ガールズちゃんねる

嬉しかった話や自慢話を人にするのが怖い

154コメント2019/01/09(水) 09:08

  • 1. 匿名 2019/01/08(火) 11:11:33 

    物心ついた頃から嬉しかった出来事を人に話すのが怖いです。

    主は家庭環境が複雑だった為か人の顔色を伺う癖があり、相手の感情の動きには割と敏感な方です。
    自分の嬉しかった話をして「で?」と冷たくあしらわれたり、ましてや妬まれたりして無駄に気分を害される可能性を考えたら「嬉しかったことは人に話さない方がいい」と思うようになりました。
    話の流れで自分の話をしなくちゃいけない時は失敗体験などを選びがちです。

    でもたまには人に聞いてもらって「よかったねー!」と言ってもらいたい衝動に駆られます…。やっぱり自慢話はしない方がいいですか?

    +247

    -6

  • 2. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:49 

    しない方がいいよ
    シンプルにうざい

    +220

    -35

  • 3. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:52 

    自慢?
    しないほうがいいよ。

    +208

    -16

  • 4. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:54 

    自慢話ほどつまらない話はない

    +177

    -13

  • 5. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:58 

    嬉しかった話や自慢話を人にするのが怖い

    +142

    -6

  • 6. 匿名 2019/01/08(火) 11:13:16 

    言い方だと思うよ

    +142

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/08(火) 11:13:26 

    自慢はしない方がいいけど、嬉しい話しはいいと思う。楽しくていいよ。

    +291

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/08(火) 11:13:30 

    自分の心に留めておくのが1番
    こういう良いことがあったな~ってたまに思い出す位で十分

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/08(火) 11:13:31 

    気の許せる友だち居ないの?
    人を見てすればいいと思うよ。本当の友達なら「良かったね」ってなる。

    +155

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:03 

    自慢と嬉しい話の境界線が難しいね

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:04 

    >>1
    Twitterでもしてみては。

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:07 

    うまく言えないけど
    自慢話でも鼻につくのとつかないのがあるから
    それに気を付けたら良いと思う。経験すればだんだん分かるようになるよ。

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:10 

    自慢の内容とか言い方にもよるけど、
    たまーに面白い内容なら良いよ。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:12 

    私は家庭環境良かったですが自慢話は苦手ですよ。

    +25

    -11

  • 15. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:18 

    自慢はやめたほうがいいけど嬉しかった話は問題ないと思うよ。
    嬉しかった話といいつつ自慢になってたら嫌がられるけど友達同士ならちょっとの自慢くらいはいいと思う。
    お互いある程度は許容範囲で聞き合うものだから。

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:26 

    反感買いたくないので嬉しかったことはほとんど話しません
    コッソリと生きるだけです
    嬉しかった話や自慢話を人にするのが怖い

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:33 

    そんな事に誰も興味ないからね

    +11

    -7

  • 18. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:34 

    他人の嬉しかった事を自慢と受け取るかどうかは相手次第
    しょっちゅう自慢話されると鬱陶しいけど、たまに聞く嬉しかった事なんかは「よかったねー!いいなぁ~」って素直に思えるけどなぁ

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:46 

    話す相手による。

    自分の環境に左右されて共感する人が多いから、
    幸せな人になら、嬉しい事を報告しても
    共感してもらえるけど、
    今大変な時や凹み気味の人に、そんな話したって
    反感買うだけ。
    だから、あまりしない方が得策でしょうね。

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/08(火) 11:15:04 

    ここはうざいってコメントで埋め尽くされると思うよ!

    自己肯定感低い人の集まりだから。

    +17

    -13

  • 21. 匿名 2019/01/08(火) 11:15:16 

    自慢話は聞きたくない。
    普通の世間話程度なら聞く。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/08(火) 11:16:25 

    そういうのガルちゃんで書いたら大量マイナス喰らうから書くの止めてる

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/08(火) 11:16:59 

    「よかったねー」と言われたいという気持ちはよくわからないなあ
    自慢して人を嫌な気分にさせる方が嫌だ

    +31

    -9

  • 24. 匿名 2019/01/08(火) 11:17:04 

    自慢なんだけど、動物にモテるんだよね。見ててね。
    手出す→野良猫に思いっ切りシャー!言われる。

    とかだったら笑えるから良いかな。

    +65

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/08(火) 11:17:13 

    お金と男に関する自慢話はしない方がいい

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/08(火) 11:17:32 

    話を聞いてもらいたいというより
    自分の行為について、人に好意的な反応を期待したいのよね
    傷つきやすい人はそういうことを求めたらダメだと思うよ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/08(火) 11:18:23 

    よくわかる!
    私もしない。
    旦那に子供の嬉しかった話するくらいかな。

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2019/01/08(火) 11:18:48 

    友達は自分の自慢話はペラペラ話してくるけど、私が少しでも嬉しかった話をすれば「へぇ〜そうなんだ〜・・・」とスルーしてくる
    完全に見下されてるw

    他人のポジティブな話に興味がない人や、相手から見下されてる場合もあるから、安易に言わない方が傷付かなくていいんじゃない?

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/08(火) 11:19:26 

    嬉しかったことと自慢話はまたちょっと違うと思うよ

    相手の性格とかを考えて
    相手を選んでから嬉しかったことを話したら良いと思う。
    自慢話はよくないよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/08(火) 11:19:29 

    嬉しかったことは素直に「嬉しかったんだ~」って話せば聞く方も素直に受け取りやすいかも。
    下手に回りくどく話すと「何それ自慢?」ってなりやすい気がする。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:22 

    自分が自慢したい事って、他人から見たら
    大抵羨ましく無かったり、
    失笑食らってる事が多いから…

    自慢しなくったって、本当に何かある人なら
    他人にもちゃんと伝わってる。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:32 

    自分から率先して話すんじゃなくて、経験談としてとっとけばいいんだよ。
    あのね、昨日ね、私ね…じゃなくて、近い話題になったときに、そういえば前にこういう事あって、嬉しかった!と。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:00 

    ここでの反応を読んだら
    余計に人の反応に敏感になるんじゃないかな

    ここは主の気が許せる人の集まりじゃないのだから

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:08 

    自慢話はいいと思う。
    そこに相手に対する敬意があるなら。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:21 

    嬉しい事とか自慢したい話しって誰かにしてやったねとか良かったねとか言われたいのにウザいとかマイナスな言葉が返ってきたら悲しいね
    何でそんな貧しい心になるんだろう

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:33 

    仲良しで冗談言い合える中なら自慢話も全然気にならない。
    自慢話聞いてー!ってノリでお互い話すよ。
    妬みとか羨ましいとか少なからず無くはないけど別にそんな事で嫌いにならないしそんな感情すぐ忘れる。

    全然親しくない人にそんな話ばかりされたら自慢話したいだけかよって思うけど。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:37 

    私いいでしょ?羨ましいでしょ?
    みたいな自慢話連発だったら嫌だけど、
    こんなことあって嬉しかった!
    っていうのは本人も嬉しそうに話してて、こっちも笑顔で聞ける

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:40 

    自慢したがるのと家庭環境関係なくない?
    主は家庭環境悪かったのに結局は自慢したいんでしょ?
    うざがられるってわかってるんだからしなきゃいいだけじゃん。その危険を冒してまで自慢したいならすれば?

    +6

    -11

  • 39. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:52 

    変わってるのかもしれないけど私は自慢話聞くの好きだよ
    嬉しそう、楽しそうなのを見るのはいい

    不幸話は辛い

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/08(火) 11:22:58 

    だいたい 自慢するような事って 相手は既に経験してる事が多いからね リアクションに困るんだよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:14 

    自慢話聞きたいなぁ
    ここで話してみてよ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:18 

    自慢話を聞くのが嫌な人は比較癖が強い
    マウンティングされてなくてもされてると取っちゃう

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:32 

    >>1
    主は自慢話で反感買ってるんじゃなくて
    会話が下手なんだと思う

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:52 

    >>20
    たかが他人の口先の自慢話で機嫌損ねる人生なんて悲しそうだね

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/08(火) 11:26:35 

    私は聞いてー!こないだ嬉しかった事があったの!!って前置きして普通に話すけど
    相手の取り方次第で自慢話になるから、負けず嫌い、根に持つタイプの子には話さない。それ系の話は人をみて話す。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/08(火) 11:28:07 

    苦労話は
    最後は
    自慢話なる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/08(火) 11:29:30 

    口に出して言えないから みんなインスタで自慢してるのかもね

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/08(火) 11:30:02 

    同じ内容の話でも癪に障る人と、うんうんって素直に聞ける人がいる。
    普段からのその人との関係にもよるのかな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/08(火) 11:30:28 

    本当の友達なら、
    同じ様に嬉しく思う。
    反応みて、判断出来るようになれば、
    自分自身も社会勉強の一貫になる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/08(火) 11:31:30 

    昔当時の彼氏とふぐの鍋して雑炊作ったら今まで食べた雑炊の中で一番美味しかったと言われたって話を友達にしたら、ふぐだったら誰が作っても美味しくできるって言われて、まぁその通りだけどそれからその友達には嬉しかった話はしないようになったな。
    人間性でるよね

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/08(火) 11:31:34 

    自慢話聞くの好きだよ。

    どーせアンタには無理でしょおぉ? みたいな事が言いたいのでなければ。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:06 

    自慢話しなくていいよ。無駄なマウント仕掛けられて面倒なだけ

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:06 

    >>39わかる!不幸話はリアクションや言葉選び大変で気を使う。
    楽しい、嬉しい話がいい!それを卑屈に捉える人が私は本当に無理。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:41 

    嬉しい話しを自慢話風に変換しないで話せば大丈夫だよ。
    自慢話は、自慢話に感じさせない様な文才的な能力を身につければ、素直に人は聞いてくれて、誉めてもらえるよ(笑)

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:50 

    夫とか家族とか身近に話相手いない人なのかなーと思う

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/08(火) 11:33:15 

    言わないほうがいいとおもうけど、自慢をさりげなくしてくる人もいるよね~

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2019/01/08(火) 11:33:49 

    怖いなら、話さなければいいと思います。
    どうしても話したいなら、Twitterや掲示板など匿名で投稿できるところで発表する。
    知らない人からいいね!が貰えても、結構嬉しいですよ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/08(火) 11:35:27 

    「よかったねー!」ぐらいなら人を選べば言ってもらえると思うけど

    結婚が決まったら、既婚者か彼氏とうまく言って幸せな人の前で惚気るんだよ
    ペットが可愛ければペット飼いの前で自慢する
    受験に合格したらその学校の先輩に…

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/08(火) 11:38:12 

    旦那か恋人に話せばいいんでないかい?
    それか、すすめてる人いたけど、Twitter
    インスタもそんなかんじかな(・・?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/08(火) 11:38:37 

    迷いながら話すなら
    やらない方が無難

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/08(火) 11:40:56 

    母親が、あたしが幸せやと機嫌が悪くなる人やったからか、幸せとか楽しいって感情は隠すくせがついてる。
    なんか、出しちゃダメと思い込んでます

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:30 

    満たされてない人ばかりだからねー。
    自慢話しじゃなくても、
    自慢と捉えるやつ多い

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:52 

    しょっちゅう自慢とかマウンティングな遠回しの自慢とかならイラッとするけど、
    ごくたまに「聞いてー!ぶっちゃけ自慢なんだけどさー!」と明るく楽しい自慢話なら有り!
    誰かに話したいほど嬉しいことあったら言いたい気持ちはわかるよ

    一番嫌なのは自慢したくてしたくてたまらないのが透けて見えるけど
    はっきり言えないから遠回しに言ってくるヤツが鬱陶しい

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/08(火) 11:44:02 

    旅行きたよー!って旦那と子供たちの写真をラインしたりするのは自慢ですかね?
    大きいクリスマスツリーを飾ったなどの写メを送るのは?
    どこから自慢なんですかね?受け取りての気持ちなんですかねー?

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2019/01/08(火) 11:44:03 

    自慢話しを聞いているほど暇じゃないので、そういう流れになったら去るようにしているし
    自分も自慢なんかしない。 
    良いこと、楽しい事は自分の中だけで大盛り上がりでじゅうぶん。

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2019/01/08(火) 11:44:12 

    マウンティングって言葉が出るようになってから更に気を付けるようになったかも。
    ママ友同士とかつながりが薄い人だと余計に。子どもの発育やら成績やら二人目三人目のことやら…面倒くさいからあんまり話さんどこ!ってなったよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/08(火) 11:44:43 

    たしかに、インスタとかって自慢する場だもんね。
    自慢の世の中かもしれないねー

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/08(火) 11:45:43 

    嬉しかった話と自慢話は違うっていう人いるけど紙一重だと思う。

    「欲しいブランドバックを彼氏にサプライズでプレゼンとしてもらったの!嬉しかった!」は本人にとっては嬉しかった話でも他人にとっては自慢じゃない?
    「昨日流れ星を見たの!嬉しかった!」は他人からしても嬉しかった話なんだなーって思う。

    要は聞き手が「羨ましい」と思ったらそれは自慢話ってことだと思う。
    よって聞かれない限り自分から話さない方が無難。「最近嬉しかったことある?」もまずなかなか聞かれないだろうけど

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/08(火) 11:46:55 

    たいした話もしていないのに、ちょっとでも幸せ要素が入っていると、なんでも「それって自慢?」って返してくる子いました。
    主が怖がる気持ちもわかります。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/08(火) 11:47:22 

    難しいけど、例えば興奮しながら自慢されたりしてもイラッとしないかな。

    逆に、すごいって言わせたい。察して!っていういやらしさが伝わると鼻につくかも。

    思いっきり興奮してるとイライラではなく圧倒されて共感しちゃいたくなる。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/08(火) 11:49:37 

    >>65
    話の途中で去っちゃうの?潔すぎる…!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/08(火) 11:49:43 

    >>38ちょっと言葉尻だけをとらえ過ぎな気がする。
    主さんは家庭環境が複雑だったから自慢話をしたいんじゃなくて、自然と人の顔色を伺ってしまうように育ったから自慢話をして冷たい態度をとられるのが怖い って話だと思いうよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/08(火) 11:52:22 

    相手の反応に期待しない方が生きやすいよ
    みんな色々あるし人の幸せに素直に喜べない時もある

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/08(火) 11:52:47 

    常に人に報告したいんじゃないんだよね。滅多にない嬉しいことを人に共感してもらいたいことってあるよ。でもそれすらも自慢にとらえられたら…って思うとやっぱやめとこってなる気持ちも分かる。あるあるかと思ってた。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/08(火) 11:55:43 

    幸せ話を喜んでくれる人の特徴は、何か強いコンプレックスを持ってなくて金銭的に生活が安定してる人。傷つける笑いをとろうとしない人。少し年代が上の人。(同世代だと自分と比べてしまう)
    自虐もありでコンプレックスのある人は刺激的で会話が面白いけど反面、精神的にもろいのでうかつな会話ができません。こういう人はちょっと毒のあるユーモアを好み、本人も無意識のうちに同調圧力をかけてきます。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/08(火) 11:55:51 

    >>1
    苦労して育ったね
    韜晦は主の生存戦略だったはず。能ある鷹は爪を隠すんじゃなくて、持っているものを周りに見せたら寄ってたかってぐちゃぐちゃにされるようなエグい環境で育つとそうなる。
    大人になった今安全な場所にいるのなら嬉しい話や自慢話をして大丈夫だよ。ただし相手は選んでね
    自分より優れている人、いま幸せな人に話すと良かったねすごいねって聞いてくれる

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/08(火) 11:56:13 

    主の「よかったねーって言われたい」って言葉が何だか切なくなった。
    主は家庭環境のこともあると思うけど、主だけじゃなくてネットが無いころ、景気の良かったころはみんなもっとのびのび話できてたんだろうなあ、って思った。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/08(火) 11:57:17 

    特に家族や旦那(彼氏)ネタは過敏に受け取る人が居るから
    ツイッターでも言わないようにしてる
    日常ネタは場合によっては嫌な気分にさせちゃうから難しい

    言いたい時はガルちゃんの幸せトピ系に書いてスッキリ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/08(火) 11:57:27 

    嬉しい話どころか悲しい話辛い話すら自慢にとる人もいるからね、面倒よね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/08(火) 11:57:45 

    嬉しかった話を嫌がる人は居ますね。
    そういう人には周りもだんだんと嬉しい楽しい話はしなくなり、周囲はその人にはネガティブな話しかしないようになります。
    そういう人は幸福を遠ざけているので、自ら負の聞き役になってると思います。
    喜んでくれる人に話すといいと思いますよ。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/08(火) 11:57:53 

    普段から嬉しかった話はしない。子供の頃から海外挙式に憧れていて、念願かなった時も人との会話中話題に出さないように気を使ってた。ほんとは嬉しくてたまらなくて聞いて聞いて!って感じだったけどね。
    どう思われるかネットしてたら何となく予想できるから言わずに自分の中で噛みしめた。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/08(火) 11:59:22 

    してもちゃんと喜んでくれる人はいるから見極めて話せばよくない?
    好きな友達の嬉しかった話をうれしく聞けない人なんて可哀相だわ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/08(火) 12:00:21 

    友達と話している時に、相手の嬉しかった事ちゃんと聞いて、自分も話したらいいんじゃない?まともな人ならちゃんと受け止めてくれるよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/08(火) 12:09:10 

    >>76
    韜晦(とうかい)って初めて見た言葉で思わず調べてしまいました…

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/08(火) 12:13:51 

    >>1
    アテクシ可哀相自慢は忘れないんだね

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2019/01/08(火) 12:14:34 

    主が嬉しい話を聞いて、心から良かったねと思える相手に主も話せば良いんだと思う。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/08(火) 12:15:08 

    自演も嫌われるよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/08(火) 12:17:07 

    >>65
    話の途中で去るって頭おかしいと思われてるだろうなぁw暇じゃないって自慢話のときだけ言ってるなら暇云々関係ないのでは?忙しいアピールとかいいからw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/08(火) 12:17:21 

    >>64 それこそ インスタでやればいいし lineに送って来られても 何⁇急に⁇ってなるよ。 旅行自慢は お土産渡す時に サクッと行って来たくらいでいいんだよ。 お土産無いなら 話さない。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/08(火) 12:18:32 

    お金とか、お家が広いとか、いい車に乗ってるとかの
    自慢話はしんどくなるかも。

    努力した結果で成績があがったとか、
    志望校に合格とか、
    それいがいでも結婚、出産などおめでたいとかの
    うれしかった話は、
    こちらもうれしくなるので聞くの好きですよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/08(火) 12:19:04 

    >>84
    変な言葉ですみません
    私自身が韜晦、雌伏、臥薪嘗胆と唱えながら耐えた暗ーい生育歴を思い出したので。
    でも今は幸せだし元気にやっています

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/08(火) 12:25:27 

    主みたいな可哀想な私アピールとか不幸自慢の方が普通の自慢よりよほどしんどい。自慢するのに二の足を踏むってだけの話にわざわざ家庭環境の話をして同情してもらおうって魂胆が幼稚すぎる

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2019/01/08(火) 12:25:56 

    自慢話も嬉しかった話も、他を貶して自分をあげるやり方じゃなければ聞くの好きだよ
    コッチまで楽しい気分になるから
    愚痴ばっか言ってる人よりよっぽど良い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/08(火) 12:28:55 

    主さんは生まれつき裕福で友人や家族に恵まれている人と親しくなると良いと思います。
    そういう人達は自慢話が嫌いではありません。
    良い話は本人にも周囲にも更なる福をもたらすと考えているからです。
    お友達になる人を選んでみると良いと思います。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/08(火) 12:30:22 

    自慢は身内だけにしときましょう。兄弟姉妹でもウザがられたりしますが🙊

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/08(火) 12:31:37 

    なんでも自慢と受け取る人がいるから、嬉しい話するのは相手を選ぶよね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/08(火) 12:32:43 

    >>96
    主は自慢話をしたいと言ってるんだが?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/08(火) 12:32:56 

    愚痴ばっかり言う人は、何でも自慢と受け取る。
    この手の人とは何も話せない。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/08(火) 12:36:00 

    不幸自慢もキツい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/08(火) 12:38:36 

    友達グループにラインの流れで旅行に行った話をしちゃって後悔した
    自慢したつもりはないんだけど空気読めてなかったかなーってやめておけば良かったと思ってる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/08(火) 12:40:20 

    妬みにつながる自慢は嫌だな。
    実家がお金出してくれて海外旅行に行く、とか、夫が高級外車を買った、とか。

    せいぜい、
    今日大きな虹が見られたよー!
    ぐらいがいい。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/08(火) 12:41:13 

    35歳位過ぎても「あまりにも」自慢話が多すぎたり、
    自分の話ばかりの人はよく話を聞いてみると
    逆にコンプレックスを抱えてることもあるなと経験上思う。
    本人が気付かない限り直らないと思う。

    それまでの年齢の人は大人への成長段階だと思うので、
    少しくらい自慢話してても微笑ましく感じます。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/08(火) 12:45:20 

    >>1
    この世の中、心の狭い人だらけ。

    人の不幸は蜜の味なんて…

    職場に、他人の良い話なんか聞きたくない。
    って、ひとがいたよ。

    でも、ここなら顔も分からないんだし、言えば良いよ。
    聞いてあげるって、優しい人が沢山いるよ。

    聞きたくない人は、スルーして下さいね。

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/08(火) 12:47:58 

    延々と話すぎない自慢や嬉しい話なら良いんじゃないかな…友達によっては反応が違うから難しいよね。私は嬉しい事があったら姉に報告すると思う

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/08(火) 13:02:49 

    >>16
    同感なんだけどさ、その猫ちゃん、どうやってそこに登り、そしてどうやって下に降りるんだろう。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/08(火) 13:04:27 

    母親からしてガンだったわよ
    部活での楽しい出来事をポロっと話したら面白くなさそうな顔
    夏休みの大事な大会がある時期に旅行へ強制連行された

    その後の人間関係はお察し通り、それが奴の狙いだったのね
    以来、楽しかった出来事は絶対口外しないと誓ったし秘密主義(その後の糞母曰く)になったわ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/08(火) 13:06:18 

    言い方と相手だね。
    好きな友達なら、喜んでくれるかな?
    自慢したいなら、
    「自慢していい?」と前置きするとか。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/08(火) 13:15:46 

    何かにつけて自慢話する知り合いいるけど、その人にたまに私が嬉しかった話をすると明らかに面白く無さげにすぐ話題を切り替える。
    あんたの話の8割は自慢話で2割は昔の武勇伝だろうが!💢
    もう縁を切りましたが。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/08(火) 13:28:24 

    コンビニの新作肉まん食べた話ししただけで、自慢!!って言われたよ…何話したらいいか分かんないよ

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/08(火) 13:28:46 

    主、自分の嬉しいことを話さないほうがいいなんて、そんなことないよ!
    あなたの幸せを妬んだりバカにする人は、そもそもあなたに必要な人ではない!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/08(火) 14:01:14 

    このトピ、私も興味があります。
    私は自分の良い話は極力しないようにはしていますが。
    でも、話のルールを決めれば良いじゃないかな。例えば
    自慢もしつこくならないように気を付ける。
    もし、
    こちらの自慢話や嬉しい話をしたら、相手の自慢や楽しい話をきく。
    いつもいつも、こちらばかり自分語りをしないようにする。相手の話もきく。
    それでも嫌がる相手には嬉しい話や自慢ととられる話はしない。あまり自分を押さえない方がいいですよ。適度に自分の気持ちを出してね。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2019/01/08(火) 14:05:30 

    自分の話ばかりしてくる人は苦手です

    時間泥棒。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/08(火) 14:08:21 

    相手の状況によるかな。

    同じような状況の人になら話しても大丈夫そうなことでも、辛い状況にいる人だったら聞いてて辛いかもしれないし。
    だから、よく知らない人には嬉しかった話や自慢はしないよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/08(火) 14:15:28 

    このツイート好きw
    >友達に何気なく「周りに言ってない隠れた特技ってある?」と聞いたら、「じつは2歳からバイオリンを習ってて、海外のコンサートに出たこともあるよ」と割とガチなことを言われてしまったので、フリスビーをまっすぐ投げられることを自慢する予定だった私は死んだ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/08(火) 14:18:09 

    >>10
    相手を少しでも見下す気持ちがあれば、自慢話になるのかな

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/08(火) 14:44:00 

    自分より幸せそうな人にだけ話す

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/08(火) 14:53:42 

    自慢話や嬉しかったことじゃなくて、
    ただの近況報告でも妬んで噛み付いてくる人がいる。

    たとえば「引っ越したんだよ」と言ったら
    「私も引っ越すつもりなんだけどいい物件が見つからないから今のところにいるだけだよ、フン!!」(すごい形相)。
    「きのうシチュー作ったら美味しかったよ」と言ったら
    「私だってちょっとした料理研究家くらいは出来るから!」(唇わなわな)。

    どんどん気軽に話が出来なくなってきている風潮。
    スキあらばマウンティング、やっかみ、張り合い。
    だから最近、私は貝になってます。

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:42 

    好きな相手から
    聞いてー!こんな事があって嬉しかった!
    って感じなら素直に聞ける

    ほとんどの人がイラッとする自慢って遠回しに伝えたい感じの自慢だと思う。あと嫌いな人から聞く自慢w好きなら多少の自慢くらいで嫌いになる人少ないと思うなー。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/08(火) 15:07:04 

    >>117 すごくわかる~!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/08(火) 15:15:20 

    もう面倒くせえから近況報告は「太っちゃった」一辺倒にしてる
    嘘も方便はこういう時に活用だわw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:27 

    >>117
    それ、私の先輩かと

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:49 

    >>120
    でもそれはそれで
    はいはい「そんなことないよー」って言われたいんでしょ(プンスコ
    って人も出てくるという面倒くささw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/08(火) 15:27:08 

    嬉しかったことを話すと、私も前にあってさーとか、そうじゃなくて私はさー、みたいに上に上にとマウンティングされるから話さなくなったよ。
    失敗談はコソコソと陰でネタにされたから言わない。
    自慢は論外。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/08(火) 15:48:00 

    褒められた話や自慢?話は、夫と実母にだけします。
    二人とも自分のことのように「良かったね!」「頑張りが実ったね!」等、一緒に喜んでくれるので嬉しさを分かち合える。
    私は40代になりましたが嘘でも褒められると、やはり嬉しいので心に閉まっておけなくなります(笑)

    勿論、他人様との会話では涼しい顔して謙遜を通し続けます。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/08(火) 15:53:00 

    よくラインしてる独身の遠方の友達に、お正月どうでした?と聞かれたので、友達や親戚が来て賑やかだったし、今日も友達とご飯食べに行ったから凄く太っちゃった!

    ↑って書いたら、返信がパッタリ来なくなりました。相手のコの体型場特に太くもないです。
    私いい年の独身だし、お正月三日間だけは人との交流があって楽しかっただけなのに。いつもは寂しく暮らしてるんですけどね。なんか寂しくなってしまいました。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/08(火) 16:05:48 

    東京では自慢話をする人は浮いてたな。少なくとも私の周りでは。
    でも山に囲まれた地元では、自慢、マウンティング、嫉妬、悪口が渦巻いてる。
    その自慢話も笑っちゃうような低レベル。
    だから自慢話が多い人は典型的な田舎者だと思ってる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/08(火) 16:11:29 

    >>117
    相手がネガティブなんだよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/08(火) 16:33:26 

