
【源氏物語絵巻】横たわる夕顔、嘆く光源氏…幻の「夕顔の死」見つかる
154コメント2019/02/05(火) 23:45
-
1. 匿名 2019/01/16(水) 10:36:56
+317
-2
-
2. 匿名 2019/01/16(水) 10:37:33
なんでフランス?+589
-2
-
3. 匿名 2019/01/16(水) 10:37:35
おかめ納豆食べたくなりました+198
-6
-
4. 匿名 2019/01/16(水) 10:37:53
フランスで見つかったとかなんか嫌だな+623
-11
-
5. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:14
これと引き換えにゴーン返せとか言わないかな?+472
-6
-
6. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:16
全員ブスばっかりか+7
-54
-
7. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:19
すごい発見ですね。+259
-1
-
8. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:25
ほんまに悲しそう+210
-0
-
9. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:26
大和和紀さんので読んだけどみんな顔が同じで混乱してくる+297
-6
-
10. 匿名 2019/01/16(水) 10:38:31
夕顔好きだったなぁ+73
-1
-
11. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:14
何かと最近おフランスと縁あるな+268
-3
-
12. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:18
奪われてたんだね。+404
-10
-
13. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:26
源氏物語=世界最古の恋愛小説
その内容は浮気と不倫のオンパレード+411
-8
-
14. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:27
>>1
男は光源氏?
ダルダルやん+201
-2
-
15. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:28
今まで見つからなかったのがすごいね+94
-1
-
16. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:43
こんなに良い状態で保管してくれてありがとう!+363
-1
-
17. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:46
現代だったら
末摘花がいちばん美人だったりして+309
-9
-
18. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:48
>>5
言いそう。
なりふり構わずだし。+34
-7
-
19. 匿名 2019/01/16(水) 10:39:49
悲しいの伝わる+95
-0
-
20. 匿名 2019/01/16(水) 10:40:01
現在みたいに絵の具や筆などの色彩道具がないのにこのような描写ができるから本当に凄いと思う。+298
-6
-
21. 匿名 2019/01/16(水) 10:40:18
光源氏の指6本ある?+11
-5
-
22. 匿名 2019/01/16(水) 10:40:57
他の日本の見つかってない美術品とかも海外にあるのかな?+202
-0
-
23. 匿名 2019/01/16(水) 10:41:12
夕顔さん可愛い!
高貴な人に次々と好かれるのがわかる。+132
-2
-
24. 匿名 2019/01/16(水) 10:41:23
取り戻せるの?+12
-4
-
25. 匿名 2019/01/16(水) 10:41:26
甘納豆食べたくなった
温かい緑茶と一緒に+5
-2
-
26. 匿名 2019/01/16(水) 10:41:32
バチカンも安土城之図を探してくれないかなぁ。
+36
-0
-
27. 匿名 2019/01/16(水) 10:41:48
よく見る 源氏物語絵巻 とは別もの?
なんか髪とかしてるやつとか
赤子抱いてるのとかの
これもあれの一部なの?+5
-0
-
28. 匿名 2019/01/16(水) 10:42:20
本物なの?+127
-0
-
29. 匿名 2019/01/16(水) 10:42:29
>>6
平安時代の女性はブスやデブのほうが女性として魅力的な要素だったんだよ+83
-10
-
30. 匿名 2019/01/16(水) 10:43:26
侍女?の左手が殿方の袖をつかんでるのは、なんか意味深。+109
-0
-
31. 匿名 2019/01/16(水) 10:43:42
>>27
元記事によると、盛安本源氏物語絵巻の一部だって。
江戸時代の作品。+54
-0
-
32. 匿名 2019/01/16(水) 10:43:50
フランスか
ジャポニズムとかの影響で渡ったか?+107
