ガールズちゃんねる

自分の性格や思考回路はどこまで変えられると思いますか?

86コメント2019/01/12(土) 11:37

  • 1. 匿名 2019/01/11(金) 11:42:27 

    毎日生き辛さを感じているのは、自分の性格や思考回路に原因があると思い、変わるよう努力してきました。

    少しは変えれた部分もあると思いますが、最近、限界を感じています。

    生まれながらに持った性格や、幼少期に形成された性格を大人になって変えていくのはやっぱり無理があるのでしょうか?

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2019/01/11(金) 11:43:58 

    がるちゃん始めて少なくとも私の性格は変わった

    +55

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/11(金) 11:44:48 

    年取って思うのは、金次第

    +72

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/11(金) 11:44:56 

    一般論では、大人になるほどキツくなる

    それより逆転の発送で、
    主は自分おかれた環境を変えることを考えても、いいと思うよ(*^^*)

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/11(金) 11:44:57 

    どこ とは?

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/11(金) 11:44:58 

    年取ったら若い頃より色々どうでも良くなってきた。丸くなったと言うより無関心になってきた…

    +100

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:02 

    変わる人と変わらない人がいる。

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:03 

    染み付いてる習慣とかはなかなか直りません
    癖です。

    あとは周りからも理解されないと意地悪なことしてきて挑発して面白がる人いる。

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:07 

    一度ドン底を味わうとだいぶ変わります。

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:11 

    変えてくれるのは周囲や環境じゃないかと思ってる。
    自力で無理やり変えるのはなかなか難しい。

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:12 

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/11(金) 11:45:14 

    >>2
    ガルちゃんのせいではなく、加齢よ加齢
    私はそう思うようにしてる

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:00 

    変わる人は損得勘定が激しいので損することは、手のひら返したようにしなくなる。
    あっちこっちと手のひら返しまくる

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:21 

    変わろうと思ったら必ず変えられるよ
    でも今の自分がダメだと思い込まないようにね

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:22 

    疲れたり、無理ばかりしてると思考回路もどんどん悪い面がでる

    年取ってそれを学んだから、精神面を安定させるためにも無理はしなくなった
    早寝する、苦手なことはがんばりすぎない、苦手な人には会わない

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:32 

    性格は自分が幼い頃から創り上げてきたものだから、
    自分をある程度信じて、放置するのも気楽に生きるヒントかと思うよ。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:52 

    人に意地悪することが生きがい。
    根掘り葉掘りスピーカーな人はそのままです。

    だって好きなことをしてるんだから。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/11(金) 11:47:53 

    私は性格も考え方も徐々に変わってきてるよ。
    主さん、親御さん厳しいというか毒親だったりしない?何をやっても褒められず否定されるとか、、。

    私は毒親だったから、人の顔色伺ってビクビクしてたし、会話するのにも「こう言ったら面白いかな?どう返したらいいかな?」とかとにかく一言一言考えてた。人からどう思われてるかも気にしてた。
    今は親元離れて、おおらかな旦那と一緒にいるので、何でも適当に考えられるようになったよ。
    生き辛い性格だったなって今なら思える。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/11(金) 11:48:11 

    人の不幸が人生の幸せな友達いる。
    朝起きるとTwitterを見て不幸なことが起こってないか楽しみにしてみる。
    ここにもそーいうやついるだろ?
    不幸を楽しむ奴

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/11(金) 11:48:47 

    >>2
    韓国のニュース見て苛立っているときに見ると超スッキリするよ。
    ありがとうみんな。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/11(金) 11:48:57 

    根本的な考え方は小さい頃と変わらないかも、と思うことがある。
    経験値が増えるので、慣れというか
    より失敗しづらくはなるけど。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/11(金) 11:49:04 

    痛い思いをすると変わるきっかけにはなるよね。
    自分を反省して。

    努力を続けてる主さんはきっと優しい人なんでしょうね。徐々に変われるし、幸せになれるよ。

    応援してます!

