ガールズちゃんねる

「ベルサイユのばら」を語ろう!

714コメント2019/01/30(水) 17:28

  • 501. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:40 

    ベルばらはにはこんな聖闘士星矢の時のような作画崩壊事故がおこらなくて良かったとしか(笑)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +20

    -1

  • 502. 匿名 2019/01/21(月) 15:36:52 

    このシーンが好きすぎて、せつなくて…
    オスカルの不安な心情がよく表れていて。

    せめてオスカルだけでも生きていて欲しかった。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +24

    -0

  • 503. 匿名 2019/01/21(月) 15:40:52 

    >>502
    オスカルがもし生きていたら、外国に亡命したのかな。
    ジェローデルが改めてプロポーズしにきた?
    それともアントワネットを失ったフェルゼンと一緒になった?
    ずっと独りでアンドレの想い出を胸に生きた?
    いろいろ考えてしまうなあ。

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2019/01/21(月) 15:54:12 

    まあ当たり前なんだけど、アンドレがオスカルが好きなのに経験済みってとこがちょっとショックだった

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2019/01/21(月) 15:54:12 

    >>503
    民衆側についたものの
    アントワネットやルイ16世が幽閉される事になり
    それは違うと今度は革命軍に反するか
    でなきゃアントワネットの脱走を手助けするか

    うーむ
    史実が変えられないからなあ

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2019/01/21(月) 15:56:48 

    ユーチューブで見た、ベルばらパチンコのアニメが漫画に忠実に再現されていてとても美しかったのが泣けた!
    何故かパチンコのアニメの方がクオリティが高い(涙)宇宙戦艦ヤマトのパチンコバージョンのアニメも凄かった。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2019/01/21(月) 15:57:40 

    >>458
    うわー、今でいう死亡フラグって奴だ

    哀しいなあ
    結婚式見たかったなあ( ;∀;)

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2019/01/21(月) 16:01:46 

    >>504
    え?アンドレ誰と経験してたの?彼女いたの?

    +22

    -0

  • 509. 匿名 2019/01/21(月) 16:07:06 

    >>508
    ウィキにプロ相手に経験済みみたいなこと書いてあったよ、確か

    +29

    -2

  • 510. 匿名 2019/01/21(月) 16:07:17 

    >>508 パレ・ロワイヤルの娼婦と経験済みって設定らしいよ

    +30

    -0

  • 511. 匿名 2019/01/21(月) 16:07:48 

    >>508
    漫画やアニメに描いてあるわけじゃないけど、作者がアンドレは娼婦と寝たとか言ってたよ

    +26

    -1

  • 512. 匿名 2019/01/21(月) 16:10:47 

    >>285
    「徹子の部屋」にご出演の時妹さんの写真出てたけど、確かに先生以上の美人だった。
    サイン会で先生ご本人にもお会いしたことあるけど、華やかで女優さんみたいでした!

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2019/01/21(月) 16:11:14 

    >>509
    >>510
    >>511
    皆さん反応早すぎw

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:46 

    昼間から下ネタでごめんなさい






    ベッドシーンをベルばらでしか見たことがなかったので、初体験の時に滅茶苦茶戸惑いました(苦笑)
    全裸でベッドインがゴールだと本気で思ってた…

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2019/01/21(月) 16:25:16 

    >>368
    このコラボ、サイトに便秘のオスカルがヨーグルトのおかげで予兆きて、トイレ待ち順番抜かして駆け込み便秘解消、「毎日爽快ばんざい…」な漫画が原作絵で出てて、先生の掲示板が炎上し謝罪してた。

    +21

    -0

  • 516. 匿名 2019/01/21(月) 16:27:06 

    >>498
    トピずれになってしまうかもですがアルプスの少女ハイジなんかも古いのに絵は安定していた気がします。
    90年頃ってアニメの絵がやばかったですよね。

    +11

    -1

  • 517. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:04 

    >>501
    これヤバイですね(笑)
    名探偵コナンなんかも今セル画なんて使ってないせいか今でこそ安定してるけど昔やばかったw

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:21 

    アランが実は大好きです

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/01/21(月) 16:31:20 

    >>471
    そうそう、優しさを感じるんだよね。
    サクランボジュヌビエーブは、オスカル様が反抗心でやってただけで。
    他のは、やさしさとか、いきなスマートさも感じる。

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2019/01/21(月) 16:36:21 

    >>411
    マリー・アントワネットも結局国の道具だよね
    ベルばらではマリア・テレジアは娘思いのお母さんってイメージしかないけど、イノサンではめっちゃスパルタな女帝だもん
    国の為なら例え子供でも犠牲にするって感じの人だね

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2019/01/21(月) 16:39:38 

    ベルばらをあまり知らなかった頃、愛蔵版の第二巻の表紙を見て「マリーとオスカルの恋愛ものかな?」と
    思ってしまった。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2019/01/21(月) 16:42:57 

    阪急宝塚線ラッピング電車のアンドレは色っぽい。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/01/21(月) 16:44:20 

    >>521主役はオスカル様だと最近知った。ずっとアントワネット様が主役だと思ってたw

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/01/21(月) 16:44:40 

    >>501
    うーーわ!!
    うちの小学校で男子にダイダイダイ大人気だったシリュウが!

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2019/01/21(月) 16:46:41 

    >>520
    ほぼそのために子供産んでるんだもんね。
    多産系ハプスプルグはそれでだってありがたがられるし。
    昔はキビシーよ。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/01/21(月) 16:49:34 

    「ゼクシィ」に、オスカルとアンドレの幻の結婚式漫画が綴じ込みされていました。オスカル達が結婚式準備してた(笑)

    +31

    -0

  • 527. 匿名 2019/01/21(月) 16:51:49 

    アントワネットのドレスを作る職人にアンドレがドレス生地に「ノミ色みたい」のような発言したけど、職人さんが「ノミ色!いいわね、それ!流行るわ」みたいなノリで盛り上がるシーンが原作でありませんでしたっけ?
    で、オスカルかアンドレかが「なんだか痒くなってくるよ」みたいなセリフ言ってギャグシーンみたくなってるのを何故か印象深く覚えてる。

    +24

    -0

  • 528. 匿名 2019/01/21(月) 16:53:05 

    >>230
    このときの絵柄に戻してー!

    +41

    -0

  • 529. 匿名 2019/01/21(月) 16:54:47 

    >>503
    シャルル・ド・ゴールは1度イギリスいったんだっけ。でもレジスタンスと連絡取るにしたって、通信手段が18世紀とけた違いだけどさ…。
    (フランスはけっこう外国に負けるなあ)
    たとえば、オスカル様は亡命したとして、いつフランスへ戻ってくる?
    ルイ18世の時とかは無理だよね、あのルイさんは庶民出の将軍たちをわざと昔の職業のネーミングで呼んだんだもん。「八百屋」「肉屋」みたいな。
    そういうの軽蔑しそう、オスカルさま。

    うーーん、オスカルさまは、ナポレオン2世あたりまで、イギリスにいたんじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2019/01/21(月) 16:55:30 

    >>527
    アンドレじゃなくてルイ16世だよー

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2019/01/21(月) 16:56:42 

    原作終わりあたりのアントワネットとフェルゼンの指輪、文字刻み過ぎではと思った記憶。請け負った職人すごいな。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2019/01/21(月) 16:57:16 

    >>527
    国王陛下じゃなかった?
    とっぽくて優しげな王様が、確信をつくという(笑)
    さらに、それが「イケてるわ!」と皆が飛び付くというww

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/01/21(月) 17:00:16 

    マリーアントワネット ジョセファ ジャンヌ ド
    ロレーヌ オートリッシュ
    今も、この長い名前覚えてるよ。

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:31 

    >>525
    ハプスブルク家は血を守るために近親相姦してたから、最終的に重度な障害者が産まれる羽目になったよね…
    家系図がカオスだよ

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:44 

    >>534
    ヤバイのはスペイン系のハプスプルグじゃないかな
    ドイツ系もヤバイ?

