-
1. 匿名 2019/01/14(月) 16:45:05
東芝のレグザを愛用していましたが、購入から3年で映らなくなり液晶パネル交換で約10万、それから2年でまた壊れました。
修理の見積もりが約10万だったため、新規購入を考えています。
おすすめは ありますか?
+18
-3
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:03
SONY+176
-11
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:16
パナソニック
お風呂テレビもおススメよ+64
-8
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:18
パナソニック+78
-4
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:19
LG+5
-54
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:19
雪印+1
-31
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:23
私はパナソニック使っています。
10年くらい使ってるけど壊れはしないかな。
でももう1つのテレビはハードディスクがイカれました。テレビ自体の運もあるかも…+49
-3
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:23
SONY BRAVIAだよ
Blu-rayもSONYだから合わせた+117
-5
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:40
レグザに不満があって乗り換えたいのでなければ
同じやつの方が使い勝手いいんでない?
うちもレグザだよ
他は使ったことないからわからん+41
-2
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:40
三菱+29
-4
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:42
SHARP+104
-8
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:00
ヤマハ+1
-7
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:06
同じくレグザのタイムシフト付きです
7年前位に買ったけど故障なし
過去1週間の民放を勝手に保存しておいてくれる。
もう生産されていないから大事にしてる+24
-1
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:14
SHARPのAQUOS+111
-7
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:40
最初の修理で10万かけたの物を大事にしててえらいな
私だったらもっと安いのに買い替えちゃう+48
-2
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:07
+14
-1
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:26
REGZA
+25
-2
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:41
LG
4Kテレビ安かった+5
-29
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:41
うちも東芝のレグザです!
8年目位でそろそろ買い換えたいけど、
HD内蔵で録画できるのが良くて…
今時のテレビ事情がわからない💦+29
-3
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:42
SONY BRAVIA
見た目で決めました~+50
-3
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:43
フナイのテレビです+23
-3
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:06
>>21
wwww+4
-14
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:07
>>1
それ、すごい腹立つね。
実家は東芝の冷蔵庫でそんな感じ。
日本企業、応援してるんだからしっかりしてくれよ。
私はシャープのAQUOS。もうかれこれ10年ぐらいになるかも。何度か引越ししてるけど、壊れたりしたことはない。+43
-3
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:13
>>5
なぜマイナス?+1
-18
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:21
まだ日本企業だったころのシャープAQUOSです+59
-1
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:31
東芝です
旦那がテレビは東芝じゃないとダメって言う+22
-7
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:33
うちもレグザです。使い勝手がいい。
主さんの所の故障の原因は?
湿気が原因だとメーカー変えてもまた同じ原因で故障しますよ。+24
-2
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:41
日立woow プラズマテレビ
排熱がすごく
夏はテレビ消したくなる。
少し肌寒い時期は暖かい。+19
-3
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 16:49:48
パナソニックのお風呂のテレビはすぐ壊れた!パナソニックの対応も最悪だった+10
-1
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 16:50:09
ORION
梅雨時期で湿度の高い時とか夏の猛暑日に音割れする+1
-5
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 16:50:22
うちレコーダーと合わせてSONY
自分は使いやすいと思うけど他使ったことないからなー+29
-1
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 16:50:59
外付けするものが何も無いのかな?
相互性を考えて
所持しているBlu-ray等々のデッキと同じメーカーのほうが便利だと思う。+9
-1
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 16:51:26
シャープのAQUOS
もう10年選手だけど、特に問題ない
テレビってそんなに買い換えるものなの?ってちょっと驚いてます+52
-1
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 16:52:37
プラズマテレビ持ってます
持ってると価値上がりそう+2
-12
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 16:53:08
我が家もソニー。
安くても中韓製品は発火が怖い。+36
-2
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 16:53:09
>>19大丈夫、ほとんど今はそれ。+2
-0
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 16:53:35
東芝のレグザ+21
-0
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 16:53:46
>>24
韓国の会社だからでしょ+18
-0
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 16:54:30
ブラビア
我が家は40年以上テレビはSONY+23
-1
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 16:54:54
日立のwooo
購入して9年。液晶の真ん中がおかしくなってきたけどまだ見れる。早く壊れて新しいの買いたいのになかなか壊れてくれない。+11
-0
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 16:55:50
HITACHIのWOO
調子悪くなってきてる+10
-1
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 16:56:36
>>24
ガル民がネトウヨだから+4
-12
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 16:57:52
SHARPのAQUOSを12年使ってるけど全然壊れない。
その間引っ越し3回して、子供も産まれて、子供がばんばん叩いたりしたけど全然大丈夫。+37
-0
-
44. 匿名 2019/01/14(月) 16:58:16
マイナスつける意味って?www
韓国製じゃないからか?www+2
-5
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 16:59:27
いま買うなら4Kなのかな?
それとも買う必要ない?+1
-0
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 17:00:38
>>19
私もREGZA使ってますが、少なくともREGZAにはHDD内蔵の機種はもうないです
HDDはUSBで接続する外付けですよ+11
-0
-
47. 匿名 2019/01/14(月) 17:02:13
パナソニックのVIERA
特に問題なし+34
-1
-
48. 匿名 2019/01/14(月) 17:03:19
電化製品てホント当たり外れあるよね
うちもレグザだけど何の問題もなくもう7年くらい
姉の家は確かブラビアだったかな、たった2年で何もしてないのに突然映らなくなったって。
何をどうしても直らなくてご臨終、買い換えた。+6
-1
-
49. 匿名 2019/01/14(月) 17:03:34
新しく買ったけどREGZAにしたよ。
SONYと迷ったんだけど4K対応チューナー付いててお手頃価格なのってREGZAくらいだったから。
あとはボタン一つでYouTube見れるのと、うちはブルーレイもREGZAだから。
4K対応機種の画質に関してはあんまり大手メーカーは大差ないよ。
有機ELが1番綺麗だけど高すぎるわ。
安くて機能がそんなに要らないならアイリスオーヤマのが1番いいかもね。+11
-1
-
50. 匿名 2019/01/14(月) 17:04:07
東芝のREGZAとSHARPのAQUOS。
地デジに変わってから買い替えてない。
ちなみに中国製や韓国製は安かったけど最初から選択肢から除外。
+16
-2
-
51. 匿名 2019/01/14(月) 17:04:50
日立のwooo
地デジの時に購入したやつだけどまだ全然使える
ただ、リモコンが早い段階で利きにくくなった。分解しにくいタイプ(はめ込んでる)なのに基盤?がすぐ汚れて使えなくなるみたいで今は学習リモコン使ってる
正規品だと5,000程だしすぐ壊れる物に出せない+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/14(月) 17:05:47
パナソニック!!+10
-0
-
53. 匿名 2019/01/14(月) 17:05:55
色々調べたけどパナソニックらしいね今は+6
-0
-
54. 匿名 2019/01/14(月) 17:06:07
>>45
まだ早い
新しモノ好きなら今買うのもアリだけど、本当の買い時はオリンピック開催年かW杯開催年。+2
-0
-
55. 匿名 2019/01/14(月) 17:06:48
日立のWooo
かれこれ8年使ってますが、リモコンが一度壊れただけで本体は絶好調!
HDD内臓で便利です。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/01/14(月) 17:07:33
SHARP使ってます。
なぜか旦那がSHARP好きで。。
+3
-0
-
57. 匿名 2019/01/14(月) 17:09:55
タイムリー!
先日壊れて
いまテレビなし。なにを買っていいか
ぜーんぜん解んない。テレビ買うの初めて。
実家にいたときは親が買う、
結婚したときは旦那が使ってたやつ
持ってきたから
自分たちで選ぶの初めてなんだけど
テレビ事情がまったくわからん+7
-0
-
58. 匿名 2019/01/14(月) 17:12:00
結婚の時にパナソニックのビエラを購入して今15年目
数年前からだったけど、最近フリーズ頻度が高くなってきた
その後3回切ったりつけたりすると戻る
普段からそんなにテレビ見てないし、台と一体になった形ですごく気に入ってるから
買い替えるかイライラしながらも躊躇している
+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/14(月) 17:12:53
TOSHIBA+7
-1
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 17:13:18
TOSHIBA。
うちの父がTOSHIBAが好きでめちゃくちゃ推してきたからTOSHIBAにしました笑+6
-1
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 17:14:50
>>19
三菱のオススメだよ!
内蔵一体型でスッキリ+12
-0
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 17:19:10
AQUOS ブルーレイと一緒に買って9年になるけど、どちらも一度も不具合が起きてない。 壊れにくいかも。+2
-0
-
63. 匿名 2019/01/14(月) 17:22:09
>>54
そうなのか…
今回結婚でこの機に購入予定だから、どうするか迷い中でした+0
-0
-
64. 匿名 2019/01/14(月) 17:29:16
8年前にSHARPのAQUOSを買いました。
(液晶はSHARPがお勧めと聞いたから)
今のところ不具合なしです。
その前はずっとパナソニック。
家電製品は子供の頃からナショナルのお店で買っていたけど凄い丈夫。
10年以上使える。+3
-0
-
65. 匿名 2019/01/14(月) 17:29:17
>>63
オリンピックとかワールドカップがある年に買い換える人が多いからメーカーもそこに合わせて新製品を出すし家電量販店も沢山売る為に値引きしてくる。+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/14(月) 17:34:37
VIERA レコーダーもPanasonic+7
-1
-
67. 匿名 2019/01/14(月) 17:35:40
ハイセンス+4
-4
-
68. 匿名 2019/01/14(月) 17:37:18
LGにマイナス多いけどLG製の有機LED悪くないよ+7
-7
-
69. 匿名 2019/01/14(月) 17:38:57
今まで10年前のテレビで、こわれたからパナソニックVIERAの有機ELにしたんだけど、映像の綺麗さにびっくりした!+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/14(月) 17:39:17
>>1
東芝はダメよ
安物直ぐに買い換えられるような家電なら東芝で良いけど
ずーと使うようなお高い物は東芝以外にした方が良いよ
家はソニーとシャープでソニーが圧倒的に使いやすいです。+3
-6
-
71. 匿名 2019/01/14(月) 17:41:48
>>68
今の日本メーカーのテレビでもパネルは韓国か台湾が多いからね
高い上位モデルは国産使ってるかもしれないけど+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/14(月) 17:48:28
私もレグザだった。似たような感じで壊れて買い換えて今はパナソニック。
多分二度と東芝のテレビは買わない、パソコンもドクズだし。+11
-0
-
73. 匿名 2019/01/14(月) 17:54:18
うちもREGZA!
もう6年目くらい?だけど問題ないよ。でも一人暮らし始めた時に買ったやつだからもう少し大きいのに買い換えたい。だけど、TVってけっこう高いよね。韓国製とかは安いけど、やっぱ国産がいいなぁ…。+6
-0
-
74. 匿名 2019/01/14(月) 18:01:09
パナソニック
一人暮らしだから、小さいサイズの物を探しててちょうどよかったから+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/14(月) 18:05:12
我が家も東芝REGZAを9年使ってます。
画面の所々に暗い帯みたいなのがある以外は普通に見れています。
東芝製品好きなんだけど、今後新調するには気が進まないな。+4
-0
-
76. 匿名 2019/01/14(月) 18:08:36
パナソニック。オフタイマー最短が30分でいやだ。ソニーのは15分で出掛ける前寝る前によく使ってた。+3
-0
-
77. 匿名 2019/01/14(月) 18:17:00
東芝のテレビって、中身ほぼほぼハイセンス(チャイナ)だよ+4
-1
-
78. 匿名 2019/01/14(月) 18:20:50
パナソニックは操作性が悪すぎて東芝に乗り換えた。
レグザが使いやすすぎて他が使えない。+5
-1
-
79. 匿名 2019/01/14(月) 18:22:44
REGZA。地上アナログ時代から使ってるけど、問題なく使えてます。+4
-0
-
80. 匿名 2019/01/14(月) 18:30:00
逆でしょハイセンスの中身が東芝になっただけだよ。
実際ハイセンスのテレビにレグザリンクが搭載してるんだから。+4
-1
-
81. 匿名 2019/01/14(月) 18:46:49
パナソニックビエラです
アナログ終了ギリギリで買ったから7年目くらい。
HDDに録画できるやつですが
今売ってるのは本体に録画できるのないっぽい。
録画して持ちだしたり取って置かないから
次も本体に録画できるやつがいい。メーカーは問わずです。+1
-1
-
82. 匿名 2019/01/14(月) 18:52:26
SHARP。レコーダーもSHARP。
一緒に買って取り付けてから3日でどっちも故障。 保証で治ったけど、そう言う問題ではない。2度と買わない。+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/14(月) 18:56:29
10年物のSHARPとpanasonicのレコーダー
特に問題なし
+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/14(月) 18:57:12
どこのメーカーにしても電化製品は当たり外れがあると思います。
私は今Panasonicで外付けレコーダーもPanasonic。
でも数年前から画面に残像が残ってて それでも動いてます。
そろそろ買い換えようかと思ってますが、操作性が レコーダーやCATVとの相性のいいPanasonicにするか そこを諦めてSONYにするか悩んでるところです。
レコーダーと別々のメーカー使ってる人、リモコン操作面倒ですか?+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/14(月) 19:01:49
パナソニックです。
ケーブルテレビのホームターミナルがパナソニックなので、ビエラリンク考えたら必然的に。+0
-0
-
86. 匿名 2019/01/14(月) 19:05:58
パナソニックは信用してるのでテレビもパナにしたかったけどリモコンがダサいのでSONYにしました+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/14(月) 19:20:06
REGZA
特に不具合なく満足していますよ+7
-0
-
88. 匿名 2019/01/14(月) 19:21:12
パナソニック製は拡張性が無い上に自由度が全く無いから論外。
マルチメディア系はSONY製が一番使い勝手が良い。+2
-0
-
89. 匿名 2019/01/14(月) 19:23:29
パナソニック製ってどうしてモッタリモッタリ動くんだろうね、全体的に機敏性がなさ過ぎる。+4
-0
-
90. 匿名 2019/01/14(月) 19:49:37
>>89
タモリにしか見えない+4
-0
-
91. 匿名 2019/01/14(月) 19:52:17
PRODIA+0
-0
-
92. 匿名 2019/01/14(月) 19:52:34
レグザ多いね!
私もレグザで地デジ化の時に買ったけど全く問題ないよ
ただブルーレイレコーダーは読み込みとか遅い気がする
他を使ったことないのでそれが普通なのかわからないけど+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/14(月) 20:23:49
メインの50インチがパイオニアのkuroで、小さい方は日立
皆性能で選ばないんだね…
だからいい物を作るメーカーが潰れちゃうんだよーーー
お金持ちは質がいい高い物を買って欲しい+2
-0
-
94. 匿名 2019/01/14(月) 20:23:58
>>1
うちもレグザで、主さんと恐らく同じ時期のものだと思います。
画面がつかなくなり調べたところ、液晶パネルの不具合で東芝が無償修理してくれるってことでしたよ!
パネル交換をしてもらいましたが翌日にはまたつかなくなることが2度続き、交換してくれた業者さんから、次にまたダメだったら東芝に説明すればテレビ本体ごと無料で交換してくれると思うと教えてもらいました。
3度目のパネル交換で問題なくついているので交換はしていませんが。
レグザは液晶がつかなくなることが多々あるそうなので、もしレグザを使っていて壊れた方がいれば思い出してみてください。+3
-1
-
95. 匿名 2019/01/14(月) 20:40:19
>>92
うちはシャープで、テレビは壊れてないんだけど、同じシャープのブルーレイレコーダーは読み込み遅いし我が家も知り合い宅でも壊れまくってる
同じメーカーでセットで買うって考えると、テレビ以上にレコーダーの質で悩みそう+1
-0
-
96. 匿名 2019/01/14(月) 21:18:51
今はPanasonicです!
一つ前がAQUOSでしたが4年程で突然映らなくなりました。
電化製品は当たり外れがあるので仕方ないのかなー+1
-0
-
97. 匿名 2019/01/14(月) 21:19:53
東芝レグザを10年使って、パナソニックに買い換え。
別にどこでもよかったんだけど、今はほとんどのメーカーが首振り機能を
つけてなくて買うとき困った。
うちはダイニングとリビングの中間に置いてるから、
首振り機能ないとほんと不便。
+2
-0
-
98. 匿名 2019/01/14(月) 21:30:30
東芝レグザ+1
-0
-
99. 匿名 2019/01/14(月) 21:53:08
SONYです。
黒が「ほれほれ黒だぜーーーー!」って主張してるので好きです。
ほんわりした色味よりパキッとしたのが好みなので。
他にリモコンの形状、端子の数や位置、土台のかっこよさと丈夫さなど。
端子の数は絶対に確認した方が良いですよ。
+1
-0
-
100. 匿名 2019/01/14(月) 22:05:37
シャープ。
大きいのに買い替えたいけど、10年超えでも壊れる気配がないから悩み中。
レコーダーは5年ちょっとで調子悪くなり買い替えた。
+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/14(月) 22:14:34
>>21
フナイのテレビ、いかがですか?
今SONYなんですがそろそろ買い換えの時期が近くって。
一応日本の会社みたいなので気になるメーカーです。
+1
-1
-
102. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:21
>>97
私もちょっと角度変えたい時とかあるから百均で回転台買ってその上に置いてる
リモコンでされてたのなら意味ないかな+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/14(月) 22:23:00
REGZAが使いやすい+2
-0
-
104. 匿名 2019/01/14(月) 22:28:35
年末にSONYのテレビが壊れてまたSONYのテレビに買い替えました。SONYのテレビが1番画面がきれいな気がします。リモコンもボタン1つでNetflix、YouTubeもみれるし使いやすいです。+1
-1
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:50
三菱!
レコーダー内蔵なのでリモコンで一発録画できて楽!
あとリモコン操作で画面の向きが変えられるからソファー正面に向けたりリビング横の和室で寝るとき布団に入りながらテレビ見たりいろいろできて便利ー(^ ^)+5
-1
-
106. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:20
私も東芝だけど初期不良で最初から駄目
基盤を変えてもらったものの変な表示が出る症状が続いてる
次は違うメーカーにする+3
-1
-
107. 匿名 2019/01/14(月) 23:48:53
>>1
私もREGZAでしたが、3年のうちに何度も壊れて修理の繰り返しでした。
苦情を申し立てて、購入金額の8割で買いとって貰いました。
二度とTOSHIBAのテレビは買いません。
+2
-1
-
108. 匿名 2019/01/15(火) 00:13:09
TOSHIBA+1
-0
-
109. 匿名 2019/01/15(火) 00:34:29
家電は掃除機以外オールパナソニック+0
-1
-
110. 匿名 2019/01/15(火) 00:38:16
>>101
中身は台湾、チャイナだよ
そうじゃなきゃえげつないウォールマート向けできないから、元三洋が天下りしてる会社+1
-0
-
111. 匿名 2019/01/15(火) 00:40:48
リビング以外東芝。
リビングはPanasonic。
+0
-1
-
112. 匿名 2019/01/15(火) 01:33:35
リビングも寝室も三菱です。
HDDとBRが内蔵されていてリモコンで液晶画面の向きが動くので便利。
壊れませんよ!
やっぱり電化製品も日本のメーカー製品が一番です。
日本製だったらもっと嬉しいのになあ。
+2
-1
-
113. 匿名 2019/01/15(火) 10:38:29
三菱は面白い製品を作ってるんだね+1
-1
-
114. 匿名 2019/01/15(火) 14:15:30
レグザです!
もう8年目くらいかな
一度も故障したことないし、不便に思ったこともないので買い替えてません
実家もレグザで6年くらいかな+2
-0
-
115. 匿名 2019/01/15(火) 14:21:24
レコーダー内蔵のテレビってどうですか?
よくレコーダーかテレビ壊れてもテレビ自体買い替えなきゃいけないので不便という話を聞くんですが
憧れるんですよね
+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/15(火) 16:00:13
>>110
聞いて良かったです。
教えてくれてありがとうございます。
日本のメーカー?の割りに激安ですし。やっぱり安いには理由がありますよね。
やっぱり次もSONYにします。+1
-0
-
117. 匿名 2019/01/15(火) 17:03:50
うちは夫婦でゲーマーなので、専用モードのあるREGZA。買い替え前もREGZA。+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/15(火) 17:04:27
REGZAで24時間タイムシフトだから、録画とかいらんし、好きな時に好きなのみてる+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:48
ソニー使ってます。
ちょうどウチも10年前に買ったレコーダーの調子悪くて、一緒に買ったテレビも買い替えようかと家電量販店に行ってみました。
別にメーカー何でもいいから、手頃な値段なのにしようと思ったけど、店でたくさん並んでるテレビを斜めの角度から見たら、ソニーがキレイに見えたので次もソニー。(他のは白っぽく見えました)
あとリモコンがソニーが楽みたいなので、どのボタン押しても電源が点く。
+1
-0
-
120. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:33
私もMITSUBISHI
内蔵いいよね+1
-0
-
121. 匿名 2019/01/15(火) 22:57:17
TOSHIBAのレグザ
地デジ前に買ったから10年はたってると思う+1
-0
-
122. 匿名 2019/01/17(木) 15:26:32
テレビは捨てましょう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する