-
1. 匿名 2019/01/18(金) 16:32:36
小さい頃から、祖父母の家に帰省するのが苦手だった方いますか?
20代大学生なのですが、未だに苦手です。
祖父母は基本的に良い人だし、お祝いなども頂いてきました。
しかし、普段一緒に暮らしていないからか会うと緊張します。帰省すると、話題もなく、テレビを見るだけになってしまいます。
ほかの従兄弟が祖父母と仲良く話しているのを見ると、私は扱いづらい孫なんだろうなと思ってしまいます。+194
-7
-
2. 匿名 2019/01/18(金) 16:33:28
そんなもんです
気にしない+174
-2
-
3. 匿名 2019/01/18(金) 16:34:20
同居してないなら仕方ない+164
-1
-
4. 匿名 2019/01/18(金) 16:34:42
お父さんお母さんに接するように遠慮しなくていいのよ+34
-10
-
5. 匿名 2019/01/18(金) 16:34:49
大学生なら
「バイトが」「試験が」
とか言い訳をして、
帰省しなければいいかも+114
-5
-
6. 匿名 2019/01/18(金) 16:34:50
おばあちゃん、何話していいかわからない。
+108
-2
-
7. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:17
人では無く、建物が苦手
家のニオイとか蛇口から出てくる水の感じ…
タオルの触感とか、スプーンの口当たりとか
うまく言えないけど、全部がよそよそしい
当たり前なんだけど+204
-14
-
8. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:40
祖父母早くに亡くなってるから、家があるだけ羨ましいけどなー。+91
-2
-
9. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:58
そりゃ、父や母みたいには接しられないよ+44
-2
-
10. 匿名 2019/01/18(金) 16:36:37
よその家だよね
気使うし+72
-0
-
11. 匿名 2019/01/18(金) 16:36:50
ばあちゃんは好きなんだけど、本当に話題がないので二人きりはきつい
いとことか親がいればぜんぜん平気
あと、賞味期限の怪しいお菓子が出てくるのがちょっと怖いw+131
-1
-
12. 匿名 2019/01/18(金) 16:37:15
何を話していいのかわからないのは、お互い様だと思う。
だからと言って、「扱いづらい孫」とは思っていないと思うよ。
孫と一緒にいるだけ、孫を見ているだけでも十分と感じている人もいるみたいだから
何のアドバイスにもなんていなくてごめんね 主さん+147
-0
-
13. 匿名 2019/01/18(金) 16:37:32
仕方のない事なんだけど、においがどうしても苦手です…。
でもこんな事言えない。+69
-0
-
14. 匿名 2019/01/18(金) 16:40:14
会話がないだけで扱いづらい孫なんて思うおじいさんおばあさんはほとんどいない
主が元気でいてくれればもう充分なんだよ
+103
-0
-
15. 匿名 2019/01/18(金) 16:40:35
山奥で虫は多いし、携帯も通じないし、ぼっとん便所だから行くのがちょっと嫌だったけど(特に主さんくらいの年頃の時にね)、祖父母共に亡くなったので、もっと話しておけばよかったと後悔してる+77
-3
-
16. 匿名 2019/01/18(金) 16:41:11
私も苦手だったわー
すぐ隣に住んでたけど、お正月に姉妹でお年玉もらいに行くと会話もなくすぐ家に帰ってたりして。
たまにお年玉のない年もあったから祖父母も孫が好きじゃなかったんだと思う。+42
-7
-
17. 匿名 2019/01/18(金) 16:42:34
同居してる孫とは明らかに知ってる祖父母の情報量が違うから余計かもね+14
-0
-
18. 匿名 2019/01/18(金) 16:42:35
誰もいないはずの2階から走り回る音とかするから怖い。
大人になってからは行ってない。+8
-2
-
19. 匿名 2019/01/18(金) 16:44:06
成長している孫の姿を見てるだけでもうれしいと思いますよ+67
-0
-
20. 匿名 2019/01/18(金) 16:44:10
私もそうだったよ。
遺伝したのか子どももそう。+6
-0
-
21. 匿名 2019/01/18(金) 16:45:54
人間性がちょっとね、
祖父はほとんど酒浸りだったし
祖母は何かあると神様仏様って感じで。
祖父母の家の近所に何も無いから
出掛けても仕方が無かったし。
そう言う意味では嫌な家だったのかと思う。+6
-0
-
22. 匿名 2019/01/18(金) 16:46:26
私も苦手。叔母がシングルで従兄弟が祖父母宅に同居だったから
孫内で格差をひしひしと感じた。従兄弟はバイク与えてもらったり、ブランド物だったり。母はわざわざ言わないけど他にも色々あるみたい。+9
-3
-
23. 匿名 2019/01/18(金) 16:47:19
同居とか家が近くで頻繁に遊びに行ってないとそんな感じだよ。
私も母方は頻繁に遊びに行ってたからフランクに普通に接しられたけど父方は年に2回ぐらいしか会わなかったので祖母といえども緊張した。
可愛がってくれてるのはヒシヒシ伝わってきて、いつも慣れる頃に帰らないといけなくて、ちょっと寂しかったな。
+11
-2
-
24. 匿名 2019/01/18(金) 16:48:08
できれば行きたくなかったなぁ〜、喋ることないし。話しも噛み合わないし。+5
-0
-
25. 匿名 2019/01/18(金) 16:48:45
一緒にテレビ観るだけでも、いいと思うよ。+14
-0
-
26. 匿名 2019/01/18(金) 16:51:47
ジジババからしたら孫が顔見せてくれるだけでも嬉しいと思うよ。
20歳とかなら話題もそんなにないよね。
+32
-0
-
27. 匿名 2019/01/18(金) 16:53:32
主さんの気持ちがめちゃくちゃ分かる!
それでずっと悩んでたわ。
私はダメな人間だ、って。
周りは普通に祖父母とお話してるもんね。
二人きりになったら、どうしよう、どうしよう!そればっかり考えてたわ。+17
-1
-
28. 匿名 2019/01/18(金) 16:53:56
苦手だったわ~。
家族でも敬語だし、お父様お母様、私達はお爺様お祖母様と言わないといけないし、疲れた。子供心に冷たい家庭だなと思ってた。
父と母は親の反対を押し切って結婚したのだけど、(父親がボン)世界の違う人達だった。
祖父が亡くなった時にまあお偉いさんが沢山来て、テレビで見るような人もいてちょっとこの人たちと血縁関係とは思えないと自分でも思ってしまった。見たこともないようなお菓子や食事が食べられることだけは楽しみだったけど。+8
-0
-
29. 匿名 2019/01/18(金) 16:54:05
何話してたかあんまり記憶にないなー+4
-0
-
30. 匿名 2019/01/18(金) 16:54:28
わかる。
手伝えとか言われると行きたくなくなる。
小さい頃、父方の祖父母の家にあんまり行きたくない、母方の祖父母の家の方が好きってお母さんに言ったら怒られたことある。
今思えばお母さんからすると複雑だよね+7
-0
-
31. 匿名 2019/01/18(金) 16:55:12
小遣い貰いすぎて申し訳ない、進学の費用まで+5
-0
-
32. 匿名 2019/01/18(金) 16:55:28
>>1
お祝いとか頂いてるんだったら家のお掃除や片付けを手伝うとかしてあげたら?
何か困ってる事ない?とか聞いてあげるだけでも喜ぶと思うよ+7
-0
-
33. 匿名 2019/01/18(金) 16:56:07
そういうものだよね。+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/18(金) 16:58:13
祖父のことは好きですがカーペットが汚れていたり、ゴミや食べかすが落ちてるのがなんとなく気になります…特に今はこたつ出してるし。
仕方ないですがね。
+25
-0
-
35. 匿名 2019/01/18(金) 16:58:24
>>7
あなた、小説家向きね。+11
-3
-
36. 匿名 2019/01/18(金) 16:59:06
方言がきつくて何言ってるかわからんかったな
+6
-0
-
37. 匿名 2019/01/18(金) 16:59:54
祖父母と同居していますが叔母さん(父の姉)が子どもを連れてお正月と夏休みに来ます
従姉妹たちは本当は来たくないとの事
「田舎で何も無いし幽霊が出るから嫌」と言って電気を全て付けっ放し
叔母さんが絶対に行くと言って渋々来ているらしい
叔母さんは祖父母からお金を貰いたいから来るんだけどね
大人な事情は子どもには大変+3
-1
-
38. 匿名 2019/01/18(金) 17:03:07
同居してた方の祖父母はもう大好きで甘えてたけど、たまに遊びに行くくらいだった祖父母は好きだけどやっぱり馴染みきってない感じがある。+5
-1
-
39. 匿名 2019/01/18(金) 17:08:32
>>1
コミュ障は身内にもコミュ障+7
-2
-
40. 匿名 2019/01/18(金) 17:11:57
>>37
叔母さんにとっては子ども連れて実家に帰省したいだけなのに、本家の孫が金目当てで来るなんて言い方するのは嫌な感じだね+6
-1
-
41. 匿名 2019/01/18(金) 17:13:53
祖父母と同居してたけど、独り暮らしはじめてからは久しぶりに帰ったとき、なに話せばいいかか分からなくなってしまった。
そして私が家にいない間にすっかり年老いてしまって、話がスムーズに出来なくなって、今までもっと話しとけば良かったって思ったよ。+7
-0
-
42. 匿名 2019/01/18(金) 17:17:46
家がとにかく古いので怖い
日本家屋だから家鳴りもするし出典:jonny.click
+11
-1
-
43. 匿名 2019/01/18(金) 17:18:29
+5
-0
-
44. 匿名 2019/01/18(金) 17:19:22
>>42
43ですw
画像被っちゃいましたねw+6
-1
-
45. 匿名 2019/01/18(金) 17:19:56
多分、父親側の祖父母じゃない?
母親側ならみんな伸び伸びしてるよね。
そんな私には母親側の祖父母が居なかったから羨ましい。+14
-2
-
46. 匿名 2019/01/18(金) 17:22:59
苦手だったり、
嫌なら行かなければいい。
その態度や仕草を感じて
祖父母は悲しくなるかもよ。
鈍感そうに見せたりしても
わかるもんだからさ。+5
-3
-
47. 匿名 2019/01/18(金) 17:24:26
>>1
大学の話しとかお友達と遊びに行った話しとかアルバイトしてるならバイトの話しとか何でもいいから話してみたら?孫が楽しそうな学生生活おくっているんだなと分かるだけでも嬉しいと思うよ。亡くなった時に優しくしてあげれば良かったとか後悔しないようにして欲しいな。+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/18(金) 17:27:35
田舎暮らしがしたい!という両親のもとに産まれた私は、ど田舎育ち。母の実家が都内で祖父母が高層階暮らしだから泊まりにいくのマジ楽しみ。夜景が最高。スタバ持ち帰り距離で嬉しい。+9
-0
-
49. 匿名 2019/01/18(金) 17:27:54
テレビの話題とかは?どんな番組見てるのとか、芸能人誰が好きなのとか。結構テレビ見てると思うし意外とジャニーズとか20代の若い子が好きだったりするよ。
私は祖母とよく話していたけど、テレビの他に新しく買った服や鞄見せあったり、祖母の友達の話とか色々話してくれてた。
同じ話何十回も聞いてたけどね。+3
-0
-
50. 匿名 2019/01/18(金) 17:33:47
軽く顔出すだけでいいんだよ+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/18(金) 17:34:24
親の都合でおばあちゃん子になるしかなかった子よりはマシだと思うよ。
昔からおばあちゃん子は三文やすいって言うじゃん。
トピ主はまともに育ったって事だよ。+6
-1
-
52. 匿名 2019/01/18(金) 17:35:57
>>35
凄く感性豊かな文章で上手い+3
-0
-
53. 匿名 2019/01/18(金) 17:38:36
顔見せるだけでいいのよ+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/18(金) 17:38:54
ずーっと苦手だったし、実際に「じいちゃんの家、面白くない」とか祖父に言ったりしてました。
それが私が7歳の頃。
その後すぐに祖父に癌が見つかって入院して死去。
今、大人になってからは後悔しか無いです。
振り返って冷静に考えて、老害とは程遠い自分が正しいなどの主張を一切しない、優しくて穏やかな好々爺でした。
子どもだったとは言え、今でもこんなに後悔することを言うんじゃなかった。
実家に帰った時にお仏壇にお供えしたりしますが、そんなことするより、じいちゃんの横で会話も無くてもみかん食べたりしてあげれば良かったなぁ。
タイムマシンてなかなかできないですね。
+15
-0
-
55. 匿名 2019/01/18(金) 17:42:01
見慣れないお菓子とか見慣れないサイズの銀色のスプーンとか、さびさびのおせんべいのカンカンとかね。アンティークとは違う古さの掛け時計とかね。
何もかもが「え?これ使える?大丈夫なやつ?」みたいに思ってしまってくつろげない。+8
-0
-
56. 匿名 2019/01/18(金) 17:44:14
身内に◯◯を頂くなんて言わないよ…。+1
-2
-
57. 匿名 2019/01/18(金) 17:58:41
うちも祖母が叔父叔母夫婦と住んでて、まぁそれだけで行きたくなかったなあ。+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/18(金) 18:00:03
>>54
泣ける+7
-0
-
59. 匿名 2019/01/18(金) 18:05:51
おばあちゃんって絶対的に孫が可愛いんだと思うんだよね。
でもうちの末っ子(男児)、私の母(祖母)になつかなくて、私も母に悪いな~と思ってました。
上の二人の兄弟は母になついて色々一緒に出掛けたりするんだけど、何故か末っ子だけが母に素っ気なくて…。
それで母に聞いてみたの。
末っ子が愛想悪くてごめんね、あまり可愛くないでしょ?と。
そしたら『なぁんも、愛想悪い末っ子ちゃんが一番可愛いよ』と答えてくれました。
主さんのお祖母さんもきっと主さんの事可愛いと思ってるはず。
素っ気なくても愛想悪くても、孫って絶対的に可愛いものだと思うから、そのまんまの主さんでいいと思いますよ。+14
-0
-
60. 匿名 2019/01/18(金) 18:10:18
私もかなり苦手で行きたくなかった。
親戚の集まりなんかあったら、泊まって朝戸が閉まってるんだけど挨拶しながら入ってかなきゃならないのが小学生ながらにすごく苦痛だった。
おまけに何しゃべっていいかわからなくて全然しゃべらないからとっつきにくい子どもで好かれてないだろうなっていうのは感じていた。
自分にも今男の子の子どもがいるけど、旦那の実家でも私の実家でも家にいる時並にうるさいから自分と全然違うと感じる。+1
-1
-
61. 匿名 2019/01/18(金) 18:10:52
>>14
懐かないなんて可愛くないわって言うジジババはただの自己中人間だから遠ざかってよし+5
-1
-
62. 匿名 2019/01/18(金) 18:18:43
20代大学生なんてわざわざ出向くだけえらいよ。私はあまり会いに行った記憶がない。
結婚してからは「もうあと何回会えるかわからないんだから!」と親に言われて半年に1回くらい会ってるけど、最近本当にそうだよなぁと思い会う機会大事にするようになってきた。会話とかお土産とかじゃないよ。まめに顔見せることが喜ばれるんだと思う。
+4
-0
-
63. 匿名 2019/01/18(金) 18:19:57
>>46
毒々しすぎて笑う+0
-0
-
64. 匿名 2019/01/18(金) 18:42:09
>>34 高齢になると小さなゴミが見えずらいんですよ。
代わりに掃除をしてあげたら喜ばれるかもしれませんね。
+7
-0
-
65. 匿名 2019/01/18(金) 18:49:06
父方の祖母が苦手。多分、母が嫌っていたんだと思う。+7
-0
-
66. 匿名 2019/01/18(金) 18:50:34
父方の祖父母は苦手
男尊女卑と長幼の序思考で、従兄弟の男の子だけ特別扱いしてるのを小さい頃から見てたし、私は次男の子供なのもあって論外的な存在なのを感じ取ってたから、父方の祖父母には愛も情も感じたことがない。祖父なんかいつも私の名前覚えてなかったし(笑)
もう何年も会ってないしこれからも会うことはないと思う
死んでもなんとも思わないし、むしろまだ生きてんだ~って感じ
母方の祖父母は大好きだったけど、もう二人とも他界しちゃった。亡くなった時はしばらく泣いたよ。今でも思い出す。+8
-0
-
67. 匿名 2019/01/18(金) 19:19:02
おばあちゃん家にいったらとても綺麗なケーキを出してくれた。
よく見たら赤や青のカビが生えてこの世のものとは思えない色鮮やかなケーキだった。
食べなくてマジ良かった。
おばあちゃんは目が悪いから仕方がないんだけどね。+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/18(金) 19:35:15
自分の祖父母だけじゃなく、その世代の人の家のにおいが苦手。
独特なにおいがする。+3
-0
-
69. 匿名 2019/01/18(金) 19:50:02
ばあちゃん家にいくとわんこそばのようにお茶、コーヒー、お菓子、お菓子、漬物、なにもなくてトマトとか出てくる
帰るまで次から次へと容赦なく出てくるからこっちも必死+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/18(金) 20:10:47
父方の祖父母は2世帯住宅で同居してます。
母方の祖父母は母が小さい頃に亡くなってしまい写真でしか見た事がない。
だから夏休みとかに周りが祖父母の家に行ったとかの話が羨ましかったのを覚えてる。
祖父母の家に行くかわりにお墓参りにはたくさん行ってます。
同居の方の祖父母達とは25歳になった今でも仕事で帰りが遅いから朝だけでもと思い毎朝朝ごはんを一緒に食べるようにしてます!+2
-0
-
71. 匿名 2019/01/18(金) 20:12:28
>>60
朝の挨拶くらいは普通じゃない??
+0
-1
-
72. 匿名 2019/01/18(金) 21:52:04
>>34
掃除してあげれば?+1
-0
-
73. 匿名 2019/01/18(金) 21:53:12
おじいちゃんおばあちゃんはあなたの大きくなった姿を見るだけで充分嬉しいと思うよ
あなたの覚えてない赤ちゃんの頃からずっと見てきてるんだもん+4
-0
-
74. 匿名 2019/01/18(金) 22:47:37
確かに緊張したし、あまりの熱烈歓迎っぷりに、照れの一歩先の居心地の悪さを感じたりもしたけど、
そこは家族旅行の一分みたいな印象があったから、
祖父母の家が苦手なんて、思った事なかった
何か広くて変わった間取りで、子供的にワクワクする要素があったのも、良かったし、
うちには無い甘い麦茶とか、孫が好きと分かれば大量のサラミ切ってくれたり、
海が近くてお刺身めちゃウマだったし
あでもトイレだけは嫌だったな~、ぼっとんトイレで
母親はよく頑張ったと思うわw
てか幸せな子ども時代だったな
ありがてーよマジで涙+2
-0
-
75. 匿名 2019/01/18(金) 23:28:50
幼い頃余り帰省出来なかったとか?
うちは祖父母が前住んでた所そのままに家政婦サンと暮らすんで新たに暮らした家はやっぱ新しい場所馴染みない場所だったから落ち着かなかったよ。+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/19(土) 06:45:15
他の孫に対しての贔屓が酷かったから行きたくなかった+2
-0
-
77. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:13
あなたが思ってる以上に、お祖父さんお祖母さんと一緒に過ごせる時間は短いです
何も話さなくてもただ顔を見せてあげるだけで十分だから、ぜひお祖父さんお祖母さんのために、今まで通り帰省してあげて欲しいです+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 12:14:06
うちは恵まれていたんだな…危ないことだけど、近所の孫が来る時間には鍵を開けていつでも歓迎されていた。
夕食中に行ったらフルーツを出してくれてた。
もっと長生きして欲しかったなー。+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 16:17:15
家が苦手というか水回りがボロすぎて行きたくない
なんでリフォームしないのか理解不能+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する