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/11(金) 11:49:55 

    いい人に囲まれれば変わるよ
    でも変な人に囲まれると悪い方向になる

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/11(金) 11:50:10 

    >>2
    かわったのではなくあなたの本性が出ただけ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/11(金) 11:50:11 

    性格は変えられない
    思考は変えられる

    Aさんが人の悪口ばかり言うし粘着質でこわい。
    でも実はAさんは家族から虐待されて育ち、今も旦那からDVを受けてるかもしれない。
    と思うと見方が変わるし、それと同時に思考も変わる

    こういう変化から変えていけると思うよ

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/11(金) 11:50:21 

    ここに顔出すようになって、自分が優しい方の人間なんだと知ったよ笑

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/11(金) 11:50:25 

    周りにいる人の影響で変わることもあるよね
    意地悪な人といると自分の心も意地が悪くなる
    言い訳っぽくなる
    逆におおらかな人といると優しさに満たされる
    ポジティブになる

    ガルちゃんでも叩きトピには行かないようにしてる
    どっちの立場であっても醜い心と向き合うと自分の心も醜くなる

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/11(金) 11:50:50 

    さんまさんと所さんが徹子の部屋出たとき、ストレスが貯まる人は自分を過信してるから、僕は自分はこんなもんだと思ってるからストレス感じたことないって二人で言ってた

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/11(金) 11:52:57 

    思考や性格を変えるのは難しいし変わったかどうかもはっきりしないから、まずは少しずつでも行動を変えていけば良いと思う。
    性格とか思考とかはホントに変わったかどうかはわからないけど、行動は変えてみれば変わったって自覚できる。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/11(金) 11:54:21 

    思考回路を大きく変えるのはアラサーくらいが限界だと感じる

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/11(金) 11:55:46 

    運動でポジティブになる。良い人と結婚できれば自己肯定感があがる。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/11(金) 11:56:40 

    毎日悩んで絶望して、もしかしたら死んでしまうかも。くらいに陥った時に、これじゃあダメだ。考えを改めないと!変わらなきゃ!と強く思い変わりました。
    元々明るい性格ではありましたが、10年ほど不幸だったせいで暗さやマイナス志向、人を疑う性格になってしまっていました。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:26 

    人から嫌なこと言われたり不愉快な態度を取られたら一呼吸置いて自分のその前の行動を思い返すようにしてる。そしたらあぁ自分のこの言葉やこの態度がこの人は気に入らなかったのかな…?と思い自分にも悪いことあったなって落ち着く。思い返しても自分には何も無いと思う時もあるからその時はこの人は今何か不満を抱えてるんだなと思う

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:41 

    どこ行っても周りが無能だから常にトラブルに見舞われると愚痴ってる上司、そんなに自分の周りでトラブル続きならひょっとして自分が原因かも?と思い至りそうだけどそんな事全く思わず周りを見下してばかり。これからも変わらないと思う

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:23 

    感情のコントロールが出来るようになってきた
    感情的になっても深呼吸して冷静になるのを待つ
    おかげで失敗が激減

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/11(金) 12:06:47 

    自分に対するハードルが高いのでは?

    スモールステップで…
    ハードルを下げて、出来たら自分を褒める認める。時にご褒美。

    人と自分を比較したりすると辛くなるから、自分は自分という気持ちをベースで、時には1人になって本当の自分を見つめ直してみるとか。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:01 

    幸福度によって変わるのかも。
    生活にもゆとりがでるもん。メンタルにも余裕がでるよね。性格変わると思う。

    めちゃくちゃ卑屈な友達がいたんだけど20代半ばでやっと彼氏ができたら別人のように明るくて良い子になったんだよ。
    その後もトントン拍子に結婚、マイホーム、子どももできて順調で良い子のまま。
    旦那さんとは良い出会いだったんだなって思う。
    大学から知っていたけどあの頃のあの子とは全然違う。あの頃は友達の彼氏の悪口とか陰で言いまくってた。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:43 

    考え方はかえれるけど、根本的な性格は変えるの難しいと思う。
    病気で出来ないことが増えて、色々考えていきついた。
    過信しすぎないと楽になるよ。

    物事は表裏一体。
    自分の嫌なところを、逆にいい風に考えてみるのはどう?
    努力してきたけど限界→努力してここまで考えれるようになった

    自分をやるじゃんって褒めてあげてね。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:29 

    自分がこんな人になりたいと思う人と付き合うと
    考え方や行動がその人に感化されて自然と似て来るよ
    なので自分よりランクの高いと付き合うのがいいらしい