-2
-
33. 匿名 2019/01/16(水) 10:43:56
光源氏が寛大な人でトピがガルちゃんでたったら
クソヤリチン男、ろくな死に方しねーだろ。どこがイケメンなん?光源氏生理的に無理。
とか色々言われそう+191
-6
-
34. 匿名 2019/01/16(水) 10:44:33
光源氏が現代の人でガルちゃんでトピがたったら
クソヤリチン男、ろくな死に方しねーだろ。どこがイケメンなん?光源氏生理的に無理。
とか色々言われそう+75
-1
-
35. 匿名 2019/01/16(水) 10:45:27
悲しくも綺麗な場面だなあ
+56
-1
-
36. 匿名 2019/01/16(水) 10:46:26
今は浮気男で最低野郎だけど、若い人に結婚否定派が増えてるから、将来は評価も変わるかもね。+0
-0
-
37. 匿名 2019/01/16(水) 10:47:14
写楽とか北斎とか日本以上に海外のコレクターが所蔵してるんだろうなぁ。+168
-0
-
38. 匿名 2019/01/16(水) 10:47:14
ルーブル美術館で展示すればいいんじゃ?+10
-3
-
39. 匿名 2019/01/16(水) 10:47:55
何億とかしそう+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:18
>>34
ガルちゃん民が大嫌いな要素てんこ盛りだよね
不倫、ロリコン、ヤリチン+160
-0
-
41. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:28
今のスレンダー小顔も、未来は虫顔で虫みたいな脚と酷評されているかも。
そういう流行り廃りも見て取れて面白い!+121
-0
-
42. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:43
綺麗だね+21
-1
-
43. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:46
夕顔に掛けられた生前愛用の着物の描写すごい。+110
-1
-
44. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:56
無知ですみません。盛安本源氏物語絵巻って何でくか?調べてもいまいち詳しく載ってるのなくて+4
-3
-
45. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:11
今 歌会始やってるの思い出した+13
-0
-
46. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:14
>>33
前に源氏トピ立っててまさにそれだったよ。+6
-0
-
47. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:15
>>40
マザコンも追加で+99
-1
-
48. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:22
>>34
本当にそう思う…w
歴史って不思議だよね+7
-0
-
49. 匿名 2019/01/16(水) 10:50:17
>>9
わかるw途中で挫折した。
そろそろまた誰か漫画化しないかなと思う
+8
-2
-
50. 匿名 2019/01/16(水) 10:50:48
>>2
明治になると日本の文化なんて駄目駄目、欧米欧米の風潮で貴重な品が二束三文で海外流出した。
浮世絵なんて海外輸入するお茶とかの積み荷の緩衝材とか包み紙としてただで使われてそれ見た欧米人がホクサイ凄いウタマロ凄いって騒いだから日本人が価値再認識した。+150
-1
-
51. 匿名 2019/01/16(水) 10:50:51
>>9
私、全員見分けつきますよ+37
-1
-
52. 匿名 2019/01/16(水) 10:51:01
これ、すごい発見だよね。
他にも個人収集で、まだ見つかっていないすごいものがあるかも。+25
-0
-
53. 匿名 2019/01/16(水) 10:51:51
日本の名家の蔵から出てきたならわかるけど、フランスで見つかったのか…+27
-1
-
54. 匿名 2019/01/16(水) 10:53:31
>>34
川原泉の「笑う大天使」に出てくるキャラがまさしく源氏をそんな感じに評していたw+8
-0
-
55. 匿名 2019/01/16(水) 10:55:12
>>24
別に戦争で無理矢理強奪した訳じゃなく当時の日本人がこんなものただのゴミって安値で売り払った品なんで向こうが好意で返却申し出るのでなければ向こうの所有物のまま。+115
-0
-
56. 匿名 2019/01/16(水) 10:56:59
>>50
ほんと外圧に弱いな日本人
マグロとかもだよね+0
-11
-
57. 匿名 2019/01/16(水) 10:59:22
不倫が一番燃え上がるし、最も純愛に近い形ですね
By 瀬戸内寂聴と渡辺淳一の対談
+2
-18
-
58. 匿名 2019/01/16(水) 11:00:21
>>45
思い出させてくれてありがとう。
見て来ます!+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/16(水) 11:00:32
>>47
しかも嫉妬深いんだよね
自分だって父親の妻(藤壺ね)を寝取ったくせに、同じことをした柏木に対してねちねち責めてた+90
-0
-
60. 匿名 2019/01/16(水) 11:01:36
悲しんでる描写がリアルだね
見てて切なくなってくる+9
-0
-
61. 匿名 2019/01/16(水) 11:01:41
>>57
この二人、平安時代の貴族の恋愛と自分らの不倫を同等に見ているところがとんでもなく図々しいよね+101
-3
-
62. 匿名 2019/01/16(水) 11:02:38
>>13
それプラス
マザコン、ロリコン、やり捨て
そして最後に最後に因果は巡った話だと思う
+17
-3
-
63. 匿名 2019/01/16(水) 11:03:40
日本も欧米にかなり搾取されてきたよね。+4
-9
-
64. 匿名 2019/01/16(水) 11:04:35
盗まれたかあ…悪びれもせずしれっと公開してさすがヨーロッパの朝鮮人と言われるフランス
としか思えないなあ+6
-19
-
65. 匿名 2019/01/16(水) 11:04:37
浮世絵とか
日本国内では馬鹿にしてたけど
海外でもどうも人気だとわかって騒いだ
川端康成も
日本国内では馬鹿にしてたけど
海外でもどうも人気だとわかって騒いだ
ライトノベルとかもそうなるんじゃない
源氏物語題材にした源君物語とか
+37
-1
-
66. 匿名 2019/01/16(水) 11:08:28
他人がすれば不倫
自分がすればロマンス
昔も今も人間の性欲とエゴに差はありません+65
-2
-
67. 匿名 2019/01/16(水) 11:09:38
>>40
でも光源氏って架空の人物だからさ
まあ、モデルは藤原道長だけど+16
-0
-
68. 匿名 2019/01/16(水) 11:10:22
伊集院光源氏
太田光源氏+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/16(水) 11:11:32
平安時代なんか、みんな不倫しまくりだよ。
めちゃくちゃ風紀乱れてたし不倫して恋多き人の方がモテた。
今の時代と一緒にしちゃ駄目www
+88
-2
-
70. 匿名 2019/01/16(水) 11:12:52
>>56
今の日本とは違うからなー
当時はアジアの途上国なんだから生き残るのに必死だよ
鎖国してて欧米の近代兵器にかなうわけないしね+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/16(水) 11:12:58
戦後の日本でもアメリカ人に食料と骨董品を交換してもらった話よく聞くし
もしかしたらそんな感じの経緯で海外に渡った可能性もあるのかな?
私も祖母から終戦直後の話を聞いたけど
近所の子どもが家の骨董品を勝手に持ち出してアメリカ人に渡してチョコレートやら缶詰やらに交換してもらってる光景を見たことあるらしいし、
今後は海外からこういう日本の貴重なお宝が発見されるかもね。+29
-1
-
72. 匿名 2019/01/16(水) 11:13:52
盗んだってより所有者が売ったんじゃない?
浮世絵とかも海外で売却されて貴重な物が海外にあるケース多いし+66
-1
-
73. 匿名 2019/01/16(水) 11:15:21
>>40
それにBLもプラスでw
空蝉にフラれてそっくりな弟を寝床に引っ張り込んだんだよ~😰
+48
-1
-
74. 匿名 2019/01/16(水) 11:15:42
>>69
娯楽がないしねw
+2
-0
-
75. 匿名 2019/01/16(水) 11:15:42
ま、韓国みたいにガチで仏像盗むパターンとは違うちと思うよ、さすがに+67
-2
-
76. 匿名 2019/01/16(水) 11:16:08
>>57
キモっ!!!!!wwww+11
-1
-
77. 匿名 2019/01/16(水) 11:18:33
明治頃の日本なんて文明開化とかの影響でお城さえも価値がないものとして扱われたしね…
あの頃きっと多くの歴史的財産が海外に売り払われたんだろう
今回の件はわかんないけど。+60
-0
-
78. 匿名 2019/01/16(水) 11:18:58
併合当時、日本人が金を支払って朝鮮人から買った古代朝鮮の陶磁器や文化財を、略奪されたモノだから日本は返還しろ!と騒ぐ韓国人のような醜態を晒すようなことがあってはなりません。+56
-3
-
79. 匿名 2019/01/16(水) 11:20:22
>>73
弟~www+8
-0
-
80. 匿名 2019/01/16(水) 11:22:09
ヤフーニュースで昨日見た時は「夕霧」って空見しちゃった
六条の御息所に呪い殺された人ね
ちなみに「夕霧」は光源氏の息子+9
-2
-
81. 匿名 2019/01/16(水) 11:27:03
同性愛とか不倫とか、昔からよくあったし、今みたいにこれだけ騒ぐ世の中のほうが逆に異常な感じがする。+12
-4
-
82. 匿名 2019/01/16(水) 11:30:19
夕顔って余り好きな登場人物じゃなかったな
私は受け身でお馬鹿でナヨナヨした女は苦手
むしろ、六条の御息所は怖いけど好きなキャラでしたが大学のゼミでは男子学生には夕顔はダントツ人気キャラでした
後、葵の上、晩年の紫の上も悩んだりしてて好きでした+40
-5
-
83. 匿名 2019/01/16(水) 11:30:58
紫式部が書いてなくても意味あるのかな?
同人みたいな感じ?+0
-7
-
84. 匿名 2019/01/16(水) 11:31:51
ここ、歴女が集まってて面白いw+10
-3
-
85. 匿名 2019/01/16(水) 11:32:38
>>12
奪われた根拠ある?
根拠もなく言うと韓国人みたいだから気をつけよう
+37
-2
-
86. 匿名 2019/01/16(水) 11:33:27
>>81
時代によって価値観って変化するからね
現代は現代でちゃんと正常だよ
野蛮に子種撒き散らして各々のんびり養っていけるわけないでしょ、皆そんなお金ないし
子がいなくても婚姻制度がある以上許されない
現代の日本で不倫はダメだし糾弾されていい+16
-0
-
87. 匿名 2019/01/16(水) 11:34:28
>>81
同性愛と不倫はいっしょくたに出来ないよ
同性愛はともかく不倫のもつれでサツガイなんか昔からアホほどあるよ
結局正常ルートでなければ誰も幸せにならないよ+10
-2
-
88. 匿名 2019/01/16(水) 11:36:36
千年以上昔のものだから仕方ないけど、源氏物語の原本が残ってないのが残念だよね
きっと今とは内容違ってたりするんだろうなあ+41
-0
-
89. 匿名 2019/01/16(水) 11:36:56
平安時代は乱婚が普通だったんですよね
のちに宣教師が来て一夫一妻制を説いた時日本人は、一人の相手と一生添い遂げるなんてムリ!って猛反発したとか+6
-3
-
90. 匿名 2019/01/16(水) 11:39:08
着物の模様とかも素敵+5
-0
-
91. 匿名 2019/01/16(水) 11:39:36
夕顔と娘の玉鬘は源氏物語の中では
幸せだったと思う+10
-6
-
92. 匿名 2019/01/16(水) 11:41:01
夕顔美しすぎる+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/16(水) 11:44:56
雲隠の巻が謎。紫式部がわざとそうしていたらなかなかひねりがあっていいじゃないの+21
-0
-
94. 匿名 2019/01/16(水) 11:53:07
>>82
いやかなり賢くて強かな女だよ夕顔。
父が死んで生活に困った下級貴族の娘が恋人(頭中将)の正妻に嫌がらせ受けて庶民の生活圏に隠れ暮らしていたらたまたま屋敷に咲いていた夕顔の花をこれ何の花?って光源氏が尋ねたからいいパトロンになりそうな上級貴族発見~と庶民なら詠めそうにない和歌書いた扇に夕顔の花載せてここにあなたと対等に会話出来る教養ある女がいるわよ~と逆ナンして源氏の恋人になった凄腕。
当時の貴族は和歌で会話するのが当たり前だから和歌の上手いのもいい女の条件で美人でもすぐ和歌詠めない女は馬鹿にされた。+60
-2
-
95. 匿名 2019/01/16(水) 11:54:55
>>20
いや、顔料も筆もあったけどね…むしろ今より筆の時代だし。+40
-0
-
96. 匿名 2019/01/16(水) 11:55:15
なんかコメでも見るけどフランス=ゴーン返せになっちゃって変なイメージついちゃったね。
世界的な美術館ルーブルもあるしそういった面で古美術に関しては丁重に扱ってくれる国なんじゃないかとは思って流けどねぇ。
ゴーン返さなきゃこの絵も燃やして失くすぞって言われてる訳じゃないんだからなんでもゴンゴーンはさすがにやめれー+8
-1
-
97. 匿名 2019/01/16(水) 11:56:56
>>61 同等でしょう。どっちもただのメスとオス。良くも悪くも。+3
-3
-
98. 匿名 2019/01/16(水) 11:58:14
>>30
慰めて関係深まるパターンだなって、私も思ってた笑+4
-0
-
99. 匿名 2019/01/16(水) 11:59:05
一夫一婦制はキリスト教に依存した思想で人間を生物としてみた場合は異常な考え方。+3
-2
-
100. 匿名 2019/01/16(水) 12:05:07
幼女から年上から、不細工やババアとも寝たよね光源氏って。
きっと紫式部があらゆるファン層に向けて描いたんだろうね。
何千年たとうとも今も昔も乙女の妄想は変わらないんだね。+45
-0
-
101. 匿名 2019/01/16(水) 12:05:18
>>44
紫式部が書いた原本はもう残ってないのよ
昔はコピー機が無いから手書きで写す
色んな人が複写していて、次の人が複写を複写して、複写の複写の複写の…途中でマイ解釈やオリジナルストーリーを加えちゃう人もいたりする
そういう何人も書いてるのを整理してなるべく原本に近そうに編纂してるのよ、これもまた色んな人が+35
-0
-
102. 匿名 2019/01/16(水) 12:11:05
>>101
それこそ当時は貴族間で回し読みした自費出版ラノベだしね。
学者の娘が学問好きな当時の帝に認められるだけ教養盛り込みで書いた話だからラノベで終わらず写本写本で長々と読み継がれていったけど。+33
-0
-
103. 匿名 2019/01/16(水) 12:11:24
>>95 今よりも良質で発色の良い天然顔料もあったし、職人の技術なんてのは今よりも達者だったでしょうね。
今は便利なお絵描き道具がたくさんあるし、CGもあるし、人が絵筆で描く技術は廃れる一方ですよね。
+28
-0
-
104. 匿名 2019/01/16(水) 12:12:11
>>85
みたいな人こそ、この絵巻が韓国で発見されましたっていうニュースだったら、発狂してあることないこと書き連ねそう。+0
-0
-
105. 匿名 2019/01/16(水) 12:19:00
うちにある漫画ではこの場面かと…+53
-0
-
106. 匿名 2019/01/16(水) 12:21:49
>>20
木枯茶、桑茶、沈香茶、千歳茶、百塩茶、丁子茶、枇杷茶、黄唐茶、山吹茶、鴬茶、鶸茶、雀茶、鳶茶路考茶、瑠寛茶、梅幸茶、団十郎茶、
芝翫茶、岩井茶、路春茶、遠州茶、利休茶、利休白茶、宗伝唐茶、宗伝茶、観世茶、白茶、黄茶、赤茶、青茶、緑茶、黒茶、金茶、唐茶、
昔唐茶、樺茶、江戸茶、土器茶、枯茶、媚茶、焦茶、葡萄茶、栗皮茶、煤竹茶、御召茶、黄海松茶・・・
↑これ、全て“茶色”なんだけど 日本人の色彩感覚の鋭さには感動を覚える✨+64
-1
-
107. 匿名 2019/01/16(水) 12:30:19
フランスなのが謎。
私は清少納言さんの作品がすこです。
リアルな絵やな。+4
-1
-
108. 匿名 2019/01/16(水) 12:31:26
>>100
モデルの1人に在原業平がいるんだけど現在の研究で3733人の女性と関係を持ったという恐ろしい男で、99才と形容される高齢な婆さんが私若いイケメンと恋愛したい~と言い出して困った息子がプレイボーイの業平さんならどうにかしてくれるかもって業平に頼んだら99才ともちゃんと夜の相手する、喜んだ婆さんが業平宅までストーカーに行っても和歌送ってお婆さんそういう事しちゃ駄目ですよ~と諭す、そうだ私はもうババアだったと現実に戻った婆さんが泣き暮らしていると聞くとまた家を訪ねて関係を持つと若い美人だけでなく老婆でさえ女性として扱うのが男の中の男扱いされた時代だから。+71
-1
-
109. 匿名 2019/01/16(水) 12:42:39
侍女に興味と関心がいく構図だよね
主要人物より仕事を忠義にやってる地味な登場人物に、絵師はいちばん共感したのかしら?
なんかすごいと思う+5
-0
-
110. 匿名 2019/01/16(水) 12:44:05
本物だとしたら、どこの国で見つかったにせよ、現存してくれてたのがありがたい。
源氏物語絵巻、実物を見たことあるけど、本当にきれいだった。+9
-0
-
111. 匿名 2019/01/16(水) 13:00:04
江戸から明治になって新しい時代の幕開けで浮かれ、日本のモノに価値を見いだせない考えに陥り、日本の文化財を結構手放してるんだよ。
多分その時にこれも手放してるんじゃないかな。
中国程じゃない燃やしたり壊したりじゃないからまだマシだったとは思うけど…フランスで大事にしててもらえたのは有難いよ。
+20
-0
-
112. 匿名 2019/01/16(水) 13:01:24
平安絵巻はよく見るけど、こういう構図や表情は初めて見たよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/01/16(水) 13:02:40
徳川美術館にも有るよね♪この場面じゃないけど+0
-0
-
114. 匿名 2019/01/16(水) 13:03:03
>>9+45
-0
-
115. 匿名 2019/01/16(水) 13:14:55
>>111
後武士は幕府なくなったら給料なくなったし再就職も全員が上手くいった訳じゃないから多少価値わかっていたものでも生活費工面の為に何でも売ったしね。
時代が経つと子孫が自分たちの所有物の価値忘れて適当に扱ったり外国にホイホイ渡したりってどこの国でもよくあるからね。
エジプトがイギリスにロゼッタ石返せって要求しているけどあれ古代エジプト王の勅令を石柱に刻んだものの一部だけどエジプトがローマ領になった後に古代エジプト語読めるエジプト人がいなくなって何だこれいら~んって石柱ぶっ壊して要塞作る石材としてリサイクルしていた品だしね。
要塞も劣化で使い物にならなくなってロゼッタ石も砂に埋まってたし、フランスが持っていってその後フランスから強奪したイギリスも大事に扱って解読頑張ったからどういう価値のある品かわかった。
エジプトは価値忘れていたから他部分がどこに埋まっているんだか全くわからない。+12
-0
-
116. 匿名 2019/01/16(水) 13:23:48
>>62
あと、未成年誘拐....+5
-1
-
117. 匿名 2019/01/16(水) 13:32:51
日本にあったら戦争で焼けてたかもしれないし、海外でこんなに綺麗な状態で保管してくれていて感謝しかない+32
-0
-
118. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:59
>>82
夕顔ってお馬鹿でもナヨナヨしてるわけでもなかったと思うけど。か弱く見えるけど実はしたたかで賢さを秘めてたよ。+21
-1
-
119. 匿名 2019/01/16(水) 14:29:15
最初の頃のコメント酷い(笑)
ダルダルって…
今の漫画とかと比べちゃダメだ。着物の柄の書き方が美しくてビックリした。+7
-0
-
120. 匿名 2019/01/16(水) 14:44:54
そもそも夕顔死んだ時の源氏は寝起きだw
二人で寝てたら隣で何か苦しそうな声聞こえて慌ててそこらにあった着物羽織って侍女や従者起こして看病したり祈祷始めたけどすぐ夕顔死んじゃったよだからしっかりした着付けしている方がおかしいw+23
-0
-
121. 匿名 2019/01/16(水) 15:05:36
>>120
源氏は寝起きなんですね!詳しそうですね、できればもっとコメントしてほしいです。ヤフコメでも詳しいコメントがあってワクワクしました。雲隠れが見つからないかな?というコメントがあったんですがなんのことだろう?+7
-1
-
122. 匿名 2019/01/16(水) 15:36:18
某Kさん「ご先祖のみなさ〜ん、ぼくももうすぐ仲間入りですよ!!!yeah」+2
-0
-
123. 匿名 2019/01/16(水) 15:42:50
>>121
雲隠は光源氏が寿命で死ぬ回なんだけど貴族間での当時の源氏物語人気が凄すぎてああとうとう光源氏が死んじゃった~って世を儚んで後追い出家する貴族が何人かいたらしく、それを憂慮した当時の帝が雲隠の巻だけ禁書にしなさいって命令を出したから原本も写本も全部処分されてしまったと伝えられる。
もし出て来たら大騒ぎだね。+33
-1
-
124. 匿名 2019/01/16(水) 15:57:08
>>122
お前はすっこんでろ!!+3
-0
-
125. 匿名 2019/01/16(水) 15:58:43
>>123
121です。ありがとうございます!
そういうことなんですね。もし、もし出てきたら凄いことですね!+5
-1
-
126. 匿名 2019/01/16(水) 16:45:27
「名前など ございません」
「幸せです。神様の下さった分だけ…」
これ夕顔のセリフだよね。
わかるわかるわ。可憐な美女に こんな謙虚なこと言われたら、男はグッときちゃうよね。+14
-1
-
127. 匿名 2019/01/16(水) 16:47:00
>>9
いやいや、あさきゆめみしは人物の区別が付かないて意見あるけど
女性はみんな同じような髪型と衣装の中で凄く描き分けてると思うよ
例えば紫の上、夕顔、朧月夜、六条のお方、葵の上、明石の君、朝顔の君などなど
みんなタイプの違う美人でちゃんと区別が付くよ!+33
-2
-
128. 匿名 2019/01/16(水) 16:53:36
>>12
ちゃうよ、幕末と金融大恐慌と戦後。
日本の文化財や価値のあるものが流出した時がある。
最近だと、バブル崩壊以降の金融危機の時。
まあ奪われた物も有るだろうけれど、善意の第三者ぶられれば返してくれとは言えない。
+3
-0
-
129. 匿名 2019/01/16(水) 16:54:15
>>100
自分の兄の娘(女三宮)が正妻になるんだから
現代の価値観でみたらアカン
+10
-0
-
130. 匿名 2019/01/16(水) 16:58:48
>>123
雲隠はタイトルだけで中身が無いんしょう?
あれぱ源氏の死が書かれていた筈だけど
最初から紫式部は書かなかったのかも知れないて言われて無かった?
あって読んだ貴族が後追い自殺したの?そんな資料あったっけ??+6
-0
-
131. 匿名 2019/01/16(水) 16:59:43
>>130
自殺じゃなく後追いで出家。+14
-0
-
132. 匿名 2019/01/16(水) 17:06:03
>>69
事実、これが成り立つなら一番自然とも思う。
結婚なんて一番盛り上がっているときにするんだから、やっぱり別れたいなんてことがあったって不思議じゃない。
晩婚になってそうもいかないのもあるけど、同棲から結婚、出産までもっと時間必要。+0
-0
-
133. 匿名 2019/01/16(水) 17:17:10
>>126
お互い素性名乗っていないけど娘出来るくらいの期間頭中将と付き合いのあった女性だから夕顔の方は相手が光源氏かもって年や美形ぶり身なりで想像ついているからね。
頭中将以上にライバルの女多そうだしまた嫌がらせされるか飽きて他の女に行かれるかもしれないから控えめに振る舞っとこ、素性教えない方がミステリアスで長く興味持たれるかもしれないし~の計算があったのか、それとも計算抜きにそう振る舞ったのかわからないけど当時の源氏の心情的にドンピシャな振る舞いだった。+4
-0
-
134. 匿名 2019/01/16(水) 17:31:40
夕顔ってヤンデレな生霊に、殺されたんだよね?
さかぐち直美さんという、漫画家の紫式部の伝記見た時
源氏物語のエピソードが、何編かコミカライズ化されていて
あのシーンは一番怖かった。ヤンデレってあの時代から
居たんだなあ・・+0
-0
-
135. 匿名 2019/01/16(水) 17:47:38
夕顔高級遊女説を聞いたことあるんだけど、どれくらい信憑性があるんだろう?+7
-0
-
136. 匿名 2019/01/16(水) 18:01:44
世界最古の物語なんでしょ?しかも作者が女。アメリカか、イギリスかは忘れたけど、権威ある本の愛好家団体があって、読むべき10冊の中に源氏物語が入っていて、訳本は沢山あるけど読むのが大変らしい。膨大な数の脚注に、複雑な人間関係で。。まあ日本人でも大変だよね。+12
-0
-
137. 匿名 2019/01/16(水) 18:24:38
本当かな
本物だったら素晴らしいけど
亡くなった場面なのに他の帖よりも鮮やか+6
-0
-
138. 匿名 2019/01/16(水) 18:29:20
>>33
でもすごいブスで頭もセンスも悪くて気が利かない末摘花を
同情心から生涯面倒見たのはすごいと思うの。
源氏が引き取らなかったら行く末は餓死だったよ。+27
-0
-
139. 匿名 2019/01/16(水) 18:35:58
>>130
私もそう習いました。
光源氏の最期をあえて書かないという紫式部の手法をさすがだなぁと思っていたので、少しがっかりしてしまいました。+7
-0
-
140. 匿名 2019/01/16(水) 19:14:40
へえ、
たまに聞くよね。フランス人の源氏物語ドハマリ話や、のめり込んだ末の研究者になったりとか。+2
-0
-
141. 匿名 2019/01/16(水) 19:40:04
源氏物語を英訳したら
光源氏→シャイニングゲンジ
センスあるなと
+3
-0
-
142. 匿名 2019/01/16(水) 20:30:37
>>13
古典文学としての価値も内容の深さも知らないくせにすぐこう言う事いう奴が出てくるからやだ+6
-0
-
143. 匿名 2019/01/16(水) 20:48:34
>>89
むしろ日本人の言ってる事が昔からノーマルなんじゃあ+1
-0
-
144. 匿名 2019/01/16(水) 20:57:06
田辺聖子訳で読んだから源氏はレイパーだと思ってるww+1
-0
-
145. 匿名 2019/01/16(水) 21:10:30
>>112
江戸初期に描かれたものだからだろうね。
本物の平安絵巻とはやっぱり違うね。+3
-0
-
146. 匿名 2019/01/16(水) 21:12:41
この時代に生まれてたら美人扱いで、人生イージーモードだったなーと思う…+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/16(水) 21:20:20
横尾渉に見えた私はジャニオタ。+0
-0
-
148. 匿名 2019/01/17(木) 01:24:13
>>14
ダルダルやんって突っ込みがツボに入って声出して笑ったw+3
-0
-
149. 匿名 2019/01/17(木) 10:38:00
>>94
あれは仕方なくない?
だってそうでもしないと家を守れないじゃん+0
-0
-
150. 匿名 2019/01/17(木) 15:05:33
>>14 光源氏って歳を取っても美形設定だったはず
二重あご、だらしのないおっさん体形でショック
+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/17(木) 15:16:27
>>94 貴族の女ならゴーストライターがいたんじゃない?
+0
-0
-
152. 匿名 2019/01/17(木) 16:33:48
>>151
いいゴーストライターは帝や皇子の妃とか大貴族が娘の為に引き抜きかけるんで貴族の娘全員が抱えられる訳てはない。
夕顔は父が三位中将と出ているんで孫いる年でそこまでしか出世出来ないなら夕顔自身が大貴族の女房務めする程度の家。
ついでに初対面の異性に和歌贈るのは女の方から先に贈るのははしたないとされていたので在原業平でも知らない女からお誘いの和歌贈られた時は返歌贈っただけでお誘いをスルーした。
夕顔の贈った和歌がこの女、やるじゃんと光源氏に気に入られる出来だったから源氏は興味持って夕顔と恋人になった。+3
-0
-
153. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:24 [通報]
ドブスばっかり
西洋の昔の絵は今見ても綺麗な人がいるのにね+0
-0
-
154. 匿名 2019/02/05(火) 23:45:47 [通報]
>>94
光源氏と分かった上でじゃなくて
元カレの頭の中将と間違えて歌を贈ったという説もあるね
そっちを信じたいのは夕顔びいきだからかな
初めて知った源氏以外の登場人物が夕顔なのでヒロインだと思ってたから
出番の短さにショックを受けた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4279コメント2019/02/17(日) 12:43
ガルちゃんやっていてモヤモヤすること
-
2626コメント2019/02/17(日) 12:43
平成の日本が凋落した理由って何だと思いますか?
-
2207コメント2019/02/17(日) 12:44
グッディ独自取材!小室圭さんの学内での評判は…「圭はスーパー・スマート・ガイ」
-
1505コメント2019/02/17(日) 12:44
「自分って性格悪いな」と思う人が集まるトピ
-
1480コメント2019/02/17(日) 12:43
婚活疲れpart4
-
1377コメント2019/02/17(日) 12:42
歌声が苦手な歌手・アーティスト
-
1154コメント2019/02/17(日) 12:42
【実況・感想】土曜プレミアム・映画「テルマエ・ロマエII」
-
982コメント2019/02/17(日) 12:43
美容系Youtuberを語ろうpart12
-
861コメント2019/02/17(日) 12:43
浮気・不倫の修羅場エピソード
-
830コメント2019/02/17(日) 12:44
自己愛性人格障害あるある
新着トピック
-
12コメント2019/02/17(日) 12:44
伊香保温泉のおすすめ旅館
-
1505コメント2019/02/17(日) 12:44
「自分って性格悪いな」と思う人が集まるトピ
-
7449コメント2019/02/17(日) 12:44
眞子さまと小室圭さん「納采の儀」を飛ばして結婚の可能性も
-
185コメント2019/02/17(日) 12:44
茨城県を語ろう!
-
56コメント2019/02/17(日) 12:44
大坂なおみ「10億円豪邸」の内覧現場を独占撮
-
93コメント2019/02/17(日) 12:44
剛力彩芽10日ぶりインスタ更新「これからも素直に投稿していきたい」 前澤友作社長も「いいね!」
-
53コメント2019/02/17(日) 12:44
【画像】色素濃い系美人
-
220コメント2019/02/17(日) 12:44
イオンの専門店で働いている人!
-
22138コメント2019/02/17(日) 12:44
NGT48山口真帆 モバメで支配人に反論?「また劇場に立ちたいなんて言ってないです」
-
75コメント2019/02/17(日) 12:44
水原希子に海外から「何様?」の声 仕事現場から聞こえてきた噂は
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
江戸時代初期に描かれ、全容がわからないこともあって「幻」とも呼ばれる「盛安本源氏物語絵巻」のうち、ヒロインの一人である夕顔の死を描いた場面が新たにフランスで見つかった。