-
1. 匿名 2019/01/20(日) 16:57:09
+307
-4
-
2. 匿名 2019/01/20(日) 16:58:12
大往生ですね
ご冥福をお祈りします+662
-10
-
3. 匿名 2019/01/20(日) 16:58:13
これぞ大往生+453
-11
-
4. 匿名 2019/01/20(日) 16:58:58
寒さは短命の元なんていっても、やっぱ個人差大きいんだね+415
-2
-
5. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:05
私も眠る様に死にたい
長生きしなくて良いから
苦痛なく死にたい+604
-0
-
6. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:07
えー!どちらさん?+4
-62
-
7. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:09
大往生は家族が使う言葉+308
-4
-
8. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:17
ご冥福をお祈りいたします。+153
-1
-
9. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:50
ここまで大往生したら天晴れだわ+18
-9
-
10. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:04
平成跨ぐまであと少しだったから残念だね+362
-1
-
11. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:08
前日元気で眠るように亡くなるとか、一番幸せな最期ですね。ご冥福をお祈りします。+537
-0
-
12. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:17
どっかの国の世界最高齢女性の替え玉疑惑はどうなったんだっけ?
+24
-1
-
13. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:26
北海道で寒いのにすごい!強い心臓だ。+222
-0
-
14. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:29
113年も生きるってどんな思いで日々過ごすんだろう、想像がつかない+394
-1
-
15. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:35
大往生ですね。
寝ている間に息を引き取ったってことかな、
そんな最期理想。。+195
-17
-
16. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:37
いいこと嫌なこと様々なものを長く見てきたんだろうな+118
-0
-
17. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:40
悲しいけれど、眠るように穏やかにってのは家族にとってもある意味ホッとした点だろうね。
素晴らしい大往生でしたね。
御冥福をお祈りします。
+228
-8
-
18. 匿名 2019/01/20(日) 17:00:46
前日まで普通の生活を送り、睡眠中に亡くなる・・・
理想的な最期
ご冥福をお祈りいたします+393
-0
-
19. 匿名 2019/01/20(日) 17:01:04
やっぱりそれなりに最期は苦しかったと思うよ
心臓めっちゃ痛いとかさ+13
-19
-
20. 匿名 2019/01/20(日) 17:01:23
おじいちゃん…
お疲れ様でした。
安らかにお眠りください。
ご冥福をお祈りいたします。+106
-1
-
21. 匿名 2019/01/20(日) 17:01:32
明治生まれとかすごいなー+198
-0
-
22. 匿名 2019/01/20(日) 17:01:35
+326
-0
-
23. 匿名 2019/01/20(日) 17:02:07
温泉のおじいちゃん。。
ご冥福をお祈りします。
悲しい。
+80
-1
-
24. 匿名 2019/01/20(日) 17:02:07
「往生」を身内以外の他人が用いるのは大変失礼+182
-7
-
25. 匿名 2019/01/20(日) 17:04:06
中国に自称120歳くらいの人がいたんだけど出生届とか戸籍も無くてギネスに却下されたんだよなぁ
たぶんそんな生きてないだろうけど+119
-0
-
26. 匿名 2019/01/20(日) 17:04:30
明治、大正、昭和、平成を生きたんだね
+179
-2
-
27. 匿名 2019/01/20(日) 17:04:53
5月までご存命だったら明治~新元号を生きた方になったのか…
ご冥福をお祈りいたします+179
-2
-
28. 匿名 2019/01/20(日) 17:06:04
特養勤務です、100歳越えの人は色々と悟ってる事が多いので人生相談すると楽しい。+257
-2
-
29. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:08
ご冥福をお祈りいたします
亡くなった瞬間見てないから安らかに逝ったかどうか分かんないよね
一人で苦しんだかもしれないし+1
-11
-
30. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:09
まっとうしましたね。
お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします+1
-1
-
31. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:26
眠ってる内に逝かれたのですね。
松山千春の故郷ですね。
お知り合いかな?+11
-1
-
32. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:33
自分のおじいちゃんだったら、ガルちゃんのトピにされたくないな…。
静かに冥福を祈りたい。+57
-2
-
33. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:36
もうちょっとで次の元号までいけたのに+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/20(日) 17:08:48
私も逝きたい+2
-5
-
35. 匿名 2019/01/20(日) 17:08:53
最期まで自宅で家族と共に暮らせて
眠るように亡くなるってすごいな
+119
-0
-
36. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:06
>>26
そう考えると今年の5月まで生きてて欲しかったですね。
+12
-5
-
37. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:13
ほんとに老衰って感じだったんだろうな
こういう人ってめっちゃ身体が丈夫なのかな+81
-0
-
38. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:18
これだけの高齢で慕われてるってすごいよね+69
-0
-
39. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:39
野中温泉に行った事があります。
おじいさんには会えませんでしたが、泉質の素晴らしい素朴な宿です。
おじいさんをテレビで見るたび、家族で是非また行きたいといつも話しています。
可愛らしい猫と犬もいて、とても楽しい思い出です。+69
-0
-
40. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:05
お孫さんがコメントすると言うことはお子さんはもう亡くなってるのかな…
そんなことを考えると悲しくなってきた。
長生きが幸せとは限らないのかなぁ。
御冥福をお祈り申し上げます。+168
-2
-
41. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:36
サラリーマンなら60歳で定年迎えた世代?農家なら定年ないけど そのあと50年も何を生き甲斐に生きたのか知りたい。+6
-1
-
42. 匿名 2019/01/20(日) 17:16:33
寒い北海道でこれだけ長生きされて凄い!+9
-0
-
43. 匿名 2019/01/20(日) 17:24:29
お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします。+1
-0
-
44. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:53
>>40
年齢的に正造さんの身の回りのお世話をしてたのがお孫さんだったから+51
-0
-
45. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:38
施設じゃなくて自宅で惜しまれて逝くって理想やん+23
-0
-
46. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:07
前日元気で、夜寝て目を覚まさない死に方は人間の最高の死に方+101
-0
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:08
やっぱ温泉毎日入ってたのが良かったのかねー+48
-0
-
48. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:56
チャーミングな方だったー
残念です
ご冥福をお祈りします+7
-1
-
49. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:35
人間の男性は113年が最高なんだね+8
-1
-
50. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:46
そうすると誰が最高齢になるの?+6
-0
-
51. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:35
お孫さんの言葉が本心なら、お爺さんもご家族も長生きしてくれて、安らかに永眠されて幸せだったろうな。
そんな親子関係になりたかった。+5
-0
-
52. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:30
>>28
トピずれになりますが、お話し聞かせていただけないでしょうか。+4
-2
-
53. 匿名 2019/01/20(日) 17:57:42
こんなに長生きする人は何の才能も無いのだろう・・・
長寿だけが取り柄+0
-20
-
54. 匿名 2019/01/20(日) 18:01:55
人に慕われて素敵な人生を送っていたのかな+4
-1
-
55. 匿名 2019/01/20(日) 18:26:43
この方だっけ?
ギネス認定の時かのインタビューで、タイプの女性は年上の女性って言った方。
すごくユーモアがって沢山の人に囲まれてニコニコ幸せに過ごせたのかな??
ご冥福をお祈りします。
天国で好みの年上の女性に出会えますように。+80
-0
-
56. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:07
明治時代ってまだ一般人が和装で生活してた頃ですか?
そこから大正ロマン、戦争、高度成長期、バブル、大不況、ミレニアム、ITの時代…と、かなり大まかだけど本当に激動の時代を生きてこられたんですね。+30
-1
-
57. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:53
明治生まれの人って108歳以上なのかな。
明治の人がいなくなるのはなんか寂しいな+16
-1
-
58. 匿名 2019/01/20(日) 18:33:12
終戦の時40歳くらいだよね。
すごいわ。色々聞いてみたい事がたくさんある+46
-0
-
59. 匿名 2019/01/20(日) 18:37:31
明治生まれの最年少が106歳と6ヶ月
あと何人いるんだろう+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/20(日) 18:42:14
寒冷地での長寿って凄いと思う+5
-0
-
61. 匿名 2019/01/20(日) 18:46:38
これから4月までに生まれる子は将来「最後の平成生まれ」になれる可能性がある+7
-1
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 18:48:03
お孫さんで何歳くらいなんだろう。60歳くらいかな?お子さんで90歳くらい?すごいな。きっとひ孫、玄孫もいるよね。+9
-0
-
63. 匿名 2019/01/20(日) 18:58:41
ビートルズがやってきた時点で既に還暦だったのか
坂本龍馬の妻のお龍さんがまだ生きてた頃に生まれて、ボーヴォワールより年上で…
長い。長すぎて、人生の尺度がよくわからなくなる+54
-0
-
64. 匿名 2019/01/20(日) 18:59:34
ギネスとかで「世界最高齢」認定された人って、自分より年上の人がこの世にいないって
ことだよね。
それってどんな気分なんだろう。
嬉しいのかな。悲しいのかな。+53
-0
-
65. 匿名 2019/01/20(日) 19:00:26
>>61
「え!!平成生まれってまだ生きてんの?何歳?!」って言われる時代がやってくるんだよね100年後くらいには+44
-0
-
66. 匿名 2019/01/20(日) 19:02:35
往生して大往生それとも大往生して往生
往生して大往生それとも大往生して往生+0
-3
-
67. 匿名 2019/01/20(日) 19:05:14
たまに、肉をバリバリ食べて、酒も飲んで
運動もしたりとか、長寿の秘訣みたいに
いうことあるけど、逆だから。
もう長寿はDNAレベルで決まってて
単に元気だから、できてるだけだから。+14
-0
-
68. 匿名 2019/01/20(日) 19:05:29
長い人生色々あっただろう
でも最後まで完走する力は素晴らしいです+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/20(日) 19:07:36
眠るように亡くなって、すぐに家族に発見される。最高のラストですね。お悔やみ申し上げます。+31
-0
-
70. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:33
私の祖母も102歳で眠るように逝きました
祖母は苦しみながら逝きたくないって言ってたから安らかに逝けてよかったなと思いました
来月3回忌で祖母が見守ってるはずなので会いに行きます+29
-0
-
71. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:49
>>64
ずっと身内や親族や友人など見届ける立場ですもんね、哀しい思いも沢山されてるんじゃないかな+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 19:32:28
今の若い人達 自分も含め、こんなに長生きはできないだろうね。
個人的に長生きはしたくないけども。+1
-0
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 19:33:31
>>61
新元号元年生まれになるよ
昭和64年生まれが、平成元年生まれとなるように+4
-5
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 19:38:19
>>62
たしかお孫さんは50代真ん中
正造さんと同居してた義理の娘さんが80歳手前(長男嫁)+6
-0
-
75. 匿名 2019/01/20(日) 19:41:15
書道が趣味で書いてる時、書き順か漢字が解らなくなって一瞬手が止まってた
後ろからお孫さんが「こうこうだよ」って教えたら「今思い出してた所だったのに!」って怒ってて面白かった(お孫さんも笑ってた)+25
-0
-
76. 匿名 2019/01/20(日) 20:13:05
お疲れさまでした+2
-0
-
77. 匿名 2019/01/20(日) 20:45:55
小柄は長生き+1
-0
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 21:29:06
誰だよ。しらねーよ+0
-16
-
79. 匿名 2019/01/20(日) 21:37:42
>>78
誰か知らなくても、トピタイトルだけでなぜ有名なのかは分かるでしょ+13
-0
-
80. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:55
「祖父は私たち家族の生きる糧だった。大きな存在を失った」
最後までこういう風に愛されて幸せだったね+26
-0
-
81. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:26
100歳になると内閣総理大臣から表彰されるんだよね。
あと60年、進次郎さんの息子あたりかな+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:28
>>22素敵な笑顔ですね。
遠い県からですが、ご冥福をお祈りします。+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:08
明治38年生まれ?
だとしたら日露戦争が終結した年か
+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/20(日) 23:43:22
苦しくない死に方を調べた事があるんだけど、やっぱり老衰が1番苦しくないらしいね。本当か知らないけど。+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/21(月) 00:10:38
ちなみに女性最高齢は1903年1月生まれ田中カ子さん116歳+4
-0
-
86. 匿名 2019/01/21(月) 00:18:49
>>50
世界最高齢はドイツのグスタフ・ゲルネートさん(1905年10月生まれ)、日本最高齢は新潟県の渡辺智哲さん(1907年3月生まれ)の模様です
>>49
木村次郎右衛門さん(1897-2013)の116歳54日が世界歴代男性最高齢です
+3
-1
-
87. 匿名 2019/01/21(月) 02:14:12
ギネス記録って鹿児島の泉シゲチヨさんじゃないの?120才まで生きた。+1
-1
-
88. 匿名 2019/01/21(月) 02:24:36
>>87
泉重千代さんは早世した兄の戸籍を戸籍を弟が引き継いで15歳くらいサバを読んだ疑惑があるようで、記録取り消しになりましたよ
+5
-0
-
89. 匿名 2019/01/21(月) 10:01:37
急に亡くなるんだね+1
-1
-
90. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:34
>>55
違うよ+1
-0
-
91. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:12
死んだ爺ちゃんが生きてたら同じ歳だったんだなぁー+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/21(月) 19:42:27
長生きするならやっぱり健康でないとね、健康だと家族にもそこまで介護で苦労させないからみんな優しい+0
-0
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 04:17:25
>>73
んなことない。その時の年号が適用される+1
-0
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 06:25:15
>>60
私も寒冷地だよ。男が長生きってのは本当に貴重なんだよ。
ウチは父がガンで病没・母親が脳出血おこした重度障害で健在だけれど、親たちは健康体で長寿という局面には無縁だったよ。
父方祖母は若いうちに夫に病で先立たれ、老いてから息子に病で先立たれたショックから、認知症にて病没。
健康体で家で看取られた最期を迎えたのは、明治女・父方のひいばあちゃんだけだったよ。+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 06:30:54
長寿にもかかわらず、福島県なんか102歳で住んでた場所に帰れなくていたたまれなくて、自死で亡くなった人がいたよね。長寿に被災と環境適応への限界ってあるんだろうね。あの話題は気の毒だった。+1
-0
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 20:42:53
2019年4月30日生まれまでは平成生まれ?
+1
-0
-
97. 匿名 2019/02/04(月) 23:07:34
女声最高齢の田中さんは116歳になっても歩けるそうな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
113歳、ギネスにも認定 男性の世界最高齢としてギネスにも認定されていた、北海道足寄町茂足寄の野中温泉に暮らす野中正造(まさぞう)さんが20日未明、亡くなった。113歳だった。同日午前1時半ごろ、就寝中の野中さんが息をしていないことに家族が気づいた。野中さんは昨日も普段通りの生活をしており、穏やかな最期だったという。孫の祐子さんは「祖父は私たち家族の生きる糧だった。大きな存在を失った」と述べた。