    田舎に帰ったら親戚の叔母からの孫や子供の優秀自慢がすごくて毎回うんざりしてる。一回来訪したら3時間はうちに滞在してずっと自慢、そして私が帰省中には3回くらい来る。私は帰省中は何かと忙しくて地元の友達とも会えないのを知ってるくせに。でも親戚だと避けれないから欝。
    自慢聞くのって私には全く関係ないことでもきついね。もういっそのこといつも自慢の息子が事業に失敗して孫も受験を失敗してくれないかなと邪の考えもフツフツと湧いて来る不思議。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/08(火) 16:41:57 

    空っぽの自慢は誰がしてもうざいけど、人の幸せに噛み付く人はもっとうざい。

    うれしかったことはにこにこ話していいと思うよ。
    妬みそうな人を見分けて、そういう人には一切当たり障りない話しかしない。そもそも寄せ付けないのが一番安全だと思う。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/08(火) 16:50:36 

    蛭子能収

    「ようするに、幸せな家庭というのを人に見せたくないんですよ」
    「みんな家庭が仲良くしたりするじゃないですか」
    「必ず不幸な人があっちこっちにいて、そういう家庭を見たら絶対恨んでるはずなんですよ」
    「子供を可愛がったり、いい洋服を着せたり、それを傍からジーっと見てる人がいるんです」

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/08(火) 16:54:23 

    子供の頃は会話の内容なんて7割方自慢話だったのにね。
    私ピーマン食べれるよー!とか(笑)
    大人になるにつれて嫉妬を覚えて自制していく。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/08(火) 17:05:44 

    恐らく主はこういう話題を話すことに
    慣れていないと思うので
    嬉しかったことを上手く話せない可能性が高い
    話慣れていないと唐突でぎこちなくもなる
    でも、気の置けない友人がいるなら
    たまには喜びの感情を爆発させてもよいのでは
    主に似た感じの友人がいるので
    たどたどしくてもそういう話をしてくれたら
    私は嬉しいな
    喜びを分かち合いたいと素直に思うよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/08(火) 17:31:32 

    結構自慢話と捉える人が多いんだね。
    嬉しかったことを共感してあげればいいだけのことなのにね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/08(火) 17:32:23 

    あまりにもご縁がないので婚活パーティに出ていたのですが
    カップリングした男性と食事に行っても
    体触られたり部屋に連れ込まれそうになったりで
    さらに絶望的になり
    既婚の元同級生の主婦に相談したら
    「また自慢して!」などと凄い形相で怒鳴られたよ。
    これのどこが自慢なのかさっぱり分かりません(ToT)

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2019/01/08(火) 18:37:21 

    その人のキャラクターや性格、顔によると思う。

    何言っても非難もされず受け入れられる人はいるし
    何言っても非難されたりする人もいると思う。

    ガルちゃんだって叩かれる人、叩かれない人がいるように。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/08(火) 18:39:16 

    自慢はしない方が良いんじゃない?
    嬉しかった報告は、
    気を許せる友達にならして良いと思う。

    単に嬉しかった事の報告なら、こちらも素直に
    「良かったね」って思う。

    ウザいのは
    「私の方があなたより上だから羨ましがりなさい」
    ってマウンティングが伝わって来る自慢だよ。
    こういう意図で自慢する人は
    いつどこでも、何度でもやって来る。
    自己顕示欲が強いんだと思う。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/08(火) 18:41:59 

    >>133
    女同士は共感、同調しないとうまくいかないと言いながら
    結局は腹の中では違うんだろうねってことだよ。だから悪口はやめられないんだろうね?
    腹黒い女だらけじゃん。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/08(火) 18:46:46 

    似たような価値観じゃない人とは何も話さないほうが得策だと私は思う。あえて自分から悪口のネタを提供するだけ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/01/08(火) 18:50:57 

    >>134
    あなたは悪くないし悪気もないんだろうけど、相手はザックリ傷ついたんだよ
    既婚主婦は未婚の自由さを羨んでいる人がいるから、恋愛話はすごく気を使う

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/08(火) 19:08:11 

    嬉しかった話(これも程度による)はまだしも、自慢話だと主が自覚してるならやめておけば?
    あと主の悩みは別に家庭環境が複雑とか関係ない気がする。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/08(火) 19:38:24 

    わざわざ聞いてきて落とす様な事言う人も居るよね。
    去年、旅行中に連休中にどこか旅行行った?ラインで聞かれたから今〇〇に旅行中なんだ〜って答えたら、「へぇ〜楽しそう。でも私前にそこ行った時イマイチでさぁ…」みたいに言われたよ(´・ω・`)
    旅行行ったと聞きたく無いなら聞くなよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/08(火) 19:46:44 

    あるある
    相手が旅行行った話とか、旦那さんとこんなの食べたとかの話をひとしきり聞いて
    別にマウンティングでも自慢でもなく、話を受けたつもりで
    「私もこの前~」って話だしたら、相手はすごい醒めた目になって
    「ふーん…」みたいになるから、自分の話すんのってすごく苦手
    キャッチボールになかなかならないんだよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/08(火) 19:48:32 

