-
1. 匿名 2019/01/13(日) 14:50:40
主は生後7ヶ月の子供を持つ専業主婦です。
4月から保育園に入れる事が出来たので、働きに出る予定ですが両立出来るか不安です。
兼業主婦の皆さんは、両立するために
している工夫などはありますか?
因みに以前は正社員で営業事務をしていたので、
復帰後は派遣社員としてフルタイムで働きたいと
思っています。
宜しくお願いします!+22
-3
-
2. 匿名 2019/01/13(日) 14:52:05
+14
-0
-
3. 匿名 2019/01/13(日) 14:52:19
体調管理を第1に。
睡眠をとってしっかり食べて免疫力をつける+68
-0
-
4. 匿名 2019/01/13(日) 14:52:29
適度に手を抜く。
数日掃除しなくても死にはしない。+107
-0
-
5. 匿名 2019/01/13(日) 14:52:58
夫の教育!!+21
-3
-
6. 匿名 2019/01/13(日) 14:53:03
頑張りすぎないこと。
ご飯は絶対に手作りじゃなきゃいけない訳ではない。
たまには惣菜やレトルトをうまく使う。+77
-0
-
7. 匿名 2019/01/13(日) 14:53:17
専業なのに受かったんだね。
いいな。
うちの市は求職中では絶対受からないから。
主さんがんばってね!+59
-0
-
8. 匿名 2019/01/13(日) 14:53:32
やらない事を決める。何でもかんでもはできない。+9
-1
-
9. 匿名 2019/01/13(日) 14:53:33
5時間程度のパートしてます
子ども2人いて習い事や部活での送迎が多々あるので
残業で7時間くらいになる時もありますが、土日は完全休です+29
-1
-
10. 匿名 2019/01/13(日) 14:54:07
ちっちゃいですが、出したものはその日のうちにしまう。散らからず、掃除機かける時に楽です。+29
-0
-
11. 匿名 2019/01/13(日) 14:54:37
1週間分の買いだめやら作りおきしない
いつ疲れてお惣菜に頼るか分かんないから
試行錯誤の結果こうなりました
+71
-0
-
12. 匿名 2019/01/13(日) 14:56:08
食材と日用品は生協とネットスーパー
買い物に行く手間暇が本当無駄!+16
-1
-
13. 匿名 2019/01/13(日) 14:56:52
臨機応変。
休みの日にまとめてやろうとかしない。
休みは休む+47
-0
-
14. 匿名 2019/01/13(日) 14:57:16
24時間託児所、保育所完備の病院を選んで就職。勤務が不規則な看護師だし助かる。しかも一般と比べて超格安だし。+6
-2
-
15. 匿名 2019/01/13(日) 14:57:17
外食三昧!食材の買い出しもしなくていいし、食べ物にまつわる家事をしなくて済むよ。
家で食べるとしてもコンビニや出前多様!+6
-8
-
16. 匿名 2019/01/13(日) 14:57:41
頑張り過ぎないでってコメントはもっともだけど、フルタイム子持ち兼業は頑張り過ぎないと出来ないよ。だから一番は自分も子どもも健康に気をつけて。病気がちだと疲労が倍以上になる。+46
-4
-
18. 匿名 2019/01/13(日) 14:58:37
ネットスーパーを利用して
時間節約に努める+8
-0
-
19. 匿名 2019/01/13(日) 14:59:04
フルタイムで働いてます。
平日はどうしても帰宅してから早く食べさなきゃ、寝せなきゃとバタバタで…。
その分休日は子どもと思いっきり関わってあげるようにしています♡
+7
-2
-
20. 匿名 2019/01/13(日) 14:59:22
ジジババを頼る。謝礼を渡す。+6
-2
-
21. 匿名 2019/01/13(日) 15:00:17
旦那さんも家事育児に参加してもらう+15
-0
-
22. 匿名 2019/01/13(日) 15:00:23
洗濯物は浴室乾燥や乾燥機をフル活用。+29
-1
-
23. 匿名 2019/01/13(日) 15:00:41
がんばりすぎない!これに尽きる。
外食やレトルトや惣菜で晩御飯済ます日があってもいい!
洗濯乾燥機や食洗機もフル活用+36
-1
-
24. 匿名 2019/01/13(日) 15:01:01
>>15
一般的なパート収入なら、外食三昧にして働くより、専業主婦で外食なしの方が出費少なくてすむわ。
私には縁遠いアドバイスだな。+26
-3
-
25. 匿名 2019/01/13(日) 15:02:02
永谷園の麻婆春雨はいつも買い置きしてる。雨降ってると買い物行くのさえ面倒だから。+34
-1
-
26. 匿名 2019/01/13(日) 15:03:45
割高でも買い物はいかないで注文で済ませた方がいいよ。時間をお金で買う。特に子どもが小さいうちは身支度してスーパー行って詰めて帰宅して…ってやってるだけで時間のロスだから。+26
-0
-
27. 匿名 2019/01/13(日) 15:04:58
>>16
頑張りすぎないといけないのは同じ状況の人は十分承知しているよ。
働く母は本当に大変だからめちゃめちゃ頑張っている中で、手を抜けるところは抜いて、完璧を求めすぎず、家族からも完璧を求められすぎず、精神的におかしくなるような「頑張りすぎない」ってことじゃないかな。+15
-1
-
28. 匿名 2019/01/13(日) 15:13:23
味噌汁などの汁物は手作り具沢山
副菜だけなんとか作り置き
主菜は外で買ってくる
(子供がいないので各々好きなものを買う)
お弁当は おにぎりと副菜の余りを持参し
足りないぶんは何か買う
夫婦おたがい残業+早出と
付き合いでの外食がともなう管理職なので
食事だけは大事にしようねとか言ってたけど
ほとほと無理だと悟ってこのスタイルになった
作り置きと汁物の具は
直販店や市場でB品の野菜類をまとめ買いしてる
具をモリモリにしても
スーパーで買うより安上がりでおなかいっぱいになれるので主菜をやや高めで買ってもバランスとれてる
+2
-4
-
29. 匿名 2019/01/13(日) 15:24:53
3歳5歳の子供います
準備も早く片付け楽、そしてパクパク食べてくれるからレトルトカレー率が高い
以前は作った方が美味しいしお金かからないって頑張ってたけど、時間ないし早く寝せたいって時はレトルトカレー
ドラえもんとかミニオンズとか子供好きそうなキャラのやつ買い置きしてる+37
-1
-
30. 匿名 2019/01/13(日) 15:31:20
旦那を上手く使う+4
-0
-
31. 匿名 2019/01/13(日) 15:34:30
頑張りたいときは頑張る、頑張りたくないときは頑張らない。
罪悪感を捨てて、上手くやろうなんて思わない。
悩んだら、より笑顔でいられる方を選ぶ。
簡単に助けを求められる自分でいる。
大丈夫だ~、なんとかなるさ~。+22
-0
-
32. 匿名 2019/01/13(日) 15:41:24
夫も使えなくて、頑張りすぎて、免疫力が落ち、帯状疱疹で入院するレベルまでダメになりました。いろんな大変だと思いますが、ストレス発散出来ることがあったら、良いなと思います!+16
-0
-
33. 匿名 2019/01/13(日) 15:43:38
ちょっと聞きたいんだけど小さいお子さんをお持ちで仕事もフルタイムでしてみえる方は、お子さんが病気になった場合はどうしているの?
自分も仕事に出たいんだけど、そういう場合に見てくれる人もいないし急に何日も休むのは職場に迷惑かけちゃうんじゃないかと、どうすればいいのかわからなくて。+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/13(日) 15:56:05
主です。
皆さま日々お疲れ様です。
そして色々知恵をありがとうございます。
程よく手を抜いて、頑張りすぎず、ですね!
夫にも協力を仰いで
春からぼちぼち頑張ります\(^o^)/+17
-0
-
35. 匿名 2019/01/13(日) 16:01:26
頑張り過ぎない、とはいえ、保育園時代は必死で頑張ったわー(笑) 自分なりの手抜きや時短なんて経験重ねてからでないとわからないし、体壊したこともあったし、家事負担について夫と衝突もした。子供は病気ばっかですぐに呼び出しされるし、色々しんどくて私も泣いた。
ホント大変だよね。
主さん頑張れ~としか言えない(笑)+9
-2
-
36. 匿名 2019/01/13(日) 16:02:00
仕事始めてから最初の何ヶ月かって身体が慣れるまで大変だから無理なものは無理・完璧は求めず頼れるものは片っ端から頼るといいと思う!
心に余裕が出来た頃に変えていけばいい。
特に主さんはまだお子さん小さいし、主さんが無理せず笑っていられる事が結局は全て上手くいったりする。
旦那さんにも慣れるまではバタバタしてイライラしやすいからというのは話し合っておいて、お互い感謝の気持ちを忘れず二人で協力していく。
まぁ、現実では難しいと思いますが…(笑)
私は4人の子供居て6〜8時間程のパートだけど、朝が苦手なので全て夜のうちに済ませてる。
洗濯物は夜干しで下着以外は全部ハンガー干し!
毎日一箇所だけでいいから集中して綺麗にしたり今でも試行錯誤の毎日です。
主さん肩の力を抜いて家族の笑顔を大切に!+6
-1
-
37. 匿名 2019/01/13(日) 17:10:20
あ、今日めんどくさいなと思ったら、子供向けレトルトカレーに即席スープ、ポテトサラダ買っておっしまーいな日があります。
旦那の仕事の関係でフルでは働けないため、基本4時間のアルバイトなのですが、子育てして仕事しては自分としては難しかったので、昼間は子育てと家事メインにして、子供寝かせて深夜に働いてます。
+9
-1
-
38. 匿名 2019/01/13(日) 18:05:34
主菜はなんとか作る。肉を炒めたり魚焼いたり。副菜は買う。野菜は基本的に汁物にする。切ってぶっこむだけ。コンソメ,鶏がらスープ,味噌汁など。具沢山汁物さえあれば,朝もなんとかなるし。+4
-0
-
39. 匿名 2019/01/13(日) 19:53:32
うちは私の帰宅が遅いので食材宅配やってます。ヨシケイとかタイヘイみたいなミールキットでショクブンっての。
3人分の夕食を一日千円で賄ってる。これ系では安い方。
外食よりは自炊的。二品出せるけど、やっぱり量は少ない。
休日に1週間分の買い物を済ませておけるなら、そんなの取らなくてもいいし、安くつくんだけど。
メニュー考えるの面倒な人、買い物に行くのがしんどい人向き。
おかげで、惣菜も外食も無しでいられてる。
似たようなのでオイシックスやってたけど、高いし、ミールキットは日持ちしないしでやめて、毎日配送にした。
掃除や洗濯は忙しくても苦にならないけど、料理だけが悩みだった。+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/13(日) 20:20:08
お味噌汁に野菜をもりもり入れて多めに作る
毎日おかず3品とか作ってられんわ+3
-0
-
41. 匿名 2019/01/13(日) 21:53:01
子どもさん、納豆とか好きならいいね。簡単ご飯でがんばって。+2
-0
-
42. 匿名 2019/01/13(日) 23:03:15
小学生2人と1歳児がいて派遣パートしてます。
料理の下ごしらえは土日に食材をまとめ買いした時に済ませてしまってます。面倒なら野菜や肉をカットして冷凍とか冷蔵保存しとくだけでも仕事から帰ってきてすぐにチビが授乳を要求したり何だかんだで忙しい中でかなりの時短になります。
惣菜も使ったり鍋とか丼ものとかの簡単な料理も入れつつで食事の支度は済ませて、掃除はとりあえずコロコロとかクイックルワイパーだけして集めたゴミを掃除機で吸う。洗濯は衣類乾燥機を買ったので相当ラクしてます。
手を抜ける時は抜かないと疲れるので何事もほどほどに。+2
-0
-
43. 匿名 2019/01/13(日) 23:13:57
旦那との協力!旦那も定時あがりだから一緒にご飯の支度(合間合間に子どもに構ったり)するとあっという間に夕飯完成!あとは親子の団欒タイムを大切にして、子どもが寝たらまた片付けやら洗濯物干しやらふたりがかりで一瞬で終わらせます。
最初は家事分業してたけど変に領域を分けない方が私達には合ってました。+3
-0
-
44. 匿名 2019/01/13(日) 23:44:11
1番助かってるのは家電
ドラム式洗濯機
夫婦の分の服は干すの手間じゃ無いけど、
小さいサイズを干すのは面倒なんで、
子どもの洗濯物と下着や靴下小物は乾燥まで。
冷蔵庫
野菜が長持ちするし、作り置きして大量に
入れておける。
コードレス掃除機
ダイソン使ってるけど、埃がある汚れてるって
時にささっとかけれる。
本当に助かってます。+3
-0
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 09:43:35
コードレス掃除機はうちはマキタ、コードありより楽だけど重くはなった。でもコードレスがいい。
ミールキットは、頼まない週は、その会社のレシピを見て1週間分の食材を揃えて置いたり、スーパーで素を使う。八宝菜の素とか。+2
-0
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:25
私も4月から初兼業主婦です!
参考になります!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する