-
1. 匿名 2019/01/15(火) 08:14:13
・上の画像を見てほしい。マップ内の「南海トラフ」に沿って、和歌山県南部の紀伊水道周辺や、四国と九州の間にある豊後水道、日向灘を中心に、2018年12月に入ってから地震が頻発していることがわかる。
・「いずれも震源が深く、南海トラフが直接動いたことによる地震。いつ南海地震が発生してもおかしくない状況になっています」(高橋氏)
・今後30年以内にマグニチュード8から9クラスの南海地震が、70パーセントから80パーセントの確率で発生し、最大32万人の死者が出ると、政府は想定。だが、高橋氏によれば、死者は津波だけで47万人にものぼるという。まさに「西南日本大震災」といえる大災害だ。
・「政府には切迫感が感じられません。遅くとも2020年までに南海地震は発生する可能性がきわめて高い。東京五輪や大阪万博が無事に開催できるか、まず対策が必要です」
+1832
-38
-
2. 匿名 2019/01/15(火) 08:14:57
家買ったばったなんでやめてください+3707
-273
-
3. 匿名 2019/01/15(火) 08:15:37
とにかく備えだね+2298
-16
-
4. 匿名 2019/01/15(火) 08:15:41
地震大嫌い(T_T)+2630
-29
-
5. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:09
なんと言えば…+1491
-19
-
6. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:21
>遅くとも2020年までに南海地震は発生する可能性がきわめて高い。
こわ…+3995
-21
-
7. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:22
地震多すぎ
毎回前震ではないかとヒヤヒヤする+2407
-23
-
8. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:23
画像がピント合ってなくて見にくい+2581
-17
-
9. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:27
そりゃくるだろうな+965
-34
-
10. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:27
そう言いながら何一つ対策しようとも助けようともしないの 笑
やろうと思えばできるんだろうけど。
+1935
-34
-
11. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:37
スーパー南海地震っていう呼び名なんだ+1606
-15
-
12. 匿名 2019/01/15(火) 08:16:39
もし2020年なら対策なんて間に合わないね。
個人レベルでやるしかない
犬いるから避難所行かない覚悟で準備してまーす+2530
-45
-
13. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:02
東京にでかいの来ないと危機感起きないんだろうね+2131
-60
-
14. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:06
東日本の教訓あっても津波でそんな死んじゃうの?
来るのが早いとか?+2050
-37
-
15. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:07
いま地震の力が
分散してくれていると信じてる+3436
-52
-
16. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:22
津波だけで47万人の死者ってとんでもない規模だよね
+2508
-10
-
17. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:22
家族皆いっしょのときにきてほしい
バラバラなのが一番きつい+5377
-23
-
18. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:26
日本列島ごと何処か安全な場所に避難出来ないかな…+1880
-21
-
20. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:29
無事に開催よりも国民優先しろ+2929
-9
-
21. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:34
>>6その予測しながらよくオリンピック誘致しようと思ったよな+3210
-25
-
22. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:46
北海道なんですけど、地震起きたら生きてても地獄じゃないですか?
ライフライン潰れたらおしまい…+2566
-41
-
23. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:59
ちょこちょこ起きて
エネルギー放出しててほしい…+3248
-32
-
24. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:10
一生懸命、家具全部腰高に変えてる‥+942
-32
-
25. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:12
掘削船「ちきゅう」がこの辺りをウロチョロしてるみたいだもんね。+1037
-32
-
26. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:14
無事開催されるかわからないって。。。
だからオリンピックの場所は別にしてあんじゃないの?
+1181
-15
-
27. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:19
>>14
津波がもう大阪市内にくるからね。人口が違う+1163
-27
-
28. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:33
防災セット見直しですね!なにが必要なのでしょう。。+884
-13
-
29. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:34
きわめて高いってずーっと言ってない?+1496
-14
-
30. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:57
>>21
だからオリンピックの場所とは
別にしてあるのでは?
+34
-69
-
31. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:00
いつも極寒とか猛暑とか
地球も縮んだり伸びたりしそうな時に起こるよね‥+1184
-14
-
32. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:05
>>26
開催自体はできるけどもうそれどころじゃないってことでは?+508
-13
-
33. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:12
この人、文系なんだよなー
理系で地震研究してる人ではなく、歴史学とかで地震語る人
高橋学
立命館大学 文学部 地理学科地理学専攻
立命館大学大学院 文学研究科 地理学 博士課程+1043
-46
-
34. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:18
怖いー!逃げたい+513
-5
-
35. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:19
それが今日明日の可能性もあるのよね。
ぞっとする。+1321
-14
-
36. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:39
そういうニュースほんと怖い。
日本人に生まれた宿命なのか、、。
ビビりだから朝からテンション下がる。+1378
-8
-
37. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:46
ずっと前から来るって言われてるけど結局こないよね。ノストラダムスの予言レベル。+1199
-148
-
38. 匿名 2019/01/15(火) 08:19:54
私、47万人に入りそうな地域ですわ。+1454
-8
-
39. 匿名 2019/01/15(火) 08:20:03
これ、地震起きてオリンピック中止とかありえそうだよなぁ。。
オリンピックはいいんだけど
中国と韓国がなんかしてきそうで怖い+1799
-26
-
40. 匿名 2019/01/15(火) 08:20:04
>>27
ほんとに!?
大阪市内勤務。。+472
-13
-
41. 匿名 2019/01/15(火) 08:20:12
五輪や万博より人命でしょ………+1539
-10
-
42. 匿名 2019/01/15(火) 08:21:18
まあ、温泉とか豊富にあるのも火山とかのおかげだし、、
自然淘汰、、
でも嫌だなぁ+1038
-9
-
43. 匿名 2019/01/15(火) 08:21:30
震度1の地震の回数多くてもいいからそれで微調整されてって大きい地震がこないっていう現象が起きてほしい本気で。+3472
-16
-
44. 匿名 2019/01/15(火) 08:21:46
揺れだけじゃなく津波まで来るのがなあ…+1108
-10
-
45. 匿名 2019/01/15(火) 08:22:11
故意に報せなくなったことや
色んな技術あるから
なんかもうあるたびしらっとした目でしか見ることができない
+26
-27
-
46. 匿名 2019/01/15(火) 08:22:26
ここ数年で北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、山陰、九州で大きな地震が起きて、この地震では東海、近畿、四国、山陽でも被害が大きい…
マジで逃げ場ないやん+1450
-5
-
47. 匿名 2019/01/15(火) 08:22:42
悪い事してる人は死ぬよ。+36
-253
-
48. 匿名 2019/01/15(火) 08:23:11
2020年て来年じゃん!
+1384
-8
-
49. 匿名 2019/01/15(火) 08:23:26
そもそも、誰が東京でオリンピック望んでたんだよっていうね、、、本当迷惑以外の何者でも無いんだけど+2189
-42
-
50. 匿名 2019/01/15(火) 08:23:49
起こったら死ぬ所だ私は+540
-23
-
51. 匿名 2019/01/15(火) 08:23:57
子供の頃 東京結界を信じていた。
大きな地震とエルニーニョの関係を読んだばかり。
今年はエルニーニョ。。。
オリンピックの時期なんて
外国人が病院に殺到してさらにパニック。+675
-10
-
52. 匿名 2019/01/15(火) 08:23:58
>>19
建物が崩れるくらいの地震で誰も死なないでって都合よく何言ってるの??
頭悪いよ。+480
-33
-
53. 匿名 2019/01/15(火) 08:24:08
大きい地震がドーンと来るんじゃなくてさ、被害ないレベルの小さいのが小分けにして来てくれたらいいのにね。
私が神様だったら絶対そういうシステムにすると思うんだけど、神様は頭悪いかいないかのどっちかだわ。+1256
-60
-
54. 匿名 2019/01/15(火) 08:24:08
家族が全員死んで自分が1人生き残るのは耐えられないから死にたいな+1728
-14
-
55. 匿名 2019/01/15(火) 08:24:29
日本を、反日ツナテョンパヨク共から護るためにゼッタイ実現頂かなければならない、安倍さん自民の進める改憲と、非常事態条項の導入。
日本に、自民に歯向かう反日パヨク共の駆除のため、私たち真の国民の手で改憲断固支持、改憲全面加速しましょう!+21
-93
-
56. 匿名 2019/01/15(火) 08:24:58
>>19放射能漏れについてめちゃくちゃ言われてるのに全然国内に届いて無いというか、政府がタブーにしてると思う
原発付近で○○県産の加工食品ってだけで輸入禁止にする国だってあるのに+566
-19
-
57. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:00
実家ボロいから
倒壊したらどうしよう…+506
-7
-
58. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:01
北海道の地震で震度6弱体験したけど、確かに凄い揺れたし怖かったけど、とりあえず6弱ならまだ全然大丈夫だよ!とみんなに言いたい!(地震トピは不安がどんどん募るから、これを読んで少しでも心に余裕もってくれたらなと…)
ちなみに家具類はうちも、同じ地区のほとんどの人たちも、ほぼ無害!倒れたりもほぼない!(滑り止め等無くても) 津波さえ来なければ、地震だけなら何とかなると個人的に思う!ポータブル充電器とカセットコンロが1番役に立ちました!+1640
-58
-
59. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:12
今からでもオリンピック中止にできないかな。一回東京でやっているんだからもういいでしょと思う。
+891
-18
-
60. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:14
70〜80%っていうのが怖い…+583
-6
-
61. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:19
死ぬなら一瞬で死にたい+989
-5
-
62. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:36
この教授は日本全国どこでも揺れるばっかり言ってる。そりゃいつか当たる。みたいなことネットで言われてたよ
備えあれば憂いなしだけどさ+756
-10
-
63. 匿名 2019/01/15(火) 08:25:48
30年前から同じようなこと言ってるから危機感緩む
地球規模じゃ誤差範囲なのもわかってるけど+441
-9
-
64. 匿名 2019/01/15(火) 08:26:01
毎日震度4が5回くらい来てもいいから大地震はやめて欲しい…+1037
-27
-
65. 匿名 2019/01/15(火) 08:26:16
>>47
悪いやつの方が生き残るんだよな〜腹立たしい+604
-10
-
66. 匿名 2019/01/15(火) 08:26:18
今日の夜中に日向灘で地震がありました。
震度3以上の地域はなかったので小さなものですが、最近日本全国で地震が多いのでテレビで地震があったことを知った時は身構え今も大きな地震がこないかと少し不安です。+381
-9
-
67. 匿名 2019/01/15(火) 08:26:51
怖いよね
せめて家族みんな家にいる時に起きて欲しい…+697
-7
-
68. 匿名 2019/01/15(火) 08:26:55
口に出したら実現しないの法則起きない?????
起きて~(切実)+558
-18
-
69. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:00
元から土地やらもってる元々の人らを
一掃して奪う気なのかい
+262
-11
-
70. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:04
いずれ大きいの来ると漠然と思ってるけど、来年までって言われると現実的で恐怖だな+548
-3
-
71. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:06
地球規模の秒読みってどれくらいなんだろう。
+308
-5
-
72. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:06
前からわかってて住んでるんだよね
今まで何の対策も取らなかったんだから自業自得でしょ+7
-87
-
73. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:14
予想震度+428
-96
-
74. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:34
>>2 この時期に家買う方が間違ってる。+59
-205
-
75. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:39
>>2
家買ったバッタを想像してちょっと笑ったwこんなトピなのにごめんね+805
-11
-
76. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:42
介護の仕事だけど、夜勤の時に大地震きたら嫌だな~って思ってる+427
-9
-
77. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:47
最近また地震が多発してるよね
+350
-8
-
78. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:51
もしもの時に登山&キャンピンググッズ便利じゃん!!と
モンベルとか揃いまくってきたよ我が家‥
滅多にバーベキューもしないのに‥+513
-10
-
79. 匿名 2019/01/15(火) 08:27:52
>>39
地震お祝い申し上げますはまた言うだろうね+466
-12
-
80. 匿名 2019/01/15(火) 08:28:13
関東圏に被害がなければ、オリンピックはやると思う。南海トラフが起きたらもろに喰らう所に住んでるけど、田舎だからニュースにも出ないだろうし、その時に生き延びき強運を信じるしかない。+391
-3
-
81. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:10
とにかく怖いの一言。
どうか、皆さんご無事で。+615
-1
-
82. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:19
せめてオリンピック開催中にこないことを願うしかないわ
+260
-8
-
83. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:32
>>73
西日本ほぼ全滅じゃないか+577
-8
-
84. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:33
なんで原発再稼働させるんだろうね日本‥+489
-19
-
85. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:39
名古屋に住んでるんだけどいつも必ずスニーカーで出掛けるようにしていて鞄の中にはいつもウィダーinゼリーを一つ入れてる
それくらいしかしてない…+638
-9
-
86. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:58
>>58
揺れもたいへんだけどたぶんそれ以上に津波が…。+357
-6
-
87. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:00
>>25なにそれkwsk+167
-10
-
88. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:01
開催中に起きたらと思うと怖すぎる。+156
-1
-
89. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:07
東日本大震災前後も全国の地震の発生率すごかったけど、それよりも遥かに多くね?+446
-1
-
90. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:19
わざと煽ってるみたい
何度も何度もなんども
+331
-13
-
91. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:24
次に危険なのは伊豆の方だと思ってる。
そして今あちこちで地震があるからストレスが発散されて南海はそこまで大きなものにならないと願っている。+745
-16
-
92. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:26
東京オリンピックって何かと難癖つけられるよね。
もしかして中止になったりしてと漠然と思ったけど、まさか最後の最後に大きな難癖つけられないよね…+315
-7
-
93. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:33
もしもボックス欲しいわ。
地震のない世界やったら。 て言ってる。
何で地震存在してるんだ?
行きてる間にはせめて来ないで欲しい…+506
-12
-
94. 匿名 2019/01/15(火) 08:30:51
毎日震度5が数年続いて良いから分散してほしい。
備えあれば憂いなしというけれど、どの程度の備えが正解なのか分からないし。
3日程度の備えじゃ南海トラフに全然太刀打ちできず、最低一週間は用意と去年読んだばかり。
+543
-34
-
95. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:24
>>73
北関東や九州でも震度5くらいあるのか…+233
-3
-
96. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:27
>>14
ニュース見ない情弱さんですか?+9
-40
-
97. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:28
ずーっと何年も前から言われてきてた東海地震。
今まったく言われることもなく、南海地震ばかり言われてるのは何故?+465
-5
-
98. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:33
前から言われてたよね。なのに何でオリンピック誘致したんだろ。
オリンピックにお金掛けるんだったら大地震に備えて建物強化や高台への避難すべく道路の整備、避難後の対策をするべきだったのでは?
各自治体で勝手にやってね状態の政府は無責任すぎる。+1052
-11
-
99. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:45
>>87
詳しくも何も笑
自然のではない派の時も
それを指摘した人が消えたりするしね笑
+9
-33
-
100. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:47
震度4ももう20年も経験してない。
防災グッズは準備しているけど、いざ来たらパニックになりそう。
+210
-14
-
101. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:53
6強のとこに住んでます
阪神・淡路大震災に耐えた家は次はもう無理かな、、、+378
-4
-
102. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:01
>>25
何してんだろうな?その他国の組織は…
調べてるとか言ってるけど
地震を引き起こしたいのか?とも思えなくもない+97
-13
-
103. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:03
南海ではないけど、昨日茨城県沖で嫌なタイプの地震があった
北関東の太平洋側すんでると、地震ってわりとある方なんだけど
初動であーこれでかいなってわかるやつ
だからちょっと注意している
これが前震かもしれないし+482
-7
-
104. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:11
>>73
やばい+79
-5
-
105. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:14
>>73
三大都市圏壊滅やんか+201
-7
-
106. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:15
>>25
3年前に東南海沖地震の予測震源地でヤバめな大きい地震が起きたんだけど、その時も「ちきゅう」がいたよ。
「ちきゅう」の正体は何なん。+621
-10
-
107. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:22
お願いだから家族で揃ってる時がいい
仕事中とかじゃありませんように+577
-6
-
108. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:26
はいはい、30年以内ね+9
-46
-
109. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:36
>>51
その説でいくなら、東京に精神力の強いオリンピック選手を集めることで結界が強化されるのかもね。
世界の報道関係者が世界中にネットワークや衛星電波で絶えず繋がることで、世界中の力も集まる。
と、どうでもいいことを考えてみる。
今日お正月に消費したカセットコンロのボンベ買っとくわ。+213
-5
-
110. 匿名 2019/01/15(火) 08:32:55
>>65
因果応報とか自業自得というよりは
まさに
『憎まれっ子世に憚る』
『悪貨は良貨を駆逐する』
が世の中だよね笑
+187
-4
-
111. 匿名 2019/01/15(火) 08:33:15
地震の原因 掘削船ちきゅう+279
-31
-
112. 匿名 2019/01/15(火) 08:33:20
>>98
それきっかけにして戦争でも引き起こされなきゃいいんだけどね
国家的な火事場泥棒とか周辺にいるし+277
-12
-
113. 匿名 2019/01/15(火) 08:33:40
>>57
うちの実家もボロいけど東日本の6強でも倒壊はしなかったよ、所々損傷はしたけど
津波来ない地域なら倒壊は免れるといいね+378
-5
-
114. 匿名 2019/01/15(火) 08:33:51
南海トラフはずっと言われてるけど、東日本大震災や熊本地震、この前の北海道地震って予測されてたの?+337
-6
-
115. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:00
+55
-2
-
116. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:05
今、南海トラフの地震がおきる場所を掘って人工地震を起こしてます
+39
-50
-
117. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:11
和歌山出身だけどうちのばあちゃんに聞いたら前の南海トラフの時津波は多少きたけど、
海辺に住んでたけど足元ぽちゃぽちゃ程度しか来なかったって言ってた+24
-60
-
118. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:25
今までの人生で地震による被害ひとつもなく生きてたけどこの地震は他人事じゃないと思う。
本当にこわいです!まだ先の話かなとか思ってたけど2020年かなりの高い確立で来るって言うし!来ないでー!!+348
-7
-
119. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:26
>>110
悪い奴は、もっと悪い奴にやられちゃったりしてカオスw
そして人類滅亡へ+104
-8
-
120. 匿名 2019/01/15(火) 08:34:41
最大震度は7までだが、実際にはそれ以上の揺れがあるんだろうな…+406
-6
-
121. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:19
ちきゅうは掘削して刺激を与えて軽く地震の力逃がしてるんじゃない?
+22
-49
-
122. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:34
輪ゴムと一緒の法則でしょ?
ジリジリ伸びてるからエネルギーの分散はないと思う。思ったより大したことない事を願う+391
-9
-
123. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:41
違うサイトの画像だけど参考になればと思って貼るね。
中国地方住みなのでかなり不安です+116
-5
-
124. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:51
人工地震とか言ってる奴はアホ
9.11のテロはアメリカの陰謀だとかCGだとか言ってる連中と変わらない+113
-101
-
125. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:54
>>14
津波の被害が1番大きいであろう高知は、早いのは地震発生から5分も経たずに来ると言われています。+325
-3
-
126. 匿名 2019/01/15(火) 08:36:33
>>116
見たの?+33
-1
-
127. 匿名 2019/01/15(火) 08:36:47
ちきゅうの位置+77
-10
-
128. 匿名 2019/01/15(火) 08:36:48
今の家はそんなに簡単に壊れないらしいよ。
阪神でかなりの家が倒壊したけど、ほとんどが昭和56年以前のもの。
昭和56年に建築法が改訂されていてそれ以降の家が倒壊することはほとんどないらしい。
だから不動産屋が物件を売る場合にその件は告知しなきゃいけないとかどーとか不動産屋が行ってた。+288
-8
-
129. 匿名 2019/01/15(火) 08:36:49
>>105
ちょっとヤバすぎて想像できない。
でもこれは最悪なケースの場合の話なんだよね?と問いたくなる。
+222
-0
-
130. 匿名 2019/01/15(火) 08:36:51
実家、四国で南海トラフの活断層の真上+83
-4
-
131. 匿名 2019/01/15(火) 08:37:02
>>49
2010年の熊本の農業公園の
a-nation思い出した笑
近所の人らが
牛とかも大迷惑って言ってた笑
+116
-5
-
132. 匿名 2019/01/15(火) 08:37:25
地面が割れてビルが倒壊したりエレベーターに閉じ込められたりしたら救助は後回しにされそう。エレベーター乗るときいつも今来ないでくれと思う。+327
-6
-
133. 匿名 2019/01/15(火) 08:37:37
>>121
因果関係調べてみてください。
ちきゅうが原因です+11
-42
-
134. 匿名 2019/01/15(火) 08:37:55
>>116
その話いつもあるよねwwwwwwww+28
-12
-
135. 匿名 2019/01/15(火) 08:37:59
こわ+28
-5
-
136. 匿名 2019/01/15(火) 08:38:37
家屋の倒壊より火災で被害が大きくなるんだよ+341
-2
-
137. 匿名 2019/01/15(火) 08:38:38
>>69
地震による所払いか
地上げ屋よりもやり方がダイナミックやなw+116
-2
-
138. 匿名 2019/01/15(火) 08:38:51
怖すぎる+32
-4
-
139. 匿名 2019/01/15(火) 08:39:20
>>73
一ヵ所の地震でこれだもんね。
これが連動して伊豆、紀伊、四国沖で起こるとなると生存する自信ないや…+181
-1
-
140. 匿名 2019/01/15(火) 08:40:32
津波2メートルでこれよ!?30メートルとか来る地域どうなるの?+316
-0
-
141. 匿名 2019/01/15(火) 08:40:54
スピリチュアル系の話でごめんね。
こうなったら意識を変えていくしかないと思うの
人間の力は本当に凄いよ
この世界はエネルギーなので
あんまり悩まずそれぞれが楽しい気分でいればそういうことは起きないし、強い信念を持つこと
祈ることもいいよ+237
-140
-
142. 匿名 2019/01/15(火) 08:40:57
日本なくなるやんか。昔日本沈没とかって映画あったけど縁起でもないからお祓いしてほしい+432
-8
-
143. 匿名 2019/01/15(火) 08:41:57
>>73
私震度7の地域だわ。死ぬじゃん。
しかも2020年ってことは、もう今年中にくる可能性が極めて高いってことだよね・・・+361
-5
-
144. 匿名 2019/01/15(火) 08:42:43
>>133
だから、わざとだよ。
小規模(M7以内)でおさえてるの。+124
-6
-
145. 匿名 2019/01/15(火) 08:42:43
近年、大きな地震が続いてるもんね。後一年と言われたら現実味が増して怖い
とりあえず非常食を買い直そう+263
-2
-
146. 匿名 2019/01/15(火) 08:42:50
東日本はあったから
今度は西日本なの?
+3
-50
-
147. 匿名 2019/01/15(火) 08:43:43
思ったよりあっけなく終わって欲しい。震度5まで+464
-5
-
148. 匿名 2019/01/15(火) 08:44:07
関西海側住み。インフルエンザとか体調不良の時に地震来たら逃げられないのかな。
火事場の馬鹿力みたいに高熱でも飛び起きるのだろうか。+312
-2
-
149. 匿名 2019/01/15(火) 08:44:36
>>40
うちは天王寺寄りの浪速区だから家にいれば助かる可能性もあるけど、
職場は舞洲な時点で生存はキツイ。+157
-6
-
150. 匿名 2019/01/15(火) 08:44:45
>>101かろうじて建ってる感じの建物は多いね
かなり古い瓦屋根の家屋は6月の地震と8月の台風で半壊状態になって、今現在解体中のところが多いし更地になってるところも目立つよね
去年の災害で持ちこたえたけど、次はもうダメな建物はめちゃくちゃ多い気がする
うちの家も多分ダメになると思う+105
-3
-
151. 匿名 2019/01/15(火) 08:45:10
こんなこと言ってると、全然違うとこでデカイのくるんだよね
毎回そうよ+474
-4
-
152. 匿名 2019/01/15(火) 08:45:29
タンス貯金してたけど流されたら意味ないから銀行に入れとこ+335
-0
-
153. 匿名 2019/01/15(火) 08:45:42
大阪湾からの津波くるんだろうな
高台なんてない+75
-1
-
154. 匿名 2019/01/15(火) 08:45:51
>>114
予測してる大学教授はいた。
ただ誰も北海道はないだろと思ってた印象。+263
-0
-
155. 匿名 2019/01/15(火) 08:45:54
>>148判断は鈍りそう+29
-2
-
156. 匿名 2019/01/15(火) 08:46:13
>>98
北海道の寒さ対策は
きちんとしてくれるのにね笑
ほーんと
騒ぎまくるだけ騒ぎまくって
違和感 ぱないったらありゃしない
+57
-3
-
157. 匿名 2019/01/15(火) 08:48:12
32万人の死者がでると想定されているなら
もう先に非難しておきたいけれど、どこなら安全なの?
被害に遭いそうな地域に住んでいるので
家族ばらばらな時に地震や津波がくるのが恐いです。
2週間ぶんの食べ物と水は備蓄しています。+264
-2
-
158. 匿名 2019/01/15(火) 08:48:33
上記URLは↓から引用最大震度7の大地震が北海道で発生!人工地震か? ~真夜中なのに、不自然なくらい手際が良すぎる安倍一味の初動対応~ - シャンティ・フーラの時事ブログ shanti-phula.net最大震度7の大地震が北海道で発生!人工地震か? ~真夜中なのに、不自然なくらい手際が良すぎる安倍一味の初動対応~ - シャンティ・フーラの時事ブログお知らせ:今週以降の映像配信の予定をお知らせします 第234回 スタッフ日誌「パシュミナ・ストール、使...
+72
-10
-
159. 匿名 2019/01/15(火) 08:51:10
>>157
津波を考えたらかなり高い山だろうけど、地崩れが心配
安全な所はないですね。+140
-1
-
160. 匿名 2019/01/15(火) 08:51:37
鳥取の地震も忘れないでほしい
by鳥取県民+320
-10
-
161. 匿名 2019/01/15(火) 08:52:08
>>111
この程度でこんだけの地震が起こせると本気で思ってるの?+15
-8
-
162. 匿名 2019/01/15(火) 08:52:10
AKIRAの予言?+15
-8
-
163. 匿名 2019/01/15(火) 08:52:14
>>151
どこかの教授が南海トラフの前に関東に来るって言ってるんだよね
時期は2025年くらいまでにだったかな+179
-5
-
164. 匿名 2019/01/15(火) 08:53:23
外出先で地震にあったもいいように、車にも少し避難グッズなどを積んでおくようにした。
あとは、今の季節なら毛布。夏ならうちわに簡易の扇風機なども。+170
-3
-
165. 匿名 2019/01/15(火) 08:53:36
津波は50cmくらいでも人は死ぬらしいからな+215
-3
-
166. 匿名 2019/01/15(火) 08:53:43
大地震が来たら外国人労働者が暴動起こしそうで怖い。
東日本大震災の時は日本人だから暴動も起こらず配給にもきちんと並んで皆んなで協力しあえたけど、ここ数年の外国人労働者の増加を見ると、暴動や強奪されそうで不安で怖い。+584
-11
-
167. 匿名 2019/01/15(火) 08:53:45
>>122伸びきってダルンダルンになって何の威力も発揮しないゴムの法則発動してほしい+480
-2
-
168. 匿名 2019/01/15(火) 08:53:47
地震予測や防災よりも減災に力を入れてほしい。
災害を防ぐなんて無理やん。+279
-4
-
169. 匿名 2019/01/15(火) 08:54:32
地震が来るかもしれないからオリンピック中止しますとかアホか+9
-54
-
170. 匿名 2019/01/15(火) 08:54:42
うちは一通りの防災グッズや備蓄揃えて耐震対策もしてあるからいつでも来いって気持ちでいたけど、マジで近々来るよって言われると「ちょっと待って…」ってなる+178
-10
-
171. 匿名 2019/01/15(火) 08:54:46
東日本大震災の時も予想してくれればよかったのに+281
-2
-
172. 匿名 2019/01/15(火) 08:54:58
>>152
でも、銀行が無事だったとしてもおろせる金額の制限があったりするよ。+289
-8
-
173. 匿名 2019/01/15(火) 08:56:11
めっちゃ怖いねんけど+17
-5
-
174. 匿名 2019/01/15(火) 08:56:15
お願いだから震度2~3位何回かで発散して欲しい...
大阪北部地震のときは家族皆家にいたからまだ良かったけど子供達みんな幼稚園や小学校にいる時間ならどうしたらいいかパニックになりそう...
+325
-6
-
175. 匿名 2019/01/15(火) 08:56:39
予知って占いくらいの精度+60
-4
-
176. 匿名 2019/01/15(火) 08:57:03
>>73はあくまで予測だろうけど、実際にはもっと被害が大きいと思う?少ないと思う?+5
-3
-
177. 匿名 2019/01/15(火) 08:57:46
南海トラフの被害は広範囲すぎて国の救助とか食料とか絶対足りないと思う
だから自分の家族は自分でなんとかするっていう気持ちで対策してる+342
-3
-
178. 匿名 2019/01/15(火) 08:58:16
私は海沿いに住んでるんだけど、南海地震で10m以上の津波が来ると言われています。
最近家の周りに住宅が増えてきてみんな何考えてるんだろう?って思う…
まあここに土地買った私の親の考えも分からないんだけど+329
-2
-
179. 匿名 2019/01/15(火) 08:58:17
>>111にこれだけプラスがついてることに驚き
ガルちゃん民ってバカしかいないの?+105
-44
-
180. 匿名 2019/01/15(火) 08:59:08
>>158
大きな地震があると日本経済に大打撃受けるのに総理がやるわけないじゃん。国力弱まる事をわざわざやる理由は?
理屈からして言ってる事おかしいよ。+78
-12
-
181. 匿名 2019/01/15(火) 08:59:16
震度3〜4ぐらいをちょこちょこ起こして分散してほしい。大きいのだけは本当に勘弁して。+251
-3
-
182. 匿名 2019/01/15(火) 09:00:17
人工地震って…まさか安倍さんが起こしてるとでも言うの?+7
-56
-
183. 匿名 2019/01/15(火) 09:01:07
>>149
怖いのが被害MAPに在日王国の生野区平野区が逸れてるとこ!火事場泥棒がすごそうね。+293
-12
-
184. 匿名 2019/01/15(火) 09:01:09
>>101
私も阪神・淡路大震災で震度7強に耐えた古い木造で海よりだ……
怖すぎる
+138
-2
-
185. 匿名 2019/01/15(火) 09:01:59
今年、来年でこんな大きな地震来るならオリンピックや3世代成人式とか、じゃなくて毎日危険を促す報道した方が良い。
本当に高い可能性で怒るなら、国民を守ることに力とお金を注ぐべきじゃない?なんで自治体とか個人任せで、国としてそんなに対策しないんだろう。
国民全員は守れないから偉い人たちはそれなりに対策がされてるとか?もっと国としてできることあると思う。。+330
-8
-
186. 匿名 2019/01/15(火) 09:02:31
東京湾や瀬戸内海にも津波くるのかな…+122
-2
-
187. 匿名 2019/01/15(火) 09:02:47
知人に井戸を掘る人がいて、
最近、地下水が温かいんだって。+461
-8
-
188. 匿名 2019/01/15(火) 09:04:44
毎日震度5程度が数年続いて良いから分散してほしい。
あと、備えあれば憂いなしというけれど、どの程度が正解なのか分からないのも不安。
少し前までは3日程度の備えでOKという感じだったけど、去年読んだ本では最低一週間は用意しないと!と書いてあった。+74
-16
-
189. 匿名 2019/01/15(火) 09:04:53
地震来るから外国人は祖国に帰った方がいいよ
パニックが起きる+534
-5
-
190. 匿名 2019/01/15(火) 09:05:06
>>176
これはプレートが連動した最悪の場合じゃなかった?
実際は単独プレートの地震が数回起きて被害は少ない…事を願う。
+238
-3
-
191. 匿名 2019/01/15(火) 09:05:32
>>182んなわけない
+16
-7
-
192. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:03
>>186
チリ地震でハワイ島にまで到達したみたいよ
おそらく来ると思う+204
-5
-
193. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:08
私の住んでる場所は液状化の危険は高いけど津波の危険性はまずない
車で一時間の実両親の住んでる場所は液状化の危険性は低いけど津波の危険性が高い
子供が産まれてから3ヶ月に一度ぐらい実家行ってるんだけどそのたびにハラハラしてる。だからって家にいても安全ではないんだけど+128
-1
-
194. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:21
地震がくるのは避けられないし
海外に移住するお金もないけど、
せめて仕事が休みのときにしてほしい…
職場の建物がプレハブ小山だから
確実に秒で壊れて潰される…+202
-5
-
195. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:45
東北の人間としては、自分たちのような悲惨な体験誰にもして欲しくない。
特に原発関係はしっかりと対策しておいて欲しい。+449
-5
-
196. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:55
>>121そういうのはないらしいよ
あったとしても何万回も地震ないとだめなレベルじゃなかつたっけ?+41
-1
-
197. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:59
>>191
じゃあ誰がなんのために人工地震なんて起こすって言うんだよ+2
-45
-
198. 匿名 2019/01/15(火) 09:07:10
これまで散々危険を警鐘してきたんだから、今更何も対策してないとか何したらいいかわからないって人は駄目だと思う
毎年日本中で沢山の災害が起こっているのに他人事だと思ってたんだろうか
+165
-7
-
199. 匿名 2019/01/15(火) 09:07:52
昨日テレビで今年はリュウグウノツカイが良く網にかかってるっ言ってた
+273
-3
-
200. 匿名 2019/01/15(火) 09:08:07
東日本大震災がマグニチュード9.1だったかな?
スマトラ島沖地震が9.2だったような
それ以上にはなるよね+126
-5
-
201. 匿名 2019/01/15(火) 09:08:16
>>187
冬の地下水は元々温かいけど、それ以上に?+126
-5
-
202. 匿名 2019/01/15(火) 09:08:25
北関東在住で東日本大震災が起きた時6強だった地域に住んでました。
南海トラフが起きた時、自分の住んでる地域がどのくらいの被害が出るのか調べたら5弱って…
東日本大震災と静岡方面対して距離変わらないのだからそんなもんじゃ済まない気がするんだけどな。+97
-5
-
203. 匿名 2019/01/15(火) 09:08:49
人工地震とか言ってる連中は放っておけよ
根拠もないんだから+186
-33
-
204. 匿名 2019/01/15(火) 09:09:05
今オリンピック賄賂がどうとか揉めてるから辞退して地震の時の避難所とかにして
国民大事にしてよ!+263
-12
-
205. 匿名 2019/01/15(火) 09:09:15
とにかく津波だよ
30mって東日本大震災の倍の高さだよ
一部だけ30mなんじゃなくどこ見ても30mの水の壁が5分で到達するんだから逃げるのとか無理でしょ+459
-2
-
206. 匿名 2019/01/15(火) 09:09:46
西日本豪雨で被害を受けたんだが、ここに更に地震なんて起きたらもう無理だわ+182
-3
-
207. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:06
>>2
ばったさん…(T_T)+140
-2
-
208. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:22
きたら完全に逃げられない場所に住んでる
どーしよ+67
-2
-
209. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:33
オリンピックとか人工地震とか平和ボケしすぎなコメント多いね
それどころじゃないっての+157
-18
-
210. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:38
もし今の時点で国もそうだろうと判断してても国民に大きくは言わないと思う。+149
-1
-
211. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:42
>>83こんな画面を見る日が来るのか
恐ろしや+74
-3
-
212. 匿名 2019/01/15(火) 09:11:52
四国電力の原発に何かあったら、愛媛はほぼ全域ダメになる。
あと、日本の物流に影響出るらしいね。+232
-4
-
213. 匿名 2019/01/15(火) 09:12:10
>>205
想像するだけで、もう心臓がぎゅうってなる。怖いよ。+161
-0
-
214. 匿名 2019/01/15(火) 09:12:44
愛媛県です。松山もやばいみたいだから住んでるところは確実に死ぬ+165
-3
-
215. 匿名 2019/01/15(火) 09:13:41
皆さんどういう備えしていますか?
特に通勤の時のバッグに入れているもの・・・
私はモバイルバッテリー、マスク、飴、ホッカイロ、ホイッスル、簡易トイレ。
たまにはヒールも履きたいけれど、怖くて歩きやすい靴ばかり選んでしまいます。+233
-1
-
216. 匿名 2019/01/15(火) 09:13:45
>>73
四国はどうなってしまうんだ…+128
-4
-
217. 匿名 2019/01/15(火) 09:14:56
東日本大震災は沖縄やハワイでも津波を観測したんだよね+169
-3
-
218. 匿名 2019/01/15(火) 09:14:59
震度3~4くらいの地震を定期的に発生させて、巨大地震が起こらないように調整する技術を早く確立して下さい。+263
-1
-
219. 匿名 2019/01/15(火) 09:15:17
瀬戸内海の内の方は津波から逃げる時間が多少余裕があるけど、高知は即だから心配。
知り合いの実家高知だから余計に。+137
-2
-
220. 匿名 2019/01/15(火) 09:15:53
四国全滅やん...
南海トラフって名前からして和歌山とか大阪南部だけかと思ってた...+213
-4
-
221. 匿名 2019/01/15(火) 09:15:54
>>214
あと、原発+26
-1
-
222. 匿名 2019/01/15(火) 09:16:13
東日本大震災の時はその直後に長野や静岡震源の大きな地震があった
南海地震もほかの地震を誘発する気がする+111
-3
-
223. 匿名 2019/01/15(火) 09:16:13
太平洋側が被害少ないね。
私が住んでる場所は津波で死者数1000人規模だったけど多分、海沿いの方が津波でって思う。
生き残れても後に地獄を見そうだな。
家族が亡くなったり日本経済も破綻したり物流も麻痺
備蓄してる物を持って流れる余裕すらないかも。
地震に備えて山に備蓄品を保管するとか?
もう、考えてるだけで胃痛するわ。+204
-3
-
224. 匿名 2019/01/15(火) 09:16:27
>>13
なぜ、すぐに「東京は~」と言い出すのか。
東日本大震災もあったし、自分の身は自分で守るしかないし、津波が発生した時の非難方法は自分の知識も大事だよ。
なんでも「国がー」で、どうするの?
普段から備えてないの?+39
-31
-
225. 匿名 2019/01/15(火) 09:16:40
数十年前、静岡が危ないって言われ続けてたけど、いつからかもっと南下した所になったよね?
移動したの?+200
-3
-
226. 匿名 2019/01/15(火) 09:17:32
海や川は津波、山は崖崩れ、平野部は建物の倒壊や液状化が怖い
どこに逃げたらいいの?+128
-3
-
227. 匿名 2019/01/15(火) 09:17:49
地震のあとが怖いんだよね
地滑りとか津波とかなんだっけ?北海道で多かった水が染み出てくる現象とか
大阪ではブロック塀崩れたりとか
+207
-0
-
228. 匿名 2019/01/15(火) 09:18:14
地震が怖いから引っ越した人ってどのくらいいるの?+47
-2
-
229. 匿名 2019/01/15(火) 09:19:23
せめて冬場や夏場はやめてくれ
寒さや暑さで被害が拡大すると思う
東日本大震災も救助を待って凍死した人がかなりいたらしいし+343
-3
-
230. 匿名 2019/01/15(火) 09:19:34
>>223
ほんとそれ
生き残っても地獄が待ってそうで不安しかない+282
-4
-
231. 匿名 2019/01/15(火) 09:21:01
静岡の海岸から2キロメートルのところに住んでるのですがハザードマップ?では、南海トラフレベルの津波でも到達まで25分ぐらい、高さも何センチぐらいになってる。
上り坂みたいな地形と、津波対策の防波堤があるからそういう推測になってるらしいです。
そのマップをみて義両親や旦那は全然危機感持ってくれません。むしろ安心してしまってます。
私も専門知識がないのでそのマップの信憑性はわからないけど..でもそんなわけない!と思ってます。
もういっそ、海岸から10キロのところには住まないように今から国から指示してほしいぐらいです。+236
-3
-
232. 匿名 2019/01/15(火) 09:21:30
私は、東海大地震が来ると保育園のころから言われ続けて
怖くて怖くて仕方がなくて
日本海側に引っ越しました+261
-3
-
233. 匿名 2019/01/15(火) 09:21:39
>>215
私はあと簡易トイレとかエマージェンシーシートも持ち歩いてるよ
あと何気に大事だと思うのは精神安定剤になるもの
家族の写真とかでもいいと思うけど、私は手触りが好きな小さいぬいぐるみ持ち歩いてる
子供と一緒に被災したときも少しは気を紛らわせるかなと…+226
-10
-
234. 匿名 2019/01/15(火) 09:22:14
どうかにか日本列島アメリカ寄りに移動できないかな?(´・ω・`)+183
-7
-
235. 匿名 2019/01/15(火) 09:22:28
わたしが住んでいるところ、地震発生時に避難所として使いそうなホールをバカだから池を埋め立ててそこに建てたよ。
液状化現象が起こったら使えないのに+260
-2
-
236. 匿名 2019/01/15(火) 09:22:58
>>211
停電してこんな画面すぐ見れないかも。。+85
-3
-
237. 匿名 2019/01/15(火) 09:23:04
>>103
わかる
私も茨城住んでるけど、下からのいやーなドドドド・・っていうのが
これはちょっと大きそうだなって身構えた
震度4でも揺れの違いでビビリ加減もかわってくる+156
-1
-
238. 匿名 2019/01/15(火) 09:24:25
今住んでいる賃貸、古いから即崩れるわ。+70
-1
-
239. 匿名 2019/01/15(火) 09:25:15
>>222
それが、首都直下と言われてる…+41
-4
-
240. 匿名 2019/01/15(火) 09:26:16
自分が死んで、残された子供や家族が悲しむのも、家族が死んで自分が辛いのもやだ。
だったらみんな無事か、みんな死ぬかのどちらかがいい。+456
-5
-
241. 匿名 2019/01/15(火) 09:26:19
予知多い
しっかりと何年何月におこるって断言できないやつは黙ってろ
デマは、怖がらせるだけ。+257
-1
-
242. 匿名 2019/01/15(火) 09:29:06
>>231
未曾有って知ってます?そうやって東日本大震災時も被害に遭いましたよね?って言ってやれ
福島に住んでる知り合いはハザードマップじゃ安全な真っ白な地域だったけど、津波で町ごと流されて何もなくなり原発で立ち入りも出来なくなったよ。
(幸いにも家族は全員無事でした)+269
-3
-
243. 匿名 2019/01/15(火) 09:30:46
日付指定は外れるよ
つまり2020年までには起こらないってこと+82
-15
-
244. 匿名 2019/01/15(火) 09:31:14
西日本の人は今から地震発生の対策イメージトレーニングをしておいた方がいいよ。急に来たら正常な判断、行動できにくいよ。あと準備も。by東日本大震災経験者より。+234
-3
-
245. 匿名 2019/01/15(火) 09:31:32
阪神大震災のとき四国でもかなり揺れて、家族全員飛び起きてとても怖かったのを幼い時だったのにいまだに覚えている。
あの時以上の地震が起きると考えたら恐怖しかない。+62
-1
-
246. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:01
>>25これほんと怪しいんだけど
+30
-6
-
247. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:01
岡山だけどまだ防災グッズ何も用意できてない・・・。
楽天で買おうと思って見てみたけど、いいやつは予約しないといけないし、何より高い(´·_·`)
家族の命を考えれば安いもんなんだろうけど、家計に余裕がないから買うのに躊躇してる。+316
-7
-
248. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:04
東日本の時は沿岸から15km離れたところまで津波が来たそうです。海から離れた場所でも注意です!+146
-0
-
249. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:07
東京でも震度1くはいだけど度々揺れてる
南海に誘発されて関東大震災がくるという未曾有な自体になりかねない
防災グッズ頼もうと調べたけど数ヵ月先の到着とかふざけたこといってる
在庫ないんだろうけどその間に着たらどうすんだよ+26
-7
-
250. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:18
あー、やっすい自家用ヘリとか発売されないかな…地震きたらホバリングしときたいわ+62
-8
-
251. 匿名 2019/01/15(火) 09:33:29
>>19
こいつ何言ってるの??
マジで+95
-10
-
252. 匿名 2019/01/15(火) 09:34:38
>>214
同じく四国住みだけど愛媛の伊方原発はプルサーマルだから何かあったら国にもアメリカには見捨てられると思う
橋が壊れたら交通手段が船しかないわけだけど放射能で海自の船が来れないのなら、そのまま四国が封鎖されるんじゃないかと思うわ…
そもそも四国民全てを本土に渡すなんて無理だよね
巨大地震があったら死ぬ覚悟をするわ+145
-5
-
253. 匿名 2019/01/15(火) 09:36:37
こういう話になると「どうせ当たらない」とか「だったら過去の地震も当てろ」とか言う人が絶対出てくるけど、そんなコメントこそいらない
いつかは必ず来るんだからただ素直に準備すればいいだけ+260
-8
-
254. 匿名 2019/01/15(火) 09:37:12
地震の為に引っ越したというか家買うときに津波被害のない所で免震構造のマンションにした
去年大阪の地震で震度6弱だったけど食器棚のなかで数枚ズレただけで割れたりなくて物も倒れたり落ちたりしなかった。これからもし家買う人がいたら参考までに!!+218
-7
-
255. 匿名 2019/01/15(火) 09:41:22
>>215
会社に靴(スニーカー)とペットボトルの水とお茶を何本か、あとチョコレートを置いてる。
飲み物は会社にもあるんだろうけど一応。
通勤中にきたら意味ないけどね…+152
-0
-
256. 匿名 2019/01/15(火) 09:41:33
>>214
私もです!備えても確実に流される
車に積んでても、どうしたらいいんだろ+36
-1
-
257. 匿名 2019/01/15(火) 09:41:53
高知に多数建設されてる津波避難タワー
あれ、南海トラフ地震の前じゃ意味ないんじゃないかなと思う
+159
-1
-
258. 匿名 2019/01/15(火) 09:42:31
備えあれば憂いなしだね
電気ストーブしか持ってないからガスストーブ買っておいたほうがいいのかな?
それにストーブの上でスープくらい作れそうだし
この時期に停電とかされたら寒すぎて無理+134
-0
-
259. 匿名 2019/01/15(火) 09:42:32
>>254
うち耐震だけど震度5強で物一つ倒れなかったよ。
2009年築。+115
-1
-
260. 匿名 2019/01/15(火) 09:43:08
>>40
シミュレーション動画見たけど、地下街から溢れた水とビルの隙間を縫ってきた海水とが相まって恐ろしいことになってたよ。
市内は完全にアウトだった。+37
-3
-
261. 匿名 2019/01/15(火) 09:44:26
酷いかもしれないけど、実家が農家で良かったと思ってる。
野菜もお米も作ってるから食べ物には困らない
ちゃんと近所にも分けるからね
分けれるだけあるから+347
-6
-
262. 匿名 2019/01/15(火) 09:45:27
>>58
ありがとう、ちょっとだけ安心した。
東海地区で津波も来るから最後は逃げるしかないんだけど..+28
-1
-
263. 匿名 2019/01/15(火) 09:46:52
旦那の実家が宮崎の海沿い〜
正直帰省中が怖くて堪らない
なんであんな海側に家建てたんだろ…+160
-1
-
264. 匿名 2019/01/15(火) 09:47:22
>>84
自民党政権だから仕方ないよ
左翼どもないけど自民党が原発業界とつるんで導入してきたのは真実だから+13
-28
-
265. 匿名 2019/01/15(火) 09:47:42
>>259
耐震でも倒れなかったんですね!!
5強だった実家のマンション(耐震)は食器棚のもの全部落ちて家具も倒れて大変だったけど他の棟に住んでる家はなにもなかったりしでマンションの立ってる向きによるみたいですね💦同じマンションでもこんなに被害が違うんだって驚いた。+159
-1
-
266. 匿名 2019/01/15(火) 09:48:20
>>257
あの避難タワー高さが低くないですか?30メートルの津波来たらアウトだよ。+147
-2
-
267. 匿名 2019/01/15(火) 09:49:17
大地震の話の時に「小さい地震を起こして、力を分散させてほしい!」なんてコメント絶対書く人いるけど、M7クラスの地震のエネルギーは、M4クラスの地震が27000回起こるのと同じだからね。
1日3回起こしても27年以上かかるよ。諦めて、備えをしましょう。+383
-5
-
268. 匿名 2019/01/15(火) 09:49:35
津波もそうだけど、埋立だから液状化も心配。+35
-2
-
269. 匿名 2019/01/15(火) 09:50:22
>>58
北海道に住む夜神右っていうユーチューバーが北海道の地震直後の家の中の様子を
動画にアップしてるけど
家の中ぐちゃぐちゃ
家具とか倒れまくってた
コメントでも、「そんな被害ないです」とか結構あったから
建築手法の違いなんだろうけど
+168
-1
-
270. 匿名 2019/01/15(火) 09:51:04
>>23 ホントに、毎日数時間に1回くらい震度1~2の地震で小出しにエネルギー放出してほしい。
もうなんて言っていいかわからない。
+15
-8
-
271. 匿名 2019/01/15(火) 09:51:47
地震より津波怖い。家は耐震とかあるけど、津波には敵わないでしょ…東日本で地震後は被害あまりなかったけど、津波で全部やられてる。+240
-1
-
272. 匿名 2019/01/15(火) 09:53:08
iPhoneだからテレビ映らないけど、車のナビや昔使っていたガラケーを充電してワンセグだけでも使える。+45
-3
-
273. 匿名 2019/01/15(火) 09:53:40
イルミナティ?だっけ?五輪の絵となんか滅亡的なカード。当たるんじゃないかと思った…+165
-11
-
274. 匿名 2019/01/15(火) 09:53:41
東京に1200万人ってアホやろ…+86
-4
-
275. 匿名 2019/01/15(火) 09:53:54
>>234
前にテレビで見たのは日本の半分は中国側に寄るらしいよ まぁ中国大陸の一部になるまで移動するのは何千万年後、何億年後の未来だけどね+32
-1
-
276. 匿名 2019/01/15(火) 09:54:13
お金多めにおろしておこう。ガソリン満タン。+90
-1
-
277. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:06
以前、自治会の班長やったとき会議で「地震が来たら地区の裏手の山が崩れる」「避難場所は1km先の小学校だが、そこへ行くまで高速道路の上を走る道路(橋)が壊れるかも」→「じゃどうやって避難するか?」って話題になって、最後結論が「まぁ私ら年寄りだから、しゃーないわな」って。オイオイオイ!若い世帯も住んでるんだ!真剣に話し合おうよ。
・・・真っ先に避難して避難所を埋め尽くすのはお年寄りじゃないか。って思ってしまった。ゴメン。心狭いわ。私。+330
-3
-
278. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:09
怖い
死にたくない+152
-1
-
279. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:13
今年の秋に子供が修学旅行で伊勢方面に行く。
スペイン村や、二見シーパラダイスに行くらしい。グラスボートも乗るとか。 そんなとこに居てる時に地震が来たらどうなんの? 何分くらいで津波来るん?ホテルは高台にあるらしいけど。
もっと内陸の方に行き先を変えていただきたいです。+53
-43
-
280. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:24
>>140
山間の集落、小さな川沿いに数軒家が建ってるの
家の裏手はすぐ斜面でね
本当に川沿いに杭打って並行な土台作って家を建てたみたいな場所で
左右を山に囲まれて、その間から海が下のほうに小さく見えるの
そんな山の中に、津波が川を逆流して遡ってきたそうで
家を飛び出して裏手の斜面を登って逃げた人は助かったけど、逃げ遅れた人は亡くなったそうな
震災後少しして、このような場所も被害が及んだんですよってテレビで報道されてたけど、あの時の海の小ささが忘れられない
完全に遠くの下の方にちょっと見える程度だった
+133
-2
-
281. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:26
>>272
私もiPhoneだけどネット番組でもニュースみれるからAbemaTVとかアプリとってるよ。+21
-3
-
282. 匿名 2019/01/15(火) 09:56:02
>>264
政権与党だから目立つだけで
国会議員のほとんどは利権にからんでるよ+34
-0
-
283. 匿名 2019/01/15(火) 09:57:03
備えはしてない。生き延びるつもり一切ないわー+5
-27
-
284. 匿名 2019/01/15(火) 09:57:17
>>244
津波の被害は免れたけど東日本大震災被災者です。
子供たちとまた大地震が来たときはどうするかという話をしょっちゅうしてるし子供たちも真剣に意見したりしてる。
イメージトレーニング本当に大切だと思います。+218
-2
-
285. 匿名 2019/01/15(火) 09:58:46
広島。
震源の深さとか地盤によるかもしれないけど5+はまだ大丈夫だった。
島根鳥取で震度7の地震あった時揺れたけど物が倒れるほどではなかった。
6は体験した事ない。
海は遠いけど、山はあるから警戒するなら家屋の倒壊と土砂崩れ。+87
-1
-
286. 匿名 2019/01/15(火) 09:58:57
>>244
by〇〇〇より って鳥肌立つ+23
-48
-
287. 匿名 2019/01/15(火) 10:02:05
オリンピックの時に、世界の一流の選手やお客さん巻き込んだら申し訳ないからオリンピック自体しなくて良いと思う。竹田の父親が賄賂で言われてるしもうこれでオリンピック中断で良いんじゃないかな?
選手とかがなんか起きたら世界の損失だよ。考え直せ。+251
-7
-
288. 匿名 2019/01/15(火) 10:03:30
なんか東日本大震災を思い出しちゃった
逃げ遅れて家の屋上で母親と二人取り残された人とかいたよね
屋根の上にさらにポコっと出たとこがあって、そこにのって、母親も津波の浮力で浮いた時に引きずりあげてなんとか助かったっていう
あれは避難用の高台も近くて「頑張れー」とかの声援も多かった(そこから撮影もされてた)+157
-3
-
289. 匿名 2019/01/15(火) 10:04:03
モバイルバッテリー用意したけど、いざ使うときに充電切れてたら意味ないから充電しておきたいんだけど、どれくらいの頻度で充電しておけばいいんだろう?
+190
-1
-
290. 匿名 2019/01/15(火) 10:04:10
>>10
なんか、国が何も対策してないとか危機感足りないとかそんなふうに言ってる人いるけど、知らないだけなのでは?
東南海・南海地震対策 : 防災情報のページ - 内閣府www.bousai.go.jp東南海・南海地震対策 : 防災情報のページ - 内閣府このページの本文へ移動御意見・ご感想サイトマップEnglish組織・予算・税制災害情報防災対策被災者支援広報・啓発活動国際防災協力会議・検討会 お役立ち情報一般向け企業・団体向け地方自治体向け検索の使い方内...
総務省消防庁は南海トラフ沿いで東側で巨大地震が起きても、西側の7県からは救援は出さないことに決定!連動を警戒!! - 天気のあれこれ♪www.tenkinoarekore.com総務省消防庁は南海トラフ地震が東側で起きた際に、西側に圧7県は緊急消防援助隊を原則出動しないことを決めました。そこで本日の天気のあれこれでは、その内容について見ていきたいと思います~ 目次 1.南海トラフ地震が東側で起きた場合は、西側の7県は緊急消防援...
国土交通省ハザードマップポータルサイトdisaportal.gsi.go.jp国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。
+76
-0
-
291. 匿名 2019/01/15(火) 10:05:50
北海道の地震の時、バーベキューセットを使って食事をしているのを知ってその手があったか!と思った。
でも賃貸だから普段使えないし、インドア派だからキャンプとか行かないし買おうかどうしようか考え中+168
-5
-
292. 匿名 2019/01/15(火) 10:05:58
>>290
無知な子多いよね
自分が知らない=何もしていないってどうして変換できるのか本当に不思議+119
-6
-
293. 匿名 2019/01/15(火) 10:06:43
正直来た時は来た時だよね
めっちゃ怖いだろうし、死ぬかもしれないけど、逃げようがないもん
+161
-5
-
294. 匿名 2019/01/15(火) 10:07:24
転勤で海側に住んで地震と原発事故に合って考えたことは、どうせ死ぬなら楽に死にたかったなぁ…だった
なので速効性のある安楽死の薬が欲しい
苦しんで死ぬ過程が怖い+136
-3
-
295. 匿名 2019/01/15(火) 10:08:03
もう生きるのしんどいから自殺も怖いし、いっそ津波で死んでしまえたらちょうどいいや+13
-67
-
296. 匿名 2019/01/15(火) 10:08:30
>>263
うちは旦那の実家が東京下町の密集地だから火災旋風が起きる可能性が高いって言われてる。焼け死ぬとか恐怖。
ただでさえ帰省は憂鬱なのにさらに嫌だよね。+204
-2
-
297. 匿名 2019/01/15(火) 10:08:31
>>294
意味のない話だね+10
-8
-
298. 匿名 2019/01/15(火) 10:09:58
本気で防災グッズ用意した方がいいと思う
役に立つかどうかは別にして+112
-1
-
299. 匿名 2019/01/15(火) 10:10:30
地震被害はあってほしくないが、うちの職場は地震で壊れてほしい+41
-7
-
300. 匿名 2019/01/15(火) 10:10:35
ガスストーブじゃなくて石油ストーブだ!
電気もガスも止まっても使えて煮込み料理なら作れるし
けど余震とか考えたら危険だし...どうしたらいいんだろう+117
-4
-
301. 匿名 2019/01/15(火) 10:11:57
死んでもいい人、遺体捜索もとても大変なことだから海に流出したりしないように気を付けてね
あと半端に溺れて見かねた人に救助されないようにしてね
衣服が濡れたままだと救助した人が低体温症で亡くなる可能性が出てくるから+188
-4
-
302. 匿名 2019/01/15(火) 10:12:13
東日本大震災の時も津波で多数の死者が出てるけど
それでも、津波到達まで最短でも20分以上かかってたはず
避難行動を適切にとれていれば逃げるだけの十分な時間はあったのよ
南海トラフは津波到達まで最短3分?
なにもできましぇん
+299
-4
-
303. 匿名 2019/01/15(火) 10:12:47
47万人って東日本の時の20何倍もの死者数...
こんなに死者数出ると予想してるのにオリンピックに万博、現実から逃げて楽しいことにお金使ってるのはなんでだろう
オリンピックとか万博より先に対策を急いで欲しい+340
-4
-
304. 匿名 2019/01/15(火) 10:13:10
>>295
津波は溺死じゃないよ
木材や金属片、ガラス片が体中に思いっ切り突き刺さって痛み滲みながら超絶苦しみながら死ぬ
それでもいいの?
想像力働かせて+358
-7
-
305. 匿名 2019/01/15(火) 10:14:05
備えはしておくべきだけど、ここもだめあそこもだめって毎日ビクビク警戒してたらどこにも行けないし楽しむものも楽しめなくなるよね+122
-2
-
306. 匿名 2019/01/15(火) 10:15:02
>>33
え…+2
-5
-
307. 匿名 2019/01/15(火) 10:16:04
>>303
楽しいことかどうかはわからないけど経済効果はあるからね
ついでにこういう話の時だけ怯える人がいるけど、東北、関東、東海あたりは40年ぐらい前からずっと大地震が来ると言われているし
今回の南海トラフも数十年おきにくると言われているものだから
いちいち怯えてると何にもできないんだよ
+99
-2
-
308. 匿名 2019/01/15(火) 10:16:07
とにかく怖い
子供が学校、自分は仕事に行ってる時に地震が起こったら…って思ったら怖い
交通もままならないだろうからすぐに迎えに行きたくても行けない状況になるだろうと思うと恐怖しかない+177
-1
-
309. 匿名 2019/01/15(火) 10:16:25
シミュレーション見たけど、本当に南海トラフの予兆があれば国から国民へ避難の知らせがあるんじゃなかったけ?
+179
-4
-
310. 匿名 2019/01/15(火) 10:16:54
>>303
いやいやいや、それとこれは別で考えないと
地震きそうだからって学校行くのやめる?
誰とも付き合わないの?+13
-5
-
311. 匿名 2019/01/15(火) 10:18:07
>>300
自分の頭で考えられない人は、賢い人の金魚のフンとなって生き延びるべき
(もちろん雑用などはこなす)
下手にやると二次災害を勃発させそうだから、自分の脳みそをよく知っておくのも大事+61
-1
-
312. 匿名 2019/01/15(火) 10:18:15
新年早々、あちこちで震度4ぐらいの大きめな地震が起きていて不安。
今だって、まだ東日本大震災の被災地さえ完全に復興していないし、この上、そんなにすごい巨大地震が来たら、日本は一体どうなっちゃうんだろう・・・。
恐ろしいとしか言い様がない。+170
-1
-
313. 匿名 2019/01/15(火) 10:19:15
台湾に移住しようかな+6
-15
-
314. 匿名 2019/01/15(火) 10:19:35
預けてる銀行がなくなったらどうなるんだろう
貯金ないけど+75
-1
-
315. 匿名 2019/01/15(火) 10:19:54
国民がパニックになるとマズいから、国は前兆をつかんでも、公表はしないような気がするなぁ。+308
-8
-
316. 匿名 2019/01/15(火) 10:20:32
>>309
外れりゃ罵倒、当たればもっと早く教えて欲しかったと罵倒するがる民の姿が見える+27
-1
-
317. 匿名 2019/01/15(火) 10:21:11
2012年の人類滅亡説みたいに、
あまりにも非現実的な被害が想定されてるからか
南海トラフも「本当にこんなことが起こるの?」みたいな感じで
正直信じられないような気持ちが大きい。
でも南海トラフは遅かれ早かれ確実に来るんだよね…
防災リュックの中身ももう一度見直しておかなきゃ。+115
-1
-
318. 匿名 2019/01/15(火) 10:21:48
>>52
こうだったら良いな って希望を書いてるんだと思うよ。+12
-1
-
319. 匿名 2019/01/15(火) 10:22:10
結局何にも出来ないと思う
自然の前では非力+26
-3
-
320. 匿名 2019/01/15(火) 10:22:24
>>315
知らせないとパニックは起こらないかもしれないけど、実際南海トラフが着たらパニックになるんだから地震速報ぐらいは流した方がよさそうだけどね+71
-1
-
321. 匿名 2019/01/15(火) 10:22:35
金魚が飛ぶと地震がくるって迷信なのかな。まだ地震に備える状態じゃないから 今こられてもすごくこまる。アウトドアグッズが必要よね。食料に衣服や防具…それも家族分用意したとして保管場所の確保など、前途多難だわ。+19
-1
-
322. 匿名 2019/01/15(火) 10:23:01
>>315
そう思う+17
-2
-
323. 匿名 2019/01/15(火) 10:24:04
南海トラフはせめてどのあたりが揺れるのかわかればいいけど、四国〜静岡あたりまでは範囲が広すぎる+22
-1
-
324. 匿名 2019/01/15(火) 10:24:14
台湾もやばいしインドネシアや下手したらオーストラリア、アメリカまで津波いくだろうね+78
-1
-
325. 匿名 2019/01/15(火) 10:24:47
正確に予測できないからこそ前兆の迷信が多いのだろうね。+15
-0
-
326. 匿名 2019/01/15(火) 10:25:01
>>315
福島原発事故の件で、国の言うことは信じられないとつくづく思った
個人で準備・覚悟しておくしかないと思う+111
-3
-
327. 匿名 2019/01/15(火) 10:27:09
南海トラフとは関連あるのかわからないんだけど、私は何気にこの黒で囲った域の地震が不気味なんだけど...。+103
-5
-
328. 匿名 2019/01/15(火) 10:28:49
大地震が起きた瞬間にどこにいるかも、生死を分けるよね
例えば、普段、海の無い県に住んでいる人が、夏にたまたま海水浴に出掛けて海辺にいて、大地震に遭遇したら、もうマジで運が悪いとしか言いようがない。。。+273
-3
-
329. 匿名 2019/01/15(火) 10:29:22
避難するにしても平地で山など高いところがないところもあるから、そういうときにはどうしようもない
+8
-0
-
330. 匿名 2019/01/15(火) 10:30:29
>>315
そうだね
国は実際は国民を見殺しにしそうな予感+92
-7
-
331. 匿名 2019/01/15(火) 10:31:57
あーあ!
運が悪い時に日本に生まれて生きている自分が恨めしいよ(泣)+14
-12
-
332. 匿名 2019/01/15(火) 10:32:22
311のときは突然の大きな揺れの中で「えっ私今日死ぬの?!」「死にたくない!!」って思った
死んでもいいやーって言ってる人いるけど、いざその時になったらそんなこと言ってられなくなるよ
一瞬で死ねるならいいけど圧死とか焼死とか溺死とかどれも辛いよ…+376
-0
-
333. 匿名 2019/01/15(火) 10:32:37
家族とばらばらになるのだけは嫌+266
-1
-
334. 匿名 2019/01/15(火) 10:33:16
日本は震災の後に立ち直れるんですか?こんな被害は過去にないですよね?戦争より酷そうです
+33
-7
-
335. 匿名 2019/01/15(火) 10:34:04
>>327
その青い点はどんな意味なの?+168
-2
-
336. 匿名 2019/01/15(火) 10:35:25
>>50
私も。東海地方太平洋沿岸から1.5キロくらいに住んでる…+4
-1
-
337. 匿名 2019/01/15(火) 10:36:03
こんなこと言われると
やっぱり今からでも準備しておかなきゃ。+31
-0
-
338. 匿名 2019/01/15(火) 10:37:24
水買って帰ろう+67
-0
-
339. 匿名 2019/01/15(火) 10:38:38
受験生は被災したらどうすればいいのか。+9
-10
-
340. 匿名 2019/01/15(火) 10:39:01
>>292
ほんとにね。
災害トピって「国は何もしてくれない派」と「国が何とかしてくれる派」が現れるけど
どっちも的外れだと思う。
人任せにせず淡々と備えるべし。
+161
-3
-
341. 匿名 2019/01/15(火) 10:39:49
神奈川に住んでいるんだけど、東日本大震災の時は家で『ミヤネ屋』を観ていて、レポーターが東京が地震で揺れ始めたようなことを言い出したら、自分のところも揺れ出した。
すぐ収まるだろうと思っていたら、結構長く揺れていてビビったけど、よく『揺れは1分ぐらいで止まる。』と言う言葉を聞いていたから、落ち着いて待っていたけど、全然収まるどころか更に揺れがひどくなってなかなか止まらなくて本当に怖かったのを覚えている。
スーパー南海地震ってのも、当然、長い揺れが続くんだろうな。
もうマジで恐怖しかない。
+215
-4
-
342. 匿名 2019/01/15(火) 10:40:57
>>341
ドスンと来て、さっさと終わって欲しい
ダラダラと長い揺れは本当にイヤだよね+88
-2
-
343. 匿名 2019/01/15(火) 10:42:15
>>330
四国は意図的に橋を落とされそう+37
-6
-
344. 匿名 2019/01/15(火) 10:43:21
>>340
国だってどうしようもないよね
他力本願の人って
じゃあそれだけ国に貢献してるのか?って聞きたい+21
-12
-
345. 匿名 2019/01/15(火) 10:44:27
>>335
青いのは深さを表してて、同じ深さで地震が起きてるのがわかるんだよ。丸の大きさはマグニチュードの大きさを表してるの。+93
-0
-
346. 匿名 2019/01/15(火) 10:44:32
>>341
南海トラフの場合は強い揺れが3分以上続くらしい。
もう恐怖で心臓止まるよ、、+216
-1
-
347. 匿名 2019/01/15(火) 10:44:40
>>23
>>43
あのさぁ、南海トラフの規模の巨大地震を小さな地震でエネルギーを分散とか言う奴必ず出て来るけどさ、もし出来たとして何万回必要か分かる?
マグニチュード9.1と言われてるけどマグニチュード5や4の地震なら途方もない回数が必要だぞ+16
-9
-
348. 匿名 2019/01/15(火) 10:45:16
日本に大地震が起こるとまたクソ韓国とクソ中国が喜びそうでムカつく。+225
-7
-
349. 匿名 2019/01/15(火) 10:48:28
高知県だから小学生の頃から頻繁に聞く。「そろそろ南海地震がくる。四国がなくなる」と。まだ死にたくないよー+72
-0
-
350. 匿名 2019/01/15(火) 10:49:53
東日本大震災が起きる前(2011年3月8日)のグローバルTEC
スーパー南海地震が起こる前にもこうなるんじゃないかなと思ってる+159
-0
-
351. 匿名 2019/01/15(火) 10:49:55
津波が来るのがわかってるのに
なんで防波堤を高くしたりしないの??
意味がわからないんだけど+215
-3
-
352. 匿名 2019/01/15(火) 10:50:03
>>19
人が死なないにしても観光客来なくなったら日本の観光地はおわりだね
+48
-2
-
353. 匿名 2019/01/15(火) 10:50:10
でも福島原発事故の時は避難誘導があって正直ビックリしたよ
某県では原発事故が起きるとその土地の人は完全に見捨てられ出るのを禁止されるという都市伝説があるくらいなので
被爆者は健康な人にも大きな影響を与えるから+6
-11
-
354. 匿名 2019/01/15(火) 10:51:22
もしオリンピックまでに地震が起きたら中止になるんだろうか?+107
-0
-
355. 匿名 2019/01/15(火) 10:51:35
専門家の何人かが伊豆方面に地震が来るって予想してるみたいだね。
それに誘発されて富士山に影響出ないといいけど。
+60
-0
-
356. 匿名 2019/01/15(火) 10:52:51
堤防はこいつらが余計なことしたせいでできないんだよ+499
-9
-
357. 匿名 2019/01/15(火) 10:53:38
>>347
>>218が書いてる震度4の地震だけど、昨日の震度4の地震でマグニチュード4.9の地震
わかり易いの貼っておく+160
-0
-
358. 匿名 2019/01/15(火) 10:53:59
南海トラフ2020年までに起こる可能性が高い?
直近の地震の予知すら出来ないのになんでそういう予測できるの?
起こるのは起こるんだろうけどいつ起こるかってあんまり信用出来ないし、しない方がいい。
備えはしておくべきだろうけど。+179
-1
-
359. 匿名 2019/01/15(火) 10:54:20
>>356
腹たつ顔してんなぁ。。+345
-2
-
360. 匿名 2019/01/15(火) 10:54:48
カセットコンロ買おうかな
それと水とカップ麺買っておけばとりあえずお腹は満たせるもんね+148
-1
-
361. 匿名 2019/01/15(火) 10:55:33
皇族様には無駄で多額の税金をかけられるけど一般人にはかけたくないのが国の本音では?+136
-17
-
362. 匿名 2019/01/15(火) 10:56:11
ふざけやがって+361
-3
-
363. 匿名 2019/01/15(火) 11:00:43
>>29
ずーっと言ってないとみんな忘れるからじゃん
日本人って本当に忘れっぽいから+117
-2
-
364. 匿名 2019/01/15(火) 11:05:09
言われて何十年も経ってる東海地震は?+58
-0
-
365. 匿名 2019/01/15(火) 11:05:30
京都がやばそうと耳にする。断層あるし+2
-14
-
366. 匿名 2019/01/15(火) 11:07:16
>>351
半端な堤防は311の津波には効果が無かった
スーパー堤防だかなんだかは津波を食い止めることができた
でも南海トラフ対策として東海から九州まで堤防を作ると膨大な費用がかかる
完全な創作だけど、消費税が30%ぐらいになっても当分作れないと思う
あとトラフの場合、プレート自体が日本列島の一部だから(たとえば四国とか)プレートの上に防波堤を立てても果たして揺れでぶっ壊れずに済むかは謎
+143
-0
-
367. 匿名 2019/01/15(火) 11:09:34
>>364
南海トラフで少し状況が変わるかもね+20
-3
-
368. 匿名 2019/01/15(火) 11:10:37
でもこまめに揺れたほうがいいのは本当らしい
震度6弱を20年に1度ぐらい来ていたほうがよかったのかもね
関東も東海もひずみが起きっぱなしだよ+138
-2
-
369. 匿名 2019/01/15(火) 11:14:20
せめて高台とかいうか津波がきた時用のタワーみたいなのを各地に作ってほしいよね+125
-0
-
370. 匿名 2019/01/15(火) 11:16:08
防波堤は少しでも津波から時間を稼ぐものだと思わないとな+59
-1
-
371. 匿名 2019/01/15(火) 11:16:45
浜松市は一般企業からの寄付で税金使わずに高い防波堤作ってやっぱりもう少し高さが必要!ってなったときに初めて税金使ったんじゃなかったかな?
見習ってほしいです。+325
-1
-
372. 匿名 2019/01/15(火) 11:16:47
今週末、一泊旅行の予定なんだけど
トラフ来たら嫌だ。
知らない土地で被災するなら
地元で地域の人達と助け合って生き延びたい。+69
-0
-
373. 匿名 2019/01/15(火) 11:17:34
>>309
100%予兆を捉える事ができるとは限らないからもしかしたら突然来ることも有り得るって言ってた+8
-0
-
374. 匿名 2019/01/15(火) 11:19:49
オリンピック別の国でやればよかったんじゃ…+149
-5
-
375. 匿名 2019/01/15(火) 11:20:00
南海トラフの前に日向灘でそこそこな規模の地震が起こるって説もあるみたいだけど
実際どうなんだろう?
もし本当なら日向灘でも近い将来大きめの地震が発生するってことだよね。
私は宮崎住みだけど、去年あたりから小さめではあるけど
日向灘がちょこちょこ揺れるようになった気がする。+138
-0
-
376. 匿名 2019/01/15(火) 11:20:31
>>356
こいつに払われる給料のほうがスーパー無駄遣いだわ
…と思ったけどこいつ選挙で落選したんだね+314
-2
-
377. 匿名 2019/01/15(火) 11:20:47
相模トラフだよ+9
-0
-
378. 匿名 2019/01/15(火) 11:21:14
地震起きたら増税どころじゃないよね?+114
-0
-
379. 匿名 2019/01/15(火) 11:21:26
>>334
戦争の方が酷そうな気がするけど…
戦後復興を成し遂げたっていう歴史は心強いし励みになると思う。+57
-0
-
380. 匿名 2019/01/15(火) 11:22:45
>>356
スーパー無駄遣いなんて、面白いこと言ったつもりなんだろうか?
+264
-2
-
381. 匿名 2019/01/15(火) 11:23:51
>>369
この方がいいな
堤防よりも低コストだから中に発電機とか浄化水の施設やトイレも作って入れて
普段は子供やお年寄りが遊んだリ、集まったり出来るようにして、避難訓練で年一回位はみんなで登るとか
ルックスは大仏様か観音様にしたらどうだろう?
+88
-3
-
382. 匿名 2019/01/15(火) 11:24:44
どうせ来るなら早く来て欲しい気もする。
運良く生きていれば
地震の恐怖に怯えることもないし。+37
-1
-
383. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:02
来年かーきついな。旅行用に登山できそうな大きいバックを勝ったのでちょいちょいお菓子詰めとくよ。+26
-1
-
384. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:06
>>361
秋篠宮家の33億のリフォーム代と小室の警備費だけでも備蓄が相当できそうだよねw+386
-8
-
385. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:40
感情的になって申し訳ないが誰も死なないでほしい。今後の参考に地震関係の映像をYouTubeで見たけど涙が出た。津波到達が本当に早すぎるし国ももっと対策してほしいし国民ももっと地震に意識を向けて対策しなきゃいけないと思う。+142
-5
-
386. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:43
とりあえず海沿いで働くがるちゃんは転職してほしい!
私は東京で引っ越す際に一応地盤固めで分譲のがしっかりしてそうだから分譲にした。
隣にタワマンたってて崩れてこないかが不安。+70
-1
-
387. 匿名 2019/01/15(火) 11:26:33
オリンピック中に来たら
外国の選手や観光客に
どのような対策をとるつもりなのか。
もし亡くなられたら、日本が遺族に対して賠償金を払うの?
+71
-3
-
388. 匿名 2019/01/15(火) 11:28:52
ローンがあと25年残ってる。住んで1ヶ月で勘弁して下さい。+106
-0
-
389. 匿名 2019/01/15(火) 11:28:59
地震予知ってできないんじゃないの?+10
-2
-
390. 匿名 2019/01/15(火) 11:29:09
非常食の事トピズレだったら申し訳ないけど
レトルトの子供用カレーは温めなくても食べれるし、
シール付きで子供も喜ぶから少し多めに買い置きしてる。
戦隊や仮面ライダーだと絵柄でどれか古いかぱっと見分かりやすい。+220
-0
-
391. 匿名 2019/01/15(火) 11:30:13
>>114
宮城県はずーっと宮城県沖地震が来る来る言われてて、311の時に揺れながら「宮城県沖きたー!」とか思ったのに、結果宮城県沖とは別もんでガックリしたわ…(長年の不安から解放されると思ったから)
結局、宮城県沖は宮城県沖でちゃんと来るよと言われてる
地震予測って本当に難しいんだろうね
+116
-2
-
392. 匿名 2019/01/15(火) 11:30:41
マジで、秋篠宮邸改築33億円、皇族費3倍に増額を止めて、震災に備えて欲しい。
胡散臭いクソな皇族に巨額な税金を使うのは無駄だよ。+301
-29
-
393. 匿名 2019/01/15(火) 11:31:39
相模トラフだよ+8
-0
-
394. 匿名 2019/01/15(火) 11:32:22
>>389
こういう異常が起きてるから気をつけてねと警鐘を鳴らすことは出来るけど、予知は無理かと
だからこそいつ起こってもいいように備えておくのが大事+9
-0
-
395. 匿名 2019/01/15(火) 11:33:34
災害時は水使うのがもったいないけど、インスタント麺も非常食になるよ+49
-1
-
396. 匿名 2019/01/15(火) 11:34:39
そもそも東日本はもちろんだけど熊本の大地震も当てられてない
南海トラフもくるかどうかわからん
学者やマスコミの言う事信じるんじゃなくて日々備えるのが大事+96
-2
-
397. 匿名 2019/01/15(火) 11:34:59
2020年って、あと1年やん!!+54
-0
-
398. 匿名 2019/01/15(火) 11:35:00
移民入れてる場合じゃない!+189
-1
-
399. 匿名 2019/01/15(火) 11:37:22
堤防が無駄遣いとか
そういうことに一番税金を使うべきだろ+84
-1
-
400. 匿名 2019/01/15(火) 11:37:59
皇族とかオリンピックとかの話は他所でやって+34
-6
-
401. 匿名 2019/01/15(火) 11:40:18
どこかの町が海が見られなくなるとか景観が悪くなるっていう理由で堤防を作るのをゴネてるってニュースを見た事あるけど景観とか言ってる場合じゃないんだけどな…。+256
-2
-
402. 匿名 2019/01/15(火) 11:41:00
>>2
バッタなの?家買えるの?+55
-46
-
403. 匿名 2019/01/15(火) 11:42:17
海辺の民宿で温泉に入って、美味しい海の幸を食べるのが大好きだけど、スーパー南海地震だなんて言われると、行くのが怖くなる。+144
-0
-
404. 匿名 2019/01/15(火) 11:42:20
スーパー堤防は現地に住んでたからわかるけど
仕分けされてようがされてなさかろうが間に合わんよ
用地買収だけで最低数十年コース
それより被災者した場合の経済援助に当てて欲しい
被災後困窮する人多すぎ生活保護になっちゃう人もいるし+54
-1
-
405. 匿名 2019/01/15(火) 11:42:52
去年の末からなんだか不安で
水、災害トイレ、食べ物、マルチラジオ等購入している。
+55
-1
-
406. 匿名 2019/01/15(火) 11:43:16
3日分くらいの水分・食料の備蓄やってる人。
はい +
いいえ -+329
-138
-
407. 匿名 2019/01/15(火) 11:44:24
>>356
>>362
コイツ達の家を堤防の外に作ってやりたい。+128
-0
-
408. 匿名 2019/01/15(火) 11:44:48
>>21
本当にそうだよね。
日本だけじゃなく海外からも人来るのにふざけてる。
もしオリンピック時にあったら諸外国から批判がすごそう。
オリンピック開催するお金を、災害対策に使ってよ!!!
そんな膨大なお金があれば、何万人と助かるよ!!!+62
-3
-
409. 匿名 2019/01/15(火) 11:45:15
海に近い場所ではないし頑丈な家なので、潰れることはないから、とりあえず家にいれば安心だと思っている。
でも、実際は自分がどこにいる時に大地震が起こるかわからないから恐ろしいよ。+83
-3
-
410. 匿名 2019/01/15(火) 11:45:58
>>351
堤防の近くに住んでます。
堤防高くする工事の話しもあるのですが
周辺の土地を少しでも高く売りたいと
言って売り渋るバカ達が多いので、
工事が進みません。
ホント、どうにかして欲しい。
+160
-1
-
411. 匿名 2019/01/15(火) 11:46:41
呑気にオリンピックだ~なんて浮かれている場合じゃないってことだね+72
-3
-
412. 匿名 2019/01/15(火) 11:46:45
災害グッズだけじゃなく身を守る武器も買っておこうかな。本気でライフラインやばかったら、街中えらいことになりそう。
特に大阪は。+182
-1
-
413. 匿名 2019/01/15(火) 11:46:49
>>406
家さえ倒壊しなければペットと残るから自分とペットの分を持ち出し用とは別に3ヶ月持つくらい置いてる。足りるかな…。+55
-1
-
414. 匿名 2019/01/15(火) 11:48:44
梅田の地下街は危ないって言われてるよね。
水が5cmたまったらもう外へ続く階段へのドアが開かないんだよ。昔実験でやってた。
梅田に限らず地下街にいる時に大きな地震に遭ったら、すぐ地上に出るか地下街から行ける高い建物に避難しよう!!!+167
-0
-
415. 匿名 2019/01/15(火) 11:48:53
お菓子を沢山買ってあるから、いざとなったらそれを食べるつもり+61
-1
-
416. 匿名 2019/01/15(火) 11:48:57
死ぬならせめて苦しまずに死にたい+126
-0
-
417. 匿名 2019/01/15(火) 11:49:26
横浜駅周辺も危ないよね
水没だな+64
-0
-
418. 匿名 2019/01/15(火) 11:49:44
>>413
多分そこまで備蓄出来る人はなかなかいないと思う!
私も備蓄1ヶ月位を目標にこつこつ貯めます。+42
-0
-
419. 匿名 2019/01/15(火) 11:50:00
想定死者数増えてない?
昨日、関東で震度4あったよね。日本全国かまえておかないと。
というかオリパラどころじゃないじゃん。
あとレジが使えなくなったりするからやっぱり現金大事になるじゃん+133
-5
-
420. 匿名 2019/01/15(火) 11:51:00
食料や水分の備蓄はある程度できるけど
トイレや衛生環境を保てる備蓄は一般人じゃ難しい
被災体験記系の本いくつか読んだけど避難所のトイレは
基本下水ぶっ壊れかキャパオーバーでウンコまみれで酷いらしい
潔癖症の母はおそらく耐えられない
年老いた母にはそれは酷だから震災がこない事を祈るしかない+125
-0
-
421. 匿名 2019/01/15(火) 11:51:03
巨大地震が起きて、それが引き金になって、富士山が大爆発したら、もうとんでもない被害になるね。
日本、大丈夫なんだろうか?+117
-1
-
422. 匿名 2019/01/15(火) 11:51:40
>>356
こいつの給料はスーパー×100無駄遣いだな+142
-1
-
423. 匿名 2019/01/15(火) 11:52:11
白浜アドベンチャーワールドって大丈夫なんかな?パンダと他にも生き物いっぱいいるけど…
津波きたらその時!じゃダメだと思うんだよな、生き物だし。+150
-1
-
424. 匿名 2019/01/15(火) 11:52:27
震度2くらいの地震を毎日起こせたら南海トラフのエネルギーなくせるのに+10
-9
-
425. 匿名 2019/01/15(火) 11:52:45
>>356
お父さんがこんなこと言ってたら
がっかりだし、子供いじめられたりしないのかな?+87
-1
-
426. 匿名 2019/01/15(火) 11:53:41
>>420
災害トイレで検索してみてください。色々あるし、もしお家に居られるならなんとかなると思います。+33
-0
-
427. 匿名 2019/01/15(火) 11:54:59
>>412
朝鮮人に襲われそう
女性は特に気を付けないといけないね+170
-5
-
428. 匿名 2019/01/15(火) 11:55:10
どうせ近い将来起こるのなら、もうさっさと起こってくれ。
いつ起こるのかと毎日不安な気分で過ごすのもイヤだよ。+32
-3
-
429. 匿名 2019/01/15(火) 11:55:10
北関東住み。昨日暖かかったけど今日すっごく寒い。
こういう時地震って起きるよね。
昨日の地震は広範囲に揺れてたみたいで心配です。+19
-6
-
430. 匿名 2019/01/15(火) 11:56:30
>>421
箱根も噴火しそうでいて収まったのに、また刺激されて危険な状態になるかもね+15
-0
-
431. 匿名 2019/01/15(火) 11:56:31
避難する時、大きな声でみんなに伝えながら避難しよう。
東日本大震災の時に被災地の人たちが伝えてたこと、無駄にしないようにしないとな。
津波の映像も怖いけど、水がどんな風にどの位の力で流れるかとかもまた勉強しないとなぁ。+104
-1
-
432. 匿名 2019/01/15(火) 11:56:36
>>425
子供はいじめられそうだね
私ならいじめるもん+20
-28
-
433. 匿名 2019/01/15(火) 11:57:47
>>427
朝鮮人に限らず、大阪は旅行者が多いからね。
+54
-0
-
434. 匿名 2019/01/15(火) 11:57:56
去年からTV番組(NHK)とかCMが富士山と津波の物が多くてイルミナティトピで震災の匂わせって言われてたよ+92
-2
-
435. 匿名 2019/01/15(火) 11:59:29
>>54
ダメだよ!備えは十分にし、絶対家族全員無事であるように考えよう。
+29
-0
-
436. 匿名 2019/01/15(火) 11:59:48
ペットいる人はお水多めにね!
+61
-1
-
437. 匿名 2019/01/15(火) 12:02:24
>>432
ドン引き+53
-4
-
438. 匿名 2019/01/15(火) 12:02:30
>>436
ペット用のお水10ケース買った
震災時のストレスもあるし尿路結石にでもなったら大変だからミネラルがゼロのやつ+92
-0
-
439. 匿名 2019/01/15(火) 12:02:48
>>436
ペットシーツもね+42
-1
-
440. 匿名 2019/01/15(火) 12:04:43
健康な大人はまだなんとかなる。
赤ちゃん、子供、ペット、病気や障害がある方がお家にいる人は、人一倍災害時の備えをしないといけない。
うちは赤ちゃん
ベビーフードやミルク、オムツ(サイズアウトしない程度に))全て多めに購入してる。
サイズアウトしたオムツも一応避難所などで小さな赤ちゃんにあげられるように置いてる。
ペットはフード大量買いしてるし、震災ストレスで食用低下した時のためにも、犬猫兼用の高栄養缶詰も備蓄してる。
水はもちろん多めに備蓄。
+101
-1
-
441. 匿名 2019/01/15(火) 12:05:54
実家が全く備蓄してないから
ちょくちょく楽天で購入して勝手に送りつけてる。+139
-1
-
442. 匿名 2019/01/15(火) 12:07:19
>>439
ペットシーツってペットいない人も結構使えるもんね!
子供1人のおしっこなら吸い取れるかな?+113
-0
-
443. 匿名 2019/01/15(火) 12:07:52
>>436
ご飯やトイレシート、猫砂等々もね
特にご飯は好みがあるしストレスで食が細くなる子もいるから、普段からストック多目にしとくと良いよ
東日本の時にやむを得ず違うもの与えたから
+10
-1
-
444. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:00
>>438
ミネラル0の方がいいんだね!勉強になります!+58
-0
-
445. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:21
迫ってきているのは確実なんだろうけど、計算できないのに遅くても2020年までとか具体的に数字出すのは専門家として信用性にかける。+47
-1
-
446. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:30
九州で母親が一人で暮らししてるんだけど
前に帰省したときに南海トラフに備えて背の高い仏壇に
突っ張り棒みたいな地震対策グッズを設置したりした
でも信仰心が強い母は気にくわなかったみたいでその後に外されてた(-_-)
下敷きになってもいいのかしら、理解できない+115
-2
-
447. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:31
ごめん開く前のトピタイが「スーハー゜」になってるの気になった。
それはさておき一応備えはしてるけども、やっぱり実際には起こらないで欲しいよね(´・ω・`)
+8
-1
-
448. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:31
>>441
優しいね!
うちの実家も防災意識がまるでなくて困ってる。
食器棚につけた地震の時に扉が開かないようにするストッパー?もせっかく付けたのに常に外してるし意味が無いない(´TωT`)+104
-0
-
449. 匿名 2019/01/15(火) 12:10:07
>>442
断水時に役に立ったよ!
便座にセットする枠とネットがあるんだけど、それに使用しました
大判タイプもあるし、大人でも大丈夫です+44
-0
-
450. 匿名 2019/01/15(火) 12:11:34
>>356
スーパー堤防は河川だよ
河川の堤防の勾配を緩くして、その上を利用できるようにしようとするもの
工事費が莫大だし費用対効果が低い
河川局で働いてました
知らないくせに叩こうとするの怖い+10
-2
-
451. 匿名 2019/01/15(火) 12:14:32
>>449
その情報助かります〜!
災害トイレ買ったけど回数決まってるし…大専用にしよう。
ペットシートも買いに行かなきゃ。+60
-1
-
452. 匿名 2019/01/15(火) 12:16:38
誰も秒を読めないよ。+12
-0
-
453. 匿名 2019/01/15(火) 12:18:34
>>448
もう高齢だからかあんまり気にしてなくて困ってる。
ストッパーみたいなのを付けても多分うちも勝手に外すと思う!
部屋の中は親の好きなようにさせて、備蓄は強引に送りつける方法しかないです笑。+51
-1
-
454. 匿名 2019/01/15(火) 12:21:27
紀伊水道って確かによく出る+28
-1
-
455. 匿名 2019/01/15(火) 12:22:10
車用の備蓄を考え中で今のところ
タオル数枚(交通事故の救護用にも使える)
マスク
軍手
生理用ナプキン
ブルーシート
予備の靴
ポリエチレン手袋
除菌シート
水没しかけた時に出るためのハンマー
なんだけど
お水とかも置いとくべきなのかな?
でも車の中って暑くなりがちだから心配。
+110
-0
-
456. 匿名 2019/01/15(火) 12:22:35
堤防も必要でしょう
河川も津波の被害を受ける可能性もある
それに彼らは防波堤の予算も削ったよ+27
-1
-
457. 匿名 2019/01/15(火) 12:23:06
>>43
震度3でも3万回とかそういうエネルギーらしいよ。東日本レベルで
震度は3でも3万回となったら建物が耐えられないので気持ちはわかるけど現実的でないね+74
-1
-
458. 匿名 2019/01/15(火) 12:23:07
備えもっとしなくちゃ+32
-0
-
459. 匿名 2019/01/15(火) 12:23:43
うちの地域は、コンビナートが近いので大地震来たら、そこ爆発するとか小さい頃から聞いてました。
どうせ死ぬなら、家族全員揃ってる時間で、苦しまずに「え?なに?」とか言ってる間に死にたいとさえ思うぐらい大地震怖い。+167
-1
-
460. 匿名 2019/01/15(火) 12:24:39
>>453
他の方も書き込んでるし両親の耐震用グッズを外すはあるあるなんかな?笑
その優しさパワーに地震が負けてくれたらいいな!必要になる時がきませんように。+18
-2
-
461. 匿名 2019/01/15(火) 12:24:46
>>384
それよりも天王皇后両陛下の仮住まいリフォーム代と譲位後の人件費を少なくすればいいわ
+100
-14
-
462. 匿名 2019/01/15(火) 12:25:51
中部地区に地震が少なすぎて本当に来るのかなって感じ。+55
-1
-
463. 匿名 2019/01/15(火) 12:26:27
ここに書き込んでるガル民の中にも(もちろん自分も含めて)、犠牲になる人が出るかもしれないんだ…とりあえず水をケース買いしに行こう+146
-0
-
464. 匿名 2019/01/15(火) 12:28:15
昨日、たまたまYoutubeの津波の映像見ましたが、映画とかみたいに、きれいな水じゃなくて真っ黒の水がすごい勢いで、押し寄せてた。
自分だったらどうなってるのかな、まだ赤子がいるので、抱っこして逃げる余裕あるのか、とか色々考えてたら不安でたまらなかった。
家にいるときに来るとも限らないし、避難できる場所がどこにあるかも分からない地域で災害に合うかもしれないし。
…考えだしたら、恐ろしくて胃が痛む。+136
-0
-
465. 匿名 2019/01/15(火) 12:32:08
ワンタッチテントとかカセットコンロも含めて基本の防災セット用意しているが
そもそも全て持って行く時間がおそらくないなと予測
自宅ならまだしも移動先とかだったらアウトだし
常に持ち歩いているのはカロリーメイトと簡易トイレ1回分・・・+48
-0
-
466. 匿名 2019/01/15(火) 12:32:15
>>442
やったことないけど使えそう
うちもペットいないけどペットシーツ使ってるよ
バスマット洗いたくないからバスマット代わりに敷いてる
飲み物を派手にこぼしたときも大活躍+37
-2
-
467. 匿名 2019/01/15(火) 12:33:33
津波が押し寄せたとき私は子ども死にたいな
ひとりでは死にたくない 小さな子どもだけ生きて私が死ぬわけにはいかないよ+15
-10
-
468. 匿名 2019/01/15(火) 12:34:06
小さい地震を小分けにって思うけど、自然の摂理?でそういう可能性は全く無いのかな?
小出し小出しで、プレートの変動が全部終わる、みたいな。
やっぱり1回大きい変動が無いと無理なの?+15
-0
-
469. 匿名 2019/01/15(火) 12:34:38
津波がきて避難する夢を今朝見ました。
夢の中の日付が9月15日(日)となっていたので、9月15日が日曜日になるのは何年かな~とカレンダーを確認したら今年でした…+143
-55
-
470. 匿名 2019/01/15(火) 12:35:37
大阪北部だけど、南海トラフが来たら生き延びる自信ない。
シミュレーション動画で、大阪市内の高層ビルは揺れが増幅して折れて倒壊してたよ。
そこへ津波やら下水やらが押し寄せていた。
+56
-2
-
471. 匿名 2019/01/15(火) 12:36:13
こわいよ+12
-1
-
472. 匿名 2019/01/15(火) 12:38:32
怖い。
正直備えって言っても家具の位置とか避難袋とかだし、家のメンテナンスとか引越しとか簡単に出来ないよね。
オリンピックとかじゃなくて、災害対策にもっとお金使って欲しい。+70
-2
-
473. 匿名 2019/01/15(火) 12:38:39
>>466
全然話変わるけど、同じくバスタオル今年からやめた。
バスタオル洗うと洗濯機が汚れる気がしてw
洗濯までのバスタオルを引くようになった。都度洗えるし良い。+5
-23
-
474. 匿名 2019/01/15(火) 12:38:49
津波って、どの範囲までくるの?
関東~関西まで広範囲?+14
-0
-
475. 匿名 2019/01/15(火) 12:39:00
関東大震災、阪神・淡路大震災、東日本大震災の前の年は記録的な猛暑だったようで……+103
-3
-
476. 匿名 2019/01/15(火) 12:39:00
>>473
間違えた。バスマットやめた。
バスタオルにした。+24
-2
-
477. 匿名 2019/01/15(火) 12:39:00
私は今28で、旦那は30だから周りが結婚式ラッシュ。
カタログギフトをもらうたび、防災グッズを選んで送ってもらってる。
リュックに色々入ってるタイプのやつ。
今家に5個ある。
何にもないよりいいかなって…+170
-0
-
478. 匿名 2019/01/15(火) 12:39:31
>>468
ごめんなさい過去の書き込みに書いてあった+7
-0
-
479. 匿名 2019/01/15(火) 12:40:50
>>470
友達タワマン購入する時、南海トラフのきついのきたら折れるかもしれませんが購入見送られますか?って聞かれたって言ってた。購入してた。
高層ビルの近くは家具やら落ちてくるらしいよ。+119
-2
-
480. 匿名 2019/01/15(火) 12:40:52
東日本大震災からまだ10年も経ってないのに+36
-1
-
481. 匿名 2019/01/15(火) 12:40:54
本当に起こるなら、貯金もやめて使うけど、生き残ったら困るし、もう勉強しろとか息子にも言わないのになぁ。+122
-0
-
482. 匿名 2019/01/15(火) 12:41:14
>>479
ちょっとざっくり書きすぎたけど、その可能性もあるということです。+7
-0
-
483. 匿名 2019/01/15(火) 12:41:44
イルミナティ+7
-2
-
484. 匿名 2019/01/15(火) 12:42:27
>>464
胃が痛むで思い出した。
最近薬も備蓄にと購入した。
痛み止めと胃薬とビオフェルミン。
+60
-0
-
485. 匿名 2019/01/15(火) 12:42:49
発生するってわかってるのになんで予防できない?
発生するじゃなくて発生させるんでしょ?+10
-13
-
486. 匿名 2019/01/15(火) 12:42:50
>>273
じゃあ真夏に来るってこと?リームー+20
-0
-
487. 匿名 2019/01/15(火) 12:43:13
>>19
そんな自信が来て死者が出ないというのは無理でしょう。
海外の方は地震のショックで亡くなったりしたよ。
オリンピックの時に地震が来ないといいと思うけど、反対の人もいるんだね。
開催中に大地震が来たら、あらゆる意味で日本が危険に晒される。
被災地で略奪とか横行してたでしょ。+69
-1
-
488. 匿名 2019/01/15(火) 12:43:15
>>420
悪いけど地震が起きてしまえば潔癖症がナンタラカンタラなんて甘いこと言って気にしてる余裕ないからね? まず、自分が汚くなるんだから
+84
-5
-
489. 匿名 2019/01/15(火) 12:44:02
高層ビルやタワマンが折れるとか怖すぎ、、、+87
-2
-
490. 匿名 2019/01/15(火) 12:44:05
>>470
それどこで見た?
私が見たやつ北部そんな大したことなかった。
天王寺とか西成とかはアーケードまで水でやばかった。+25
-1
-
491. 匿名 2019/01/15(火) 12:45:02
>>428
蓄積エネルギー的にも1日でも早く来た方がいいんだよね…+13
-0
-
492. 匿名 2019/01/15(火) 12:45:05
中電の浜松原発の堤防だけど
1000億円、8年かけて作った
お金も時間も莫大にかかる
南海トラフ対策の堤防を作ったとしても 途中で地震と津波来てしまいそうだね。+77
-1
-
493. 匿名 2019/01/15(火) 12:45:57
こないだ自衛隊のドキュメンタリー観てて
横転した船から人を救助する際に船から流れ出た重油混じりの水を飲んでしまった話やってて
津波の時もガソリンやらなんやらと混じった水になるから同じだと思うんだけど
飲まないようにしないとやばい。
めまいや手の震えとかすごいらしいよ。+157
-0
-
494. 匿名 2019/01/15(火) 12:46:56
もと銀行員です。
預金や口座のデータは、本部で、きちんとバックアップしてます。
オンラインがダメになった場合に備えて、別ルートでのラインも整備してあります。
なので安心して良いかと。
災害時の出金は、マニュアルに基づいて行われます。ウチの銀行は、ハンコや通帳がなくても出せます。でも、支店名と口座番号がわかるととても役立つので、ぜひメモしておいてください。+155
-2
-
495. 匿名 2019/01/15(火) 12:47:55
>>498
タワマンは構造上橋のように常に揺れている
地震が来た時は衝撃を逃すよう左右に揺れて
和らげて折れないようになってるはず。
それが折れるなんてなったら
震度7以上の観測不可能な地震じゃないかな+33
-1
-
496. 匿名 2019/01/15(火) 12:50:05
東京の住宅密集地に住んでいるけど、火事が怖い。+24
-0
-
497. 匿名 2019/01/15(火) 12:50:43
>>488
潔癖症は自分が汚いのは平気な人もいるけどね
マイルールにハマってしまう病気だから+84
-1
-
498. 匿名 2019/01/15(火) 12:51:25
地球深部探査船「ちきゅう」www.jamstec.go.jp地球深部探査船「ちきゅう」日本語EnglishmenuHOMEトピックス一覧「ちきゅう」とは「ちきゅう」概要掘削ライザー掘削・ライザーレス掘削コアリング研究区画あゆみよくある質問研究航海南海トラフ地震発生帯掘削計画Exp.358Exp.380Exp.365Exp.348Exp.338Exp.333Exp.33...
ちきゅうについて
現在の場所も載っている。
これが引き金になりませんように(。ー人ー。)+24
-4
-
499. 匿名 2019/01/15(火) 12:51:49
東日本の時の東京の震度が7だったんだよね?
それでも神戸みたいに破壊されてないから現代なら7でも街は耐えられるのかな?手抜き工事してるビルや古い商店街はキツイかな…。+9
-27
-
500. 匿名 2019/01/15(火) 12:52:22
>>381
宮城県だかにある巨大観音像を思い出した+18
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「2018年12月に入って以降、太平洋南方沖の地震が急速に増えています。過去数十年間で、これほど集中したことはありません。きわめて危ない状況で、異常だといえます」そう警鐘を鳴らすのは、立命館大学・環太平洋文明研究センターの高橋学教授(災害リスクマネージメント)だ。