- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/09(水) 23:00:56
男尊女卑がまだまだ根強いと思う地域って
どこだと思いますか?
私はまだ九州は男尊女卑が根強いと思います。+740
-49
-
2. 匿名 2019/01/09(水) 23:01:45
田舎はそうだよ+1052
-4
-
3. 匿名 2019/01/09(水) 23:01:51
また荒れそうなトピを+118
-21
-
4. 匿名 2019/01/09(水) 23:01:53
理由もお願いしますね+188
-2
-
5. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:15
東京だろうが、そうでしょ…+248
-54
-
6. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:32
>>1
知ってどうするの?
九州がそうだったらなんなの?+264
-115
-
7. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:33
日本全体。
医学部問題でそれを再確認した。
+1043
-20
-
8. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:34
まぁ、九州男児を作るのは九州女子って言うけど…
それ昔の話じゃない?+441
-27
-
9. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:37
鹿児島や熊本+271
-54
-
10. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:00
ただ特定の地域を叩きたいだけのトピでしょ
男尊女卑とか言わなくてもいいよ+208
-38
-
11. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:02
うちもだけど、田舎は根強いと思う+422
-6
-
12. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:05
地域に限ってのことじゃなく
日本がまだまだ根強く残ってるよ
役職に昇進するのは男性有利だって
働いててつくづく感じるよ+521
-7
-
13. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:45
とりあえず東京都心ではない
そんな事態が発生したらすぐコンプライアンス違反として表沙汰に+38
-58
-
14. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:48
年齢が高い人ほど
だよね+507
-6
-
15. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:49
日本は男尊女卑で女尊男卑だよね+251
-92
-
16. 匿名 2019/01/09(水) 23:03:54
東北
畑しかないような田舎+220
-24
-
17. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:01
母方の実家行くとやはり祭りの時は女たちがせっせと食事や酒の準備をする
文化だしそこは仕方ないとは思うけど、結構息がつまる+679
-12
-
18. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:15
福岡。とにかく男が威張っていて女は洗脳されている。まともな人は東京に脱出する。元福岡県民です。+549
-76
-
19. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:24
東北の田舎
旦那は家事一切やらなそう+310
-18
-
20. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:42
日本全体でしょ。
男を立てるのがいい女。
妻が夫に偉そうにしたら周りから絶対悪く言われるのに、逆だとたぶん言われない。
亭主関白!とかで済まされる。と思う
+505
-14
-
21. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:44
岩手県民ですがまだまだ根強いと感じています+225
-6
-
22. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:53
福岡です。
コルセン勤務だが、福岡から数人一時的に着ましたが、東京の人より女性に対して(特にオバサン)
高圧的だった。
男だけでなく女の上役もそうでした。
なので東京スタイルになれてるオペレーターからは「パワハラでしょ」とか言われてた。
+310
-37
-
23. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:13
堤防を作る際に、工事の成功を祈って生け贄として一人の処女を生き埋めにする+10
-42
-
24. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:21
宮崎の義実家に行った時思ったよ。
男ならどんな若造でもずっと座って酒飲んでる。
女は三世代に渡って立ちっぱなし、動きっぱなし。
酒飲むどころかろくに食事も取れない。+713
-6
-
25. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:26
広島
女性が業者に苦情を言ってもまともに対応しない
まぁ田舎はみんなそう。下らない男が男っていうだけで威張ってる+490
-7
-
26. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:28
男が築いてきた社会だからね。
女はまだまだ生きづらい。
優秀な女性に対する男の嫉妬は本当に酷くて陰湿だと感じる。+456
-10
-
27. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:31
わたし今東京に住んでて東京の人と結婚したけど、九州のうちの親はすごいよ。祖父母も。
でも当たり前だけどみんなじゃないし。
「どこの地域が」って言われると「??」ってなる。+245
-21
-
28. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:37
富山県
昨年の男性8人で女性1人を襲った事件
女が悪いと言う声をリアルでも聞いた。
なぜ8人を野放しにした?県民は忘れないし、許さない+625
-4
-
29. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:40
九州
女の人もそれを普通と思っちゃってるんだろうね。
博多華丸・大吉の奥さんも、どんなに夜遅くても夫が帰るまで起きてて、夜食作ってくれてたらしいけど、東京ではみんなやってないことに気づいてやめたらしい(笑)+638
-9
-
30. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:46
日本全体でしょ。こんな国世界にここだけだよ。女にとっては地獄、男にとっては天国。+185
-67
-
31. 匿名 2019/01/09(水) 23:05:52
うちの義実家。
ほんとみんな死ねばいいのに!+322
-20
-
32. 匿名 2019/01/09(水) 23:06:11
愛媛県。
私は松山市在住ですが、同居や近居(旦那側)がまだまだ多い。
仕事でもお茶汲みが未だにあるところもある。+252
-3
-
33. 匿名 2019/01/09(水) 23:06:14
福岡はそうでもないですよ。
町やら村は知らんが。+20
-49
-
34. 匿名 2019/01/09(水) 23:06:32
>>15
色々な場によってどっちとも言えそうなことはあるよね。+8
-3
-
35. 匿名 2019/01/09(水) 23:06:54
>>18
生まれも育ちも福岡県民です。
親世代だと亭主関白というか、男尊女卑みたいなの多い気もするけど…わたし達の世代は妻の方が強いパターン多いw福岡の女の人、負けん気強くない?+332
-16
-
36. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:07
男の人から先に食事を出すって言うのは
男尊女卑?になるのかな
よく母親と祖母に言われる+230
-4
-
37. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:19
この前義実家行ったとき
料理のことを聞かれて
旦那がしてくれるときがあると話したら
すごい嫌な顔されたわ
旦那が進んでやりたがる特定の料理の話なのに。
やっぱ男を使うなってことだと思う。
+415
-4
-
38. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:25
>>11長男教もまだまだ根強いよね+261
-3
-
39. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:27
>>1
それを聞いてどうするの?
また九州や地方叩きに持っていきたいの?
主さんも最低だけどこんなトピを採用する運営も最低だよ+30
-62
-
40. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:31
日本全体
吉田沙保里と伊調馨の今日のテレビ番組見ても
伊調馨=男みたい
吉田沙保里=レスリングは強いが、ほんとーは可愛い日人なんですよを連発。可愛い可愛いって馬鹿みたいにテレビで言ってて
はあ?可愛くないといけないわけ?アスリートもそうじゃないといけないのか?って思った
これ外国人もよく言うが、日本の芸能界ってマツコとか美輪明宏とか男が女みたいなのは尊敬されるのに逆だと、モテないとか、怖いとか言われてボロクソ扱いって言われてる。
+421
-6
-
41. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:50
東京も女はみんな明るくて男前じゃないとっていう逆差別ある。
男が頼れるような励まされるような太陽のような女性像から外れる女は存在価値ないて感じの扱い。+24
-23
-
42. 匿名 2019/01/09(水) 23:08:06
西の方が強いイメージ
大阪より南と言うか……
住んだとき思ったよ+250
-13
-
43. 匿名 2019/01/09(水) 23:08:13
相撲
女性は土俵に上がれないから+189
-15
-
44. 匿名 2019/01/09(水) 23:08:17
主さんは男女平等を望んでいるの?+20
-2
-
45. 匿名 2019/01/09(水) 23:08:59
日本は世界一男女平等が進んでる国だよ
国連は大嘘
ガルちゃん民がいっつも言ってることじゃん
国連に騙されちゃダメ!+11
-98
-
46. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:21
安いレストランなんかでも先に男側に出す若いバイト女とか多い
ずっと刷り込まれてるんだと思うわ+216
-12
-
47. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:23
>>39
くだらないよね意図が見えない…+15
-11
-
48. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:43
東北のド田舎だけど、やっぱり凝り固まってる。
子供嫌いでろくでもなかった祖父母にも長男の弟は可愛がられたのに私や妹は何かにつけて『女のくせに女のくせに…』
嫁さんに対してもどこの家庭も話聞くと何でもやって当たり前でモラハラなんてもんじゃない。
4、50代でもそんな感じあるしやっぱり狭いコミュニティの中では変わらないだろうな。+272
-3
-
49. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:49
少子化問題は、虐げられてきた女性陣からの逆襲だと思ってるんですけど
考えすぎでしょうか+356
-16
-
50. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:54
正月に女だけがあわただしく働いてるのを見聞きすると、男尊女卑社会を感じる。+419
-5
-
51. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:56
日本は都会でもまだまだ根強いと思うよ。
親世代がそうだもんね。
うち共働きで私の方が仕事忙しいぐらいなのに、実母に家事炊事は女がやるもんだって言われた。
夫本人が率先して家事してくれてるのに。+182
-1
-
52. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:16
私は男尊女卑でいいと思ってるけど、世間は違うのかな。+5
-75
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:40
九州ですが、たしかに男尊女卑はあるんだけどそれを表向きの形に男性を持ち上げてあげといて、実は家の中では女性が実権を握っているというイメージ。少なくともうちや親戚はそうでした。
職場でも女性はお茶汲みとかするけど、大事な場面では男性がきちんと出てくれるからプラマイゼロな感じかな。+22
-67
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:52
私の町では
町民運動会があって
玉入れの練習の時に
指導のお爺が
「女は玉を集めて男に渡せ!」
とひたすら落ちた玉を6個くらいでひと塊り
にして 渡す練習をさせられた
皆んな怒って帰ったよ
本番は バンバン投げて自ら入れてやった+350
-1
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:13
男尊女卑を感じたエピソードを語るトピならわかるけど、住んでる土地を名指しで言われる人にとっては気分のいいものじゃない。
こういうので優越感に浸れる人がいる限り
男尊女卑はおろか
人種差別やいじめなんかも無くなるわけがない。+109
-33
-
56. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:32
男尊女卑というか、男ってすぐ女性を見て「あいつとならヤれる」とか「あいつなら嫁にもらってやってもいい」とか言うよね。言っとくけどお前に選択権はないからな!って言ってやりたい。
あと奢ってやると言えば、女性はみんな尻尾振ってついてくると思ってる。プライベートまでお前の顔なんぞ見たくないと言ってやりたい+409
-6
-
57. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:36
基本的に古い価値観の残っている地域で、人の移動が少ない地域かな。後は年代にもよる。
九州と東北地方の僻地かな?+36
-13
-
58. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:52
戦争経験者、戦争時代に子供だった人、
つまり昭和初期生まれの人達が亡くなったら男尊女卑は無くなると思う。
戦争が男尊女卑を作ったと思う。+192
-29
-
59. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:56
>>39
私は男尊女卑とよく言われる地方に住んでるけど、掲示板等で男尊女卑の地域が批判されたり笑われる空気が広がることによって、少しでも男尊女卑の風潮が弱まればいいと思うよ。逆に自分の所を男尊女卑と言われて怒る女性の気持ちが理解できない。
+283
-8
-
60. 匿名 2019/01/09(水) 23:12:07
関東から福岡にきて20年
福岡の小さい会社とか
まだあります+157
-1
-
61. 匿名 2019/01/09(水) 23:12:09
>>24
他の地域はみんな女性陣もお酒飲んでるの?
じゃあ誰が食事の用意するの?
+7
-39
-
62. 匿名 2019/01/09(水) 23:12:46
福岡は他の人が書いてるみたいに男尊女卑がまだまだ根強い。特に年配の人たちはみんなそれが当たり前みたいに暮らしてる。うちの親もそう。だからそれが嫌な人は違う地域に出て行く。私も嫌で嫌で東京に来て、関東の人と結婚した。
うちの地元地域は男尊女卑、長男教、親と同居前提当たり前のフルコースです。+242
-5
-
63. 匿名 2019/01/09(水) 23:12:55
身の回りの狭い範囲で女が自分以外の女を下に見てるし、下の扱いしたがる
+30
-2
-
64. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:00
ダントツで九州。+65
-17
-
65. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:03
運転が荒いと言われる地域に転勤で引っ越したけど、遅いから抜かしたらわざわざ抜かし返しに来たりと、いろんな場面で女性に負けるような事に耐えられないんだなと感じた。+131
-3
-
66. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:05
県は言えませんが、あるアンケートの結果。
・妊娠中の女性が働く割合が国内で上位
・10代の予定外の妊娠が上位
・夫が家事育児を手伝わないが上位
・離婚率が上位
男尊女卑を越えて、男が不甲斐ないレベル。
ちなみに共働き率は上位で、世帯年収は国内で下位。
+203
-4
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:19
九州だけど、ばあちゃんの家に帰ると、確かに女の人が動く。
でも普通に座ってご飯食べてるよ。
ゆっくりはできてないかもしれないけど。
そういう人前では男を立てて、普段の生活は奥さんに尻に敷かれてる人多いよ。
+32
-43
-
68. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:25
>>50
今は会館でするケースも増えてきたけど、田舎のお葬式は相変わらず女性だけが料理にお酌に配膳にと朝から晩まで飲まず食わずで働かされる…+152
-2
-
69. 匿名 2019/01/09(水) 23:14:07
男尊女卑も
女尊男卑もきらい
女が強すぎるのもどうかと思う
何事もバランス
フェミニストまで行くと気持ち悪いし+108
-36
-
70. 匿名 2019/01/09(水) 23:14:18
日本全国。
東京だって皇族や政治家みたいなの人こそ、凄いと思う。
老舗の…とか代々続けてる伝統を大切にしてるような家とか。
+96
-0
-
71. 匿名 2019/01/09(水) 23:14:34
>>58 無理だよ。今の男も男尊女卑でいいと思ってるもん。これから先もおんなじ。変えたければ外人を入れて男女平等を教えてもらうのが一番。日本の男性には期待しないほうがいいよ。+105
-15
-
72. 匿名 2019/01/09(水) 23:14:41
静岡の義実家
義父は全く動かない
義母は影で文句言いながら全部やってあげてた
夫は東京に上京して変わったのか家事をかなり手伝ってくれる
帰省した時も私より義母のお手伝いしてた
環境で変わるのかも+141
-0
-
73. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:10
そ〇かのオッサン
家で尻にひかれている反動なのかもしれないけど+2
-3
-
74. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:21
男尊女卑は嫌だけど男女平等にされても困る。
夫と妻で仕事と家事育児両立するよりも、バカにされてもいいから専業主婦で子育てに専念したい。+13
-45
-
75. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:39
世界ふしぎ発見の草野さん(長崎育ち)、別の番組で若い頃はどれだけ嫁を大事にしてないかを同僚と競ってたみたいなところあるって言ってた。今は大事にしてるらしいけど、嫁をこき使うのをステータスに思う男っているよね。+248
-1
-
76. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:40
九州出身の元旦那にパン焼いてあげて出したら、マーガリン塗って出して欲しいと言われ、はぁ?ってなった。
うちの父親は自分でトースターに入れて焼いてマーガリンも塗ってコーヒーも自分で入れてたわ!+305
-2
-
77. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:43
新潟でしょ+13
-6
-
78. 匿名 2019/01/09(水) 23:15:53
日本そのものが男尊女卑国家だからなー
かと言って男だけが悪いわけではない。自立したくない女もやっぱり日本は多いから男尊女卑を作ってるのは女でもある。
+38
-24
-
79. 匿名 2019/01/09(水) 23:16:13
関東から広島に越してきたけど、地域差はあまり感じない。男性を立ててるように見えて真のボスは女性みたいな家も多いと思う。+17
-11
-
80. 匿名 2019/01/09(水) 23:16:16
総じて田舎は根強いと思う。
私の実家も田舎だけど、年末年始旦那実家でお手伝いが当たり前、予定も義母に報告し了解を得る等、時代錯誤な注文つけられまくった。旦那側だけでなく、私実家もそれが当たり前と思ってる。嫁は婚家の娘なんだから!みたいな。そのくせ、母は私が将来介護をするのが当然という感じ。都合の良いときだけ実家娘に戻すらしい。とにかく女は無償の労働力っていう意識が根強い。+207
-3
-
81. 匿名 2019/01/09(水) 23:16:18
男尊女卑男尊女卑うるさいけど、権利はすごく主張するし女性が優遇されても当たり前のように使う人多いし、ある意味平等だよJapan+9
-39
-
82. 匿名 2019/01/09(水) 23:16:56
転職して、それまでは本社も勤務地も東京だったんだけど
本社が埼玉の結構田舎にある所になった時に感じた。
私ははじめに交渉して前職から年収が落ちない金額を提示していたからそれなりの額をもらってたけど
女は10万くらい給料渡しときゃいいんだろって言うのがすごく伝わってきた。
実際他の女性のお給料は月12万とかだったし。
男性はみんな外車に乗り着るものもオーダー。
なんとなく、ここは長くいる場所じゃないって感じるものがあって運良く待遇の良い会社から声がかかったからすぐ辞めたけど。+135
-0
-
83. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:09
>>43
あなたは土俵の上で何をやりたいの?+8
-28
-
84. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:11
福岡だけと確かに男は偉そう
他の九州は知らないけど
上京してから知った
でも、福岡は、男も同じくらい女の人も気が強いから大丈夫。
+140
-8
-
85. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:19
>>53
>表向きの形に男性を持ち上げてあげといて、実は家の中では女性が実権を握っているというイメージ
少し前は日本全体がそういう理屈で男尊女卑を否定しようとしていたよね。でも実際は女性は実権なんか握っていなかった。家の中でも最終的な決定権を握っているのは男性だったし。逆に女を持ち上げて都合よく使うための理屈なんだよ。+127
-4
-
86. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:24
私は地域というより、『年齢』『年代』が大きいと思ってる。
例えばうちの両親はともに札幌で生まれ育ったけど、とくに私の母親(60代)が男尊女卑思考が強い。
札幌は冠婚葬祭のしきたりも他の地域より緩めで、『男尊女卑もそんなに酷くない』と言われているけど、それでも年配の人の中には男尊女卑思考の人がいる。
古い考えでは『九州は男尊女卑が~』『田舎は男尊女卑が~』っていうけど、私はそうは思わない。
『どこに住んでるか』より『年齢』が大きいと思う。+39
-19
-
87. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:26
地方の田舎の高齢者が多い地域なんてどこも似たようなものだとおもう。
お葬式や法事など親戚の集まりで、女性は座って食事なんて出来ないよ。
男性陣は座敷に座って仕出しの食事食べて宴会してるけど女性は水屋でレトルトカレー掻き込んでるだけだったりするのが当たり前の風景。いやになる。
+175
-4
-
88. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:38
地域差はよく分からないけど、盆正月や法事での男女の仕事量の差には男尊女卑を感じずにはいられない。なんで男どもはゴロゴロ飲んで食べてるだけなの?
嫁の立場だと尚更感じる。+225
-3
-
89. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:43
九州
北海道から沖縄まで+37
-2
-
90. 匿名 2019/01/09(水) 23:17:59
東京の下町出身だけど
男尊女卑だと感じる時あるよ
江戸っ子って言ったって結局は男+104
-1
-
91. 匿名 2019/01/09(水) 23:18:17
男尊女卑をそこそこ無くすには水商売女と風俗嬢を完全に消滅させないと無理だから。
女にもプライドがあるんだという事を全員の女が男に見せつけてやるしかないと思うよ。
一部の女がそのプライドを邪魔してる。+68
-26
-
92. 匿名 2019/01/09(水) 23:18:18
>>83
ダンス+11
-2
-
93. 匿名 2019/01/09(水) 23:18:31
>>50親戚が集まる葬式終わりの食事会でさえ結局嫁や実娘が動かされてるもんな~
旦那や息子は座ってるだけだし、たばこ吸いに外でてボォーッとしてたりしてるのに
しかも母親が動くときには幼い娘も一応どういうことするか見させておく為にお手伝いさせたりするよね
息子だと祖父母や旦那、親戚の誰かに見てもらおうとするのに+135
-0
-
94. 匿名 2019/01/09(水) 23:18:41
今のお年寄りが全員亡くなったら時代は変わると思うけどね+61
-13
-
95. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:02
九州だけどそうでもないです。
でも上から下への暴言暴力は多いです。+8
-6
-
96. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:27
四国なんて未だに男尊女卑が強いよ。
男を立てる、女も精出して働く、女は家事育児仕事全てこなす、年末年始は男は朝から飲み女は女中のようにご飯を作りお酌をする。
戦後生まれの親世代は勿論、30代くらいまでは概ね男尊女卑。
中に稀に男女平等、女性ファーストな人もいるけどね。
これが大嫌いで関西に嫁いだけど、ここも多少マシだけどやっぱり男尊女卑だよ。
女がご飯を作るもの、女が子育てするもの、男は仕事してれば上出来がまかり通ってる。+160
-0
-
97. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:51
でもさ、田嶋陽子見たいなババアに女を代表して欲しく無いでしょう(笑)あんな存在が逆に女の足を引っ張る。
+14
-26
-
98. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:54
東北
正月に子供を連れて実家に帰省した時、
祖父から貰ったお年玉…姉より弟に渡した金額が多かったので、何かの間違いじゃ無いかと聞いたら、
理由は「男の子だから」「長男だから」らしい。
…絶句。ジジイ、いつの時代だよ!+224
-3
-
99. 匿名 2019/01/09(水) 23:20:27
うちの父は大分と福岡で育ってるけど
毎晩、夜ご飯作ってくれるよ
男尊女卑なところはあるけど、
なんやかんや、家事も育児も何でもする+32
-0
-
100. 匿名 2019/01/09(水) 23:20:48
>>74
わかる!確かにそう
元々の力も違うし 男女では一長一短
男と同じに仕事したくても 生理痛があったり
身体の構造上 無理
優しくされたい+14
-11
-
101. 匿名 2019/01/09(水) 23:21:08
新潟!+19
-3
-
102. 匿名 2019/01/09(水) 23:21:23
九州だけじゃないよ
四国もすごいよ
でもそれは田舎ならどこだってあると思うし、県外を出ない世代は視野が狭いし仕方ないと思う+73
-0
-
103. 匿名 2019/01/09(水) 23:21:45
「女は大学に進学する必要ない」って言うジジババ、今でもいるもんね。
頭が良いのに地元の短大しか行かせてもらえない人とか、そもそも進学も許してもらえないとか、すごくもったいないと思う+164
-1
-
104. 匿名 2019/01/09(水) 23:22:36
>>33
夫一族は高祖父から福岡市中央区だけど男尊女卑だと思う
夫に親族の前で料理運ぶの手伝ってもらったら「男性にやらせることじゃないよ」と後で義姉から注意された
専業主婦率高いのかな?+17
-11
-
105. 匿名 2019/01/09(水) 23:22:43
>>80
>とにかく女は無償の労働力
すごく解る
女も働け 子供を産め 親や旦那は介護は自宅で
こういう法律は簡単にできて施行される
+171
-1
-
106. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:01
>>73
関係なくね?
+4
-0
-
107. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:12
女だから言う訳じゃないけど、女性はマルチタスク能力が高くて優秀だから、男性の立場を脅かす存在だよね。
男はプライド高いから潜在的に女を見下したいんじゃないの。+122
-10
-
108. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:27
九州が男尊女卑というけれど男女の大学進学率の差をみると
鹿児島以外はそこまでひどくないんだよ
むしろ山梨県とか埼玉県とか首都圏に近いところがひどかったりする
あと北海道もひどい
九州が男尊女卑というのはイメージの面も多くて実際はそうでもないのかも(鹿児島は除く)
+17
-18
-
109. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:28
男尊女卑を良しとしてる一部の女性が一番の敵だよ+104
-8
-
110. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:34
男尊女卑っていうのかわからないけど、元夫は結婚した途端に「家事は女がやるもの」「主人に口ごたえするな」「俺が絶対」みたいに変わったよ笑
終いには靴下まで履かせないと激怒してた。ちなみに福岡県出身で、義母は負けん気は人一倍強いけど義父の世話を全部してた。
まあ、奴隷じゃあるまいし、離婚一択だったけど別れるまで大変だったよ。義母が乗り込んできて「男を立てて一歩引けない女は役立たず!」て罵声を浴びせてきたし笑
もうああいう思想の人たちとは関わりたくない。こりごりだよ。+189
-4
-
111. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:38
ド田舎に住んでる人間なんて無価値なんだから文句あるならさっさと引っ越せば?
田舎でしか生きられない、結局自分じゃ何もできないくせに文句ばっか言っても変わらない+9
-18
-
112. 匿名 2019/01/09(水) 23:23:46
私はそういう家に育ってきてるから、あまり窮屈さを感じてない。
それはそれで、そんな教育を受けてきて良かったのかな?って思ってしまう。
+3
-29
-
113. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:13
結局、トピ読んでると「全国どこでも」じゃん。ていうかわかりきってたことでしょ。くだらないこのトピ+22
-13
-
114. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:15
>>29
まじで?うち福岡だけど、母、普通に寝てるし、私も寝てる。
そりゃ大吉の奥さんがすごいと思う+95
-2
-
115. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:24
まず女系天皇がいないのがおかしい
悪しき風習は消滅させないと
ヨーロッパと比べたら500年遅れてる+12
-27
-
116. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:37
田舎の男は威張ってるけど、立派な家を建ててくれるイメージ+3
-36
-
117. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:50
自分の家庭内ではそんなに男尊女卑って感じない。
私の父親は普通に家事も炊事もするし、私の旦那もそんな感じで動いてくれている。
でも親戚での集まりとか、旦那の実家に帰った時とかは当然のように女ばかり働かされる。普段家事やってる夫もその場の空気で動かない(家事してたら私がダメ妻みたいになるから)。
+29
-4
-
118. 匿名 2019/01/09(水) 23:25:26
>>116
立派な家でも安いしね+73
-5
-
119. 匿名 2019/01/09(水) 23:25:28
>>37
男が、じゃなくて
自分の息子が、嫁に使われてるのが気に食わないんだと思う
+95
-1
-
120. 匿名 2019/01/09(水) 23:26:02
九州、東北
田舎は、何処も酷い。
力仕事が、一番大変だと、低学歴で結束されてる地域は、男尊女卑が酷い。+90
-3
-
121. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:07
親戚の集まりで、女が動かない地域ってあるの?+29
-7
-
122. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:25
>>29
うわ、うちそれだわ。夫が帰ってくる時間(テーブルにつく時間)に合わせてご飯作る。今から唐揚げ揚げるよーwww
ちなみに九州ですw+80
-5
-
123. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:39
東京、名古屋、大阪は、女性が主張して男性が意見を交換できる場所がたくさんあるから、男尊女卑は比較的少ない方だと思います。+19
-12
-
124. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:54
街から1時間半の田舎でも結構根強かった
女は子育て(男の子は産むこと)、仕事フルタイム、家事やって、介護もしなさいと言われた
男性は普通に働き、帰ってきてゴロゴロ、上げ全下げ膳。
ジジイはふんぞり返るみたいな
婚活で成婚間近まで行ったけど相手の家族に挨拶に行って、こりゃダメだと思ってお断りしました。
+111
-1
-
125. 匿名 2019/01/09(水) 23:28:20
>>122
冷めた物、食わせれば良い。
馬鹿馬鹿しい。+113
-6
-
126. 匿名 2019/01/09(水) 23:28:47
>>35男尊女卑とか頑固と言われてる九州男児を手のひらで転がしてコントロールしてる九州女は強いと思ってる!+4
-18
-
127. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:14
>>122
いまから!子どもがいたら子どもは唐揚げ食べられないってことだよね?+22
-4
-
128. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:34
>>124
だから田舎と準田舎は結婚できない独身男がごろごろいるんだと思う…
やばいので女は逃げるし都会から嫁が来るはずない+144
-0
-
129. 匿名 2019/01/09(水) 23:30:27
>>103
もう21世紀で平成も終わるこの時代ですらいるよね
「女に学をつけるとろくなことにならん」とか「賢い女は可愛げがない」とかいうジジババ
↑こういうアホに成り下がらない為にも、知識や教養を身に着けたり、学問を学ぶことは大切だよ+160
-0
-
130. 匿名 2019/01/09(水) 23:30:44
東京と大阪は女尊男卑が進んでいる。+7
-19
-
131. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:30
>>116
田舎の家は何処も広いよ。
立派と言っても、お手伝いさんが居れば違うけど、女は働き手みたいな扱いで、プライバシーもないような、ふすまだらけのダサい家ばかりじゃん。
都会で豪邸か、億ションなら、いいけど。+81
-4
-
132. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:34
>>128
そういう結婚できない男が国籍狙いの外国人女性に騙される(笑)+113
-0
-
133. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:47
東北の田舎育ちだけど
冠婚葬祭はとくに男尊女卑が露骨。
それに嫌気がさして実家を出た。
結婚してからはたまに帰省する程度だから楽でしょうがない。
将来的に両親が亡くなったら絶対に家族葬にする!
近所の年寄りどもとは関わりたく無い!
女に酒注がせて酔っ払いたいだけ。
ド田舎過ぎてそれくらいしか楽しみ無さそうな年寄りばっかりだから。+114
-4
-
134. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:59
男尊女卑の定義は何ですか?
亭主関白は男尊女卑になりますか?+13
-6
-
135. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:11
ガルちゃん
ものすごい男尊女卑の世界だと思う。無意識だからたちが悪い。+33
-9
-
136. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:36
>>110
大変だったね。+8
-0
-
137. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:37
>>52
男尊女卑はかなり昔からあるからね
一説には江戸時代あたりと言われているらしい
ただ、その始まりは男は武士としていざというときは逃げてはいけない命を惜しまないことを刷り込まれながら育ち、女性は武士になれない代わりに逃げることを許され、むしろ子供を守り無駄に命を捨てず命をつなげることを任された
だから、単に男を尊び、女性を蔑む文化ではなかったという説もあるみたいだけど
近代戦争でも徴兵は基本的には男だけだったしね
ただ、戦って死ぬという役割が薄れてくるとなんで男を無駄に持ち上げなきゃなんないの?ってのが今なんじゃないかな
性別的な機能を考えても始まりは決して的外れな考え方ではなかったんじゃないかとは私も思います今だって、よっぽど強い希望がない限りは危ない仕事は男性のものっていうイメージも根強くあるしね
+91
-2
-
138. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:39
昔はシェフとかは男しかなれなかったよね?女は生理があって味覚が変わるからって!+36
-2
-
139. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:48
ただの女尊男卑みたいな人のコメントもあるね笑+12
-21
-
140. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:27
九州の女性って男を立てるのがうまくてモテそう+4
-23
-
141. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:48
>>135
女は大学行かなくていいとか結婚すればいいとかいう婆が
ナチュラルに生息してるものねw
あと性犯罪になるとなぜか女がたたかれる+118
-4
-
142. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:57
女は他の女を誉めずに貶す
まず女同士で敵視しあってるから生き辛いんだよ
男に頼る生き方が当たり前の風潮が根付いてる限り続くと思うけど
寵愛受ける女を許さない、男からの恩恵をあてにするしか生き残る方法がないからなんだろうね
日本でもまだ脈々と受け継がれてると思う
その辺の会社内でも似たような現象起こってる
+39
-4
-
143. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:00
>>125
そもそも大人なんだから自分で作れ。子供の分も作れ。+65
-3
-
144. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:01
>>122
まとめて揚げておいて、食べる前に電子レンジでチンして、オーブントースターでやっても美味しいよ!
+65
-1
-
145. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:37
大阪の一部では、
家事、育児、仕事は男の役目になっています。+4
-18
-
146. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:54
男尊女卑やれ長男様なんてのは結局のところ
親の育て方次第だと思うなぁ
田舎だからとか九州だからとか関係ないと思う+80
-1
-
147. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:59
>>121
男も女も動くのが普通だよ。
こんなコメント見ると日本人として情けないよ。+42
-4
-
148. 匿名 2019/01/09(水) 23:35:42
千代田区(皇室)+10
-1
-
149. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:02
>>145
大阪の一部は知らんが、
家事・仕事は大人の、育児は親の役目だよ。+13
-0
-
150. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:52
>>141性犯罪ニュースのトピって酷い流れになりやすいよね+12
-0
-
151. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:55
>>121
うちの母方の親戚は、お祝いごとや食事会はホテルや旅館、個室のあるお店を利用するよ。葬儀は会館+31
-0
-
152. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:14
うち神奈川だけどみんなお母さんが威張っててお父さんはレディファーストだよ
逆男尊女卑っていう感じw+8
-9
-
153. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:31
>>142
敵視しあってる女ばかりじゃないのに、なんで女だけが悪いの?
確かに、中にはそういう質の悪い女も居るけど、それよりも女性を見下している男の方がよっぽど多いと思うけど+51
-3
-
154. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:50
>>1
全てにおいて男女平等が良いとは思わない。+11
-9
-
155. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:56
日本の企業体質も関係しているのな?男性は男性で必要以上に会社に縛られている。たまの休みは家でゴロゴロしたいだけになる。
日本の企業体質がある程度改善されれば、少しはマシな世の中になるのじゃない。勿論、個人の意識にもよるけど…
+42
-1
-
156. 匿名 2019/01/09(水) 23:41:28
福岡をある種のブランドだと思ってる女は気が強いね。自己評価だけ高い女の知り合いいるわ+10
-6
-
157. 匿名 2019/01/09(水) 23:41:43
九州!
妹の旦那もうちの父親も福岡出身だけどラーメンすら作ろうとしない
女のくせにが口癖
母親がかげで泣いてたのを子供の時よく見てたな
おばあちゃんが九州の男だけは絶対一緒になったらいかんよと言ってた
何故か職場にも九州からの出稼ぎが多くて、ほんっとにクソみたいな男ばかり+106
-8
-
158. 匿名 2019/01/09(水) 23:42:47
>>56
…類は友を呼ぶ。
周りにそんな男性しかいないなんて可哀想。+8
-8
-
159. 匿名 2019/01/09(水) 23:43:49
地域というか我が家
父が超亭主関白で男尊女卑
正月、実家では女は働きづめでゆっくり座らせてもらえない
あれもってこい、これ持ってこいと常に顎で使われる
男たちは飲んで寝てるだけ
母は40年以上これに耐えているのだから本当に尊敬する
私なら即離婚したくなる+97
-1
-
160. 匿名 2019/01/09(水) 23:44:00
私は福島の田舎に住んでますけど都会に比べると男尊女卑は強いと思います。でも私も負けてない。家事をほとんどやらない夫、“寝てばかりいてお腹すいた時だけ起きてきて。人が仕事で遅くなっても茶碗ひとつ洗わないで、くされじじぃ”etx。よく暴言吐いてます。はいはい従うのだけはごめんです。気に入らないなら出ていくと今は親が他界して誰もいないボロ屋敷の実家に戻ったりもしてます。+16
-1
-
161. 匿名 2019/01/09(水) 23:47:11
東北で一番栄えてる街もすごかったよ。会社でもおじさんが女性の足引っ張ったり、優秀な人がどうしょうもない中傷(女優の〇〇をくたびれさせたような顔、とか)されたりしてて、聞いてるこっちもイライラする。+56
-1
-
162. 匿名 2019/01/09(水) 23:47:13
>>25
威張るわりに広島の男って男らしさがないんだよな。見た目も中身も。
+40
-0
-
163. 匿名 2019/01/09(水) 23:47:27
うち
ほんと腹立つ。
+7
-0
-
164. 匿名 2019/01/09(水) 23:49:37
男尊女卑も嫌だけど、すべての女性はみんな美しい!みたいな女性賛美も気味が悪い
男だとか女だとか選べないんだからみんな平等にならないかなあ+22
-5
-
165. 匿名 2019/01/09(水) 23:51:06
>>110
親がそうだと子供もそうなるよね
うちも旦那が福岡出身だけど、本当に何でもやるよ。
料理も洗濯も何でもする。なんならお裁縫も得意。
やっぱり義父もなんでもやるんだよね。
義母がそうやって出来るように義父育てたらしい
考え方は男尊女卑なところはあるけど、
家事やるから助かってるわ
+67
-1
-
166. 匿名 2019/01/09(水) 23:53:00
石川県金沢市。
元彼も元彼の家族もみんな男尊女卑な人たちばかりでした。
ある日元彼が寝言で「おい、おばはん!」って何回も言ってたので翌日誰のことか聞いてみると「うちの母親のことをたまにそう呼んでるw父親も母親のことをおばはんって呼んでるよw」なんてのたまいだした。
「こりゃ結婚してもこういう扱いを受けるんだろうな」と思ってさっさと別れました。+122
-1
-
167. 匿名 2019/01/09(水) 23:53:32
昔は九州の女性が、九州の外に嫁ぐと尽くし具合にびっくりされてたらしいね
今の子育て世代は、割と女が強いよ
苦労してる親を見て育ってるから
「九州男児の好き勝手はさせない」って感じの人はいるかも+53
-2
-
168. 匿名 2019/01/09(水) 23:54:42
こういうの語って何になるの?
楽しい?
世代にもよると思うんだけど
主は気軽にトピ立てたんだろうけどね+7
-20
-
169. 匿名 2019/01/09(水) 23:55:45
>>69
わかる!
自分が女だから男尊女卑と感じるのかもしれないけど、
みんながみんなそうじゃない+8
-4
-
170. 匿名 2019/01/09(水) 23:55:59
みんなそんなに男尊女卑の酷い地域に住んでるの?
うちは旦那も家事手伝ってくれるし、(正直まだまだ自分で動けるレベルじゃないけど気持ちがかわいいしうれしい)義実家(と言ってももうお義母さんだけしかいないし、二世帯だからほぼ同居だけど)のお義母さんも嫁だから嫁だからみたいなこと言わないよ?
共働きなんだから、家事は私が暇だからやるよって言ってくれるし、初めはやっぱり気を遣うし嫌だったけど、そういう気持ちを察して隠居しちゃうとボケちゃうから迷惑かけたくないし人助けだと思って任せてって姑さんもかなり気遣いするし、男尊女卑や嫁いびりなんて最早想像の世界の出来事なんだろうなって思ってた+17
-15
-
171. 匿名 2019/01/09(水) 23:56:12
>>32
うちの旦那の親族(姑側)が同じ。
同居が1番偉い
賢い女は可愛くない
通夜葬儀は朝から夜中まで女性だけ集めてこき使われる
嫁はいつまで経ってもずーっと「よそさん(よその人)」呼ばわり
親戚の集まりを避けると欠席裁判
もう平成も終わるのに化石みたいよw
+90
-0
-
172. 匿名 2019/01/09(水) 23:57:08
女性専用車両やランチとか百貨店で女性側特約とかされてるから
女性側も優遇されてると思うけど、、
人の考え方だと思う+7
-26
-
173. 匿名 2019/01/09(水) 23:57:23
うーん、福岡出身だけど父はよく家事をしていたし、休みのときは母と一緒に料理してた。体操帽子の紐がちぎれたら父が繕ってくれたり家庭では男尊女卑は感じられなかった。家庭によるけど。
でも学校では女子がリーダー的立場になるのはほとんどなく、先生も男ばっかに薦めるし、応援団も入らせてもらえなかった。かなり違和感あったな。
+32
-0
-
174. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:01
>>170
みんな都合が良いように言ってるだけかもしれない
ここガルちゃんだからね
+8
-3
-
175. 匿名 2019/01/10(木) 00:00:52
>>135
ほんとこのトピ見てたらわかるよね〜+9
-3
-
176. 匿名 2019/01/10(木) 00:01:56
奈良
男尊女卑もだけと、部落差別もいまだにあって、義母から当たり前のように、「あの地域の人間は...」と聞いて、人間性をうたがったわ。+8
-11
-
177. 匿名 2019/01/10(木) 00:02:13
普通に暮らしてたら自分の周囲のことしかわかんなくない?+15
-0
-
178. 匿名 2019/01/10(木) 00:02:58
地域でくくって誤魔化さないで自分の家庭が残念なだけだと認めなよ+13
-4
-
179. 匿名 2019/01/10(木) 00:03:29
どっかの巡業で市長さんが土俵で倒れた時に、救命措置をしている女性(看護師さん)にまで土俵を下りろって言っていたのは呆れた+129
-0
-
180. 匿名 2019/01/10(木) 00:04:35
富山だけじゃない石川県もひどいよ
みんな他を知らないから北陸が悪い方向に行ってる+8
-0
-
181. 匿名 2019/01/10(木) 00:04:53
>>141
わかる(笑)
「母親のくせに」目線の人も多い。+22
-1
-
182. 匿名 2019/01/10(木) 00:05:21
いろんな地域に住んだけど、福岡の男の人優しかったよ+8
-12
-
183. 匿名 2019/01/10(木) 00:06:04
なんで男尊女卑をなかったことにしたいのかね〜
実際、この国はいつまで経ってもロリコンとマザコンだらけじゃん
未成年の女の子が性犯罪の被害者になる事件だらけ+78
-7
-
184. 匿名 2019/01/10(木) 00:06:21
>>174
ああ、韓〇人が昔の出来事をいかにも自分自身が被害を受けたという感じでいつまでも他国に金をたかるためのネタにするのとおんなじか
ちょっとずれるけど、あれも年老いた当の本人は単なる神輿で、怪気炎上げてるのは若いのばっかりだしね
+2
-13
-
185. 匿名 2019/01/10(木) 00:07:57
>>132
正月に田舎帰ったら、親戚の50代男性が20代のフィリピン女性と結婚することになってた…。+52
-1
-
186. 匿名 2019/01/10(木) 00:08:01
沖縄の男性は働かず、女性に甘えてる人が多い。
他府県の男性と違って、結婚するまで一人暮らしせずにずっと実家に居る人も圧倒的に多い気がする。+32
-3
-
187. 匿名 2019/01/10(木) 00:08:20
男女ともにこうあるべき!という理想やイメージがまだまだあるよね
例えば専業主婦は許されるし人によっては勝ち組扱い
専業主夫はヒモ、情けない
家事子育ては女がするべき
など。
うちも父親がまさにそんなかんじ。
旦那のことを呼び捨てしたら「さんをつけろ!!」と怒られたけど旦那は私の事呼び捨てだし。
私は義実家でも一応 君付けだし。
+11
-4
-
188. 匿名 2019/01/10(木) 00:08:43
>>183
それ言ったら
ショタコンもだよ?
それは差別用語+10
-13
-
189. 匿名 2019/01/10(木) 00:08:44
うちの義家族と旦那は九州だけどいい人だよ。でも女であり味方であるはずの私の母が男尊女卑に洗脳されてる。
旦那さんにあんま負担かけないのよ(家事は夫が多め)、仕事で疲れてるんだからもっと労わってあげなさい(共働きで私も働いてるのに)、お祝い頂いたらお礼の電話は奥さんがするものよ... 自分の苦労を娘も味わえってタイプではないからガチで根付いた考え方なんだろうなあ。ちなみに母親は関東の人で、地域性は私はあんまり感じてない。+30
-3
-
190. 匿名 2019/01/10(木) 00:09:58
ねぽはぽの喪女の回で、おばあさんに「女は子供を産んで初めて価値がある」って言われるとか、近所の人に彼氏は?結婚は?っていつも言われるってやってたけど、もう21世紀なのにね 平成も終わるのにいつまで戦前の感覚なのさ?+33
-1
-
191. 匿名 2019/01/10(木) 00:10:16
>>172
女は優遇!女だから当たり前!
女だから男に求める物多くていいよね?
みたいな人は女尊男卑+8
-10
-
192. 匿名 2019/01/10(木) 00:10:31
私が旦那に色々しているのを見て、「いっちょ俺も」と、何を勘違いしてるのか人の奥さんを使おうとする非常識な無礼者がいたけど九州の人だったよ。
旦那は私の事を日頃から尊重してくれてるし、色々してくれるからこっちも色々してるんだけどね。
何より夫婦だからなんだけど?
根底に男尊女卑があるから人の奥さんも何も関係なく「女だから使ってもいい」になるのかな?
私にも大変失礼だし、私の旦那にも大変失礼だよ。
というより、あなた誰ですか?と言ってやりたかった。
失礼過ぎるよ。
+111
-2
-
193. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:06
>>188
キモいんだよ ロリコン+8
-3
-
194. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:37
>>179
あれは凄いよね、一歩間違えたら人殺しだよ。+24
-0
-
195. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:45
がる男ってホント厚かましいね+23
-2
-
196. 匿名 2019/01/10(木) 00:12:39
地域ってか家庭環境だよね。
東京だけど義実家の男共はなんにも動かないよ。義母がぜーんぶやってる。
九州は男尊女卑って言うけど話聞くと男女の役割分担されてて羨ましい時ある。+10
-6
-
197. 匿名 2019/01/10(木) 00:14:40
>>18
んなこたぁない
福岡の田舎ならそうなのかもしれないけど。+8
-2
-
198. 匿名 2019/01/10(木) 00:15:14
>>189
うちも言う。これって男尊女卑なんだ。
わたしも洗脳されてた。+18
-0
-
199. 匿名 2019/01/10(木) 00:15:55
>>185
うちの近所のマザコンおっさん(50代)
自称:フィリピン国籍の韓国人女性と合同結婚式だって………
うちは転勤で引っ越すから末永くお幸せに〜って言っといたw+7
-0
-
200. 匿名 2019/01/10(木) 00:20:47
>>75
愚妻なんて言葉がある国だからね
今どきこんな言葉を使う旦那のほうが愚かだと思うわ(笑)+44
-1
-
201. 匿名 2019/01/10(木) 00:21:20
職場(東京)で「子供産んでない女は価値がない」とよく言っていた人が福岡の人だったな。
いまどきこんな言葉を吐く人がいるなんて‥+80
-2
-
202. 匿名 2019/01/10(木) 00:22:35
>>199
合同結婚って、桜田淳子のあの宗教?+10
-0
-
203. 匿名 2019/01/10(木) 00:24:12
やっぱり奈良かな。
(実体験)+8
-1
-
204. 匿名 2019/01/10(木) 00:25:17
山口県と九州+12
-2
-
205. 匿名 2019/01/10(木) 00:26:55
山陰の親戚の家に行った時に初めて、男たちは昼間から酒を飲んで、女たちは台所に立ちっぱなしでご飯も食べられないっていうのを経験した。東京からも親戚の女性が来てたんだけど、その時以来、あれこれ理由を付けて決して来なくなった(笑)
これだから田舎は女性不足になるんだなと実感。+97
-0
-
206. 匿名 2019/01/10(木) 00:27:16
>>201
それはその人が特殊なんです
全福岡県人に拡大解釈しないでくださいね+8
-8
-
207. 匿名 2019/01/10(木) 00:27:33
九州の義実家は完全にそうです。
義母は長男の嫁として、寝たきりの義祖父の介護を1人でこなし、家事も農作業もしています。
義父は寄り合いで良く飲みに行くけど、義母が1人で出かけるのを許しません。
同居してる義兄夫婦も同じ。義兄嫁は友達と飲み会どころかランチにも行けないようです。
次男である私の夫は会社員で、わたしも働いてます。
あるとき義父がふらっと泊まりに来たのですが、わたしはママ友と飲み会に行く予定がありました。
旦那と子ども置いてなに出かけよるんじゃ!て言われたけど、ケラケラ笑って、
お義父さん、たまの飲み会なんですよ。ここで反対されたら離婚しちゃいます。
と笑って言って出かけちゃいました。+108
-0
-
208. 匿名 2019/01/10(木) 00:27:40
>>141
確かに奈良出身の旦那が言う!コレ!+6
-0
-
209. 匿名 2019/01/10(木) 00:29:43
四国の義実家&実家。
長男が中学の時から上座に座って何もしないでいる。
片付け手伝ってと言ったら
女衆がいるのに座っとき
と周りが庇って座らせる。
私はいつも囲碁卓くらいの四隅みをカチャカチャして立てる小さな机のとこに座らせられる。
上座に座りたいとか思わないけどさ。
男は二間続きの掛け軸とか飾ってある床の間がある和室で飲んで食べて昼寝するだけ。
女はキッチンの横の4畳半の部屋で小さな子どもたちといて、
ご飯やお酒の準備や片付けしてる。
+47
-0
-
210. 匿名 2019/01/10(木) 00:30:47
>>24
わかる!
うちの義両親は佐土●だけど男尊女卑がひどい+7
-0
-
211. 匿名 2019/01/10(木) 00:31:02
福岡のかばい方がなんか不自然よ。
人が実体験で話してることにいちいち全部がそうだと思うなって庇うとか。+55
-6
-
212. 匿名 2019/01/10(木) 00:32:53
がる男か…+11
-1
-
213. 匿名 2019/01/10(木) 00:32:56
逆に札幌は歴史が浅いからか、男尊女卑の考えはあまりないかなー。
女性の気が強くて、男だから女だからとかあんまり関係ないかな。
勤めてる会社の本社が本州で、職場は本州出身の人が多いけど、男尊女卑っぽい考えの人は道外の人が多い印象。
でも年寄りは札幌の人でも男尊女卑寄りの人はそこそこいる印象。+3
-11
-
214. 匿名 2019/01/10(木) 00:33:19
>>40
吉田沙保里は絶対かわいいものとか好きな乙女チックな人だからリップサービスかと
+18
-0
-
215. 匿名 2019/01/10(木) 00:35:57
男性から見たら女性は責任ある仕事そんなに任せられないし、楽に働いてるって思ってるふしがあるからね。
重責のある仕事につく女性がもっと増えないと本当に男女同権にならないと思う。
+10
-6
-
216. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:27
田舎が男尊女卑って言うけど、都会には女性専用車両なんてものがある
つまり女は舐められてるわけでしょ?赤の他人なのに触ってもいいって
全国的に男尊女卑って事じゃないの?+0
-25
-
217. 匿名 2019/01/10(木) 00:43:30
都会での会社内のセクハラの方が強烈。+10
-0
-
218. 匿名 2019/01/10(木) 00:44:31
>>215
命、しかも弱弱しくて自分では何もできない赤ちゃん・幼児を子育てすることが、この世で最も重責ある仕事だと独身の私ですら思うけど、世の男性たちはその辺り、女性を評価できてないのかって思う。
仕事だけが世の責任の中心だとおもってるのかなと。+76
-1
-
219. 匿名 2019/01/10(木) 00:45:14
地域もそうだけど、
年代的には年配の方が多い
今子供を育ててる人たちは、
男の子にも積極的に家事全般
お手伝いさせて教育して下さい。
+41
-0
-
220. 匿名 2019/01/10(木) 00:46:02
>>216
>赤の他人なのに触ってもいいって
女性専用車両のどこにそんな考えが結びつく?+25
-0
-
221. 匿名 2019/01/10(木) 00:46:25
うちは盆正月は祖父母宅に親戚が集まるんだけど、西の方出身の旦那さんと結婚した従姉妹とは彼女が結婚してから、一度も盆正月に会えてない。
親である叔父叔母とその子の兄弟夫婦だけ来てる。
子供の時から結婚するまでずっと、長期休みは祖父母宅に集まるのがみんな大好きで恒例だったのに。
今もうちや他の既婚の従姉妹は、義理親宅と一年置きの泊りがけだったり、近居や同居なら日帰りで毎年。
旦那も連れてわいわいやってる。
決して仲が悪いとか居心地悪いとかではない。
きっと、盆正月には旦那実家に行かなきゃいけないみたいなルールがあるんだろなぁと思ってる。
きっと誰かの葬式にしかもう集まれないんだなぁと思うとせつない
+33
-1
-
222. 匿名 2019/01/10(木) 00:50:21
会社もそうだよ。
雑用と、面倒で地味で評価に繋がらない仕事は女。
その1工数の仕事をさせつつ、男女平等に評価つけていくのが会社の方針だから、今のままでは評価に繋がる仕事じゃない。プラス他の仕事もするようにっていわれた。
女だけすごい負担!+32
-1
-
223. 匿名 2019/01/10(木) 00:51:43
>>172
レディースデイとかを女の優遇の実例に出すのはアホすぎる。+74
-1
-
224. 匿名 2019/01/10(木) 00:51:45
>きっと、盆正月には旦那実家に行かなきゃいけないみたいなルールがあるんだろなぁと思ってる。
西だけど、ないよ(笑)
離れた地域になると、ラッシュ時に大変な思いしてまで貴重な休みの日に出かけたくないな、もう遠いんだから行かなくてもいいよね?ってなる気持ちならわかる。+0
-14
-
225. 匿名 2019/01/10(木) 00:52:05
北関東の田舎だけど正月の親戚の集まりうんざりした
ジジババ共が「なんだかんだ男尊女卑の方がバランス良い」って力説しまくり
理不尽な支配と従属を良しとして思考停止で生きてきただけのくせに
何がバランスなんだか+34
-0
-
226. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:01
>>216
田舎には満員電車がないだけ+26
-0
-
227. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:01
こちら四国です。
友だちの旦那が特定の家事してると、
友だちの父親から、そんなこと旦那にさせるな!
と叱られたらしい。
旦那自ら進んでやってるのになんでよ!
って反論したけどブツブツずっと言ってたって。
九州に限ったことではないんじゃないかな。+55
-1
-
228. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:53
西。+2
-1
-
229. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:06
>>154
男女に関わらず、平等を否定する人の人権意識が気になる。どんな育ち?+11
-1
-
230. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:29
滋賀県
嫁は何されても黙って耐えて尽くし続けろ
と義両親に言われた。疎遠にしたら親戚からも電話あって
私のようなものをもらってもらって...と尽くし続けるのが当然だ!と言われたので弁護士入れて話しましょと言うと奇声あげて電話切られた。
+73
-0
-
231. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:30
義理の実家の岡山(山間部)は凄かった。墓参りを兼ねて親戚に結婚の挨拶をしにいったんだけど、
女性だけがあくせく動いてお茶出しお菓子や軽食など出し、男性は座りながらそういう指示出すだけしてお茶のみ、食事しくつろぐ。帰る際も女性が見送り、道案内してくれた
女性だけが動いてるなんてだいぶ衝撃だったよ
東京帰ってから、男尊女卑も過ぎると異常ですね私は嫌いですねと義父母に感想を言わせてもらった。私も愛知出身の田舎者だけど、そこまでじゃないし+44
-1
-
232. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:31
福岡住みです。
親戚の集まりとかずーっとおばさん達料理してる。おじさん達ずーっとビール飲んでる。可笑しいって言ったらすっごい怒られた+71
-1
-
233. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:46
>>223
わかる!
バイトしてたとき、
平日昼の暇な曜日の売り上げ伸ばすために
レディースデイします!
と宣言したのはまぎれもなく男性オーナーだった(笑)+16
-1
-
234. 匿名 2019/01/10(木) 00:56:35
>>17
うん
今年もせっせと母が動いてた
うんざりするわああいうの
自分のための家事ですらめんどいのに田舎帰ってもっと不便な設備で大人数の飯を作り風呂を沸かし掃除をし片付けをし布団を敷き…
帰ってきて熱出して数日寝込んでまだ尾を引いてる
まるで体調崩すために田舎行ったみたいだわ+58
-0
-
235. 匿名 2019/01/10(木) 00:56:40
むしろ完全に男女平等が浸透してる所があったら教えてほしい
日本にそんなとこあるの?+29
-0
-
236. 匿名 2019/01/10(木) 00:57:07
>>170
いい大人が家事を「手伝う」レベルで評価されてる時点で、あなたの強固な男尊女卑価値観が見えるよ。+61
-2
-
237. 匿名 2019/01/10(木) 01:00:09
>>49
そうだと思います。やっと気付いたんでしょうね女性も+8
-0
-
238. 匿名 2019/01/10(木) 01:02:06
男に頼らなきゃ生きられないから生きる為に子供を産んできたけどもう男に頼らなくても好きに生きていける時代なのではい+17
-0
-
239. 匿名 2019/01/10(木) 01:02:29
>>62
そうやって、どんどん人がいなくなってくよねそういう地域は+18
-0
-
240. 匿名 2019/01/10(木) 01:04:21
>>224ちなみに、従姉妹が住んでる町から旦那さんの実家までは飛行機の距離で、祖父母宅までは車で1時間半です。
行くのが面倒なのは明らかに旦那さんの実家だと思われます。+9
-0
-
241. 匿名 2019/01/10(木) 01:06:53
>>219
家事全般手伝わせていたんだけど、
反抗期を境に何にもしなくなったよ。
してね、と普通に言ってもしないし、
強めに言ってもきかない。
怒鳴っても無理。
夫に言ってもらっても無理。
手のひらで転がす作戦もダメだった。
する子はする。
しない子はしないのかも……
その分野の子育ては失敗しました。
未来の奥さんごめんなさい。+26
-4
-
242. 匿名 2019/01/10(木) 01:06:55
この手のトピの意図が分からない。
結局遊びに来るつもりもないのに、
遠いところから勝手にレッテル貼して楽しんでいるだけでは?
+9
-6
-
243. 匿名 2019/01/10(木) 01:11:29
感謝もなく嫁をこき使い続け、定年後に嫁さんが先に亡くなった結果、家事も何も出来なくて一気に病んでるじいさん多いわ 普段どれだけ嫁に頼ってたのかやっと分かったんじゃないの+93
-0
-
244. 匿名 2019/01/10(木) 01:13:35
大学で九州出身なのナチュラルに女性蔑視してるのが居て女子の間で噂まわって避けられてるのは居たな
+53
-0
-
245. 匿名 2019/01/10(木) 01:15:48
日本自体が150ヵ国中110位とかだったよ確か。
先進国だとダントツの最下位だとか。
教育、医療、経済、政治の4部門評価で、教育医療は他の先進国と変わらないけど、経済と政治がかなりやばい。
平均年収もそうだけど、管理職とか政治家の割合が10倍くらい違う。
女9%に男91%くらい。
世界が引くくらいの格差よ。
政治家の割合がこんなに違うんだから女性の声なんか届きゃしない。
女性の政治家は無能だなんだと叩かれがちだけど分母が桁違いなんだから比較にすらできないレベル
+58
-3
-
246. 匿名 2019/01/10(木) 01:17:29
全体的に。
祭り行事で女人禁制の所は滅茶苦茶多いと思う。危険だからじゃなく穢れだからという理由でね。+23
-3
-
247. 匿名 2019/01/10(木) 01:18:01
フィンランドは男女平等のトップレベルらしいけど、110年かかったそうですよ。
日本はまだまだこれからですね。+48
-1
-
248. 匿名 2019/01/10(木) 01:19:32
昔は戦争で男の人はすぐ死んでしまう場合があったから大事にされてたんだよ
今は、戦争で死にもしないし、結婚しても女を働きに出させるような稼ぎなのに、自分が女を選べる立場だと思っている男が多すぎる 何を勘違いしてんだろね+107
-2
-
249. 匿名 2019/01/10(木) 01:24:26
>>8
九州に住んでるけど、それものすごくその通りだなって思う時あるよ。
全身ガリガリなくらい細身な奥さんを豚呼ばわり、帰り遅くなる時でも起きて待ってろだの、俺が帰るまでに食事は必ず用意しとけ、ただし最低5品だの、何時代だよって事を奥さんに言い付けてる旦那が沢山いる。
奥さん達も素直に従って甲斐甲斐しく旦那の面倒見てるよ…。
うちの主人も九州出身なんだけど、自分から家事を手伝ってくれるし、喧嘩したら私は黙るまで言い返しちゃうんだけど、そういう話したら叱られるくらいでドン引きしてる。
しかも、30代半ば前後とか、そこまで年配じゃないご夫婦。
王様かってくらい息子の世話を一生懸命してる母親も多いし。
年代関係なく優しい男性も沢山いるし、女性も正反対な人いるはいるけどね。
なんにしても九州の女性って基本的に面倒見の良い人が多いんだろうね。+31
-1
-
250. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:15
>>236
?なんでですか??
170を書き込んだ本人ですけど、本当に意味が分かりません・・
こんな時間にガルちゃん来られるのも朝起きるの同じ時間でいいし、むしろ遅くても何にも言われないからですし、あなたから見た私の男尊女卑価値観っていったい何でしょう?
私の旦那の家事レベルがお手伝いレベルであることが男尊女卑なんですか?実家暮らしでほとんどお義母さん任せだった彼が、絶対にやらないではなく、俺もやるよって少しづつ覚えてくれてるんですよ、お義母さんだってうちの息子に家事なんかやらせるなとか言わないし・・どうしても男尊女卑を感じないといけないんですか?
+3
-14
-
251. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:22
田舎では親戚とかの集まりでは、男は酒飲んで交流することが大事なことで、女は裏方でお酒や料理を出してサポートすることが大事で、台所仕事の合間に男が食べなかった余り物を口にするのが普通。
法事の時もエプロンや着替えの持参は必須。
でも最近は若いお嫁さんはあまり手伝わせなくなった。来てもらっただけで十分、美味しい物食べてゆっくりしてね、という空気にはなってきた。かといって男が動く訳ではないので、裏方を回すメンバーが年々減っているだけなんだけど。+9
-1
-
252. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:38
九州の都市部に住んでるから全く共感できない。+5
-14
-
253. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:47
>>248
もし、今戦争が起きたら男尊女卑、男女平等と言ってきた女も出兵しなけらばいけないんですよね。
そこは女だから行かなくていいって言われたら、声を上げて怒りましょう。+8
-23
-
254. 匿名 2019/01/10(木) 01:29:40
茨城の片田舎ですが男は女を立てるもの、女は男に尽くすもの、女は男に口答えせず意見しないものって感じです。何一つやりませんけど。そんな都合良い話あるかよ。バカバカしいわ。+42
-0
-
255. 匿名 2019/01/10(木) 01:30:08
甘んじて受け入れてる人にモヤモヤするのが本音。
田舎出身の母は父より年収高いのに100%家事育児やってた。それを当たり前として掃除が甘いだのなんだのと定期的にキレては壁に穴を開け食器を割り後片付けをさせる父。
親戚の家に行けば弟にトランプをしようと誘われて座っただけで怒鳴られる。
うんうんと頷く母。
それを小さい時からおかしいと思いながら、こんな大人達には絶対になりたくないと思いながら育った。
会社の言いなりが社畜なら、そんな扱いは文字通りの家畜じゃんかって思う。+70
-0
-
256. 匿名 2019/01/10(木) 01:31:16
福島もだよ。
特に相馬のあたり。+3
-0
-
257. 匿名 2019/01/10(木) 01:31:57
日本
まだまだ全然国全体変わってないと思う+27
-0
-
258. 匿名 2019/01/10(木) 01:33:51
>>75
草野仁って奥さんと一緒にテレビに出ているの2回見たことあるけど、2回とも「うちの愚妻です」って紹介してて、今時愚妻って‥って思ったのがすごく記憶にある。
見た目温厚そうだけど、この爺、男尊女卑だなって。+99
-0
-
259. 匿名 2019/01/10(木) 01:34:41
親戚の男ども飲み食いの集まりで、
仕事の出来る人で、自分が出来そうなことだけさっとこなして帰る奥さんのことを、
ずっと台所に詰めてる専業の奥さんらがぶつくさ悪口言いまくってた。
専業の奥さんらにとって自分たちがいい女だ、自分たちこそが正しいんだと
証明できる場所は、台所や古くからの良い嫁像の中にしかないのかなと、
はたから見ていて思った。+34
-5
-
260. 匿名 2019/01/10(木) 01:36:19
>>253
こういうのにマイナスつけるご都合主義なところが日本の男女平等が数歩手前で停滞してる理由だと思う+7
-11
-
261. 匿名 2019/01/10(木) 01:38:18
>>260
253です。
本当ですね。同じ事を言ってるだけなのにね。+6
-6
-
262. 匿名 2019/01/10(木) 01:38:43
>>260
明らかに煽るための嫌味なコメじゃん。だからマイナス押しただけでしょ。
被害妄想も大概にしたら?+13
-4
-
263. 匿名 2019/01/10(木) 01:38:50
熊本出身の元彼が今思うと男尊女卑はなはだしかったな。何かしようとする度に落とすような発言されてたわ。例えば、転職に伴い私服で接客する飲食だったから仕事用にお店に合ったテイストの服を用意したら「影響されやすいよね〜」と馬鹿にされたり。ダイエットしようかなって言ったら、「俺の地元の女友達は入院して10キロも痩せたのに、お前は全然痩せない」と言われたり。(私標準から美容体型になりたかった。地元女おデブからの療養で体重減った)
明らかに美味しくできた手料理も絶対美味しいとは言わずに上から目線で「ふーん、何の調味料使った?なるほどねー」と。挙句、外食しても群馬の料理はまずい、こんなのよく食べられるねと。地元愛が強いんだかなんだか知らないけど。馬鹿にしてきたり、見下されたりよくされたわ。マインドコントロールだったかと思う。自分に中身が無いから、地元にしがみ付き他を落として生きてるんだろうな。+34
-3
-
264. 匿名 2019/01/10(木) 01:39:04
>>259それもさ、閉じ込められてるから起きる現象だよなぁって思うよね。
自分の価値評価が家の中にしかないからで。
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど、外に出てしまえば変わるんだろうなとは思う。+10
-0
-
265. 匿名 2019/01/10(木) 01:39:27
>>258
大学進学のための上京に、女性がついてきて家事をやってたぐらいだからね。
その女性とは大学卒業と同時に結婚。
東大首席ほどの男は出世間違いないとにらんでついてくる女性側も、
それなりに下心あって草野さんを男尊女卑に仕上げたんじゃないかとちょっと思った。
それが良い悪いとかではなくて。
実際、草野さんは出世してるんだから奥さんの見立ては間違いなかった。+15
-3
-
266. 匿名 2019/01/10(木) 01:40:16
大阪南部
食事は母親がいつも5品は出してたから
結婚したら私にも5品出して
って人はいたな+24
-0
-
267. 匿名 2019/01/10(木) 01:40:28
沖縄です。+12
-0
-
268. 匿名 2019/01/10(木) 01:40:36
田舎の家族がたくさん集う宴会もさ
昔は女が料理を作って
男も狩りをしたり薪を割ったり力仕事したり働いてたんだろうけど
いま男は飲んで寝てるだけだからね
飲んで寝てるだけの男が尊敬される瞬間がないよね
ヨーロッパだといまでも男が豚さばくとか鳥さばくとかあるもんね
+51
-3
-
269. 匿名 2019/01/10(木) 01:41:34
戦争の話出してドヤってるやつさぁ。現代のひょろい男どもこそ戦争行けって言われて行くん?w+47
-3
-
270. 匿名 2019/01/10(木) 01:43:15
>>264
外に出たがらない女性というのも、一定数はいるんだろうと思う。
男尊女卑の場面でこそ世話を焼いて活き活きしてる女性というのが。
昭和初期ぐらいまではそんな感じだったのかも。+18
-0
-
271. 匿名 2019/01/10(木) 01:43:22
>>253多分、男に同じ質問しても同じ答えだと思うよ?
戦争行きたいですか?→男も女もNOに決まってる。
それを女がNOと答えるのだけを取り上げて「ご都合主義!」は違うわ。
男だって、行かなきゃいけないと言われるから行く。
女だって、行かなきゃいけないと言われたら行くだろうよ。+27
-1
-
272. 匿名 2019/01/10(木) 01:45:26
ネットでは三重県・尾鷲が男女差別か同和で差別激しいと書いてた。+25
-0
-
273. 匿名 2019/01/10(木) 01:45:26
>>258
徳島新聞の読者投稿欄に、
うちの愚妻が~~
って書いてた人がいて、
投稿欄で議論になってたことがあったなー
徳島も、年寄りはもちろん、うちの父母が団塊世代だけど男尊女卑酷いですよ
旦那側も自分側の親戚もね+31
-0
-
274. 匿名 2019/01/10(木) 01:46:33
>>269
現代の戦争はコンピューター制御だから、人間が鉄砲持って走るわけじゃないよ。
実戦だと思ってる人はいつの時代の人?
いまや戦争はひょろいエンジニア男子がするわけで。+7
-10
-
275. 匿名 2019/01/10(木) 01:47:02
>>253
なんで女てだけで給料半分にされるような国で
戦争だけ都合よく男女平等で女も行かされるのよ
バカじゃないの
この国を完全に男女平等にしてからいいなさいよそんな寝言
もちろん給料男女同一、介護も自分の親は自分でみるし、子供の面倒もみるのよ、男は
+66
-4
-
276. 匿名 2019/01/10(木) 01:47:16
九州の朝倉の男は酷い
男尊女卑
ヤリチン
飲んだくれ+30
-3
-
277. 匿名 2019/01/10(木) 01:47:22
ここ読んでると、四国もけっこうすごそうだなと思えてきた。+40
-0
-
278. 匿名 2019/01/10(木) 01:47:31
日本は男に対する逆差別が酷い国だと思う+7
-20
-
279. 匿名 2019/01/10(木) 01:49:55
男を立てるって男尊女卑に見えるけど女が自分たちのためにやってるんだよ
それで社会的責任を免除されてる+5
-22
-
280. 匿名 2019/01/10(木) 01:51:36
>>268
>狩りをしたり薪を割ったり力仕事したり
してないよね(笑)
どころか、いつの間にかマキを割ったり力仕事するのも
明治・大正には女がだいぶになってなかった?
早く明治・大正の幻影を払しょくしてほしいわ。
もう今年から平成も終わって新しい年号になるのよ。+32
-0
-
281. 匿名 2019/01/10(木) 01:52:51
田舎、専業主婦が多いから+0
-19
-
282. 匿名 2019/01/10(木) 01:53:07
>>270ちょっとズレるけど、大正以前まで行くと逆に働く女性が多くなるよ。
時代劇でも食べ物屋で当たり前に女が働いてるし、魚売り歩いてる女性も出てくるよね
大奥なんかも結局はお役所勤務の勤め人だしね。
専業主婦なんて偉い侍の奥さんくらいだったんじゃないかと。
女は外に出ない、一歩引いて家を守る!ってのは戦争時代からだってなんかで読んだわ
+26
-2
-
283. 匿名 2019/01/10(木) 01:54:15
>>192
差し支えなければ……
何されたんですか?+5
-0
-
284. 匿名 2019/01/10(木) 01:56:00
>>279え?なんも免除されてませんけど…
例えば?+8
-0
-
285. 匿名 2019/01/10(木) 01:56:07
>>282
ソースが時代劇じゃないよね?+1
-2
-
286. 匿名 2019/01/10(木) 01:56:47
>>279
子育てや妻・母・嫁としての社会的責任は全然免れられてないように見えるぞ。
社会で働く責任も認めるが、社会だけを責任のある場だとする考え方は
逆に男尊女卑的だね。
+26
-0
-
287. 匿名 2019/01/10(木) 01:57:38
地域じゃなくてごめんなさい
うちの家族
祖母、父、母 、弟、わたしだけど
女は家来のように扱われる
父はわたしの意見は真っ向から否定するのに弟の考えや生き方は尊重してる
子どもの頃から父は王様みたいだった+16
-0
-
288. 匿名 2019/01/10(木) 01:57:44
>>285違うよw
時代劇に当てはめたらわかりやすいかと思っただけよw
多分調べたら出てくるんでないかい?+7
-0
-
289. 匿名 2019/01/10(木) 02:00:09
>>254
私も茨城の田舎出身だけど、そんな所もあるんだ!?
私が住んでた所は女の人かなり強くて、年の差あっても普通に言い返してるよ。
男性は口では強そうなこと言ってても、なんだかんだ女性の希望通りにしてくれるし。
亭主関白の名残みたいな部分が見える人もたまにいるけど、その代わりか女に苦労させるは男の恥みたいな感じで、奥さんが働きたいと言わない限りは専業しててもらえるくらい稼いでくる旦那さん多くて、偉そうにしてて甲斐性なしなんて男なら笑い者になるよ。
家事なんかはやっぱり女性メインな事が多いけど頼む事も沢山ある。
手が離せない時に何か言い付けてきたら、自分でやって!って言い返してる人ばかりだった。
+1
-9
-
290. 匿名 2019/01/10(木) 02:00:22
九州育ちの父だけこじらせてて、俺の金で養ってやってるから当然発言を年明けにされたばかり
いい歳の大人が母や私にタオパンパ要求してきて断られたら上の発言ってやーばいっしょ+23
-1
-
291. 匿名 2019/01/10(木) 02:00:54
さっさと男女平等にしてよ
誰が邪魔してるの?+11
-3
-
292. 匿名 2019/01/10(木) 02:01:12
>>285 江戸時代 女性 働く でざっとググッたけど、1番上から共働きが当たり前!専業主婦の概念すら無し ってやつが出たよー+5
-1
-
293. 匿名 2019/01/10(木) 02:02:17
>>253
男女平等ってのは性別によって出来ること出来ないことや向き不向きで差別しないことを言うのよ。「どうせ女は戦争に行けないんだろう?だから男様が見下してもいいんだろ?」っていう考え方そのものを変えなよ。そんなコメント投げ掛ける意味が無い。+13
-4
-
294. 匿名 2019/01/10(木) 02:03:23
>>282
ああ、そうそう、戦争したい時は男に価値を付けなきゃいけなくなる。
女たちがコントロールしている社会では戦争に出来ないらしい。
だから、
国を戦争に導きたい時は、女に働く自由を与えなくして
家庭でしか生きられなくする。
そうすると女は男に頼り、従わないといけなくなる。
男は男というだけで偉くなる。
戦争時代に男は戦って偉いんだから女は家庭で支えるべし!
という流れにされたのは、分かるねそれ。
古代ローマとかもそんな感じだった。+22
-2
-
295. 匿名 2019/01/10(木) 02:05:15
男女平等ってどういう事を言うの?+12
-0
-
296. 匿名 2019/01/10(木) 02:06:30
爆撃機すら無人制御の時代ですよ。
女でもコンピューターの訓練を受ければできるでしょう。
一応、航空機に乗る訓練もあるようだけど。
というわけで、
ガル男も家事・子育てを担うんだね。+22
-0
-
297. 匿名 2019/01/10(木) 02:07:04
>>275
ふーん・・
私、実家とも義実家とも関係良好で、共働きだから基本両親や義両親に子供見てもらってるし、仕事についても同年代で同じキャリアくらいの男の子たちと遜色ない給料もらってるし、女性だからって給料半分ねとか経験ないから男尊女卑がひどいって怒ってる人の気持ちがよくわからないのかもしれない
ちなみに仕事は生保の営業だけど、やったらやっただけ貰えるよ
もしかしてさ、職種による給料の違いを男女差別と混同してない?
+4
-15
-
298. 匿名 2019/01/10(木) 02:09:32
いつまでも戦時中の感覚引きずってると、お隣の国をバカに出来なくなるよ。
戦時中が異常だっただけ。
もう平成も終わるし正常に戻していくべきよ+32
-1
-
299. 匿名 2019/01/10(木) 02:11:15
>>253
もし、今戦争がおきたら昔と同じで男は戦争に行き、女は家事育児をするだけだよ
昔は戦争があったから、男尊女卑でも仕方ないところがあったけど、今は戦争がないから男尊女卑する必要がないよねってことです。
男女平等は、それぞれの特長をいかして役割を分担して協力すること
全く同じ事をするのは男女公平+10
-4
-
300. 匿名 2019/01/10(木) 02:14:46
>>14
地域は分からないけど、年代はかなりあると思います。
82歳のおばあちゃんは、簡単な食事の時など「男性が居たらこうはいかない、女性だけたと気楽ね」と言いますが、私や姉は父が居ようと面倒な時は手抜き料理だし、母も父に何か言われたとしても「気付いたなら自分でやりゃあいいじゃない」って言うタイプだし。年代の感覚差って大きいと思います。+19
-0
-
301. 匿名 2019/01/10(木) 02:15:56
>>46
義父母、実父母、旦那、私、で
島根に旅行に行ったんだけど、
ホテル着いたら、係りの男性が義父の荷物をサッと持っていってた。
旦那、私、子どもたち、の高知旅行でも、
旦那の荷物をハッピ着たお兄さんが持っていってた。
男尊女卑とかじゃなくて?
ホテルとか旅館はそういう決まりなのかな?
旅行団の主の荷物をも持て!とか?
知らないけど。
+45
-0
-
302. 匿名 2019/01/10(木) 02:16:28
>>298
女性は比較的早く価値観を新しい時代にシフトした人が多いように思うけど、
男性側の意識がどうもね。なかなか根柢の部分で変えられない人が多い気がする。
戦いには行きたくないけど、自分の仕事以外のことは全部母や嫁にやっててほしい。
命がけで家族を守れって言われてもちょっと…だけど、男を立ててほしい。
みたいな、ぬる~い位置での甘えというか。
実際、結婚相談所でずっと余ってる男たちはたいてい
男尊女卑の考えを持ってる人たちらしい。+60
-0
-
303. 匿名 2019/01/10(木) 02:21:38
>>297横だけど、色々つっこんでいい?
まず、平均年収の差はしっかりデータあるから調べてみてね。
あと、女性管理職と政治家の割合ね。
それはデータとして頭において貰って。
子供を親に預けて共働き ここがまず恵まれてるね。
世の中には働くのを許さないって人種がまず家庭内にいる、社会には妊娠出産があるから女には大事な仕事任せられないって人種がいる。
これが男女格差なんじゃないかって話よ。
育児を1人やらなきゃいけなくてとてもフルでは働けないとかね。
妊娠したら暗に退職に追い込まれたりね。
むしろ保険営業なんかは個人事業(やったらやった分やれないとやれない分)に近いから、社会の男女差は関係ないかな。
どっちかというと職種じゃなくて、立場の違い。
外社会のどこに身を置くかの違い。
+15
-1
-
304. 匿名 2019/01/10(木) 02:21:55
>>300
そうそう旦那がいない時はお茶漬けでいいや的な(笑)
よほど夫にはちゃんとした物を出さなければというプレッシャーがあるんだなと
昭和の奥様方を見ておもう。
旦那が死んだら超手抜き料理の日々になると思うわ。それでいいよ。+29
-1
-
305. 匿名 2019/01/10(木) 02:25:05
>>56
鳥とか魚とか動物とか
女が男を選ぶ側なのになんで人間は男が女を選ぶみたいになってるんだろうね
鳥とか、歌を披露してくれたり、
綺麗な色や模様の羽を見せてくれたり、
俺を選んでくれアピールがスゴいんだけど。+45
-1
-
306. 匿名 2019/01/10(木) 02:25:29
>>298
お隣は儒教までこじらせてるからね…
大陸でも田舎ではまだ儒教色の濃いところがあるんじゃないかな。
きょうだいが旅行に行った時は、まだ田舎に纏足のおばさんがいたと言ってたし。+13
-0
-
307. 匿名 2019/01/10(木) 02:26:09
別にマウンティングするつもりはないけど、協力的な夫や義実家に恵まれてるっていうのは珍しいの?
盆、正月の挨拶とかごく当たり前なことしかしてないけど、今時きちんとしてて頼りになる
○○(夫)のことよろしくねってめちゃくちゃ持ち上げられるのは何なの?
私の親族関係の場合は最低限のマナーさえ守ってれば文句ひとつ言われないけど
むしろ褒めすぎでしょ、そんなに気を使わなくてもやることはやりますからって思ってる+10
-1
-
308. 匿名 2019/01/10(木) 02:28:00
>>305
進化の過程で発情期や性欲がなくなったことが原因らしい。
女の側から男の性欲を呼び覚まさないといけなくなったんだとか。
まあだから多分、女だけ化粧をし、スカートをはくんだと。+8
-5
-
309. 匿名 2019/01/10(木) 02:29:07
>>301
中国地方のとある県に転勤で住んでいた時、家電量販店で私のクレジットカードで買い物したら、店員(男)は、領収書もクレカもわざわざうちの旦那に手渡しする。それも一度や二度のことじゃなくて行く度にだよ。ありがとうございましたも旦那に言う。女性名もクレカなのにね
その県の市立病院である病気の検査を受けたら、担当医は患者である私でなく旦那の顔を見てずーっと説明する
吐き気がするほど礼儀知らずでみみっちい男たち(笑)
+80
-0
-
310. 匿名 2019/01/10(木) 02:29:17
>>301ちょっと前に旅館でおひつが当たり前のように女の横に置かれるのはどうか?みたいなトピあったな。
女だからとかじゃなくて普通に下座に置けよって意見と容認派で荒れてた記憶
あれも地域差年代差ありそう+36
-0
-
311. 匿名 2019/01/10(木) 02:30:13
>>307
良いご家庭・親族ですね。
そういう、奥さんが快適に生活できる家族・親戚関係の家が増えれば
子どもも増える気がするわ。+5
-0
-
312. 匿名 2019/01/10(木) 02:31:01
名古屋
義理の実家帰省がほんとに憂鬱。
おとこどもは、出されたコーヒー飲んでゲーム。
女はずーーっと台所。
なんなのあれ。
可愛い甥っ子も、あーなるのかと見てて悲しい。+57
-1
-
313. 匿名 2019/01/10(木) 02:32:26
>>308
本当?その割には、性犯罪多くない?今日も10代の子が被害に遭う事件があったし…+19
-1
-
314. 匿名 2019/01/10(木) 02:34:35
東北から九州に引っ越して実感したけど、
本当に九州の男尊女卑は激しい。
40代の人は男に醤油も自分で取らせちゃいけないと思ってるらしい😅
ま、家庭により自由ですけど、私がダメなやつみたいなレッテル貼るの辞めてほしい。
福岡だけど会社でも何歳になっても女がお茶汲み、掃除等男は男は一切動かない。
終業時間前に早く来ないといけない。
それで持って祖父母の家がある熊本はもっと激しいと思った。最悪。
意外と旦那実家の宮崎はそこまでなかった。+29
-3
-
315. 匿名 2019/01/10(木) 02:36:02
九州の人たちは女も男も自分たちが男尊女卑だと気付いてすらいない。+42
-5
-
316. 匿名 2019/01/10(木) 02:39:11
>>309うわー…気持ち悪いね。
こっちでも車の営業とか家の営業とかで5人に1人くらいはそんなんにあたる。
テーブル対面で私の金で買う車のパンフレットを見てたら、ボーっとテレビ見てる旦那の前にさっと並べ直されたこともある。
カチンときて私が買うんですけど?って言ったら、想像もしなかった!!みたいにビックリした顔してて逆にビックリしたわ。
今思えばそういう地域出身の人だったのかも
+46
-0
-
317. 匿名 2019/01/10(木) 02:43:27
福岡は女性の人口の方がかなり多くて余ってるから、男性は大したことなくても彼女できるし結婚できちゃうから調子乗ってるのも大きい
若くて可愛いのに彼氏できない子たくさんいる+11
-3
-
318. 匿名 2019/01/10(木) 02:49:09
がる男による地域下げ怖い!+3
-9
-
319. 匿名 2019/01/10(木) 02:49:27
日本の地域全体。恋人でも何でもない人に痴漢されていい女性なんていないのに、痴漢盗撮当たり前な犯罪多いから。+25
-0
-
320. 匿名 2019/01/10(木) 02:51:22
田舎はどこもまだ男尊女卑で年寄りが偉そうにしてるよ。+35
-0
-
321. 匿名 2019/01/10(木) 02:53:11
旦那が九州出身なんだけど、旦那が普通に家事やるって言ったら、旦那の地元の友達にめちゃくちゃ怖い鬼嫁かのような扱いされるようになった。
すごいなー尊敬するわー(笑)とか、冗談ぽくいつでも逃げて帰ってこいよ!とか旦那に言う。
会話聞いてても、共働きなのに自分だけ好き放題飲み歩いてる事を誇らしげに語りつつ、嫁に苦労はさせねぇ!みたいなカッコイイ事だけはやたら言いたがる人が多い。
こっちの感覚ではなんかいちいちセリフが臭いんだよね。
実情伴ってないのに。やたらセリフだけはカッコいいの。
臭いセリフは言わないけど、家族第一に考えてしっかり行動してくれる旦那の方がよっぽどカッコいいと思うんだけど、多分感覚が違う。+68
-1
-
322. 匿名 2019/01/10(木) 02:54:47
地域叩きトピは
どうして本当のことを書くとマイナスされるんでしょうか
一体どんな性格の人が集まっているのか、いつも不思議に思って見てます+12
-4
-
323. 匿名 2019/01/10(木) 02:59:39
>>303
そうなんだ・・みんな大変なんだね
じゃあ、私が今の日本ではかなり恵まれてるレアケースってことなんだね
これを当たり前と思わないで感謝しなきゃいけないかな
でもさ、私もこれは言いたいってことが一つあるんだけど、義実家との付き合いとか面倒くさいことを男尊女卑の名を借りて叩いてるように見えるときがあるんだよ
ちゃんとやれば、そんな無茶を言う人ばかりでもないと思うんだよね
義実家=悪人の巣窟ではないよ、会社=無能の集まりでもないよ
旦那=何も理解してくれないわけではないよ
自分自身のことも見直してみてほしい
あまりにも相手の悪口ばっかりで見てて悲しくなっちゃった+4
-7
-
324. 匿名 2019/01/10(木) 03:02:48
>>321
わかるわかるわかる!地元の仲間意識も異常にありますよね。馬鹿じゃねーのって思う。+51
-1
-
325. 匿名 2019/01/10(木) 03:04:01
がる男劇場+1
-4
-
326. 匿名 2019/01/10(木) 03:04:28
関西がナンバーワンです。セクハラパワハラは大阪が一番最悪だったよ。+7
-1
-
327. 匿名 2019/01/10(木) 03:04:41
>>316
ねー、キモいでしょ?
医者の時は、旦那もあまりにも自分ばかり見るから「もしかしてこの人、ゲイ??」って思ったらしい(笑)
今すぐ入院して手術をって言い張るけど、私が患者と対話しないこんな医者は信用できない、手術されたくないと思って、セカンドオピニオンを受けるって言ったら、初めてこっちを見た。
睨みつけて「うちから紹介しませんから勝手に行け」って。よそに行ったら、手術どころか経過観察すら数年後で良いって言われたけど(笑)
車のディーラーも居るよね。新車買って納車の時に家まで持ってきた営業担当さんから「ご主人にキー渡しておいて下さい」って言われた。車の名義、私なのにね。面倒だから「はいはーい」で流すけどね
+30
-1
-
328. 匿名 2019/01/10(木) 03:05:19
>>323うーん…
一言だな。
「多分、目の当たりにしてみたら解る。」+8
-1
-
329. 匿名 2019/01/10(木) 03:12:32
>>317
福岡だけでなく日本全土で自立している女性は、足手まといになるような男とは付き合うのも嫌がってるし、結婚のメリットよりもデメリットを感じてる気がするわ
独身が長い男性は「歳取ったら20歳年下の嫁でももらうわ〜」とか笑って済ますのに、女性には土足で踏み込むような大きなお世話なことを言うのに+35
-1
-
330. 匿名 2019/01/10(木) 03:23:21
>>277
昔、四国に嫁いだ友達に「結婚生活でふまんある?」って聞いたら、旦那の友達が旦那の居ない時間でも家に上がってきて、勝手に冷蔵庫からビールを出して飲みながら「ちょっとなんか見つくろって(酒の肴ちょうだい)」って言うことって言っててビックリした。居酒屋じゃあるまいし
+59
-0
-
331. 匿名 2019/01/10(木) 03:36:36
東京の田舎だけど、若い人はまだいいけどおじさんやおじいさんはダメ。高校からずっと都心で仕事してて体調崩したから地元に就職したら、元ヤン崩れみたいなおじさんや男尊女卑そのものみたいなおじいさんたちに仕事と雑用フルに押し付けられて大変だった。同期の男子は雑用はさせられなかったのに。
本当に仕事は女に押し付けて男は何もしないのに偉そうでこっちに文句ばっかり言ってきて、嫌気がさして退職してすぐ都心に戻った。+29
-0
-
332. 匿名 2019/01/10(木) 03:43:58
>>58
ごめん、バカ?+1
-11
-
333. 匿名 2019/01/10(木) 03:44:36
女は無償の労働力だったんだよ。
これからは、女も働いて、お金を介して家事育児行事を社会全体で助け合う時代なのかな。
+12
-1
-
334. 匿名 2019/01/10(木) 04:01:00
愛知県。特に農家又は元農家。
うちの実家も義実家も男尊女卑ひどいし、長男教。
最悪。+17
-0
-
335. 匿名 2019/01/10(木) 04:03:09
>>243
そういうジジイ達は反省も感謝もせず、今度はデパートやスーパーやコンビニの女性店員や病院の看護師さんにしつこく話しかけたり、絡んだりするんだよね…接客業のトピで毎回話題になるw+30
-0
-
336. 匿名 2019/01/10(木) 04:08:16
鹿児島の男はモラハラ、亭主関白+19
-2
-
337. 匿名 2019/01/10(木) 04:12:02
東北のど田舎から沖縄に嫁ぎましたが、イメージとは裏腹に、男尊女卑と長男教が凄くて驚きました
勿論自分の田舎もまだ通夜のお酌などありますが、かなり違いますね
長男というだけでかなり優遇されますし、遺産の配分も違うことが多いようです
そしてとにかく女性の方が本当に働き者
移住してから沖縄の女性達に、沖縄で長男に嫁ぐと大変だよと度々言われた意味が分かりました…+31
-0
-
338. 匿名 2019/01/10(木) 04:13:45
昔は男が責任持って嫁と嫁の実家まで面倒みてたから
そんな男性についていく、守ってもらう代わりに尽くす、って感じだったけど今は嫁の家はしらね でしょ。
そこだけ昔の価値観で都合悪いとこは今の価値観だからおかしい。
+49
-0
-
339. 匿名 2019/01/10(木) 04:26:16
>>18
わかる。他県民だけど女もそう洗脳されてるから結婚して子供を産まないと周囲の女からボロクソに言われる。
+13
-1
-
340. 匿名 2019/01/10(木) 04:37:34
うちの父親はあまりお酒が強くない人で、仕事のお付き合い以外では飲まなくて夕飯も私達と同じ物を食べていた。夏休みに親戚の家に遊びに行ったら、叔父は毎晩晩酌する人でお酒の肴が何品か出てきて、晩酌が済んだら晩御飯を食べることに驚いた。
それは叔父の家庭の習慣なので何とも思わないけど、たまたま叔父の晩酌中に叔母が用事で席を外した時、私(当時、中1)に叔父がお代わりの熱燗を作ってこいって。
やったことがないからわからないって言ったら、ええ歳やのに熱燗も作れんのかってネチネチ言われた。
長年、中学生で熱燗作れるのって普通か!?と思っていたけど、数年前、昔の向田邦子のドラマの再放送を観ていたら、父親の同僚が家に来る時に母親と中学生の娘が熱燗やビールと料理を出していた。昭和の女学生ならできて当たり前だったのかも??知らんがな!+30
-0
-
341. 匿名 2019/01/10(木) 04:37:44
>>110
同じ過ぎてビビった。旦那福岡県出身。+3
-1
-
342. 匿名 2019/01/10(木) 04:44:53
子供が居ないとさ
じじいからは、作り方教えたろか?とか毎晩ヤッたらできるとセクハラ
ばーさんからは、女は子どもを産んで1人前とモラハラ
お花畑さんからは、子供が居ない夫婦は可哀想な人達(by.旦那の従姉妹)
ほんとサンドバッグにされるよね
そんなことを平気で言う人達のほうがよほど可哀想な人だと思ってる
+52
-0
-
343. 匿名 2019/01/10(木) 04:59:33
>>342
自分も子供いない事で福岡の旦那の実家や親戚からボロクソいわれてかなり長期間病んだわ。
男女ともに男尊女卑だなぁと思う。
+5
-1
-
344. 匿名 2019/01/10(木) 05:11:41
>>218
そういうタイプの男が専業主夫になって、小さい子供育てたら「すげー大変、半年で値を上げた、いままで専業主婦は暇だと思ってたが違う」とか言ってた。
こういうのをもっと拡散したら
4人の男性が「専業主夫」を早々に離脱したワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp近年、保育園の送り迎えや小児科などで、父親が家事育児の中心的な役割を担っている
+13
-0
-
345. 匿名 2019/01/10(木) 05:18:34
>>152
東京と神奈川は同居も妻側の親のサザエスタイルも多かった。
確かにそうかも。岡山から、東京に婿入りした、家の従弟が(嫁の家は資産家)
50歳前に亡くなったわ。
伯母は最初は「逆玉やった」とか言ってたが、亡くなってからは「息子は苦労したのね」とか言って
今うつ病になってる
岡山は逆に、近所でも圧倒的旦那側の親との同居が多く、しかもフルタイムで働いて
姑と家事やってて、近所の人も「日本はそれが当たり前」とか時代錯誤なこと言ってる
+8
-2
-
346. 匿名 2019/01/10(木) 05:24:30
>>266
それ、朝昼晩?15品作らなきゃいけないの?
なら、毎月食費に12は欲しいって言わなきゃね。
+14
-0
-
347. 匿名 2019/01/10(木) 05:53:01
中高年以上の一部男性(大部分かな?)の「男尊女卑意識」って、あれ想像以上に酷いものだよね。
女は大学なんて行くものじゃないとか、家事は下郎レベルがすること、とか料理は男のすることじゃないとか…
まあ、私の父親がそうなんだけど、自分は家事もできない上に、人格・品性はクズ、そんな自分を客観視もできない悪質な知性に昔から不快感しか感じてこなかったなー。
男尊女卑って、マウンティング志向と自己を客観視できない悪質知性の一つの象徴だね。
まあ同類の女も腐るほどいるけど。+26
-0
-
348. 匿名 2019/01/10(木) 06:05:43
+10
-1
-
349. 匿名 2019/01/10(木) 06:19:42
女の甘えた部分を自覚しない限り、男尊女卑は無くならないよ
+7
-9
-
350. 匿名 2019/01/10(木) 06:37:18
>>124
上げ膳据え膳ね
間違ってるからちゃんと変換しなかったんだね
関係ないけど
スマホで一発変換できない熟語は大概間違って覚えていると思った方がよい+6
-1
-
351. 匿名 2019/01/10(木) 06:37:59
うちの実母がそう。女の子は大学なんて行かなくていいから始まり、私の旦那の前でうちの娘専業主婦なのに服ばっかり買ってごめんねぇ、ええー!朝からご飯自分で用事してるの!?(バナナだけ)
旦那さんに洗い物させてぇ!!などなど男尊女卑を植え付けやがったよ。父の事を何にもしないクソジジイとか文句言ってたのに、娘にも同じ思いさせないと気済まないんだなぁと。+50
-1
-
352. 匿名 2019/01/10(木) 06:38:07
男女平等になっても少子化は改善しないと思うよ。
昔より女性は自由になったけど子供は増えるどころか減り続けてるし
婚活サイトだって女性ばかりが余ってる。
+15
-5
-
353. 匿名 2019/01/10(木) 06:50:50
日本全国。出産してから特に思う。
子供が園や学校で急に熱出したりした時に真っ先に連絡来るのは母親。
PTAも子供会の役員とかもほぼ母親。二人の子なんだから、どっちも迎えに行ったり参加するべきなのに、仕事に穴空けるなら女性が先って暗黙の了解がある。
女性の社会進出が進んでるとか言っても育児は母親がして当たり前って考えは変わらない。+68
-2
-
354. 匿名 2019/01/10(木) 07:05:37
もう移民がいるから無理して男尊女卑の男と結婚しなくていいよ。+8
-4
-
355. 匿名 2019/01/10(木) 07:13:42
九州。
仕事で九州、関西、関東、東北に住んだことあるけど九州かな。でも九州(鹿児島)の男の人は本当に穏やかで優しい。
その中に秘めた情熱と、男尊女卑というよりは男女の役割が明確になりすぎてるなと思った。+14
-8
-
356. 匿名 2019/01/10(木) 07:19:09
妹が0歳児抱えて義実家(遠方の超田舎)へ帰省するんだけど、嫁としてご飯の支度やら何やら全部手伝わされるらしく抱っこ紐を買ってた。
0歳児の面倒見ながら家事(自宅じゃない所で)やらされるとか、女性を下に見過ぎだなと思った。
その間男性たちはどっしり座って食べて飲むだけなんておかしいよね…。+58
-0
-
357. 匿名 2019/01/10(木) 07:22:39
私の旅行経験でしか分からないけど、田舎で天気が極端なところはその傾向が強かったですね。
一番感じたのは沖縄の田舎、優しい人が多いなーと同時にこんな考え方あるんだ…とある意味新鮮でした。
そういうのが離婚率にも繋がっているのかな?+30
-0
-
358. 匿名 2019/01/10(木) 07:27:04
私の祖父は福岡の田舎出身だけど
そんなに差別的なこと言わないよー+4
-6
-
359. 匿名 2019/01/10(木) 07:32:28
男尊女卑を逆に利用してるけどね
でもそれは東京にいるからで、ある山中の街にいたときのことを考えると、無理だと思う
学校で男児が自分たち女児を、暴力暴言で支配してて、聞くと家でDVばかり。そのかわり女性はいい人ばかりだった。+25
-1
-
360. 匿名 2019/01/10(木) 07:42:02
>>58
こうやってすぐ戦争ガー!て言う人苦手
日本は明治からずっと男尊女卑だよ
+3
-6
-
361. 匿名 2019/01/10(木) 07:45:16
普段は田舎がそういう風習が強く残っているのかな?と思うけど、お盆や年末年始にテレビでの買い物の様子を見ると、全国どこでも休みの時に動かなくちゃいけないのは女なんだなと思う。+24
-0
-
362. 匿名 2019/01/10(木) 07:47:19
離島住みだったけど、うちの地域は男性がスーパーで一人で買い物してるのはおかしいって風潮があった
買い忘れた物買ってきて、もあまりよろしくないほど
男尊女卑とまではいかないけど、男女の境界線がはっきりしすぎてお互いが歩み寄れず女性が不自由してる地域はあると思う+19
-0
-
363. 匿名 2019/01/10(木) 07:53:01
鹿児島
知り合いが、
普通車を買ったら、女は軽自動車で充分だ
女のくせに大学なんかって言われたらしい+34
-1
-
364. 匿名 2019/01/10(木) 07:55:20
>>353
それはちょっと違うんじゃ
緊急連絡先を母親にしたのも
役員として表に出るのも
周りが強要するものではなく、家庭で話し合って決めることでしょ
+13
-6
-
365. 匿名 2019/01/10(木) 08:02:12
うちは中国地方だけど結婚した時に義母に「うちに来たら(旦那の実家)お義父さんと旦那にコーヒーを出しなさい。」って言われたけど、一度も出した事ないわ。
チラッと言われたから「飲みたかったらコーヒーくらい自分で入れたらいいと思いますけど」って言ってからは全く言われなくなった。
そもそも飲みたいタイミングなんてわからないし、なんでそんなことまで女性がやらなきゃならないのか未だに謎だわ。
+67
-1
-
366. 匿名 2019/01/10(木) 08:13:15
鹿児島です。
親世代は男尊女卑が徹底して刷り込まれてると思います。
でも鹿児島や九州に限らず、親世代は多いんじゃないかと…+15
-1
-
367. 匿名 2019/01/10(木) 08:16:01
私は男尊女卑は脳の障害と関係あるんじゃないかと思ってる。
どの年代にも激しい男尊女卑思想の男が一定数いるんだよね。男は優秀な人間で女は下等な動物だと本気で思ってる男が。
男は女よりも弱く不安定な部分が多い種である事が明らかになってきてるし、男尊女卑になりやすい脳の器質ってあるんじゃないかな。
男が全員そうではないところからすると、昔の日本にも当然居たであろう激しい男尊女卑思想の男達が世の中に男尊女卑の風習を作り、縦社会でとりあえず年上の言う通りにしておこうとする男の性質と相まって全国的に男尊女卑の状態になっていたんじゃないかと。
一体なぜ男尊女卑思想になるのか、この先医学的な研究が進んでその辺りが明らかになってほしい。+6
-5
-
368. 匿名 2019/01/10(木) 08:18:35
>>277
西日本は男尊女卑の傾向強いけどまだ四国は温厚だよ
特に香川と徳島
+10
-2
-
369. 匿名 2019/01/10(木) 08:24:04
東北地方の田舎に住んでます。夫、茶碗ひとつ洗わない。でもなぜか洗濯物だけはたたむ。夫といっても私の意思で籍を入れてない。私は借金やお金にだらしないのは大嫌い、夫はお金にだらしなくクレジット会社からも返済の電話があり私からも大金を借りている。本当に愚かな私。でもこうなると男尊女卑の強い地域でもこちらの立場が強い。何かあるたびに“人から嘘ついて金借りて。金返せこの野郎”と言ってプチ家出している。+12
-1
-
370. 匿名 2019/01/10(木) 08:24:49
>>364
違うよ?緊急連絡は両親書くようになってる。家は旦那の連絡先を1番に書いたのに、私の携帯にしか電話来た事無い(笑)
参観、PTAも子供会も休み取って出て出てくれるけど珍しがられる。
社会の意識が追いついてないって話し。+35
-2
-
371. 匿名 2019/01/10(木) 08:24:59
漁村とか農村の田舎はそうじゃないかな。+11
-0
-
372. 匿名 2019/01/10(木) 08:29:48
田舎は嫁不足と言えども結局男手がいないと成り立たないから男尊女卑なんじゃない?
婿不足は聞いた事ないし+8
-0
-
373. 匿名 2019/01/10(木) 08:35:49
>>234
せっせとうれしそうに動く義母が信じられない。そして、嫁である私に同じようなことをしろ的な空気が無理。
正月終わったばかりだが、盆がすでにいやでどうやって阻止してやろうかと考えてしまった。
+22
-0
-
374. 匿名 2019/01/10(木) 08:36:35
宮崎の義父は仕事で都内に来ることあるけど、嫁が接待するのが当たり前だと思ってて、出張の度に遠慮なく来る。
お礼の一言もなく。
今度は義妹たちも引き連れてくるとか言ってて、女中のように使わされる。
九州は男尊女卑多いんだね+37
-0
-
375. 匿名 2019/01/10(木) 08:38:03
ナイナイのお見合い大作戦なんか田舎ばかりやってるけど、ああいう場所は男尊女卑多そう、、、
嫁ぎたくないね+52
-0
-
376. 匿名 2019/01/10(木) 08:42:03
男女平等って何でも一律均等にすることじゃないでしょ
頭の悪い男しか女尊男卑って言ってないの笑う+17
-0
-
377. 匿名 2019/01/10(木) 08:46:31
旦那の義祖父の新盆に、
ご近所やら義父の農業関連仲間だの、
ものすごい人が朝から入れ替わり立ち替わり
来た。
旦那は裏でお客さんに渡す物を袋詰め
していた。顔出さないでいいし、楽すぎる仕事。
私はやれ〜挨拶しろ、お茶出ししろ、
片付けしろだの、座る暇なく動かされた。
真夏だからフラフラした。
で義親には更に、挨拶は帰る人にもしなさいだの、
飲み物早く下げろだの言われて、一生懸命
やってるところに文句言われて
ブチ切れた。
旦那がいる部屋に行き、一気に全部できるわけねーわ!なんで私ばっかり動かされてんだ!
と怒鳴ってやりました。
このローテーションやらされてるのは
私だけでした。
旦那は見てないからポカーン。
なんで嫁だからって他人様にこき使われた
あげく怒られなきゃならないのか、
未だに納得行かない。
義親大嫌いになりました。
自分ちは家族葬にする。
阿保らしい田舎の見栄には辟易。+63
-0
-
378. 匿名 2019/01/10(木) 08:47:12
女性が男性よりも軽視されがちなのは
女性が男性よりも背が低くて力が弱いからじゃない?
人間って無意識のうちに自分より体力で劣る人間を見下すし
遠慮のない態度に出るもんだよ。
だけど、か弱そうに見えるから守ってもらえるし
守りたくもなる。それを利用するもしないも本人次第
だから生物学上、男尊女卑が完全に無くなることはないと思う。
+4
-10
-
379. 匿名 2019/01/10(木) 08:48:21
岩手県!!
祖母が岩手だけど、親戚が亡くなった時にお通夜や告別式の時に思い知った!!
あからさま過ぎて顔に出したら、田舎のジジイ達にあいつは生意気だとか目付きが悪いとか言われたよ!
男尊女卑が酷すぎて、叔母さんたちが不憫でならなかった。+36
-0
-
380. 匿名 2019/01/10(木) 08:49:12
>>375
特に母親がしゃしゃり出てくる
旅館関係の家とか、イケメンだけに
釣られて行った女性に、
あーあ、そんなとこ嫁に行ったら
後悔するぞ〜って画面に向かって言ってしまう。
+33
-0
-
381. 匿名 2019/01/10(木) 08:52:02
九州かな、やっぱり。旦那の親戚みてると40代以上はほんと食卓から動かねー。上げ膳添え膳羨ましいですこと。いつもイライラしてます、口出ししてる暇あるならお前がやれって内心毒づいてます、本州甲信越出身の私。
だけど若い世代はそうでもない、かな?
旦那は若い頃単身で、九州でて一人暮らしした経験もあるからちゃんと家事子育ても手伝ってくれます。旦那が子供に離乳食やってる姿を義姉がみたら驚いてた、義兄はいっさいやらないと。
嘘でしょ、自分の子供なのにとこっちが驚きましたよ。+18
-1
-
382. 匿名 2019/01/10(木) 08:53:35
子供でも、女の子が生まれると一段低くみるような風潮はあるね。あれは何だろうな+14
-0
-
383. 匿名 2019/01/10(木) 08:58:13
福岡の義父。旦那には将来、義父のようになっていったら捨てると言ってます。+29
-0
-
384. 匿名 2019/01/10(木) 08:59:00
鹿児島の親世代は酷い。
「おなご(女)のくせに」って平気で言うよ。
私は30歳だけど地元の時の彼氏や友達の彼氏は優男が多くて男は女子言いなりだったから、昭和時代が酷いのかも。
でも親世代のじじい達が日常的にそういう感じだから「女のくせに」とか言われても腹立たないんだよね。不思議と。「女だから色々許してね」って思っちゃう。+22
-0
-
385. 匿名 2019/01/10(木) 09:01:18
>>6
性格わるいね。
こわいよー、こんなこと言う人+7
-1
-
386. 匿名 2019/01/10(木) 09:07:21
男って何で存在してるのか分からない
犯罪者も9割は男。
女から生まれてくるくせに偉そうだし全滅して
くんねえかな
本当に邪魔
臭いし+14
-5
-
387. 匿名 2019/01/10(木) 09:13:23
>>376
へー、全国的に書類無視の保育園や学校しかないなんてすごいね+0
-5
-
388. 匿名 2019/01/10(木) 09:15:26
男尊女卑の話すると必ず女だって
「レディースデーがあったりイベント等で女の方が
安かったり結婚したら働かなくたっていいしいざと
言う時は身体売ればいいし力仕事を任されないから
いいだろ!生理休暇も女性専用車両もあって女はずるい!」って意見多いけどレディースデーやイベント等の金額は男より少し安いくらいだし化粧品、生理用品、美容代の負担も考えたら男の方がどう考えても安く済んでると思うけど?
結婚したら働かなくてもいいって言ってる人もいるけど共働きが当たり前の時代だよ?
力仕事だって体力あるのは男の方なんだから男がやる
方が負担が少ないからじゃないの?
生理休暇だって取れない職場もあるからね?
女性専用車両ができたのは痴漢ばかりする男のせい
だからね?
結論 男の方が得!+41
-4
-
389. 匿名 2019/01/10(木) 09:19:18
>>283
俺にも茶を出せ。
茶をこぼした、おい、拭け!感覚の要求。
人にやってるんだから俺にもできるハズだろという逸脱した思考。
人にって・・・・私の大事な旦那にだよ。
外野がなに言ってるんだか!なに都合よく妄想してるんだか!と思ったよ。+23
-0
-
390. 匿名 2019/01/10(木) 09:22:59
フェミニストに同情する
やりすぎな人もいるけど元はと言えば男のせい
だからね?
+13
-1
-
391. 匿名 2019/01/10(木) 09:25:55
>>1
日本全体がまだそういう風潮が残ってる気がします
特に地方の農村とか+7
-0
-
392. 匿名 2019/01/10(木) 09:28:52
男女で役割分担してお互いwin-winの所もあるからね
実家福岡だけど旦那が稼いで妻は育児家事、親戚付き合いも浅くて集まりは葬式法事くらい外注で手配のみみたいな家庭も多い
介護も親世代はきょうだい多いから同居してなければそんなに負担ない
妻仕事家事育児介護全般+親戚付き合い濃厚みたいな地獄はそうそう見ないw
農家や地元密着の長年続いてる自営の長男または跡継ぎ、代々続く由緒ある一族、どう見ても普通の家なのに本家だのうるさい家に嫁がなければそこまで酷い目に合わないような気がする
あと高齢者が多くて親戚付き合い密な所も面倒くさそう
+6
-2
-
393. 匿名 2019/01/10(木) 09:29:39
千葉。ひどい。+3
-4
-
394. 匿名 2019/01/10(木) 09:31:56
>>355
おなごのくせにと書いた鹿児島人だけど、これは分かる。
「おなごのくせに酒の席で座ってばかりおるな」とか言うけど「おなごのくせにこげな重たかもん持つな(女のくせにこんな重たい物持つな)」
ツンデレが多い。笑
学生時代も男ばっかり体力使うことさせられて女子はぬくぬくとしてて気の毒だったわ。
めっちゃレディファーストの反面男尊女卑でもあるという良い意味でも悪い意味でも女として扱うのが鹿児島だと思う。+19
-2
-
395. 匿名 2019/01/10(木) 09:33:43
いちいち男尊女卑とか差別だとか平等にとかめんどくさい
男女は違うんだから、役割分担てことでいいじゃん
差別じゃなくて区別だよ
女であることに甘えてるのに、男尊女卑だ差別だって騒いでる人もけっこういるよね+6
-9
-
396. 匿名 2019/01/10(木) 09:37:12
>>7コレでしょ笑+5
-0
-
397. 匿名 2019/01/10(木) 09:39:56
仕事家事育児地域参加など
昔から日本女性に求められるスキル高すぎ!
無条件に日本女性を尊敬します+17
-0
-
398. 匿名 2019/01/10(木) 09:41:22
でも男が優位の方がうまくいくと思う。
女が先頭きって社会をまわせるとは思わないし、日本の社会がここまで発展したのは間違いなく男たちのおかげだし。+5
-23
-
399. 匿名 2019/01/10(木) 09:46:19
>>299
でもさ、男女それぞれの特性を生かしてっていうのであれば
男は仕事に徹する
女は家庭を守る
が自然なんじゃない?
結局みんなが求めてるのは、平等?公平?
+6
-8
-
400. 匿名 2019/01/10(木) 09:47:16
男尊女卑にあまり疑問を持たない女性って、キツイ性格(特に同性に)の人が多い。
自分が名誉男性のつもりなのかしら+17
-3
-
401. 匿名 2019/01/10(木) 09:49:45
>>8
いやいや、まだまだ九州女子は男尊女卑を作ってるよ
友達の実家が九州なんだけど、遊びに行かせて貰った時雨が降ってて、普段外にいる犬を家に入れる時
そこの家のお兄さんが犬の足を拭いてあげようとしたらそこのお母さんと友達が大慌てでそんなことしなくていいの!あなたはソファにいて!!
わたしたちがやるからあなたは寛いでなさい!!ってなっててポカーンだった…+48
-0
-
402. 匿名 2019/01/10(木) 09:55:11
九州男児と言っても実際はかかあ天下だったし
おばあちゃんは男に台所に立って欲しくないって言ってたし
手伝おうとするおじいちゃんを邪険にしてた
ハイテク化で家事は楽になってるのに
時代が変わって女が家事にプライド持たなくなっただけの話+2
-18
-
403. 匿名 2019/01/10(木) 09:59:17
また分断工作ですか?
電通のやり方
①日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
②日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
③韓国人、在日同胞への批判をしてはいけない雰囲気を作れ。
④ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
(中略)
⑬「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
⑭日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
⑮日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
⑯日本人同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
⑰女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
⑱電通が力を入れるドラマには必ず韓流スターを出演させろ。
⑲イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。電通のやり方(コピペ) - JC-NET(ジェイシーネット) for Smart Phonen-seikei.jp九州から発信するニュースサイト。全国の企業情報、倒産情報・破産情報、政治・経済情報などを配信。
+6
-7
-
404. 匿名 2019/01/10(木) 10:05:30
九州と四国はガチ+25
-3
-
405. 匿名 2019/01/10(木) 10:12:50
九州に限らず、地域のお祭りで、男性はひたすらお酒を飲んでお喋り、女性はひたすらネズミの様に走り回ってお酌や料理を運んでる所なんて、そんな感じ。
それと、昭和の風習が残ってる様な会社なら、どこでもそうではないでしょうか?朝の机や部署内の掃除に、お茶汲み、食事後のみんなが飲んだお茶のコップの洗い係。+27
-0
-
406. 匿名 2019/01/10(木) 10:13:56
レディースデイや女性優待って結局パフォーマンスだよ。
江戸時代の士農工商みたいな。誰がどう見ても一番不自由を強いられて生活のベースを支えてもらわないと困る人たちの反発を抑えるために、表向き優遇しているように見せてるだけ。+25
-1
-
407. 匿名 2019/01/10(木) 10:16:49
レディースデーは体のいい集金パフォーマンスだよ
旦那の稼ぎで暇してる主婦がカモられてるだけ+10
-2
-
408. 匿名 2019/01/10(木) 10:16:57
>28
私も、そう思った。
「女一人で歩いてるのが悪い」
と、無抵抗の女性をレイプしておいて自分達は無罪、妊娠した女性は不公平にも刑罰が下されるインドと、何ら変わりはない。
+42
-0
-
409. 匿名 2019/01/10(木) 10:20:56
田舎者の女性は馬鹿だから
「家ではカミさんが強いんだ〜」とか「本当はカミさんに頭上がらないんだ」
とかいう謎のカミさんアゲにその気になって、
男にいいように使われてることに気づかない。
しかし現実は男がなんでも牛耳っているんだ。
+42
-1
-
410. 匿名 2019/01/10(木) 10:21:33
知り合いから聞いた話だと、中国地方の某県も結構やばそうだと思った。
使用済みの割り箸さえも「捨てて良いか、洗ってまた使うか」旦那さんに確認してるのを見て驚愕したって。
些細な事も嫁が判断しちゃダメなんだね。。+29
-0
-
411. 匿名 2019/01/10(木) 10:24:18
これさ、男尊女卑な地域の女性も、
虐げられてるなんて思いたくないから
気丈に、気が強いふうなキャラになっているだけな気がする。
頼りになる優しい夫 大事にされている穏やかな妻
こういう関係が、田舎は本当少ない。
東京はまぁ他よりは多いかな。+23
-2
-
412. 匿名 2019/01/10(木) 10:34:44
+7
-2
-
413. 匿名 2019/01/10(木) 10:36:21
沖縄の基地問題と一緒で外部が大騒ぎしたいだけか+3
-6
-
414. 匿名 2019/01/10(木) 10:38:07
愚痴ってもしかたないよ。その現状が嫌なら子供にはそうならないように教育しないと
日本の子供に影響を与えるものは男尊女卑のかたまりだよ。TVもそうだしネットもそうだしAVだってそうじゃん
国なんかあてにならないんだしちゃんと情報に触れて家庭教育のレベルをあげないとどうにもならないよ。+9
-0
-
415. 匿名 2019/01/10(木) 10:39:58
>>28富山はとにかく警察が糞
冤罪が多いし
性犯罪者を擁護する+21
-0
-
416. 匿名 2019/01/10(木) 10:41:56
とりあえず男が稼いでくることに対して当然って意識を変えようね
共働き=足りないお金を稼いでくることじゃなくしないとね+5
-16
-
417. 匿名 2019/01/10(木) 10:45:13
>>416
それはそうだよね家事育児手伝う?は?手伝うって何?とか言いながらパートで家計を助けてるとかちょっとね+4
-7
-
418. 匿名 2019/01/10(木) 10:51:00
前にも出てたけど男尊女卑地域の男ってクサいセリフ多いよね。
男尊女卑で踏ん反り返ってるのに思い出したように嫁に苦労させたくないとか、嫁を尊敬してるんだとかドヤ顔で言う。
パワハラ無能上司が思い出したかのように「お前には期待してるんだよ?」とか言うのと同じで、無意識の罪悪感を誤魔化しつつ縛り付ける為に言ってるだけなのに、馬鹿みたいに間に受けて喜ぶ人がいる。
周りに嬉しそうに言っちゃったりして。
健気だよねぇ
+30
-2
-
419. 匿名 2019/01/10(木) 10:51:49
西日本の方があると思います。
うち、東北の都市なんだけど、西日本に嫁いで苛烈な男尊女卑でムリってなって息子や娘を置いて離婚して、移住してきた関西のシングルおばさんがたくさんいる。
こっちの地域性も気に入ってくれてシングルライフ楽しんでる。+7
-1
-
420. 匿名 2019/01/10(木) 10:55:40
健気だよねとか思ってもないこと言ってくる人に虫酸が走るけど+5
-1
-
421. 匿名 2019/01/10(木) 10:56:43
西原理恵子のエッセイ読むといいよ。
工業地帯の妻とか漁村の妻とかあんな感じ。
男尊女卑もそうだけど貧しくて情報に乏しく
田舎だから可能性がない。
仕事を選べなくて専業主婦でいるのに
専業主婦がセレブといい聞かせて生活してる。+35
-0
-
422. 匿名 2019/01/10(木) 10:57:55
>>420え?普通に思ってるけど?
健気じゃん。旦那さまに褒めてもらった認めてもらったと素直に喜んでるの。
上手く使われてるなぁとは思うけど、健気なのは間違いない+3
-2
-
423. 匿名 2019/01/10(木) 11:02:22
出身が九州で東京住みだけど、結婚してからも働くと言ったら実親から妻に働かせるなんて男に甲斐性がないと言われた。+9
-0
-
424. 匿名 2019/01/10(木) 11:06:27
私は20代前半からこの10年間、一人で食事やカフェ、立ち飲みなどに行くことが多いんだけど、時々店主が店員に一人で来てる私のことを悪し様に言ってるのが聞こえてくる。今まで言われた店は全部男性店主だった。これも男尊女卑だと思ってる(寂しい人なんだよとか言われるし)。
場所も様々なので日本全体がまだ男尊女卑だと思うよ。+34
-0
-
425. 匿名 2019/01/10(木) 11:06:28
旦那の実家、九州だけど普通の家だよ。
+3
-5
-
426. 匿名 2019/01/10(木) 11:07:15
蛮習(もはや精神的な思想が)はびこる地域
品性下劣なbarbarianがスーツ着たおっさんの掃き溜め。
+0
-0
-
427. 匿名 2019/01/10(木) 11:08:43
男女の役割がはっきりしてるの分かる。九州にいた時は同級生とお茶しても女性だからっておごってくれて当然だったけど東京に来たら割り勘でびっくりした。+4
-2
-
428. 匿名 2019/01/10(木) 11:09:19
>>426
そしてそれに媚びへつらう
女もまた麻痺して捻くれ腐っている
+7
-0
-
429. 匿名 2019/01/10(木) 11:10:20
四国でも高知は違う
あそこは女が強いし怖い+10
-0
-
430. 匿名 2019/01/10(木) 11:11:28
一事が万事
それに付随する一連が関連して町の民度の低さ粗野、センスの低さに全てとなって現れてる
凝縮された縮図だ!
+0
-0
-
431. 匿名 2019/01/10(木) 11:12:13
やっぱり福岡か、、、
でっぱりんww+5
-1
-
432. 匿名 2019/01/10(木) 11:12:21
>>429
肥後もっこす
土佐いごっそう
津軽じょっぱり
+5
-1
-
433. 匿名 2019/01/10(木) 11:13:16
>>421
いつの時代の話だよ+0
-7
-
434. 匿名 2019/01/10(木) 11:14:24
男尊女卑というか、男に甲斐甲斐しく尽くしてるあたしって健気♡って思ってる女性多い気がする+15
-7
-
435. 匿名 2019/01/10(木) 11:15:52
めちゃめちゃ稼いで家政婦余裕で雇えるレベルならあり。
共働き必須な癖に男尊女卑な態度なんかされたら殴りたくなる+40
-0
-
436. 匿名 2019/01/10(木) 11:19:09
>>432
土佐いごっそうより強いのが土佐はちきん
+4
-0
-
437. 匿名 2019/01/10(木) 11:21:04
力仕事は男の役割でスーパーの袋さえ持たせてくれないけど
東京きて荷物持ってくれないってぼやいてる主婦にカルチャーショック受けた+10
-1
-
438. 匿名 2019/01/10(木) 11:25:06
家庭や親族間にもよるのでは?
福岡だけど、親戚の集まりで、確かに女が動くけど
女達も一緒に座って食事できないなんてことはないよ。
料理できない男たちに台所に居られても邪魔だし
叔父さん達には言いにくいけど
父や兄なら出来た料理運ばせたり位はやらせるよ。+11
-2
-
439. 匿名 2019/01/10(木) 11:29:01
>>433
横だけど
働くより家でご飯作ってる方がいいっていう女性たちも多いよ。+7
-1
-
440. 匿名 2019/01/10(木) 11:30:45
能力が低くて給料が安いだけなのに、男尊女卑のせいとか言ってるのを見るとアホだなって思う+11
-8
-
441. 匿名 2019/01/10(木) 11:36:46
>>433
はい わたしです。
旦那さんの給料が安くても、やりくりすれば何とかなる。
家賃はらえないほど生活できないってなったらいずれ同居する。
+2
-1
-
442. 匿名 2019/01/10(木) 11:43:43
>>389
どう言う立場の人⁉︎私だったら喧嘩しちゃうわ〜
言い返さずに我慢したのかしら 嫌だったね〜+3
-0
-
443. 匿名 2019/01/10(木) 11:50:21
東京の男がひ弱で頼りないと思う九州女は多そう+4
-2
-
444. 匿名 2019/01/10(木) 12:00:16
うちは旦那が稼ぎが良くて
それで家族不自由な腐って食べられてるから自分は別に
旦那を立てるのは苦じゃない。
というか、そのおかげで私がラクできてるって感じだからむしろアレコレとしてあげたい。
でも世の中には、稼ぐ力が女と同じくらいかそれ以下しかない男もいる訳で…
そういう甲斐性なしな男が、男というだけで家事の分担もせずに威張り腐って女に尽くさせようとしてるならモヤるしイラつくよね。+21
-0
-
445. 匿名 2019/01/10(木) 12:04:59
九州や四国など比較的男尊女卑の激しい地域では、ある程度社会的に出世している女性(例えば医者、弁護士、経営者、大学教授など)に対しても、集まりでは座らせないでひたすら召使いのように働かせるなど、女性一括りとしてそういう扱いなのですか?
そういうところどうなのか、興味があります。+7
-1
-
446. 匿名 2019/01/10(木) 12:12:33
九州女だけど 旦那も九州だけど
男には外でお金稼いでくれれば家の事なんて別にしてくれなくていいわ。
男尊女卑とは思ってない。
自分も旦那と同じくらい稼いでるならまた違った考えになるだろうけどね。+3
-11
-
447. 匿名 2019/01/10(木) 12:13:06
義実家の~って話は男尊女卑以前に自分側の親戚付き合いで平然と妻にガッツリ奉公させてるクソ旦那が悪いじゃんw
嫌でこんなのおかしい!って本気で思うなら自分でも断るか疎遠にしとくべき
すんなり従う人がいるのも化石爺とか身勝手な男が増長する一因になってると思う
義父にはめっちゃ嫌われたけど旦那も同意見だからもう10年疎遠で本当に楽よw
体弱ってきたみたいだから介護出来るとこはしようと思ってるけどクソ行動とったら放置する+6
-2
-
448. 匿名 2019/01/10(木) 12:18:42
落ちこぼれの九州男児掴んだ人が
男尊女卑を逃げ場にしてるだけじゃない?
田舎者のクズはほんとクズだから
稼ぎもないのにパチとか+7
-0
-
449. 匿名 2019/01/10(木) 12:19:11
ずっと東京だけど、全然あるよ
若い人でも、親の影響&育った環境によって昭和のクソじじいと変わらない昭和マインドなやついっぱいいるよ〜
日本自体がそういう社会だよね
でも、女性側側がそれを良しとしない、受け入れないことで男尊女卑を助長しない態度をとった時の叩かれようは都心より田舎の方が激しいなあ、と思う
女性が問題提起しているのは女性の特権じゃなくて人としての権利なのに、理解できないんだろうね
同じ扱いを男性がされたら受け入れられないくせにね
+15
-0
-
450. 匿名 2019/01/10(木) 12:21:09
和歌山の山奥の田舎。
実家があるところなんだけど30歳過ぎて結婚してなかったら凄い罵られる。
強制的にお見合いさせられた時は嫌な人だったので断ったら相手男性や仲介者から暴言吐かれた。
農業してる地域だけど女性は家事も農業も子育てもしろ、子どもは男を必ず1人は産め、冠婚葬祭は率先してお酌しろ。
男は台所に立たせるなっていう地域です。
私の父親はそうでもないけど祖父はそうでした。
+13
-0
-
451. 匿名 2019/01/10(木) 12:21:32
>>402
だからそこは男側がおバカで幼稚でシモと胃さえその品性下劣な感性で満足させて貰えればいいことと
その男性と同じレベルの女性でもやはりそういう調子だけはよくて下世話な悪知恵だけはまわるからだよ、姑息な
いいコンビなんだよ。+1
-2
-
452. 匿名 2019/01/10(木) 12:23:59
>>406
だからそう言った世の中の様々な扇動や洗脳に頭が小さすぎる脳の容量の少ない多くの愚民は扱い易くていいんだよ
だから称賛される
+1
-0
-
453. 匿名 2019/01/10(木) 12:27:15
>>418
変な浅知恵だけはついてて回るからね。本当に裸の王様。
スーツ着て紳士気取っても中身はあけすけ。
+3
-1
-
454. 匿名 2019/01/10(木) 12:27:50
義理両親と出かけてフードコートで食事しよう、ってなった時。
私は幼児の世話、夫は私達のごはんを買いに、義父は何もしないでぼーっと席に座ってた。
義母は各店舗をチェックした上、「お父さん、○○、△△、□□があったけど、何にする?」って義父に注文取りに来たり、その後もお店と席を行ったり来たり忙しそうにしていた。食事の載った重たいトレーを往復で運ばされたり、かわいそうだった。
超健康体なんだし、定年過ぎてるんだし、自分のことは自分でやりなよー!って心の中で思った。
義母自身は本当はどう考えているかはわからないけど、義父に優しすぎるんですよね。何でもやってあげちゃうの。
女性自身が無意識のうちに男性を甘やかしちゃってるのも、男尊女卑がなくならない理由の1つなのかな。
+29
-0
-
455. 匿名 2019/01/10(木) 12:31:17
なんで田舎はこんな人々の性質なの?
合わない人は苦しまなければならないの?
田舎をなくす!
と言ってた某元議員みたいな人がいなくなってそんな人が出てこないことも意図的に田舎は粗野なままにされてるのかな。
と、思わずにはいられないくらい人や町の性質が蛮族的すぎて理不尽でつらい。
あ、でも政治的な話ってしちゃいけないんだっけ!
洗練から人間になることからわざと遠ざけれているように感じる。+12
-0
-
456. 匿名 2019/01/10(木) 12:44:11
で、なんで男尊女卑の九州?とかは女は逆らわないの?
東京出身のわたしがかりに九州出身と結婚して、九州に夫と帰省したり、住み着いたりしてそんな目にあったら逆らってテーブルひっくりかえしてやるよ。
義理の親にも「おまえらが飯を作れ!」「おまえらが用意しろよ!」ていうよ。冗談じゃなく。
+14
-4
-
457. 匿名 2019/01/10(木) 12:45:01
文章が変すぎるけど日本人?翻訳機かけてる?+0
-0
-
458. 匿名 2019/01/10(木) 12:46:20
九州の福岡じゃないんだけど九州北部で生まれ育ったけど、東京に住んで思ったことは男の人が穏やかで女に優しくていばらない男が多いってこと。おまけに九州の男よりたくさん稼ぐし、子育てにも協力的な人が多い。男は高給取りでも共働き希望も多いけど、私の地元でもほとんど共働きでその上、家事育児法事の手伝いなども女が仕事休んでまでやってたから、どうせ共働きなら東京の待遇がいいや。
九州に帰ったら、今時九州男児や男尊女卑なんてないって男共が言ってるけどめちゃくちゃまだあるよ。自分達で気付いてないし女達も気付いてないだけ。
九州や男尊女卑の色濃く残る田舎に住んで外に出てないと、女もそれが当たり前になって気付かないもんだよ。嫁以上の家事はしない手伝い程度の旦那にうちは手伝いしてくれるからって他の女にいばる。
+25
-0
-
459. 匿名 2019/01/10(木) 12:47:45
福岡の人間だけど、鹿児島出身の若い子のうちに遊びに行った時に、その子がお兄さんがいると、お兄さんのご飯からお茶まで用意しているのに、驚いた。2歳違いなのに、兄が「おい、お茶!」だもん。
うちは兄弟間では、各自で自分でつぐっと感じだったが、東京に住む従兄弟は、父親のコーヒーを母親が注ぐのに、遊びに来た東京出身の子が驚いていたと言っていた。+10
-0
-
460. 匿名 2019/01/10(木) 12:52:49
口の悪い人がいるなぁ。
そんな言葉遣いで男尊女卑なんて訴えたらダメだよ。
正当なこと言ってるかもしれないけど、女のヒステリックにしか聞こえないよ。
+3
-10
-
461. 匿名 2019/01/10(木) 12:52:58
東北だけど、同じように田舎でもそれなりに交通面や公共施設が充実した所と、最寄りの駅にも車で一時間もかかるような所では全然違いますね。
やっぱり行動範囲が狭いと考え方も狭くなるみたいです。+7
-0
-
462. 匿名 2019/01/10(木) 12:54:31
>>458
九州人だけど、東京に行った時に、並んでいた列で男性に抜かれた時に、若い女性が「この人が先に並んでいたんですよ!」と大声で注意してくれて、男性も穏やかに「すみません、気がつきませんでした。」と謝ってくれた。
今は、九州でも都市部には穏やかな男性も多いけど、毅然と注意できる女性は少ないと思う。+18
-0
-
463. 匿名 2019/01/10(木) 12:56:24
介護は嫁の仕事だって本気で思ってる年寄りいる。息子の仕事だよね?
+20
-2
-
464. 匿名 2019/01/10(木) 13:01:39
>>463
家族の仕事です+11
-2
-
465. 匿名 2019/01/10(木) 13:04:28
九州の男性と東京の女性が結婚すると、色々、問題はあると思う。
男性単体は、「男らしく」、「家長となるのだから」って意識があるため、我慢強く、勤勉で、上手くいけば文句も言わないから、出世もし、良いお父さん、ご主人なのかも知れないが、「男尊女卑」と一緒に
「封建的な義実家」が付いてくるからね。
息子は「嫁の夫」「孫の父」だけじゃなく、「〇〇家の当主」で嫁は「〇〇家の嫁」だから。+3
-3
-
466. 匿名 2019/01/10(木) 13:05:03
男尊女卑というよりたとえば一緒に食べてなくて動いてる人がいるのにずっと座ってられるっていう気持ちに違和感を感じる。
罪悪感を感じる。+33
-0
-
467. 匿名 2019/01/10(木) 13:06:52
福岡、鹿児島+4
-0
-
468. 匿名 2019/01/10(木) 13:07:16
>>463
介護はプロに任せたらいいよ。
息子にも、嫁にもさせたら、共倒れになるよ。+15
-0
-
469. 匿名 2019/01/10(木) 13:07:57
年末年始、女性だけ慌ただしく動かないといけない。
男は座って飲み食べ、寝るだけ。+23
-0
-
470. 匿名 2019/01/10(木) 13:12:52
>>401
うちは従姉妹や叔母さんが、叔父さんに何もさせなくて、私が「うちの父は、自分の食べた食器は洗うし、お茶も自分で淹れるよ。」と言ったら、「私達がお父様に、そんなことをさせたくないの!」と切れられた。+2
-0
-
471. 匿名 2019/01/10(木) 13:16:47
>>375
全国から何百人の若い女性達が自費で集まる不思議なイベント。
介護確実有りの家業の仕事もして同居で多分家事もさせられるって家に競って嫁に行こうとする強者が何人もいて驚く。+6
-0
-
472. 匿名 2019/01/10(木) 13:18:39
>>456
思った。女が逆らわないから結局変わらないのでは?+5
-2
-
473. 匿名 2019/01/10(木) 13:18:40
ママ友の旦那さんが九州男児で、家で本当に何もしないって言ってたな…子育ては愚か食器を下げる事すらしないとか。旦那実家に行ってもお父さんも同じ感じで、女性ばかりが動いてるって。
私は九州男児の知り合いいないけど、普通にそんな男無理だわ〜奥さんいなくなったら何にも出来なくて苦労するんだろうな。というかそういう気質の男って結婚出来なかったらどうなるの?w一生ママに世話してもらうのかしら。+7
-0
-
474. 匿名 2019/01/10(木) 13:20:26
>>456
私がそこの小姑だとしたら、なら食費払ってって思うわ
手土産程度でただ飯食べてるんでしょ。+2
-4
-
475. 匿名 2019/01/10(木) 13:21:33
女のくせにっていうやつにはもっと稼いで来いや 男のくせに 役立たずが!と言って差し上げたい+10
-0
-
476. 匿名 2019/01/10(木) 13:24:36
「九州男子」て言葉らくだよなー!なんでも免罪符にできるじゃん?
海外赴任したときも現地人にそれいうの?笑えるわ。
こないだも九州からきた客が東京の飯はまずい!ラーメンも家系や二郎はラーメンじゃないとかとやかくいってきたから、
なら田舎からでなければいいじゃないですか?なんで東京きたんですか?て言って怒らせてやったわ。
+20
-1
-
477. 匿名 2019/01/10(木) 13:25:10
滋賀県は酷かったなあ。男尊女卑もそうだけど、差別が酷い。
しかも一定の地域だけなんだよね。
見えない壁でもあるのか? と思うくらいに民度と治安が変わる。+1
-2
-
478. 匿名 2019/01/10(木) 13:25:31
>>465
九州の男って勤勉なの?どちらかと言うと東北や関東などがある本州の男が勤勉なイメージ。九州の女はこまめに動くし働くってイメージ。+3
-0
-
479. 匿名 2019/01/10(木) 13:26:59
田舎は嫁不足って言うけど、こんな地獄みたいなところ誰も行きたくないわな。
たいした稼ぎもないくせに、威張り散らしてばかりの田舎男なんてそのうち絶滅しそう。+37
-0
-
480. 匿名 2019/01/10(木) 13:27:03
栃木県北には敵わない。悪夢 田舎暮らしで検索して。
多分これうちの実家のことだ。同じようなことを組長が言ってたから。+1
-0
-
481. 匿名 2019/01/10(木) 13:31:24
>>478
東京育ちのわたしも東北が勤勉なイメージあるな。
九州大学より東北大学のが偏差値高し。
九州の男はピーチクパーチクやかましく、女々しい。
東北の男は寡黙でよく働く、純朴ってイメージ。
東京の男はいちばんスタイリッシュでスマート。+5
-0
-
482. 匿名 2019/01/10(木) 13:32:05
田舎の鉄則!
同居は絶対。百歩譲って二世帯にしてやったら土下座して感謝しろ。
孫は〇〇家の跡取り息子。嫁の子供ではない。
地域の役目は仕事よりも大事。仕事を休め。
消防は土日の朝から始まり昼から飲み食い。嫁は差し入れをして当たり前。
嫁が一人で買い物遊びなんて許されない。
出戻りは犯罪者以下。
警察、役所、教師以外の人間は何しても許される。
冗談抜きで。+13
-0
-
483. 匿名 2019/01/10(木) 13:33:00
>>481
うちは関東だけど東北大の文学部卒だよ。
東北大だからって東北の人ほとんどいなかったけど?+0
-0
-
484. 匿名 2019/01/10(木) 13:34:57
>>482
わたしなら全部やぶる+6
-0
-
485. 匿名 2019/01/10(木) 13:36:01
>>472
当たり前だと思ってればできないよ。
大きく言えば海外の人からすればここまで国民をないがしろにして税金ばかりあげてるのに暴動やデモが起きないことにびっくりされる。
うちの国だったらもう暴動起こってる!って言われるレベルらしい。
だけど、そんなことしてもした方が損になるから日本では出来ないでしょう?
その地域の人も逆らっても酷い目にあうからやらないだけじゃない?+6
-1
-
486. 匿名 2019/01/10(木) 13:36:50
本当に男女同権になれば、女性側が困るんじゃないかと思う。
生理休暇もなくなり、妊娠は病気じゃない!と働くことを強制され、流産などしようものなら自己管理がなってない!と非難される。
結婚して家事や育児も分担なら、収入も同じだけ稼いでこい!になる。
女性の方が長生きなのは社会で働いて心身ともにすり減らされることが少ないのも関係してる気がする。+5
-20
-
487. 匿名 2019/01/10(木) 13:41:16
>>484
同士よ!
うちはこれに子供会、婦人会、老人会、青年団の世話を全部若い嫁がやらなきゃいけない上に、お念仏とかいう意味わからん集会があって全てに参加しろと言われたから。
なにそれジョーク? 笑えないww って夫と一緒に笑い飛ばして地方都市に夫とアパート借りて出て行った。
夫がネット民でうちの田舎がおかしいってこと知ってる人で良かった。
時々、突撃と電話がくるけど「ナイス、ジョークww」と笑い飛ばしてたら数年で諦めた。
子供出来たら怖いけどw+9
-0
-
488. 匿名 2019/01/10(木) 13:43:09
生まれは静岡です。
夫が何気なく娘のおむつを替えると、私の祖母が怒ります。旦那におむつ変えさせるなんて!と。
実母もそんな感じなので、実家に帰るとむしろ、私一人で娘の世話をします。自宅では、夫も普通に娘のお世話もしてくれるのに。
父親が我が子のおむつを替えることが、なぜいけないのか本当に分かりません。
田舎のスーパーや動物園では、未だに男性用トイレにおむつ替台も無く、夫がなくなく引き返すこともあります。
現在は関西の都会に越してきて、周りは転勤族ばかりで、新しいお店のトイレにはもちろん男女共におむつ替台があります。
とても快適です。+10
-1
-
489. 匿名 2019/01/10(木) 13:43:44
そうかーそうかーそりゃたいへんだ+0
-2
-
490. 匿名 2019/01/10(木) 13:45:01
>>486
男女同権になっても出産育休、保育園完備、マタハラ一切禁止、時短や突発休みが起きても給料は減らすのは禁止になってるじゃない?
男女同権になっても男性側や独身の女性は辛いけど子供がいる女性は働きやすく育児も楽なんじゃない?
子供はかわいそうだけどね+2
-2
-
491. 匿名 2019/01/10(木) 13:46:42
うち(熊本)だなぁ。
祖父「オナゴは学校なんて行かなくてよか!」と高校進学反対された。
お風呂,ごはんは男が先
男はおかずに刺し身付き
魚料理、女は尻尾の部分
家事雑用、夫両親の介護やお世話、全部女の仕事
母は同居嫁で苦労してるのに、男尊女卑を私にも押し付けてくる。+16
-0
-
492. 匿名 2019/01/10(木) 13:48:07
>>486
そしたら結婚しなくなる女は激増するんじゃない? 今の時代、年齢関係なく独身女性は結婚=苦労して当たり前って価値観の人は少ないと思うから、結婚してかなり苦労するくらいならこのまま独身がましって感じになりそう。
+13
-1
-
493. 匿名 2019/01/10(木) 13:51:05
私の会社
男と言う性別だけで出来損ないのクズでも優遇されるし全てにおいて偉そうな態度だから+7
-1
-
494. 匿名 2019/01/10(木) 13:52:11
四国でも住民40人ほどしかいないんだけど
家族葬したら 総叩きでしたよ。
近所の方がぞろぞろ家へ来て(全員女性)が
お茶くんだり手伝いするのが当たり前だからね。
家族葬のつもりが葬儀には50人集まってて、
中でも意地悪なオバサンが
葬式にこんなに沢山来てくれて良かったじゃないのー!
と言って、帰っていきました。+8
-0
-
495. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:03
>>459
鹿児島出身だけど、鹿児島でも色々だよ。
子供の頃から父方の祖父母は「これからは男も料理を作って、奥さんが病気の時は助けなければダメだよ」と、孫に言い聞かせてたから従兄弟は料理するし、弟は私が帰省中は夜食を作ってくれます。
私が嫌なのは、鹿児島出身だから男を立てて尽くしてくれる。って思い込みアプローチしてくる亭主関白願望の男。
やめてくれ。+12
-0
-
496. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:11
男尊女卑は地域的なものではなくて世代的なものでしょ。今の若い子たちが老人になる頃には盆正月の親戚の集まりの風景はガラリと変わってると思う。+3
-1
-
497. 匿名 2019/01/10(木) 13:57:31
男尊女卑的な考えの人は数の暴力で東京が一番多いんじゃない?w+2
-4
-
498. 匿名 2019/01/10(木) 13:57:34
誇らしげに九州男児!って言う九州出身の男は信用できない+15
-0
-
499. 匿名 2019/01/10(木) 13:59:38
昔働いてた会社、昇格試験ていうのがあったんだけど学科と面接があって、学科は殆どの人が1回目は落ちるほど難しい。女性で一発で通った人がいなくて(そもそも最初から受けない)私は一発で試験パスしたけど、昇格させてもらえなかった。
私より先に入社した男性達がまだ試験に受かってなかったから。今の時代ならありえない、本当に悔しかった。+17
-0
-
500. 匿名 2019/01/10(木) 14:00:26
>>474
そんなこといわれる前にひとりで近くのレストランにでもいくよ
田舎の家庭料理なんて小銭程度しかかからないんだろうに、それ程度でただ飯とか言われたくないわw+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する