-
1. 匿名 2019/01/08(火) 10:37:07
人を褒めるのが苦手です。母親の立場ですが、人付き合いが上手だなと思うお母さんは私の子供の小さなことも、よそのお子さんのことも「○○ちゃん●●だったよね!すごいね~!」とかよく褒めてくれます。見習いたいと思っています。
その人の子供のことをスゴイなエライなと思っても、褒めるのを忘れちゃうんです。
保護者会とかそういうので会う前までは、この前のお礼を言おうとか、あの時のことを話そうとか考えてるんです。
いざ、会うと全部吹っ飛んじゃって。相手の会話のペースになってしまって、そのうち言おうと思っていたことを忘れちゃって、帰ってきてからモヤモヤしてしまいます。 緊張しちゃうんでしょうかね・・。
相手のペースに飲まれずに、自分の思っていることを話せるようなれたらいいんですけど うまくいきません。
みなさん、そんなに仲良くない人と話す時にどんなこと考えて会話してますか?+63
-0
-
2. 匿名 2019/01/08(火) 10:38:19
無理に褒めることない
けど
褒める人は胡散臭いって話に展開していくのも嫌だなあ+62
-4
-
3. 匿名 2019/01/08(火) 10:38:42
自然でいいと思うよ!
相手の会話のペース、それはあなたが聞き上手だからじゃない?
きっと、話しやすいんだよ。あまり気にしないこと。+31
-0
-
4. 匿名 2019/01/08(火) 10:38:53
聞き上手そうだし問題ないと思ったけど…
思った時に思った事言えばいいと思うよ!+26
-0
-
5. 匿名 2019/01/08(火) 10:38:57
私は出会う人ほとんどから褒められて生きてるから褒めるのは下手です。
別にそれでもいいと思う。
他で努力してれば。+4
-11
-
6. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:13
かえって空回りし墓穴を掘るより、主さんそのままの自然体でいたほうが好感が持てます。
+47
-0
-
7. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:21
話をつなぐためのお世辞なんて要らないよ
本当に褒めたいときだけ褒めりゃいい
+43
-1
-
8. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:36
褒める言葉を発してる自分にわざとらしいなって思ってしまうし、そう思われてるように感じてしまう・・・+13
-0
-
9. 匿名 2019/01/08(火) 10:40:32
わかる!
私も人と会うと頭真っ白になるよ
もう開き直って褒める事もけなす事もせずニコニコ場の空気を壊さない事に専念してる
悪口は当然不参加orスルーで
自分が言ってなくてもその場にいただけで悪口言ったって事になるから+20
-0
-
10. 匿名 2019/01/08(火) 10:40:36
昔の私そんなんだったけど、大失恋した後から普通に人褒めれるようになった。なんの抵抗もない。
最初勇気いるけど誉められて嫌な顔する人居ないよ。+6
-1
-
11. 匿名 2019/01/08(火) 10:40:36
聞き上手でいいじゃん
褒め上手までスペック上げなくてもそのままで+7
-0
-
12. 匿名 2019/01/08(火) 10:41:12
晩飯なにしようとか
今日ゲームのガチャ更新だ~とか
そんなこと考えながらでも普通に相づちうてるよ
意気込むと失敗しやすい、気楽にね
会話なんて気合い入れるものじゃないから+2
-0
-
13. 匿名 2019/01/08(火) 10:41:20
親同士の褒めあいはちょっと自分でも気持ち悪くなるけど、相手の子供さんに対してはすんなり褒め言葉出てくるわ
反応が素直で可愛いからだと思う+10
-0
-
14. 匿名 2019/01/08(火) 10:41:29
本当に必要な時のありがとうや、普段の挨拶が出来てるなら大丈夫じゃないかな。
無理にやらなきゃ!って思ってたら疲れちゃうよ。+7
-0
-
15. 匿名 2019/01/08(火) 10:42:01
自分は本音じゃないと褒めないし褒めれない
無理することはないと思うけど+5
-1
-
16. 匿名 2019/01/08(火) 10:42:39
意外とみんな褒めて欲しくて行動してるから褒められると嬉しいんだよ。
認めて欲しいんだよみんな。+11
-0
-
17. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:03
犬だって褒められるととその人になつく。+7
-0
-
18. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:06
出典:chigai-allguide.com
+3
-2
-
19. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:09
褒め上手な人っているよね
私の知り合いも人のいい所を見つけるのが得意(本人は意識してない)で、嫌味じゃなく自然に褒めてる
なかなか真似はできないな〜難しい
無理に褒めようとしなくてもいいと思う+19
-0
-
20. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:10
言おう言おうと思うから言えないのでしょう。
肩の力を抜いて、自然にふるまえばいいのでは?
ムリに取り繕うと取って付けたお世辞だと思われちゃいますよ。
にこにこ笑顔でいるだけでも人は安心します。
+8
-0
-
21. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:09
褒められ慣れてない人くらいしか嫌がらないから気楽に褒めたらいいんじゃないかなー。褒められ慣れてる人には天気の話くらい気楽な話題だから気楽にやってみて大丈夫だよ。+5
-0
-
22. 匿名 2019/01/08(火) 10:45:18
失言しなけりゃいいって。
褒めるより、お礼を言うことが大事じゃない?+5
-0
-
23. 匿名 2019/01/08(火) 10:51:07
褒めることを探すより、その人の事、ここが素敵!って思う事ない?
ただそれが口に出すか出さないかだよね。
私は人を見て肌綺麗ですね〜、とか服似合ってる!とかつい口に出ちゃう。+3
-1
-
24. 匿名 2019/01/08(火) 10:51:46
意識した褒め言葉って嫌味に聞こえる事あるよ。
自然に出る言葉だけで良いと思う。+6
-0
-
25. 匿名 2019/01/08(火) 10:52:51
保育園の保護者会でママさんがうちの子は ○○ちゃん(私の子)が大好きで〜とおっしゃってて、本当はうちの子も〜っていうべきところで言葉が出ず。
それ以後声掛けられなくなってしまい、自分にうんざりしてます😢+4
-0
-
26. 匿名 2019/01/08(火) 10:55:56
私は自分から話を切り出すのが苦手なので相手の話に合わせてしまう
褒められたときはその話に便乗して褒め返してみてはどうでしょうか
+3
-0
-
27. 匿名 2019/01/08(火) 11:01:03
返事をするとき肯定から入るだけでも、かなり変わりますよね!
なかなか出来ないんだけど(笑)+2
-0
-
28. 匿名 2019/01/08(火) 11:02:25
自分が誉められるの嫌だから他人も誉めにくい+4
-0
-
29. 匿名 2019/01/08(火) 11:03:24
褒め上手よりも地雷回避能力がほしい
マウンティング好きな人にとって、自分より下の人から褒められたら逆に腹立てることもあるよ+9
-0
-
30. 匿名 2019/01/08(火) 11:06:31
やっぱ我が子や自分を褒められると嬉しいよね
幼稚園の催しとかの後に、〇〇ちゃんは〇〇の楽器を選んだんだね、上手だったね〜とかさらっと褒めて貰うと嬉しい反面、私はあなたの子を見てなかったと申し訳無く思ったりもする。
+6
-0
-
31. 匿名 2019/01/08(火) 11:16:00
忘れちゃうなら気づいたときに手紙として書いたら?
○○ちゃんへ △△じょうずだったね!って。
私は折り紙サイズの便箋に書いて、かわいく折りたたんで次会ったときに渡すよ。
あとは付箋に書いてお菓子に貼ったり。+3
-2
-
32. 匿名 2019/01/08(火) 11:19:26
私は思ったらすぐ口に出して褒めちゃうタイプ。
あるお母さんが、いつも子供のこと褒めてくれてありがとうってお礼を言ってくれた。
子供の自信になってるって。
なんか嬉しかったなー。
主さんは褒めるのが苦手なら、褒めてくれることに謝意を伝えてみては。+4
-0
-
33. 匿名 2019/01/08(火) 11:34:12
褒めようとすると上から目線になっちゃって墓穴ほる+7
-0
-
34. 匿名 2019/01/08(火) 11:36:47
人を誉める事を、挨拶の様に思ってる。
会話の中のマナー的な感じで自然と出てくる。
優しさと気づかいの心を常識と常に忘れない。
+4
-0
-
35. 匿名 2019/01/08(火) 11:39:33
私は誉めるのうまい。
本気で誉めてるから。
『ゴミ捨ててくれて感謝!』
『トイレットペーパーが入れ換えてあって助かりー!』
『牛乳切れかけてたんだよ!気が利く!』
相手は照れながらも段々乗って来てくれて今度は私の良いとこ探しをして誉めてくれる。
けなし合うより絶対いい。+6
-1
-
36. 匿名 2019/01/08(火) 11:41:25
お礼は必ず言った方がいいのでは+6
-0
-
37. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:54
あんまり褒めてくる人は警戒するなぁ。
ここぞという時だけ褒めてくれたほうが信用できる。
明らかにブスなのに、かわいいーとか、自分の方がオシャレさんなのに、オシャレだねー。とか、褒めないと死ぬ病気なのかと思っちゃう。+9
-1
-
38. 匿名 2019/01/08(火) 12:19:05
伝えたいことがあるなら自分が先に話しかければいいと思うよ。最大の要件さえ最初に済ませたら、あとは相手のペースだろうが挨拶程度で終わろうがどっちでも気にならないよ。+1
-0
-
39. 匿名 2019/01/08(火) 12:32:42
お礼については、おばちゃんとかよく会った途端に「あら!この間はありがとうね~」って言ってるじゃん。相手のペースの会話が始まる前にさっとお礼とか言うべきことを言うといいよ。+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/08(火) 12:33:04
あんまり露骨なのとかだと皮肉言われているのかな、止めろという反対の意味なんだろうかと不安になるけれど、そうでなく普段のことでちょこっとでも褒められると人間って嬉しいものですよね。
たいていの人は頑張って生きているけれどソコが報われない時も多いので、そういう時に褒められると、ちゃんと見ていてくれる人もいるんだなと思って嬉しくなります。
+1
-0
-
41. 匿名 2019/01/08(火) 12:36:59
>>1
そんなに仲良くない人とも和やかにという心がけが偉い。
私なら黙ってしまいそう、愛想悪いからwお世辞の一つも言えないよw
褒めるとしたら何か身に付けているものを褒めるとか?
バッグに可愛いチャームが付いてたら「素敵ですね」とか。
人付き合いってみんな内心は「苦手、難しい」と思ってるよ、大丈夫😊+2
-0
-
42. 匿名 2019/01/08(火) 12:42:28
コミュ障なんだね+0
-1
-
43. 匿名 2019/01/08(火) 13:05:39
お世辞を喜ぶ人もいるけど、お世辞と見抜いて不快に思う人もいるから本心でなきゃ無理に褒めたりしない方がいいよ。+3
-1
-
44. 匿名 2019/01/08(火) 14:24:24
主です。
お礼は、お礼を言うことを目的に対象人物に近づいて、お礼のご挨拶から入るので何とかいけます。ただ・・コミュ障なんですかね?会話を続けるのがちょっと苦手です。
ママ友だなんだと、べったりとしたお付き合いは望まないし さらっと上辺だけのお付き合いで満足なんです。多人数での行動も苦手だし、向いてないと思ってます。
お世辞を言うつもりはなくて、自分の子供を褒めてもらってとてもうれしく思うし、同じようにお友達のイイところもスゴイと思うところもサラっと褒められたらいいなと思って。
近寄りがたい人物に見られる事が多かったので、なんとなく柔らかく見えそうな雰囲気を出そうと努力しています。「お上手」が言えなくてもいいんですけど、そういうことが言える人、できる人のことはとても世渡り上手でうらやましく思えます。これってもう素質的なものでしょうか。
予想外の返答が返ってきたりすると、頭真っ白になっちゃうんです(笑)
周りからはそうは見えず堂々としている人のように見られてしまうのですが、実はノミの心臓なんですよね。。
+3
-0
-
45. 匿名 2019/01/08(火) 14:32:52
話好きな人は話すのが好きだから、相手に会わせてた方が無難だと思う
保護者会で積極的に発言するとPTAに興味ありってインプットされて、会長や副会長に推薦されたりするし、発言でプラスになる事はないと思うが…どうしてそんなに話したいのかな?
子供の親として参加しているのだから、目立たない方が良いと思う
子供を挟んだ人付合いは慎重な方が良いよ?
初めは社交的で良いお母さんと思っていても自分の子が幼稚園で子供を泣かせても平気だったり、個人的に遊ぶようになったら平気で人の家押し掛けたり、付き合わないとわからない事も沢山ある
自分の子と仲良い子のお母さんと最低限の付合いをして、後は気が合う人なら自然に仲良くなるなるからそのままで良いと思う+1
-0
-
46. 匿名 2019/01/08(火) 15:02:34
>>44
程度の差こそあれ、殆どの人が主さんと同じではないでしょうか。
皆さん、やっぱり人付き合いはそれなりに緊張したり、今日は失敗しなかったろうかと不安になったり、いろいろ思うところあるんじゃないかなと思います。
私の主人は言葉を選んで話す人ですね。柔らかい表現とでもいうのでしょうか。
それから余計な事はあんまり言わないタイプ。
別に相手の長所を見つけたからって特別わざわざ褒めなくてもいいように思います。
+1
-0
-
47. 匿名 2019/01/08(火) 15:33:05
本当に褒めたい場面になれば自然と褒めちゃうものじゃないかな。
自然でいいんだよ。+1
-1
-
48. 匿名 2019/01/08(火) 18:55:11
>>15
私もそうだけど、思ったことを口にして褒めることは
人には気分が悪い思いをお掛けしてたんだなってガルちゃんで勉強になったよ。
しかも人から信用もされないと知った。だからもう今後は褒めない。
ガルちゃん、いつもありがとうございます。+1
-0
-
49. 匿名 2019/01/08(火) 19:28:37
ここぞという時だけ褒めてほしいってことは
褒めてもいいけど、いつでも褒めていいわけないだろ!
褒める自由は与えない。褒められたい時に空気読んで褒めてこいよ?
+1
-1
-
50. 匿名 2019/01/08(火) 21:39:44
おべっかにとれるようなものは日常会話に組み込むなってことじゃないの+1
-0
-
51. 匿名 2019/01/08(火) 21:40:01
私は結構人に褒め上手と言われるけど、言葉が饒舌に出てこない人でも、人柄が良いのはお話していれば分かるので、無理に言葉で伝えようとしなくても良いと思います!
褒め上手だけど、褒められ下手なので私はあまり言葉にして褒められすぎるのは苦手なので、ふっとさりげなく良い所を見てくれていたんだなー位が心地よいし、そういう人が好きです。+1
-0
-
52. 匿名 2019/01/08(火) 23:10:54
主さんは自分のその1コメの内容をそのまま褒めたいと思ってた人に伝えたらいいよ。たぶん伝えてもらった方は嬉しいだろうしちゃんと理解してくれると思うよ。
人に何かを伝えるときに大事なのは上手い下手ではないですよ。どれだけ心がこもっているかです。+1
-0
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 03:06:25
無理に人をほめる必要はないけど
私の好きな人は他の人のいい所ばっかり目についてその話ばっかりする
他の友達に聞いたら私のこともすっごくほめてくれてて
もうそれだけで好きになっちゃった
私も他人のあら捜しをやめて(昔は自分って嫌な奴だったと深く反省)いい所を探すようになって
友達が増えました
ていうか悪口や陰口言ってる自分より他の人を認められる自分が好きになりました+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 09:46:40
主です。
みなさんありがとうございます。 気負いすぎなんですねきっと。
肩の力を抜いて、人とお話できるように心がけます。
今度お会いしたら「いつもうちの子を褒めてくれてありがとう」
という気持ちを素直に伝えようと思います!+0
-0
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 12:59:44
>>54
いつも自分の子供を褒めてくれて、ありがとう
そのお言葉素敵ですね!
ちゃんと言葉を受け止めてくれているんだなって私だったらそう言ってもらえたらとても嬉しいです。
主さんの人柄もその一言で十分に伝わると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する