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/11(金) 12:17:32 

    性格を変えるのは無理だと思う。
    だけど、その自分の性格を理解した上で考えてから発言・行動することで自分を変えることは充分できるよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:11 

    多くの人が、がる民は意地悪だけど自分は優しかったり被害者だと思ってる

    一番シンプルな風刺ネタそのまんまw

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:31 

    人は人でないと磨かれないと思っているので、
    人と会話をし意見を交わすことで新たな考え方、捉え方ができるんじゃないかと私は思います。
    生きているうちは一生涯学習です。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:41 

    遺伝なのか家庭環境からなのか、思春期から自分に自信がなく万年鬱傾向だったけど、もうだめだと診療内科で薬を処方してもらったらだんだんす~っと楽になって今では少しポジティブ思考や細かい悩みもまぁいっかになれた

    依存性があるから向精神薬はあまり…みたいな意見の方が多いけど、昔と比べたら僅かにでも笑って微かにでも前向きになれたから自分にとっては悪くない
    むしろ生き方考え方を楽にしてくれてありがとう

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:22 

    脳を変えるしかない

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/11(金) 12:27:39 

    >>3
    私もこれだったけど、金を手に入れるとまた考え方って変わるよ。お金に変えれないものってある。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/11(金) 12:28:25 

    時間かければ性格は変わる
    考え方は短期間でも変えられる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:42 

    脳は単純だから錯覚させていくことが大事

    自分に原因があってうまくいかないと思うのは
    壁にぶつかってるからそう考えてる

    辛いのに笑えないじゃなくて
    辛いからこそ笑う
    笑うからこそ幸せになる

    つまんないから楽しいって口に出す

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:42 


    ニュートラルやグラデーションな人は、とかく他者から

    自分がない、空っぽ
    浅い?賢くなさそう?
    大人じゃない?

    などなど、そちらのが浅いでしょーって風に解釈されているのなら良く見かける。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/11(金) 12:44:15 

    ある意味、頑固で頭が封建的なヒトの方が誤解されず得してる

    単純なんだなぁと。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/11(金) 12:52:05 

    >>44
    そうだよ。考え方は大部分が単なる脳の癖だよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/11(金) 12:52:43 

    無理!
    幼稚園児の頃からイケメンが好きです!
    自分の性格や思考回路はどこまで変えられると思いますか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/11(金) 13:03:00 

    性格というより、承認欲求が満たされてれば変わるよー。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/11(金) 13:09:23 

    むしろ、ずっと同じ性格思考回路でずっといる事のが難かしいかと。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:27 

    子育てに追われ、それなりに幸せで周りを気にせず、仕事と家庭に専念してました。私もちょっといい方向に変われたと思ってた。
    少年野球のママ付き合いが始まって、私は誘われてないとか浮いてるとか気になる、ネガティブな自分が戻ってきた。
    あと8カ月頑張ります‼

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/11(金) 13:24:25 

    >>1
    私はとにかく人間嫌いで人付き合いがめんどくさいとよく感じてしまう、でもこんな私も母になったので、この先このままではいけないなと思って色々な人間関係の本を読んでます。
    やはり元々の性格はなかなか直せないけど、意識をするようになります、〝あ、そういえば本にこんなこと書いてたな〟とか。結局は意識することで行動とか思考って変わるのかな?と今、思っているところです。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:09 


    寛容だと二極端しかなく単純で加えて狭量なタイプの人が多様を理解することができず受け入れられず
    あられもない難癖つけられ間違った解釈される。攻撃されて貶められる。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/11(金) 13:32:52 


    悲しみや痛みの感情があるのは他人に犠牲を出さないため?
    それらをわかるため?

    だけど知らない人々のほうが、他人を犠牲にするよね。
    だからよく、自分がされてみろ、自分の大切な人にやれよって言われてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:31 


    芸能人をブスブス言ってる世のお父さんとか自分の嫁や親や娘などの身内に言えばいい。
    そんなに絶世の美女などいない。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/11(金) 14:00:27 

    >>18
    自分の父親がそうでした。
    それ毒親だったのか。

    21歳でうつ病になったし、今も物の考え方がネガティブです。
    自信がないから、恋愛も出来ないです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/11(金) 14:02:22 

    河合隼雄の本を読んだり哲学書を読んだりしていくうちに性格が変わっていきましたよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/11(金) 14:05:11 

    約50年、物心付いてからだと42、3年かかって、ちょっと(良い方に)変わったかな、と思うよ。
    消えてなくなりたいと思うことは少なくなったかな。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/11(金) 14:11:44 


    そうじゃないまともな公平な綺麗な目を持ってて平等な人は別として

    そりゃ、他人でガス抜きしてるんだもん
    溺愛したり、身内の狭いコミュニティで甘々激甘な人達は笑
    歪んでる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/11(金) 14:19:34 

    私も自分が嫌で直したいけど自分を守りたいって部分が強くて治せない
    人のミスを私がやった前提で言われたり、私がやったことを他人がやった風に思われると過剰に自己主張してしまう
    みんなこういう時どうするの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/11(金) 14:32:57 


    幼少期が少しお下品であれば世の中の大多数の下品な人にカルチャーショック受けたり苦戦することもなかったとは思う。


    あと人のお父さん達でも
    男で看護師や結婚してない男はクズ、おかしい、問題あるとか


    それは酷い人達いてそう言うヒトの話をしているのにも関わらず

    そこに異常に反応して
    ムキになって私相手に

    俺はー!!
    俺は結婚してない!
    でもそれは養えないからであって云々〜
    (しかもこの人犬飼っとるし)

    とかクドクドと自分語りや紹介を始めたり逐一そのような感じで関係ない関心もない必要もない自分の情報や好みを喋ってくる
    それもネチネチだし、他の人のことをdisる。

    でも犬が好きな人は単純でわかりやすく、自分のマイルール、思い込み、思想に合い、扱い易くて懐いてくる甘え上手でないと敵視してくる狭量なんで完全に合わないと思われる

    性格って仕方ないね。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/11(金) 14:47:11 

    普段からここの地方の人っぽくないとは言われることはない訳ではないけど

    唐突に出身地きかれた時に必要ないから答えなかったら執拗にきいてきて
    妙に逆ギレして投げつけられて帰れとゴミのように扱う医師がいたり、世の中は理不尽な人ばかりなので

    不可抗力は生きづらくても、泣き寝入りでいるしかないのかもしれない。
    犠牲になる人がいて、成り立ってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/11(金) 14:53:25 

    三十路越えた辺りから図太くなったよ
    自分が嫌いとか悩んでも何も解決しなかったし

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/11(金) 14:59:25 

    「セルフイメージ」という言葉を知っておられますでしょうか?そのまま、自分自身に対して抱いているイメージのことですが、これが自分の身に起きる出来事の原因です。一度調べてみてはいかがでしょうか。何か解決するかもしれません。
    【2019年最新版】セルフイメージを高める言葉と行動とは-前編-|セルフイメージを書き換えるコツとは | 脳科学×心理学×潜在意識活用で現実を動かす
    【2019年最新版】セルフイメージを高める言葉と行動とは-前編-|セルフイメージを書き換えるコツとは | 脳科学×心理学×潜在意識活用で現実を動かすdeguchikiichi.com

    セルフイメージとは「自分で自分のことを、どういう人だと思っているか?」という自己認識のことです。 セルフイメージは現実に対して大きく影響しており、理想の実現のためにはセルフイメージを高めることが重要です。 ところが、セルフイメージを高めるため...

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/11(金) 14:59:55 


    あと、ちょっとしたことだけど何かについて普段から少し毒づいたり、皮肉言ったり、少しアクやクセのある人でないと

    そのようなマイナスなこと一切口にしない人には、必ず中身がなんもなくてからっぽとか言われてる。
    1人、2人が率先して嫌ってるのを見かける。私は悪口言わないし話すけど。

    性格の違いってなんだろう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/11(金) 15:02:18 

    難しいけど、他人を変えるよりは自分が変わった方が楽で簡単だよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/11(金) 15:06:06 


    世の中どんなに問題になろうが犠牲者出ようが理不尽な人間ってなくならないから

    犠牲になる役目ならもう仕方ないと思ってる。それでみんなが幸せでまわってるんならそれでいいや!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/11(金) 15:50:27 

