-
1. 匿名 2014/09/06(土) 20:47:02
訴状によると、女性は平成16年5月から緑内障の治療のために同病院に通院。17年3月以降、眼圧が高くなり、20年6月、別の病院で診察を受けた際、「失明する可能性があるので、すぐに手術が必要」とされた。これを受けて女性は同月、三菱神戸病院の主治医に手術を依頼したところ、「必要はない」と断られた。その後、女性が強く申入れ、同年10月と21年1月に同病院で手術を受けたが、失明したとしている。
+34
-4
-
2. 匿名 2014/09/06(土) 20:47:34
例え賠償金もらったとしても、目が見えるようになるわけじゃないのが悲しい+378
-1
-
3. 匿名 2014/09/06(土) 20:47:52
怖いね…
こういうことがあるから、セカンドオピニオンは必要なんだろうな+249
-3
-
4. 匿名 2014/09/06(土) 20:48:05
そんなの1億8000万でも
足りないでしょ+318
-7
-
5. 匿名 2014/09/06(土) 20:48:30
セカンドオピニオンってやっぱ大切ですね。。。+162
-1
-
6. 匿名 2014/09/06(土) 20:48:52
医者のほうは医療ミスの一つかもしれないけど
そのミスひとつで、この女性は一生目が見えないことに・・・
許せない事態
もし自分や身内に降りかかったらと思うとおそろしい+298
-5
-
7. 匿名 2014/09/06(土) 20:49:33
こういうの聞くたびに医者が信用できなくなる+123
-7
-
8. 匿名 2014/09/06(土) 20:49:35
怖すぎる。誰のどんな診療信じればいいの?+85
-3
-
9. 匿名 2014/09/06(土) 20:49:58
気の毒すぎる+54
-2
-
10. 匿名 2014/09/06(土) 20:50:17
以前、女児の指が医療ミスで壊死したっていうのもあったね。
10倍の抗生物質投与で。
人がやってるんだからミスは起こるとはいえ、やっぱり腹立たしいし、怖い。医療ミスで生後一ヶ月の女児の足の指壊死…10倍の抗生物質投与girlschannel.net医療ミスで生後一ヶ月の女児の足の指壊死…10倍の抗生物質投与 県によると、先天性心臓疾患で入院し、発熱していた女児に対し、6月28日午前、30歳代の女性医師が抗生物質バンコマイシン40ミリ・グラムの投与を決めた。 20歳代の女性看護師に準備を指...
+112
-5
-
11. 匿名 2014/09/06(土) 20:50:23
2回手術したけれど、手遅れだったってこと?
なんでここの病院にこだわったんだろう?
そんな名医だったのかな?実際違うけど。+157
-2
-
12. 匿名 2014/09/06(土) 20:51:43
三菱神戸病院って、三菱重工がやってるけっこう大きな病院よね
やっぱり、大きい病院だから安心、ってことはないんだね
+127
-3
-
13. 匿名 2014/09/06(土) 20:51:51
私の友達緑内障だったと思うけど手術してるよ!
しなくてもいいなんて医師としての知識はどうなってるの?
研修医じゃないんだよ!+61
-5
-
14. 匿名 2014/09/06(土) 20:52:58
この人も、同じ病院にこだわってないで、セカンドオピニオン受けてみればよかったね…
年配の方だと、慣れた病院に通い続けたいって人多いから、事情があったのかもしれないけどさ
+93
-3
-
15. 匿名 2014/09/06(土) 20:53:15
緑内障と診断された時点で、失明する危険性が高いってこと、医者なら当然知ってるはずだと思うんですけど~。
手抜きとしか思えない。
+82
-4
-
16. 匿名 2014/09/06(土) 20:53:40
うちの父も、ヤブって有名な病院に通い続けてるなあ
なんか慣れてるからそこがいいとか…
何言っても聞きやしない…
ほかの病院行ってみたほうがいいと思うんだけどなあ+77
-2
-
17. 匿名 2014/09/06(土) 20:54:04
手術が必要って言った病院で手術受けようとはしなかったのかな?+116
-0
-
18. 匿名 2014/09/06(土) 20:54:30
「緑内障は進行性の病気ですが、キチンと治療を続ければ、死ぬまでに失明するケースは殆どありません。」って書いてあるんだけど。よっぽどほっといたってこと?酷い医者だね。緑内障になると本当に失明してしまうの?失明率は? | 緑内障のインプラント手術は合併症が怖い!ノーリスクの治療法を紹介www.hdsoft.org緑内障は40歳以上で5%、70歳以上で10%の割合で見られる目の病。日本の失明原因の第2位が緑内障。緑内障を放置すると10~20年程で失明に至る。だが、キチンと治療を続ければ、死ぬまでに失明するケースは殆どない。
+67
-5
-
19. 匿名 2014/09/06(土) 20:54:52
医者も神様では無いから、医療ミスが起ることもある。
その中で大切なのは、医者と患者の間で如何に良い人間関係を築けていたか…のような気もします。+22
-10
-
20. 匿名 2014/09/06(土) 20:55:07
多分大きな病院=良い病院と思っていたんだろうね…
大きな病院は最新の医療機器があったり色んな診療科があるからね。
しかし必ずしも大きな病院=良い病院ではないからね…
ここが難しい…+59
-1
-
21. 匿名 2014/09/06(土) 20:55:44
1億8000万円で視力が戻るならいいけどね。戻らないもんね。
病院側には誠実な対応をしてほしいよ。
いつ自分にも同じことが起こるかわからないから、本当に気を付けよう。+34
-3
-
22. 匿名 2014/09/06(土) 20:56:27
私の友達緑内障だったと思うけど手術してるよ!
しなくてもいいなんて医師としての知識はどうなってるの?
研修医じゃないんだよ!+9
-19
-
23. 匿名 2014/09/06(土) 20:57:31
自分が失明してしまったらどうしよう。
暗黒の世界で生きていくんですよね。
こわい。+72
-1
-
24. 匿名 2014/09/06(土) 20:59:02
失明と比べたら程度が違いますが
私の場合、信頼して通っていた歯医者で虫歯を10年以上放置され、大変なことになりました…。
やはりセカンドオピニオンは重要だと思います。
この女性も、すぐに手術が必要と判断した別の病院で手術を受けることは選択できなかったのだろうか…(><)+35
-3
-
25. 匿名 2014/09/06(土) 21:00:43
私も緑内障だけど
しっかり点眼薬つけて通院してたら 眼圧の上昇は抑えられてるけどね
(´・_・`)
他人事じゃないけど、気の毒だなぁ+54
-2
-
26. 匿名 2014/09/06(土) 21:05:27
難しいところですね
大きい病院よりも
緑内障治療を専門とする医師のいる病院へ
紹介してもらってたら免れたことかもしれない
緑内障は眼圧管理がかなり重要だから
この担当医はもっと親身に対応すべきでしたね
目のかわりになるものはないのに
お金で解決できることじゃない(´・ω・`)+11
-2
-
27. 匿名 2014/09/06(土) 21:12:00
天下の三菱
垂水区在住って
垂水に
三菱社員の社宅丸紅と提携した億ションww
スーパーでも学校でも
三菱にあらずは人に非ず
の街中闊歩w
三菱関係者のプライドが邪魔した様に感じる。+8
-14
-
28. 匿名 2014/09/06(土) 21:13:46
セカンドオピニオンは必要ですね。
歯周病を発症していたのに通っていた歯科医院で歯周病とは一度も診断されず歯が痛いと言えば虫歯だ知覚過敏だと言われ、歯周病を疑った時歯周病は軽度、中度、重度に分けると中度になっていました。
それで市内でいいとされていた歯科医院に行くと歯周病に加えて虫歯もあるとの診断でした。
その時歯周病の治療が終わってから虫歯の治療をしても大丈夫ですからと言われ安心しました。
その時歯周病なんて直ぐ治ると思っていました。
しかし歯周病の治療は歯石や歯垢を除去するだけで完治には何ヶ月いや何年かかるか分からないものでした。
お陰で虫歯は進行し痛みが出るも応急処置しかしてもらえませんでした。
心配になりネットで検索しやっと医院歯科に巡り会えました。
あれ以来セカンドオピニオンの重要性を痛感しています。+12
-4
-
29. 匿名 2014/09/06(土) 21:17:09
酷すぎる。。。
この病院終わったね
+2
-5
-
30. 匿名 2014/09/06(土) 21:18:54
29
三菱は国が全力で支援するから+3
-6
-
31. 匿名 2014/09/06(土) 21:21:32
これ、セカンドオピニオンで三菱の方にいったんじゃない?
別の病院では手術勧められたって書いてあるし。
手術が怖くて大きい病院でやってもらおうとしたのかな?
病院は有名でも医師の腕が悪かったんだね。
+2
-12
-
32. 匿名 2014/09/06(土) 21:34:00
緑内障は毎日の目薬で眼圧を下げる治療が基本ですよ。
目薬をきちんとしてれば大抵の人は視野は狭くなっていきますが、死ぬまでに失明の可能性はかなり低いと思います。
手術するくらいならかなり進んでたんじゃないんでしょうか?
緑内障の手術はリスクも高いので、手術前に充分に説明があり、同意の上で手術してると思うので、訴えても勝ち目あるのかな?+40
-4
-
33. 匿名 2014/09/06(土) 21:45:23
通院していながら失明寸前まで放置していた病院なんかに何で手術を頼んだんだろう。手術を勧めてくれた病院で手術してもらうか、他の病院を紹介してもらうことは出来なかったのかな。+8
-1
-
34. 匿名 2014/09/06(土) 21:48:39
みなさん何でもかんでも病院批判はやめましょう。緑内障でも開放型と閉塞型があります。
開放型は緩徐進行、薬物療法で進行を遅らせてレーザー治療を行います。
閉塞型は頭痛を伴う突発発症で一日で失明の危険があり主な治療は手術です。開放型と閉塞型は病態が全く違うので手術方法や薬物も異なります。
この方が閉塞型で手術が遅れたならば病院側に落ち度があるかもしれませんが、開放型の場合は病態の進行度にもよりますが治癒はありませんのでレーザー手術を施行されたとしても失明した可能性があります。+49
-5
-
35. 匿名 2014/09/06(土) 21:48:58
大きい病院はいい病院と思っていてはいけない。
近所の人がとある病院で診察を受けある病気だと診断され信じていたら実際にはガンで別の病院で診察してもらった時には進行しダメだったと聞いた事があるし、母もやられた。
実際には急性胃腸炎だったのに最初に行った病院ではお腹を少し見て入院する程ではありませ。念のために点滴をして薬を出しておきましょ。と言われ病名に関しては一切言われず、点滴も薬も効かず症状はひどくなり夜違う病院でようやく病名を言ってもらえた事があったから。+6
-1
-
36. 匿名 2014/09/06(土) 22:25:33
セカンドオピニオンって別の病院に自費で診察受けることでしょ。
このおばちゃんは自費じゃなくて、保険使ってドクターショッピングしたからおかしいんだよね。+2
-12
-
37. 匿名 2014/09/06(土) 23:04:35
納得いかない時他の病院に行くの大事です!
娘が2歳の時かかりつけの小さな小児科の先生がそこにはレントゲンがないからわからないけど、肺炎かもしれいと言われ都内で有名な大きい子供病院を紹介されました。行ってみると問診や聴診器を当てるだけで大丈夫と言われレントゲンを希望しても小さい子に不必要な放射線を当てるのはどうかと言われ、飲んでいた薬も辞めていいと言われました。納得いかず他の病院を紹介してもらい、いくと即入院で11日も入院しました!+12
-1
-
38. 匿名 2014/09/06(土) 23:06:14
お年寄りほど慣れた病院の方が良いって人多いよね。
うちの父親は大きな病院で腸のポリープ手術を受けたんだけど、部分麻酔だったから切除する様子を執刀医と一緒にモニターを見ててあまりの手際の悪さに恐怖を感じたって言ってた(^_^;)
過去にもポリープ手術を受けてて、その時は別の病院であっという間に切除したのに、その執刀医はなかなかポリープを掴めず何度も空振りしてたらしい。
手術後「もうこの病院はやめて違う病院にしよう」って父親が言ってた。+7
-1
-
39. 匿名 2014/09/06(土) 23:06:17
眼科で働いています。
緑内障は手術をすれば完治する訳ではなく、手術によるリスクも高く、最終手段という感じです。
医師によって手術の判断が違うこともあります。
この記事のどこまでが事実か分かりませんが、主治医以外が手術を必要としたなら、なぜそこで受けなかったのかが疑問です。
流れが分からないのでなんとも言えませんが、三菱病院は神戸の眼科の中でも割りと有名な所なので、驚きです。
やはりセカンドオピニオンは大切だと改めて思います
+27
-1
-
40. 匿名 2014/09/06(土) 23:11:42
これだけじゃ本当に医療側が悪いのかどうかわからんけど…
私も緑内障だから、こういうの聞くとやっぱり怖い+8
-0
-
41. 匿名 2014/09/06(土) 23:28:18
緑内障の手術は、白内障手術とは違い、いかに眼圧を下げるかが目的です。緑内障手術をしたからといって視力が回復する訳ではありません。そこを勘違いする方が多いですね。緑内障手術を受けたとしても数年後にまた上がる可能性もあります。術後診察も落ち着くまで大変です。+19
-0
-
42. 匿名 2014/09/06(土) 23:37:12
緑内障点眼は、最大4種類まで処方して眼圧の経過をみていきますがそれでも眼圧が上がってくるようなら最期の方法として手術となります。また視野が欠けてしまっても元には戻りません。+9
-0
-
43. 匿名 2014/09/06(土) 23:47:38
怖い+3
-0
-
44. 匿名 2014/09/07(日) 00:25:47
私も眼圧高いのに、コンタクトの定期検診では「若いから眼圧高くても大丈夫」とスルーされる。
結局、コンタクトの定期検診って何のためにしてるのやら。目に傷が入っててもコンタクト止めなさいとは言われないし。
どの科の医者も信用出来ないので、セカンドオピニオンは大事。+5
-1
-
45. 匿名 2014/09/07(日) 00:37:56
44さん
眼科勤務ナースです。
他の眼科を おすすめします。
若い人でも 眼圧高いときは それなりの検査をします。
また コンタクトトラブルは 危険です。
痛すぎて 救急車で 来られる患者さんも 実際 おられます。+9
-1
-
46. 匿名 2014/09/07(日) 05:16:45
この病院に拘ってたからいけなかったんじゃないだろうか…。
どこの病院で手術しても結局は失明は免れなかったのかも。
それより緑内障って手術すれば治るんだ?薬で進行止めたり遅らせたりするしかできないと思ってた。+1
-6
-
47. 匿名 2014/09/07(日) 07:58:31
もともとの視力がいくらだったのか、視野の進行具合はどうだったのか、失明は両眼なのか片眼なのかが記載されていないのに議論するのは難しいと思います。
+8
-1
-
48. 匿名 2014/09/07(日) 08:48:51
歯医者とか目医者とか、命に関わらない症例しか扱わないような診療科は、変なのが集まりやすいよ。歯医者の誤った治療のせいで抜歯に至ってるケースが多々ある。あいつらは歯科業界ぐるみでうまくごまかしてるけど。+2
-2
-
49. 匿名 2014/09/07(日) 09:40:46
46 手術しても治ることはないですよ
完治はできません+6
-0
-
50. 匿名 2014/09/07(日) 10:00:54
ただ病院批判するのはどうなんだろ。
息子が先天性緑内障。
1歳までに手術を2回。
今、1歳3ヶ月。
点眼で眼圧抑えてるけど数値はボーダーラインぎりぎり。
息子のは稀な症例のせいで
手術でもなかなか効果がでない。
主治医も次の手術のタイミングを図ってる状況。
症例によって違うから何とも言えない。
緑内障の手術はリスクも有るし
+4
-1
-
51. 匿名 2014/09/07(日) 10:42:32
緑内障と白内障ってべつもの?+1
-2
-
52. 匿名 2014/09/07(日) 13:57:22
緑内障は完治することはないので進行を食い止めるしかありません。
よっぽど症状が進行している場合は手術により悪化することがあり、手術できないこともあります。
詳しい状況もわからないのに医師や病院を批判することは出来ないですよ。+3
-1
-
53. 匿名 2014/09/07(日) 18:03:52
緑内障の治療は基本的に点眼だけ!
点眼では追い付かず、このままじゃ眼球破裂しかねないって時なんかに手術が必要になる。
そういう意味で「手術は(今の病態ではまだ)必要ない」って言われたのを勘違いして、点眼を怠っていたんじゃないの?
まあ病院側の説明も足りなかったのかもしれないけど…。
緑内障は点眼しなけりゃ失明確定よ!+1
-3
-
54. 匿名 2014/09/09(火) 11:43:46
手術の必要がないと話していた病院で手術を受けた意味が今一つ分からない。
診察の結果として、「手術の必要がない=手術するような症状、状況ではない」と判断を下していた医師からどんな手術を受けられるんだ?
というのが率直な疑問。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三菱神戸病院(神戸市兵庫区)に緑内障の治療で通院していた同市垂水区の女性(64)が、失明したのは医師が手術など適切な措置を施す注意義務を怠ったためとして、病院を運営する三菱重工業(本社・東京都)を相手取り、約1億8千万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こしていたことが5日、わかった。