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:57 

    ベルばらの影響でヴェルサイユ宮殿行かれた方、どのくらいいるのだろう。プラスで教えていただけると嬉しいです!
    私は行きました。行動力のない自分をフランスへまで行かせるほど、私の中でベルばらは名作です!

    +35

    -0

  • 537. 匿名 2019/01/21(月) 17:10:24 

    ポリニャック夫人も薄情だけどお抱え絵描きのルブランも薄情だった。さっさとイギリスにトンズラして革命が収まるまであちこちの国渡り歩いてしれっとフランスに帰って長生きしてるんだから。各王室で肖像画家として大切にもてなされたんだからしこたま稼いだんだと思う。
    回顧録とか書いてたんじゃなかったかな。
    自分愛が凄くて自画像は乙女みたいなのしか残してない。要領が良かったんだね。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2019/01/21(月) 17:11:54 

    40で高校のときにベルバラがまわってきたが絵が苦手なのでパスする

    社会人になって夜中に偶然アニメの歌↓

    私は薔薇のさだめに産まれた

    薔薇は薔薇は気高く咲いて
    薔薇は薔薇は美しく散る

    が聞こえて何事?と目が話せなくなった。それからなし崩しにみて原作も読んでファンになった。アニメの歌、インパクトが凄かった。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/01/21(月) 17:19:47 

    以前のベルばらトピで
    ジュローデルをジェローデルだと思ってた人、
    サンジュストをサンジャストだと思ってた人がいて地味に笑った。
    サンジャストって家電量販店みたいな名前。。

    +3

    -3

  • 540. 匿名 2019/01/21(月) 17:24:21 

    >>537
    はっきりいってあの動乱は、
    よほど腹黒く、逃げ足早く、かしこく要領よくスゴい薄情でないと生き残れないと思う。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2019/01/21(月) 17:29:49 

    私はオスカル大好きなロザリーが可愛くて好きだった。

    +14

    -1

  • 542. 匿名 2019/01/21(月) 17:38:03 

    >>530
    あ!そうだった!
    勘違いしてた😅
    ありがとー!

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2019/01/21(月) 17:44:02 

    原作初見では私もロザリーがウザいなと感じたけど、数年後に読み直すと全然気にならなかった
    やっぱりいつまでもガキなマリーが嫌い

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2019/01/21(月) 17:45:08 

    オスカルは生きて欲しかったな
    でも、もし戦いで倒れなかったとしても正義感が強くて曲がった事が嫌いな性格だから
    革命後のゴタゴタとか粛清の嵐でとても生き残れなかっただろうなとも思う

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/01/21(月) 17:46:51 

    >>22

    メイクがっつりだしコレジャナイ感
    オスカル役がエリカ・リンダーみたいにもっとイケメンでほぼノーメイクだったらよかったのに

    +10

    -2

  • 546. 匿名 2019/01/21(月) 17:49:52 

    ベルばらを熟読したおかげで世界史のフランス革命あたりに
    詳しくなりました!
    宝塚版は「オスカル編」「フェルゼン編」など
    いろいろなパターンがあって原作とは違う感動がありました。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +13

    -1

  • 547. 匿名 2019/01/21(月) 18:16:39 

    最近キティちゃんばりに仕事を選ばなくてちょっと複雑

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2019/01/21(月) 18:20:13 

    >>534
    マリアテレジアが死ぬとき
    「愛する子供たちに神の祝福を」
    って言った後いずれ劣らぬ地位の子供たちの名前がズラズラ~っと出てきてびっくりした。

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:49 

    オスカルとアンドレの子供って、女の子ならめっちゃ美人だったろうなー。
    でも母親に似て、時代背景や男性に翻弄される人生になりそう💦
    そして、アランの子供(男の子)と結ばれそう(笑)
    身分違いの恋愛無限ループ(笑)

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2019/01/21(月) 18:28:59 

    ここじゃアントワネットよりロザリーが人気よね
    アントワネットはモテるからだめなの?

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/01/21(月) 18:33:47 

    >>350さん

    そうなんですよね。引き際もスマートで紳士的。
    そして彼もアンドレ同様にずっとオスカルを想い側で見守り続けていたんですよね。
    ぬるいショコラ事件やらで王道ナルシスト貴族のポッと出のイメージありそうで、好きな人あんまりいなさそうと思ってたので、貴女とはいいお酒が飲めそうです(笑)

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2019/01/21(月) 18:37:10 

    >>459
    アニメで最後アランが農夫になったという描写に納得いかなかった作者がエロイカというナポレオンが主人公の漫画に軍人として登場させてるよ。フランス革命後も軍人でいてほしかったと
    ベルナールとロザリーとその息子も出てくる

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2019/01/21(月) 18:39:10 

    オスカルがフランス革命で死ななかったとしても結核を患っていたからどっちにしろ短い命だったろうね
    死期を悟って革命に加担したわけだし

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2019/01/21(月) 18:41:09 

    >>250
    ロベスピエールはギロチン前で気絶
    原因は
    ・逮捕前に銃で撃たれた傷が痛んだ
    ・恐怖で気絶

    処刑前にギロチンを凝視した人
    シャルロット・コルデー
    そして
    サン・ジュスト

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2019/01/21(月) 18:43:22 

    >>513
    ワロタ

    でもアンドレが童貞でもそれはそれでイヤだなぁw

    オスカルとあんな劇的なシーンなのに、あれ?うまくいかねーな、チョットマテヨ…とかもたもたされたら、イヤじゃん!

    +25

    -1

  • 556. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:08 

    こういう漫画で育った層はねー、そりゃあなかなか、今の若い子みたいに、若いうちからクソつまんない結婚出産とか、そりゃあスムーズにサッサとできなかったよ…笑泣

    愛するか、死ぬか。
    死ぬか、愛するか。

    みたいな漫画と大映ドラマで洗脳されすぎて、独身子ナシです。



    そういう人、いませんかーー?!?!

    +24

    -4

  • 557. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:19 

    >>537
    ルブラン夫人はナポレオン帝政時代にフランスにいて
    ナポレオンの妹たち(皇帝の妹なので皇女と呼ばれた)の肖像画を描いたけど
    「本物のお姫様と偽物はやっぱり違う」と口にして
    ナポレオン側にタレコミされてヤバイ立場になりかけたけど
    再びハプスブルグの皇女を妻にしたナポレオンは聞こえないフリで
    スルーしてくれて助かった。
    しこたま稼いだであろう財産は夫と夫人の実家が使いまくり
    夫人は労働の対価を自分には僅かしか使えなかった。

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:38 

    >>501
    聖闘士星矢はとにかくアニメ回数稼ぐために、作画監督さんを大量に雇い絵が不安定だったの。ここぞという見せ場回の時だけ姫野美智さんと荒木伸吾さんの黄金コンビがやっていた。アニメージュでこの二人が作画監督の日をチェックして正座待機したのはいい思い出。ベルばらもリアタイしたかったなぁ。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:56 

    >>356さん

    ベルばら単行本に収録されてますよ。エピソードになるので、登場人物を深く掘り下げた感じだったり革命後にみんながどう生きたかって感じだったり。機会があれば是非読んでいただきたいです。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:57 

    >>85
    ここでは池田先生大絶賛だけど、けっこう他の漫画からの丸パクリシーンあるんだよね…。コマ割とかレイアウトも。それでも傑作だとは思うけど。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2019/01/21(月) 18:50:16 

    >>455
    イノサン、面白いし、絵もすっごいうまいんだけど、気持ち悪いんだよねぇ、、、
    オエっってなる。

    もちろんそれがあの作品の良さなんだけど、でも、気持ち悪いんだよなぁ笑

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2019/01/21(月) 18:53:55 

    >>421
    その薔薇、育てたことあるけど、素人が育てられるもんじゃなかった泣

    どんなに注意して農薬撒いても、素人だと、虫がついちゃうのね。

    幼虫だらけになるので、マジで要注意!



