-
1. 匿名 2019/01/18(金) 13:55:01
全国20〜60代男女1,537名を対象に調査を実施したところ、全体の60.4%が
「亡くなった著名人の自宅や家族の元に報道陣が押しかけるのはおかしいと思う」と回答した。
さらに、男女・年代別に見るとすべての世代で女性の割合が高く、
もっとも高いのは40代で69.9%。
ネット上では、著名人の訃報に際し、遺族や自宅にマスコミが
おしかけることについて
「コメント取るまでもない」「そこまで訃報を待ってない」等
さまざまな意見が飛び交っていた
+56
-0
-
2. 匿名 2019/01/18(金) 13:56:36
需要無いよね+11
-5
-
3. 匿名 2019/01/18(金) 13:56:39
遺族は一般人
その線引きをしてほしい+133
-1
-
4. 匿名 2019/01/18(金) 13:57:03
芸能人は普通の人と感覚が違うからどうでも良い
葬儀に来た人たち全員が演技に見える+2
-15
-
5. 匿名 2019/01/18(金) 13:57:18
そっとしてあげて欲しい。+83
-0
-
6. 匿名 2019/01/18(金) 13:57:57
西城秀樹が亡くなった時、子供にインタビューしたり、坂上忍が押しかけたりしてるの見た時はさすがに違和感あった。配慮なさすぎ。+91
-0
-
7. 匿名 2019/01/18(金) 13:58:36
野村沙知代さんが亡くなった時も思ったよ+28
-0
-
8. 匿名 2019/01/18(金) 13:58:39
なんでいちいち押しかけんだよ
バカかっつーの+43
-0
-
9. 匿名 2019/01/18(金) 13:58:47
訃報に限らずほっといてあげて欲しいのはしょっちゅうあるよ。+66
-0
-
10. 匿名 2019/01/18(金) 13:58:48
迷惑になるとか全く考えてないよね。
ここぞとばかりに駆けつけたって感じがして不快。+33
-0
-
11. 匿名 2019/01/18(金) 13:59:09
小林麻央のときの井上公造のこの匂わせは本当に酷かった。鬼畜。+83
-2
-
12. 匿名 2019/01/18(金) 14:00:54
>>11
本当こいつ嫌い+56
-0
-
13. 匿名 2019/01/18(金) 14:00:59
マスメディアと芸能人は
一般常識ではないんだなと思う
芸能界とマスコミは特殊+7
-0
-
14. 匿名 2019/01/18(金) 14:01:01
ここまで言わせてることに気づけよカスゴミ+95
-0
-
15. 匿名 2019/01/18(金) 14:01:20
傷口に塩を塗り込むようなものだし、やめてあげて欲しい。亡くなられたばかりなら色々手続きとか葬儀とかで忙しいだろうし。+29
-0
-
16. 匿名 2019/01/18(金) 14:01:23
視聴者がいるから押しかけるんだろうね+1
-2
-
17. 匿名 2019/01/18(金) 14:02:04
葬儀の準備やら弔問客の応対やら色々と大変なのにマスコミまで押しかけて、悲しむ暇もないですよね。
芸能一家や個人事務所で家族が役員とかなら仕方がないのかもしれないけど、そっとしてあげなよと思ってしまう。
+8
-1
-
18. 匿名 2019/01/18(金) 14:02:15
お別れの時くらい敬意を払えないのか
+50
-0
-
19. 匿名 2019/01/18(金) 14:02:33
>>14
知らなかった。サイテー+41
-0
-
20. 匿名 2019/01/18(金) 14:02:40
全く 許せる+1
-10
-
21. 匿名 2019/01/18(金) 14:03:46
そこまでして報じる必要ないよ。
遺族に呼ばれたならまだしも呼ばれてないなら行かなくて良い。
葬儀の準備とかで忙しいなか迷惑でしょ。
辻希美夫婦みたく家族売りや自宅や実家を晒してる人ならまだしも、晒さずいたのに亡くなったからってプライバシーを勝手に晒すのはダメでしょ。+18
-2
-
22. 匿名 2019/01/18(金) 14:03:46
訃報があった事実のみ知れたらいい
死因とかご遺族のコメントとか全然いらない
だから弔事の最中に突撃するような醜態をさらす必要は全くない+37
-0
-
23. 匿名 2019/01/18(金) 14:04:04
ダウンタウン松本が主張してたな
小さい男や+0
-12
-
24. 匿名 2019/01/18(金) 14:05:14
井上公造は酷すぎ
+25
-0
-
25. 匿名 2019/01/18(金) 14:06:13
安室奈美恵さんのお母さんの事件の時に思った
本当に、やめてあげて欲しい。+34
-0
-
26. 匿名 2019/01/18(金) 14:06:21
>>17
遺族が忙しくて悲しむ暇がないのは良いことだったりする。
葬儀屋も敢えて何かさせるらしいよ。
ワンクッション置く方が精神的なダメージを軽減して日常生活が送りやすくなるから。
ただしマスコミの対応は不要だね。
失礼で無遠慮で邪魔なだけ。+16
-0
-
27. 匿名 2019/01/18(金) 14:07:11
亡くなったら一般人でもドタバタだよ
静かに送れる人なんてよほど孤独なひとだけよ+6
-0
-
28. 匿名 2019/01/18(金) 14:07:12
逆に不快感を覚えない人はなんなんだろう?
記者は仕事でやってる人もいると思うけど不快は不快だよね+7
-0
-
29. 匿名 2019/01/18(金) 14:08:31
>>11
本当こいつ大っ嫌い+11
-0
-
30. 匿名 2019/01/18(金) 14:08:37
>>28
そんな番組見てないからだわ+2
-0
-
31. 匿名 2019/01/18(金) 14:10:11
色々とマスコミと国民のズレを感じる
こっちはそこまで求めてない+7
-0
-
32. 匿名 2019/01/18(金) 14:10:35
>>11
人の死を匂わせるとか頭沸いてるよね
こんな時まで、自分だけが知ってる優越感か+24
-0
-
33. 匿名 2019/01/18(金) 14:10:40
「今のお気持ちを...」
って、聞かなくても分かるし!+19
-0
-
34. 匿名 2019/01/18(金) 14:12:26
人の不幸を仕事にしてるからね
謝罪会見の時は活き活きしてるけど、引退会見とかはクソみたいな質問しかしない+4
-1
-
35. 匿名 2019/01/18(金) 14:14:47
>>25
これね+24
-0
-
36. 匿名 2019/01/18(金) 14:23:55
他人の不幸事にはズカズカ土足で踏み込んで行くくせに
いざ我が身に降りかかった途端「そっとしておいて下さい」と完全防御した某女性リポーター(の遺族)とその時ばかり空気呼んでしんみり顔してた同族リポーター陣
死人に鞭打ちたくはないけど本当に何様かと思った
+17
-0
-
37. 匿名 2019/01/18(金) 14:49:22
>>11
酷いね、長年こんな仕事してるから感覚が麻痺したんだね+5
-0
-
38. 匿名 2019/01/18(金) 14:50:42
突撃するならせめて所属事務所だけにしろと思う。事務所なら対応するためにスタッフも準備してるはずだし。+7
-0
-
39. 匿名 2019/01/18(金) 14:52:49
他人の不幸をメシノタネとしか見ていないからね
不倫私生児問題だって宮根はどう対応した?
ゴミクズ+9
-0
-
40. 匿名 2019/01/18(金) 15:57:18
水木しげるさん(ゲゲゲの鬼太郎の作者)も亡くなって二時間足らずで、マスコミからの電話で自宅に帰るのも大変だったとご家族が著書に書いてたよ。
最後の時をゆっくり過ごさせてあげたいとは思わないんだね。+7
-0
-
41. 匿名 2019/01/18(金) 15:59:39
愛川欽也さんの時も亡くなったって発表もしてないのにマスコミが家の前に集まってたよね。
どこから情報をリークするんだろ。+4
-0
-
42. 匿名 2019/01/18(金) 16:37:28
国民が求めてる情報云々じゃなくて人として褒められた行動じゃないだろ。
こないだドラマ化してた昭和天皇が崩御された時の記者のドタバタもそうだけどさ、どうして故人を偲ぶ事ができない人間が多いのか。+5
-0
-
43. 匿名 2019/01/18(金) 16:42:09
>>11
え?こんな事書いてたん?
コイツ信じられない!人間性疑うわ。+7
-0
-
44. 匿名 2019/01/18(金) 17:28:01
芸能人のお通夜とかお葬式とかニュースやワイドショーで見たいと思わない 亡くなったことだけ伝えればいいと思う 10分も20分も悲しいニュース伝えなくていい だから取材なんかもしなくていい 誰が求めているの?+6
-0
-
45. 匿名 2019/01/18(金) 18:09:35
海老蔵父が亡くなった時に訪問者にインタビューして小さい声ですみません。と去っていった芸能人がいたんだけど…記者が『言葉にもならないようです…』って言ってた。
ちーがーうーだーろー!!ってテレビに突っ込みたくなった。+4
-0
-
46. 匿名 2019/01/18(金) 18:17:00
小林麻央さんの時は夫である海老蔵が報道の対応にあたって頑張ってるなと思った。
でも報道陣の対応を矢面でしてくれる人がいなかった宇多田ヒカルの時は胸が傷んだ。
芸能人は注目され報酬も大きいぶん大変。+4
-0
-
47. 匿名 2019/01/18(金) 19:08:20
飯の種だから+2
-0
-
48. 匿名 2019/01/18(金) 19:52:07
こういうことに関心があると思われてること自体がイヤ
事件で被害者の家に殺到するのも腹が立つ
誰がいつそうなるかわからないし、明日は我が身感あるよ+3
-0
-
49. 匿名 2019/01/18(金) 21:06:04
こういう下劣なことを堂々とまかりとおしてきたことも、テレビの衰退の一因だと思う。+1
-0
-
50. 匿名 2019/01/18(金) 21:09:40
「取材してもよろしいですか?」
って、一言きくべきだと思います。
無理矢理取材させるのはよくないのでは?+0
-0
-
51. 匿名 2019/01/19(土) 00:23:33
芸能人の有名税だから仕方ないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
著名人の突然の訃報は、多くの人に衝撃と悲しみが広がる。一方で、ニュースでは、死去当日から芸能人の自宅や家族の元に押し寄せ、コメントを求めるマスコミの姿が多く見受けられ、その無配慮な行動に違和感を覚える人も少なくないだろう。