
雇用保険の受給者らが怒りの声 「ふざけんじゃねぇ」
94コメント2019/02/03(日) 08:27
-
1. 匿名 2019/01/12(土) 11:40:58
+95
-2
-
2. 匿名 2019/01/12(土) 11:42:02
日本で一番クズな団体は政治家、官僚+512
-4
-
3. 匿名 2019/01/12(土) 11:42:35
遡って請求出来るのかな?
わざとだろ。+304
-3
-
4. 匿名 2019/01/12(土) 11:43:14
これといい障害者の雇用率ごまかしといい
誰も責任取らない辺り省庁って甘すぎだよね
事務次官引責辞任くらいしろっての
全職員ボーナスカットとかさ
+553
-6
-
5. 匿名 2019/01/12(土) 11:43:23
働かずして金もらってるくせにわがまま言うなよー働けよー+15
-171
-
6. 匿名 2019/01/12(土) 11:43:35
なんでもいいからとっとと働け+15
-127
-
7. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:18
自分都合の退職者ばかりではないだろうし、死活問題の人もいると思う
働きたいから給付金もらいながら求職活動してる人がほとんどだろうから頭ごなしにわがままとか言うのはおかしいよ+405
-2
-
8. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:20
>>6
>>5
なに言ってるの?
雇用保険払ってるんだから正当な権利でしょ+464
-5
-
9. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:31
役人って雇用保険払ってないし
霞が関の役人は労災になるような危険な仕事は
全部非正規か民間に丸投げだから
真面目に取り組むわけ無いじゃん+222
-5
-
10. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:39
転職何回もしてるけど微々たる雇用保険もらうくらいなら満額の給与もらおうと間髪入れず転職してよかった+11
-17
-
11. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:42
500名以上の大手企業からは全ての企業、それ以外は抽出された人の給与額から、雇用保険の給付額を決める。
この大手企業、実際は3分の1の企業しか調べていなかったらしいね。給与の高い企業を少なく見積もっていたので、雇用保険の給付額も減っていたと。+139
-0
-
12. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:44
何を信用すれば良いのかわからない
国が信用失うことするの何回目だろ?+177
-1
-
13. 匿名 2019/01/12(土) 11:47:20
ハローワークに会社の届出に行く日がたまたま失業給付の手続きの日だったりする。
カウンターに一斉に群がる連中を見て、うわあ‥‥と思う。
ああはなりたくない。+3
-86
-
14. 匿名 2019/01/12(土) 11:47:33
>>5
あなたはは死ぬまで働けばいいよ+127
-1
-
15. 匿名 2019/01/12(土) 11:47:51
68歳で雇用保険もらえるの?+2
-26
-
16. 匿名 2019/01/12(土) 11:48:35
こっちからとるものは徹底的にとるくせに、
こっちに渡すものはケチってごまかすとか+297
-0
-
17. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:12
わがままとか何?雇用保険料給料から引かれてるんだよ。もらう権利あるでしょ。+296
-2
-
18. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:16
国家公務員は学業の成績じゃなく人柄で選んでよ
信用第一でしょう+150
-3
-
19. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:18
私は会社でこういう統計調査の回答を担当してます。
政府じゃないけど日銀もひどいですよー。
意に沿わない回答があると電話してきて
「どういう根拠でこの回答になったか」と
聞いてきて根拠を答えると
「そういう質問ではないので回答修正させて頂きますね」
最初から回答決まってるなら調査すんな!+197
-2
-
20. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:26
去年失業給付もらったけど自分も対象なのかなー
100円でも200円でも対象なら追加給付して欲しい+190
-1
-
21. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:41
本音は払いたくなかったからだよね。
慌てて払うのは選挙対策。
自民党乙+122
-0
-
22. 匿名 2019/01/12(土) 11:50:19
自分には関係ないって問題じゃないと思うんだよね、私は失業保険?雇用保険?もらったことないけど、行政がこんな適当なことしてたってことは他にも色々あるでしょ+84
-1
-
23. 匿名 2019/01/12(土) 11:50:56
失業給付は働きたいのに働けない人がもらうもの。
働くつもりないのにお金が欲しいから形だけの求職活動する奴ら、軽蔑する。+6
-33
-
24. 匿名 2019/01/12(土) 11:51:32
きっとこんなのは氷山の一角
掘り出せば掘り出すほどありとあらゆる不正が出てくるよ
その無駄な肥やしの為の金で地震や台風の災害に遭われた国民に新しく家建ててもきっと余るほどの金はあるだろうね
+103
-0
-
25. 匿名 2019/01/12(土) 11:53:30
雇用保険の失業給付を、年金と勘違いしてる人いるよね。
雇用保険料払っただけでもらう権利がある訳じゃないから。+12
-31
-
26. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:05
別に満額カットされたわけじゃないし追加支給するって言ってるけどそこまで怒り湧く?
どうせ1回につき多くて数千円程度の誤差でしょ?
私も数年前に受給した事あるけどサイトとかで計算したのと概ね合ってたから何とも思わない
他人任せじゃなく自分でも少しは調べた方がいいと思うけどな+6
-26
-
27. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:42
ちゃんと仕事しろ
+25
-0
-
28. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:46
>>18
人がよくて仕事できないバカとか困るじゃん+8
-3
-
29. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:11
タイムリー!初めて貰う為に手続き中です。
東京じゃないから関係ないかもですけど、ちゃんと見直してくれてる今はラッキーかな?🤞+13
-4
-
30. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:53
私も転職活動中、雇用保険もらってたけど少なかったのかな?
金額の真偽すら不明だわ+104
-1
-
31. 匿名 2019/01/12(土) 11:57:25
>>24
それは保険屋の仕事でしょ…+3
-2
-
32. 匿名 2019/01/12(土) 11:57:28
>>25
なんか理解してない人が多過ぎてびっくりよね+23
-5
-
33. 匿名 2019/01/12(土) 11:57:30
なんかさ...
バレなければどんな手を使ってでも国民からお金取りたいんだね。
これで給料は上がらない、税金は上がる、食料品の値上げ、馬鹿にされてんなぁってつくづく思う。
だからと言って、この生活から逃れる事はできないし住みにくいね。+134
-0
-
34. 匿名 2019/01/12(土) 11:58:14
会社の総務みたい+3
-1
-
35. 匿名 2019/01/12(土) 11:58:48
>>26
他人任せって…
それが仕事の人に任せてなにがわるいのかわからないです+24
-0
-
36. 匿名 2019/01/12(土) 12:00:25
公務員こそ年功序列がなくなればいいのに。
上が働かないから下も見て見ぬふりの負の連鎖が働いてる気がする。+66
-0
-
37. 匿名 2019/01/12(土) 12:00:31
国会で寝た奴から5分あたり10万円の罰金いただいたら潤いそう+127
-0
-
38. 匿名 2019/01/12(土) 12:00:42
雇用保険って保険料の支払いの手続きは簡単なのに(天引き)、受給の手続きはめちゃくちゃ面倒くさいよね+180
-0
-
39. 匿名 2019/01/12(土) 12:02:50
>26
多分そのサイトも、都が集計した誤ったデータを元にしてると思うよ。
かなり、お金も人出も掛かるデータ集めの様だから、こういう仕事こそ、公共機関にしっかりとやってもらいたいのにね。+10
-0
-
40. 匿名 2019/01/12(土) 12:03:42
議員も責任を負うべき。+15
-0
-
41. 匿名 2019/01/12(土) 12:07:01
官公庁とか政府や議員ってほんと責任とらない。
年金の損失だって「すみませーん」だけで終わっちゃったし。
いい加減な仕事に給料は払えません。+84
-0
-
42. 匿名 2019/01/12(土) 12:08:03
厚労省も調査系は自分達でやらずに、民間に委託した方がいいよ。その方が正確だし、厚労省自体かなりブラックなんだよね。
連休中の夜中の3時とかに、厚労省の主査とかから普通にメール来ますよ。主査ってまだ新卒くらいの年齢でしょうに。by県庁職員+9
-3
-
43. 匿名 2019/01/12(土) 12:13:43
追加で支払うのって雇用保険料から払うのかな?
数百億も予備費あるの?+2
-0
-
44. 匿名 2019/01/12(土) 12:13:47
>>41
その割には今の政権を無条件で支持する有権者が多い
だから支配層に舐められる+6
-1
-
45. 匿名 2019/01/12(土) 12:13:56
>>5
何言ってるの?これまで働いてきた正当な受給でしょ?
何のために雇用保険毎月引かれるのよ?+96
-0
-
46. 匿名 2019/01/12(土) 12:15:31
>>38
説明会に出席しないと駄目なんだよね
それで受給の資格を得られると+12
-0
-
47. 匿名 2019/01/12(土) 12:18:45
前から政治家たちはバカだなと思ってたけど、まさかここまで思わなかった+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/12(土) 12:18:48
>>38
確かに。めちゃ大変だった。+15
-0
-
49. 匿名 2019/01/12(土) 12:20:02
失業保険は社会保険と違って、入る入らないは自由なんだよ。
もしも職を失った時に収入に困るから入ってるけど払ってる以上は貰う権利はあるんだよ。+12
-18
-
50. 匿名 2019/01/12(土) 12:23:10
>>5>>6
無知な人が吠えている+15
-1
-
51. 匿名 2019/01/12(土) 12:24:43
>>6
>>5
雇用保険についてお勉強しましょうね+16
-0
-
52. 匿名 2019/01/12(土) 12:25:49
何かいつも東京って優遇されてるよね
雪が少し降っても、ニュースで大々的に都心では雪がどうちゃらこうちゃら~とか常に東京中心に行動されてて、他の都道府県はどうでも良いのかと腹が立つ
官僚や政府も仕事が適当過ぎるよ
国民年金の記録打ち込みも再々委託で中国の業者にやらせて打ち間違いとか多量にあったし、国民の血税を絞り取って、甘い汁吸ってるんだから、仕事ぐらいきっちりしろ!+28
-0
-
53. 匿名 2019/01/12(土) 12:26:03
>>49
失業保険って雇用保険のこと?強制だよ。
個人事業の一定の人以外、働いたら強制で入るよ。+35
-0
-
54. 匿名 2019/01/12(土) 12:27:18
ニュース見ててもよくわからないのですが、自分が少なく給付されてたかは、追加の情報待ってたらいいんですかね?
+4
-1
-
55. 匿名 2019/01/12(土) 12:32:13
>>26
基本になる数字、金額の計算が間違ってるから問題なんだと思う+6
-0
-
56. 匿名 2019/01/12(土) 12:34:30
問い合わせは電話でって
該当者にそちらから早急に連絡してください!+25
-1
-
57. 匿名 2019/01/12(土) 12:42:29
失業保険って何もせずにもらえるお金じゃないよー
文句言わず働けって言ってる人、雇用保険および失業保険とその受給資格についてお調べなさってください+42
-0
-
58. 匿名 2019/01/12(土) 12:54:46
>>54
昨日のニュースの段階では、ネットのサイトに情報載せるから自分で確認してくださいってスタンスらしい
だからアナウンサーの人も怒ってた+8
-0
-
59. 匿名 2019/01/12(土) 13:04:50
>>58
54です。ありがとうございます。
たくさんの方がおられるだろうから仕方ないかもだけど、こっちが動かないといけないの?ですね。捨ててはないはずだけど書類どこ行ったかな…+1
-0
-
60. 匿名 2019/01/12(土) 13:07:59
雇用保険はほぼ企業負担で労働者からは僅かしか控除されない。だから払ってるのに!と激昂するほど文句を言う人は少しやりすぎ。
雇用保険は元気なら働いてもらう事が大前提の社会保障の制度のはずなのにズルく利用する人がいるのも問題。+10
-0
-
61. 匿名 2019/01/12(土) 13:15:20
>>9
恥ずかしながら公務員が雇用保険を払ってないことを初めて気づきました
そういえば労災ではなく公務災害になりますもんね
雇用保険が給料から引かれなくていいんですね+5
-0
-
62. 匿名 2019/01/12(土) 13:19:02
自分からハロワ窓口に問い合わせた方がいいのかな
また言ったもん勝ちになりそうだし+6
-0
-
63. 匿名 2019/01/12(土) 13:21:00
平成16年からだっけ?
失業給付2回と育休1回が対象になるわ。
もう昔のことだし数千円ならどうでもいいけど、そのうち通知きて振り込まれるのかね+2
-2
-
64. 匿名 2019/01/12(土) 13:21:20
全然違うけど、わたしは雇用保険もらってる期間中扶養抜けてて、妊娠出産退職が理由だったからほんとは国保安いはずなのに通常通り取られて毎月12000円以上上乗せされてた。
途中で自分で調べて問い合わせて還付してもらったけど、気づかなかったらそのままだと思うとゾッとするわ。+15
-2
-
65. 匿名 2019/01/12(土) 13:25:19
>>29これ、東京だけじゃないような気がする。
障害者枠雇用も結局は全国的にだったし。
表に現段階で出てないだけで調査したら◯◯でしたって言い出しそうよ。+7
-1
-
66. 匿名 2019/01/12(土) 13:27:01
知識無くてごめんなさい。教えて。追加請求できる人って東京都だけ?他県の人でも可能ですか?+6
-2
-
67. 匿名 2019/01/12(土) 13:30:28
もう雇用保険、年金とかも国に託すのやめたい。
良いカモじゃないか、うちら。自分たちでちゃんと貯金してるほうがいい。あとは自己責任で。
上にもかいてあるけど、金を払う手続きは簡単なのにもらうときは複雑ってあげたくないからでしょ?
だったら最初から国民に管理させろや。こっちだって毎回給料からがっぽり引かれて将来ちゃんと払った分かえってくるのか不安なのに、何度も何度も不正やりやがって。
フランスみたいに暴動起きてもおかしくないレベル。
+22
-1
-
68. 匿名 2019/01/12(土) 13:31:04
厚労省のずさんな仕事を非難するのは分かる。
ただ、諸々の受給申請手続きに時間がかかるのは、必要だからその点を非難するのは違うと思います。
雇用保険の給付は働きたくても働けない方や、定年後再雇用などで給与が下がった方
(退職後に就活してるけど中々就職出来ないとか、介護や育児のために働けないとか)
向けの補償だからこの手続きが簡単になったら、受給希望者(これのために退職とか)が増え、我々の雇用保険料が上がってしまうよね。+6
-0
-
69. 匿名 2019/01/12(土) 13:37:44
雇用保険と年金を比べるのはナンセンス。年金に比べて雇用保険はかなり掛け得ですから無くさない方が労働者には良い制度ですよ。+20
-0
-
70. 匿名 2019/01/12(土) 13:41:05
>>67
不正受給する可能性がゼロならば複雑な手続きは不要なんだけど、残念ながらズルい人はいるので、そういう人たちが不正受給できないように複雑な手続きになってるんだよ。
ズルをしない人にとっては迷惑なんだけどね、手続きが複雑だと。+13
-0
-
71. 匿名 2019/01/12(土) 13:45:14
あれだけ事業仕分けやってた民主党はなんで見逃したんや?+9
-0
-
72. 匿名 2019/01/12(土) 13:45:53
働かずして金もらってるくせにわがまま言うなよー働けよー
なんて言う人がいるなんてショックです。
私は長年働いていた会社がある日突然潰れてしまい、泣く泣く失業し、失業保険をもらってました。
貯金もしてましたが、失業保険貰えて本当に助かりました。
失業保険は助け合いですよ。
そりゃ違反してる人もいるでしょうが、全員が全員そんなことしてる訳じゃないです。+42
-1
-
73. 匿名 2019/01/12(土) 13:48:35
>>56
税金使って業者に委託するとしても?+2
-2
-
74. 匿名 2019/01/12(土) 13:52:25
>>70
とくに失業保険は満額もらうために働けるのに働かず求職中のフリして受給する人が絶えない。
貰えるもの貰って何が悪いの?みたいな人だけど、そのお金の大半は企業が払っているもの。労働者が減り続けているのに負担ばかりは企業の方なんだよね。+15
-0
-
75. 匿名 2019/01/12(土) 13:59:42
ちょっとトピずれだけど、失業保険の申請が2年に延びたとネットで見たのですが、本当ですか?
ご存知の方いらっしゃいます?+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/12(土) 14:07:37
労働雇用保険は時々変わるので自分でHPなどで都度確認した方がいいですよ。+3
-1
-
77. 匿名 2019/01/12(土) 15:36:28
雇用保険払いたくない…でも自動的に給料から引かれてる+0
-1
-
78. 匿名 2019/01/12(土) 15:38:19
怠けってのもあるだろうけど(なぁなぁだったというか)
実際に出向く職員の不足と、東京には対象となる大きな企業が多かったのが原因
でも、だからと言って民間に投げるのも違う気がする
国から請け負うなら金額も高いだろうし、民間が更にやらかす事案も多いし+3
-0
-
79. 匿名 2019/01/12(土) 15:47:15
3年前に貰ってたけど、
少なかった分、振り込まれるのかな?+0
-0
-
80. 匿名 2019/01/12(土) 16:09:22
不足分支払うべく既に動き出した模様
対応早いわ
そもそも最初からきちんとやれば良かっただけなんだけど
今回のも年金もずーっと続いてきたくせに、何故か誰かに邪魔な政権になると
表に出される不思議、という件+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/12(土) 16:16:48
みんなが見逃したりもういいやって諦めるくらいの少額を減らしてるんだとしたら腹立つな
少ない金額でもちゃんと支給させないと向こうの思う壺な気がするわ+3
-0
-
82. 匿名 2019/01/12(土) 16:26:20
>>81
微妙な額だったとしても、対象者全員分だったらそれなりの金額にはなるよね。
ホントに困ってる人だっているはずなのに、最低だよね!
関わったやつボーナスなし、減給が妥当だと思う。それでも困窮しないんだから。搾取ばっかりに力入れて、馬鹿らしいわ!+8
-1
-
83. 匿名 2019/01/12(土) 16:46:09
厚生労働省のHPより
3連休中もフリーダイヤルでの問い合わせを受付ているようです。
雇用保険、労災保険等の追加給付についてwww.mhlw.go.jp雇用保険、労災保険等の追加給付についてこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サービスに...
+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/12(土) 19:07:14
この勤労統計って公務員の給与決める人事院勧告にも使われてるみたいだけど、ってことは、公務員の給与も上がりやすくなるんじゃないの。+2
-0
-
85. 匿名 2019/01/12(土) 19:09:18
大手の人員整理の為の退職
当然、雇用保険は直ぐに貰えた
それでも自己都合の失業手当の人よりも
3ヶ月も多目に期間が延びた
なんか裏が有るのかな~?と思えてきます+0
-4
-
86. 匿名 2019/01/12(土) 22:16:30
>>85
退職理由が会社理由だと
特定理由離職者になるから
自己都合よりも期間がながくなりますよ。
私も以前90日延長になりました。+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/12(土) 22:38:08
これ自分で請求しないとダメなの?
だったら面倒くさくてやらない人の方が多そう+3
-1
-
88. 匿名 2019/01/13(日) 01:07:54
>>83
厚生労働省の正規職員が全員でこれに対応するのかな?
この手の問い合わせ窓口って突発的に募集された非正規の派遣とかなんじゃない?
+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/13(日) 05:24:29
障害者雇用も、うちの会社雇用人数満たさなくて毎回罰金払ってたみたい。なのに国は人数誤魔化して、お咎めなしですか!?ふざけてんの?+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/13(日) 06:24:52
これって東京だけ?他の県も該当するのかな?+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/13(日) 11:02:25
>>88
正規社員は土日祝日は休むだろうから、派遣とかが対応するんじゃない?
問合せたくさん来てるみたいだし。+0
-0
-
92. 匿名 2019/01/14(月) 11:54:38
>>90
電話して確認したらいいのに
私は電話して確認したよ
東京だけじゃないよ
該当者にはおって書類が届くってよ+0
-0
-
93. 匿名 2019/01/24(木) 16:15:47
ガルちゃんではこの問題のニュースのトピ立たないけど、なんでなのかね?+0
-0
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 08:27:05
すみません、これは東京都だけの話ですか?
全国ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雇用保険などの算定基準となる「毎月勤労統計」で長年にわたり不適切な調査を続けていた厚生労働省。東京都台東区のハローワーク上野を訪れた求職者からは「ふざけんじゃねぇ」「何を信じたらいいのか」と憤りや戸惑いの声が上がった。 東京都北区の男性(68)は「でたらめなことをやって」と語気を強める。失業者にとって雇用保険の給付金は貴重な収入と強調。「ずさんな調査で低く抑えられていたなんてとんでもない話だ」と不満をあらわにする。