-
1. 匿名 2019/01/13(日) 17:17:06
一人暮らしをしています
生活費はほとんど自分でやりくりしていて
先日機種変更した際にポイントがたまるからとなんとなくクレジットをつくりました
現金を持ち歩かなくていいので案外便利だなとクレジットの良さに気づき
光熱費とわけてもう一枚作ろうかなと思っているのですが学生が二枚も持つ必要があるのかもちょっと疑問でして
現在学生の方、または大人ガル民の学生時代に持っていたカードの枚数を参考にしたいです+8
-49
-
2. 匿名 2019/01/13(日) 17:18:12
リボ払いだけはやめとけ+160
-1
-
3. 匿名 2019/01/13(日) 17:19:24
ポイントためるなら1枚にしといたほうがいいんじゃないかと。
まあ、何枚持ってても、使い方さえ間違えなきゃ大丈夫では?+161
-0
-
4. 匿名 2019/01/13(日) 17:19:29
アンチクレカ民が湧くぞー+16
-2
-
5. 匿名 2019/01/13(日) 17:19:44
>>2
初期設定がリボ払いになってるやつとかマジ気をつけないとだよね+100
-1
-
6. 匿名 2019/01/13(日) 17:19:55
持ってないよ+32
-2
-
7. 匿名 2019/01/13(日) 17:20:00
イオンカードだけです+8
-5
-
8. 匿名 2019/01/13(日) 17:20:38
>>1
持ってると銀行ATMが無料になるカード1枚
洋服買う時用の丸井のエポスカード1枚
+19
-1
-
9. 匿名 2019/01/13(日) 17:20:43
1枚かな?
社会人になってから増やそうと思ってる+6
-2
-
10. 匿名 2019/01/13(日) 17:21:07
なぜ光熱費のカードを分けようと思ったのか、そこが知りたい+63
-2
-
11. 匿名 2019/01/13(日) 17:21:11
リボ払いしてる人って馬鹿なの?+61
-7
-
12. 匿名 2019/01/13(日) 17:21:36
大学一年です。1枚しか持ってません(;o;)
上限30万円…(;o;)+5
-23
-
13. 匿名 2019/01/13(日) 17:22:56
学生時代は持ってなかったな
友達はルミネで作って親に即解約されてたw+31
-3
-
14. 匿名 2019/01/13(日) 17:23:19
クレジットって言われるとなんか違和感
クレカかクレジットカードって言わない?
大学生で2枚です。でも一枚でも全然困らないな!+35
-12
-
15. 匿名 2019/01/13(日) 17:23:46
自分で生活費を捻出してるなら
学生だろうと社会人だろうと
何枚持ってたって良いんじゃない?+19
-2
-
16. 匿名 2019/01/13(日) 17:24:02
>>1
そのカード、リボ払いとかなってない?
もし、なってたら知らない内に借金作って余計な利子とか払わされてるから確認した方が良いよ
月の支払い上限額をわざと低く設定してる悪徳なところもあるよ
もし、クレジットカードを持つとしても2枚に留めておいた方が良い
今後、賃貸借りるとか審査が居る段階で3枚以上あると審査とか通りにくい場合があると何度か聞いたことある
私が学生のとき、学校指定の某有名な銀行のクレジットカードを通帳作るときに一枚作ったけど、結局一度も使わなかった+35
-0
-
17. 匿名 2019/01/13(日) 17:24:47
大学生だと使う額限られてるしさしてポイントはたまらないから、還元率より、利便性や特典重視か、ポイント永久不滅のやつがいいと思う。
よく行く店で割引が受けられるやつとかね。
光熱費携帯代はクレカ払いにすると貯まるの早いよ。+11
-0
-
18. 匿名 2019/01/13(日) 17:24:53
知識がないので…
リボ払いの何がダメなのか教えてください🙇+20
-6
-
19. 匿名 2019/01/13(日) 17:25:02
学生のうちは1枚で良いんじゃないかな、、
VISAかMasterCardで作ってたら1枚で十分+64
-1
-
20. 匿名 2019/01/13(日) 17:25:23
2枚持ってるけど、使ってるのは1枚だな。
1枚解約したいけどそれすらめんどくさい。+7
-0
-
21. 匿名 2019/01/13(日) 17:25:29
海外旅行行くときに作った一枚だけです。
学生用のやつ。
+5
-0
-
22. 匿名 2019/01/13(日) 17:25:45
1枚だけど、生協のだから見せるだけでクレジットとしては使ってない。現金主義+18
-1
-
23. 匿名 2019/01/13(日) 17:25:53
>>16
プラス情報
一回でも支払い滞納するとデータ共有されてるから「は!?」ってなるような場面で響いてくるw
スマホの機種変ができない、とかね+6
-2
-
24. 匿名 2019/01/13(日) 17:26:01
1枚です。社会人になったら増やすつもりだけど、学生のうちは何があるかわからないしと思って使うのも最低限光熱費だけ。+1
-0
-
25. 匿名 2019/01/13(日) 17:27:27
VISAとMaster両方作っとけばとりあえず安心かな?ってイメージ
みんなが言うようにリボだけはやめといた方がいい!+19
-0
-
26. 匿名 2019/01/13(日) 17:28:07
楽天カード一枚です+19
-0
-
27. 匿名 2019/01/13(日) 17:28:24
>>18
利子がすんげぇ高いのよ+29
-1
-
28. 匿名 2019/01/13(日) 17:28:33
1枚光熱費用で、もぅ1枚はプリペイドのクレカ持ってる。
+2
-2
-
29. 匿名 2019/01/13(日) 17:28:37
おばさんだけど学生の時は1枚でした!
結婚して家系用と独身時代のお金用とわけるために1枚増やしましたが、ポイントためるなら1枚の方が効率いいですよ!+3
-0
-
30. 匿名 2019/01/13(日) 17:29:02
海外に行く訳でもないなら学生のうちに2枚以上はあまり意味ないような気がする。
電子マネーで使い分けした方が無駄な心配は要らないですよ。+6
-0
-
31. 匿名 2019/01/13(日) 17:29:10
楽天カードもってる+9
-0
-
32. 匿名 2019/01/13(日) 17:29:27
主さんにそんなマイナスつくかってくらい…アンチクレカ多すぎない??
自分で払った金額把握して一回払いしてたら、普通に便利だと思うんだけど。
主さんもリボ払いしてるとか言ってないのに。
自己管理できない人が痛い目みてるだけでしょ。+34
-3
-
33. 匿名 2019/01/13(日) 17:30:19
クレジットカードはそんなに気軽に作るのはおススメしないけど、その作ったカードと分ける理由はあるのかな
あと、クレジット持つって良い方はちょっと変だよ〜クレジットだけだと信用のことだから
話の意味はわかるけどね
+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/13(日) 17:32:14
クレカ作るのは、いいと思う。
ただ、リボ払いは止めとこう。
計算は省くけど、
(良き例)
100万で買った物が、月々の支払いは低額1万円で済むけど、
ただ、返済に約200ヶ月以上かかるから。
(悪い例)
実は月々の返済に、5万円必要でした。残額4万円の支払いは残ってるよ~
返済金額あと、203万円だょ~
支払い方法だけは、確認するんだよ。
自分の欲望を制御出来ないなら、クレカ作るな‼+1
-17
-
35. 匿名 2019/01/13(日) 17:32:27
大学1年の時から
家族カード一枚
あとは、マイルのための航空系のカード一枚だよ!
+2
-0
-
36. 匿名 2019/01/13(日) 17:32:27
複数ありますが、学生だけ年会費無料のものがあるので卒業のタイミングで解約して1枚にまとめる予定です。
よく行くお店の提携クレカを複数持つとポイント率がお得だったりキャッシュバックだったり学生にはありがたかったです。+8
-0
-
37. 匿名 2019/01/13(日) 17:32:41
大学時代はエポスしか持ってなかった!
あとは銀行のデビットカード。+7
-0
-
38. 匿名 2019/01/13(日) 17:33:24
大学生。
VISAデビットカードとしか持ってない
社会人になるまで両親が作らしてくれない+16
-1
-
39. 匿名 2019/01/13(日) 17:33:32
+1
-0
-
40. 匿名 2019/01/13(日) 17:34:51
4枚
作りすぎた…( ;´・ω・`)+3
-4
-
41. 匿名 2019/01/13(日) 17:36:05
ただなんとなく作った。
なんとなくなら、作らない方がいいと思う。
自分へのステータスとかなら、なおさら…+1
-1
-
42. 匿名 2019/01/13(日) 17:36:33
+9
-0
-
43. 匿名 2019/01/13(日) 17:37:02
財布の紐が緩くなりそうで、持っていませんでした。
海外に行く時だけ、信用の為に家族カードを渡されていましたね。
社会人になってからも暫くはクレジットカードを作らず、デビッドカードを利用していました。
口座から直で引き落としで使い過ぎず、ポイントもつくので(楽天でした)今も重宝しています。
カードを複数持つと管理しにくい気も。+6
-0
-
44. 匿名 2019/01/13(日) 17:37:07
>>18
カードがリボに設定されていると、支払いの時に「一括で」と伝えても支払いはリボになるよ
例えばの話だけど…
あなたが一万円の買い物をして翌月に一万円支払えば終わりと思っていても、リボが設定されていて上限二千円(仮)の場合は今後5ヶ月の間は二千円プラス利子を支払い続け、結果として一万円に5ヶ月分の利子も支払うはめになる+17
-0
-
45. 匿名 2019/01/13(日) 17:39:13
一枚もない
社会人になったらカード作った方いいのですか?+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/13(日) 17:40:19
洋服はほとんどルミネで買うからルミネカードと、JCBの学生向けカード持ってたよ
私は何にどれだけ使ったか明細を見ればすぐにわかるクレジットカードの方が好きだし自分に向いてる+1
-1
-
47. 匿名 2019/01/13(日) 17:43:40
>>40
いらないカードは解約しようぜ
更新カードが送られて来る前に+20
-0
-
48. 匿名 2019/01/13(日) 17:44:02
学生でバイトの身なら、あってもせいぜい1枚が良いかと…社会人になってから増やせばいいと思う。
ちなみに社会になったとしても増やしてもせいぜい2~3枚までがいいと思う。
それから、他の人も言ってるようにリボは絶対ダメ。
+8
-0
-
49. 匿名 2019/01/13(日) 17:44:06
高額の買い物した時に丸井のカード作れば何円分のポイントが戻ってくると言われてかなり揺らいだ
でも自分にはまだ社会経験なくて知識もないからと思ってとりあえずやめといたよ。あくまでも私はだけど。ちゃんと管理して使いこなしてる人もいる
社会に出たら必要に応じてつくるけど、まず親に相談するかも+4
-0
-
50. 匿名 2019/01/13(日) 17:44:31
>>45
持つ必要性ないのなら作らなくても良いと思う
ちゃんとお金の自己管理できるのなら1枚ぐらいあっても良いかもだけど、消費税増税になると一時期のみクレカとかで払うと数%還元されるとかニュースでやってたし、クレカとか作る人は増えるかもしれない+2
-0
-
51. 匿名 2019/01/13(日) 17:45:11
>>45
必要だと思ったときにつくればいいんだよ
社会人なら持ってて当然っていうものじゃない+7
-0
-
52. 匿名 2019/01/13(日) 17:45:29
大学1年です
1枚持ってます。それでも、アルバイトで月の収入安定してないのでほとんど使わないのです。
キャッシュカードにデビット機能がついたカードの方が断然使ってます。+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/13(日) 17:45:59
クレカ作って高熱費の支払いだけならいいんじゃない。
高い買い物するとかなら、別だけど。
+2
-0
-
54. 匿名 2019/01/13(日) 17:46:00
>>28
プリペイドはクレカではないような+4
-1
-
55. 匿名 2019/01/13(日) 17:46:06
大学四年生です。クレカは持ってないけど、デビットカードは地銀と大手の二枚を持ってます。
去年海外旅行をしたときに、地銀カードでは現地通貨を下せず、大手カードでおろしたので、二枚あって助かりました。+1
-0
-
56. 匿名 2019/01/13(日) 17:46:23
>>32
学生だからじゃない?社会人ならそこまで言われないと思う。+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/13(日) 17:46:38
>>32
クレカアンチっていうか、ポイント便利~っていう主に二枚必要ないんじゃない?っていうマイナスなんじゃないかな?
反応しないからどっちも押してないけどw+1
-0
-
58. 匿名 2019/01/13(日) 17:47:23
学生にクレジットカード必要かな?+10
-0
-
59. 匿名 2019/01/13(日) 17:47:49
>>38
良い親御さんだね+4
-0
-
60. 匿名 2019/01/13(日) 17:49:39
>>47解約の仕方調べてみるわ…( ^ω^)+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/13(日) 17:50:23
生活用(楽天)
スイカ自動チャージ(交通費用)
の2枚
家族がAmazonカード持ってるので、
楽天で買い物するときは立て替える感じ
+1
-2
-
62. 匿名 2019/01/13(日) 17:50:56
>>45
学生のうちのほうが審査が通りやすいよ。
きちんと社会人になれるといいけど、フリーターとかだと厳しいから。
と、以前どっかの大学教授が学生にツイッターでアドバイスしていたよ。+5
-0
-
63. 匿名 2019/01/13(日) 17:51:06
>>60
だいたいどこも電話一本よ
作るときより簡単+3
-1
-
64. 匿名 2019/01/13(日) 17:56:08
>>32
アンチクレカじゃなくて、
光熱費用に分ける意味がみんなわからないんだと思うよ+6
-0
-
65. 匿名 2019/01/13(日) 17:57:37
二枚です
楽天カードと、デパートのやつ
使った明細残るし、アプリですぐ見られるから使いすぎ防止にもなる!
ポイントも貯まるしね!+0
-0
-
66. 匿名 2019/01/13(日) 17:59:02
今、自己管理が見易いアプリとかあるんだから、
クレカ2枚目を作っても問題ないと、思う。+1
-0
-
67. 匿名 2019/01/13(日) 18:00:55
>>1
もう1つ作りたいのは何用?
1枚でまとめた方がポイントもまとまるし
使えそうだけど
店頭や継続支払い用にクレカ1枚と
ネットでの買い物用にプリペイド式のクレカを利用してる
とりあえずそれで間に合ってる+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/13(日) 18:06:22
ってか、学生がクレカなんて持てるの?
支払い能力ないのに?
トピズレだけど質問させて!+3
-1
-
69. 匿名 2019/01/13(日) 18:13:12
カードのことならクレジットカードかクレカと書いてほしいです。
+3
-0
-
70. 匿名 2019/01/13(日) 18:15:39
>>68
学生でもバイトで収入得られるよ+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/13(日) 18:21:01
>>68
私の場合、学校で奨学金を受ける際、学校指定の銀行で通帳を新しく作らされ、そのときにクレジットカードを持ってた方が良いですよと銀行の人が勧めてきたよ
今は奨学金全て返済したし、結局クレジットカード持ってただけで一度も使わなかった
JCBだったから、映画見るとき少し割引して貰えたぐらいしか想い出ない+2
-0
-
72. 匿名 2019/01/13(日) 18:28:57
>>68
旅行や留学、研修で海外へ行く機会もあるから持ってる学生多いと思うよ。+3
-0
-
73. 匿名 2019/01/13(日) 18:29:09
欲しいなら何枚持ってもいいと思います。
でも、カードの仕組みや使い方をしっかりと理解してから持つべき。
窓口にいると、「大丈夫??」って思う人が多い。
利用限度額50万を月の利用限度額とおバカな考えで、「利用枠あるのに今月何で1万しか使えないんだ!」と言ってきたり。
「友達に貸して明細見たら友達が限度額近くまで利用した!自分ではないのに何で払わなくちゃいけないんだ!」というおバカさんもいるからね。+8
-0
-
74. 匿名 2019/01/13(日) 18:35:56
学生の頃はパルコカードしかもってなかったな〜
今は楽天ポイントためるので楽天カードしかほぼつかってない
学生だしそんなに枚数ももつより、1枚に絞ってポイントためたほうがいいんじゃない?+4
-0
-
75. 匿名 2019/01/13(日) 18:44:46
大学生のとき2枚持っていました
海外旅行のときにないと不便だったので+3
-0
-
76. 匿名 2019/01/13(日) 18:48:46
4回生ですが、visaカードを1枚持ってます。
年に1回以上使えば次年度の年会費無料なので、年に一回だけ使ってます。+5
-0
-
77. 匿名 2019/01/13(日) 18:54:12
>>63
なんでマイナスなんだろう?
クレカの解約って電話一本で終了してあとは自分でカード切るだけだと思うんだけど・・・
申込用紙に書いて審査待ってってするより簡単じゃない?普通なら引きとめもないし+1
-1
-
78. 匿名 2019/01/13(日) 19:08:52
いらないよ 学生じゃしょぼいカードしか作れないし+1
-4
-
79. 匿名 2019/01/13(日) 19:32:03
68です
みなさん、コメントありがとうございます!
1つ勉強になりました!!+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/13(日) 19:40:41
金融機関で働いてました。学生さんだから当然かもだけどクレカ情報がどこで管理されてるかくらいは知ってた方がいいですよ。信用情報機関です。
下手に枚数増やしたりすると就活のときに不利になったりしますよ。+6
-1
-
81. 匿名 2019/01/13(日) 19:46:37
学生の時は3枚持ってた。
でも社会時になり無駄だと気づき、一番使うカード一枚だけにした。
+5
-0
-
82. 匿名 2019/01/13(日) 19:58:33
今大学一年生だけど、クレカは1枚
あとはデビットカード+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/13(日) 20:02:24
6枚ぐらいある。つくりすぎた。
減らそうとも思うけど、年会費無料だから解約するのも面倒くさくて。+0
-2
-
84. 匿名 2019/01/13(日) 20:05:33
大学の時もってる人いたなぁ
でも一枚だったよ
親から渡されてる人と、
自分で作ってる人といたけど、
あまり理解してなかった
だいたい学生って言われるがまま作っちゃうよね
+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/13(日) 20:06:58
クレジット=信用 だからあなたが払うだけの稼ぎがあるんなら作れば?
ないお金を使ってくれるのがクレジットカードじゃないってちゃんとわかってるならいいと思うよ
まぁ光熱費とわけようとしたのか理解できないけど+0
-0
-
86. 匿名 2019/01/13(日) 20:15:50
学生の時のほうがカード作りやすかったりするからね
でもリボと支払い事故は駄目よ絶対にね!+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/13(日) 20:34:37
クレカ1デビットカード1しか持ってないからわからないんだけど、光熱費とかと他ので分ける意味って何?+2
-0
-
88. 匿名 2019/01/13(日) 20:36:15
2枚持っていたよ
大学(生協?)で作ったのともう一枚
海外用と大きな買い物用として分けてたし、普段は使ってなかったけど+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/13(日) 20:38:32
リボ払いの特典を見越してリボ払いに設定してるよ。
毎月の支払い上限額を99万に設定してるので繰り越しは発生した事ないよ。+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/13(日) 20:39:34
>>83
クレカの持ちすぎも信用を落とす要因の一つよ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/13(日) 20:41:26
au walletのチャージ式カードを持ち歩いてる高校生多い!
お会計の時、カードでって出す高校生にびっくりするよ+1
-2
-
92. 匿名 2019/01/13(日) 21:03:23
>>83
クレカの持ちすぎも信用を落とす要因の一つよ。+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/13(日) 21:18:50
クレカを何枚も持ってた過去があったら住宅ローン通らない+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/13(日) 21:57:50
えっちょっと待って
学生のガル民なんて存在するの?
ここは人間として最底辺の偏見だらけ性格ゴミクズのアラサー以上の女性がたどり着いて落ち着く場所だよ
悪いことは言わない、若いのならまだガル民にはまだならない方がいい
人生を壊してしまう
帰りなさい+0
-3
-
95. 匿名 2019/01/13(日) 22:10:33
>>94
たまーに学生集まれのトピ立ってるよ+2
-0
-
96. 匿名 2019/01/13(日) 22:30:11
「クレジット何枚持ってますか?」とか「クレジットを作る」とか、なんか文章がおかしい+6
-0
-
97. 匿名 2019/01/13(日) 22:41:51
大学4年です。
デビッドカード1枚ともしものための時の利用枠を低く設定したクレジットカード1枚持ってます。+3
-0
-
98. 匿名 2019/01/13(日) 22:45:49
ガル民ってアンチクレカよりクレカ主義者の方が多いのに、現金派をアンチ呼ばわりしてやたらと叩く流れになるから怖いね。
押し付けがすごい。+0
-1
-
99. 匿名 2019/01/13(日) 22:47:09
クレカ好きはいちいち煩いね。
クレジットだろうが何だろうがクレジットカードの話だと通じてるならそれで良いじゃん+2
-1
-
100. 匿名 2019/01/13(日) 22:59:21
>>91
プリペイドくらいなら持ってる子多いでしょ
nanacoとかも
クレカとはまた訳が違うよ+3
-1
-
101. 匿名 2019/01/14(月) 02:50:44
デビットカードしか持ってないけどアプリに課金しがちだから口座にお金入れないようにしてる。
ネットで買い物するときとか必要なときにお金入れてカードで支払ってる。
明細見ないし見ても忘れて管理できないから現金派でたまにデビットカードぐらいが私にはちょうどいい。
免許もパスポートも持ってないから作るのもめんどくさい。+2
-0
-
102. 匿名 2019/01/14(月) 02:58:21
>>34例えがまったく分からん。+3
-0
-
103. 名無しの権兵衛 2019/01/14(月) 06:39:58
>>1 なんとなく作ったということですが、皆さんがおっしゃっているリボ払いの危険性などの知識はあるのでしょうか。
もしクレカのシステムについてあまり詳しくないのでしたら、むやみやたらと枚数を増やさない方がいいと思いますよ。
私はいい大人でクレカを作ったことがないせいで審査に落ちたので、そういう人(スーパーホワイト)でも比較的通りやすいというクレカをネットで調べたらあるにはあったのですが、消費者金融系のクレカだったので少し不安を覚え、結局デビットカードにしたのですが、後にそのクレカがリボ払い専用ということがわかり、やっぱりやめて正解だったなと思いました。
+2
-0
-
104. 匿名 2019/01/14(月) 09:19:00
リボ払いはサラ金に借金してるのと同じだからね。
騙されちゃダメよ。
一括、せいぜい二分割に留めるのが鉄則。+2
-0
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 09:26:33
昔は国内だとJCBしか使えなかったりして、海外旅行用にVISAかMasterも持つパターンが多かったけど、今は特殊な国に行く予定でもないならVISAだけでいいんじゃない?
今から細々と実績作っておくと、結婚式場への支払いの時にカード一括払いにするために、一時的に限度額を数百万円に引き上げる交渉もスムーズだよ。+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/14(月) 12:13:40
学生の時は楽天だけ持ってたなー
旅行とかネットショッピング用に使ってた
就職してからマルイとルミネ
今はリクルートカードとよく行くお店のカード2枚がメイン
生活スタイルで使うカード変わるよね!+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/14(月) 14:58:21
私は持ってない
親が絶対ダメって言うから
でも、大学やバイト先の仲間はみんな持ってる!
+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/17(木) 20:02:20
タイムリーで今、クレジットカードを悪用されてる可能性があって心臓バクバクしてるよ。
たくさん持ってると限度額まで使われた時に気付きにくいから1枚でいいんじゃない?
限度額、勝手に上がってたらどぉしようって今、本当に気が気じゃない。
明日の10時になるまで心が落ち着かない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する