    あと特定の条件つけて、どれはいいけどどれはダメとか差別や偏見で尊厳を粗暴に捩じ伏せて
    結局また攻めたり貶めたりする人の思考回路も
    たくさん存在してる理不尽な人達の言動で不可抗力に遭ってもその人達のために、個性や人格殺せってこと

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/11(金) 16:25:34 

    議論したり人を攻めたり貶めたりが目的ではないので少なからず揚げ足や屁理屈含めそのようなやり方の人には同じ土俵で語れないよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/11(金) 16:55:56 

    >>24
    子供育ててたらわかるけど、子供って遊ぶ友達によって性格が良くも悪くも変わりますよ。
    それも本性が出たんだと思いますか?
    ガルチャンには普段接点がないような底意地の悪い人のコメントがあるので、
    そういうのを読んでるうちに同化してくるような気がします。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/11(金) 17:31:16 

    分からないけど、今からプラス思考に転換できたら自分を誇りに思う。
    だから頑張ってみようと思う!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/11(金) 17:49:45 


    不可抗力で、クズな人間から貶めに遭うのは別として

    自分でいつもそう言った男性と付き合ったり結婚して酷い目に遭ってるのは何かしら幼少期や育ちが関係あるのかも。


    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/11(金) 18:19:07 


    清く正しいと
    卑劣な醜悪な人に徹底的に叩き潰されるからね世の中
    ちょっと歪めて汚れないと受け入れられない。
    うまくやっていけない。そこに合わせなければ。

    朱に交わって赤くなる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/11(金) 18:24:23 


    ゴミ以下のクズは
    どこまでもstealthして貶めることが習性でそのチンケで無様で滑稽なものが慰められ悦び満足するからなしで生きられたらいいけど

    悪習

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/11(金) 18:28:09 

    母が発達っぼく、空気読まないで人に失礼な事を平気で言う、人より自分の考えで育てられ私も高校まで同じ感じでした。
    高校になって私の発言で、周りがえっ!?って嫌な顔する事に気付いてなんでだろうって考えるようになった。
    それまでなんで気づけなかったのか分からないけど、私は無神経な事に気付き必死で周りを見て学習していったよ。
    色々本読んで自分は発達障害かもって悩んだけど、病院には行きませんでした。
    仕事も普通にこなせるようになったから気付けてよかった。
    母親はずっと変わらず、周りから誰もいなくなってしまいました。

    今でも気をぬくと人を傷つけるような発言してしまったりするからその時はすぐ謝るようにしてる。
    難しいし、すごく悩むけど変わるように頑張ってるよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/11(金) 19:21:32 

    性格悪い人達の犠牲になりながら性格悪い人達を支えて飼ってあげてるこんにちの世の中の人達
    他の人達のように犠牲にしないで生きて行けないのかな?とは思うけど何かとしないでいられない。掌で生きてる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/11(金) 19:52:30 

    自分を変えるのではなくありのままの自分を受け入れてみてはどうでしょうか

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/11(金) 19:56:27 

    ネガティブ思考でしたが、
    口癖を無理やり、
    まっ!いっかー!にしたら
    気づいたらくよくよ悩むこともなくなってました

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/11(金) 21:55:41 

    >>76

    そのあたりから自分を変えられるかなって話かと思ってた

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/11(金) 23:53:22 

    >>9
    同意。何故こうなったのかとか考えなきゃだし、必要に迫られる。
    あと、第三者目線で自分を見るようになれると、ちょっと変わると思う。(人目ばかりを気にするってことではなく)
    なかなか難しいけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:17 

    >>64
    鳩が好きな人はどうですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/12(土) 01:26:02 

    >>17
    なるほど、すごい納得した

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/12(土) 11:37:57 

    一度ネットを見るのしばらくやめる、意外となんとかなる。
    あと占いやスピリチュアル系を絶対に見ない。友達も恋人も自分で相手のことを考える、感じ取れるようになる。
    食事もジャンクやレトルトをできる限りやめてみる。
    スッキリするよー。

    主さんは変える方法を探り始めたから、きっといい方に行くと思う。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード