-
1. 匿名 2019/01/17(木) 16:25:30
生後2ヶ月の子供がいてインフルエンザになりました。
「必要最低限の接触は避けて下さい」と言われましたが、夫は帰りが遅く休みも不規則、お互いの実家も遠方なため誰にも頼れず、仕方なく一緒の部屋にいます。
移らないか毎日ひやひやで怖いです。
またまだ熱が高いため十分なお世話が出来ず、子供に申し訳ないです。
他にも同じような方がいらっしゃったら
どのように乗り切ったかなど教えて下さい。+66
-26
-
2. 匿名 2019/01/17(木) 16:26:41
接触は必要最低限にしてください、でしょ?+199
-18
-
3. 匿名 2019/01/17(木) 16:26:56
育児で大変な中辛いね…
お大事に+260
-1
-
4. 匿名 2019/01/17(木) 16:27:09
必要「最低限」の接触は避けて下さい→必要「以上」の接触は避けて下さい
だよね?+122
-17
-
5. 匿名 2019/01/17(木) 16:27:33
>>2
赤ちゃんと2人きりなのに別の部屋にいろと?+4
-17
-
6. 匿名 2019/01/17(木) 16:27:51
まだ動かない月齢でよかったとも思えますね。
お大事になさってください。+250
-1
-
7. 匿名 2019/01/17(木) 16:28:00
生後2ヶ月は移したくないね!
インフルは薬きいちゃえばかなり楽になるけど菌はまだ持ってるし、旦那さん1日2日だけでも休めないのかな?+174
-2
-
8. 匿名 2019/01/17(木) 16:28:11
早く良くなるといいね+18
-2
-
9. 匿名 2019/01/17(木) 16:28:22
ミヤネで紅茶を飲むといいってやってたよ!+43
-6
-
10. 匿名 2019/01/17(木) 16:28:52
旦那さんに休んでもらいなよ…
「命」の問題だよ+213
-3
-
11. 匿名 2019/01/17(木) 16:29:12
>>9
なってからじゃ遅くね?+13
-4
-
12. 匿名 2019/01/17(木) 16:29:18
まだ生後1ヶ月も経ってない娘をもつ母親です。
インフルエンザになってしまいました…
娘に移ってしまわないか心配です。+166
-4
-
13. 匿名 2019/01/17(木) 16:29:47
さすがにその月齢でインフルエンザになっちゃったなら旦那に仕事休んでもらうしかないと思うよ。
+194
-2
-
14. 匿名 2019/01/17(木) 16:30:12
>>1
生後2ヵ月なら親の免疫力は残っているんだよね
だからこそ親のワクチン接種は当たり前だよ+131
-7
-
15. 匿名 2019/01/17(木) 16:30:13
旦那さんに休みとってもらうのが現実的だよね。
それか実家が遠くても来てもらうしかない。+13
-1
-
16. 匿名 2019/01/17(木) 16:30:58
主さん母乳ですか?
もし母乳であれば生後6ヶ月くらいまでは免疫があるのでうつりにくいと思います。もちろん絶対ではないですが、、、
あまり気に病みすぎず、できるだけ赤ちゃんと一緒に休んで早くよくなってくださいね。お大事に。+39
-15
-
17. 匿名 2019/01/17(木) 16:31:25
産まれてから一年位まで最強の免疫力持ってるよ。
インフルを防げるかは不明だけど。+18
-15
-
18. 匿名 2019/01/17(木) 16:31:58
先日インフルエンザになってゾフルーザを処方してもらいましたが、この薬なら24時間でウイルスがなくなるから人に移さなくなるんじゃなかった?+15
-13
-
19. 匿名 2019/01/17(木) 16:32:02
ウチは5歳の子を皮切りに2日おきに家族が感染してるわ。
5歳は明日から登園OK、でもって今ようやく下の子の熱が下がってきたものの、私が今嫌な倦怠感。。
熱はないから気のせいと思いたい。
対策しても感染しちゃうし、もう開き直るしかない。+88
-1
-
20. 匿名 2019/01/17(木) 16:33:27
なんてタイムリー!
主さんと全く同じ状況で4ヶ月になる娘がいます。
年末にインフルエンザにかかりました。
わたしはマスク2重にしていつもより手洗いうがい徹底してお世話してました。
一緒の部屋で過ごしてましたが娘に移ることもなかったです。
まだ2ヶ月なら睡眠もちゃんと取れてないんじゃないですか?
今はきついですが必ず治ります!お大事にして下さいね。+99
-2
-
21. 匿名 2019/01/17(木) 16:33:31
ゾフルーザ処方してもらったら次の日解熱した!
逆に怖いけど凄いわ!+61
-1
-
22. 匿名 2019/01/17(木) 16:34:15
乳児ではなく2歳の子供がいますが私も今インフルエンザです。
旦那が非協力的なので頼る人がおらず生きた心地がしていません。
買い物も行かないといけないんだけど、本当は外出禁止だし、寒いのにこんな体調で出たくもないし。
助けてくれる人が一人もいないので、
もう辛すぎて。
とりあえず出来る限り寝てます。+134
-6
-
23. 匿名 2019/01/17(木) 16:34:17
必要最低限の接触を避けて乗り切るしかないのでは+2
-3
-
24. 匿名 2019/01/17(木) 16:34:21
マスクはずっと。
かなりこまめに手を洗う、消毒しまくる。+8
-1
-
25. 匿名 2019/01/17(木) 16:34:56
インフルじゃなくて風邪だったけど
その時は1日中、家でマスクして育児したよ+6
-2
-
26. 匿名 2019/01/17(木) 16:36:09
>>11
横だけど
なった人こそ飲めって言ってたよ
殺菌効果あるから、感染させるのの予防になるってさ+49
-3
-
27. 匿名 2019/01/17(木) 16:36:34
>>22
ネットスーパーは利用できない地域とかですか?+47
-1
-
28. 匿名 2019/01/17(木) 16:36:36
出典:mcm-megumi.com
+1
-1
-
29. 匿名 2019/01/17(木) 16:37:02
ゾフルーザとやら初めて知った。+12
-4
-
30. 匿名 2019/01/17(木) 16:38:03
私も20年前全く同じ経験しました。
生後1か月未満で、誰にも預けられなくて、
移ったらどうなるんだろう!
ってすごい恐怖でしたよ!
ホント、近所だったら赤ちゃん預かってあげたい気分だよ!+115
-3
-
31. 匿名 2019/01/17(木) 16:39:29
今更遅いけど、生後2ヶ月の子供が居てどこで移ったのか気になる。旦那さんが菌持って来たのかな?+9
-4
-
32. 匿名 2019/01/17(木) 16:39:46
主さんはインフルで身体も心も辛い時に書き込んでるんだよ!
誤字に突っ込んでる人、意地悪だよ。
主さん早く良くなりますように。+222
-7
-
33. 匿名 2019/01/17(木) 16:41:29
>>22
買い物はネットで買い物するしかない!イオンとかやってるよ!
外出して他の人の迷惑にもなるしなるべく接触しないようにしてね!+21
-2
-
34. 匿名 2019/01/17(木) 16:41:36
加湿して室温キープしてマスク2重。こまめに換気
効果あるかわからないけど、自分の胸ポケットにクレベリンのスティックタイプをさす。
赤ちゃんは2か月なら、遊びに連れてったり離乳食準備もないなら、寝ている時間は極力距離をとる。
これしかないでしょうね
助けてくれない方と結婚すると大変そうですね。お大事に+29
-4
-
35. 匿名 2019/01/17(木) 16:45:20
ベビーシッター、家事代行頼んだら?
緊急時なんだから頼れない旦那よりお金払って人雇った方が早い
今アプリとかで便利なサイトいっぱいあるよ+7
-18
-
36. 匿名 2019/01/17(木) 16:46:07
>>5
横ですが違う違う。
主さんの言葉が変だったから
正しくはって事で言ったんでしょ。
細かいとも思うけど あなたもちゃんと読んで!
+16
-15
-
37. 匿名 2019/01/17(木) 16:46:20
今の所インフルはかかってないけど、先日髪切りに行ったら美容師がインフルかもしれないけど医者言ってないってお客さんに笑いながら話してるのを聞いてぞーっとしました。皆さんも気を付けてください。+91
-2
-
38. 匿名 2019/01/17(木) 16:52:44
いいなぁ、旦那さんに休んでもらいなよって簡単に言えるひとは…
休んでもらえるなら、とっくにお願いしてるよね。
私は、空気清浄機子供の真横においてマスクは二重にして子供にさわる前は手洗いうがい、ウイルスにきくアルコールスプレーしてついでに自分の体にもスプレーしまくってなんとか子供に感染せずにすんだよ!!
熱がさがっても安心せずにつづけること。
+96
-4
-
39. 匿名 2019/01/17(木) 16:55:04
>>16
母乳ではなく、母体の胎盤からの、免疫+3
-4
-
40. 匿名 2019/01/17(木) 16:57:28
買い物は旦那さんにたのみなよ、コンビニでもいいよしかたないよ!!
仕事はね、休める職種や役職のひとならお願いできるけどなかなか現実はね。
ただ、買い物ぐらいはどんなに帰りが遅くでもお願いできる!!!+18
-2
-
41. 匿名 2019/01/17(木) 16:58:42
>>35
いくらピンチでも
さすがに自分インフルって言われたら
家事代行とか呼べないわ…
家族でも気使う。
お金払ってればなんでも良いタイプですか?
2ヶ月なら免疫力うんとあるはず!
赤ちゃんを信じて頑張りましょう!
早く治ると良いですね😢+72
-5
-
42. 匿名 2019/01/17(木) 16:59:13
主さんお疲れ様です
うちは上の子がなって、下の子は退院したばかりの新生児です…
大人と違って赤ちゃんに構おうとするので恐怖でしかないです。
予防接種は家族全員打っています。+7
-1
-
43. 匿名 2019/01/17(木) 17:00:31
主です、温かいコメに涙が出そうになりました。
ありがとうございます。
またご指摘もありがとうございます。
実はこの間の3連休中に姉家族が泊まりに来ていたのですが、姪っ子が最終日に高熱と嘔吐。
病院に行ったらインフルエンザとのことで、そこから移ったんだと思います。
夫に休めないか聞きましたが、仕事で忙しく今はきついかなぁと言われました。(夫は普段育児に協力的なので責める気はありません)
出来るだけ接触をさけるってどうしたらいいんでしょう…?
さすがに赤ちゃん1人にすることが怖くて+87
-1
-
44. 匿名 2019/01/17(木) 17:02:38
>>35
そんなに急に来てくれるシッターや代行あるの?
ご新規で、明日来てくれるほど人余ってないよ。
私も定期シッターや家事サポート数社登録してるけど、見つかったら連絡しますねーと言われて見つかってない。
田舎ではなく都市部です。+4
-1
-
45. 匿名 2019/01/17(木) 17:03:13
>>43
姉に責任とらせるつもりで手伝いに来てもらう。+113
-8
-
46. 匿名 2019/01/17(木) 17:03:47
>>18
それ信用できない。
旦那がなって24時間以上接触しなかったけど移った。旦那が完治してから2日後に私発症した。
子どもだけワクチンに守られた。+3
-3
-
47. 匿名 2019/01/17(木) 17:04:09
先週の連休で一気に流行広がった感するね。
連休前は病欠なし→明けに半分欠席だったよ。+6
-0
-
48. 匿名 2019/01/17(木) 17:04:58
>>46
それは旦那以外から移ったかもしれないから、検証できないよ+3
-2
-
49. 匿名 2019/01/17(木) 17:05:37
うちの子供が小さかったとき、赤ちゃんがインフルエンザの予防接種しないのは、母親の免疫あって打つ必要性がないからと聞いたことがある。
本当にインフルエンザが赤ちゃんにとって危険なものなら生後すぐでも一番打たなきゃいけないはずなのに、打たなくていいということは大丈夫ということなのかなと思ったりしました。+8
-6
-
50. 匿名 2019/01/17(木) 17:07:14
>>43
マスク二枚重ねして、咳したり鼻噛んだりしたら絶対手を洗ってうがいする。子供と同じ空間では口を開けない、夜も反対側向いて寝る、クレベリン置いて部屋加湿しまくる。これしかない。
赤ちゃんいたら大変だけどどうにか頑張って!
+14
-3
-
51. 匿名 2019/01/17(木) 17:10:37
ワクチン打っとけばよかったのに+1
-22
-
52. 匿名 2019/01/17(木) 17:12:27
現実的でなかったら申し訳ないんだけど、咳するときだけほかの部屋行くとか…
咳で感染するんじゃなったっけ
咳止めのんだら咳もまっしだと思うから+2
-5
-
53. 匿名 2019/01/17(木) 17:13:50
ずれるけど、生後2ヶ月の子供が居る家に家族で泊まりに来るなんてお姉さん非常識ね。しかもこのインフル流行ってる時期に。案の定移されてるし、これで子供に移ったら私なら姉の事一生許さない。+105
-5
-
54. 匿名 2019/01/17(木) 17:28:46
経験談。
生後2ヶ月の次女、2歳の長女、私、の3人揃ってインフルエンザに感染したことがある。感染経路は、保育園通いの長女発熱→2日後に私と次女が同時に発熱。
本来免疫を持っているはずの生後2ヶ月の子どもが38度以上の熱を出したので、病院を受診したところ、そのまま入院。
「私も感染してて、実は長女も…」と話したら、3人まとめて入院になったよ。
正確には私は付き添いだけど、2つのベッドをつなげて、私がその真ん中で寝る、という対応をしてもらった。右のベッドの長女が寝て点滴。左のベッドに次女が寝て点滴。私は授乳中で薬は漢方しか飲めずぐったり。
全員で10日くらい入院してた。
幸い合併症などはなく、今は2人とも元気に成長してる。+61
-2
-
55. 匿名 2019/01/17(木) 17:43:37
>>1
私は去年、夫が仕事で遠くに離れていない時に2歳と1歳を抱えてインフルにかかった。近くに親族も近くにいないし、熱が40度近く急激に上がって寒気が止まらず、吐き気で全く動けなくなってもうどうしようもなくなり、結局救急車で運ばれた。
翌日から夫が会社休んでくれたけど、3日間寝たきりだった。
本当にお大事にされてください。+10
-1
-
56. 匿名 2019/01/17(木) 17:47:41
>>51
予防注射打ってもインフルにかかるからね。
予防注射のワクチンは、その年流行するであろう予想の型のワクチンであって、実際は違う型のインフルにかかるのは、普通にあるある+19
-1
-
57. 匿名 2019/01/17(木) 17:52:45
診察受けた病院に相談してみる。赤ちゃんごと入院出来ない?
姉はダメだ思うよ。姉の子が菌保持者なんだし姉自身も
感染してると思う。ご主人の上司に理解があれば良いけど
期待しない方が良いでしょう。病院がダメだったら病院に
母子家庭はどうしてるのかと聞いてみて。
「無理です」
「そうですか・・・」
で、済ませてはダメですよ。+13
-5
-
58. 匿名 2019/01/17(木) 17:58:36
なんてタイムリー
私のところは一家全滅だよ…+40
-1
-
59. 匿名 2019/01/17(木) 18:04:45
さっき診断受けました。
夫から移った。
4歳と9か月の子がいる。
どうやって世話しろと…+30
-1
-
60. 匿名 2019/01/17(木) 18:09:34
>>45
姉も保菌者かもしれない!+2
-2
-
61. 匿名 2019/01/17(木) 18:20:06
2人きりなら、別室で隔離する必要は無いのでは。添い寝や母乳をあげたりしないで、マスクとウイルス除菌グッズを使う。赤ちゃんの前では口を開かず、飛沫感染を防ぐ。+2
-4
-
62. 匿名 2019/01/17(木) 18:21:17
感染者が紅茶を飲むといいらしいですよ!
お家にありますか?なかったら旦那様に買ってきてもらうかネットスーパーかなぁ。
でも、授乳期間中だとカフェイン気になるかな?
あと、インフルエンザは石鹸で落ちるみたいなのでこまめに手洗いと蛇口も一緒に洗うと感染が防げるそうです。
旦那様が少しでも早く帰ってきてくれるといいですね。
+14
-1
-
63. 匿名 2019/01/17(木) 18:40:00
旦那に3日仕事を休んでもらって面倒見てもらいました。移ったら元も子もないので。+3
-3
-
64. 匿名 2019/01/17(木) 18:44:00
私も生後1ヶ月の娘がいるのに、先週私と旦那がインフルエンザになりました。幸い娘には感染しませんでした。接触するなって言われても難しいですよね。私はマスクと手洗いを徹底しただけで、あとは普通に過ごしていました。
あとインフルエンザの薬でタミフルをもらいましたが、医師に確認して、タミフル飲みながら授乳しても子供に影響出ることは考えにくいので、母乳あげていいですって言われました。+27
-2
-
65. 匿名 2019/01/17(木) 18:44:29
少し前まで小児科で事務していました
マスク二重にするのは気休めです
それよりも手洗いうがいの他に鼻水はキチンとかむ事。
鼻水にもウイルスが溜まっているので鼻に残しておくより出せるだけ出してしまいましょう。
その後、手を洗うか除菌スプレーも忘れずに
歯磨きも大切ですよ
しんどいと思いますが歯の隙間や舌にも菌はいます+35
-0
-
66. 匿名 2019/01/17(木) 18:56:45
先日11ヶ月の赤ちゃんインフルなったわータミフルで治ったけど。小さい子は脳症が怖いよね+22
-0
-
67. 匿名 2019/01/17(木) 19:04:44
赤ちゃんはお母さんの免疫あるからインフルエンザかかりにくいし
かかっても重症化しないと医者から聞きましたよ
去年同じくらいの月齢のとき上のこがインフルエンザかかりましたが赤ちゃんもうつりませんでした+1
-3
-
68. 匿名 2019/01/17(木) 19:15:50
3歳と生後3ヶ月の子供がいます。
今朝から関節が痛い。
つらい、+13
-0
-
69. 匿名 2019/01/17(木) 19:37:16
生後一ヶ月で、うちの子供、夫の風邪が移りRSウイルスになったよ。1週間くらい入院して、本当に大変だった。換気には気をつけてね。+9
-0
-
70. 匿名 2019/01/17(木) 19:47:45
私も娘が4ヶ月の時にインフルエンザになりました。それもA型B型立て続けに。。。1回目は乳児検診で引っ掛かり精密検査にいった大学病院で感染した感じで、2回目は近所のスーパーにしか行かない生活をしていたのになりました。1回目はタミフルを飲み母乳もあげず隔離してもらいました。実母と旦那の協力で。2回目は小児科の先生に相談すると、赤ちゃんがなったらなったで入院して治療できるからと言われ、薬を飲まず、マスク、除菌し、なるべく接触を避けて、でも母乳はあげて過ごしましたが娘に感染しませんでした。協力が無いと本当に大変です。旦那さんに何とか協力してもらい、乗り越えてください。+16
-1
-
71. 匿名 2019/01/17(木) 19:50:48
主です。対策案ありがとうございます。
マスク、手洗い、アルコール消毒徹底しようと思います。
それと気休めかもしれませんが、わたしが触れたところはアルコール除去シートで拭いたりしてます。
そしてなんとさっき夫が寒気がすると言って早めに帰って来ました。
いよいよ頼れるところがなくなり絶望してトピを見たら、励ましや体験談など読んで元気が出てきました。
本当にありがとうございます。
ワクチンは出産する4日前に打ちましたが、赤ちゃんまでいってますか?
+46
-2
-
72. 匿名 2019/01/17(木) 19:52:15
何年も前ですが、
娘2ヶ月の時に、
私も娘もインフルエンザになりました。
どっちが先にかかったか覚えてませんが。
娘はお腹の中での免疫もあったので、
熱も37度台で済みましたよー。
+3
-0
-
73. 匿名 2019/01/17(木) 19:56:44
なんてタイムリー。現在生後3か月の息子がいますが、私がインフルエンザにかかりました。ピークは昨日。授乳中だからと漢方とカロナールを処方されたけど、なんとか効いてくれて今日は熱も下がりだいぶラク。夫が家族看護で休み取ってくれて本当に助かったけど、これ旦那さん休めない人はかなり大変だと思います。息子に触れる前には石鹸で手洗いを徹底。あとは水分たくさんとっていっぱい汗と尿を出す!!もう絶対かかりたくない!!!+22
-1
-
74. 匿名 2019/01/17(木) 19:58:44
紅茶飲むといいって、私は医者に紅茶はカフェインかなり多いから一番飲んだらダメな飲み物って言われた…。完全母乳だからかな。
この場合は母乳も飲ませないってことで紅茶なのかな?無知でごめん。+3
-3
-
75. 匿名 2019/01/17(木) 20:13:48
マイナスつくだろうけど、旦那が激務で休めませんって人はいざというときの対策を用意しておくべきだと思う。それぞれ事情があるって反論するだろうがそれは親として無責任。+3
-13
-
76. 匿名 2019/01/17(木) 20:18:03
>>61
母乳はあげていいんだよ。
適当な事言わないで。+12
-0
-
77. 匿名 2019/01/17(木) 20:43:58
マスクをウィルス通さないやつにして鼻と口を覆い隙間を無くして手洗いと手指にアルコール徹底すれば大丈夫だと思います。
咳がそんなに出てないなら普通のマスク二枚重ねとかでも大丈夫だと思います。
私も同じ状況でしたが赤ちゃんを安全確保したとこに寝かせといて、少し離れたところで観察しながらなるべく休むように心がけました。
お母さんの健康が赤ちゃんの健康に繋がるので、この時期は風邪引いてなくてもマスクはしといたほうがいいです。私も旦那の弟に移されましたので…
+1
-1
-
78. 匿名 2019/01/17(木) 20:49:20
我が家は10月生まれの時に生後2ヶ月でインフルエンザなったよ!自分も辛いし赤ちゃんぐったりだし上の子もいるのに本当最悪だった!
でも今は何事もなく皆元気に過ごしてる!頑張れ!+11
-0
-
79. 匿名 2019/01/17(木) 20:59:35
生後二ヶ月の子供に移してしまいました。即、入院でした。
私自身もフラフラの状態での付き添いでした。+11
-0
-
80. 匿名 2019/01/17(木) 21:14:15
>>9
予防じゃなくて発症してから効くって事??
ウィルスに効果あるのかな?
ゾフルーザで殺してしまうのが広めない為にはいいのかなと思ってた+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/17(木) 21:25:32
私も同じ状況です。
私の場合はプラスインフルの夫の世話付き。
私も夫にうつされ、しかし私の方が軽症だったため、鼻水ダラダラ、咳と喉の痛みも酷いのに横にもなれず、家事&子供の相手&夫の看病でボロボロです…
私はマスク・アルコール消毒・換気・紅茶で今のところ子供は症状は出ていません。
もし授乳中だったらノンカフェインの紅茶でも良いと何かで見ました。
夫の方が重症なのに、私も辛すぎて「寝られていいな〜、夫の世話が無けりゃだいぶ楽なのにな〜」と優しい気持ちを持てなくなりました…+19
-1
-
82. 匿名 2019/01/17(木) 22:23:43
私も3ヶ月の乳児がいて、インフルエンザになりました。マスクは二重で装着し、こまめに手洗い消毒、部屋は加湿、クレベリンを置き移らない事を祈るのみ。。ありがたいことに移りませんでしたがこれからの季節、油断はできませんね!お大事に+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/17(木) 23:34:13
2ヶ月なら目の届くところにはいて極力世話しない!
必要以上に抱っこしない!
逆に2ヶ月で良かったんじゃないかな?と思うんだけどどうだろう?
ミルクの回数も多いだろうしオムツもこまめに変えるだろうし、そういうのは回数減らすわけにもいかないからやるしかないよ。
赤ちゃんが泣かずにいる時は主さんはなるべく離れて(目の届く範囲で)マスクして一緒に横になってください!
買い物はお店にインフルの人がいくなんてだめですよ
必要なものは旦那さんに仕事帰りに買ってきてもらいましょう
+8
-0
-
84. 匿名 2019/01/17(木) 23:41:54
生後20日で私がインフルに。
義母にきてもらい、泊まり込みで赤ちゃんのお世話(ミルク&オムツ替え諸々、夜中の対応もすべて)から家族の食事、家の掃除までしてくれた。私は別室で隔離状態。
ゆっくり休めて、すごく助かりました。
誰にもうつりませんでした。+7
-1
-
85. 匿名 2019/01/18(金) 00:25:17
主さん、病院に行って今年認可されたゾフルーザ処方してもらいましたか。
その薬飲めば、症状がまだあっても、飲んで24時間後に周りに移す可能性がほぼゼロになるらしいですよ。
医者に1日経てば家族と隔離なし、体調良ければ仕事にも行ってよしと言われました。
この薬が主流になれば、今後通勤や通学停止期間が大幅に低減されるようです。
母乳をミルクに一時的に変えてでも、ゾフルーザを飲んで対処が一番だと思います。
私も今年インフルエンザ発症しましたが、ゾフルーザ飲んで一日だけ子供達になるべく触らないよう気をつけて、24時間経ったらマスクもなしで子供達と同じ空間で普通に過ごしましたが、誰にも移りませんでした。
新薬の効果凄そうです。+20
-0
-
86. 匿名 2019/01/18(金) 00:32:03
とにかく加湿器で湿度上げて!
1台、蒸気がバーバー出るやつ買い足して2台体制にした。
うちは子供が幼稚園でインフル貰ってきて、
39度出るわ、嘔吐ゲーゲーのくせに私にピッタリ。
一切離れなかった。おまけにマスクはしない…
加湿器2台で湿度を80%代保つ。
こまめに水分取る。
これでピッタリくっついて寝ててもうつらなかった。
やっぱり、湿度しかないよ!
+6
-0
-
87. 匿名 2019/01/18(金) 00:59:53
>>82
横だけどクレベリンっていいの?
効果あるなら買いたい。+7
-1
-
88. 匿名 2019/01/18(金) 01:14:10
赤ちゃんが2ヶ月の動かない時期で良かったと思うしかないですね(T_T)
頻繁な授乳やオムツ替えで、健康体であっても大変な時期ですが、家事は最低限だけ、というか赤ちゃんのことさえなんとかなればあとはいいと思います!
起き上がるのも大変でしょうし、できる限り横になって休めると良いのですが…
ちなみに私も今インフルです。子供が新生児の頃にもインフルになりました(-_-;)薬を飲めばきっと明日のが楽になってます!子供の免疫を信じるしかないですが頑張って下さい!+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/18(金) 12:16:59
+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/18(金) 17:17:04
知り合いが子供が乳児の時にインフルエンザにかかったみたいだけど、マスクして換気して加湿してたらうつらなかったみたい。
私は逆に1歳の子供がインフルエンザになって、近くで嘔吐されてマスクもつけてなかったけど、大丈夫でした。
赤ちゃんならまだ免疫あるから大丈夫かも!
大変ですね。。頑張ってくださいね!+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/19(土) 09:40:43
加湿器に次亜塩素酸水を入れて空間除菌、赤ちゃんに接触するときは手指、着衣に次亜水振りかけてから接触。調剤薬局でうってるよ!
アイポッシュとか。アマゾンではもっと安いのも売ってるけど、すぐ欲しいなら薬局でアイポッシュ入手。次亜塩素酸ナトリウムと間違えないように!
赤ちゃんに移らないと良いですね!+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:51
>>19
ウチもです
次男が水曜から、長男が金曜から幼稚園に行けるはずだったのにまさかの今週一杯学級閉鎖
そして今私が38度越えの熱
まぁ学級閉鎖中に私もインフルになっちゃえば問題ないのかな?
でも今月のパート代が激減です+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:22
>>18
そう言われているけれど、実証されたわけではない。
そうなのではないだろうかという程度らしい。+0
-0
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 12:41:19
私ももうすぐ2ヶ月の子どもがいるのにインフルエンザになってしまいました、、、。今日は母が見てくれてるけどきのうは同じ部屋で一緒に寝ちゃって、、不安でいっぱいです、、、。イナビルを吸って、これから搾乳生活しようと思います。泣き声が聞こえると会いたくて涙がでてきます、、、隔離できないとのことで不安でいっぱいかと思いますが、お互い、感染していないことを祈って乗りきりましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する