    +18

    -0

  • 563. 匿名 2019/01/21(月) 18:57:29 

    >>325
    コレね。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +28

    -0

  • 564. 匿名 2019/01/21(月) 18:58:26 

    マリー・アントワネットは
    羨望の的になるほどの美貌と
    富と名誉とやさしい夫、可愛い子供たち
    イケメンで自分を命がけで愛してくれるフェルゼン、
    傍で守ってくれるオスカル、
    誠心誠意仕えてくれるメルシー伯爵、
    最後の日まで心を込めて世話をしてくれたロザリー夫婦・・・
    結局は世の女性が欲しいと思うものすべてを一度は手に入れた人なのかな?
    断頭台で人生を終えるのは悲運だけど痛みを伴うことなく
    一瞬で旅立てたことが救いだと思う。



    +19

    -2

  • 565. 匿名 2019/01/21(月) 18:58:26 

    >>562
    ダジャレかいw

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:47 

    みんな青いレモン好きだねぇ🍋笑

    +16

    -1

  • 567. 匿名 2019/01/21(月) 19:04:39 

    第3のギデオンも好き。マリーアントワネットがマリーちゃんって感じだけど格好いいし可愛いし良い母親やってる。旦那のルイ16世もなかなか良い王様してる。錠前作り好きだけど。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2019/01/21(月) 19:08:43 

    >>549
    アンドレ&オスカルの子供は、きっとオスカルのミニチュアみたいなめちゃくちゃ綺麗な女の子だよ
    それで、アランの子供はやんちゃな男の子で、オスカル&アンドレの家の子のことが好きなんだけど、好きだから虐めて泣かせちゃうよ
    そして、それを見ていたアランに怒られ、アンドレはアランの子供に対して大人気なく殺意を燃やすよ笑

    あーこんな未来があったらなぁT T

    +22

    -0

  • 569. 匿名 2019/01/21(月) 19:09:26 

    +38

    -0

  • 570. 匿名 2019/01/21(月) 19:13:18 

    >>555
    それはそれでちょっと良いな✨w

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/01/21(月) 19:16:41 

    ユニクロで夏に1枚390円で買いました。
    安物なのにもったいなくて、一度も着てません。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +28

    -0

  • 572. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:20 

    私のアンドレー

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:43 

    >>565
    わかってくれて嬉しーです笑^^

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/01/21(月) 19:18:37 

    オスカル様と結婚したい

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2019/01/21(月) 19:22:09 

    >>568
    そのうちジュローデルの息子(端麗)も出てきて、ややこしい事になりそう。
    あ!ロザリーの子供も出てきそう😅
    結局狭い世界ですったもんだしそう(笑)

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2019/01/21(月) 19:28:53 

    >>575
    ジェローデルの息子って花輪くんみたいになりそうw

    +20

    -1

  • 577. 匿名 2019/01/21(月) 19:29:37 

    昔読んでた時はオスカルってクールで強くてどんな時も冷静に考えを巡らしてる感じに見えてけど
    今読むと全然違うね。喜怒哀楽の感情豊かだしけっこう突っ走るし、何でこんな違って見えてたんだろ。

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2019/01/21(月) 19:30:50 

    >>575
    ジェローデルの子は何となく可愛い女の子なイメージ

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2019/01/21(月) 19:32:14 

    アントワネットってよくよく考えたら、確かに税金使って贅沢してたし、政治に無関心で今が楽しけりゃの世間知らずなおバカセレブみたいなもんだったんだろうけど、実はフランスにお金ないのはアントワネットが嫁ぐ前の先代・先先代王あたりからも戦争やら贅沢で浪費し続けてただけで、アントワネットが豪華なドレスに奇抜なファッションしてる他所の国から嫁いできた王妃って事で国民の不満集める羽目になった感じ。パンがなければ〜も、実はアントワネットの言葉じゃないみたいだし。
    子育てに関しても、教育係とかに任せきりにせず王族なのに自分も一緒に子どもたちと泥まみれになって畑耕したりと、よく学びよく遊べっていう珍しい育て方してたみたいね。
    シャルルの革命後を史実通り描かなかったのは、やはり残酷すぎたからかな。悲しくなる。

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2019/01/21(月) 19:33:17 

    アンドレの『てめぇらにオスカルの女らしさがわかってたまるか!!』が好き

    +35

    -0

  • 581. 匿名 2019/01/21(月) 19:39:28 

    >>577
    アンドレ曰く「氷のように冷たい見た目で、中身は炎のように燃え盛っている」だっけ?
    ジャンヌに法廷で自分と王妃様のことをレズビアン呼ばわりされて「おのれ!」って剣を抜きそうになってアンドレに止められるところが好き
    スルーできずに怒っちゃうのね

    +15

    -0

  • 582. 匿名 2019/01/21(月) 19:39:47 

    トルコ後宮風のドレス👗

    +9

    -1

  • 583. 匿名 2019/01/21(月) 19:44:57 

    >>556
    は、はい…中二病(?)こじらして結果アラフォーにして
    高齢独身喪です(赤面)

    オスカルが胸を患った(?)描写があったのは、作者曰く
    「このままいくとオスカルはアントワネットの敵になってしまうから
    死なせるつもりだったけど、当時どうやって死ぬかは未定だったから
    どう話が進んでもいいような描き方をした」
    という話を聞いた気がする。

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2019/01/21(月) 19:53:32 

    >>577
    昔はオスカルは、完璧すぎて好きになれなかったが、大人になって読み返えすと、むしろ不器用でお人好しな位、優しい人だという事か分かってびっくりした

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2019/01/21(月) 20:05:22 

    >>583
    そういう理由だったんだね
    不謹慎だけど、結核なんて美人薄命で設定として完璧だなぁと思ってた

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2019/01/21(月) 20:05:51 

    子供心にルイ15世?が天然痘で亡くなるときの絵が怖かった。

    +25

    -0

  • 587. 匿名 2019/01/21(月) 20:13:26 

    あ〜い♫あ〜い♫ああ〜い〜いい♫

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2019/01/21(月) 20:15:03 

    自由!平等!博愛!

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/01/21(月) 20:21:39 

    今宵はあなたの妻に。。。
    2人は双子のように。。。なんか衝撃だった。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/01/21(月) 20:21:55 

    >>551
    横からすみません、私もジェローデルは本編ではスカしてる感じであまり良いイメージなかったですけど、後々出たエピソード読んでると、オスカルがフェルゼンを好きだった時も、アンドレに心が向いた時もずっと変わらずオスカルだけを見つめてて、最後オスカルと対峙した時も自分の処分も厭わず身を引いて、本当にオスカルの幸せを願ってたんだなと思いました
    最後のエピソードでは、ロザリーを助けてるしどこまでも紳士で騎士のようでした
    イギリスの森に迷い込んでポーの一族(エピソードに描かれてますね)と過ごし、歳をとっていない設定と、ちょっと不思議な顛末になってますが、私はアンドレより好きかもしれません

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2019/01/21(月) 20:22:34 

    >>586
    ディアンヌが亡くなった時も衝撃だった

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2019/01/21(月) 20:28:23 

    >>559
    そうだったんだ、文庫サイズの漫画しかもってなかったから
    ジェローデルの外伝は知らなかったです!
    普通のコミックサイズの外伝で探せばいいんだろうか?
    読みたいな。気になるぅ。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/01/21(月) 20:33:04 

    テスト終わったらTSUTAYAにベルばら大人借りしに行こう!@社会人学生

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2019/01/21(月) 20:34:52 

    このトピって荒らしたりする人が全然いなくて最高楽しいね^ ^

    +21

    -0

  • 595. 匿名 2019/01/21(月) 20:41:35 

    ベルサイユのばら検定というのがあったんだね。
    これは級とったら履歴書に書けるのかなあ(笑)

    ベルばらファン必見! 第1回ベルサイユのばら検定が実施されますわよ! | Pouch[ポーチ]
    ベルばらファン必見! 第1回ベルサイユのばら検定が実施されますわよ! | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    あなたはかつて一世を風靡し、今なお根強いファンを持つ名作漫画、『ベルサイユのばら』をご存知でしょうか?  『ベルサイユのばら』、通称『ベルばら』は、1972年に「 …

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2019/01/21(月) 20:42:39 

    >>591
    それと同じくらい、アンドレのばあちゃんがマロン・グラッセさんだったというのが衝撃でした。

    +17

    -0

  • 597. 匿名 2019/01/21(月) 20:42:39 

    >>590さん

    エピソードお読みになられたのですね。革命後もオスカルの大切なロザリーを助けたりと本当に紳士で彼なりの愛を感じますよね。
    本編でも不思議なオーラ出てたので、あの展開は妙に納得というか。あと、ソフィア嬢との関係も大人になったからかな?いいなぁって思いました。

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2019/01/21(月) 20:45:36 

    ソフィア嬢、人気なかったの?

    欧米女性らしく堂々と自分の気持ちを口にできていて、
    なんかすごく大人のお姉さんに見えた記憶。

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2019/01/21(月) 20:49:49 

    外伝の「黒衣の伯爵夫人」読みたくなった!

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2019/01/21(月) 20:51:17 

    すみません、私は深いファンとかじゃないので知らなかったんですけど、
    近年も続編が少しずつ出てるんですか?
    出版年数を見たら14巻2018年とかだったので・・・

    絵柄がエロイカより愛を込めてでしたっけ?
    の作者さんの絵柄に近づいてるかんじなのかな。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/01/21(月) 20:54:19 

    ジェローデルですが、宝塚バージョンで、
    オスカルにプロポーズを断られてそれを紳士的に受け止め、握手を交わして別れた後…
    革命の時に市民に味方したオスカルのところに駆け付けて来て「君は何ということをしたんだ!」って言ってオスカルを平手打ちするんですけど、それがすっごくトキメキました✨笑
    愛してるけど国王を裏切るなんて許さない、みたいな真摯なジェローデル素敵です

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2019/01/21(月) 20:54:20 

    >>594
    けっきょくガルちゃん全体を楽しくなくしてるのは
    荒らしとかアンチの存在なのかな。
    去年ぐらいからガルちゃんの活気が目に見えてなくなってきましたね。
    私もだいぶ遠のいてます。
    昨日今日はこのトピが楽しくて来ていますが(*'ω'*)

    +15

    -0

  • 603. 匿名 2019/01/21(月) 20:59:43 

    よしよし。ここではジェローデル人気が高いぞ(笑)
    作者さんもなにげにお気に入りキャラだったのではとちょっと思っている。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +25

    -0

  • 604. 匿名 2019/01/21(月) 21:05:39 

    >>586>>591
    腐りかけの骸骨の絵の上手さ!
    ルイ15世はその状態でまだ喋ってるからますます怖い。

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2019/01/21(月) 21:05:46 

    >>592
    一度完結したマーガレットコミックスで続刊されてますよ!
    賛否両論あるみたいですが、リアルタイムで本編読んでたわけではないのですが、私的には大人になった今読めて、本当に良かったです。

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2019/01/21(月) 21:08:00 

    >>554
    知らなかった~~、あれだけ粛清して、自分はギロチンのときは気絶したんかい!ロベスピエールさん!いや好きだけどw
    教えてくださってありがとう!
    シャルロットは憎めないんですよね
    ちょっと変わってる子だけど。 変わってるから凝視したのかな。
    あと、サン ジュスト…。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2019/01/21(月) 21:09:51 

    ロザリーが大好きだった。あんまり好きなタイプの
    キャラではなかったんだけど、読んでくうちに好きになった。
    みなさんアンドレやオスカルについて熱く語ってらっしゃるので、
    あえてロザリーを語りたい。

    育ての母親を実母に事故とはいえ殺されて、共に暮らしてきた
    姉は罪を犯した末に死亡、実の妹とは和解し、これから仲を
    深められそうな兆しがするも姉だと伝える前に自殺される。
    果てには一番慕っていたオスカルも逝ってしまう…。

    一般市民(本当は貴族だけど)としてはかなり人生ハードモードだと思う。
    そんな事があっても自分の意志を強くもち続けた彼女が好きで、最初は
    共感する程度のキャラだったけど、最終的に憧れの存在になった。

    他の方も言ってるけど、物語終盤で貴族たちがさんざんマリーに
    媚び売ってたのに手のひら返しで逃げていく中、最後まで献身的に
    仕えてあげるんだよね。最初は貴族大嫌いだったのにね。
    ロザリーの優しさがマリーにひと時の安らぎを与えた、みたいな文が
    あったと思うんだけど、そのシーンが印象的だったな。マリーも
    ロザリーの存在に結構救われたんじゃないかと思う。

    +29

    -0

  • 608. 匿名 2019/01/21(月) 21:12:08 

    >>567
    えっ、ルイ16世陛下なの?!

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/01/21(月) 21:14:06 

    2017年に横浜中華街の横浜大世界で開催された「ベルばらの部屋」に行った方いらっしゃいますか? 私はちょうど行ったのですが時間がなかったのでトリックアートのところまで見られませんでした(´;ω;`) グッズはたくさん買ったのですが。。またやってほしいな。できれば地方で。

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2019/01/21(月) 21:15:23 

    >>607
    ロザリーは近年に出た続刊でも苦労していましたよね。
    壮絶な人生だったと思います。

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2019/01/21(月) 21:17:18 

    数十年前のまだオルフェウスの窓が終わる前、ラジオに池田先生が出演していてファンと電話で話すコーナーがありファンの人緊張していて何も話せずにいたら気を使って池田先生の方から優しく話しかけたりして想像してたよりとても感じのいい方だなと思った記憶があります。

    +19

    -0

  • 612. 匿名 2019/01/21(月) 21:18:53 

    >>600
    昨年出た14巻で完全に完結らしいです。
    池田先生ご本人も納得のいく終わり方ができたと巻末だったかに書いておられます。

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2019/01/21(月) 21:19:16 

    >>602
    トピ名忘れたけど前あった叶姉妹みたいな口調で語るトピも面白かった。
    途中からみんなベルばらになっちゃってw

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2019/01/21(月) 21:21:48 

    ジェローデルはかなり人気あると思いますよ!エピソード編では、主役かと思うくらい登場してますし。
    少年の頃からオスカルを思い、彼女のためなら死をも厭わなかったのに、皮肉にも彼女の信念に殉じたため生き長らえてしまったんですよね。おかげでオスカルの大切にな人を救うこともでき、何故最後ポーなのかというビックリ展開があるものの、やはり彼は魅力的な登場人物だと思います。

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2019/01/21(月) 21:24:25 

    >>597
    はい、全部読みました
    597さんも読まれましたか?
    ソフィアさん自身も、この世でただ1人分かり合えた人かもしれないと言ってたのもあり、とてもお似合いだと思いました
    でも会えなくても、心がどこかで繋がってる感じなんだろうなと思いました

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2019/01/21(月) 21:24:54 

    ちょっと横かもですが、本編の連載が終わってもう何十年と経っているのに、いまだにイベントや展覧会やコラボグッズが出るので本当にすごい人気だと思います。ファンが多くて人気もあって絵も華やかで目を引きますよね。

    キャンディキャンディも同じ条件が揃っていると思うのですが、原作問題で二次的な商売ができないですよね。あれがなければもっとコラボグッズやイベントがあったのではないかと思います。今キャンディキャンディグッズがあったら買うのに…とたまに思っちゃいます(^^;)

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2019/01/21(月) 21:24:57 

    >>607
    あの牢獄、おかみさんや門番もみんな優しかったよね。
    ナレーションで「後に彼らは王妃に優しくしすぎた罪で断頭台へ送られるだろう」みたいなことが書いてあったけど
    そこまで行っちゃってたんならロベスピエールが処刑されるのも無理ないと思う。
    ちょっと行き過ぎちゃったよね。

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2019/01/21(月) 21:25:06 

    >>607
    私もロザリー好きです!あの時代に、強くたくましく信念を持って愛や優しさ自分の気持ちを曲げず、常に大切な人たちを思い生きて、本当に春風のような女性だと思います。
    史実では、アントワネットの最期の世話をした女性を、あんなにも存在感のある女性にしたベルばらもすごい!
    オスカルに、私が男だったら妻にしたよ、みたいなこと言われた時は嬉しかったけど切なかったです。

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2019/01/21(月) 21:25:20 

    >>613
    そんなトピあったの?
    やだ楽しそう〜

    ズレてすみません

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2019/01/21(月) 21:25:21 

    >>609
    確か今もリターンズとかでやってますよ!私は前の時に、オスカルの手のひらにのりました!

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2019/01/21(月) 21:30:12 

    >>618
    連載当時ロザリー嫌われてたようですが、自分の複雑な出自とか、本当は育ての母親だったけど、お母さんのために身売りまでしようとしたり、結婚して落ち着いたかと思えば革命が起こり、その後ベルナールを亡くしてもフランソワを守り最後まで生き抜いて人生を全うして素晴らしいと思いました

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2019/01/21(月) 21:33:43 

    当時女子供に歴史物は流行らないと編集者に言われたそうだけど、池田先生は絶対に流行らせるから!と連載させてもらったと話してました
    今もオスカルに食べさせてもらってると冗談交じりに言ってますが、こんなに長く愛される作品凄いですよね

    +16

    -0

  • 623. 匿名 2019/01/21(月) 21:35:26 

    >>609
    物凄いカオスな写真だねー…中華な中になぜか「占い」「ベルばら」「ヤマト」…

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2019/01/21(月) 21:54:29 

    >>615
    はい、読みました!
    ソフィア嬢とお似合いでしたよね。結ばれませんでしたが、それも2人らしいなっていうか。まさかジェローデルがロザリーにも助け舟を出すとは思ってなかったので、うまく言えませんが、同じ想いを抱いていたアンドレ、愛の種類は違えど父ジャルジェ将軍やフェルゼンとは違った形で、彼なりにオスカルへの愛を貫いて生きているんだなと思えるいいお話でした。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2019/01/21(月) 22:05:10 

    ダメだw昨日このトピみてから
    ショコラかなにか・・・がツボって頭の中ぐるぐる回ってるw
    原作しか読んだことないけどアニメも見てみようかな~

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2019/01/21(月) 22:10:36 

    ベルばらに絡めて、やたら『イノサン』を勧める人いるけど本当にやめてよ

    画力がすごい、綺麗だとかよく絶賛されるから読んでみたけれど1話からものすごくグロいし吐き気がする表現ばかりよ


    普通の女性はあの漫画、合わない人多いと思うし気軽に読むと後悔してトラウマになるので注意です

    +17

    -0

  • 627. 匿名 2019/01/21(月) 22:11:12 

    今更だけど
    既出かもだけど
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +20

    -0

  • 628. 匿名 2019/01/21(月) 22:20:30 

    以前高島屋のバレンタイン企画で、ベルばらの描き下ろしコミック配布してました。外伝みたいな話で面白かったので、何かに収録して手軽に手にはいるようになるといいのに。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/01/21(月) 22:31:14 

    >>564
    マリー・アントワネットって「おでこが広くて美人ではないけど愛嬌がある」みたいな評だったと思います。

    まだ子供の頃に外国に嫁がされるし、好きな男性が出来ても結婚できないし、ジョセフは結核で7歳で死んじゃうし。

    「何もかも手に入れた」感は無いなー。

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2019/01/21(月) 22:41:30 

    >>605
    マーガレットコミックスですね、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/01/21(月) 23:15:23 

    >>626 イノサン、流血etc.に関してはR18-G指定されてもおかしくない作品だよね
    私はそこまで苦手では無かったけど、子供がいるから絶対本棚には置けない

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2019/01/21(月) 23:35:37 

    >>626イノサンはイノサンで好きです。
    ただ時代背景が同じなだけで、ベルばらとは視点も違う別物なので、私は好きですがスルーで良いかと思います。
    まったりベルばら語りましょ♡

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2019/01/21(月) 23:36:26  ID:wPss6F5DjN 

    イノサンは読んだことないけど倉多江美の
    静粛に天才只今勉強中
    が好き。フランス革命についてはベルばらとこれを読めば👌
    ベルばらは革命前半、これは後半、恐怖政治からナポレオンの時代の話しがメイン。
    主人公ジョセフ・コティの時代を先読みしてしたたかに成り上がっていく姿は舌を巻きます。はっきり言って私は嫌いです。笑
    でもフランス革命ってなんだったんだろうと思う人は読んでみるといいです。
    ちらっとアントワネットも出てくるけど美しくはないです。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2019/01/22(火) 00:00:59 

    ベルバラ愛の溢れるスレですね❤️
    オスカル様が男性にも、女性にもモテモテ‼️
    それだけ魅力的男なんですね🍀

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/01/22(火) 00:09:48 

    このコマ!!
    アントレ、アントルメ、ゼリー、ぶどう酒と素敵な単語が並ぶ中、焼き肉・・・??このチキンの素敵な食べ物だけ、なぜ焼き肉・・・???
    となった思い出w

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/01/22(火) 00:10:23 

    >>627
    です
    アンカー忘れました!

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/01/22(火) 00:13:00 

    >>633
    おもしろそうで買ってみました!ありがとう!

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/01/22(火) 01:00:32 

    >>587
    愛ゆえ~に~~
    人は うつ~~くぅしぃ~~✨

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/01/22(火) 01:16:50 

    原作の漫画を電子で読みたいんだけど、おススメのサイトやアプリを知ってる人いますか?🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/01/22(火) 01:24:14 

    日本に漫画があってよかった。

    日本にベルばらがあって本当によかった。

    漫画を気軽に読めない国もあるもんね~。
    外国の人が日本のコミックス翻訳版を買うときは
    1500円ぐらいすると聞いて、
    中古本を立ち読みすらできる日本って恵まれてるなと思った。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/01/22(火) 01:38:10 

    >>398

    旦那は旦那で、愛人はおらず、こちこちの堅物の軍人と評されていたっけ。
    変りもの夫婦で通っていたのかな。まあ、娘を男みたいに育てもしたし。
    ただ、外伝かなにかで、お父さんの隠し子騒動があったな。実際は、部下が女にもてたくて、ジャルジェ将軍の名を語っただけのようだったが。
    結局、男の子は本当の父親のところに戻ったが、お母さんが男の子が欲しかったのかと聞いたりしたシーンが印象に残った。
    だいぶ昔に読んだ話なので、あいまいだが。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/01/22(火) 02:57:58 

    >>627
    これだけ………?!

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2019/01/22(火) 03:01:40 

    >>635
    たぶん、ステーキか、鴨やういきょうのパテの焼き物でしょう!(てきとうー)
    さーておなか空いたんで、安楽亭いってきます~

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2019/01/22(火) 03:07:34 

    >>421
    一番香りが良かったのがフェルゼンだったw
    オスカルの香水も買っちゃったw

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2019/01/22(火) 03:53:27 

    >>643
    え、今!? 今行くの!?
    夜中の3時に焼肉…
    夜食? 朝食?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/01/22(火) 08:38:20 

    >>628
    これかな!?
    巻末にお話が少し載ってました
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2019/01/22(火) 09:24:40 

    502です

    子供の頃に読んだベルばらをつい先週、再度読み終えたばかりで、うれしくてがるちゃん初書き込みしてしまいました。
    未だに余韻から離れられず…好きなシーンを何度も読み返してます。
    子供の頃はオスカルがとても強くて潔い人だと思っていたのに、いい年になった今読むと、迷い傷つき、葛藤する一人の人間だとよくわかり、それがまたさらに悲哀を誘い、強く惹かれます。

    みなさんの書くどのシーンもわくわくします!
    このシーンも最高に好きです。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2019/01/22(火) 09:56:24 

    >>646
    ショコラとオスカルというだけでこのトピ的にちょっと笑ってしまうw
    こういうイベントなどで配布したものとかを一冊にまとめて売って欲しいですね

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2019/01/22(火) 10:24:43 

    カフェオレは本当は カフェ・オ・レ だと知った作品。これもオスカル様のおかげ
    食前にカフェ・オ・レ飲むのねー。貴族さまは

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2019/01/22(火) 10:59:53 

    あ〜やっぱりベルばらカルタ欲しい!
    多分買っちゃう…買っちゃうな…
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2019/01/22(火) 11:17:11 

    >>502
    エベールのゲス
    「っかー!コチトラ原稿書かなきゃ明日のメシもままならないってーのに、貴族めは恋愛ゴッコかよ!ヒ マ だ ねー!革命万歳!」
    こんな感じかな?

    +0

    -1

  • 652. 匿名 2019/01/22(火) 11:27:05 

    きれいに終わって、作者の納得いく続編もちゃんと描いて終わらせて、これぞ名作って感じだよね。あれとかあれとかとは大違いだよ…

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2019/01/22(火) 11:34:57 

    >>626
    でも池田先生がご推薦メッセージ書いてるのよね

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2019/01/22(火) 11:43:53 

    初めてベルバラ読んだ当時は幽白とか、耳をすませばとか読んでたので、
    最初ロザリーの髪形にぶったまげた
    が、最後の方になるとまったく気にならなくなっていた。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2019/01/22(火) 12:03:39 

    >>607
    フランスのTVドラマ『マリー・アントワネット』にもロザリーが出てきて
    牢獄で処刑直前のアントワネットの御世話をしていて
    アントワネットは処刑前に下着を換えたいけど
    男の牢番ガニヤニヤしてるから着替えられない時に
    ロザリーが牢番に「あっちに行って」と一喝して
    アントワネットの着替えを手伝うシーンがあった。
    ロザリーって史実にも出てくる現実にいた人。
    (ポリニャック夫人の隠し子だったのは作家のオリジナル)

    +17

    -0

  • 656. 匿名 2019/01/22(火) 12:03:50 

    ジェローデルさんの好きな言葉
    「受け取って下さい、私のただひとつの愛のあかしです。身を引きましょう…。」
    思いやりの愛だね

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2019/01/22(火) 12:17:24 

    このとピを見て久々にベルバラを本棚から引っ張り出してきた。オスカル様~!!男性群より女性のオスカルが好き。あんな人側に居たらメロメロ。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2019/01/22(火) 12:20:15 

    >>654
    ロザリーの髪型そんなに変だったっけ?
    昭和に読んでたから
    単に「後ろでひとつ結び」だと思ってた笑

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2019/01/22(火) 12:22:51 

    >>657
    分かります!
    あんなに正義感が強くてまっすぐで熱血漢で聡明な人がいたら、一生ついて行く!

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2019/01/22(火) 12:39:07 

    ジェローデルって、自分の意思で軍人になったりオスカルのそばにいたりしたわけだから、アンドレ以上にオスカルありきの人生かもしれないと考えてしまいます。
    そのオスカル、誰にでも優しいくせにジェローデルに対しては、冷たいわけではないけど興味なさすぎてちと切ない。彼女のために捕まって官位剥奪されたというのに、その頃オスカルはアンドレに告白両思い。別に悪くはないけど、一応ジェローデル気にかけてはいたけど、一度は救出を試みようとして本人に断られる的な話を、エピソード編に期待してた自分。残念ながら、オスカルぐだぐだエピソードしかなかった…。でもジェローデルは見返り期待するような人間ではないし、そんな自分に無関心な彼女も好きだったのかMだったのか。
    なんにせよ、彼はエピソード編で2回も主役だし、萩尾さんの許可までいただいてるし、スクリーントーンもふんだんに使ってもらってるし、ベルばらの中で特別待遇だということに間違いないのかな?

    +12

    -1

  • 661. 匿名 2019/01/22(火) 12:51:27 

    >>646
    これです!この他に、web公開された描き下ろしと計2編が収録された薄い冊子をゲットするため、チョコレート5000円分購入しました(笑)それほどパラレルな内容でもなく、ぬるいショコラにつながるお話もあり、エピソード編より違和感なく読めました。
    他の方も書いてらっしゃいますが、見逃したものもあるので、是非こういった描き下ろしを一冊にまとめていただきたいです!

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2019/01/22(火) 13:05:07 

    私も前にゼクシィの描き下ろしが読みたくて既婚なのにゼクシィ買いました笑

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/01/22(火) 13:16:13 

    >>660
    ウンウンと納得しながら読んでいって、「Mなのか」で笑ってしまいましたw
    確かにジェローデルはMかもしれないですね笑

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2019/01/22(火) 13:51:05 

    ジェロは「愛してる」から身を引いた
    これはフェルゼンも同じ。
    貧乏だけど貴族なアランは無理やりキスはしたけど
    それだけ。
    「愛してる」からレイプしようとしたし
    心中しようともしたアンドレは平民。
    身分って人の人格も造るものだと漫画で学んだ。

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2019/01/22(火) 13:51:35 

    >>658
    あの髪の量というか、質というか、
    (外国人のブロンドさんだから、日本人と違うのだと自分を納得させてた)
    1つにしばったとしてもモッコモコで前から見ても肩とかからはみ出てる、
    分かりやすいのがベルナールシャトレを看病してたときの「私って、射撃の名手なのね!」のところ。でも、このあたりには全然気にならなくて、ロザリーを応援してた。ベルナールとうまくいって良かったね
    ずっと、りぼん、なかよし、そこらしか読んでなかったから、オオ……とびっくりしたよ。
    アントワネット様は、女中さんが頑張ってセットしてるんだと思ったけど、
    ロザリーは庶民だったから…

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/01/22(火) 14:31:06 

    >>655
    実在の人物なんだ!
    じゃあ牢獄で看取るところから逆算しての登場キャラだったのかな?

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2019/01/22(火) 14:52:02 

    >>664
    ジェローさんは貴族だから。
    オスカル様に手を伸ばせば届くから。普通に付き合うのも結婚もできるから。社会的にも祝福されて。
    でも、平民アンドレは結婚なんて絶対できない。
    だから、アンドレは病んでしまったんだよ。

    旦那さまも「お前が………貴族でさえ、あったなら………」って言ってたし。貴族でさえあったらアンドレと結婚させたよと。

    さっきから私、長文ばっかりですみません

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2019/01/22(火) 15:58:30 

    アンドレのオスカルへの気持ちを考えるとせつなくなるT T
    毎日幸せだけど苦しいよね。オスカルは鈍いからアンドレの気持ちにも自分の気持ちにも全然気が付かないし、フェルゼンのこと好きになってしまうし。
    拷問のような…
    身分の差があるから結婚することも出来ないしね

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2019/01/22(火) 16:00:37 

    江戸時代の武士もお金で侍株を買って武士になることはできた
    (坂本龍馬の高高祖父がコレ。勝海舟の高祖父もそう)
    フランスも似たような制度があって準男爵位ならお金で買えた
    アンドレも悩んでレイプしようとか殺そうとか思うより
    貯金しとけばいいじゃん

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2019/01/22(火) 16:20:53 

    >>669
    なんという現実的な対処法!(笑)

    あー2日間このトピ楽しかったです。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2019/01/22(火) 16:48:57 

    >>663
    660です。勝手にM認定してしまいすいません…。エピソード編でジェローデルが、オスカルのために死ぬことを考えると恍惚…と語ってソフィアがひいてたシーンが印象的だったもので。
    記憶違いでなければ、池田先生も彼を「変態的ともいえる…」みたいな表現されていたような気がするので、私の中ではオスカルに対してのみちょいM疑惑がありました。
    それにしても彼は、アンドレが羨ましくて羨ましくて仕方なかったでしょうね。貴族の身分を捨ててでもオスカルの従僕になりたかったかもしれない、とさえ思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2019/01/22(火) 17:14:33 

    >>669
    大前提としてアンドレは池田理代子先生が作った架空の人物であって、アンドレにオスカルを襲わせたのも池田先生
    そんなに追い詰められるまでオスカルを愛しちゃったっていうことを描きたかったのであって、だったらお金貯めて地位を買えば良いとか、根本的にそういうことではないから

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2019/01/22(火) 17:36:40 

    >>660
    「スクリーントーンもふんだんに使ってもらってるし」
    それも待遇なの?

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2019/01/22(火) 17:40:17 

    >>16
    で、ブラス1は自分で押してるんだろうねwww

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2019/01/22(火) 17:42:21 

    >>671
    >貴族の身分を捨ててでもオスカルの従僕になりたかったかもしれない
    はないでしょー
    王族に身分捨てたフリして国王になりたがったオルレアン公じゃないんだからさ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:16 

    >>669
    おばあちゃんがジャルジェ家にお手伝いさん
    自分も子供のころらか侍従で、そんなレベル貴族になれるような金は無いと思う。貯金とか?(うーーん)
    そういうような人は、ディアンヌの婚約者を小金で目をくらませたレベルの商人とかでしょう。


    +7

    -0

  • 677. 匿名 2019/01/22(火) 19:38:56 

    >>675
    でもアニメでそんなようなことは言ってたよ
    「私が貴族でなかったら、あなたの侍者にでもなってずっとあなたの側にいるのに」みたいなこと
    アンドレのこと羨ましいって意味なんだろうなと思ってた。オスカルの側にずっといられるから
    そして相変わらずジェローデルはキザだと思ったw

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2019/01/22(火) 19:53:05 

    >>677
    そしてオスカルに、そんなこと言う資格ない!みたいにキレられてませんでしたっけ。おまけに見送りここまでで結構とか言って突き放されてたような。
    アニメでもジェローデルには塩対応。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2019/01/22(火) 19:53:19 

    >>665
    今検索して見てみました


    本当だ!
    「後ろで一つ結び」なのに
    すごい髪の量!!🤣
    正面からリボンの下の髪が見えてる~
    まったく気にしてなかった~笑

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/01/22(火) 19:57:16 

    子供の頃はアンドレ死んじゃってかわいそうと思ってたけど大人になった今、オスカルと結ばれ幸せ絶好調でオスカルの腕の中で死ねてなんて幸せなんだろうと思うようになってしまった。
    革命の正義も信じたままで死ねたしね。。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2019/01/22(火) 20:09:26 

    >>662
    私も予定ないのに買ってしまいました!誤解させるので家族には見せられない…

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2019/01/22(火) 20:10:49 

    >>673
    確かにそれはこじつけぽいw
    てか、スクリーントーンてめちゃくちゃ時代を感じるね
    今はみんなデジタル処理でしょ?
    結構お高かったんだよね、スクリーントーン

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2019/01/22(火) 20:18:32 

    >>678
    ジェローデルがアンドレの立場ゆえの苦しみを分かってない体だったからオスカルちょっとキレたのかな?
    ジェローデルはある意味アンドレが羨ましいし、アンドレはジェローデルの貴族の立場が羨ましいし…
    それら全てがオスカルのこと好きな所為だからほんと罪作りな人だわ〜

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/01/22(火) 20:33:38 

    >>679
    さらに、「しばっていても まるいカールの束がフワフワといくつもある」というのに衝撃でしたよ!
    りぼん、なかよしはサラサラロングや、オカッパ内まきカールのヘアスタイルいても そういうヘアスタイルの子はいなかったから………
    でも、話が面白いし、ロザリーの可愛らしさにすぐ慣れました
    外伝読む頃には ルルーちゃんのヘアーも、これもぜんぜんアリだろと思うようになってました~

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2019/01/22(火) 21:04:05 

    >>682
    一枚500円位かな。池田プロダクションはアナログって見た気もするから、今も使ってるかも?

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2019/01/22(火) 21:20:46 

    ジェローデルは、貴族社会どころか生きることにさえ、あまり執着なかったんじゃないかと感じる。唯一の関心はオスカルで、そりゃあ結婚できれば最高だけど、近衛で側にいられれば、それだけでも結構幸せだったのではないかと思ってしまった。彼女の戦死を聞いた時の彼を思うと、いたたまれない。

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:16 

    >>677
    ブルボン朝~ナポレオン帝政はフランス軍人は下士官が上官の妻に仕える慣習だったから
    ジェローデルもその慣習通りのことを言っただけかもよ
    「あなたの侍者になっても~」は貴族様の常とうの口説き文句
    スタンダールの小説”赤と黒”にも貴族の女性が平民男の主人公に本気になり
    「あなたの小間使いにして」と言ってる。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:24 

    >>687
    慣習的にはそうだとしても、ジェローデルは真摯に心からオスカルを口説いたと思いたいよ
    キザな人って時に軟派だったり軽薄に見られたりするから可哀想だ笑
    アンドレとかはその点得してるかも

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/01/23(水) 00:00:26 

    アントワネットが泣きながらフェルゼンに革命をさせないためにはどうしたらいいか聞くシーンがとにかくせつない
    贅沢をやめて、人選も他者に任せてそれから……それから……ってやつ。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/01/23(水) 00:31:16 

    ずっと秘めていた思いを出させてください。

    オスカルとアンドレが愛をより深めた次の日、オスカルは馬に乗るのつらくなかったのかしら。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2019/01/23(水) 00:58:50 

    オスカルってばオールマイティなので、誰とくっついてもうまく幸せになれそうな気もする。
    アンドレとは気楽に陽気に、アランとは剣術を高め合いながら、フェルゼン・ジェローデルとは社交界の理想のカップルに、ロザリーには男役に徹し、ルイ・ジョセフとは周りから年齢で叩かれながらも完璧な妃に…なんてね。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/01/23(水) 04:50:33 

    >>690
    もう30代だったので、下半身と腰は成熟して
    頑丈だったので、大丈夫だと思います。さらに普通の女性とちがい
    常日頃、馬に乗ってるし 軍人で体鍛えてるしね

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/01/23(水) 04:53:52 

    >>689
    あのシーン、可哀想ですよね
    もう遅すぎるけど…

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2019/01/23(水) 12:00:38 

    シャルルと引き離された時のアントワネットのセリフは切ない。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2019/01/23(水) 14:04:51 

    でもなんだかんだで、小さい頃からずっと一緒だったアンドレ×オスカルが一番の組み合わせ。
    フェルゼンに対するオスカルの気持ちとか、ジェローデルの挑発だとか、アランのキスとか…
    毎度毎度、悩み・怒り、もだえるアンドレに萌えます。 笑

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2019/01/23(水) 14:12:18 

    エリザベートの外電に出てきた、(最後死んじゃったけど)カロリーナ??だっけ。
    オスカルに恋心のような憧れを抱いていたよね。
    でもオスカルは「でも、私は女なのだよ」っていう言葉に泣いてたね。
    恋しちゃうのわかるな。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2019/01/23(水) 14:19:47 

    ベルばら全巻読みました。感動…。
    どうしてもベルばら脳が抜けなくてネットで検索していたら、クオリティ高い同人誌を発見してしまいました。
    どなうっていう人が書いてるベルばらの同人誌はクオリティ高いですよ。
    サイトにショート漫画とかイラストがアップされています。

    ※同人誌とか、あとたまに男色もあるんだけど、アンドレとオスカルのイチャイチャがみられるので好きです。


    +3

    -2

  • 698. 匿名 2019/01/23(水) 17:10:45 

    サンジュストとロベスピエールの関係は木原敏江さん描いてたなぁ。杖と翼っていう作品。読みたかったけどもうどこにもないのです。残念。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2019/01/23(水) 18:53:37 

    >>698
    漫画王国にありましたよ

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:53 

    >>698
    「杖と翼」って、そんな話だったんだ。木原さんは、池田先生のお友達ですよね。ベルばらにも名前が登場してませんでしたっけ?
    この方の「夢の碑」の中の「ベルンシュタイン」が、なんとなく登場人物がベルばらっぽいなと思ってました。オスカルとジェローデルとアンドレ?アラン?とロザリー。みんな性格悪いけど(笑)

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2019/01/23(水) 23:49:22 

    ルイ16世とアントワネットは結婚数年は夫婦生活ナシ
    王族の結婚は契約で契約条項の必須が夫婦生活。
    夫婦関係がないなら結婚は無効になり
    オーストリーとフランスの同盟は決裂したかもしれない。
    だから母のテレジアはマリーに手紙で夫婦生活を催促し
    マリーも頑張ったけどルイがホーケイだからどうにもならない。
    さっさと手術してれば良かったのに
    そういう思い切りの悪さが結局後々まで響いてるんだよねぇ・・・

    +5

    -1

  • 702. 匿名 2019/01/24(木) 00:11:23 

    >>681
    わたしも既婚ですが買った1人です
    重くてビックリしました

    なんか、先生のお遊びみたいなもんなんでしょうけど、原作は、アンドレが先に撃たれ、次の日オスカルが亡くなり、主人公が死ぬ漫画ってかなりショックでしたが、ベルばらはあの終わり方で良かったんだと、ハッピーエンドではあそこまでの名作にはならなかったんだとこの別冊読んで妙に納得しました

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2019/01/24(木) 00:15:58 

    >>690
    私もそれ気になりました

    しかもアニメ版は外っぽいとこで、その後白パンツ履いて馬でカッカッカッと駆け抜けていくラスト

    なんかすみません…

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2019/01/24(木) 00:20:45 

    >>697
    私もそれすっごい好きで全部見ました
    クオリティ高いですよね
    ギャグにしちゃったのもあれば、結構ほろっとする話もあるし

    今の池田先生よりも当時の本編の絵に近いかも
    結構新作エピソードに突っ込んでるのが的を得ていて面白いし

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2019/01/24(木) 13:20:13 

    >>704
    笑えるのと、シリアスなのとで面白いですよね。
    個人的に印象深いのは、成長した息子と一緒に暮らしているロザリーのもとにフェルゼンが訪ねてくる話かな。
    楽しく懐かしく談笑するんだよね。
    去り際にフェルゼンがロザリーに
    「アントワネット様のお世話をしてくれたそうだね。ありがとう」
    とお礼を述べて、ロザリーはホロホロ泣くんだけど、
    6月20日フェルゼン謀殺。
    その話を聞いたロザリーは号泣。
    思い出が消えていく、大切な人が消えていく・・・みたいな。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2019/01/24(木) 18:44:31 

    >>705
    フェルゼンとロザリーがフランソワ(ロザリー息子)曰く奇妙な会話
    をするシーンがジーンと来た
    オスカルのことは話すけど、彼女がなぜ革命側についたのかはどちらも触れない
    王妃がギロチンにかけられたことも触れない
    ただ懐かしそうにオスカルとアントワネットのことを話す

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2019/01/24(木) 20:10:00 

    私はナポレオンにのってた、ロザリーの「フランソワに夕飯食べさせなくちゃ!」に
    ああ、あの少女だったロザリーがおかあさんしてるなぁーとうれしく思いました。
    そうなんだよ、「子供に夕飯食べさせなくちゃ!」なんだよね。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2019/01/25(金) 00:29:40 

    むかーし、10年以上前はベルばらのファンサイト(二次創作)が盛んでサイトもたくさんあったらしいですが、どなうさんが圧倒的人気だったそうです。なんといっても絵が抜群に上手でイメージ崩さないですもんね。キャラの掴み方なんかも上手。
    二次創作きらいなかたはごめんなさい。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2019/01/25(金) 15:44:07 

    ビッテコラボ第三段くるかなと期待してたのに、チェブラーシカでちょっとがっかり。可愛いけどね。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:22 

    そういえば、ビッテ買ったよ、去年ベルバラのとき
    まえ、もっと美味しくなかった?味が変わった気がした………

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:18 

    >>710
    どうだろう?確かに最初は美味しく食べてたけど、前の残ってるのに第二弾コンプリートしたら、食べ飽きて嫌になっちゃったけど、味落ちたからだったのかな?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/01/25(金) 20:27:28 

    >>705
    それ良かったですよね
    懐かしい人がもぎ取られていく…
    ていう
    フランソワもロザリー似の美青年に成長してて

    私は、ジェローデルがオスカルに求婚したあたり、完全妄想の世界なんだけどフェルゼンとジェロが仲良かった設定で話が進められていって、すごく面白いんだけど、最後の一言がが胸にきました
    姪っ子のル・ルーちゃんのカップリング妄想も好きです

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/01/30(水) 01:56:21 

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:35 

    >>713
    どうした?こんな過疎った頃に。
    うん、仕方ないとはいえ連載当時と全然別人だよね…。最初jamばら見た時はショック過ぎたよ。話はすごく面白かったけど。でもあれ読んでなかったら、ストーリーもあちゃ~なエピソード編には耐えられなかったかも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード