-
1. 匿名 2019/01/16(水) 11:41:02
出典:news.careerconnection.jp
主婦の6割「2019年は家計が苦しくなりそう」 「消費税増税となる上に、学費がかかる」「妊娠したら確実に火の車」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpビースタイルは1月15日、家計に関する調査の結果を発表した。主婦向けのパート・アルバイトの求人情報サイト「しゅふJOBパート」に登録する528人のうち55.7%が、2019年は「家計が苦しくなりそう」と答えた。「家計にゆとりができそう」は14%に留まり、残りの30.3%は「変化はなさそう」だった。
前回の調査と比較すると、「苦しくなりそう」と答えた人の割合は6.8%増加している。
家計が苦しくなりそうと答えた人に理由を聞くと、
子供にお金がかかるという意見が多かった。
「消費税増税となる上に、学費がかかるため」(40代、契約社員)
「家計自体に変化が無くても、2人目を希望しているので。
妊娠したら確実に火の車。でも欲しい」(30代、パート/アルバイト)
「小さなお子さんにはたくさんの補助金が国からでますが、高校生、大学生を持つ
家庭はとにかく生活が苦しくなるばかり」(50代、その他)
他にも「夫が定年」(50代、派遣社員)
「介護にお金がかかります」(50代、パート/アルバイト)といった回答が寄せられた。
+132
-0
-
2. 匿名 2019/01/16(水) 11:41:48
いつも苦しいよ。今に始まったことじゃない+395
-2
-
3. 匿名 2019/01/16(水) 11:41:59
増税は辛い+295
-1
-
4. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:06
既に苦しい+255
-4
-
5. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:08
色々なところに税金かかり過ぎる!+251
-2
-
6. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:35
子供が可哀想
自分が貧乏家庭育ちだから、子供がどれだけ惨めな思いをするか分かる+196
-12
-
7. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:52
増税して楽になりますって言う人いないよね
+275
-1
-
8. 匿名 2019/01/16(水) 11:43:52
>>7
政治家だけ+142
-0
-
9. 匿名 2019/01/16(水) 11:43:53
ずっと苦しい+98
-1
-
10. 匿名 2019/01/16(水) 11:44:29
4割は余裕なのが羨ましいな。+128
-0
-
11. 匿名 2019/01/16(水) 11:44:45
なんでこういう同じ意見一色になるような分かりきってるトピ承認するんだろうね+26
-1
-
12. 匿名 2019/01/16(水) 11:44:56
苦しいならじゃあ働けよって普通に思う。
専業主婦なんて税金も払ってない社会的にはニートと同レベルの地位だからね。
少なくとも平日のこんな時間にここに入り浸ってるような人は近所のコンビニとかチェーン店でパートとかでもして国に税金納めてほしいもんだね。+21
-96
-
13. 匿名 2019/01/16(水) 11:45:49
恨むなら安倍を恨め+62
-18
-
14. 匿名 2019/01/16(水) 11:46:02
シングルマザーから脱出したので大幅に余裕ができます。ホッとした。+61
-20
-
15. 匿名 2019/01/16(水) 11:46:15
専業主婦の末路+7
-39
-
16. 匿名 2019/01/16(水) 11:47:01
既に削って削って生活してるけど増税怖い+105
-1
-
17. 匿名 2019/01/16(水) 11:47:14
子供二人います。
増税した時には小3と年長。
なるべく遊びに連れていきたいし、必要なものであれば色々買ってあげたい、プレゼントもほしいものあげたい。自分旦那にも洋服代や多少なりとお金がかかるし子供が大きくなれば食費も増えるし困った、
今年から仕事量増やして前よりは+6万くらい稼げてるけど...それでも足りない足りない。+81
-3
-
18. 匿名 2019/01/16(水) 11:48:02
>>12
働いても苦しい者はどうすれば?
(大体の人がそうだと思う。)
今日は休みです。
税金納めてます。
むしろ税金ビンボーな気がします。+129
-4
-
19. 匿名 2019/01/16(水) 11:48:14
+177
-4
-
20. 匿名 2019/01/16(水) 11:48:21
やっぱり専業主婦やってないで働きに出ないとね〜
仕事もせずに家計が苦しいとか、超穀潰しだと思うんだけど
家計苦しいってグチグチするなら働けよ+18
-52
-
21. 匿名 2019/01/16(水) 11:48:52
>>12
働いてるのに苦しいんですよ。
何故、苦しい=無職扱いになるわけ?+133
-3
-
22. 匿名 2019/01/16(水) 11:49:03
>>12
じゃあ、未就学児は必ず保育園やら幼稚園やら全員入れるようにしてよー
働きたくても預け先が全くないんだから、うちの地域は保育園のみならず幼稚園すら落ちるよ+87
-7
-
23. 匿名 2019/01/16(水) 11:49:30
でもなんだかんだ今の子供は裕福だよね
ここにいる人もスマホを使って書き込めてるわけだし
昔はサンシャイン池崎の実家みたいなボロ小屋に住んで明かに貧乏な子が学校にいたのに+153
-4
-
24. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:15
消費税は上がるわ、物価は上がるわ
おまけに、昔より量は減ってるし、小ちゃくなってるし、値上げに便乗してるわ+86
-2
-
25. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:36
子供も1人が一番賢いね。ペットじゃないんだから勝手に産んでおいて生活苦だから大学も進学させないとかただの怠慢。+148
-21
-
26. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:41
>>23
ごめん、サンシャインの実家みたいなのに住んでた子なんて見た事ないんだけど…
あれは特殊でしょ+45
-11
-
27. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:48
苦しいって言う割には、
子どもに、スマホ持たせたり
ゲーム買い与えたり海外旅行行ったり
してるからね
何を基準に苦しいのかw+134
-4
-
28. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:50
もう既に冬のボーナスもローンだなんだで飛んでいってありませんよ
帰省するにもお金かかったし
貯金?何それ+89
-3
-
29. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:56
>>12
専業主婦→「コンビニとか立ちっぱなしでキツすぎるからやめるー無理ー」
→人手不足になり外国人労働者を受け入れる企業が増える→
専業主婦→「近所のコンビニや飲食店最近外国人しかいないから厨房で何してるか分からないから外国人禁止にしてほしい。外国人労働者受け入れ反対!」
→マジなんなの?日本終わった+9
-41
-
30. 匿名 2019/01/16(水) 11:51:43
子供がインフルになって私もパートを休まなくてはいけなくなった。
最低5日間休まないといけないんだけど、5日間でも パート代63000円分の損失。
そりゃ子供の看病だし登園禁止だから仕方がないけど、来月は家計引き締めないとね…+93
-4
-
31. 匿名 2019/01/16(水) 11:51:47
十分苦しいわよ+13
-0
-
32. 匿名 2019/01/16(水) 11:51:54
>>20
世の中には旦那さんの稼ぎだけで有り余るほどのお金がある家もあるんだよ。
だから余計なお世話かも知れない。
うちは違うけど💦+41
-1
-
33. 匿名 2019/01/16(水) 11:51:58
>>22
預け先が確保できなくてバリキャリ正社員だったのに辞めざるおえなくなっちゃう人も居るもんね+38
-0
-
34. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:01
月収手取り500万円だけどカツカツだよ。大学生の子供いるから。+2
-20
-
35. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:08
>>12
あなたは男性?
それとも専業主婦に対しての僻み妬み?
働いてても苦しい人沢山居ますよ。
もっと周りと関わり持った方がいいよ。
情報なさすぎで逆にヒッキー?って思う内容だよ+45
-1
-
36. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:48
旦那がお金にルーズな人だったので、未だに余裕のない生活です。
おまけに義理の父も同じで、結局全て長男の嫁の私に来ました。
+24
-0
-
37. 匿名 2019/01/16(水) 11:53:05
子供育ててるからニートと一緒にしないでよw
+71
-6
-
38. 匿名 2019/01/16(水) 11:53:14
>>27
確かに大変だけど、
こうやってガルちゃんしていられる内はあまり苦しいとか言えない気もして来た
よく分からないけど日本に住んでるだけで、相当恵まれてはいる気はする+43
-3
-
39. 匿名 2019/01/16(水) 11:53:52
最近バイト変わったのかな?
どのトピでも煽りが雑すぎて…+31
-0
-
40. 匿名 2019/01/16(水) 11:53:58
>>34
500万もらってもカツカツ?+6
-1
-
41. 匿名 2019/01/16(水) 11:54:22
なんだか考え方が偏った人が湧いてるぞ!+9
-0
-
42. 匿名 2019/01/16(水) 11:54:36
4月から働きたい
保育園入れますように+23
-0
-
43. 匿名 2019/01/16(水) 11:55:35
>>13
生活が大変で誰かを恨むというのは、
場合によっては筋違いではないのかな。
総理が悪い訳ではないでしょう。
それならば歴代の総理がみな悪い事になる。
+23
-2
-
44. 匿名 2019/01/16(水) 11:55:45
毎年苦しいけど?+7
-2
-
45. 匿名 2019/01/16(水) 11:55:47
やっぱり女性も手に職ないときついよね
うっかり専業主婦になっちゃうと、どこかに再就職をしようとしてもよっぽどの経歴や資格がないとまあ雇ってもらえない。
残るはコンビニやレジ打ちなんかの最低賃金に近い値段のパートだよ。
そう考えると看護師や薬剤師って強いよね…+109
-4
-
46. 匿名 2019/01/16(水) 11:55:59
主婦向けのパートアルバイト情報誌の調査なら妥当な結果だな+6
-0
-
47. 匿名 2019/01/16(水) 11:57:50
>>15専業主婦になれなかった人のコメ+18
-3
-
48. 匿名 2019/01/16(水) 11:57:56
増税で、いちいち値段が上がってきそう…
塾、テキスト代、教科書代、交通費などなど+26
-1
-
49. 匿名 2019/01/16(水) 11:58:53
全部安倍が悪いって言う「主婦」多いけど安倍以前の失策が積もり積もってこんな社会になってる訳で。職場で政治の話してると、あの元総理は無能だったわ~、あの元総理が日本をぶっ壊す原因作ったんだよなぁって話題にもなるけど、主婦中心の意見を読むと安倍を許さない!一択て感じ。+35
-3
-
50. 匿名 2019/01/16(水) 11:58:56
>>38
そうだよね。文句言っていても、国を出ようって実際に行動にうつすことないんだから。
+14
-0
-
51. 匿名 2019/01/16(水) 11:59:07
>>34職業なに?+0
-1
-
52. 匿名 2019/01/16(水) 11:59:34
定年や二人目は関係ねぇw+2
-3
-
53. 匿名 2019/01/16(水) 11:59:46
寄生虫の穀潰しなんだからしょうがないよ
せっかく五体満足なんだから働きなよ+4
-16
-
54. 匿名 2019/01/16(水) 12:00:49
10年近くカツカツで切り詰めたり、貯金くずしたり頑張ってきましたが今年はもう限界です。
と、言いたい。+9
-0
-
55. 匿名 2019/01/16(水) 12:02:24
>>13
民主党政権のときに決まったことだよね+20
-3
-
56. 匿名 2019/01/16(水) 12:04:36
6月に車検と車の保険料1年分まとめて引き落としがある、どうやって乗り切ろう
ボーナス払いだけど少ないし
実家が飛行機の距離だけど金欠だから、夏の帰省は諦めてる‥
+8
-0
-
57. 匿名 2019/01/16(水) 12:04:39
ゴールデンウィークがあっても出かけるお金がない+32
-0
-
58. 匿名 2019/01/16(水) 12:07:21
>>1
スーパーに行くと、年明けから一斉に値上がりしたと思うのは私だけ?
なんか、購買意欲がなくなるわ…
+23
-0
-
59. 匿名 2019/01/16(水) 12:09:09
>主婦向けのパート・アルバイトの求人情報サイト「しゅふJOBパート」に
>登録する528人のうちの6割(55.7%)
はぁ? この調査って
「まだパートが決まってない」
「働かないといけない」「主婦」にだけ訊いてるの?
じゃぁ、
「パートで働いている主婦」「パートしないで良い専業主婦」
「フルタイム・正規で働く女性」「独身女性(年齢問わず)」には
訊いてないって事じゃん。
+17
-1
-
60. 匿名 2019/01/16(水) 12:09:52
>>29
何だこの人
思考回路が怖+17
-1
-
61. 匿名 2019/01/16(水) 12:10:37
マツエクとか余分なものが増えたからだと思う。+7
-3
-
62. 匿名 2019/01/16(水) 12:10:45
どこか緩めてほしい+7
-0
-
63. 匿名 2019/01/16(水) 12:10:54
上司に集るクソ部下を駆逐してくれ+2
-0
-
64. 匿名 2019/01/16(水) 12:11:11
安心感ないと経済回らない+18
-0
-
65. 匿名 2019/01/16(水) 12:20:32
専業主婦なんて、料理人・掃除婦・保育士・秘書・介護士を一気に雇うようなものなんだから、貧乏男は専業主婦を持つ資格ないよ。
俺の面倒見ろとかクソガキみたいなこと言ってないで、一生懸命フォローして奥さんに働いて頂きなさい。+42
-6
-
66. 匿名 2019/01/16(水) 12:20:34
>家計自体に変化が無くても、2人目を希望しているので。 妊娠したら確実に火の車。でも欲しい
欲しいだけでつくられたら1人目も2人目もかわいそうだな。
家計が常に火の車の家庭で育つなんて。+38
-1
-
67. 匿名 2019/01/16(水) 12:28:10
お金にある程度余裕がないときは、心か荒んで家族に優しくできない時があった(怒りっぽくなったり…)
働く事はお勧めかも(仕事に慣れれば気分転換にもなる)
家計の足しになるし、自分の好きな物も買える、子供にふとお土産買って帰ったり(服など身に付けるもの)楽しいから+24
-0
-
68. 匿名 2019/01/16(水) 12:28:49
増税もそうだけど、うちは太陽光の買い取りがなくなるから夏の電気代が怖いわ…+6
-0
-
69. 匿名 2019/01/16(水) 12:29:14
毎年苦しい~
今年も苦しいな+6
-1
-
70. 匿名 2019/01/16(水) 12:32:38
田舎だから自動車がないと生活出来ないし、更に増税やら物価があがったりと赤字になる一方だよ。+7
-0
-
71. 匿名 2019/01/16(水) 12:33:19
将来もっときつくなると思うから貯金額増やした。だから余裕はない。+11
-0
-
72. 匿名 2019/01/16(水) 12:39:39
今の人は贅沢なんだよ身の丈にあった生活すればそんな事ない+7
-3
-
73. 匿名 2019/01/16(水) 12:43:06
実家にいた時は裕福な暮らししてたけど、結婚したら私は外の人、実家暮らしだった昔が懐かしい。こんなカッツカツな生活したことがないってくらいカッツカツ。ランク下げるってこんなに大変なのね、+29
-2
-
74. 匿名 2019/01/16(水) 12:45:18
去年
妻→大手企業事務職年収450万
夫→大手企業研究職年収800万
今年、夫が地方転勤になり、その地方には私の会社の支社はないため退職。
努力していい大学入って氷河期に激ヤセしながら就活して、なんとか働き続けられる職を手に入れたのにこのざま。
転勤制度なんとかしてくれ。
+39
-1
-
75. 匿名 2019/01/16(水) 12:45:20
税込み表示に統一してほしい
レジで凹むから…+34
-0
-
76. 匿名 2019/01/16(水) 12:45:57
>>53
たいした学歴もなさそうな奴が他人の家庭に口出すなよ何様+8
-0
-
77. 匿名 2019/01/16(水) 12:49:02
給料上がらず増税なんだから
6割と言わずもっとかと思った
逆に思わない人の理由が知りたい
4割の人 教えて!+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/16(水) 12:49:09
>>60
煽りコメ20円のバイトじゃないの?
自分がコンビニで働いたらいいのにね、一日中悪口ばかり書き込んでたら
そりゃやさぐれるし万年金欠状態だわさw+9
-1
-
79. 匿名 2019/01/16(水) 12:50:36
なら働けよってことだね+4
-0
-
80. 匿名 2019/01/16(水) 13:06:54
>>34
月収500万てどんな仕事?
それでカツカツなんてあり得ないわ+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/16(水) 13:14:53
収入増えないのに増税だもん
そりゃ、苦しくなるよ
はぁ、やってらんない
やりくり考えるの面倒………
トホホ😇😇😇😇😇😇+11
-0
-
82. 匿名 2019/01/16(水) 13:20:01
>>72
ある意味ではそうなのかな。
バブルの頃を基準にするのはおかしいしね。
ずっと家計簿を付けてなかったけど、今年に入って復活しました。
書いても書かなくても出て行くお金は出て行くんだけど。
少しでもムダを見付けようと思って。
今年になってすごい金額を聞くニュースが多いけど、
お金があり余るってどんな感じだろうね。そうなってみたいな😂+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/16(水) 13:25:32
>>30
あなたもお子さんも予防接種受けてましたか?
まわりに子供だけに受けさせて本人は予防接種しないパターンが結構あるみたいで、、+0
-3
-
84. 匿名 2019/01/16(水) 13:25:56
大学入試改革のせいで
塾以外にも特技と言えるものが必要になるので
習い事にかかる費用が増えた
特に英会話は必須
子どもが多いともう無理+11
-0
-
85. 匿名 2019/01/16(水) 13:26:35
なんとなくカフェ行ったり、無駄な外食は控えようと思います。+28
-0
-
86. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:24
株価はどうなりますでしょうか。+2
-1
-
87. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:06
今でさえカツカツなのに増税とか庶民いじめやめて+1
-3
-
88. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:00
夫婦ともお酒が好きだった
最近は節約のために禁酒してる。
富士急ハイランドに行くのが好きだったけど、ガソリン代高いし遊ぶお金も高くなったから行かなくなった。
みんな節約して経済低迷は目に見えてるよね。+32
-0
-
89. 匿名 2019/01/16(水) 13:47:24
>>68
太陽光の買取がなくなるとかあるんだ+3
-0
-
90. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:20
>>83
当然家族全員受けてますよ〜。
インフルエンザのワクチンはどちらかというと重篤化を防ぐものだから、ワクチン接種しても感染するときは感染するし、うち夫婦共に医療職だから接種必須です。
自分と旦那は感染しないようにしないとな…
+6
-0
-
91. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:13
4月から携帯どこまで値下がりするかなぁ+7
-0
-
92. 匿名 2019/01/16(水) 13:53:27
>>90
1日12600円のパートなら有給あるところに転職考えた方がいいんじゃないかなと思ってしまった。+8
-0
-
93. 匿名 2019/01/16(水) 13:55:09
最近物を買わなくなった。お金が減っていくのが不安で現金ためこんでる。+20
-0
-
94. 匿名 2019/01/16(水) 13:57:08
GW10連休だけどまだ何も予定なし
+8
-0
-
95. 匿名 2019/01/16(水) 13:59:38
1080円が1100円になり差額20円だけだとそれほど大した金額差ではないけれど、
便乗値上げしないかどうか気になる。+3
-0
-
96. 匿名 2019/01/16(水) 14:00:04
結婚して半年の新米主婦だけど、子ども欲しいと思えない。
自分が子どもの頃に両親に当たり前のようにしてもらった必要最低限の物事を今の我が家の世帯年収では我が子にしてあげることが多分できないから。惨めな思いをさせてしまう。
夫婦二人で慎ましく生きるのが精一杯。+24
-2
-
97. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:25
>>49
まぁ自民が政権取って長いんだから、いい加減軌道修正してくれよって言いたくはなるよ。
それでいて無駄遣いやアホ議員は減らせないんだし。+8
-0
-
98. 匿名 2019/01/16(水) 14:04:43
>>91
ケータイ会社の人に聞いたけど、ほとんどね下がらないみたいだよ。月500円とかしか下がらなそう+9
-0
-
99. 匿名 2019/01/16(水) 14:05:23
国民は消費税が上がって大変なんだから、秋篠宮家の宮邸改築33億円、皇族費3倍に増額を止めて欲しい!!
+29
-1
-
100. 匿名 2019/01/16(水) 14:05:35
>>96
うちも。
結婚して7年だけど子供作る気になれない+16
-0
-
101. 匿名 2019/01/16(水) 14:13:29
四月から小1、年中になる子どもがいます
今スイミングと体操を習わせてますが、四月からさらに習い事を増やしたいと言っているのでお金がますますかかります…
今、子どもたちが通ってる幼稚園では3人目の出産ラッシュで、正直なんでそんなに余裕があるのか本当に不思議です…+10
-5
-
102. 匿名 2019/01/16(水) 14:25:16
学費も高いけど、スマホとか旅行・高いダウン・子供のものとか学費以前のとこでにお金かけてる人も多いから、余力無く感じるのでは。+11
-0
-
103. 匿名 2019/01/16(水) 14:37:33
>>101
なんでそんな余裕があるのか不思議ってかいてあるけど、私は101さんの習い事2つから3つに増やそうとしているのに家計が苦しいとか言ってるのが不思議だよ😅
やっぱりみんななんやかんや贅沢してる上で苦しいって言ってる気がする。+43
-0
-
104. 匿名 2019/01/16(水) 14:51:46
親の介護とか、そういうのはもう選択肢が無い状況にも思えるから、生活が苦しいという理由になると思う。
でも、子どもが高校生や大学生だから苦しいっていうのは、自分で子ども作って生んで育てるっていう選択したからでしょ?
生活苦しいっていう原因に挙げるのは、甘いなと思う。+12
-0
-
105. 匿名 2019/01/16(水) 14:53:57
やっぱ、子育てはお金かかるよねぇ〜。
+22
-1
-
106. 匿名 2019/01/16(水) 14:55:47
うちは二人目作ったら確実に家計がカツカツになるので、夫婦で話し合い一人っ子決定です。+11
-0
-
107. 匿名 2019/01/16(水) 14:57:11
>>104
わかる。
進学できない家庭もある中で、子供を進学させたいっていう希望を通しつつ苦しいと言うのなら、それは自業自得だと思う。
例えがおかしいかもだけど、お菓子を食べたいからお金を出した。けどそのお金を出したせいで苦しいって言ってるような人多いと思う。
そして今、そういう人達の声が大きすぎ。+29
-0
-
108. 匿名 2019/01/16(水) 14:59:48
消費税増税前に失業。
周りの自営も閉店してる所が増えてる。
恨むよ、消費税10%。
うちは、暖房もほとんどつけれない。
これから、収入が昔ほどは無理だから、どうやって生活するか悩んでる。+11
-0
-
109. 匿名 2019/01/16(水) 15:01:14
みんな不安を感じやすいタイプなんだね。
私なんか無職で子ナシ、貯金なし、家なし賃貸なのに、夫が休みだからゴールデンウィークどこいこうーってワクワクしてたわ…+10
-4
-
110. 匿名 2019/01/16(水) 15:15:47
>>91 機種に上乗せ
通話料を格安
になりそうと言われて、機種変、分割月650円のスマホ買ってみました。
本当に安くなるかな。+0
-0
-
111. 匿名 2019/01/16(水) 15:26:41
専業主婦が苦しいって言ってもこれから収入増える可能性あるけど、既に共働きで旦那さんも昇給する可能性が無い家庭ってどうなるの?
保育園代も払えない人出てくるよね。+6
-0
-
112. 匿名 2019/01/16(水) 15:44:31
子育て世代の溜め込みはますます景気悪化すると思う。ベビーカーの電車移動はやめた方がいい。1人ではないから。何台もベビーカーあれば、場所も取るし、インフルエンザにかかる確率も高くなるし、泣き声や兄弟連れが何組もいれば、働いて疲れて移動している人もいるから、車を買えば、移動範囲も変わるから、景気も変わる。
日帰り旅行や車の維持費で景気変わる反面
国や企業も子育て世代優遇する処置は必要だと思うけど。
このまま溜め込むと、産んだ子供世代はますます苦しい生活する時代になってると思う。子が成人した時に親世代が恨まれかもしれないし、介護はして貰えなくはなるし、施設にも入れないよ。
それくらい物価上がる。不便な時代にもなる。
今、辛くても国内消費するかしないかで変わると思うけど。溜め込む人達がどうするかだね。+8
-6
-
113. 匿名 2019/01/16(水) 15:57:23
これもう構造的にダメっしょ。自衛するには相当頑張らないと。+2
-0
-
114. 匿名 2019/01/16(水) 16:15:54
子育て世代は、自分が育てられた時と同じような事、もしくはそれ以上の事をしてあげたい、と思い過ぎなんじゃない?
習い事の値段も昔とは違うし、大学行くのも当たり前だし、スマホだってあって物も溢れてて、そして物価も上がり給料は大して変わらないなら、そりゃあお金はないよ。
+23
-0
-
115. 匿名 2019/01/16(水) 16:45:20
>>112 車買うと
車検 二年 20万円
自動車税 45000円
保険 10万円
ガソリン代 駐車場代(出先の) 高速代
かなりすごい。
だから私は近距離ならタクシー使ってます。
出先の駐車場代ってばかにならない。
三時間停めて4600円のところとかあるし。+12
-1
-
116. 匿名 2019/01/16(水) 16:59:45
>>114 たしかに年一回の海外、過剰な習い事、中学受験、豪華なおもちゃ、一人一台のゲーム機、スマホ、大きいテレビ、iPad、なんて昔ならお金持ちのおうちの特別だったよね。
いまは経済的には関係なくみんなスマホだし。+18
-0
-
117. 匿名 2019/01/16(水) 17:36:09
今の生活って割とお金がかかるよね。
うちはアラフォーだけど自分がして貰ったレベルが今の物価に置き換えると昔より高いし難しいんじゃないかと思う。
私達の祖父母は長生きだったし、戦後の人達だから年金良かったから沢山援助して貰えたんだと思う。今は一生現役で働かなきゃいけない。昔に比べたら習い事やお受験やらスマホ等お金がかかる事増えたもんね。子供時代恵まれてた人程苦しくなってくのかな…。+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/16(水) 19:17:22
>>71
余裕ないといいながら、溜め込むお金が結局はある。+0
-0
-
119. 匿名 2019/01/16(水) 19:18:35
電気代が突然上がったよ、いくら冬とはいえ異常に上がってた。みんなはどう?+11
-0
-
120. 匿名 2019/01/16(水) 19:24:11
転勤って何だろうね。金融はわかるけど、それでも地方じゃなくて違う支店ぐらいにしておけばいいのに。
地方で優秀な人取ればよかったのに。+7
-0
-
121. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:02
もう20年以上家計簿をつけてるけど、こないだ見返して驚いたわ。
間違い無く物価は上がりまくってる。
ガソリンなんて90円台の時代もあったし、
光熱費も上がってる。食品ももちろん上がってる。
税金も、医療費も、交通費も上がってる。
生活レベルを下げまくっているのに貯蓄が増えない理由がわかった。+35
-0
-
122. 匿名 2019/01/16(水) 20:47:33
上の子が大学受験の為の塾代。
下が高校に入る。
公立行かせようと思ったけど、大学受験の為の塾代を考えると、附属の私立に心が揺れる。
公立代+塾代とあまり変わらないし、親の安心料もある。
公立行っても、全額支払いだから確実に、去年より、出費増は確実よ。+6
-2
-
123. 匿名 2019/01/16(水) 20:59:09
水道光熱費も上がってる。
食費や日常品も上がってる。
消費税8%になって、1万の食費に800円の消費税は大きいよ。肉2パック買えなくなって、胃袋に入らなくなった。
栄養偏れば、イライラはする。
お値段据え置きでも量は減らされ、買いに行く頻度が増えた。負担増。
5%の時みたいに生活するとなると、美容室を安い所へ変更。
マッサージや鍼を辞めた。
習い事も1つにした。
友達のランチも辞めた。ランチにパスタ屋が多かったけど5%の時の量ではない。足りないし、会話にも内容がある訳ではない。
景気悪くはなるよね。
ここから更に何を削るか。
削りすぎてイライラも良くないから、悩みどころ。
+16
-0
-
124. 匿名 2019/01/16(水) 21:10:57
アラフォー実家暮らし独身義妹は母親にお弁当作って貰って家事も全部して貰って自由きままに年3、4回海外に行ってて、趣味が充実してて、100万くらいなら貯金からすぐポンと出せる位お金に余裕あってうらやましいなーと思う。
私、3000円の靴を買うのにも悩むし、化粧品なんて年単位で買ってないし、美容室も10か月行ってないや。正社員共働きなのにね。
老後苦労したくないから、安月給からコツコツ貯めるしかない。
+10
-0
-
125. 匿名 2019/01/16(水) 21:30:50
旦那の給料が額面としては年々増えているのに手取りがほとんど変わらない上にまた増税。私は現在扶養内パートで年収100万弱。市県民税(均等割)のみで所得税も払ってないけど、旦那の年収も500万程なので今年から130万あたりまで働こうか検討中。ただ今のパート先だけじゃ他のパートさん達との関係で130万稼ぐ事が無理なのでもう1ヵ所パート先見つけなきゃとは思う。子供15歳と13歳でこれから高校とか大学とかこれからどうなるんだろうって不安になる。+7
-0
-
126. 匿名 2019/01/16(水) 22:02:57
4月から上の子が中学生、下の子は受験に向けて学習塾通い
家計は火の車になるのに、加えて増税とか
スイスみたいに税金高くても医療費、学費無料にしてくれないだろうか+6
-1
-
127. 匿名 2019/01/16(水) 22:38:34
自分の習い事に二ヶ所くらい通って月2万使う人はたくさんいる。その習い事にかかる費用や習い事に行く為の服や靴などの費用も惜しまない。
ネイルサロン代も惜しみなく出している。
美容整形にかけてる人もいるから、使ってる人は使ってる。お金にかける優先順位が皆バラバラで違う。
+1
-0
-
128. 匿名 2019/01/17(木) 00:04:46
>>104
じゃあ、生活が苦しいから子供作らないと言う選択をする人だらけになる世がいいの?
+4
-0
-
129. 匿名 2019/01/17(木) 00:36:56
先週末の三連休、ショッピングモールにある旅行代理店は待ち人数で溢れてたよ。多分ゴールデンウィークの予約だろうね。
増税前に行こう!なのか、とても苦しそうには見えないから、増税しても大丈夫な人もいるんだよね。+3
-0
-
130. 匿名 2019/01/17(木) 01:02:22
小学生の子供と夫婦で三人暮らし。中古の分譲マンション暮らし。車はプリウス、夫の給料と私のパート代合わせて世帯収入850万くらい。毎月貯金少しだけ。旅行も特に行かないし服や化粧品も最低限だし外食も月一回くらい。。。
連休とかで海外旅行とか行ってる人のニュースみると皆金あるなぁって思う。家族で海外とかなんぼかかるんだよー
+0
-0
-
131. 匿名 2019/01/17(木) 01:05:29
カルビーのポテトチップスとかBIGサイズが昔の通常サイズくらいになってるよね。
がんがんサイズ小さくなってる。
でもびっくりなのが業績は横ばいどころか右肩上がり。
原材料高騰とか言ってるけど本当にそれだけが理由をなのかと疑うわ。
+4
-0
-
132. 匿名 2019/01/17(木) 01:30:17
長ネギが200円、大根が80円の時があるかと思えば130円に跳ね上がったり、野菜がとにかく高い。
魚や肉はもちろん高い。
まともな買い物したら、あっという間に一回で5千円代
貧乏人を、炭水化物中心に偏らせ病人増やし、医療費や介護でバカ儲けの国策かと思うかな。+6
-0
-
133. 匿名 2019/01/17(木) 01:33:26
増税もそうだけど移民とか高齢者のためにどんどんお金を供給しなければいけないしとにかく働かされるだけ。そういう移民は生活保護もらって高齢者は毎日病院で暇つぶし。フランスみたいにデモしたい!+7
-0
-
134. 匿名 2019/01/17(木) 01:37:38
ほんと、デモあったら参加したい。日本はかなり暮らしにくくなってる。普通に考えてこの国の税金や物価を考えて平均年収420万って低すぎだと思うよ。。。
最低賃金もあの韓国より低いし、、、賃金が低すぎなんだよこの国。+7
-0
-
135. 匿名 2019/01/17(木) 01:44:50
30年間物価が全然上がってないどころか30年前のマックの値段の方が高かったりするのよね。これって経済が全然成長してない証拠。オーストラリアは一戸建て一億円が当たり前になってて、それでも日本は物価も安くて旅行しやすい国なんだってさ。
その上他の人も言ってるけどバカな移民に金を使いまくって日本人じゃなくて低賃金の移民で乗り切ろうとする企業。それでも文句も言わず自殺を選ぶ日本人。
金持ちには大量に奴隷のいる最高の国だよ。+6
-0
-
136. 匿名 2019/01/17(木) 02:03:37
電気代も高い。
うちソーラー無しのオール電化だから、再エネ賦課金の金額だけでもすごいことになってる。
まだまだ上がり続けるらしいね。
+2
-0
-
137. 匿名 2019/01/17(木) 08:04:02
>>128
横だけど、消費する人が減るから、生きてる私達は今よりも更に税金上がるし、生活して行く上で大事な食品や日常品も更に値上げして、給料上がらない10年後の日本だと思う。
下手したら、住まい無くす人増えて野宿化の時代も来るかもよ。
たくさんの人が産まない選択をした結果だと思う。
産まない人は、今より大変な生活をする。
結婚してる人達は家族で力を合わせて頑張るだろうね。+3
-0
-
138. 匿名 2019/01/17(木) 10:25:11
子供いなくて、私も9-5時で働いてて普通の暮らしが出来てるけど…日々の出費が重なると大きいから
見映えとかより“持たせるだけでも偉い!私!”ってのをテーマに極力旦那にもお弁当持たせてる。
朝5時半に家を出るって言われる日もあるけど、、、増税もあるし小さな努力を続けなきゃならんよねぇ
+3
-0
-
139. 匿名 2019/01/17(木) 11:41:15
税金より給料を上げず、貯め込んでる経営者達が悪いんだよ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する