-
1. 匿名 2019/01/20(日) 22:41:43
自分で言うのもなんですが、我が子は優しく真面目で友達もいて勉強の出来る良い子です
私は子どもの頃、片付けもしないだらしない子で、勉強は勿論出来ず、スポーツもダメ、友達もいない子でした
我が子はこんなに出来てすごいなぁ、と思う反面、私なんかじゃなくてもっといい母親の元に産まれていれば、もっといい人生だったんじゃないか、と我が子に申し訳なく思います+336
-16
-
2. 匿名 2019/01/20(日) 22:42:36
+73
-34
-
3. 匿名 2019/01/20(日) 22:42:49
>>1
ママがそんな感じだから、しっかりしたのかも
+347
-12
-
4. 匿名 2019/01/20(日) 22:42:56
確かにがるちゃんで煽り荒らししてる人が母親だったりすると心配+177
-4
-
5. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:05
何年生?女子?+9
-3
-
6. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:09
考えすぎ+63
-1
-
7. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:24
産むのは一瞬、育てるのは一生。+189
-3
-
8. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:33
今独身だけど、自分が母親とか絶対嫌だろうと自負してるから結婚しても子ども産む気ない。+23
-10
-
9. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:51
いや、そんなに出来る子だからこそ主が母親でよかったと思うよ。
一緒になって真面目にしてたらそのうちお子さんの息詰まっちゃう。+339
-1
-
10. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:03
反面教師にしてるのでは?+44
-3
-
11. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:11
ラッキーじゃん⭐️
やったぁー!うちの子天才!くらいの気持ちで良くない?+299
-1
-
12. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:16
主 そんなに卑屈にならなくても良いじゃん
せっかくなんだから楽しくいこうよ+111
-1
-
13. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:28
ぶっちゃけ健康で顔がある程度可愛いければそれでいいんだと思う
考えすぎかと。+257
-1
-
14. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:32
>>1
子供が親を選んで生まれて来るって話、知ってますか?
大丈夫、貴方は立派なお母さんですよ。+17
-22
-
15. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:41
親と同じように育つわけじゃないから気にしなくていい
私の親は働き者、友達多い。私 怠け者、友達いない+97
-2
-
16. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:58
むしろそんな良い子なら自信持って!
+156
-1
-
17. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:02
>>1
子供の時だらしなかったらどうだっていうの?
思ってないよね?
もっとひどい母親世の中にたくさんいるの知ってて言ってるよね?+6
-23
-
18. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:34
親子といえど別人だから違って当たり前。
毒親じゃなければいいんじゃない?+8
-2
-
19. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:39
毎日思う。
毎日子供を作ってしまったことを後悔する。
けど子供を否定することになるので誰にも言えない。+226
-8
-
20. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:56
>>1
そんな事ないよ
主が育てなかったら違ったと思うよ+25
-2
-
21. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:18
>>1
いいんだよ、あんまり出来すぎる人のそばにいるのも窮屈だったりするし+44
-3
-
22. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:30
たーくさん褒めて育ててあげてねー。
きっと主の子はお母さんの子供でよかったーって思ってるよ!+112
-1
-
23. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:30
女も男も
健康で顔が良ければだいたいは道は開けるもんだよ。
別に母親云々の話じゃない+37
-4
-
24. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:55
私も思う
ただ子供が欲しいという理由ではなく、悩みに悩んで子供を持ったはずなのに、こんな母親で良いのかと思ってしまう
でも元には戻れないし(戻るつもりはないし)、何より子供のことをとても愛しているから、それだけで母親をやれている感じ+133
-2
-
25. 匿名 2019/01/20(日) 22:48:02
障害で生んでしまって申し訳なくて。
でも我が子はほんとうにかわいいです。
祖父母など周りに障害を理解されず、妹弟の子と比較され、子供を守りきれてるのか自信がないです。
+144
-1
-
26. 匿名 2019/01/20(日) 22:48:08
主さんのお子さんは主さんが生まなければ存在しなかったんだよ
そんな素晴らしいお子さんを授かった主さん、自信を持って!+17
-1
-
27. 匿名 2019/01/20(日) 22:50:06
子供の頃からいい子は大人になってから何か問題が起きるケースが多いので油断は禁物
心の健康がなんにせよ一番大事
勉強できるできないは二の次+126
-5
-
28. 匿名 2019/01/20(日) 22:51:37
うちの娘もしっかりしてるから、夫にもどっちがママだかわからんねって言われる。
母にはあんたの子なのにと言われる。息子はいかにも私が育てたって感じの出来。+5
-1
-
29. 匿名 2019/01/20(日) 22:51:42
父親に似たんじゃない?+7
-1
-
30. 匿名 2019/01/20(日) 22:51:54
私、いいママ!完璧な母親!
って思ってる人の方がマズイと思う。+156
-1
-
31. 匿名 2019/01/20(日) 22:51:56
私はその逆です。
母は、私にとって世界で1番良い親ですが、私はダメダメな子どもです。
中3です。+9
-11
-
32. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:36
自分が彼女でいいのか、嫁でいいのかとかならともかく
その子の母親はあなたしかいないし、他のだれかと変わることもできないよ
だからそんなことで悩んでも無駄じゃない?+39
-1
-
33. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:47
主が子供の頃どうだったとかあんま関係なくない?今息子さんに母親としてできることいっぱいしてればそれでいいよ+25
-0
-
34. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:48
>>1
自虐風自慢に聞こえる自分は腐ってるのだろうか。+48
-2
-
35. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:59
私もあと数ヵ月で出産予定
欲しくて覚悟してつくったつもりだけど
全然覚悟なんてできてなかった
自分中心に生きてきて寝たいときに寝る
そんな生活投げ捨てられるのかな
トイレもゆっくり行けないって想像もできない
自分にできるのかな+101
-2
-
36. 匿名 2019/01/20(日) 22:53:25
愛情を注いであげれば幸せだと思う+21
-0
-
37. 匿名 2019/01/20(日) 22:53:25
>>21
横だけど、そういう考え方もあるんだね
すごく救われたわ+27
-1
-
38. 匿名 2019/01/20(日) 22:55:52
そんな謙虚な人はまずならないしなってから言ってる人は後出しじゃんけん、あとづけ 笑
+1
-1
-
39. 匿名 2019/01/20(日) 22:56:43
>>1
自分に似なくてよかったと思えば?
お母さんはあなたしかいないんだから
寂しいこと考えないで子育て出来る今を楽しんだほうが
子供のためだと思うよ!+22
-0
-
40. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:01
確かにガルちゃんに書き込むような母親で申し訳ない。
私の母親がガルちゃんを見たり、ましてや書き込んでたらめちゃくちゃ嫌だわ。
ガルちゃんを卒業したいのにヒマだと見てしまうな。+23
-1
-
41. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:18
だからといって養子に出すの嫌でしょ?
今から勉強して運動して友達作る気もないでしょ?
私なんかといいつつ自分を変える気ないんだから、現状通りでいいんじゃないの+7
-3
-
42. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:51
あなたの育てかたが良いから、そんないい子に育ってるんだよ。
神様に感謝だね。+35
-0
-
43. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:58
私も思います。私は母子家庭で、しかもあまり家にも帰って来ない毒親だったので子育てされた記憶がなく、反面教師という気持ちで子育てしてますが、正解がわからない状態の子育てに不安を感じてます。+26
-0
-
44. 匿名 2019/01/20(日) 22:58:50
別の人のもとに産まれてたら別人になるよ。あなたのお子さんはあなたや家族、周りの環境に影響を受けて出来上がっています。+17
-0
-
45. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:00
父親に似たんだね。よかったね!+9
-1
-
46. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:42
あんま考え過ぎるのやめな+9
-0
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:46
母親の子供の頃なんて何の関係もないですよ。
+9
-1
-
48. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:03
>>40
私も母親ががるちゃん民って知った時本当にショックだったw+23
-0
-
49. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:38
>>35
うまれてきたら変わると思う。
私も妊娠中は自分中心の生活かえられねーやと思ってたけど、うまれてきたらもうやるしかないから。
+24
-0
-
50. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:58
>>42
なんで神様に感謝???+3
-0
-
51. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:29
3歳の娘に怒ってばっかり。
こんなに怒ってたら嫌われると思う。
でも
止まらない。
毎日ごめんねって思う。+32
-0
-
52. 匿名 2019/01/20(日) 23:02:07
>>35
できるよ。やるしかないから。
最初は大変だけど楽しいよ。
寒いから風邪ひかないようにね!+12
-0
-
53. 匿名 2019/01/20(日) 23:02:34
毎日息子に自分が母親になって申し訳ない気持ちで接してる。経済的にも精神的にも余裕のある人に育てられた方が幸せになれるのにって思ってしまう。+26
-1
-
54. 匿名 2019/01/20(日) 23:02:57
私が両親の悪いとこ全部引き継いだ(母親にも言われた)
娘はいいところだけ引き継いだような感じで、凄い嬉しいよ。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/20(日) 23:03:20
>>32 そんなことないよって言ってもらいたいだけ
+7
-0
-
56. 匿名 2019/01/20(日) 23:03:48
子供ちゃんと育ってるんでしょ?何を聞きたいの?+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/20(日) 23:04:42
毎日感情的に怒るし、ろくに遊んであげられないし、家事優先しちゃうし、早く寝てほしいって思ってるし、
子供好きで自分の子供ができたら大事に育てるんだって思ってたけど、無理だった。
母親失格。+56
-1
-
58. 匿名 2019/01/20(日) 23:04:58
今は良い子でもどう転ぶかはわからない+9
-0
-
59. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:47
子供がそんな良い子に育ったなら
こんな親なのになんて素晴らしく成長したんだ!良かった良かった!安心したー!
でよくない??
私がこんなだから子供もこんなです…って悩みならわかるけど。+9
-0
-
60. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:49
>>35するんだよ。+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:46
頑張るしかないから頑張っているけどふと不安になります。不妊治療に時間がかかってしまい高齢出産に。子どもは可愛いて愛しくて仕方ない。でも若いお母さんに比べて一緒にいられる時間が短い。わかりきっていたことなのに実際子どもを抱くと責任の重さを感じます。それとまだ保育園や幼稚園に行っていないので他のお母さんと比べられていませんが若いお母さんが良かったなって思うかもしれないなって考えてしまう。そんな時こんなお母さんでごめんねと思います。+9
-0
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 23:11:15
>>1
我が家と似てるー
子供は旦那に似たのか運動神経もよく常にリレーの選手
小4で中受したいと言って塾に行き始め難関校のコースに入った
でもダメダメな母親の私は視力(矯正してもかなり悪い)も運動神経も悪いので運転も出来ず送り迎え出来ないので電車で塾に行ってもらってる
子供がお母さん気にしないで!電車で通うのも楽しいよ!って笑顔で言ってくれてますます情けなくて泣けてくる
こんな母親でごめんよといつも思う…
お弁当くらいしっかり作ろうと思う+20
-1
-
63. 匿名 2019/01/20(日) 23:16:29
もっといい親の元に生まれればさらに才能を引き出せてあげたのにな?と思うのかな
でも子供はどんな家でも生まれた家が一番大好きで幸せだと思うよ(虐待する親や毒親を除く)+16
-1
-
64. 匿名 2019/01/20(日) 23:19:46
子供の相手って疲れる 可愛いけど+9
-1
-
65. 匿名 2019/01/20(日) 23:20:20
毎日思う。
貧乏で頭悪い母親の元に生まれて可哀想だって。
本当に申し訳ない。+21
-3
-
66. 匿名 2019/01/20(日) 23:20:23
このトピを覗いて「私もそう思う」と書き込んでいる方々は、子供の性格等をしっかり見つめつつ、自分を省みることができる、しっかりした大人だと思います。
+10
-2
-
67. 匿名 2019/01/20(日) 23:21:37
そんなこと言ったでしょうがないじゃん。母親なんだからしっかりしないと。自慢のお母さんって思ってもらえるように今から努力すればいいだけでは?遅くないじゃん。+3
-3
-
68. 匿名 2019/01/20(日) 23:21:59
主なんかが母親じゃだめだよ!
って言われたらどうすんの?
もうどうしようもないんだから今できることをきっちりおやりなさい+24
-1
-
69. 匿名 2019/01/20(日) 23:22:23
今まさにそんな感じ。子供2人小学生と幼稚園が実家に2人だけで泊まりに行って帰ってきたら「ずっとばーちゃん家にいたい!」って言われヘコんだ。
ちょっと会えなくて寂しかったとか、やっぱりお家が一番!とかあるのかなぁと思ってたのに…+10
-1
-
70. 匿名 2019/01/20(日) 23:23:04
>>31
大丈夫。
お母さんもきっとあなたのこと世界一愛してるから(^^)+4
-0
-
71. 匿名 2019/01/20(日) 23:32:29
>>35
大丈夫だよ。その内慣れてくるよ。赤ちゃんも月齢が上がれば少しずつお世話も楽になってくるから。
+3
-0
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:26
>>27
いや、勉強はできた方がいいと思うよ。+6
-1
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 23:48:38
私も子供の頃怖いくらい出来が良かった。学年トップ争い、部活は県大会出場、作文は内閣総理大臣賞、ピアノは学年代表。でも成長するにつれ、どんどん挫折し卑屈になり親を困らせてしまった。今は良くてもまだわからない。自分が親でいいのかとかじゃなく、ちゃんと見守ってあげて。出来が悪かった主だからこそ、お子さんがつまずいた時、出来ない辛さをわかってあげられるんだと思うから。+27
-1
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:20
私もちびまる子ちゃんみたいな性格でだらしないし精神的病気でぼっちでいるから何かごめんって思うわその代わりお金は苦労かけないように貯めてる+8
-0
-
75. 匿名 2019/01/21(月) 00:04:19
見た目も中身もイケメン過ぎて
ほんとに私が産んだ子なんだろうか?
とは思う笑
いいことじゃないですか(^-^)+8
-1
-
76. 匿名 2019/01/21(月) 00:05:06
>>35
私も好きなときに寝てゲームや漫画読んでるタイプだったけど、去年産んでから生活激変したよ。やっぱはじめの三ヶ月はめちゃくちゃ大変だったし、夜中発狂したこともある。でも三ヶ月過ぎたら適応できたから大丈夫。
ただ、趣味は一切してない。
お金も自分よりこどもに使うようになるとおもう。+8
-0
-
77. 匿名 2019/01/21(月) 00:09:19
最近子どもたちに怒ってばかりで自分なんていなくなってしまえばいいんじゃないかと思う。
怒りたくないのに大事な時にふざけたり、話聞いてくれなくてイライラしてしまう。
何も解決しないのにわたしが母親じゃなければもっと楽しいかもしれない。
子どもたちが寝たあと毎晩考えて寝付けなくなって寝不足でイライラしての悪循環。
自分の母親のようになりたくなかったのに自分はそこに近づいていて、子どもたちに不幸な思いさせるならそれこそ施設とかのほうがいいのかなとか、死んでしまったらいいんじゃないかなとか思う。
+7
-1
-
78. 匿名 2019/01/21(月) 00:17:39
自分との違いに戸惑う事はあります、、、文系なのに理系の子どもだったり。子どもって親のコピーでもなく別人なんだなと。子どもから学ぶ事は沢山あるような気がします。
よそのお母さんのバイタリティやコミュ力の高さにそれは申し訳なく思ったりもします。PTAは一回はやらなくてはならないので、勇気を出してやっています。学校ボランティアは、学校にお世話になった恩返しのつもりで粛々と。
こんな人も居るんだよーっていう見本の一部として見てもらうしかないかな、、、。
+7
-0
-
79. 匿名 2019/01/21(月) 00:17:54
子どもがそんなにいい子だなんてきっといいママなんだろうなって思います!+5
-0
-
80. 匿名 2019/01/21(月) 00:24:38
どんないい子でも学校とか親の知らないところで色々あるもんよ
他の誰かが代わりに母親になれたら譲るの?
無理なんだから私なんかが母親でいいの?とか言ってないでしっかりお子さん見てなよ+7
-1
-
81. 匿名 2019/01/21(月) 00:27:21
毎日イヤイヤ期にあまのじゃくが加わった三歳の子育てにてこずってます。
先日保育園から帰るのをイヤイヤってしてるとき、先生が「先生のおうちに帰る?先生の子になる?」ってうちの子に言ってるの聞いて、内心私の方がそれは嫌って思ってしまいました。
保育士さんが親だったらもっと上手に育児するんだろうけど、他の人の子になっちゃうなんて嫌だ。+6
-0
-
82. 匿名 2019/01/21(月) 00:37:12
>>77
毎日おつかれさま。
自分がこうなりたい、なりたくないってのがわかってるなら大丈夫。
ほんのちょびっとずつでも変われるよ。
寝不足だと何するにも辛いから、今夜はガルちゃん閉じて反省会も朝に持ち越して寝れますように。
おやすみなさい!+7
-0
-
83. 匿名 2019/01/21(月) 01:05:50
毎日思ってる。
でも、無事育つことを願う。
我が子はやっぱり可愛いって、ちょっと自分も好きになれたから+18
-0
-
84. 匿名 2019/01/21(月) 01:07:42
母親失格って言ってる割には、何にも行動や考え方を変えない人多すぎだと思う。
反省して自覚してればいいみたいな
子育て以前に人としてどうなの?
余裕ないって反論するけど、男だろうと女だろうと年関係なく困難抱えながら生きてる人はたくさんいて、思考錯誤しながら乗り切ろうとしてるよね?
自分だけ特別じゃないし、そんなわたしわたしな親がひとりの人間を育て上げれる力持ってるわけないじゃん。
子供がかわいそー+1
-8
-
85. 匿名 2019/01/21(月) 01:58:37
>>27
そういう偏見ホントやめて。
うちの子はもう成人してるけど、ずっと真面目で優しくていい子って誰からも言われるよ。
正直もっと肩の力抜けって思うけど(就職先でもいわれてるらしい)性格だからどうしようもない。
真面目は悪いことではないしね。+7
-0
-
86. 匿名 2019/01/21(月) 02:04:04
タイトル通りだから、子作りすごく迷う
結婚して5年ぐらいだけど結論はいつまでたってもでない
旦那は子どもいてもいなくてもいいってかんじだし、環境的にワンオペ育児になるだろうから
わたし一人で子どもを幸せにできる自信がない
自分が子ども時代不幸だったから、絶対に不幸な思いはさせたくない
お金が全てではない。。。
+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/21(月) 02:33:06
>>31
そんなあなたは 本当はとってもいい子だと思いますよ。+0
-0
-
88. 匿名 2019/01/21(月) 03:41:12
家事優先って駄目なの?
ちらかってる程度なら子どもも気にしないかもしれないけど
汚いのが定着したら虫わいちゃうし
働いてきた旦那も汚い家じゃ疲れ取れないじゃん
住み心地よくするために仕方なくない?+8
-0
-
89. 匿名 2019/01/21(月) 04:06:45
うちなんて主さんみたいな私だけど、もうすぐ6歳の娘も私みたいだよ笑
お片付け嫌いだし下手だし…泣
4月から小学生だから今更 焦ってます+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/21(月) 05:15:54
>>14
犯罪者の親可哀想+1
-0
-
91. 匿名 2019/01/21(月) 06:16:39
大丈夫だよ
ガルママなんて基本子供の離乳食やご飯すら作らないネグレクトママなのに堂々としてるぞ!+3
-1
-
92. 匿名 2019/01/21(月) 06:20:08
>>85
>>85
バカは真面目とか勉強ができると心が健康じゃないと思っちゃうんだよ、視野が狭くて自分視点しかないから
卑屈すぎて>>27の心と27の子の心が心配だけどな
真面目でいい子は成人しても穏やかでいい子になってるよ+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/21(月) 06:23:57
>>77
でも叱るって気力体力いるから愛情ないとできないよ
うちの親は子供に無関心だったから何も怒らなかったよ
お店や病院で走ったり大声出して周りから蔑むような目で見られてるのにヘラヘラ気にしない親は子に対して冷酷だなと思う+7
-0
-
94. 匿名 2019/01/21(月) 06:26:32
毒親ほど自信満々って法則があるから。。。
貯金もできないようなだらしない人が親だと子は病むけどそういう本気で迷惑な親ほど親が笑ってるのが一番とか言いやがる+7
-0
-
95. 匿名 2019/01/21(月) 06:41:47
怒ってしまうって書いてる人いるけど叱らない育児してると三歳にして人殴って注意されたらなんで?って言っちゃういじめっ子になっちゃうよ+4
-0
-
96. 匿名 2019/01/21(月) 06:43:57
いい子に育ってるなんてうらやましいわ
ここにいるいい子でも〜いい子だと〜とネガティヴな妄想書き綴るいい子コンプレックスの大人にはならないで済むやん
それだけでも上等+3
-0
-
97. 匿名 2019/01/21(月) 06:47:06
>>35さん
きっと大丈夫!というか、大体の女性は赤ちゃん中心の生活に(嫌でも)なるよ。
そこのストレスは旦那や周囲の協力・理解で変わる。うちは旦那がいつまで経っても自分中心で子供のペースに合わせない(というか、母親がいるから自分はこのままで大丈夫と思う)タイプだったから、そりゃもうイライラしたし喧嘩したよー。
友達とかに聞いてみたけど、残念なことにそういう家庭が多いみたい。
大丈夫!とは書いたけど、「大丈夫じゃない!」ってなる時は周りを頼ってね。息抜きは大事。自分を休ませてあげるのも大事。赤ちゃんと一緒でお母さんだって一年目なんだから、完璧じゃなくていいんだよ。+3
-0
-
98. 匿名 2019/01/21(月) 07:35:24
主です
昨日の夜に立てたので、まさか採用されているとは知らず、今、全部のコメント読ませて頂きました
皆さん、コメントありがとうございます
子どもは二人いて、一人は中学生、もう一人は小学生の高学年です
ここで私が「こんな私が母親なんて…」と言っていても、じゃあ、東大に息子3人いれた佐藤ママに変われば子どもは幸せか?と言えばそれはわからないし、第一私が佐藤ママには絶対なれないので、もう、なるようになれ、と思ってやっていきます
私に出来る事といえば、日々節約をして貯金をしておく事と、1日3食作る事(掃除、洗濯など)、子どもと話す事(私がバカなので勉強は教えられませんが、子どもと話すのは好きで、子どももよく話してくれます)だけですが、それだけでも頑張ろうと思っています+19
-0
-
99. 匿名 2019/01/21(月) 07:47:29
ウチなんて娘2人とも勉強が嫌いで宿題をさせるのも毎日戦争だよ...
片付けも出来ないし...
私は内気で恥ずかしがりやで目立たない子だったけど娘は2人とも明るくて社交的で行動力もある。
親に似て欲しい所も有れば似なくて良かった所も有る。
とにかく人に迷惑をかけず思いやりのある子に育てる事が出来れば良いかな〜くらいの感じです+6
-0
-
100. 匿名 2019/01/21(月) 08:15:40
両親は社交的で私と逆の性格。
私自身仕事は何とか続いたけど、友達いなくて結婚できたのも奇跡だと思う。
学生のころから女の集団苦手なので一人でも苦じゃない。幼稚園行ったらママ付き合いが不安。
子どもは今のところ人見知りしない性格なので、のびのび育ってほしいと願ってる。+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/21(月) 08:19:13
>>35
出来るかな、というより自分がしなきゃ誰もしてくれないので自然と出来るようになってしまう。
どんなに眠くて一日じゅう寝てたくてもお腹空かせたら何か食べさせるのは自分しかいない、ウンチしたらオムツ変えるのも自分しかいない。寝てる場合ではない!となるさ。+7
-0
-
102. 匿名 2019/01/21(月) 08:23:31
>>98
それだけしっかりやってるからお子さんいい子なんだよ
生活環境を整えてあげるって子育てで一番大事よ+14
-0
-
103. 匿名 2019/01/21(月) 08:28:41
>>98
子供が親と話せるって当たり前のようで重要だよ
親が趣味に遊びにと自分優先で子供の話なんて聞く気ない人だと早々に親に何かを伝えるってことを諦めてよその優しそうな人にネーネーネーってなっちゃう
うちのことだけど親との信頼関係はない+17
-0
-
104. 匿名 2019/01/21(月) 08:50:45
>>93
本当にそう思います!
自分も親になって初めて、親が怒ったり注意してきたり、口を出してきたことが、深い愛情だったと気付きました。
というのは、私も子供に注意を何度も繰り返してしまう口うるさいタイプだから、「あ~、親(義母)もこういう気持ち(子供に良くなってほしいからこそ言うし、将来を思ってのこと)だったんだな~」と、感じるようになりました。
親が愛情を持って子供に厳しい(口うるさい)親の子供は外に出るとしっかりするというか、内弁慶タイプが多い気がします。+7
-1
-
105. 匿名 2019/01/21(月) 09:19:21
>>1うちもしっかりした女子で、どう育てようかと悩むこともあったけど、小学校中学年くらいからお友達の影響で、ふざけたりうっかりすることも出てきたし、親に反抗したりすることも増えてきた。普通になってきた。
それまで弟がやんちゃすぎて、長女がしっかりしなくちゃと色々我慢したてくれてたり、母親をそれとなくサポートしてくれてたみたい。悪いなぁと思いつつ、いい子に育ってくれて感謝してる。これからは娘の幸せをサポートしてあげたい。+1
-1
-
106. 匿名 2019/01/21(月) 10:29:52
生理ってだけで心身ともにやられるし、すぐお菓子食べるし、旦那に八つ当たりする。
今も離乳食めんどくさくて、旦那に子供任せて布団に潜ってる。
こんな母親でごめん。+10
-0
-
107. 匿名 2019/01/21(月) 10:42:27
>>35
できるできる。
そしてそんな時期は気付けば嵐のように過ぎ去って行く。
大丈夫よー。+3
-0
-
108. 匿名 2019/01/21(月) 10:51:43
優秀な子供さんって
小さいときから周囲の期待が大きく
プレッシャーがすごいらしい。
そこは気をつけてあげてほしい。
+4
-1
-
109. 匿名 2019/01/21(月) 10:55:04
主はいいかぁちゃんだな。
こんなかぁちゃん欲しかったな。
+4
-0
-
110. 匿名 2019/01/21(月) 11:12:36
小学生には2回に一回は上履きは自分で洗ってって言うぐーたら母ちゃんです。
こんなお母さんでごめんよ〜と思いながら、子供達3人と私で電車ごっことか鬼ごっこしてゲラゲラ笑ってる子供達見てると、別に私がお母さんでもいいんだよな〜と思う。+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/21(月) 12:23:40
毎日思う。
3才と1才の子がいるけどイヤイヤ期がひどくて毎日イライラして私は母親としてダメだと常に感じてる。
+7
-0
-
112. 匿名 2019/01/21(月) 12:58:57
>>35
です。
皆さん多くの返信ありがとうございます、、!
今日も病的に眠くて夫見送りのあと先程起きました。
こんな自分がつきっきりで育てられるのか本当に不安しかないですがやるしかない。
できるようになる。と考えて頑張りたいです。+3
-0
-
113. 匿名 2019/01/21(月) 13:46:46
ガルちゃん見てると大半がこんなのが人の親なの?と思って怖くなる+2
-2
-
114. 匿名 2019/01/21(月) 16:32:53
インスタでフォローしてるマンガ家?さんがいるんどけど、その回想マンガで
『長男の中学から電話があり、先生がた三人でお話に来られました』『長男のしたことはたいしたことではありませんでしたが、学校の方針が素晴らしい』っていうのがあったの。。
たいしたことしてなくて、先生が三人で自宅に来るか??と思って何をしたのか気になって仕方ない。
今は立派な大学生みたいだけど。。+2
-0
-
115. 匿名 2019/01/21(月) 16:50:03
うちもだよー
私が底辺高校出身だからあんまり子どもにも言いたくなかったくらい
勉強嫌いな母親です
反面教師にしてくれた?のか、我が家の子どもたちは行きたい学校に行けるように勉強し、きちんと合格しました。
私なんかよりよっぽど努力家。
我が子ながらすごいなぁと。
こんなバカ母でごめん。
+3
-1
-
116. 匿名 2019/01/21(月) 17:20:26
真面目な人ほど「自分はこんなにダメなのに他の人はどうしてあんなにすごいんだ」
って悩んでしまいがちだよね。
でも案外、※1をリアルで知っている人は
「やっぱり※1子ちゃんは※1さんの育てた子供だけあるよなあ」
って思っていると思うよ。子供時代にも今も、自分のいいところが見えてなかっただけで。
うちの子(3)もバカでブスで低学歴でネガティブ思考の塊である自分から生まれたのに
こないだも「〇〇(犬のぬいぐるみ)ちゃん〜カワイイカワイイね〜
いつも素敵で楽しくて〜 明るくお歌を歌って〜 みんなと一緒に暮らしたい〜」
みたいなポジティブの塊みたいな歌を大声で歌ってるよ。
親に似て美人ではないけど、明るくて前向きな子に育ってるから嬉しいよ。+3
-0
-
117. 匿名 2019/01/21(月) 19:31:29
子供は親を選んで生まれてくるのであなたが母親でいいと思います
+2
-0
-
118. 匿名 2019/01/21(月) 20:29:28
手先が不器用で凝った料理は作れないし、インスタとかで見かける家庭料理とはかけ離れたような物しか作れない。
娘がいるのに、編み込みが出来ず、挑戦してもボサボサ。頑張って三つ編み。
ミシンを使えず、給食袋とかランチョンマットもれなく購入。色々な物を可愛くアレンジなんて無理。
ファッションセンス皆無で、色々と子供服を買っても組み合わせが悪いようでダサくなる。
こんな私が女の子の母親で申し訳なくなる。+2
-0
-
119. 匿名 2019/01/21(月) 20:54:32
ちゃんと、関わっているから良いじゃんって思った。
親が自分優先で子供の話、家事 お世話もせずに自分の趣味に打ち込んで丸投げしてたら子供だって、あ
私なんてどうでもいいんだけどってなるよ 私がそうだったから だからあまり言えないけれど、大丈夫
頑張れお母さん+3
-0
-
120. 匿名 2019/01/21(月) 23:34:34
何もかもできることが
いい母親ではないと思います
子供のことを想って発言されてて
そんな母親だったら私は嬉しいてす+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/22(火) 12:33:46
うちはまさに蛙の子は蛙なので
羨ましいw+1
-0
-
122. 匿名 2019/01/22(火) 12:35:31
お母さんが良い人だから、子供も良い子に育ってるんだと思うな+2
-0
-
123. 匿名 2019/01/22(火) 12:36:50
育てたようにしか子供は育たない
だらしなくても他が良いんだよ+2
-0
-
124. 匿名 2019/01/22(火) 12:39:08
子供が良い子、悪い子どちらでも
子供に関心ないなって親多いよ
主は謙虚だし、子供への愛情を感じる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する