    私も同じこと思ってました!もしかして、主はHSPに当てはまりませんか?違ったらすみません(*_*)

    HSPとはHighly Sensitive Personの略で、生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のことを指します。

    HSPの人は日頃からささいなことに疲れやすかったり、人の感情に巻き込まれて苦しい思いをしたり、頼まれごとに対して断れずに自分のことを責めやすいといった特徴があります。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/08(火) 20:09:57 

    前職場の先輩は、彼氏とデートの次の日には自慢から始まる。昨日いいお肉のお店食べに連れてってもらったー。とか。お金出してもらってー。ブランドのもの買ってもらってー。などあらゆる話しが延々と。挙げ句の果てにはその人たちの夜の話しまで聞かされる始末。スタッフみんなあきれかえってた。本当に聞くのが嫌すぎてスルー。
    なので、自慢になるようなことは他人には話すものではない。
    鬱陶しいと思われるだけです。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/08(火) 21:14:51 

    一緒に喜んでくれるとわかってる人にしかしない
    ただの同僚とか、たいして親しくない人とかに絶対しない

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/08(火) 21:37:25 

    環境は分からないけど、この嬉しかった話は自慢に捉えられるかもとかみんな考えてる
    だから自慢話をする人がいないって悩む人はあまりいないと思うけど、嬉しい話はしづらいって人いっぱいいるよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/08(火) 22:37:19 

    私も怖いです
    自分の子供は可愛いといったら、後輩から自慢していると陰口を叩かれました
    自慢話のつもりじゃなかったんだけどな

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/08(火) 23:09:19 

    >>144
    うちの職場の先輩の話かと思ったw
    連休明けなんて海外行って~ブランドバッグ買ってもらって~の
    定番お披露目会があるから近寄りたくないw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/09(水) 00:27:57 

    自慢する人で好かれている人を今まで見たことないよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/09(水) 02:03:03 

    何を話しても自慢としか受け取れない妹に自分の事を自分から話せなくなりました。

    数年前くらいから、私(姉)が幸せになるのは許せないと言われました。子供の頃から私は家族の除け者だったので、妹にとって少しでも小さい事でも私が優位であるとズルいとか許せないと言われていました。
    聞き役で居ますが、彼女にとって私は見下していたい存在なんだと思います。

    ただ最近は懸賞でSwitchが当たったとかDS当たったとか、コレ500円だったのとか分かりやすい嘘を聞いてもいないのにしてくるので、辛いことあったのかな?と心配になります。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/09(水) 02:23:21 

    その自慢したい幸せがいつまでも続くとも限らないから極力言わない... 余裕ぶっこいてたのが転落すると嘲笑の対象になりそうで。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/09(水) 03:14:21 

    何で自慢しちゃいけないのかわからない

    頑張って一番になったとか
    頑張って何かに選ばれたとか

    そういうのもダメなの?

    自慢話聞きたくない人って、本当に心が貧しいよ
    それに気付かず堂々と「自慢話は聞きたくない」って言えちゃうのって恥ずかしい事だと思うんだけど

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2019/01/09(水) 04:18:23 

    まっ、家庭環境はあまり関係ないと思うよ。
    主が持って生れたて品位なのでは?

    本当に品の良い人って自慢とか露骨にしないもん。
    言い方もあるかもだけど。

    そういう人達を見て気付いて自分もそういう人間になりたかった。

    自分は若い頃基本言いたい放題だったし凄い根性わるかったと思う。

    でも、自分の家も大した自慢出来る家でもないし、
    上には上がいると悟ってから、ほぼ自慢話はしないことに決めた。

    昔からの友人達と飲みの時だけ冗談ポク言う。
    それで充分。

    これだけうるさい世の中だから、会社の人間とかに自慢話しなんかしても無駄と信念持って極力しない方が良いね。

    その方が結局人って寄って来て社内とかで円滑に回れる。

    ハッタリも必要だけど、やっぱ妬みとか凄いし、
    商売したりしてると怖くて言えない。
    おかげさまで。。。しか言えない。

    自慢話ばっかする奴も居るけど、そんな話をしないと自分が保てないのか?と思ってしまう。
    聞いてくれる人もおらず、自慢で自分をアピールしないと誰も何も言ってくれないのか?と。



    +0

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/09(水) 09:08:21 

    仲良くなったら必ず自慢される
    あなたは聞いてくれるから話しやすいって言われる
    ニコニコしながら興味ある風に聞いてるけど、実際はすごいウザイしどうでもいい
    チラシの裏にでも書いてろよって思いながら聞いてる
    だから自分は他人にあまり嬉しいこととか言わないようにしてる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード