ガールズちゃんねる

赤ちゃんの名前 いつ頃から考え始めましたか?

84コメント2019/01/22(火) 17:23

  • 1. 匿名 2019/01/19(土) 16:22:56 

    いま妊娠6ヶ月です。
    友達から「早産になったりもするし、名前や入院の準備ぼちぼち始めといたほうがいいよ」と言われました。
    でも夫は「名前は生まれて顔見てから決める」と言っていて、それはそれで極端過ぎるだろと思ってます。
    皆さんはどれくらいから赤ちゃんの名前考え始めましたか?

    +106

    -4

  • 2. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:42 

    小学校から考えている。

    +80

    -26

  • 3. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:32 

    性別がわかってからかな。名字との釣り合いや漢字の画数とか旦那と考えたよ。

    +203

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:34 

    臨月入ってから本格的に候補3つくらいまで絞ったよ。
    夫婦で話し合いな〜。

    +121

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/19(土) 16:25:16 

    性別がわかってから。
    真面目に考えたのは8ヶ月の頃でした。

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/19(土) 16:25:27 

    産まれてから考え出しました。
    それまでは、あれもこれもいいなーってふわふわしてて、旦那も何でもいいよみたいな人だったので。画数&おじいさんになっても大丈夫だけど時代遅れ過ぎない名前にしました。

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:16 

    性別わかってから考え出したけど、候補という感じで、ちゃんと決めたのは生まれてから。考えるだけなら早くてもいいんじゃないかな。

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:20 

    妊娠してすぐに考え始めた。
    性別も分からないのに。
    けど、ただのお遊びみたいな感じで、実際は臨月入っていくつか候補を出して…
    最終的には顔を見て、入院中に候補以外から決まったよ。

    +113

    -3

  • 9. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:29 

    色んなバリエーションの候補だけ出しといて、最終的に顔見て決めた方がいい。
    今風や古風とか2パターンあるといいよ。

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:54 

    中学生の時、考えた
    バージョンも色々(双子、兄弟、姉妹)
    実際にはつわりが軽くなってきた頃から考えました
    画数など完璧に考えたのですが、長男でやり切った感があり、次男の時はチョイテキトーでした

    +33

    -7

  • 11. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:55 

    性別が分かったら3つくらい考えておいて、その中から顔を見て決めた。

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:12 

    性別分かってから
    届け出や医療証作ったりとか
    産んですぐにやらなきゃいけない事もあるので
    決めてたら楽よ
    うちの子は産む直前に旦那が変える!って言い出して考えてたのと全く違う名前になったけど

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:30 

    安定期入る前に決めてたな〜
    男の子でも女の子でも通じる名前。
    女の子とわかって、少し変えたけど早く呼びたくて。

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:40 

    ずっと付けたい名前があってそれにしました
    産まれたらいちばん最初に名前を呼ぼうと思ってたので
    漢字は旦那に決めてもらったけど

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/19(土) 16:28:23 

    名前の響きは同じで漢字を2つ考えておいて、産まれて顔を見てこっちの字があってるな。と思って決めました。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:44 

    妊娠わかった時から考えてましたよ(^^)
    ちなみに我が家は男の子だったら夫が決めて女の子だったら私が決めようということになってました。
    なので1人目男の子の時は夫が考えた名前で2人目3人目の女の子は私が考えた名前にしました(^^)

    ただ、一番最初の妊娠で名前を考えていた子が死産という形になり、名前で呼ぶ事や同じ名前の子を見ると胸がズキッと痛みます。
    何個か候補を考えて、出てきた時に顔を見て決めるのもアリじゃないですか?✨
    お産頑張ってね!!

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:51 

    うちは可愛い系の男の子の名前考えてたら、出てきたのが梅男みたいな子だったからもう一つの候補の武士っぽい名前にした。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:03 

    赤ちゃんの名前 いつ頃から考え始めましたか?

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:27 

    妊娠してからずっと考えていくつか候補絞ってたけど、決めたのは産まれてから。
    男の子と女の子両方産んだけど、二人とも決めきれなくて提出期限ギリギリまで悩んだ。
    画数、漢字の意味、身内や友達の子供と被らない、聞き取りやすい、口頭での漢字の説明のしやすさ、誰もが1度で読めるものとか必死で考えたよ。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:30 

    女の子の名前は不妊治療の時から考えてた。性別に拘りなかったけど、女の子の名前って可愛いいから、考えるの楽しかったな。男の子って分かってか、男の子の名前考えだしたけど、すごい難しくかったよ。
    だけど9ヵ月くらいには決定してたかな。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:34 

    赤ちゃんの名前 いつ頃から考え始めましたか?

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:57 

    性別分かってから夫婦互いに考えて、まずは自分で考えた沢山の候補の中から2つまで絞ってから夫婦で名前を発表し合って意見交換して更に2つに絞って・・・最終的に生まれて顔を見てから、どっちにするかを決めた。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/19(土) 16:31:28 

    >>18
    コナン以外にもありえん名前いっぱい。特に下の、漢字は4文字なのにともこって何や。

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:08 

    トピズレだけど、赤ちゃんのためにもわかりやすい平易な名前にしてあげてね。
    子供は一生のうちに何回も自分の名前を書いたり名乗ったりするんだから。
    そのたびに読み方を説明したり字を説明したりさせられるのは大きな迷惑。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:38 

    >>24
    修正
    「何回も」  ⇒ 「何万回も」

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:44 

    普通は皆の考えてるような時期だよね
    前いた職場に子供が生まれて出世に届けの締め切りが近いのに決めてなくて締め切り当日にあわてて決めた人がいた
    名前は一生ものなのにそんな適当に決めててちょっと引いた

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:54 

    旦那さんが独断で決めるんですか?
    主さんの要望も言った方がいいと思います

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/19(土) 16:36:44 

    性別がわかってから主人と考えはじめて、お互いに気に入った名前を2つ残して、産んでから顔を見て似合う方を名付けました。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/19(土) 16:37:22 

    何なら結婚する前から「男の子なら〇〇、女の子なら〇〇とかいいな〜。」とかよく考えてたけど、実際は画数とか、知り合いの子供の名前と被らないようにとか、旦那と意見が合わなかったりで、決まったのが出生届出す期限ギリギリだった。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:19 

    うちも具体的には産まれてからだなあ
    しかも提出の14日までギリギリ粘った
    それまではお腹にいた時からずっとあだ名はチビ助でした

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:37 

    1ヶ月前

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:51 

    臨月までに3つ候補を考えていたけれど、産まれた子どもを見てどの名前も合わない気がして産まれた日に考え直しました。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/19(土) 16:40:26 

    結婚してから、夫と男なら◯◯、女なら◯◯と決めていたので、幸運にも男女1人ずつ生まれたのでその名前をつけました。性別わかってからはお腹にいるときからその名前で呼んでました。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:39 

    うちは生まれてから決めたよ。笑
    実際の顔見ないとしっくりこないかもしれないし。今3人目妊娠中だけど、今回も生まれてから決めます

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:59 

    名前は最初から主人に決めてもらうつもりだったんですが
    だいたいお腹が目立つようになってからあれこれ挙げ始めてましたよ。
    臨月まで色々候補を出しつつも、結局実際生まれてから
    夫の中で「これだ!」という名前が浮かんで、そっちになったのですけれどね。
    だからって生まれる前の名前候補が一切無駄だったかというとそうじゃなくて、
    あれはあれで生まれる前から夫婦の間で「こんな名前はアリ?ナシ?」みたいなのや、お互いの名前に込めたい意味や理想とかを擦り合わせていく過程になったので結構大事だったんじゃないかなと思います。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/19(土) 16:42:23 

    性別わかってから考えて候補もいくつかあったけど、結局生まれて顔見たら違う名前になりました。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:37 

    性別分かったころにはなんとなく夫婦でこんな名前もいいよねと言っていましたが、きちんと決めたのは9ヶ月頃ですね。
    上の子は41週で産まれましたが、下の子は36週で産まれました。
    バタバタせずに済んだので早く決めていてよかったなと思いました。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:03 

    うちは性別を事前に聞かなくて、旦那がたくさん候補を考えて
    顔を見てから俺が決めるってことになったんだけど
    入院中に自分ち家族で決定しちゃって退院早々ケンカ
    いつ決めるにしても仲良く決めてね(^-^)

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:00 

    >>8
    うちも候補3つ挙げてたのに実際に顔見たらどれもしっくり来なくてビックリ
    入院中に主人が考えてきた名前を私も気に入りそれに決まった

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:42 

    6.7ヶ月頃だったかなあ?性別がなかなかはっきりしなかったから、男の子と女の子一つずつ決めた。結局その頃に決めた名前をつけました(^^)

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/19(土) 16:52:50 

    産まれて顔見てからきめた。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:27 

    >>26
    別にギリギリでも良いと思うけどな〜

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/19(土) 16:58:06 

    >>1
    早くから考えてたけど、結局生まれた子の顔見てから決定したよw
    いくつか候補があって、その中から。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/19(土) 16:58:16 

    今臨月ですが、性別がわかる前に女の子の名前を決めたけど、性別は男の子。
    名前が浮かんでは消え浮かんでは消えでなかなかコレっていう候補すら絞れずにいます。
    顔見たら決められるのかなー。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/19(土) 17:03:36 

    真面目に考え出したのは8ヶ月くらいだった気がする

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/19(土) 17:04:53 

    ちょっとトピズレかもだけど、子供の名前ってその親のガチのセンスが出るから面白いなと思っている。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/19(土) 17:05:54 

    妊娠分かってから女の子なら〜とか男の子なら〜って色々幅広く考えて、具体的に旦那と話し合ったのは性別決まってから
    どういう系の子でも合う名前を考えてたから産まれる前にほぼ確定させてた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/19(土) 17:07:30 

    2ヶ月早く破水して緊急入院して産まれたから、出産後に考えたよ。
    うちの子は呼吸器つけてチューブ通してテープ貼っててろくに顔見えなかったから顔で決めるのは難しかった。
    そもそも顔は変わるし、産後ハイorうつっぽくなることもあるし、余裕あるうちに決めた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/19(土) 17:12:09 

    >>42
    うん
    別にギリギリで決めてもいいと思う

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/19(土) 17:14:15 

    妊娠前から決めてた名前があったけど
    実際生んでみたら何か嫌になって
    考え直した

    今思えば「この名前で!!」と考えすぎて
    自分の中で勝手に飽きてた笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/19(土) 17:16:37 

    昔からつけたい名前があって男女共考えてて、性別がわかってからそのまま決めました。
    お腹に 太郎くんですかー?花子ちゃんですかー?みたいに話しかけてたので他の名前は考えられなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/19(土) 17:19:51 

    妊娠解ってからもや~っと考え出したけど
    なーんかまるでしっくり来る名前が無かった
    仕方ないから字画から考えて
    「字画だとこれが一番いいんだけど~、なんかな~、悪くもないけど~、やっぱりピンと来ない~」って感じだった

    生んでから旦那があっさり「○○って名前はどう」って言ってきた
    「あ、それだ」ってなった

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:04 

    性別が分かっても、しばらくは何も考えてなかったな〜
    確か産休に入る手前から考え出したから、32週超えてたかなぁ?

    使いたい漢字が一つ決まったので、その漢字が使えそうな名前を沢山挙げました。
    そこから36週入る頃に少しずつ消去法で消していってひとつに決めました。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/19(土) 17:32:48 

    私もいま6ヶ月ですが、ninaruというアプリで名前を考え始める時期、と書いてあったので、ぼちぼち考え出しました。
    性別はまだわかっていませんが、性別判明したとしても、男女両方最低でも二個ずつは考える予定です。
    それで顔見て決めようかな、と。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/19(土) 17:42:32 

    妊娠中期頃に決めたよ😃

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/19(土) 17:44:11 

    女の子なら小学生から考えてた名前に漢字をあてたり、初期からしてた。
    5ヶ月の健診で女の子って言われて、他にも名前を考えはじめ7ヶ月の健診で女の子確定出てから、本腰入れてちゃんと考えはじめた。
    結局昔から付けたかった名前に漢字は旦那があててくれた名前が第一候補、2つ目は旦那が考えた名前にしてて生まれて顔を見ても第一候補に違和感がなかったので、昔から付けたかった名前になった。
    人気な名前でもないし、かと言って全然聞かない名前でもなく誰にでも一発で読んで貰える名前です。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/19(土) 17:50:25 

    妊娠したのがわかって旦那と「男の子なら○○」「女の子なら○子」みたいに話してたよ。
    女の子だったので、フルネームで相性の良い字画と、将来的に結婚して名字が変わっても大丈夫なように名前だけでも良い字画の名前を付けたよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/19(土) 17:58:02 

    切迫流産で入院した時に旦那に電話して決めました。
    もし流産してしまったとしても私の中で数ヶ月居てくれた子供に名前なしは嫌だったから。
    結果は無事に育って今は元気バリバリです。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/19(土) 18:02:24 

    妊娠わかった時からなんとなく考えてた
    今妊娠後期なんだけど夫が私の考えた名前にあんまりいい顔しない割にちゃんと考えようとしないからイライラ
    考える気ないなら任せて欲しい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/19(土) 18:09:42 

    8ヶ月くらいで考えてたけど、少し先にに産まれた姪と漢字が被ったので急遽変更
    3日くらいで決まった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/19(土) 18:17:28 

    妊娠8ヵ月で性別聞いたから、そこから考えるも正直初産の陣痛が未知数過ぎて身に入らなかったから仮で決め、出産し顔みて「あら、こりゃ用意してる名前じゃないわ。○○って顔してる」と、それにした

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/19(土) 18:30:44 

    初めての子の時は初期からずっと考えてて、中期には確定してた。
    今は上の子に手がかかりすぎて妊娠してる実感もない。三月には産まれてくるのに…。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/19(土) 18:32:24 

    妊娠する前から「男ならコレ、女ならアレ」みたいに夫婦考えて、男の子が生まれたのでその通り付けた。
    2人目も男の子で、旦那と意見が合わずに少し揉めたけど、私の希望通りの名前をつけた。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:03 

    百合花とか桜子とか鈴蘭とか
    そういう女子力高い綺麗系の名前考えてたが
    子供の顔みた途端
    「こら違う」となった

    慌てて違う名前にした

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/19(土) 19:46:46 

    5ヵ月ぐらいから幾つか候補があって8ヵ月ぐらいで決定したけど産まれて抱き上げて顔を見た瞬間にそんな名前なんてふっとんで違う名前になった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/19(土) 19:49:15 

    性別わかって何となく候補を話してたけど、ちゃんと決めないまま産まれた

    2週間で決めなくちゃいけないのにいざとなるとお互いこれがいい!って言ってたの名前を押し通さず
    ギリギリで決まりました

    あと、良いと思う名前がことごとく姓名判断が良くなくて決められなかったのもあります
    気にしないつもりが意外と気になってしまった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/19(土) 21:24:59 

    陽向 ひなた 男
    睦月 むつき 女

    にしました!気にってます!!

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2019/01/19(土) 21:28:26 

    付けたい名前があったけど出産の季節と名前が合わなくてどうしようかなと結構迷っていた
    安定期からずっと悩みまくって2つにしぼり、8ヶ月くらいで大体決まってた。旦那が気に入ってその名前で呼んでたけど、どうしても私はこだわりと付けたい名前が忘れられなくて臨月近くで最初につけたかった名前に決定した!産まれてからもその名前がピッタリだと思ってる。付けたい名前にしてよかった!人気な名前だけど周りにいなくて人からも良い名前だねと言われる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/19(土) 21:30:37 

    夫の名前が超難読(キラキラ系ではなく戦国武将系)で、夫は武将系推し。
    私は花子並みに簡単な名前で、太郎並みに簡単な名前推し。
    で、産まれてきた息子見たら武将顔だったんで、武将系の名前に落ち着いた。
    息子の名前書くとき、若い人にはキョトンとされるけど、40代以上の人にはめっちゃ誉められる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/19(土) 21:35:58 

    旦那の候補

    華梨菜 結愛紗


    私の候補

    麗夏 祐里亜

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2019/01/19(土) 21:49:25 

    妊娠前から考えていて、妊娠3ヶ月くらいで決めました!
    なんでか絶対女の子だって決めつけて、女の子の名前で呼んでました(笑)
    7ヶ月で女の子だと分かり、安心しました。
    出産の時、助産師さんに娘の名前を伝えて、娘に呼びかけてもらいました。
    コットに貼ってある「◯◯ベビー」って紙にも娘の名前を書いてくれて、その紙を頂けて大事にとってます。
    早く名前決めて良かったと思いました!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/19(土) 22:01:18 

    全然、決められなくて、臨月くらいに候補を3つ出して産まれて来てから名付けたよ!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/19(土) 22:08:53 

    第一子で悩みに悩んでやり尽くした感がある。
    もうこれ以上気に入る名前を思い付けそうもない。
    まだ第二子妊娠初期だけど、今から良い名前がつけられる自信がなくて本当に悩んでる。
    好きな名前は画数が名字と合わなくて却下されるし、夫はものすごくセンスがおかしいキラキラ推しだから、名前考えるの本当にツラい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/19(土) 22:48:05 

    性別がわかってから本格的に考え始めて、臨月頃には最終候補を旦那と私でそれぞれ1〜2つ出して、産まれて顔見てからその中の一つを選びました。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/20(日) 00:34:10 

    37週、まだ決まってないからやばい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/20(日) 09:04:17 

    女の子の場合は私の名前から1字、男の子の場合は旦那の名前から1字と考えてました。
    第一子、私の名前から引用するとどうしても画数が悪くなるので、結局なんの関係もない名前に。でも音の響きも良く、画数もバッチリ。夫婦ともに気に入ってます!
    今第2子妊娠中ですが、男の子の名前も考えてみたいなとも思いつつ、どっちの性別か楽しみです(*´∀`)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/20(日) 09:05:40 

    76です。
    エピソード語りたいだけ語って、肝心なこと書き忘れました(・ω・;#)
    妊娠5ヶ月の頃には決まってました。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/20(日) 09:38:18 

    1人目は夫婦の意見が合わず…出生届の提出期限の生後2週間の前日に決定

    2人目は性別判って、夫婦ですぐに気に入る名前が出た

    3人目妊娠6ヶ月 性別はほぼ判明 名前はまだ


    うちは名前に法則あるから 半分決まってるようなものの 逆に縛られすぎて3人目ともなるとピンとくるものが出てこない 笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/20(日) 12:33:52 

    宇土ウトちゃん、て名前どう思う?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/20(日) 13:59:56 

    、ら

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/20(日) 14:22:28 

    いくつか候補あげておいて、産まれてから顔見て決めたらどうですか?出生届出すのに期限もあるし、産まれてから一から考えるのは時間が足りなくないですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/20(日) 14:28:46 

    >>70
    Reikaという響きが1番マシだけど
    ゴテゴテし過ぎ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/20(日) 16:27:20 

    不妊治療してた時から考えてた。
    まだ産まれてないけど早く呼びたい!

    自分が漢字が珍しくて苦労したから、電話等ですぐ説明できるシンプルな名前にした。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/22(火) 17:23:44 

    確定したのは出産後でした。
    しかも出産前に考えていた名前とは違うもの。

    産んだら考えが変わりました^^;

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード