:51 

    >>791
    そもそも「預かる」じゃないよ
    自分の子なのに
    ちなみにうちは激務で先の予定が読めないから
    主人には頼めない
    いろんな人がいると思うよ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/01/23(水) 19:03:23 

    小学生の子供いる友達なら連れてくるなでわかるけど、未就学児の子持ちに預けれるかどうかも聞かずに当然のように誘うってそれもどうかと思うわ。
    普通預けれるかどうか聞いてその返事次第で場所とか時間とか決めるよね?
    まぁ30過ぎると独身の方が少なくなってくるからそうなってくるのかな

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2019/01/23(水) 19:03:31 

    子供連れて会うのは同じ子連れの友人だけだわ。
    たいがい誰かの家に遊びに行く。

    飲み会とか、友人と騒ぎたい時は子連れの友人も必ず子供を置いて来てる。それが当たり前だと思う。
    何ヶ月に一度の話だから、事前に旦那さんや実家に都合つけて預けられると思う。
    物理的に全く預けられない人ってそんなに居ないと思うけど、預けられないなら暫く遊びに行けないね。
    連れて行くって選択肢は私や友人の間にはないわ。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2019/01/23(水) 19:05:22 

    どっちが誘ってるの?主からだったら、もう誘わないで独身と遊べば?子供いるのに独身と同じノリでこられてもほんと困るから。

    +4

    -2

  • 849. 匿名 2019/01/23(水) 19:05:47 

    独身の友達と遊べばよくない?

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/01/23(水) 19:06:24 

    まあ時間と場所にもよるよね
    私は全然気にしない派だけど。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2019/01/23(水) 19:07:25 

    25歳だからね、友人も同い年かな?
    30過ぎるとそんなに友達友達してられなくなるからみんなそれぞれ家族の都合聞いて空いた日にって感じになるよね
    それが嫌なら同じような立場の人と遊ぶのが一番気楽で良いよね

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2019/01/23(水) 19:07:37 

    コメントを読んでると友達と子供どっちが大事なの?という気持ちが見え隠れしてる人がいるのでっきり言っちゃうと、もちろん子供です。

    +6

    -17

  • 853. 匿名 2019/01/23(水) 19:07:52 

    >>775
    学生時代の親友は、同じく結婚して子供が居るからよく遊んでるよ。お互いの家でホームパーティしたり、子供達が大きくなったら皆で温泉行きたいね!とか話して盛り上がってる。子供が居ない友人もいるけど、無理に子供が居ない人に合わせて気をつかうより全然楽しいよ♪
    だから、わざわざ会いたいとは思わないな。

    +3

    -5

  • 854. 匿名 2019/01/23(水) 19:08:21 

    >>29 遊ばなきゃいいのでは?

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:16 

    >>852 じゃあ子どもと遊んでよ。参加しないで

    +22

    -1

  • 856. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:13 

    4歳の子どもを「一緒に連れて行きたいかも〜」って
    完全に主が連れて行くのを許してくれたらね!って事になってるよね
    予定があるのも無いのも主次第って言い方。
    断ったら主が子連れを認めてくれなかったから遊べなかったと言う事になる。
    ハッキリと「その日は預け先に都合つかない。ごめんね」って言い方出来ないのかな?

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:18 

    そもそも子持ちの子を子供連れてこない前提で誘わない
    友達の方からその日は預けられそうって言われた時は、そうなんだ?じゃあ2人で遊ぼうーって言うけど

    +15

    -0

  • 858. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:24 

    困ってるのはこっちはここ数年一度たりとも誘ってないのに子持ち友人が誘ってくること
    独身の身としては独身同士で遊ぶ方がラクだけど、これまでの思い出や歴史があるから環境かわっても続けていけるもんなら続けていきたい
    ただ頻繁に子守させようとしてくるから疲弊してる

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:39 

    友達の子供は友達と一緒前提だから迷惑なんて思った事なかったからちょっと衝撃、なんでそんな迷惑なのに誘うんだろ?
    大人になってからの友達なのかな?
    私、友達少なくて深く狭くだから結婚しても子持ちになっても一緒に遊ぼうとしてくれる事に喜びしかないよ

    +4

    -7

  • 860. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:50 

    友達とは言え子持ちなら子供優先なのは当たり前だから、私は独身側がやはりいろいろと譲歩すべきかなあと思ってしまう。
    そういう私も独身だけど同じ女性として、
    彼女の大変さは汲みたいです。(ーー;)

    それが出来ない、嫌なら、
    やっぱり立場が同じ独身同士と遊ぶしかないと思います。

    どちらか悪いというわけではなく、
    状況が違い、それをお互いに許容出来ないなら
    友達関係続けるのは難しいよね。



    +17

    -1

  • 861. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:03 

    >>845
    もうあなたみたいな状態だと、友人と会うという余裕ないんだろうね。だって数ヶ月先の約束も出来ない程激務でアテにならない旦那さんなんでしょ。
    そうなると旦那さん自身も遊びの予定は入れられないのだろうから仕事オンリーの生活なんだね。
    お気の毒。

    +2

    -2

  • 862. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:34 

    >>855
    誘わなきゃいいんじゃないの?

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:38 

    長文です。
    前の方のコメントでディズニー行く時連れてきたって人いたけど、私も最近それやられて、1日子守して本当にしんどかった。
    もともと大人2人だけで行くって約束で、前日のメールのやり取りでも全く子供に触れてこなかったから、実家暮らしだし、てっきり親に預けてくるのかと思ったら、当たり前のように子供2人連れてきた。
    ちなみに私も子持ちだけど、もともと友達との集まりには子供は絶対連れて行かない派。友達も気を遣っちゃうし、会話が子供中心になっちゃうのが申し訳なくて。
    その日は1年ぶりにその友人に会うし楽しもうってことで、子供は家族に預け、子供本人にも謝って、留守番頼んだ。
    それなのにだよ。
    あげく、ついさっき、また家族でディズニー来てるよ♡って連絡きた。
    もう怒り通り越して悲しいよね。
    こんなことなら自分の家族のために時間とお金使いたかった。
    留守番させちゃった子供に本当申し訳なくて涙出てくる。

    +42

    -0

  • 864. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:04 

    可愛いこだったらok

    +0

    -4

  • 865. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:34 

    >>857
    少数派なのかと思ってたから同じような人がいて安心した。
    友達の子供を迷惑と感じた事がない
    基本的に良い子だけどはしゃぎすぎたりしてたら大人として注意はしたりする

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:52 

    >>852
    いや、もちろん子供だよ。
    でも「あなたの人生」と子供を天秤にかけても、子供預けられない?
    そんな子供ベッタリでいると子離れつらくなるよ。

    +10

    -1

  • 867. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:06 

    >>859
    私もそれ
    ただ時間潰すだけの友達じゃないし、子育て頑張ってる友達を目の前で見るのは楽しいよ
    子供の成長も普通に楽しい

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:21 

    >>865
    私も同じです❗️
    だから 連れてこないでよ迷惑、、、
    て思っている人がよくわからない。

    友達といっても、大して深い間柄ではないのかな❓

    +6

    -4

  • 869. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:24 

    >>855
    え??
    子供と友達なら子供の方が大切って当たり前すぎじゃない??
    あなたみたいな考え怖すぎるから誘わなければ全て解決かと、、

    +3

    -6

  • 870. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:57 

    ぶっちゃけて言うと
    家族優先で当たり前じゃないとか言って友達に疎遠にされちゃった人は全てにおいて要領が悪いし、基本ワガママなんだよね。
    誰だって家族が1番大事!それは当たり前。
    でもその中でも友達との時間を大切にしてるんだよ。
    家族優先、家族優先って堂々と言っちゃう人は、大変なのは私だけって思考の典型とも言えるよね。

    +22

    -2

  • 871. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:12 

    >>862 私は勝手に乳幼児連れて来られた日から1度も誘ってない。でもグループラインで遊ぼうって話になるとあなたは来ないでとは出来ないよね。本人が嫌いな訳じゃなくてオプションがやなだけだし。だから待ち合わせが夜とか飲み屋さんなら行く。

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:14 

    >>741

    ブログ見たけど、海で娘との写真いっぱい載せてて、素敵なんだけど、これを撮ったのは友達なんだよね?
    ブログ用に何回も撮り直したりしてるだろうし
    子供をむげには出来ないから笑顔で接していただろうけど、友達疲れてそう
    空気読めないんだね
    旦那と行けばいいのにー

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:33 

    子供いるとそっちに気を使うから楽しめない。
    小さければ尚更、ランチしても何食べたのか覚えてないく。
    幼稚園行きだしてやっと友達と自由時間がとれたよ。子供連れじゃ行きたいところ行けないし。
    だから主さんも一時疎遠になってもいいかも?
    私はそうなった友達でも仕方ないなって思ってたよ!もう子供大きくなったからそういう友達とも普通に会えるようになったし。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:49 

    グループだと誘わないといけないよね
    面倒臭い

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:59 

    そもそも、主の友人は3回に2回は預けてるよね、子供居ない時と同じような生活は出来ないでしょう。
    25歳なら旦那もまだ若いだろうし仮に仕事が現場とかなら休みに預けるのは可哀想に思うよ

    +3

    -6

  • 876. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:32 

    >>874
    若い時特有の悩みだねw30歳すぎたら子なしの方が少数になってみんな忙しいから集まれて半年に1回とか1年に1回とかになってくよ

    +0

    -3

  • 877. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:57 

    いま子育てだけど、いずれこれが介護になる。
    友人と会おうねと約束したら、いきなり爺ちゃん連れて来たら嫌だよね。それと同じなんだよ。
    だから子供は預けてかなきゃいけないと思う。

    でもいつも預けられるわけじゃないんだから、そこは独身側が「いつなら一人で出られる?」と聞けばいいと思う。それが年に一回になっても、子持ちの事情に配慮して合わせてやらなきゃならないと思うなあ。

    +10

    -4

  • 878. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:24 

    >>855
    私の友人たちはこっちが申し訳なくなるくらい子供歓迎で、前に置いてきたら残念がられたくらい。扱いもすごく上手。

    子連れが嫌な友達はそもそも声をかけてこない。

    お互い環境が違うんだからしょうがない。

    +1

    -5

  • 879. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:41 

    独身や子供いない友達とはそれに合う楽しみ方をすればいいし、子供がいる友達ともそうだと思う
    子供だけじゃなくて、長い人生それぞれの環境が変わっていくのに今までと同じような付き合い方を求めるって自分のキャパを狭めると思うよ
    例えば病気の子と遊ぶ時は遊ぶ場所や時間に気を遣うでしょ?
    気を遣う関係が嫌だ面倒くさいってなら大人の友達関係は育めないだろうからもう会わない方がいい

    +7

    -6

  • 880. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:56 

    そもそも子供がいる人と遊ぶ約束しない、まして昼間に約束してるんでしょ?。
    したとしても夜の飲み会くらいだよ、それでも年に一回、二回程度。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:51 

    私も家族が優先だから73歳の父親連れて行こう
    高齢だし何かあるといけないもん
    一緒に居られる時間も残り少ないだろうし

    嫌でしょ?

    +25

    -2

  • 882. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:52 

    毎回旦那さんを連れて行っても家族だから文句は言われないのかな。それと変わらない。友達の家族は友達じゃない。

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:18 

    >>877

    えええ?全然同じじゃないと思うんだけど💦

    このトピにも、たまにだったら友達の子供が一緒でも平気だよーって人も結構いるじゃん💦

    +2

    -5

  • 884. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:58 

    >>883
    お爺ちゃん一緒でも大丈夫な人もいるかもよ。

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:20 

    >>879

    ベストアンサーですね。

    プラス100回押したい。

    +3

    -8

  • 886. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:37 

    子どもと離れるとかいうけど1年とか半年に1回の話だもの。
    そんな時くらい落ちついて過ごしたいよ。
    頻度が少ないのも予定を頑張って合わせるから必然的にそうなってしまう。
    そんな特別な時間に当たり前に子ども連れてこられたら広い心でいられない。しかも結構大きな子ども
    こっちが独身の頃は向こうに合わせて来たんだけどな。子持ちになっても連れてくるのは向こうだけだったw

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:00 

    遊びたくなかったら断っていいんだよ
    自分のことは自分で決めていいんだよ
    子持ちを断ったら世間体的に悪いっていう罪悪感は持たなくていいし、遊びにくいから断るって全然正当な理由だよ
    だからといって断る時にわざわざ本当のこと言って角たてなくてもいいからね
    ごまかすかフェードアウトでうまくやってこう!

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:12 

    その友達と普段どんな遊びしてるかわからないけど、子持ちの友達誘うなら、子どもも一緒に来るのは当たり前って思う。
    子どももくる前提で誘って、そうじゃなかったら「大丈夫なの?みてくれる人いるの?」ってかんじ。
    まぁ、その友達も予定たててるときにひとこと言ってくれるとよかったけど。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:47 

    ご心配なくー
    結婚して子供3人いますからー
    もちろん家族が一番大切ですよー
    でも友達も大切にしてますよ、どうでもいいとは思わないです

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:50 

    >>877
    真面目に返すと連れてこれるもんなら連れてきたら?って思います

    +3

    -13

  • 891. 匿名 2019/01/23(水) 19:27:04 

    友達といえど基本他人だから最低限の気遣いはいるよ。いっぱいいっぱいになって相手を思いやれないときがあるのはわかるけど、何年たってもそのままで相手の好意に甘えっぱなしなら疎遠にする以外ない。
    こちらにはこちらの人生があり、時間も気力も限界がある。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2019/01/23(水) 19:27:17 

    >>884
    本当にそう思うんなら貴女もトピ立てて聞いてみたら❓(^^;;

    +2

    -2

  • 893. 匿名 2019/01/23(水) 19:27:41 

    コメントはできるのにプラスマイナスがつけられない。
    何これ。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2019/01/23(水) 19:27:56 

    主さん

    >遊ぶ日程やどこに行くかが決まった後に、子供も一緒にと言ってきます。

    私なら「ごめんね。また子供預けられる日にしよう」とはっきり言う。私が逆の立場でもはっきり言って欲しい。

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2019/01/23(水) 19:27:58 

    子供にも旦那にも友達にも気を使って遊ぶの大変だよね。
    私は独身だけど20代後半になってグループの半分以上結婚してるよ、なんかグループでって言ってる人いるけど毎回グループでなんて集まれないでしょ。
    歳とってくると結婚してなくてもみんなそれぞれ忙しいし住んでる場所もバラバラだしね

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:01 

    子供2人いて、子なしの友達と遊ぶときは必ず夫に預けるけど、子供は預けてくれば良いじゃんって気軽に言ってる人は想像力なさすぎだと思う。
    私みたいに夫の休みが規則的で、自宅で見れる場合は預けるのラクだよ。そのまま置いてくれば良いんだから。

    でも例えば実家に預けに行くなら荷造りと実家への送迎で2時間かかるし、一時保育やシッターなら事前に面談、当日も荷造り又は家に人を入れる準備に時間がかかりお金も5000円くらいかかる。

    子なしの人だって2時間+5000円余計にかかりますって言われたら会うの躊躇わない?

    まぁ私も自分が子供預けてる時に子連れがいたら嫌だけどね。

    +7

    -8

  • 897. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:12 

    既婚と遊んでも面白くないよ

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2019/01/23(水) 19:29:00 

    >>891
    お互いに言える事だよね、子持ちの友達に預けるのは当然って考えも傲慢だと思う

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/01/23(水) 19:29:09 

    さすがに子どもと要介護高齢者は違うと思う。

    +3

    -6

  • 900. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:11 

    子供に友達取られちゃったみたいで寂しいのかなーと思った

    +2

    -7

  • 901. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:18 

    >>885 そうかな?子どもいる人は気を使わなくていいの?いない人だけが寛容にならないとダメなの?友達ならお互いに気を使う方がいいと思う。子どもいるんだもんしょうがないじゃんて無言の圧力はどうなのかな。

    +26

    -0

  • 902. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:38 

    >>881
    なんかこの理論最近色々な場面で見るな
    どう考えても一緒じゃないよねw
    そこまでして子供拒否したいのか、子供を連れてくる人を否定したいのか

    +6

    -15

  • 903. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:41 

    毎週毎週なら無理だけど
    本当のたまーの1日予定合わせるのに「家族が大事だから」とか言える?
    家族となら嫌と言うほど毎日過ごして世話して疲弊してるくらいなのに。そこでカッコつける必要ある?
    普通に「ごめん。その日は無理。みんなで楽しんできてね」って何故言えないんだろう。分からないわ

    +27

    -0

  • 904. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:48 

    私は子どもいても構わない。子どもいる前提で食事できるように手配する。子どもが小さい時なんて数年だろうし。もし、いいレストラン行くなら、落ち着いてからでいいと思ってる。
    その友達と会いたいというより誰かと遊びたいなら独身の人と遊べばいいだけ。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:49 

    幼稚な人 多過ぎ

    +6

    -7

  • 906. 匿名 2019/01/23(水) 19:32:19 

    その友達の子供が幼稚園小学生になった時のランチで、主に乳児幼児がいたら同じ事を思われるんだよね
    乳児幼児がいる時期こそ、友達に会いたい人多いかも
    誘われる事が多かったし、私もそうだった

    自分が同じ立場になった時の為に繋いどくか
    仕事忙しいと落ち着いた頃を見計らうか
    そのままか
    預けて来るわかる夜だけ会えば?

    +1

    -6

  • 907. 匿名 2019/01/23(水) 19:32:51 

    主さん、25歳でしたっけ?
    あと、5年、10年すると子持ちが多くなって逆に独身さそいずらいって空気になりますよ。
    残酷なことを言ってすいません。

    +6

    -15

  • 908. 匿名 2019/01/23(水) 19:32:54 

    >>890
    そんでどうすんの?
    そんなカオスな集まりして何が楽しいの?

    当事者以外が来たら楽しくないんだよ。
    旦那だろうが子供だろうが爺さんだろうが、連れてきたらつまんないから連れてくんなって話してんのよ。
    母親と子供はセットじゃないんだよ。預けようと思えば預けられるから。預けようと思わないから連れてくるんでしょ?爺さんは極力、ヘルパーさんに預けると思うよ、普通 笑笑。

    +26

    -1

  • 909. 匿名 2019/01/23(水) 19:34:03 

    私自身24歳子持ちです。
    子持ちの友達もいるけど独身の友達もいる。
    子持ちの友達は良いとして、独身の友達と遊ぶ時は子どもも一緒だけどいい?っ聞いてからにする。
    親も近くにいるけど、預けて遊びに行ったことなんてない。
    そんなことしたら「いつまでも独身気分じゃだめだよ」とか、「母親になったら子ども優先で考えなさい」って言われるもん。
    結婚式とかで預けていったこともあるけど、心配で早く帰らなきゃって気になって仕方なかった。

    やっぱ母親になれば、今までと同じ自由なんてないし責任が付いてくる。
    毎回遊びにいくので預かってもらう、なんて考えられない。

    結局はお互いの思いやりが必要なのかな
    主さんも子どもと一緒が嫌なら相手を変えるべき。
    結婚したり、子持ちになったら
    今まで通りの遊びは続けれないのが普通かと。

    +9

    -14

  • 910. 匿名 2019/01/23(水) 19:34:32 

    >>901
    病気の人も例に出してるでしょ
    子供ってことに囚われすぎなんだよ
    シンプルにフットワークが軽い方やゆとりがある方が気を遣うってこと
    自分だって気を遣われる場面が出てくると思うよ

    +5

    -5

  • 911. 匿名 2019/01/23(水) 19:35:41 

    >>896
    だから、それをしても集まりに参加したいかどうか、じゃないの?

    それは本人が決めれば良いのよ。
    友人が気を使う話ではない。

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2019/01/23(水) 19:35:51 

    その子持ちの友達も、本音は子供無しでゆっくり遊びたいはず。

    +23

    -2

  • 913. 匿名 2019/01/23(水) 19:36:41 

    厄介なのは仲良しグループの中で独身と既婚者が混ざってる時。

    行く場所も困るし、私は実家に預けられるけど既婚者で親が中々預かってくれなくて連れて来ざるを得ない子がいるから毎回行くところとか、何するか困る。

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2019/01/23(水) 19:36:56 

    親友は早くに結婚したから、
    彼女 飲み以外はだいたい子供連れてきてたけと、
    グループで遊ぶときも他の子も子供連れてこないで欲しいとか言ってる子1人もいなかったわ。
    寧ろみんなで子供あやしたり子持ちの子も楽しめるように支えあって楽しかったなあとしか思ってなかったからここのトピみてちょっとびっくりした。


    地域性なのかな❓みんな中学からの同級生で家族みたいに気の置けない仲だからあまり気にならないかも。

    +9

    -8

  • 915. 匿名 2019/01/23(水) 19:37:18 

    主の友人は3回に2回は預けられてるんだから、預けられない時は断ればいいのにね
    「子供も一緒に行きたいかも〜」とか断りづらい言い方しなくてもいいのに

    3回に2回は預けるってことは基本は子供なしで遊びたいんでしょ?

    +23

    -0

  • 916. 匿名 2019/01/23(水) 19:37:24 

    2人で遊べた日のLINEに

    「今日は◯◯と久し振りにめっちゃ話せて、ほんと楽しかったー!!また旦那さんに子ども預けられそうな時は連絡して!!」と書く


    ただし、自分が子持ちになった時、子連れで行くことは許されない

    +21

    -0

  • 917. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:09 

    >>906 
    同じ事を思われるって無理矢理子ども連れて行って迷惑かける人ならそうだよね
    うちがまさにその逆転の立場だけど小学校高学年と幼稚園じゃ話合わないし、退屈させるの分かるから連れて行かないし予定合わなきゃ断るよ。
    そんな会に誘われて行きたいのにー!ともならない
    結構早くに結婚して遊び足りない人がこういう思考してるのかな

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:56 

    >>909
    まだ若いんだから、息抜きしなよ。
    そんなじゃ、子育て一段落した頃には周りに誰も居なくなるよ。独身の誘いに頻繁には応えられないだろうけど、年に数回くらい、実家や旦那さんに協力してもらい子供と離れないと。

    母子分離出来ないと、ずっとあとまで親子関係や子供のメンタルに響くから。子供が親離れできても、母親が子離れできないよ。

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2019/01/23(水) 19:41:00 

    主さんはちゃんと相手に子供はなしで伝えてる?
    何も伝えてなくて察してだとさっしてちゃんになっちゃうよ。
    大人だけで集まりたいならその気持ち伝えて、それでも連れてくるなら疎遠でいいんじゃない。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2019/01/23(水) 19:41:48 

    >>914 それは特殊な例だと思う
    子育てで大変で中々預けられいけど友達には会いたいな、でも子連れだと申し訳ないなってときに『いいよいいよ、気にしないで!』って言ってくれるそんな良い友達がいたらいいけど、みんながそうなれるわけじゃない。😔みんなにそんな余裕があるわけじゃない。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:19 

    >>912
    それは我慢しなきゃならないよ
    それが親になるって事だし。
    3回に2回は預けられるんだからずーっと無理ってわけでも無い。
    何が何でも遊びたい、子ども居るけどって人は少し未熟なんだよね。

    +4

    -4

  • 922. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:24 

    >>875
    そこだよね、主の友人は既に預ける努力はしてる。毎回預けなきゃ遊ばないっていうなら主から正直に話すべきだと思うよ。
    独身側の都合ばかり押し付けてそれは当たり前ってちょっとどうかと思うな

    +5

    -5

  • 923. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:27 

    >>902
    横だけど、子供だけが特別じゃないじゃん。

    犬や猫、爺さん婆さんが大事な家族な人もいる。
    でも人と会う日は礼儀だから極力預け先を探して置いて出かけるでしょう。
    子供だって同じだよ。預けようと思えばいくらでも方法はあるのに、それをしないで連れて行くのはおかしくない?私は子供2人いるけど必ず置いてくし、預けられなきゃ欠席するよ。

    +15

    -1

  • 924. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:35 

    五人中、私だけ独身であとはみんな子持ち。
    だから多数決で子供連れてくるの当たり前になってる。まぁ仕方ないかなと諦めてるけど本音を言えば子供そこまで好きじゃないしどう接していいかわからない。会う前のラインでは久しぶりに会えるからたくさんしゃべろうとみんなで盛り上がるけど結局子供がガチャガチャして落ち着いて話せないし話も中断しまくる。まぁ仕方ないよね…

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:33 

    私は1歳児いるけど、独身の友達に誘われたら「その日は子供が預かれないから無理。旦那に預けれる日が分かったら、また連絡するね!」って言うかな。

    友達が子供嫌なら別の日にするだろうし、子供いても良ければ良いって言うだろうし。
    良いって言われて連れてって、文句言われたらどうしようもない。(^^;)

    +12

    -0

  • 926. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:18 


    主の友人は、預けられない日には断らないのはなんなんだろう?

    「ごめん、その日は預けられないからパス」と断ればいいのにね。

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:16 

    遊び足りない人って無理な付き合い断る事も知らないし無理矢理子ども連れて行こうとするよね

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:20 

    >>921
    それは少し古い考え方かと…
    母親だって人間だから息抜きも必要です
    ちゃんと預け先があって時間もあるなら遊びや旅行に出掛けるくらい良いと思いますよ

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:50 

    >>64

    その辺は考え方や環境の違いも大きいからねぇ。私は大人だけで集まりたい場合は未婚既婚、子なし子ありに関係なく、一応声はかける。子どもいる子が後で知って、「何で私誘われなかった?」みたいになるのイヤだし。

    逆に子持ちだけで集まりたい時は、子持ち同士だからこそ楽しい場所とか楽な場所に行く。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:22 

    独身でも仕事激務だったり家族に病人いたりそれぞれ色んな事情があるよ
    でもそれをいちいち言わない人もいるんだよ
    自分だけが大変ってのはちょっと想像力が足りない

    +17

    -2

  • 931. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:56 

    子供好きだからよく子連れ友人とディズニーやらごはんやら行くけど、相手によるかも…
    奇声を発したり親もあまり叱らないような親子とは疎遠になってくる
    子連れが嫌なら、子供いたら行けないような場所や内容で誘ってみたらどうですか?
    まあ普通そんなに頻繁には預けられないよね

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:14 

    >>928
    横だけど
    だから預けられる2回の時に遊べばいいじゃんって言ってる

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:23 

    子供生んだとたんに、子供と自分2人で1人みたいになった友達いるわ

    自分と子供セットで1人の自分なの
    子供と離れるのがありえないみたいな

    +14

    -1

  • 934. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:27 

    自分だって環境や待遇は変わっていくのになぁ…
    求職中でお金カツカツでずっと外食や外に遊びに出ることがなかった時に「お金はいいから!」って映画とご飯に連れ出してくれた友達の有難さは一生忘れない

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:37 

    マイナス覚悟で。私も子持ちの友達と会うと正直しんどいし疲れる。もう子供が小学生ぐらいになって学校行ってる間に子供抜きで会うようにしたい。子供がうるさくて大人と会話出来ないし、かまって遊んでがすごくて。たぶん躾が出来てないんだろうけど。何これ?保育士ボランティアですかってぐらい疲れた。短時間でこれだけ疲れるんだから24時間育児しているお母さん達は加えて家事もしてるんだからホント頭が下がる。でも、子供はもうコリゴリです。ごめんなさい。

    +28

    -0

  • 936. 匿名 2019/01/23(水) 19:52:19 

    >>928
    息抜きなら出来てるでしょ?
    2回は遊びに行けてるんだし
    友達に迷惑がられてまで無理する事が息抜きとは思わないな。
    ある程度自分の環境も受け入れなきゃならないと思う

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:01 

    子どもが来ても来なくてもどのみち話が合わなくなるからお互いにつまらなくなって遊ばなくなると思う。生活が全然違う訳だから共通の楽しいが無くなる。最初は思い出話だけで盛り上がれるけど…。

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:04 

    >>924
    こっそり、預けやすい友人に
    「せっかく久しぶりに会ってもゆっくり話せないね。預けて出れない?」と言ってみる。

    その子が預けてきたら2人で遊んで、他の友人にも、「子供預けて久々ハジけたわ〜」みたいに話せば、預けて遊ぼうって流れができるかも。

    これやって誰も預けないようなら諦めだね。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2019/01/23(水) 19:54:08 

    子供がいたら、落ち着いて食事も会話も成り立たないよ
    会う意味が無い

    +16

    -0

  • 940. 匿名 2019/01/23(水) 19:54:55 

    >>934 それは全然するよ。苦にもならない。それと家族を連れて来るのは全く別物。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:03 

    >>927
    あーそういうことなのね。

    ならば、主さんがはっきり
    「子供預けられる日に遊ぼうね!」と言うしかないね

    +3

    -3

  • 942. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:20 

    たまには子供預けなきゃ友達いなくなるとか子離れしなきゃとか言う人なんなの?そんなの各家庭の自由じゃないの?その人が預けられないから子連れで独身と遊ばないっていうならそれでいいんじゃないの?

    +7

    -4

  • 943. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:21 

    嫌だけどこちらから聞くしかないのかも。
    子供は一緒に来るの?って。
    予約するにしても子連れだと限られてくるし予定もたたない
    私が子連れ友達なら連れていかない。
    自分もゆっくり話なんてできないし 友達にまで迷惑かかるからその方が嫌

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:36 


    自分の子供は可愛いから、友達にも可愛がってもらうの当然だから連れていっても当たり前って考えの時点でも、もう友達ではない

    友達の子供可愛くないし連れてこられて迷惑と思い始めてる時点でもう友達でもない

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:26 

    >>930
    見えないものはさすがに察すれないよ
    事情を知ったらその子の近所で短時間のランチにしますし、途中で何かあったら帰っていいからね?って言う
    子持ちの友達には子供がいる人に対して相応の気使いをします

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:29 

    >>921
    未熟って言い方はなんか違う気がする。
    子供が出来たら友達と独身気分で遊びに行くなと?
    そんなしょっ中遊びまわってる訳じゃないでしょ。
    たまには子供を気にせず出かけてもいいじゃん。

    +4

    -1

  • 947. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:33 

    >>831
    全部、相手から誘ってくる
    私は子供いるけど連れて行かない
    相手の迷惑を考えられるから

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2019/01/23(水) 19:57:05 

    >>942
    横だけど
    子離れは大事だよ

    +4

    -2

  • 949. 匿名 2019/01/23(水) 19:57:07 

    友達に子供預けて会いに行こう!とかって感情がない、、。
    地元の友達はみんな子持ちだから公園とかファミレスとかお互いの家行き来したりして遊ぶけど飲み会でもない限り子供預けて友達と遊んだりしないわ。
    周りもそんな感じだから普通だと思ってたけど一般的には違うんだね

    +3

    -5

  • 950. 匿名 2019/01/23(水) 19:57:57 

    >>940
    環境の変化を許容して付き合い方も変化させられるかってことで一緒

    +3

    -3

  • 951. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:10 

    友達と遊ぶのに子供連れてくるのは私は嫌だけどなぁ
    子供いるなら連れてくると思わなきゃっていう意見が多くてびっくりした!
    お互いが子連れで初めて連れてくるものだと思ってた

    +32

    -1

  • 952. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:35 

    >>948
    未就学児預けて友達と遊ぶのが子離れねぇ、、

    +1

    -8

  • 953. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:47 

    >>949
    このトピタイ読みなよ。貴女みたいに子持ち同士の話ではありませんよ。

    +16

    -0

  • 954. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:29 

    だめだ、母子密着神話を盲信してる人の話聞いてると頭痛くなる。こういう人幼稚園にもよくいたけど本当苦手。我が子供に対する思いが怖いんだよね。
    子供とは寸暇惜しんでまで一緒にいたい、離れるなんて母親失格、って感じだね。それならそれでいいから、子供さんも是非一緒に、と言われない限りは大人の集まりには子連れは遠慮してほしい。

    +26

    -6

  • 955. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:57 

    >>952
    誰も未就学児なんてないが、後だしじゃんけんが好きだねー

    >942.匿名 2019/01/23(水) 19:55:20

    たまには子供預けなきゃ友達いなくなるとか子離れしなきゃとか言う人なんなの?そんなの各家庭の自由じゃないの?その人が預けられないから子連れで独身と遊ばないっていうならそれでいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:15 

    >>950 一緒じゃないよ。友達の家族は私の家族ではないし当然友達じゃない。私が好きなのは友達であってその子どもではない。

    +15

    -0

  • 957. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:28 

    相手は子供を誰かに預けられる状態なの?
    私は子持ちの友達を誘うときは子供も一緒だと思って誘うよ。それが出来ないならしばらく距離を置くかあえて夜遅くに誘うかしてみたら?

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:40 

    >>952
    横だけど
    あなた日本語よめないの

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:06 

    もともとの精神面が(親になる前からの)
    自分という1人の人間が確立されてるタイプの友達は
    子供と自分を切り離して物事を考えられてる
    だから絶対連れてこないし
    預けないと息抜きできないよ無理って言うよ

    でももともと精神面が人に依存するタイプの友達は
    子供とベッタリしてしまっている
    だから子供に理解を示さない人間=敵くらいに言われる

    +15

    -1

  • 960. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:18 

    >>951
    そう言えば良いんじゃない?
    連れてこないのが当たり前って思ってるだけじゃそれぞれ考え方があるから無理だと思うよ。旦那や親に預けれない人は施設に預けなきゃいけない訳だからお金も手間もかかるしね。
    犬や猫じゃないんだからホイホイ預けられないでしょ

    +3

    -4

  • 961. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:23 

    >>946
    そういう意味じゃないよ
    独身気分で居たいならわざわざ子どもが居る日じゃ無い方が良いじゃん。
    うちは子ども居る日の大人の会なら普通に断るから連れてまで遊びに行くのは分からない。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:36 

    >>956
    その子の現在の属性含めてその子なんです

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:42 

    >>911

    流れに乗り遅れたけど700番台あたりで、
    子あり:子供預けてまで集まりに参加したくない
    子なし:失礼な。そんなんじゃ友達なくすよ
    みたいな流れだったから。

    本人が決めれば良いと思うし、それで集まりに行かなかったとして失礼って酷いなと思った。

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2019/01/23(水) 20:02:30 

    >>959
    いやいや、いつまでも学生気分の友達関係に依存してるのはどっちよ?w

    +1

    -5

  • 965. 匿名 2019/01/23(水) 20:02:33 

    子供連れてまで遊びたい方がおかしいよ
    預けること出来ないなら断ったら

    +19

    -0

  • 966. 匿名 2019/01/23(水) 20:04:22 

    >>881
    片方が赤ちゃん、片方がじいちゃん連れたお茶会想像したら、なんかそれはそれで一周回って嫌じゃない錯覚に陥ったw

    +22

    -0

  • 967. 匿名 2019/01/23(水) 20:04:29 

    爺さん連れてきたら嫌でしょ?それと一緒!って会社のランチで最近ドヤ顔で話してた同僚いたわ!
    この論調流行ってんだね…
    ちなみに誰も賛同せず苦笑いでした

    +7

    -10

  • 968. 匿名 2019/01/23(水) 20:05:22 

    トピ主の子供は4歳だけど、その後のレスでもっと大きい子の場合はどうたら〜って話になってて、今は母子分離云々いってる人は何歳の子供を対象にしてるの??

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2019/01/23(水) 20:05:29 

    >>959
    ベッタリとか離れられないとか精神面以前に子供預けるの難しいって。
    まして昼間だよね、主若いし友達の親も現役なら昼間は働いてるだろうし、旦那さんも休みの日は出かけたり寝てるのかもしれない、友達からしたら逆に乳児じゃなくて4歳児だから連れてっても迷惑にならないと思ってるのかもしれないよ。
    3回に1回って結構預けようとしてくれてるんだなって印象だけどなぁ

    +3

    -6

  • 970. 匿名 2019/01/23(水) 20:05:37 

    >>954
    なんか、子離れできない母親が
    就職活動についてくる事もあるみたいだね
    恐いよね

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:00 

    >>962 それはいいんだって。連れて来るのは話が違うよって事よ。わたし犬飼いました可愛いから連れて来ます。旦那さん大好き連れて来ます。それは違うって分からないかな?旦那さんもワンちゃんも多いに結構。一体化する必要は無いって話。

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:14 

    >>967
    匿名掲示板のガルちゃんと会社のランチは違うよ
    本音と建前かな?

    それよりもそれを口に出してしまうその人柄にみんな引くね

    +5

    -2

  • 973. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:54 

    >>967
    とりあえずそんな意見は子供にも老人にも友達にも優しくない

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:54 

    >>948
    何歳を想定してるのかわかんないけど、子離れするタイミングなんて人それぞれだと思うよ。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2019/01/23(水) 20:07:35 

    子持ちだけど、私の家で遊ぶのに子ども預けてDVD観ようと言われた時、モヤっとした…
    いや…子ども預けて遊ぶならあなたの家でそれ見せてよ…と

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2019/01/23(水) 20:07:36 

    >>967
    リアルで話してたら失笑だよね。
    子供は子供だよ、ドタキャンとかまで批判する人いるけど当然誠心誠意謝ってるの前提としたら子持ち誘ってる時点で仕方ない事だと思う。
    いきなり熱とかあり得るからね

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2019/01/23(水) 20:07:54 

    こういうトピのコメント見るといつも思うけど、女って自分達で〝女にとって生きにくい世の中〝にしてるよね。
    育休後の仕事もだし、公共施設の利用とか、、、
    自分が子供産んだら同じ事きっと求めるよって思う。
    確かに常識ない親も中にはいるけど…

    +4

    -6

  • 978. 匿名 2019/01/23(水) 20:08:19 

    子連れなら会いたくないって言うならドタキャンされて万々歳じゃん?

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:15 

    友達の子供のこと「かわいい~♡♡」って言ってないといけないしね。
    子供にご飯食べさせて、泣いたらあやして、ほとんど会話できず終了。
    私なら会わないね。同じくらいの子供がいる人同士で会えばいいと思います。

    +22

    -0

  • 980. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:36 

    連れて行く方だって気を使うし、連れて行きたくて連れて行くわけじゃないよ。
    預け先がとにかく見つからないんだよ!でも毎回断ると友達いなくなるかなーとか悩んでるかもよ?

    +3

    -10

  • 981. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:37 

    >>977 全員が子ども好きで産み育てる前提なんなの

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:44 

    >>903
    家族が大事だから。って断るって人居た?本心はそうだけど、直接言うなんて人いなかったと思うけど。
    私は、比較的実母に預けれる環境だけど子供を子供を預けるなら友人より旦那と二人でのんびりデートしたい。
    それが本音。
    でもそんな事言わないよ。都合が悪くてダメなんだ。ごめんね!楽しんできてね!って断るけどな。殆どの人が本音は隠して穏便に断ると思うけど。

    +7

    -1

  • 983. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:37 

    誘われる子持ちも迷惑してるんじゃない?

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:57 

    子連れは誘わないな
    誘わない事で文句言われても無視
    誰を誘おうが私の自由

    +10

    -0

  • 985. 匿名 2019/01/23(水) 20:11:33 

    コメントみてて、うわ〜って思った。
    遊び友達かもしれないけど、友達ではないね。
    まあ、25歳にはそこまで対応できないか。
    〇〇ちゃんに会いたいし、あそこなら大丈夫だから遊ぼうよ、ってシチュエーションや時間まで考えてつれだしてくれるわたしの友達に感謝した。

    +11

    -2

  • 986. 匿名 2019/01/23(水) 20:11:39 

    グループの友情大切にする系の人達。
    まだ若いのかな?30歳になると全てが変わるから覚悟してた方が良いよ、、色んな人見てきたけど30歳からの10年って女にとって戦いだよね

    +6

    -6

  • 987. 匿名 2019/01/23(水) 20:11:51 

    >>977
    誰かの犠牲の上で成り立つことばかりだからかな
    常に犠牲側の人からしてみたら理不尽だよね

    子供産んでも犠牲側の人はいるだろうし

    ずっと権利だけを声高らかに叫び続けて得し続ける人が一定数いるのも確か

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2019/01/23(水) 20:12:37 

    独身と子持ちじゃ話し合わないよ、もう会うの自体やめやめ!

    +23

    -0

  • 989. 匿名 2019/01/23(水) 20:13:49 

    >>986 なんの戦い?w

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:01 

    独身の子で子どもと遊びたがってくれる子いるけど、連れて行くこと自体が気力使うんだよ😭色々誘ってくれて、面倒みるよ任せてって言ってくれるのは嬉しいんだけど、ちがうんだよ😭
    その子の周りの他の子持ちがフットワーク軽いのか、なんか勘違いしている。。。ごめんだけど😭
    やっぱり立場が違うと、話題も感覚も違うから距離置いちゃうなぁ

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:22 

    >>988
    独身に限らず、子を持っていない既婚者も考えは一緒ですよ

    +15

    -0

  • 992. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:22 

    独身の友達と会うと男の話、なぜ結婚に至らないのかを無限ループで聞かされる。とてもじゃないけどそんなために子供預けて時間割けないよ。

    +1

    -13

  • 993. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:51 

    3回に1回預けてくれてるじゃん。
    その1回も許せないならもう友達辞めた方がいい。
    私の周り子持ち多いけど預けて遊ぶ子のほうが少ない(夜とか飲み会は別)
    25歳だから周りに子持ちの子少ないのかな?

    +4

    -5

  • 994. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:12 

    せめてお店は自分で予約してほしいな
    子供が何がダメで何が良いのかわからない

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:28 

    >>992じゃあ友達やめれば?

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:46 

    >>992
    それはあなたの価値観が子供>友達だからだよね

    +9

    -2

  • 997. 匿名 2019/01/23(水) 20:16:22 

    簡単に預ける前提にしてるけど本当預けるのって前々から話して準備して大変だよね、子持ちなんだから遊びたいならそれくらいして当然ってなんでそんな上から目線なんだろ?
    私は独身の時でも子持ちの友達誘う時は預けれるかまず確認して預けれないなら日を改めたり子供も連れてけるとこ探したり当然友達だからこっちからも歩み寄ったけどな、なんか嫌なら誘わなきゃ良いじゃんって言いたくなるコメントだらけだよね

    +5

    -10

  • 998. 匿名 2019/01/23(水) 20:17:07 

    >>918
    確かに。
    自分でも離れる時間必要なんだろうなとは思います。
    でも保育所に預けてるしフルタイムで仕事してるし、休みの日くらいは一緒にいてあげたい。
    でも、ふと自由を求めたくなる瞬間はあります(笑)

    トピの本題からそれてしまってますが(笑)

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2019/01/23(水) 20:17:40 

    >>992
    独身も同じ気持ちだよ
    貴重な休み使ってなんで他所の子供の話聞かなきゃいけないんだ
    連れてくるなら尚更

    だから私は誘わないけど

    +18

    -1

  • 1000. 匿名 2019/01/23(水) 20:17:41 

    >>989
    30越えたらわかる。

    +0

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード